NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
カーオーディオでの使用のみを目的としこちら購入検討しているのですが購入価値は有りますでしょうか?
実際に使用されている方や使用した事がある方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。
車のスピーカーはMeridianです。
書込番号:20793893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずや0331さん
カーでの使用を自分も検討しているところですが
すでにhelix dsp pro mk2等車載済みの人でもなければ
微妙な気がしますね。
下でも同様の質問をしましたが、カー のdapがいくら良くともアナログで繋いでもどの道そこで再変換されるようですので本機のdacが活きないのでしょうから音質的メリットはあまりなくデジタルで出してストレージとして使う程度でしょうか。
ゆえにひょっとしたらdseehx等SONYの売りも無用の長物になってしまうのかもしれませんし、どうなんでしょうか。
(どなたか検証した方いませんでしょうか?)
個人的にはアステルなんとかもそうですが
プロセッサーに入力のシステムには懐疑的になって来ました。
米国のみで売るというソニーの高給ヘッドユニットなら
どうか知りませんが残念ながらソニーは日本では売ってくれませんので。
書込番号:20794122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずや0331さん
はじめまして。
メリディアンのシステムということは
イヴォークでしょうか?
私はXC60の純正差し込みプラグを活かし
外付けシステムをJBLで構築し
WM1AをAUX接続しております。
ラインアウト(機能)のある
AK120やFiioX7を接続してみましたが
音はそれぞれの個性があり
WM1Aのアナログ端子からの出力でも
同等かそれ以上の満足が得られています。
接続のポイントとしては
上流であるWM1A側のボリュームを
100以上で出し、
車側の音量を調整すると
いい結果が得られることが多いです。
下記の書き込みで
WM1Aから直接ラインドライバー入力し
〜Helix DSP Pro〜AMP〜SPとして
純正と切り替えできるようにしている
Tyronさんと情報交換していますので
こちらも参考になるかもしれません。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000907180/SortID=20683290/
書込番号:20794570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実際使用してる者です。wm1aバランス出力から初代ダイアトーンナビAUX入力にて再生してます。バランスケーブルはメーカー品がない為、自作しました。
音質についてはかなり違いますがいいかどうかは人次第かと思います。散財民さんの言うようにナビ側のDACを経由してしまうと実機を使用するメリットはないと思います。
書込番号:20794602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずや0331さん
私はDP-X1、iphone6、NW-WM 1A,1Zとハイレゾ非対応のアルパインのBIGXに試してみました。
アンプはナビのではなく、外部アンプを使っております。
ナビのAUX にDAPから直接アナログ入力した場合、それぞれ音の違いは感じられました。
同時に並べての比較ではないので、あくまで自分の記憶と感覚なのですが、iphoneとDP-X1で比較するとはっきりDP-X1の音の方が上だとわかりました。
DSP PROは取り付けておりませんが、オーディオテクニカいわく、取り付けしてナビのAUXに外部入力させるとハイレゾ対応になるという、うさんくさいAT- HRD5というものをDAPとナビの間にかませ、DP-X1と1AをデジタルアウトしAT-HRD5でDACし、ナビのAUXにアナログ接続もしてみました。
その際のケーブルはテクニカのレグザットの最高級品を使用しました。
しかし、DP-X1は本来デジタルアウトした方がアップスケールするのですが、DAPからアナログアウトしAUXにダイレクトに接続の方が音が良く、1Aに至ってはデジタルアウトするとDAPの音質調整機能が、一切使用できないソースダイレクトon状態になってしまう為、もったいないと思いやめました。
AT- HRD5をつけたところで、ナビ側がハイレゾ対応でなければ、ハイレゾにはなりません。
また、AUXにDAPから直接アナログ入力した場合、これもナビでアナログからデジタル、またアナログと変換されるので、やはりナビがハイレゾ対応でなければハイレゾにはなりません。
かずや0331さんのナビ、システムがどのようなものかわかりませんが、私の感想としては直接、AUXにアナログ入力してDAPによって音の優劣は感じられることから、ハイレゾにこだわらず、少しでも良い音をカースピーカーから鳴らしたいということであれば、DAP自体を性能の良いものにすることによる恩恵はあると感じました。
特に高性能なNW-WM1Aを検討されるならば、音質調整ができるアナログアウトにした方が満足感があると思います。
1A,1ZはダイレクトにナビのAUXに接続した場合はDSEE HX等の機能が使え、on,off で音が変わるのが確認できました。
DAPからデジタルアウトし、DAP以降にDSP PRO 等のDSPを取り付けしたりする場合は、結局はDAP以降のDAC性能に依存してしまうと思いますので、カーオーディオでの使用がメインの場合はNW-WM1Aは単なるストレージになり、もったいないと思います。
書込番号:20794974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高級室外機さん
カーオーディオでDAPをバランス接続とのことですが、もの凄く興味があります。
プラグ形状を合わせるのはもちろんですが、
カースピーカーやアンプ側はどういったものに変更すれば、バランス対応にすることができるのでしょうか?
書込番号:20795008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤解があったかもしれませんが 「すでにhelix dsp pro mk2等車載済みの人でもなければ 微妙」と書いたのは
すでにお金をかけてそれを付けてしまった人ならば
音質的には無意味かもしれないが 本機をdsp pro等にアナログ入力する使い方も可能と言うだけの話であって
これからわざわざその為だけにdsp pro等のプロセッサーを工賃払ってまで付けてもらうのは無駄ではないかと言う意味で微妙ではないかという意味です。
そもそもカーオーディオにdspが不可欠でしょうし
かと言ってもdspはdacでもあるのだから
そこへもって本機がいくら音質的に優秀であったとしても
それより恐らく劣るであろうhelix等のdspdacを介さなければならないなら本末転倒なことにはならないのかと思った次第です。
ひょっとしたら酷い誤解をしているかもわかりませんが
個人的にはソニーがカー用のハイエンドヘッドユニットやプロセッサー(helixよりも更に高音質なもの) 更にはカー用アンプ、スピーカー(ツイータ ミッド ウーファー3way構成で)等 カーオーディオ製品もヘッドホン関連のように出してもらえればと思うところです。
無論ホームの方もお願いしたくhap-z1esの後継あたりなんかぼちぼちお願いしたいものです。
書込番号:20796109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音楽好きのポンプ屋さん
アンプやスピーカーは特に何でも可能かと思います。
wm1aを使用してハイエンドオーディオを目指すならアナログのラインドライバーやクロスオーバーを使用したアナログシステムになるかと思います。
ナビやデッキのAUXを使用する場合、カーオーディオ側のDSPがスルー出来きるかどうか確認する必要があるかと思います。(タイムアライメントやデジタルクロスオーバーを使用するとカーオーディオ側のDACを使用する為、wm1aのメリットが無くなります。)
書込番号:20796281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かずや0331さん
私もカーステでDAPを使用するものです。DP-X1で使用する際はイコライザーオフでボリュームを上げるとさほど音は歪まないと思います。
やはりイコライザーオンにしてボリュームを上げていくと音は歪んで聞こえますね。
接続方法は基本AUXです。DAP直のラインアウトの時も有りますし、DAP(オプティカル、同軸有り)の物であればポータブルUSB DAC(オプティカル、同軸端子付き)の物を使ってデジタルトランスポート化させてからポタアンからラインアウトで接続する場合も有ります。
スピーカーで鳴らす場合、個人的には泡立ちの良い音を好むのでデジタルトランスポートからのラインアウトを使いますね。
書込番号:20796649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずや0331さん
WM1AではなくWM1Zですがカーオーディオでの使用目的メインで購入しました。
@WM1Zからデジタル出力→HELIX DSP PRO MKII(USB HD AUDIO INPUT MODULE)→アンプ→スピーカー
AVW純正ナビシステム→HELIX DSP PRO MKII(ハイレベル入力)→アンプ→スピーカー
以前はA現在はHELIX DSP PRO MKIIの入力切替で@Aどちらかを選べます。
@にすると純正システムのD/A変換、プロセッサーのA/D変換がなくなるためかなり音が変わると思っていたのですが、残念ながらあまり変わりませんでした。CD音源のFLACで同曲、同音量で何曲か聴き比べました。ブラインドだと自分はわからないかもしれません。
かずや0331さんがどのようなシステムを想定されているのかわかりませんが、WM1Aからデジタル出力させて使用するということでしたらiPodや他のDAPと音はほぼ変わらないと思われます。
カーオーディオでの音質向上が目的でしたらWM1Aの購入を検討されるよりも、他の事を検討された方が良いかもしれませんね。
プロセッサーのA/D変換が優れているのか何なのかわかりませんが@とAの音にたいして差がなかったことは驚きでした。
書込番号:20797284
2点

まあdspを介さず直接アンプに本機をrca接続(ホームと同じ)にしないと恩恵はないのでは。
ナビを介そうがdspに直接入れようがdspを介するなら
同じようなものではないでしょうか。
dspがない時代はプロショップのノウハウでタイムアライメント等完璧とは行かずとも試行錯誤があったようですが。
ですがdsp捨てて本機をラインドライバ等介しアンプに突っ込むよりはdsp通して音場補正した方が高音質かも分かりませんね。
それが現状カーオーディオの限界のようにも思えるが
ホームもdspといえばアキュのdg58くらい(あっちは相当なものですが)で本質的な問題は変わらないのだろうし
どうなのでしょうかね。
書込番号:20798246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
通知がくるよう設定しておらずたくさんアドバイス頂いていたのに気付いておりませんでした。
全くの無知ゆえに皆様がおっしゃっている事があまり理解出来なかったのですが少なからず理解できた部分もありましたのでこちらの購入はもう少し検討してみたいと思います。
今はAndroidスマホでGoogleプレイミュージックを再生しBluetoothで聴いているのですがあまりに音質が悪く...ただ便利なんですよね(>_<)
書込番号:20798348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずや0331さん
Bluetooth接続を何かしらの有線接続にすると音はかなり変わると思いますよ。
カーオーディオの音の変化の大きさは
@プロセッサーAスピーカーBアンプCその他
個人的な感想ですが、変化の大きさはこの順番のように感じます。
書込番号:20798713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずや0331さん
ストリーミングミュージックは大体aacなのでmicro sdを挿入できるBluetooth搭載のandroid dap大体五万円辺りのプレイヤーを買って、micro sdにwavの音楽ソース(CD品質)をコピーしてBluetooth で飛ばしてやれば音質アップに繋がりますよ。
私も面倒なときはiphoneのOnkyo HF playerにwavをコピーしてカーステにBluetooth 接続してますよ。
書込番号:20798961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-WM1A [128GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/11/12 6:31:51 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/30 22:33:39 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/03 18:38:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/30 11:24:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/05/04 23:22:04 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/10 18:57:25 |
![]() ![]() |
4 | 2021/07/26 10:41:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/07/18 19:59:26 |
![]() ![]() |
0 | 2021/07/12 13:27:50 |
![]() ![]() |
3 | 2021/06/15 19:56:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





