NA-VX9700L
- 「約40度においスッキリコース」で皮脂汚れもニオイもすっきり落とすことが可能な(容量2kgまで)「ななめドラム洗濯乾燥機」(洗濯容量11kg/左開き)。
- 約65度の温風でダニを高温加熱する「ダニバスターコース」を搭載。加熱後の洗浄でアレル物質を99%以上除去できる(容量3kgまで)。
- 「約30度槽洗浄コース」が向上し、高水位温水で洗浄時間が従来機種「NA-VX9600」に比べて約47%短縮した約3時間を実現している。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2018年5月27日 15:39 |
![]() |
19 | 5 | 2017年11月17日 21:00 |
![]() |
108 | 24 | 2017年10月26日 15:15 |
![]() |
10 | 4 | 2017年9月27日 11:23 |
![]() |
33 | 8 | 2017年8月23日 10:17 |
![]() ![]() |
51 | 15 | 2017年8月21日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
排水がうまくいかず、排水ポンプを確認してくださいとの表示が出て止まるようになってしまいました。洗濯コースなのに2時間かかることもあります。トラップに合うエルボがなく、直接排水ポンプを指しているのもいけないのでしょうか?
どなたか分かる方、教えてください。
書込番号:21853837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排水フィルターの掃除は確認済みですよね。
現状ですと排水ホース自体がトラップのようになってしまいホース内部に水が溜まっている状態だと思います。
そのような状態だとホース内部にかなりの雑菌が繁殖して膜が出来ますし、ホース内部の水を押し出すような形で排水しますので抵抗になり流れにくいです。
対応策として洗濯機を嵩上げするか、エルボを探すしかないと思います。私の家は洗濯機パンが無いので、洗濯機用のキャスター付きの台に洗濯機を乗せてホームセンターで買ったエルボをホースに付けて排水しています。
書込番号:21854048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナッツココさん
詳しく教えていただきありがとうございます。ホース内がどうなっているか心配なので、早急に合うエルボを何とか見つけたいです。ただ排水トラップが特殊な大きさなのか、合うエルボがなかなか見つからないのですが、どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:21854166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴあーのんさん
設置はご自身でされましたか?
業者であれば、正しく設置されていない可能性があるので
販売店へ連絡して確認していただきましょう。
ご自身でするまえに確認。不具合が生じた場合の責任問題につながります。
最後に試運転し引渡しを受けましたか?
付属のエルボであいませんでしたか?排水関係は大事ですよ。
書込番号:21854311
2点

>チルパワーさん
設置はK'sでしてもらいました。その際、エルボがないので後でご購入いただくとよいですよと言われました。直接排水ポンプをさしても大丈夫とのことで設置していかれたのでそのまま使っていました。やはりエルボがないといけないようですね。住宅メーカーに問い合わせて合うエルボの型番を教えてもらおうと思います。ありがとうございました。
書込番号:21854332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

31mmと38mm共用のエルボがホームセンターで売っていますし、もちろんAmazonでも売ってます。排水ホースはそのどちらかですのでそれを買えば大丈夫だと思います。
念のため、洗濯機パンと洗濯機ホース両方測定し確認してみてください。
書込番号:21854422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナッツココさん
ありがとうございます。ホームセンターで探しましたが共用が見つからなかったので取り寄せる事にしました。詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:21855125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
先日テレビの修理でパナソニックさんの方が来てくれたのですがその方に
『ドラム式洗濯機はよく壊れるとか聞くんですけど本当にそうなんでしょうか?』
という質問をしました。色々お話を聞いて普段のお手入れが大切なんですよという話でまとまりました。
その時に市販の槽洗浄クリーナーよりパナソニックのメーカーから出ているものを使うと全然違いますよ!って教えてくれました。
1年に1回とかでいいのでやってみて下さい。本当に中の汚れの落ち方が全然違いますから。と。
今回洗濯機をこの機種に買い替え、今まで市販の槽洗浄クリーナーを2〜3ヶ月に1度位でやっていたのですがやはりメーカーから出ている槽洗浄クリーナーは違うのですか?もしよければ誰か教えて頂けたら幸いです。
洗濯機の質問ではなくすいませんm(_ _)m
書込番号:21364576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一回の濃度がだいぶ違いますね!
・メーカー製のは高濃度。泡ぶく界面活性剤も入ってる。
・市販品はその半分くらいの濃度。
当然、洗浄効果はメーカー製の方が上です。
とは言え、市販クリーナーを二倍投入する勇気もないわけで、消費者としては、悩むわけですね!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1293378567
書込番号:21364690
2点

量も濃度も違いますっ!
効果は値段に比例すると思ってください(^^)
書込番号:21364739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カラくちんさん
市販の槽洗浄クリーナーは、お金の無駄ですので止めましょう。
衣類用漂白剤1,500mlで200円前後のもので十分です。
一回に500ml投入し、槽洗浄を実施。300円だとしても
1回100円。私はドラムのときは月に一度実施していました。
必ず「衣類用」を使用。台所用は界面活性剤入りで泡だらけで
故障の原因となります。
メーカー物は1,500ml一回で投入し実売価格2000円前後です。
このサイトはパナを大事に使われている方がいますので、
勉強したら良いと思います。
書込番号:21365022
5点

毎月の槽洗浄は市販のクリーナー、または衣類用の漂白剤で十分です。
目で見てわかる汚れがたまったら、メーカー純正品のクリーナーでないと汚れが落としきれません。
修理の方がいう通り年1回の目安でお使いください。
書込番号:21365271
3点

>hildaさん
>チルパワーさん
>m.asaoさん
>at_freedさん
皆さま色々と詳しく教えて頂き本当にありがとうございます&なんか色々勉強になりました。
メーカーの槽洗浄剤、衣類用の漂白剤と様子を見ながら使ってみたいと思います*
今回は洗濯機を長く愛用したいと思いますので大切に手入れしながら使っていこうと思います(^_^)
本当に皆さまありがとうございました!!
書込番号:21365571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
【ショップ名】
ヤマダ電機 埼玉県内
【価格】NAVX9700L
税込184435円 メーカー1年保証+長期5年保証
ポイント3%(5534p)+プラス決算ポイント3000p
配送設置無料
リサイクル料金は別途税込3564円掛かりますが、2010年以降のモデルで普通に使えていて、破損や損傷が無ければ100円か10円で買取ますから、リサイクル料金は掛かりませんとのこと。ちなみに我が家は2012年製のPanasonic縦型7kgを使用中。
一応リサイクル料金を支払いし、リサイクル券は買い取れなかった場合に使用。問題なく買い取れたら、リサイクル券とレシートを持ってくれば、返金するとのこと。
【確認日時】
8/26
【その他・コメント】
エディオン→ケーズ→ヤマダと回って、ヤマダ電機の店員が、他に合わせます。何なら一押ししましょうとグイグイ押し込まれ、8700と迷っていましたが、9700なら価格頑張りますと、税込188000円ポイント1% を提示。8700と迷っているから、少し考えたいと言ったら、税込184435円ポイント3%にします。今なら決算ポイントで3000p付くのでどうでしょう!と言われ決めました。
長期保証の内容は、メーカー1年+ヤマダ長期保証が5年。ヤマダの長期保証は3年まではメーカーと同様4年、5年は技術料のみ保証。出張費と部品代はお客様負担とのこと。
メーカー1年+ヤマダ長期保証5年の内3年はメーカー保証同等なら良いかと決めました。
ポイント還元よりは、現金価格で安く買いたかったので満足してます。エディオンは、価格.comの量販店価格まで対応。オリジナルモデル(NAVX5E4L)を勧められ税込178000円。配送設置無料。リサイクル料金込み。ケーズは話にならず。。参考までにどうぞ。
書込番号:21147512 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

sasa1472580さん
ありがとうございます。
あなたの書込みを持って、近くのヤマダ電機に行きました。
店頭での値段は税引で198000円でしたが、書込みを見せると店長??に相談しに行き、しばらくして
「同じ条件でお売りします。」との回答を得られました。
税込213840円が184435円に29405円も簡単に値引いてくれました。
しかも、ポイントも同じだけつけてくれました。保証も同じ1年+5年の6年で!!
さすがに今使っている洗濯機は古いのでリサイクル料を払って回収してもらいますが
価格.COMよりも安く買えて大変満足です。
本当にありがとうございます。
書込番号:21166919
12点

ふとっちょ33さん
値段交渉がスムーズに行え満足に購入出来たようで何よりです!喜んで貰えたので、書き込みした甲斐がありました。
我が家は、昨日設置が完了しました!
買取も問題なく行われ(100円で買取)、リサイクル料金も返金されました。
臭いがすると質問されている方がいましたが、我が家は液体洗剤(アタック抗菌EXスーパークリアジェル)と柔軟剤(レノアハピネス)で普通に洗濯、乾燥してみましたが臭いも仕上がりも問題ありませんでした。
タオルケット、夏用掛け布団を洗濯、乾燥しましたが、ふんわりとした仕上がりに妻も喜んでいました笑
何はともあれ、おめでとうございます!
書込番号:21167520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もこちらの書き込みを参考に、
近くのヤマダへ。
店頭価格は税込23万円。
書き込み内容を伝えたところ、
税込み185,000円
ポイント6%→10,277ポイント
アプリ会員ポイント2%→3,425ポイント
メーカー1年+ヤマダ5年保証
配送、設置無料
洗濯機は100円で買い取って頂けるとの事
おまけで、液体洗剤を3つ頂きました!
納得の金額で購入出来て大満足です♪
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:21172343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えっくすえあさん
書き込みが、きっかけで価格交渉がスムーズに出来たようで嬉しい限りです!
当方より良い条件で購入出来たようで、羨ましいです笑
皆さん、良い洗濯ライフを送りましょう!笑
書込番号:21172579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もこちらの書き込みを参考に、埼玉県熊谷市のヤマダで交渉しました。
結果は、ダメでした。
「それは、どちらの店舗ですか?ネットの情報は信憑性に欠けるので・・・」と言われ、
更に粘ってみましたが「その店舗名を聞いて、そのお店へ行った方が良いと思います」と言われてしまいました。
みなさんは、どこの店舗で購入されたのでしょうか?
書込番号:21176635
1点

上の書き込みを見たら
その販売員のひどい言い方に驚きを隠せない、
「そのお店へ行った方が良いと思います」って言う時点で
もう人間として販売員として失格と思います。
書込番号:21176803
3点

ふとっちょ33です。
私は栃木県なので、埼玉県から購入しに来るのは遠いようですね!ごめんなさい。
書込番号:21177742
0点

7keiさん
それは嫌な対応されましたね。当たり外れは、あるので仕方ないですね。失礼ながら、ヤマダ熊谷店は数年前に一度仕事の関係で訪れましたが、やる気の無さが漂うお店だったのを記憶しています。
お店や時期によって、利益重視のお店、売上重視のお店、販売員の個人売上を求めているお店など、いろいろあるので近場の家電量販店を見ても良いかもしれません。
リサイクルの買取の話とかすると信ぴょう性が増すかもしれません。気を落とさずに何店舗か見てみると良いかもしれません。
頑張って下さい!
書込番号:21177977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>神谷1さん
コメントありがとうございます。
無理言って粘る私を諦めさせるために言ったのかと思いますが、非常に残念です。
まあ、店員さんも人間ですので、人の良い方もいるし、そうでない方もいるようですね・・・
>ふとっちょ33さん
>えっくすえあさん
もう在庫も少ないようで、お安く買った店舗名を知りたかったのですが、残念です。
仕方がないので、今度の土日に自力で頑張ろうと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21178804
0点

酷い店員ですね!
私は東海地方なんです。
こちらの書き込みを見せて、
『同じ条件なら即購入する!無理なら他へ行く。』
と言うと、『少々お待ち下さい。』と。
5分後、『エリアが違うので全く同じには出来ないですが、限界まで下げてこれでどうですか?』
と上記の条件を提示されました。
参考までに聞くと、
『基本的にはどこの店舗でも、
他店舗がその価格で販売した事実確認出来れば、
価格は合わせられる。』
と言ってました。
安く購入出来る事を祈ってます!
書込番号:21178864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えっくすえあさん
コメントありがとうございます。
価格.comの最安値も21万円付近になってしまったし、
兎に角、この土日で決めようと思います。
書込番号:21178876
0点

7keiさん
店員さんには、どこ店で買ったとかネットに載せないで下さいね。そんなに大きい店じゃないし、偶にそれでお客様が多めに来て対応に困ることがあるとのこと。池袋とか大型店なら対応できるんですけどね。という感じだったのであえて埼玉県内と記載させて頂きました。
ただ、既にヒントというか埼玉県内でエディオンがある店舗は1店舗だけです。その近隣のヤマダ電機で購入したという事はお伝えさせて頂きます。
勿体ぶった書き方になり申し訳ないですが、お店側に配慮した一応最低限のマナーとご理解頂けると有り難いです。
頑張って下さい!
書込番号:21178921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

7keiさん
埼玉にエディオン2店舗ありましたね。失礼しました。秩父店では無いので、それだけ伝えて置きます。
どうせなら皆さんと喜びは分かち合いたいので、参考にして下さい。
書込番号:21178927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sasa1472580さん
コメントありがとうございます。
ネットで調べましたが、エディオンは埼玉県に3店舗あるようですね。
sasa1472580さんの情報を元に、地元及び地元がダメならsasa1472580さんの情報方面で
交渉しようと思います。
在庫があるのを願っています。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:21179180
1点

7keiさん
Googleマップで見ていたので、店舗数見落としてました。申し訳ないです。あと、アドバイスとしては他の量販店でも構わないので、名刺を貰って価格や型番を裏書きしてもらえると良い交渉材料になります。
裏書きをして貰えないケースもありますが、他店舗の名刺を出すと交渉はスムーズかもしれません。私の場合は、エディオンは名刺に裏書きしてもらいましたが、K'sは価格も名刺も出して貰え無かったです。(無理ですの一言。)本当に人の当たり外れはあるので、何ともいえないですが…苦笑
頑張って下さい!
書込番号:21179259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K'sデンキで店内展示品処分で\229,800の掲示
お店も入替時期で処分したいらしく、\180,000税込とのこと。
ヤマダでは\198,000、ポイント1000とのこと。
ヤマダにK'sの価格をぶつけると、担当者が店長に問い合わせ。
\180,000税込、ポイント3000、保証6年付きで即決。
スペックが高く、なかなか売れないようで
9月末にはNA-VX9800が出るため、今が底値で買いだとおもいます。
VX-9800が同スペックで\370,000なので検討されている方には
参考になればと。
書込番号:21184822
3点

>akihiko996さん
すみません。どちらのヤマダ電機でしょうか?またレシートの画像をアップお願いできませんか?宜しくお願いします。
書込番号:21185054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明太ポテトさん
ヤマダ電機テックランド山形本店です。
レシートは探してみます。
書込番号:21187697
3点

ビックカメラ某店舗で価格交渉したところ183000円(税込)のポイント12%下取り-1000円でした。
購入決定後近くのヤマダ電機でも交渉してみましたが価格.comの最安値以下にはできないと言われました。
書込番号:21188000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明太ポテトさん
レシートありました
書込番号:21188015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
よろしくお願いします。
この製品を使用していたところ、洗濯乾燥後衣服を取り出す際中からプラスチックで出来たピンク色の「ドラム式」と印字されたものが出てきたのですが、これって何かのパーツが外れたんですかね?
修理が必要でしょうか?
書込番号:21231479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、洗濯ネットのファスナーの摘まみじゃ無いかなー、
少なくとも洗濯機の部品じゃ無いと思います。
書込番号:21231729
6点

>aitkさん
yo-mさん記載の通りだと思います。
我が家も壊れたことあります。
ファスナー意外と細かい仕事で
これが壊れると、チャックの開閉ができなくなります。
この取っ手の根元にバネがあり、起こさないと開かない仕組みです。
洗濯中に開かないようになっているようです。
書込番号:21232159
0点

>yo-mさん
ご回答ありがとうございます。
洗濯ネットのチャックなんですかね・・・
洗濯機の部品で無ければひと安心です。
>チルパワーさん
ご回答ありがとうございます。
やはり洗濯ネットなんですかね。
洗濯ネットの取ってであれば、問題ないです。
てっきり洗濯機の部品が欠けたのかと思いました(;゚ロ゚)
書込番号:21232189
1点

aitkさん こんにちは
洗濯乾燥時に洗濯ネットを使用していますか?
ファスナーのスライダー(持ち手)なら衣類を入れる時に気が付くと思うのですが!
ダイヤコーポレーションなどからは、 ドラム式専用ガードネットも発売されてる様ですし!
洗濯ネットを確認してはどうですか?!
書込番号:21232581
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
東芝のTW-117X5と比較検討しているのですが、
さすが洗濯時間の早さを売りにしているパナ、洗濯〜乾燥までの時間が98分!
対して東芝TW-117X5が洗濯〜乾燥まで198分。
「すごい、他社より100分も早いのか!」っと思ったのですが…
よく見るとNA-VX9700は他社でいう乾燥時間を控えめにした
「お急ぎコース」的なものがなくなっており、最短の通常洗濯は「おまかせコース」のみ。
(もっと時間のかかるコースならありますが…)
これってもしかしておまかせコースと言うのはお急ぎコースの名称を変えただけで、
他社のお急ぎコース相当の乾燥時間短縮コースだから早い、と考えていいんでしょうか?
そうでなければ需要の多そうなお急ぎコースを廃止しないんじゃないかと…
東芝TW-117X5はお急ぎコースの場合、洗濯〜乾燥まで108分。
両社最短コースの洗濯時間で比べれば実は10分しか違わないんですよね。
フルタイムの洗濯〜乾燥コースで比較して
本当に100分も差があるのなら迷わずNA-VX9700を買うところですが、
実質10分程度の差であるならば、5万円以上安い東芝TW-117X5に心惹かれます。
皆さんはどう思われますか?
5点

岡山のにゃんさん こんにちは
相対的に何を基準にし!標準コースとするかの違いです
比べる物差しを合わす必要があります
パナソニック NA-VX9700L ↓
定格洗濯時 32分
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 98分
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 160分
定格洗濯時 68Wh
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 890Wh
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 590Wh
東芝 TW-117X5L ↓
洗濯時 約33 分 / 洗濯〜乾燥時 約198 分
洗濯〜乾燥時(乾燥お急ぎ) 約108分
洗濯時 約70Wh / 洗濯〜乾燥時 約690Wh
洗濯〜乾燥時(乾燥お急ぎ) 約1150Wh
書込番号:21076599
1点

>岡山のにゃんさん
>両社最短コースの洗濯時間で比べれば実は10分しか違わないんですよね。
消費電力量に違いが出ますねぇ。
・最短の洗濯〜乾燥
東芝 1150Wh(108分)
パナ 890Wh(98分)
・省エネ洗濯〜乾燥
東芝 690Wh(198分)
パナ 590Wh(160分)
時間、省エネ性能でパナが上回っていますね。
ちなみに東芝の1150Whというのは1時間あたり31円という事になります。
パナの890Whは24円です。
7円差です。
あとは使用時間、1年間の使用日数を掛ければ、年でどれぐらいの差がでるかわかるかと。
8年後だとどれぐらいの差になっているのかとか。
で、購入時にお互いどれぐらいの商品の価格差があるのか。
これは金額的に見ただけであって、ほかにも機能の違いがありますし、どこに魅力を感じるかというのもあります。
書込番号:21077219
1点

>岡山のにゃんさん
最近の東芝もパナも使っていません。
細かいことは分かりません。
大事なのは、本質を見ているのか?ではないでしょうか?。
構造や仕様等々。何を一番重要視するのか。
5万円の価格差は大きいですが、仮に5年の寿命としましょう。
1年の差は1万円。
毎日洗濯すると1日の差は28円の差。
同じ仕事量でも消費する電気代も違う。
故障が無く、安心して使用でき、総合的なエネルギー代などを考慮すると、大きな差では無いかもしれません。
1回故障するとコインランドリーに行くのか?溜め込むのか?洗濯板でするのか?
不具合があれが、それなりのコストがかかります。
毎日するものが、使えなくなる不便さは金では買えません。
良い機種を選んでください。
書込番号:21077321
4点

東芝は定格7kgの洗濯乾燥時間、消費電力です。
パナは洗濯乾燥定格6kgです。1kg東芝の方が多いので単純に比較出来ません。
ちなみに2015年モデルのTW-117X3はお急ぎ乾燥モードが上限6kgの運転時間95分とカタログに記載されています。パナ機より僅か3分ほど早いようです。
TW-117X5はお急ぎ乾燥モードが1kg増えて乾燥容量いっぱいの7kgまで出来るようになったようです。
おそらく東芝機とパナ機の実使用での差はあまり無いでしょう。
書込番号:21077991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックNA-VX9700:定格6kgの洗濯から乾燥まで98分。(おまかせコース)
東芝TW-117X5:定格7kgの洗濯から乾燥まで198分。乾燥お急ぎで108分。
定格が1kg違いますが、何となーくパナの方が凄そうに見えますね。
ところがカタログの別の所には、「約1時間38分〜3時間20分」と書いてあります。
同じ6kgでも条件によってかかる時間は2倍も違うということです。
あれれ?最初は針の穴をも通す神業コントロールかと思いきや、
実はストライクゾーンがガバガバだったんですね。
でも小さい字で、「約」とか「目安」とか「増減」とか書いてありますのでウソじゃないんです。
ただ何時どんな時、どんな洗濯物でも「必ず98分」で出来るワケではないんですよ。
ガーゼみたいなペラペラな布を6kg入れて、
水温や室温も絶好のコンディションが整って初めて可能な奇跡の1回、
それが98分なんでしょうね。
カタログの謳い文句を信用すると痛い目にあいます。
以前、その「洗濯乾燥スピード1」に惹かれてパナのドラムを買った人がいました。
しばらくして、「何回やってもその時間じゃ出来ないから取り替えてくれ」と、販売店を訪れました。
通常だと商品の不具合でもなければ返品なんて出来ないのですが、
店は結局、返品と交換に応じたようです。
パナソニックの販売員のみなさん、
「うちは業界最速98分っスよ〜」なーんてうかつにトークして販売すると、
本当に試す人もいますからね。最悪、店に迷惑がかかりますよ。
結論として洗濯や乾燥時間、実際にはパナも東芝も大して変わらないと。
でも音と振動は明らかに東芝の方が少ないから、
東芝と言うメーカーが嫌いじゃなければ東芝がお勧めです。
書込番号:21078346
9点

なるほど、皆さんいろんな観点をお持ちで参考になります。
消費電力で比べるのか、長期的なコストで比べるのか、
自分が必要とする機能の本質で比べるのか。
とりあえず金額の事は置いといて、パナの乾燥時間の早さと東芝の静音性。
必ずしもカタログスペック通りにならない場合も考え、
両機の本質のどちらを重視するかでもう少し考えてみようと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:21079546
0点

https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK1103F_R10C13A1000000?channel=DF090220166687&style=1&page=3
各社の機種を同一基準として比較したものとしては、現時点では上記の比較がわりと有名な指標であり
メーカーの公表している値はあてにならないという事が分かります。
生地にもよりますが、3社統一の2.5kgの記事での比較でも、メーカー公表の値はあまり参考になら無い事が分かります。
ただ、普段使いの比較なので温水洗浄については述べられていません。
東芝(TW-Z9500) 日立(BD-V9500) パナ(NA-VX8200)
2H56 2H40 3H
----------------------------------------------------
26円(1.02kwh) 29円(1.13kwh) 28円(1.12kwh)
書込番号:21138191
9点

所要時間や消費電力については実際の使用時の実測結果を持ち寄って現実的な数字を比較出来るのが一番なのですけどね。今ならエコワットを取り付けたり契約先の電力会社が提供する使用量グラフやHEMS等を利用して運転時の電気料金とか観ている人は結構居ると思うので、寄せ集めて実績表でも起してみたらと役に立つ情報に成ると思います。感覚として、となりのメアリーさんが参考に挙げられている比較結果も現実に即しているとは思えないし、特に日立製品の数字は私にはとても懐疑的に見えています(笑)。
私が利用している製品は、VX7300ですけど、乾燥運転は今の省エネ運転に相当する「標準」、コースは「おまかせ」の運転で運転時間が3時間掛かる事は先ず有りません。既に三年近く使って来ていますが、運転時間は2時間30分±30分、消費電力量は700Wh±200Wh程度。まだ実測データが少ないですけど、乾燥を「スピード」運転にすると2時間前後、消費電力量が1100Wh±200Whぐらいと言うのが家での実績です。
書込番号:21138710
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
こちらの洗濯機を購入したいのですが、マンションに住んでいて防水パンのサイズが内寸で58センチです。
9700だと58.4センチが必要で、4ミリがどうしても足りません。
また、排水口の清掃があるため、かさ上げも必要になるのですが、ゴムタイプの防音ゴムマットも使うようになるのですが、ギリギリ乗るんじゃなかろうかと思っています。
ただ、ギリギリすぎる為決めきれずにいます。
使用されている方、同じ様な状況の方、またこうしたら良いよ!などのアドバイスなどとにかくご意見を頂きたいです。
書込番号:20915134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

りょんたろう3さん こんにちは
周りのスペースに余裕が有りますか?
嵩上げ・防振・移動(メンテナンス)可能な足なども販売されてますが
アマゾンなどで(嵩上げ・防振・洗濯機足)ググって見ると色々ありますが
販売店で設置可能か下見(無料店もあり)してもらうのが安心かと思います。
書込番号:20915372
4点

http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl_01/1428274217703.pdf
4ページ目辺りのオプションを駆使する以外は無いのでは?
上げ底足は足の中心に荷重が載らないと危ないですよ。
現状だとどう考えても足の外側に荷重が乗ります。
書込番号:20915509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーサイトでの解説や据え付け説明書を見る限り「防水フロア内寸奥行54センチ以上」かつ「奥壁から内面前端まで59センチ」あれば置けるとしているので、内寸で58センチあれば問題はないように思いますが・・・
かさ上げについては純正の「フロア当て板 N-MH3」では2センチ2セットで4センチまでしか上がらないのでそれ以上の空間が必要なら他社製品を工夫するしかないです。家電店でよく見るのは浜田プレスの黒いゴム製のものですが・・・
書込番号:20916175
6点

皆様ありがとうございます泣
確かにギリギリなんですが家の人に測ってもらうと58.5くらいあるんじゃない?と言われました。
が、どちらにしろ嵩上げのゴムを買う必要はあるのでアマゾンで詳しく検索をしようと思います。
どうしてもダメそうな時は幅を拡張できるタイプの防水パン?をつけるしかないみたいです。
>デジタルエコさん
ありがとうございます。
奥行きはいけそうなんです!が、幅が微妙に足りない感じです。
たった4ミリ、されど4ミリ。
>ジョリクールさん
引っかかってるのは正にそこですよね。
ギリギリ過ぎるんじゃないかと心配です。
書込番号:20916271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

防水パンがBL規格でしたら64×64なら内寸59以上はありそうなものですが。
奥行きは問題なく幅の問題なわけですよね?
内寸が58か58.5のようですが、深さはどれくらいですかね?
どんな感じの防水パンなのかなぁ。
書込番号:20918953
1点

>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。
防水パンのサイズが62×62なんです。
高さ?深さ?は7センチで、隅の4箇所が嵩上げ?みたいになってるタイプです。
嵩上げの高さは5センチ程です。
ドラム式がダメそうと思うとより一層魅力を感じてしまいますね。
書込番号:20919502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
前の左右の脚で実測しますと、脚の一番下(ゴムの部分)で距離を計れば58以下な感じではあるんですよね。
ですが上に(4pくらい)行けば太くなり、58.4くらいはやっぱあるかなぁって感じです。
後ろ脚は最初から結構太いし。。
量販からの購入であれば、現場調査してもらって判断してもらったほうがいいですねぇ。
厳しかったら何かしら対策するしかないでしょうねぇ。
書込番号:20920475
5点

>ポテトグラタンさん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
4センチくらい上辺りから太くなるんですね。
ちょっと希望の光が見えてきました!!
やはり同じ様な環境の方で9700を使ってる人はいないんですね。
2ミリ2ミリでなんかどうにかなりそうな感じがしますが、たかが4ミリされど4ミリなんですかね。
書込番号:20920734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家のは3代前のVX7300なのですが据え付けの要求寸法は変わっていないと思うので参考情報として、家では「TOTO 洗濯機用防水トレイ PWY1W」に乗せています(但し、排水ホースがトレイの縁と干渉するので要スペーサー)。
寸法図をWeb上で見られると思うのですけど、横幅の内寸は565とされている商品です。要求寸法に足りないですけど接地面のゴム足はトレイの接地面に収まっていて問題無いのでスレ主さんの処でも大丈夫なんじゃ無いかなー・・・と無責任に背中を押しときます(笑)。
書込番号:20920783
4点

>yo-mさん
ありがとうございます!
すごい背中が押されました!
そして勇気付けられました!
幅が565ミリでも決断されたんですね。
そして入っているのがまたすごいです!!
搬入前に事前診断の様な感じで業者さんに見せたりされましたか?
実は価格交渉にも行ってみたのですが、その際に聞いてみたところ、ウチの様な問題は多い様で、販売したいが高い物なので電気屋さんもいけますよ!と言うことはできないんです。と言われました。
書込番号:20921157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょんたろう3さん
>幅が565ミリでも決断されたんですね。
そんな決断不要だったのです(笑)。これ、防水トレイなので作り付けでは無くて床の上に手軽に置いて使える物なのです。フローリングに直置きするよりは良かろうと入手しているので乗らなかったら直置きにして捨てちまえ程度の事でした。
防水パンのサイズについてなら、有効内寸が580有れば大凡大丈夫だと思いますけどね、寧ろ少し気になるのは、普通の物より小さい物が使われている理由の方ですか。
設置場所の左右の壁との距離や水栓の位置。それと耐荷重。ドラム式重いですから床強度が足りないと振動が大変。それらも含めて一番は販売店で下見して貰って据え付け部材の手配からお任せでと思うのですけど、後はリフォーム業者にでも相談すると手当てしてくれる処も有ると思います。
書込番号:20921396
1点

皆様、本当にありがとうございました。
結果として、防水パンの高さが清掃の邪魔にならない程度まで高くする必要があり、どのくらいの高さが必要になるかを管理会社の方が見に来ることとなりました。
その際に洗濯機が入るかも見てくれるそうです!
入ったかどうかもお知らせしたいと思います(^^)
具体的に教えていただきありがとうございました!!
書込番号:20925470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、〆たんですが結論が出ましたので報告までに…。
防水パンのサイズが58.0でギリギリだという話でしたが、実際に業者さんが見に来てくださり、測ったところ58.5あるからギリギリで入りますね!との事でした。
ただマンションで高圧洗浄があるため、下の隙間は10センチ以上なくてはいけないと言われました。
そして、パナソニックに嵩上げの事で問い合わせた際、パナソニックから出している純正の嵩上げの台?であれば洗濯機の脚が真ん中に来なくても大丈夫ですとの答えを頂きました。(純正の物は1枚2センチで2枚まで重ねられるとの事でした。)
ですので、その純正の嵩上げ台を使い、9700が購入可能ということがわかりました!
マンションの方、良かったら参考にしてください(^^)
相談に乗って下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:20959305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りょんたろう3さん
はじめましてこんにちは!
りょんたろう3さんと同じタイプの防水パンでNA-VX9700L同じ時期に発売したVX8700を購入したいと思ってるのですが、その後ちゃんと設置され問題なく使用されてますか?
業者さんに計ってもらったら全く同じタイプの防水パンだと思うのですが設置不可。と判断されてしまいまして、でもどうしてもこの商品を使いたいので何か手はないか?とウェブを検索してたところりょんたろう3さんのスレを見つけました!
日々の使用も問題ないようでしたら(防水パンが問題で置けないので)うちも安心して置けるかなと思い安心のためご連絡させていただいた次第です。
よろしければお返事お待ちしてますお願いします。
書込番号:21126155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>彩いろはさん
ウチは結局高圧洗浄をする為に、マルチメゾンという嵩上げの台?を購入しました。
高さはもちろんですが、横幅も調子よく広がり安心して置けました。
この嵩上げの台を使わなかったら、アウトに近いギリギリかもしれません。
書込番号:21134499 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





