ムーヴ キャンバスの新車
新車価格: 157〜200 万円 2022年7月13日発売
中古車価格: 26〜250 万円 (7,224物件) ムーヴ キャンバスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムーヴ キャンバス 2022年モデル | 612件 | ![]() ![]() |
ムーヴ キャンバス 2016年モデル | 558件 | ![]() ![]() |
ムーヴ キャンバス(モデル指定なし) | 423件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 18 | 2022年12月15日 07:50 |
![]() ![]() |
121 | 14 | 2022年10月4日 17:47 |
![]() |
53 | 10 | 2022年8月3日 18:47 |
![]() |
115 | 28 | 2022年7月14日 08:25 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2022年5月16日 06:58 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2022年1月18日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
純正カーナビについて御教示願います。
現在、ナビ選びに迷っております。
ムーヴキャンバスの純正ナビは10インチと7インチワイド3種類、9インチディスプレイオーディオと選択肢があります。
今回、軽自動車は初の購入なのですが軽自動車でも最近は8インチ、9インチが増えて来ており7インチだと少し小さいのかな…なんて思い始めてきました。
ただ、この車は極端な選択肢しかなく迷っている次第です。試乗車では10インチ、9インチディスプレイオーディオを試乗したのですが、流石に大きく感じました。しかし、金額は10インチのドラレコセットにすると30万…
7インチのスタンダードでドラレコセットにすると20万円。。。
ディーラーでどれを選択されるのが多いか聞いてみたところ7インチが多いみたいです。ディスプレイオーディオは殆ど居ないみたいな感じでした。
金額的にもスタンダードで良いかなと思っているのですが7インチを選択して後悔した方はいらっしゃいますでしょうか?
因みに7インチプレミアもあってそれだと10インチと数万円の違いなのでプレミアを選ぶなら10インチかなーとか考えてしまいます。
ディスプレイオーディオは嫁さんが却下しております。
書込番号:25050756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車体の寿命が伸びてる昨今
アビオニクスってどうするか難しいですよね
途中で買い替える前提でいくか 新車設置で乗りつぶすか
書込番号:25050794
6点

割高のDOPじゃなくて、カー用品店の最安7インチナビで十分でした。
書込番号:25050838
5点

>まみむーむさん
個人的な意見で申し訳ないですが、私はパノラマモニターとしての見やすさも確認した上で10インチにしました。
運転中にナビ画面を見続けるわけではないので、地図を見るという点では10インチも7インチも慣れれば問題ないかなと。
ナビ案内設定中は音声案内を聞いてればほとんど地図をみることも無いですし。
しかし、悩むお気持ちはよくわかります。
書込番号:25050843
3点

>まみむーむさん
極端な話で申し訳ありませんが、ムーブキャンパスに乗て、見知らぬ土地を彷徨するつもりでしょうか。
そうであればナビが必要でしょう。でも、街乗り程度で県内(100q程度の範囲)での移動ならナビに凝るのは疑問です。
どうしてもナビが必要なら、そして車も長く使うのなら後々交換できるナビが良いと思います。
ナビは7インチディスプレイで十分では? またはスマホナビで十分では?
ついでにパノラマビューが必要ですか?
流行を追っていくととんでもない金額になります。販売店はそれが狙いです。
書込番号:25050857
11点

>まみむーむさん
私もキャンバスを検討中で9インチのディスプレーオーディオで考えています。
遠出は別の車になるので街中のちょいのりがメインなのとアンドロイドオートなどでスマホナビをディスプレーに表示させられるので
簡易ナビとしては十分だと考えています。
また7インチナビよりも9インチのディスプレーオーディオのほうが安くなりそうなので価格面でもメリットありそうです。
但し難点はCD・DVDが再生できない。
スマホナビでは高速でトンネル内に出口がある際に対応できない。
などありますが、そのような状況になるのは年に1回あるかないかなので無視できると考えています。
あとスマホナビだと地図データもリアルタイムで最新になるというメリットもあるのでディスプレーオーディオにしようと思います。
ディスプレーオーディオを却下している理由が分かりませんが便利な機能もあるので再検討してみてはどうでしょうか?
書込番号:25050914
8点

>もつ鍋は味噌さん
まさしく見慣れれば10でも7でも同じかもしれませんね。
>funaさんさん
パノラマビューが必要かどうか…そう言われれば無くても良いのでは?と考えてしまいますね。。
今回はセカンドカー的な意味合いで購入検討しておりますのでナビは凝らなくても良いのかもしれません。
>たぬき2000さん
主な使用が私であればディスプレイオーディオで何ら問題ないのですが嫁さんが使うのでナビの方が良いみたいです。好きなアーティストのCDをハードディスクに保存したいみたいです。(月額1000円払ってサブスクリプション?に登録すれば問題ないのですが…汗)
書込番号:25050962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全方位カメラMOPつけて市販のナビがよろしいかと思いますよ
納車がいつかはわかりませんがストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10GD辺りがもう少し下がってくれると思います
8インチが良ければ楽ナビ AVIC-RL912/AVIC-RL712/AVIC-RL812-D辺りでしょうか
若いうちは良いと思いますが歳とると最新7インチナビの文字は読みにくいです(フォントが綺麗すぎるせい?)
書込番号:25050997
5点

>白-haku-さん
純正ナビじゃなくても全方位モニターは対応するものなのでしょうか?
その辺の知識が無くて純正にするしかないかなと思っておりました。
書込番号:25051036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>純正ナビじゃなくても全方位モニターは対応するものなのでしょうか?
娘がキャンバスとキャストを迷って、結局キャストを購入しました。
高価なナビは不要なのと地図はcarplayで十分だと言うので↓を取り付けました。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-8500dvs/#tab_menu
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150502/#tab
パノラマモニターや純正のステアリングリモコンは問題なく使えています。
書込番号:25051064
2点

うちのタフトは7インチ付けました…が、うちの娘が乗る時ナビはBluetoothの受信機。
ナビはスマホ使ってます。
スレ主はナビを何に使いたいのですか?
うちのミニバンは映像を映したいので11インチです。
目的に合わせた機種選びするしかないですね。
どうでもいい使い方に見栄だけで10インチ選択するのもありかと。
いずれ新古車が増えていくでしょうけど、そういう車は無難な7インチが付いてたりします。
今時の新古事情は車もナビも納期がかかるので無難な7インチなどセットにして発注・販売したりします。
新車買うなら自分の目的に合わせましょう。
こう言っちゃなんですが、10インチは車両価格の1割以上の価格ですもんね。
書込番号:25051155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まみむーむさん
購入希望グレードが書いてないから正確には答えられんし私も過去に調べた分で口出ししました
すみません・・・
主要装備一覧表(カタログの最後の方かな?今は持ってないからわからん)のパックオプション★C以降をご覧ください
まみむーむさんが買いたいグレードに適合する全方位カメラパックがあるか上記で確認(追加のMOPです、もちろん有料)
↓↓↓
ここで勉強
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/DAIHATSU/CANBUS_LA850S.html
↓↓↓
自分で付けるかディーラーでつけるか営業に相談
↓↓↓
ディーラーでお願いする場合はディーラーで部品調達してくれる場合があります(もちろん取付代も部品代も有料です)
↓↓↓
ナビを決めて持ち込むかディーラーで取り寄せて貰えるか相談(カロッツエリアやパナソニックの社外ナビも取り寄せてくれることがありますので相談…ジェームスから引っ張るのかな?)
ナビを持ち込む場合は装着に関する部品等も持ち込みになる場合が多いと思いますので部品の準備・品番等の間違いには注意
以下の部品は値引き交渉時に単価が安いので交渉材料にはなります
・カーナビ取付け用金具 左右セット
・隙間パネル 2個(7インチの場合のみ?)
・車両信号変換ケーブルAやB
もちろん営業マンはMOPやDOPを売りたいので社外ナビの装着は嫌がりますが、量販店(ABやYH、ジェームズ)を紹介する営業もいます
ナビと連携できるドラレコ有りますので合わせて検討するのも有りかと思います
ダイハツ車はダイハツだけで無くトヨタでも買えますので検討されてください
ナビやドラレコに関してはみんカラでも検索してみてください
とても参考になりますよ
最後に注意事項ですが社外ナビには保証が基本1年しかありません(量販店は有料延長保証あり)
壊れた場合に自分で取り外せなきゃ、またお金が要ります
修理が終わったナビを再度つけるのも有料です
他にもナビデータの更新が1年だったり3年だったり、自分でやらなきゃいけなかったり手間も必要です
初売りも有りますのでゆっくり検討されてもいいかと思います
P.S.
駐車支援系付きの全方位カメラ(★E以降)は絶対に絶対に試乗車探して試してから検討してください
駐車支援のスローさが合わない人もいます(私は合いません)
書込番号:25051303
0点

>好きなアーティストのCDをハードディスクに保存したいみたいです。
現在はHDDナビは無く、SDカードへの録音になります
HDD時代もそうでしたが、ナビで録音した曲はそのナビ以外では聴けませんので注意が必要です
昔と違い今ではナビに録音するメリットはほぼ無く、ハッキリ言うと昔の便利機能です。
書込番号:25052197
3点

私の妻の旧型キャンバスには、買う時のサービスで付けた?みたいな7インチが付いてます。
しかしながら、行動範囲の狭い妻には無用の装備で、ほぼバック時のモニタ専用となっています。
あとは、音楽をSDカードに入れて聞くとき、アイドルのジャケットが見れるのを喜んでいますね。
友人の家に行く時に、紙に書いた地図を見て行き方を考えているのを目撃した時は、ちょっと・・と思いましたね。
聞いたら、「ナビで目的地検索のやり方が分からない。」だそうです。
余計な事を書きましたが、目的が何かでランクを決めれば良いかと思います。
個人的には7インチで十分かと。
書込番号:25052247
5点

>ぺにーれいん1967さん
>紙に書いた地図を見て行き方を考えている
慣れない道をナビ見ながら運転するより素敵です
事前にルートイメージすることで間違っても対処できますからね
書込番号:25052597
2点

市販7インチがコスパ最強
助手席はテレビも見れるし
書込番号:25053299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山のコメントありがとうございます。
やはり7インチが最有力となりそうです。
ムーヴキャンバスのクチコミは少なかったので回答が来るかドキドキでした。。。
まだ他にも聞きたいことがあるのでどんどん聞いてこうと思います。
書込番号:25053402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
11月19日からのセオリーGターボ乗りです
ナビは社外品をとも考えましたがパノラマモニター、ETC2.0、ドラレコなどの統合利用と保証から7インチナビの選択をしました
サイズ:9インチや10インチは確かに見やすいかも知れませんが夜は明るすぎるように思います
7インチナビでも前車コンテカスタムよりは上に来て明るさが少し気になるくらいです
使用感:同じパナ製のナビを付けたのですが9年間の進歩は画面の精細さには驚きました
一方、文字は高精細に合わせて?10インチに合わせて?なのかとても小さくかなり60歳過ぎには厳しいです
またナビの案内精度も思ったほどは高くなく旧型(地図は最新地図に更新しています)の方が良いです
同一メーカー:良かった事はなんとSDカードが共通で使えました=以前の車で録音した楽曲はすべて引き継いで使ってます
いくらスマホでと言ってもやはり録音したお気に入りの楽曲が使えるのはありがたいです
しかしこちらも操作性は私は好きでないです(個人の好みの問題ですがかなり違うとお伝えします)
パノラマビューやドラレコ:こちらも3年程まえにつけたコムテックのドラレコにはカメラ画素数、解像度、再現性劣ります
一元管理出来ることだけが良いと思ってください
結論としては予算があれば10インチ、ドラレコ、ETC2.0 など一元的に使えて3年保証を考えるとダイハツ純正かなと思います
書込番号:25053594
2点

そういえば、パノラマモニターはオプションで33,000円、バックモニターはオプションで38,000円でパノラマモニターの方が高いのですね…
書込番号:25053900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
キャンバス X とワゴンRスマイル HYBRID Sのどちらかを購入したいと思っています。
用途は殆どが街乗りですが少し坂もあります。
高速は短い区間を年に2回位しか乗りません。
試乗した感じでは内装がキャンバスの方が良いと
感じました。
試乗した所がコースが平たんで時間も短かったので良くわかりませんでした。
キャンバスの良い点、悪い点
ワゴンRスマイルの良い点、悪い点を教えていただければ幸いです。
9点

>liliesさん
ズバリ 見た目で選んで良いと思いますよっ
ターボが必要ならキャンバスですが、
ノンターボ&街乗りでしたら好きな色でも良いのでは?
書込番号:24900892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>liliesさん
>用途は殆どが街乗りですが少し坂もあります。
試乗した感じでは内装がキャンバスの方が良いと
感じました。
どちらも試乗されたのですね?その結果、上記の感想を持たれたのならキャンパスで良いと思います。
因みに、私の妻はキャンパスのスタイルや使い勝手等とても好みの様です。次回の買い換え候補最優先の車なんですけどね、、。
一番の決め手は、運転される方の好みだと思います。
書込番号:24901034 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらでもいいですよ。
売れてるN-BOXなどその2車より背の高い車でも、売れてるのはターボ無しです。
それでも妥協はしたくないと言うならターボのあるキャンバスしかありません。
最初にも書きましたが、ターボ無しは相当数走ってますから、そこに拘らなければどちらでもいいですよ。
書込番号:24901054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>liliesさん
ちなみに今は何に乗られていますか?
それによって有用なアドバイスが増えるかと思いますよ。
また現在の車の気に入っているところ、そうでないところを添えるといいかと思います。
書込番号:24901104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワゴンRスマイルの利点としてはムーヴキャンバスと比較するとマイルドハイブリッドを採用してるため燃費が良いです。
・ワゴンR スマイル WLTCモード FF 25.1km/L
・ムーヴキャンバス WLTCモード FF 22.9km/L
ムーヴキャンバスはワゴンRスマイルに設定されてない電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド機能がある。
走行性能的にはほぼ同じなのでデザインで選ばれてもいいでしょう。
個人的にはムーヴキャンバスを推します。
書込番号:24901119 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

|
|
|、∧
|Д゚ 可愛い方で良いと思う!
⊂)
|/
|
書込番号:24901135 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

liliesさん
上位グレードなら下記のように装備の差が結構あります。
https://yuki1enjoy.com/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3r%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E6%AF%94%E8%BC%83%EF%BC%81/
しかしながら、liliesさんが購入を検討しているグレードなら、装備面の差は少なくなりますね。
これならliliesさんが気に入った方を購入すれば良いと思いますよ。
という事で試乗時に感じた「内装がキャンバスの方が良い」キャンバスの方を購入すれば如何でしょうか。
書込番号:24901159
5点

ワゴンRスマイルを試乗し、候補から外した後、新型キャンバスを購入しました。
感じた点を書きます。
スマイル
良い点。
・Sエネチャージが静か。
・メーカナビが見やすくきれい。
今一に感じた点。
・乗り心地がふわふわ過ぎ。
・ハンドルの切れがゆっくりすぎ。
・車体色が決まらなかった。
キャンバスは、Sエネチャージが無いこと以外、全てしっくり来ました。
好みの問題ですね。
書込番号:24902140 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


>☆M6☆ MarkUさん
>mjun0729さん
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>ラpinwさん
>じゅりえ〜ったさん
>RTkobapapaさん
>かぼちゃスイーツさん
皆さんありがとうございます。
本日、遠くのディーラーに再度試乗しに行きました。
坂道もしっかり体感し、座席のホールド感がキャンバスが良かったです。
後はなにより、ワゴンRスマイルは、坂道では頑張ってる感がエンジン音から伝わり少し不快になりました。
よってキャンバスを購入したいと思います。
書込番号:24903526
23点

ムーブキャンバスで正解かも。
2022年日本自動車初期品質調査で、セグメント別で1位です。
と言うか、ダイハツが作ってるセグメント1位は全てダイハツ製ですね。
ダイハツはブランド別でも総合1位(2位ホンダ、3位スズキ)でした。
普段、地味に感じますがまじめで誠実なメーカーですね。
書込番号:24913172
7点

>liliesさん
究極の質問ですねぇ。
吉野家の牛丼か、
はたまた松屋の牛丼かってな具合。
正解の無い質問なので。
店員で選ぶといいかもです。
やっぱり気分良くメシ食べたいですから。
書込番号:24913947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様が迷われている2モデルには、購入価格は別にして決定的な違いが4種程有るように思います。
先ず、ムーブキャンバスの運転支援機能ですがEPB搭載により全車速対応のACCですし、DOPで軽自動車初のBSMがチョイス可能だったように思います。
また、何よりパワープラントにturboモデルがカタログアップされ、高速道路は勿論ですが市街地でもアップダウンが多い道路環境なら、明らかにturboモデルがドライバビリティに優れています。
一方ワゴンRスマイルのマイルドハイブリッドは、ISG(モーター機能付き発電機)/リチウムイオン電池/制御システムを搭載する。
ISGが減速時及び発進時の及びまたISGではアイドリングストップ後の再始動をベルト駆動で行うため、一般的なスターターモーターを使った再始動に比べてノイズや振動が少ないというメリットがあります。
なお、マイルドハイブリッドの場合燃費への影響は、使用される道路交通環境、ドライバーのスロットルコントロールにも左右されますので、turboモデルのドライバビリティを考慮すれば充分バーターに見合った燃費スペックのように思います。
書込番号:24921913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ケ月以上前の投稿の様ですが、私の感じた所をお伝えしたくて書いてみました。
私もキャンバスXが スマイル マイルドハイブリッドSとほぼ同じ価格帯ですので双方検討していました。
スマイルの燃費はキャンバスより2割以上良さそうなので最初にスマイルの試乗に行きました。
私が気になっ1番の問題点は、発進時のエンジンの吹け上がりです。
大した坂でもなかったですが、希望速度に到達するまでものすごい回転数で室内に入ってきます。
アクセルを離してもなんか気になっていましたが、軽なのでこんなものだろうと思い、
スマイルを買うつもりで見積もりを頂いて帰ってきました。
娘がキャンバスにも試乗したほうが良いねと言うので、翌日キャンバスに試乗しました。
試乗車がターボ車で、Yuoutubeでターボの良さを聞いていたのでラッキーと思いました。
100mも乗らないうちにあまりにも静かでスマイルは即断念しました。
アクセル開度も少なくて加速するので(NA5000回転のところ3000回転くらい)
非常に静かなのとアクセルレスポンスが非常に優秀で心ウキウキです。
いつも確かめる坂も難なく上りアクセルを踏み込んだら背中にGを感じて怖いほどの加速をします。
娘はあそこまでのパワーは要らないと言っていましたが、私は青春を取り戻したような気持ちです。
運転があんなに楽しい車に久しぶりに出会った気分です。
キャンバスは燃費が少々悪いですが、あの走りには代えられないと思ってます。
どうぞキャンバスを末永くご愛用ください。
私もキャンバスを買う方向で考えています。
長文失礼致しました。
書込番号:24951351
12点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
ムーヴキャンバスをはじめとしたダイハツの軽自動車用ターボエンジンの最大トルク発生回転数は、
NAエンジンの発生回転数と同じ回転数になっています。
ところが、他社の場合、ターボエンジンの最大トルク発生回転数は、NAエンジンと比べてかなり低くなっているようです。
なぜダイハツだけこのような仕様になっているのでしょうか?
<現行軽自動車用エンジンの最大トルク発生回転数>
ダイハツ
NA:3,600
ターボ:3,600
スズキ
NA:5,000
ターボ:3,000
ホンダ
NA:4,800
ターボ:2,600
2点

普通に見たら逆でしょ。
なぜ NA のトルクが
そんなに低い所なの?
NAの答え、高回転で最大馬力は追求して無い
エコエンジンだから。
ダイハツのNA には、ホンダの様な
どこまでも回りそうな、
高回転の気持ち良さが全く無い。
ターボは知りません。
書込番号:24850778 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

このスレを見るまで全く気付きませんでしたが、たぶんメーカーが最大トルク発生回転数を意図的に合わせてるのかなと思います。
理由は分かりませんが。
現行のKFのNAエンジンは一世代前のKFエンジンと比べても最大トルクの発生回転数が1600rpm下がってます。
ターボは普通ですが、NAは軽自動車の限られた排気量で回転数を上げず下からトルクを出すタイプに感じます。
書込番号:24850830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ターボエンジンの多くは太いトルクをフラットに広範囲にわたって発生します。
普通車なら、ライズは2400〜4000、C-HRは1500〜4000、シビックは1700〜4500が最大トルク回転数です。
ピンポイントで回転数を決めれない程ほぼフラット。
軽自動車のターボの諸元では、ピンポイントで表示してますが、実際はほぼ同程度のトルクを広範囲に発生してるんでしょう。
なのでダイハツ車特別高回転型の扱いにくいエンジンではありません。
むしろ所有者の経験からすればとても扱いやすいです。
1300ccの扱いやすい低速トルクが太いエンジンのようにね。
書込番号:24851319
2点

>がぱなーさん
要するにベースとなるNAエンジンの設計思想の違いによるものと思います。
ホンダ、スズキは高回転高出力指向のスポーツ車系エンジン
一方ダイハツのは実用低速トルク重視の商用車系エンジン
・・・で、夫々のエンジン特性の短所を補うためホンダ、スズキは実用回転域から、ダイハツは中〜高速回転域で最大のターボ効果が得られるようにチューンされた結果ということでしょう。
書込番号:24851390
7点

設定でどの様にもなりますからね。
ダイハツのNAは低回転トルク型のエンジンだと言えるだけですね。
伸びは無いですがゴーアンドストップは楽だと思います。
トルクで走らすか馬力で伸ばすか…
書込番号:24851431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>がぱなーさん
ターボがなぜ3600なのか不明ですが・・
NAを3600まで下げた理由として、新開発のD-CVTとの組合せを軽全般搭載を見据えているのかもしれません。(個人的想像です)
ネットで調べただけですがD-CVTは低速トルクがあるエンジンでないと変速比を大幅に広げたメリットを生かせないらしく、NAの最大トルク回転数を下げることで低速加速を良くしているかもしれません。
キャンバスNAには非搭載ですが、実際に新型タントカスタムNAエンジンとD-CVTとの組合せで乗って、発進加速は古いムーブNAより明らかに体感できるレベルで向上しています。
書込番号:24851531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>がぱなーさん
まぁトルク曲線を見ないとはっきりとは言えませんが
大きな違いはダイハツはVVT(可変バルブタイミング)を先代から外したことでしょう。
NA自体が中速域のトルクを重視した格好です。
ターボは可変排気量なのでターボは最大660ccから1000cc程度の排気量です。
あくまでカタログスペックは最大の力なので大きく山なりになってもフラットでも
カタログスペックでは正確に分かりません。
ターボは過給圧次第なので昔のドッカンターボと違って小さなタービンで
最大過給圧を早くして回転が上がったときに早めにウエストゲートで過給圧を逃がします。
その為、トルクがフラットでどのエンジンも2000回転時3000回転時のパワーは変わりません。
VVTを外したために低速・高速型切り替えから中速重視にした結果で
ターボ過給を少し上まで働かせた格好ですね。
高回転を多少犠牲にして中速域を重視した感じです。
ちなみにガソリンエンジンとしては世界初の半円球燃焼室を採用しています(効果のほどは分かりません)
この車妹が乗っているんですが全部付けたのでお値段がびっくりですね
乗った感じは普通に走る分には力不足は感じず昔の軽のイメージからすると全然違う。
最初見たときに白ナンバーだったので軽とは思わないくらい大きく中は広い。
両サイドが電動スライドだったりちょっと驚き。
ただアイドリングストップが煩わしいので切ってもエンジンかけ直すと復帰してしまう
これ何とかならないのかな
それとナビが30年間全く進歩なしなのもびっくりです(この車に限ったわけじゃ無いけど)
書込番号:24851570
6点

>がぱなーさん
質問のターボエンジンの最大トルク発生回転数についてですが、第3世代以降のKFエンジンのターボチャージャーはレスポンスの良さ、低中速のトルク、燃費の良さを求め、ダウンサイジングされたVQ55タービン(当時世界最小サイズ)が採用されてます。
第3世代以前のKFエンジンのVQ53タービン採用時の最大トルク発生回転数は2800~3000rpm、ダウンサイジングVQ55タービンは4000rpm(第4世代3600rpm)です。
他社軽自動車ターボエンジンと比較して最大トルク発生回転が高めなのは、レスポンスや低中速トルクの向上を狙い小さなタービンを採用したのが原因でしょう。
書込番号:24852689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今時、スポーツカーじゃ無い車に伸びがイイエンジンなんか要らない!
フラットトルクで回転上げずにCVTで制御しスピードを上げれば静かで燃費も良い車になります。
カタログ値より実際に乗った感覚が大事です。
今時ドッカンターボとか言葉使ってる評論家の遅れてる知識も酷いモノです(^^;;
書込番号:24861947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2016年モデル

|
|
|、∧
|ω・` しません♪
⊂)
|/
|
書込番号:24634315
1点

ダイハツはなかなかしないですね。現行品が他社品に比べて完成度高く、陳腐化してないと言うことでしょうか。ダイハツの競争力、強みは何でしょうか。エンジンの完成度でしょうか。
書込番号:24634368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

年内モデルチェンジは無いですね。
ムーヴすらFMCは流動的ですし。
FMCでライバル車には設定のないターボエンジン搭載されたらなんて期待はあるんですが。
書込番号:24634394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャンバスはデザインがいいので、マイナーチェンジだけでも、電子パーキングブレーキ、全車速ACCになれば今以上に売れますよね。ターボモデルが追加されれば完璧です。
書込番号:24634486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先日現行キャンバスを購入しようとダイハツに行ったところ、)月末にフルモデルチェンジとの事でした。パンフレットも見せてもらいましたが形は現行とほぼ同じでした。
書込番号:24711160 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>白子溜まりさん
貴重な情報ありがとうございます!
新型にはピンク×白のツートンはありましたか?
もしピンクがあったならどんな色合いのピンクでしたか?
噂通りターボが付いて価格もアップするのでしょうか?
質問ばかりですみません。
ピンクを諦めきれずにいるものですから、ご存じでしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:24711330
2点

ピンクもありましたが、今のピンクとは違い少しオレンジがかったサーモンピンクのような色でした...
私の妻は現在の鮮やかなピンクではなく、数年前に発売していたくすんだピンクが希望だったのですがその色は今回もありませんでした...
詳しい金額はまだ出ていないとの頃でしたが、ガソリン車は>まゆゆゆんさん
現行とほぼ変わらない金額で、ターボはプラス20万くらいになるのでは...との事でした!!
書込番号:24711387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まゆゆゆんさん
まだ社外秘で写真等取れなかったので曖昧ですが、Gクラスのツートンですと、
現行の白×水色
現行の白×グレー
現行の白×ベージュ
白×サーモンピンク
白×小豆色
白×くすんだ水色(タフトに使われているカラー)
だったはずです。
ただし、現車ではなくCGだったのでもしかしたら若干色味は違うかもしれませんとのことでした。
ナビに関しては最大10インチのものまでありました。値段は30万くらいと言ってました。
カップホルダーに保温機能がつけられたりしてました。
スマートアシストはブラインドアシスト機能など最近主流なものは標準でついてましたね。
オプションで自動パーキング等もつけれました。
燃費に関しては現行より2キロ弱伸びるようです!!
書込番号:24711414 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>白子溜まりさん
お忙しいところお返事ありがとうございます!
詳しく教えていただき、大変参考になりました。
実は先月末に現行のキャンバス(Gの白×ベージュ)を予約して納車待ちですが、
私も奥様と同じように以前のくすんだ淡いピンクを切望していたのでモヤモヤしていました。
でも新型にもその色はないとお聞きしてやっと諦めがつきました。
スマートアシストなど最新のものが標準なのは魅力ですね!
新型を待てば良かったかなと今度はそちらでモヤモヤしそうです(笑)
ご親切にしてくださり本当にありがとうございました(*^-^*)
書込番号:24711480
3点

マイナーチェンジでターボモデルの追加と噂されていましたが、フルモデルチェンジとは期待大ですね。
DNGA、電動パーキング、全車速ACCで価格が据え置きとなればタントより売れるかもしれませんね。
まさか、ムーヴ本家より先に新しくなるとは予想外でした。
書込番号:24713488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みということですが
昨日、ダイハツディーラー行って
社外秘で持ち出しダメでしたが、新型ムーヴキャンバスの情報見せてくれました。
価格未定ですが、スタイリングインテリアは現行モデルとあまり変わりません。
エンブレムがマークからCANVAS表記に
フォグランプ周りが角張ったデザインになるそうです。
で、念願のターボモデルが出ます!
電動パーキングブレーキもなるらしいです。
最近の軽自動車が高価で、妥協して
デザイン良いムーヴキャンバスのカタログもらおうと
ディーラー行った矢先でした。
ターボが出るので、nboxと悩んでます。
書込番号:24743932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型は6月末頃発表・発売ですね♪
ただ生産開始は9月頃からとなりますので秋頃から早いと街中で見られるでしょう。
今回はストライプス系のツートンとセオリー系のモノトーンがありそれぞれX/G/Gターボと3つのグレード構成となっています。
また新色は黄色/白のツートンとピンク/白のツートンですね!
書込番号:24744054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

より一層ワーゲンバスになってますかね。
ターボがあるなら買いですね。
週末はダイハツに行って見よう。
より一層ワーゲンバスになっているといいな。
ルノー的なエッセも良かった。
ターボがあればもっと良かった。
軽はターボないと走らんけんね。
書込番号:24752338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格も判明しましたが、Gターボで179.3万円
ナビ付けてコミコミ200万円は厳しそうですね。
そうなるとN-BOXと悩みますね。
書込番号:24753438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悩みどころですねぇ。
容積をとるか
センスの良さをとるか
200万円ですからね。
大金ですよね。
初代ステップワゴンは200万円だったのに。
順当な物価上昇ですかね。
もっとワーゲンバスチックならば
200万円でちょうどいいもんです。
書込番号:24753541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


微妙なデザインですね。
特にヘッドライトに違和感があります。
好き嫌いが分かれそうな感じ。
書込番号:24760827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほぼ変わってませんね
マイナーチェンジレベル
やはり売れた車はそれほど
冒険できないのか?
書込番号:24767154
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2016年モデル
即現金払いでオプションも少し付けて総額195万くらいでした。下取りは買い取りに出すので下取り無し扱いです。
ズバリ3万の値引きでした。
残価ローンじゃないと、値引きはこんなものですか?
住まいは中国地方です。
近くの別のダイハツディーラーでも交渉した方がいいでしょうか?
書込番号:24313158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現金払いでと初めから伝えたのでしょうか? 通常ローンや残価設定ですと利子が発生するので見かけ上の値引き額は多くなります。
当初ローン或いは残価設定で交渉していざ契約の時に現金払いと言えば良いと思います。
>近くの別のダイハツディーラーでも交渉した方がいいでしょうか?
販売会社が同じだと初めのお店でと突っぱねられます。ウェブサイトなどで経営がどうなのか確認してから訪問しましょう。
書込番号:24313175
3点

キャンパスを決め買いならそんな物かも?
新しくワゴンRスマイル出たから、見積り取って迷ってるって感じで交渉するのもあり。
書込番号:24313192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3万は最初の価格です、そこから徐々に交渉で上げていきましょう。
スズキの場合ですが、正規ディーラー扱いのアリーナ店とかは最初は渋い値引きしか出してきません。サブディーラーだといきなり最初に多めに言ってきます。
サブディーラーも地域で長くやってるところなどは悪くないと思いますよ。お近くにそういうお店があれば行ってみるのもいいでしょう。おそらくアリーナなどより大幅に値引きしてくると思います。
私の場合は普通車ですが、アリーナ店で最初値引きが5万円だったのですが、行きつけのサブディーラーで聞いてみるといきなり最初から15万円でした。そこから交渉して最終的に契約時には21万までなりました。最初の交渉から最後までグレードやOPはほぼ同じです。そもそも私の場合はメーカーOPは無し、ディーラーOPも5万円分ほどしかつけませんでした。
いわゆるダイハツの大きな看板を出しているお店ではなく、個人の自動車整備工場兼販売店みたいなところに聞いてみてください。
まぁ、値引き情報をみると基本的に値引きは渋いみたいですね。人気車なのでしょうね。
本体とOPから15万行けば御の字ってとこみたいですね。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000905958/
書込番号:24313205
3点

こんにちは、
3万はいかにもしぶいですね。言い方は悪いけど欲しい気持ちが見透かされていますね。
ネット上ではいろいろな情報が得られますが誰でもその水準が得られるということもありません。
グーネット情報;
https://www.goo-net.com/newcar/discount/DAIHATSU__MOVE_CANBUS/
すでに先輩がお書きのように、ワゴンRスマイルとの競合も有効でしょう。
頑張ってください。
書込番号:24313228
2点

うちの地域は現金払いだと値引きは無しと言われました。
また、ダイハツディーラーではない他店では、車引っ張れるけどダイハツは業販価格もダイハツは渋い…とも言われています。
ただ、また別の店舗では全く違う地域から仕入れてると言ってました。
地域によって色々とあるみたいです。
書込番号:24313240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>vanizさん
解決済みですが、新古車はいかがですか?
キャンバスなら色やグレードも多数在庫があると思いますし、直近の登録車ですと新車と変わらず納車も早く総額がかなり安くなりますよ。
純正オプションも注文出来ますし、店によっては初めから色々オプション付けて安価な場合もあります。
私は他車ですが、ディーラー以外から購入し問題ありませんでした。
接客もディーラーよりかなり良かったです。
書込番号:24313500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワゴンRスマイルのカタログを手に持って交渉するのもありですよ。
書込番号:24313699
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2016年モデル
2ndカーの購入候補として、下記の3台を候補にしています。70代80代の年配を乗せるのは、ヒンジとスライドとどちらのタイプが乗り降りしやすいでしょうか?
候補車
1. N-WGN
2. N-BOX
3. ムーブキャンバス
予算は150万円くらい。主な使用途は妻の買い物等の普段使いと両親の病院送迎です。1.2 ではグレードを L か G・L 、3 も中間グレードと考えています。
3 のキャンバスはスタイルが1番気に入っているのですが、各種基本設計が古いのと、乗り心地が酷評なのが気になります。
軽のスライドは普通車のと違い開口面積が小さいので、年配にはお尻から座面にいけるヒンジタイプの方が乗り降りがし易いかなと思ったりもしています。
各車のメリット・デメリットや総合的におススメな車種など教えて下さい。
書込番号:24550337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スライドドアがおすすめです。
高齢になればカートや杖が必要になり、そうすると狭い駐車場ではスライドドアのほうが乗り降りしやすくなります。カートも隣の後部座席の横に置きやすいです。
またN -BOXは後部座席にも肘掛けがあるので、走行時に高齢者の腕の支えとなり安定した乗りごごちになります。
可能であればホンダ販売店に高齢者を連れて行って、実車に乗せてみることをおすすめします。
書込番号:24550355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1. N-WGN
3. ムーブキャンバス
我が家ではこの2台を所有しています。私もたまに高齢の親を乗せます。
ご高齢の方を後ろに乗せる頻度が多いのなら、スライドドアだと思います。
ドアをどんな開け方するかも分かりませんし。
NWGNでは、やっぱり乗り降りしにくそう。
車の基本性能、静粛性、機能では圧倒的にNシリーズなのですが。。
Nシリーズは、「とても小さな普通車」です。他社のは「良く出来た軽」です。
予算をもう少し上げて、NBOXにされるのがベストだと考えます。
キャンバスはあの独特のスタイルが気に入れば、候補でも良いと思います。
女性には圧倒的人気ですね。
書込番号:24550414
2点

福祉車両を本気でやっていると個人的にはトヨタ、ホンダ、マツダです。
・マツダは自分で運転するためなのでここでは除外
・トヨタは軽が無いのですがトヨタハートフルプラザがあるので
アシストグリップなどの後付を参考にするのもいいですね。
・ホンダはオレンジディーラーと言う福祉車両に強いディーラーがあるのでお近くにあれば相談しにいくと良いですよ。
介助者のための腰ベルト、車へのアシストグリップでどうにでもなりますので
奥さんの好みでいいとも思いますが
ちなみに車イスの可能性もあるならNBOXの福祉車両にしておけば消費税免税ですよ。
書込番号:24550461
1点

同じ書き込み繰り返さなくてもいいんだよ。
ここの人達は車種ごとなんか見てない。
自動車ってカテゴリーで全部見てるから。
書込番号:24550651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2019年新車登録の N-BOX(JF3)、グレードは Lターボセンシング に乗っています。
先日、足腰の弱い両親を乗せて国内旅行に出かけ、スライドドアの乗降のしやすさを実感しました。
ヒンジドアなら乗り降りしづらく旅行に水を差す形になったと思います。
(ちょっと大袈裟ですが)
お年寄りのことを最優先にされるならスライドドアをオススメします。
N-BOX の後席開口部が狭いと感じたことはありませんし、軽自動車とは思えない後席の広さがあります。
乗り心地が悪いという意見も見かけますが、私はそう感じません。
むしろ、乗り始めた頃はフワフワしすぎて怖かったです。(今は慣れました)
乗り心地は個人的な印象で、もう1台が足の硬いハイパワーターボ車に乗っていますので、あまり参考にならないかもしれません。
試乗してお確かめください。
走行性能も一般道・高速道を普通に走る分には不満ありませんし、使い勝手の良さは抜群です。
ただ、風の強い日に高速道を走るとふらついて怖いです。
(車の形からどうしようもできないことですが)
錆びやすい車だなとも感じます。
この2つ不満はありますが、不満より満足な点が多いので、よい買い物だったと思います。
ご自身の目と体で確かめて、よい買い物をなさってください。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:24550715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

若者があれこれ考えるだけ無駄
実際に本人達に乗ってもらって感想を聞くしかない
ただ、今は良くとも今後更に足腰弱るとまた変わる事もあるよ。
書込番号:24551252
3点


ムーヴキャンバスの中古車 (全2モデル/7,224物件)
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 170.8万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
ムーヴキャンバス ストライプスG オートエアコン CDチューナー CVT オートライト 両側電動スライドドア LEDヘッドランプ LEDフォグランプ
- 支払総額
- 173.3万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
14〜4646万円
-
13〜239万円
-
23〜290万円
-
23〜199万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 170.8万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
ムーヴキャンバス ストライプスG オートエアコン CDチューナー CVT オートライト 両側電動スライドドア LEDヘッドランプ LEDフォグランプ
- 支払総額
- 173.3万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 6.3万円