ムーヴ キャンバスの新車
新車価格: 157〜200 万円 2022年7月13日発売
中古車価格: 26〜250 万円 (7,365物件) ムーヴ キャンバスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムーヴ キャンバス 2022年モデル | 612件 | ![]() ![]() |
ムーヴ キャンバス 2016年モデル | 558件 | ![]() ![]() |
ムーヴ キャンバス(モデル指定なし) | 423件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
176 | 21 | 2025年2月19日 18:15 |
![]() |
34 | 8 | 2024年2月20日 19:00 |
![]() |
23 | 4 | 2024年2月16日 23:07 |
![]() |
54 | 22 | 2024年6月7日 10:36 |
![]() |
2 | 3 | 2024年1月31日 17:14 |
![]() |
15 | 5 | 2025年2月25日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ムーヴキャンバスが納車され7ヶ月経ちました。
なんだか、全体的にガタガタする乗り心地。右後席ドアからのビリビリ音、ウィンドウガラスからの異音と運転席ドアのガタつきなど、いろいろ不具合が出ております。
点検で見てもらいましたが、ウィンドウガラスからの異音は、ゴムの劣化と言われました。納車半年なんですけど?ダイハツ問題もあり、信用出きません。完全なハズレ車でした。軽自動車は今回初めて乗りましたが、おもちゃみたいな乗り心地は仕方ないのかな
書込番号:25630000 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

〉軽自動車は今回初めて乗りましたが、おもちゃみたいな乗り心地は仕方ないのかな
軽自動車に普通車並を求めても…
不具合はあなたの運が悪かったんでしょう。
出ない人は出ない。
出る人は多数出る。
掲示板によく書き込まれるネタとしてあるあるですね。
書込番号:25630030 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

普通車というのが200万円前後までのコンパクトカーなら似たようなもんです。
300万円前後のものになればやはり違ってきます。
例えばMazda2とかスイフトとかのコンパクトカーなら、作りとか軽自動車と大差ないですよ。
CX-5とかハリアーとかなら違うと思います。
もちろんどんな車にも当たりはずれはありますけどね。あとは7か月経過しているのであれば、それまでのメンテとかでも多少は変わります。
書込番号:25630037
6点

>やりいもさん
半年でゴムの劣化を言い訳は酷いですね。
キャンパス試乗した事ありますが異音は感じなかったので外れとはいえ新車を買ったのだなら不具合解消を要求しましょう。
諦めちゃダメです。向こうの思う壺ですよ。
書込番号:25630093 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ゴムの劣化…?
ディーラーの劣化ですね。
書込番号:25630220 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>やりいもさん
この車の外観に騙されて買った口ね、デザインは可愛いもんね。
やっぱり軽自動車はホンダが一番、売っぱらってホンダに買い換えると出来が良くてびっくりするわよ。
書込番号:25630258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これの前の車との比較だろうから、相当に良い車だったんだろうね。
書込番号:25630389
4点

自分の車ではなく、たまに運転するのですが少し路面が荒いと後席足元の引き出し?辺りからガタガタしてるような音がします。あと走行中に窓を開けたりするとビビり音みたいな感じが…
普通車を普段乗っていると軽自動車の玩具みたいな乗り心地は仕方ない…と思ってましたがスレ主様の書き込みを見るとうちの車もどこかおかしいのかも知れませぬ
書込番号:25630497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ムーヴキャンパスとなってますが、これは新車ですか?それとも中古ですか?
書込番号:25630499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっぱり軽自動車はホンダが一番、売っぱらってホンダに買い換えると出来が良くてびっくりするわよ。
家族が乗っていたのでどちらのメーカーも同時所有したことがあるが、ホンダの出来が良くてびっくりしたことなんて一度もなかったなぁ。
ホンダは販促が上手いのでN-BOXが売れているだけで、所詮軽自動車なのでどちらのメーカーも基本性能はドングリの背比べ。寧ろエンジンの遮音性能なんてダイハツの方が良かった印象だが。
書込番号:25630677
17点

>やりいもさん
https://youtu.be/apAGxPFzceU?si=xJNF0520FrX-OtuW
この動画見ると、ダイハツの作りがダメなところがよくわかるわ。 事故で運転席のドアが外から開けられなくなるなんて、怖いわよね。
書込番号:25630710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本の自動車は全て成熟したメーカーが作っておりますのでコストパフォーマンスはどこも変わらんでしょう。
仮にホンダが特別優れてるのならN-WGNやN-ONEもたくさん売れてるはず、ディーラー数も多いし軽全体で3位に甘んじてるのはおかしいね。
自分はホンダのサスペンションの固さ、これには耐えられないと思ったよ、固いのが好きな方にはいいのだろうけど。
書込番号:25630742 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ダイハツは日本自動車初期品質調査で2022年2023年連続でマスマーケットブランド別総合一位です。
そのムーヴキャンバスはたまたまのハズレ車でしょう、残念でしたね。
お気持ちはわかりますが、ここで言っても意味無いですよ。
書込番号:25630850
4点

>ダイハツは日本自動車初期品質調査で2022年2023年連続でマスマーケットブランド別総合一位です。
不正の数も総合1位よね!
書込番号:25630880 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>全体的にガタガタする乗り心地。
単に足回りが固めというだけで好みの問題ですね。
フワフワよりはましですね。
ホンダ車の足回りは固めですが全然問題ないですな。
しいて言えば、ドラレコが反応しやすいかな
書込番号:25630982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉不正の数も総合1位よね!
不正はしたけど、日産三菱連合やVWのような出来てないものを偽装して出来てるように見せた訳じゃないからなぁ…
書込番号:25631051 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>じゅりえ〜ったさん
泥棒が「泥棒したけど強盗よりは良いだろう」っ言ってるのと同じね。
書込番号:25631111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

乗り心地云々に文句言うのは?
試乗しなかったのかな?
試乗した時に分からなかったのであれば、あなたの感覚の問題でありダイハツの問題では無いし。
キャンパスなんて見た目で買う車で、走行性能云々言う車じゃないですよ。
走行性能求めるならハイトワゴン系なんか選ばんだろう。
書込番号:25631501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>麗羅姫さん
そんなに一生懸命ダイハツを叩いて何がしたいの?
もう気が済んだ?
書込番号:25639231 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

後方から聞こえるバタバタ音。後席のヘッドレストを下まで下げたら鳴り止みました。
書込番号:25685248
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
ディーラーから代車用のセオリーGを借りたので、オプションの価値を再確認してみました。生産再開後に買う方の参考になれば幸いです。
付けてよかった
・パノラマモニターとバックカメラ(純正ナビ装着用アップグレードパック)
なくなって分かるありがたみ。駐車時に駐車マスの中央にいるか、前後に余裕があるかといった確認で使っていることが分かりました。
・ETC2.0車載器
近所に有料道路が多いので、これがないと割引なしで走るか、混んだ国道を走るかになってしまいます。なくなると行動範囲を制限された気分がします。ETCに慣れてしまうと料金所でETCカードで払うのはかなり面倒に感じます。
・ドライブレコーダー
普段お世話になることはもちろんないのですが、運転席からフロントカメラが見えると安心感があります。
・ディスプレイオーディオ
カーナビの時代はほぼ終わったと思います。案内そのものは前の車で使っていたサイバーナビの方が優れていますが、データ更新の費用と手間がなく、家やホテルで乗車前にルート設定できたり、車を降りた後の徒歩移動でもスマホに案内してもらえるのは大きいです。
・アダプティブクルーズコントロールとレーンキープアシスト
普段はおせっかいに感じるレーンキープアシストも、無くなってみるとちょっと不安です。慣れって恐ろしい。白線に寄ったときに電動パワステが補正しようとする手応えがあると「まあ、見張ってくれているんだな。」という安心感があります。
アダプティブクルーズコントロールは長距離移動の必需品で、ドライバーの気分に左右されず安定した車速を維持してくれます。
微妙
・ブラインドスポットモニター
頻繁に役に立つと危険ですし、本当に役に立ったのは1年間で1回だけですが、誤反応も多くて「あー、はいはい。」という感じです。おそらくドライバーがうっかりしていて側方確認を怠った時に、思いがけず警報音が鳴ることで役に立つのだろうと思います。
いまいち
・スマートパノラマパーキングアシスト
人間ほどテキパキと駐車してくれないので外では使っていません。コンピュータは停車してから枠の認識を始めますが、人間は車を寄せた時点で枠を確認するので、今の条件ではコンピュータの勝ち目はないでしょう。
・鏡面防眩タイプルームミラー(ブルー)
純正ルームミラーでもプライバシーガラスなのでさほど眩しくなく、どうしてもブルーが良い人以外はなくても良さそう。
・木目調ルームミラーカバー
外からは目立たず、中からは見えません。つけるならピンク・ミント・ミッキーなどの派手なものが良いでしょう。
気になった装備
・メッキドアハンドル
触れるところですし、目につくところなので、記憶に残ります。リラックススタイルだとメッキから白に変更なので、メッキが新鮮でした。
・本革巻きステアリングホイール
素手で触れると「革」という感じがして印象に残ります。私は手汗をかきやすいのでタクシードライバーがするような手袋をして運転しているのですが、それでも縫い目が指に触れると「革製です!」という主張を感じます。感覚が敏感な方は22,330円なので交換してみても良いでしょう。露天注射や経年劣化が気になる方はウレタンの方が良いかも知れません。
・本革巻きシフトノブ
やっぱり手に触れるところは印象が強いです。
・メッキ調のリングが付いたメーターパネル
黒枠にメッキ調リングがつくだけでこうも印象が変わるのかと驚きました(ストライプスは白枠)。目につくところなので、セオリーとストライプスで迷った時の検討ポイントになると思います。
8点

・パノラマモニターとバックカメラ(純正ナビ装着用アップグレードパック)
・ETC2.0車載器
・ドライブレコーダー
・ディスプレイオーディオ
全部社外品で揃えれますから(しかも安価で高性能)、メーカー・ディーラーOPにする必要性は疑問です。ETCも2.0の恩恵を受けれるのは大都市圏にお住まいの方だけですしね。うちは1.0でパナソニックの6000円くらいの奴つけてます(車種は違います)
ドラレコはミラー型が使いやすいと思ってます(コムテック使用中)
ディスプレイオーディオを使うようになって、カーナビの良さを再認識してます。
現在二台の車で片方にAlpineのディスプレイオーディオ、もう1台にカロッツエリアのサイバーナビを積んで居ますが、やはりナビ性能はサイバーナビのほうがいいですね。サイバーナビならネット連動で更新も楽にできますしね。
ディスプレイオーディオは少なくともiPhone接続ではナビ性能がショボいです。グーグルマップやヤフーマップなどのアプリを使っても一緒です。iOSのマップアプリが1番マシという結果になってます。
誤算だったのは大して期待してなかったオーディオ性能がサイバーナビよりも良く聞こえてることですかね。
とにかく上記4アイテムに関しては社外品がつけれるモデルなら社外品がいいですね〜。
書込番号:25625374
6点

良かったオプション
メーカーオプションのスタイルパッケージ
今まで数車とスレ違ったりしてますが付けてる車は1台位で気分的にフフン♪ってなれる(笑)
残念なオプション
スタンダードメモリーナビ
地図の動作が鈍い。。。
書込番号:25625376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIMONOSTEREOさん
社外の方が安くて高性能なことが多いのは同意です。前のHB36キャロルはそうしていましたが、今回は社外品のごちゃごちゃ感を避けたかったのでディーラーで揃えました。
スマホナビはiOSを使っているものの、Google Mapsに比べて目的地情報が貧弱で、サイバーナビのように交差点付近の拡大表示がないので、旅先で出発直後の市街地だと困ることがありました。
ただ、週末にしかナビを使わないのと、とりあえずスマホのお守りをしておけば良いのでかなり気楽です。
ドラレコは機能面でミラー一体型も気になりましたが、デザインを優先しました。
書込番号:25625502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ETC2.0についてですが、以下の利点があります。
1. 道路交通情報の放送(ハイウェイラジオの代わり)。通信するナビがあればお節介かも知れませんが。
2. 一部のICで流出してから道の駅に寄っても継続して利用したものとみなす割引。長距離移動の場合は、「初乗りを取られない、長距離逓減がリセットされない、深夜割引がリセットされない」とかなりメリットがあります。
3. 都市部の料金調整 あまり都市部に行かないので、実際にメリットを実感したことはありません。
阪神高速の場合現金だと一律で最高料金になるので、短距離利用なら何かつけておく必要はありますね。
ETC 1.0廃止の話は出ていないようなのでまだ大丈夫でしょうけど、新規につけるなら2.0でいいや。と考えています。
書込番号:25625505
7点

ちょっといいですかね?
ETC2.0利用に関して・・・
私の認識が間違ってなければ、ETC2.0のメリットをフルに活用するには、
・ETC2.0と連動可能なナビとセットで使用しなければならない
・交通情報とアクセス可能な通信契約が有効であること(殆どが新規購入時に一定(3年間とか)の通信費が込みなので、期限が切れたら、追加の通信費を払わなければならない)
スレ主さんは、購入したてなので、まだ余分に費用を払わずに済む期間なので、気付いてないのかも?
3年後に、「え、通信費払わなきゃ、継続出来ないの!?」とか言い出しそう・・・
書込番号:25626359
0点

ETC2.0車載機単体で使用するなら、従来のETCで十分です。
車載機の値段に結構な差があります。
従来機なら数千円で買えますし、2.0より低いですが高速の割引もあります。
>一部のICで流出してから道の駅に寄っても継続して利用したものとみなす割引。
現在は次の条件を満たしていないと割引が適用されません。
※対象のインターチェンジでの乗り直し、順方向の利用にのみ適用、退出後、1時間に同じインターチェンジへ再進入すること。
※対象の道の駅に立ち寄る必要がある。
https://smartdrive.co.jp/fleet/useful-info/etc2-0/
書込番号:25626494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレコレヨンダイさん
通信料は要らないんじゃないですかね?それは私は聞いたことないし、調べてみてもどこにもそういう情報がありません。
個人的に2.0のメリットがあるとしたら、一部の民間駐車場で使えるとかですかね〜?
海外の話ですが、シンガポールに知人がいるのですが、日本でいうETC車載器が20年以上前に初めて訪れた時からバイクも含めて全車標準搭載(おそらく義務)されており、その機器が駐車場でも使えていました。シンガポールの道路は渋滞緩和目的で、普通の道にも送受信機が備わっており、時間帯や日によって課金されるとのことでした。
タクシーやバスなどもその料金が上乗せされるので、注意が必要ですね。
書込番号:25628306
5点

KIMONOSTEREOさん、ご指摘どうも。
調べ直したのですが、ちょっと勘違いしていた部分がありました。
ETC2.0でITS機能(主に渋滞情報)利用時、双方向通信により、ナビにデータを表示する機能に関して。
この双方向通信に関しては、無料だという事は確認出来ました。
ITSの機能を正確に表示させるには、常に最新の地図データである事が大前提になるので、「最新の地図データへ更新する為の双方向通信に関しては有料(ナビメーカーや車メーカーが提供する更新サービスに加入している事が前提)という所を混同していたようです。
でも結局の所、地図データが古いままだと、ITSによる機能が正常に働かなくなるので、地図データの無料更新期間が終わるであろう3年後ぐらいには、やっぱり使い続けたければ、追加料金が必要になるという認識に間違いはないと思いますが・・・
書込番号:25630120
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
シートリフターは「身長150cm台の女性が使うような装備でしょ?」と思い込んでいて、ほぼ一番下にして使っていました。ところが、先日の長距離旅行でシートを少し上げて、チルトステアリングも一番上にしてみたところ、長時間の運転でも尻が前に滑って猫背になることがなくなりました。
どうやら適度に座面を上げて、太ももの前半も適度にシートの座面にあたるようにすると長時間の運転でも姿勢が崩れないようです。
ミニバンっぽいドライビングポジションの車に乗るのは初めてだったので、目から鱗でした。
4点

正)使い方を知らなかったってことですか?
書込番号:25621424
3点

運転姿勢だけでなく、おしりも痛くなりにくいはずです
体重をお尻だけで支えるのではなく、太ももの裏側も使って体重を支えることになり力がうまく分散されますから
さらにシート自体の経年による傷みも軽減されそうです(1点に力が集中しないので)
示唆に富んだよいクチコミだと思います
書込番号:25621809
8点

ただシートを上げすぎると165cm以上の人は、背の高い信号機がルーフの上に隠れてしまい見えにくくなるのでご注意を。
書込番号:25625347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
嫁さんの為にストライプスGターボを購入し、昨年10月から乗っています。燃費は通常13から15km、遠出18kmくらいです。
ターボ車には以前L160S系のムーヴカスタムに乗っていた事がありますが、キャンバスの朝のエンジン始動時に排気ガスの臭いが気になります。
最近はヤリスクロスと乗り換え前のLA150系ムーヴでしたので、そこまで臭いが気になりませんでした。
ターボ車故の燃調が濃い為なのでしょうか?
対策はありますか?
半年点検がありますので、情報があればディーラーに伝えたいと思います。
よろしく御教示お願いします。
書込番号:25611760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

始動時は燃焼が安定しないので若干燃料は多目ですね、加えてターボ車ですから圧縮とかの関係もあるかな?と思います。
触媒の温度が上がっていないのはどの車も同じですね。
おそらく点検してもらっても異常は無いと思います、そして調整する個所って無いんですよね。
書込番号:25611770 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

目にくるにおいなら HC成分かな
温度が上がりきらないと触媒が働いていないので
エキマニと触媒の間にターボがあるので
ターボ車は触媒温度が上がりにくいです
書込番号:25611797
7点

気になるって言ってもエンジンかけないわけにはいかないんだからニオイはどうしようもないよね。
空調切るか内気循環にしてからエンジン始動すればいいのでは?
書込番号:25611826
2点

麻呂犬さん
ひろ君ひろ君さん
待ジャパンさん
早速の返信ありがとうございました!
やっぱりしょうがないよねって事ですね。
孫がキャンバスに乗せる前に
臭いって鼻を押さえるので何とかならんかなと
思って質問させていただきました。
皆さんの博識に驚いています。
半年点検後にディーラーの対応を報告させて
いただきますね。
書込番号:25611853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨッピーの父さんさん
スズキのターボですが、臭いと思ったことはないです。
お孫さんが、はなを摘まむなら、硫黄臭ですかね?
でしたら、触媒かな・・・
書込番号:25612117
1点

ZRX400L3さん
返信ありがとうございます。
自分が以前乗っていたウイッシュの臭いと
同じ様な感じだと思います。
(私の排気ガスとは違う臭いなので笑)
走行距離が伸びたエンジンの排気ガスみたいな。
昔は嫌いじゃなかったのですが、今はプリウス、
ヤリスクロスとHEVを乗り継いでいるので
余計に感じてしまうところもあるのかも。
参考にさせていただきます。
書込番号:25612194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

始動直後だとすると触媒が暖まってないのが原因でしょう。
今の時期だと排気系統に溜まった水分が原因かも。
私もスレ主さん同様、ダイハツの第3世代KFエンジン車(LA600S タント)から、現車の第4世代KFエンジン車(LA650Sタント)に乗り換えましたが、始動直後の排気ガスの臭いは多少感じます。
平成30年以降の新型車は排ガス規制の強化により触媒の性能が上がったってのもあるかもしれませんね。
書込番号:25612197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヨッピーの父さんさん
一応、乗っていたエンジンは、F5B、K6B?、R06Aです。
全てターボです。
書込番号:25612224
2点

>ヨッピーの父さんさん
特に何もアドバイスできませんが、
確認ですが、
この気になるにおいとは、お孫さんの訴えが強いみたいですが、
これは車内での匂いですか。
話しの感じから、車外で、車の周囲にいる時に気になるにおいのように、私は受け取ったのですが、
運転中とか、車内にいる時は、気にならないのではないのですか。
私の読みが浅いのかわかりませんが、
どっちでしょうか。
もし車外のみなら、この時期の始動直後は、仕方ないのかなと思うのですが。
車内が匂うなら、ディーラーにしっかり言ってください。
書込番号:25612258
2点

kmfs8824さん
バニラ0525さん
返信ありがとうございます。
臭いは車外です。
始動直後は触媒が温まって無いから
との御教示が多数あるので
やっぱりそこが原因なんですかね。
皆さん色々ありがとうございました!
また点検後報告します。
書込番号:25612324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨッピーの父さんさん
ありがとうございます。
「自分が以前乗っていたウイッシュの臭いと
同じ様な感じだと思います。
(私の排気ガスとは違う臭いなので笑)
走行距離が伸びたエンジンの排気ガスみたいな。
昔は嫌いじゃなかったのですが、今はプリウス、
ヤリスクロスとHEVを乗り継いでいるので
余計に感じてしまうところもあるのかも。」
この説明から、この寒い時期の始動時のガソリンの濃さの匂いではないでしょうか。
ハイブリッド車は、エンジンのみではないので、始動時には、濃いガソリン必要なかったり、エンジンかからなかったりしますので、
ただ単に濃いガソリンの不燃焼の匂いをお孫さんに指摘されて、余計に気になってるだけではないでしょうか。
ハイブリッド車はその点、無駄に濃いガソリンを使ってないのでは。
寒い時は,燃調濃くしますが、昔はそれが当たり前だったのではないでしょうか。
ディーラーに相談されるのはいいですが、
暖かくなれば、気にならなくなるのではないでしょうか。
書込番号:25612411
3点

> 臭いは車外です。
お孫さんを先に車内に乗せてからエンジンをかければよさそうですが?
書込番号:25612573
1点

意外な情報かも知れませんが・・・
排気ガスのニオイ、「使ってるエンジンオイルの銘柄によっても違う」という事をご存知ですか?
私も去年、車種は違いますが、人生初のターボ車のオーナーになったばかりの者なのですが、スレ主さん同様、排気ガスの異臭が気になったクチです。
物凄く、薬品臭がするというか、目が沁みるというか、吐き気を催すというか、「これはターボ車特有のニオイか?」と。
そこで思い出したのが、昔、バイクに乗ってた頃、友人が、乗っていたバイクの排気ガスのニオイを嗅いで「ん〜カストロールの良いニオイ!排気ガスのニオイは、こうでないと」と豪語していた事を!
そこで、買った車が中古車で、どんな銘柄のオイルを使っていたか不明だった為、通常のオイル交換時期より早目に、乗り換え前(NAエンジン)の車で使っていた銘柄のオイルに、合わせてオイルフィルターも新しい物に交換してみました。
ビンゴ!ニオイが変わった!
薬品臭が見事に消えました。(あの強烈に臭いオイルの銘柄は何だったのか?と思うくらいに)
と、知らないと気付かないかもね〜。(な、情報でした。)
書込番号:25612957
2点

バニラ0525さん
しいたけがきらいですさん
カレコレヨンダイさん
返信ありがとうございます。
始動時の燃調が濃いが原因なら、
孫を乗せてからエンジン始動するはグッドですね。
これからそうします。
エンジンオイルはマクドナルドの配送車が、
エンジンオイルに揚げ物油の再利用をしてるので、
ほのかに揚げ物の匂いがすると聞いた事あります。
貴重なご意見ありがとうございました。
ちなみに孫の母親(私の娘)も
椎茸が嫌いです笑
書込番号:25613229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆に十分な暖気後に同乗者を乗せてみるのはどうですか?車内も快適温度で喜ばれるのでは?
書込番号:25613705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かぼちゃスイーツさん
返信ありがとうございます。
地球温暖化、SDGsもありますからね。
暖機運転は少なめにかな?
書込番号:25613766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストライプスGターボに乗っていて、車庫は屋根付きですが、全く気になったことがありません。
触媒にすす(?)が溜まっていてうまく作動していないとか考えられないでしょうか?
高速道路をできれば100km/hくらいで2時間程度連続走行して触媒に熱を入れると解決するかもしれません。
書込番号:25621368
1点

i-brownさん
ありがとうございます。
今度試してみます!
書込番号:25621464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
SDカードに録音した音楽を再生してますが、曲順がランダム再生されてしまいます。
説明書には、再生画面の右端にあるアイコンを押すと、フォルダランダム→全曲ランダム→通常再生に切り替わるそうですが、3つ共試したけれど全てランダムに・・・。
何かやり方があるのでしょうか?
他にもスマホからBluetooth経由で音楽再生すると、順番通りかかってくれてホッとしたのも束の間、アルバム内の最後の曲が終わると音楽停止。
手動で次に流すアルバムを選び直しと、とても面倒です。
ちなみにBluetooth経由の再生だと、ランダムとリピートアイコンが暗転して受け付けない状態に。
まだ納車されたばかりで手探り状態です・・・(苦笑)
書込番号:25603751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉他にもスマホからBluetooth経由で音楽再生すると、順番通りかかってくれてホッとしたのも束の間、アルバム内の最後の曲が終わると音楽停止。
〉手動で次に流すアルバムを選び直しと、とても面倒です。
〉ちなみにBluetooth経由の再生だと、ランダムとリピートアイコンが暗転して受け付けない状態に。
スマホ側のリピートの設定はどうなってますか?
アルバム毎のリピートや次のアルバムを続けて流すなどと設定があると思いますが?
SDカードなどでナビに音楽データを読ませるのはナビ側のメディアプレーヤーでコントロールしますが、Bluetoothはスマホなど接続機器側のメディアプレーヤーのコントロールで動きます。
書込番号:25603813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
説明書見たらBluetoothはスマホ側から操作って書いてました。
けど、アプリを確認したけど見当たらず・・・。
もっと良く見てみます。
書込番号:25604984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か色々いじってたらシャッフルしなくなり、ちゃんとアルバム毎に次の音楽が流れるようになりました!
お騒がせしてすみませんでした。
回答頂いた方、ありがとうございました!
書込番号:25604989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
高速道路を走行中に飛び石でフロントガラスに傷がついてしまいました。
近所のガラス屋さん(おそらくディーラーの外注先)は閉まっていて、カーコンビニクラブの工場の方からは「補修しても完全には直りません」と言われてしまったので、ディーラーに見積もりをお願いしたところ、概ね14万円とのことでした。
UVカット+IRカットガラスで、フロントにドライブレコーダーのカメラ、ETCアンテナ、ディスプレイオーディオのテレビアンテナ(フィルムアンテナ再利用不可)がついているので高くつくとのことです。
1点

昔と違って、最近のフロントガラスには色々なものが付いているので高くなりますね。
フロントガラスの飛び石による取り替えは保険が使えるのでは?
書込番号:25600839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i-brownさん
衝突軽減ブレーキ用のカメラまたはセンサーがあるともっと高いと思うが。
梅昆布茶大好き〜さんの言う通り車両保険に入ってないのですか?
入っているなら保険会社に連絡して保険がおりるか確認してみては?
保険がでるなら免責金額(0ならただ、初回5万なら5万だけ)で済みます。
等級は下がるけど、全額負担よりいいのでは?
書込番号:25600943
3点

ガラス代十万円、工賃4マン(廃棄込み)ってどこだね
妥当な金額
書込番号:25600952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
購入時にディーラー経由で車両保険に入っておりまして、初回のみ免責なしで修理可能とのことでした。
等級は1等級下がりますが、3年契約しているので次回更新時には元に戻っているとのことです。
免許をとってから20年以上、車両保険を使ったことがなかったのですが、今回は役に立ちました。買った時に勧めてくれたディーラーの担当者に感謝です。
書込番号:25600999
8点

先日、1年ぶり2回目の飛び石でフロントガラスに傷が入りました。また交換です。
フロントガラスが立っている車のためか、飛び石をもらうとダメージが入りやすいのではと思います。
2回の共通点としては
・高速道路走行中
・速度は100km/h程度など速め
・前走車からは少し離れている
・前走車は正面には居ない
斜め後ろに飛び石が飛ぶのでしょうかね?
書込番号:26088448
1点


ムーヴキャンバスの中古車 (全2モデル/7,365物件)
-
- 支払総額
- 192.1万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜757万円
-
3〜256万円
-
9〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜286万円
-
13〜239万円
-
24〜289万円
-
27〜220万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.1万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 7.9万円