ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車中泊用にマットの購入を検討しています

2017/01/14 16:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 こす0914さん
クチコミ投稿数:5件

フリードで、車中泊をされてる方に質問です。

フリードのカタログにてマットの掲載があったのですが

社外品で、オススメのものがありましたら
使い心地など教えていただけますか?

書込番号:20568533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 こす0914さん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/14 17:09(1年以上前)

訂正します
フリード+の方です。
よろしくお願いします

書込番号:20568580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/14 17:53(1年以上前)

こす0914さん
こんにちは。

ニトリ等でセミダブル用の寝具で良いと思います。
私はフラット時の段差が気になるので、ニトリで厚さ28mmのお風呂マット買ってきました。
何方かが25mm厚のスタイロフォームひいてるかたがおられました。

書込番号:20568727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 こす0914さん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/14 18:39(1年以上前)

ふじやまさん、ありがとうございます。

段差の埋め方参考になります!
確かにニトリで良さそうですね。

車中泊用マットてのが頭から離れなくて・・
お恥ずかしい

ありがとうございました!

書込番号:20568829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/15 00:12(1年以上前)

>こす0914さん
+のほうでも話題が出ていますが、みなさんニトリのバスマットを3〜4枚敷いてフラットにしていますね。
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BB%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%B4%97%E6%BF%AF%E7%94%A8%E5%93%81/%E3%83%90%E3%82%B9%E7%94%A8%E5%93%81/%E9%A2%A8%E5%91%82%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88/8516016s?ptr=item

その上のマットレスはセミダブルサイズで長すぎなければなんでもOKだと思います。2〜3千円もあれば買えますね。
私はドン・キホーテで売っていた低反発マットレスを敷きました。その上でシュラフに入ればぐっすり寝られます。

書込番号:20569892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 こす0914さん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/15 07:33(1年以上前)

>鼻炎気味のみけねこさん

URLまでご提示頂きありがとうございます。
これ買います。

フリードのカタログに載ってるマット2万円もするのに、そんな安く仕上がるんですね。

勉強になりました。
みけねこさん、ありがとうございました!

書込番号:20570294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2017/01/15 09:18(1年以上前)

食パン用カッターで簡単に切れます。

>こす0914さん
ここでなく、「フリード+ハイブリッド」 を覗いていただければ昨年12月にかなり論議
されました。 私がアップした 例えば。。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910315/#20507596

ご承知のように、2列目背もたれ後ろのボードが25mmの厚みがあるので、その段差(25mm)
をなくすために、28mm厚のバスマット2枚を使い(固定は不要です)、その上に、純正OPでなく
SDサイズのニトリの安いウレタンの「クッションマット」を敷いています。

ただし、通常のクッションマットは長さが200cmもあり、長過ぎて収まりきれません。 
純正OPの全長(180cm)と同様な長さにするために、20cmほど切断して短くする必要が
あります。 切断は食パンきり用カッターで簡単に切れます。(写真参照)

 

書込番号:20570461

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 こす0914さん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/15 09:45(1年以上前)

>パグチャンさん

こちらの口コミ見れば良かったんですね!
失礼しました。

マットのカット方法まで、ご丁寧にありがとうございます!
フリード+の口コミにお邪魔してみます。


書込番号:20570529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

標準

新型フリードのチェーン装着について

2017/01/14 12:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:6件

フリード+ハイブリッドが12月上旬に納車で、現在1000kmほど走行しました。
私、車に関してはそれほど詳しくないのですが、今のところ外観や内装、走りに関してもとても満足しています。
センシングでの高速走行なんかも試してみたりして、昨今の技術の進歩に大変驚かされています。

ところで。

寒波襲来ということもあり、チェーンをそろそろ積んでおかなければと思い、黄色の帽子のお店に行き

「この車に合うゴム製のチェーンをください」と言ったところ
「この車に合うゴム製のチェーンはありません。スタッドレスタイヤしかないですね。今なら○○円ですよ。」

的な返答が返ってきました。

むむむ!と思いながらも、取り急ぎスタッドレスタイヤの説明を一通り聞き、まあ少しは安くしてくれているような節もありますし、この際スタッドレスタイヤのほうが便利だしいいかな〜なんて思いはじめつつ

「かみさんの決済が必要なので」といったん退散。

ホンダの担当者に連絡してみますと

「チェーンが付かないわけないじゃないっすか〜」と少し笑い交じりのご回答でした。

「まだ新しい車種なので、各チェーンのメーカーさんも検証などが終わっていないので「今のところ非対応です」ということなのではないでしょうか」とも。
確かに一理ある。。。純正ナビのテレビキッドもまだ出ていないような状況ですし。。。

どなたか、ゴム製のチェーンを装着されてみた方はいらっしゃいますか?
もしあれば、その型番などを教えていただけると幸いです。

ちなみに、スタッドレスかチェーンかという話は、かみさんとすでに決着がついていて、いろいろ話し合った結果「チェーンでいこう」というような状況であります。
※東京郊外在住で、一年に数日の雪のためならチェーンで充分じゃね?的な結論です。

あと、ホンダの純正のチェーンというものがあり、それは間違いなく装着できるというはなしですが、これは昔ながらの鎖タイプのチャリチャリ音がなるタイプでして、これはちょっと避けたいと思っています。

どなたか情報お待ちしています。

書込番号:20567827

ナイスクチコミ!9


返信する
hirokunnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/14 13:11(1年以上前)

ゴムチェーンは構造上の問題で装着不可の可能性があります。
http://www.carmate.jp/biathlon/news/419/
カーメイトのHPに記載されています。

書込番号:20567908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/01/14 13:15(1年以上前)

あまり考えなくても良いのでは?

例えば、185/60R15など、タイヤのサイズに合ったもの購入すれば良いのではないでしょうか?

タイヤハウスとタイヤとの間が2cm位しかないなど極端な状態でなければいけるでしょう

早く買わないとなくなりますよ〜

書込番号:20567919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/14 13:27(1年以上前)

まいくぉさん
こんにちは。

こんな記載があります。
http://www.carmate.jp/biathlon/news/419/
隙間が無いからチェーン装着不可だそうです。
が、メーカー純正の金属チェーン装着出来るなら大丈夫のように思えますけど。

メーカーオプションナビ用テレビキット出てますよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01NBA7YKY/ref

書込番号:20567949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/14 13:29(1年以上前)

書き込んでる間にhirokunnさんと被りました。
失礼しました。

書込番号:20567954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/01/14 14:08(1年以上前)

みなさん素早いご返信ありがとうございます。

>hirokunnさん
>ふじやま1997さん

情報ありがとうございます!
ふむふむ、なるほど。
接触の「可能性がある」ということですね。
※確かにハンドルは良く切れて、たいへん小回りが効きます。

>かず@きたきゅうさん
>例えば、185/60R15など、タイヤのサイズに合ったもの購入すれば良いのではないでしょうか?

確かにそうとも言えますよね。。。
思いっきりハンドルを切ったときに接触するかもよ、てことですよね。。。

>早く買わないとなくなりますよ〜
あせります。。。(;´∀`)

>ふじやま1997さん
>メーカーオプションナビ用テレビキット出てますよ。
これまた情報ありがとうございます。
で、出てますね。。。
しかも結構前に。。。

自分でできるかな。。。。。


チェーン悩みますね〜。

自己責任でゴム製のにしちゃうか
安パイのホンダ純正チャリチャリタイプにするか
ここは思い切ってスタットレスにしてしまうか

むむむむ。。。

書込番号:20568068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2017/01/14 15:05(1年以上前)

>まいくぉさん

こんにちは。

私は東京郊外といっても高尾山も近い八王子に暮らしております。

雪が積もるのは仰るように、年に3回くらいですがカミさんの軽自動車には前輪駆動って事もあり
スタッドレスを付けています。と言いますのも雪だけではなく、気温もかなり下がりまして−5℃くらいに
なることも多く、今の寒波では明日の日曜日は間違いなくそれくらいになると思います。

そうしますと路面凍結の危険があり、チェーンでは対応が効きません。
実際に隣近所の方々も半数以上がスタッドレスを装備しておられます。

お住まいの地域がどこなのか分からないので、何とも言いにくいですが近所の方々のタイヤを見てみるのも
一手かと思います。一番安心できるのはスタッドレスを履いて、簡単装着できる金属チェーンでもお守り的に
用意しておくと良いでしょうけど、予算問題や必要なかったかななんて思ってしまうのもつまらないですからね。

ところで、お車は4WDですか、それともFFでしょうか。
それによっても違ってくるかと感じますが、スタッドレスタイヤ・ホイールセットでもネット通販で買えば
4万円台でしょうし、インチダウンできるならもっとお安くなるようにも思います。

雪が積もったらできるだけ車に乗らないって可能ならチェーンでも良いでしょうし、考えるとキリがないですね。

良い買い物ができますように願っております。
失礼いたしました。



書込番号:20568216

ナイスクチコミ!5


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/01/14 15:26(1年以上前)

>まいくぉさん

今春、フリード+HIBRID EXの購入を検討しております。
現在、フリードに装着可能なゴム製チェーンはイエティー・スノーネットだけのようですが、
3,5000円以上と高価です。

新型フリードはタイヤハウスの隙間が狭いようです(苦笑)

書込番号:20568280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/01/14 15:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

>てつわんtettsuさん
>ところで、お車は4WDですか、それともFFでしょうか。
FFです。

>yamabitoさん
>現在、フリードに装着可能なゴム製チェーンはイエティー・スノーネットだけのようですが
なるほど、あるのはあるのですね。
35000円か。。。
た、確かに少し高い。。。

情報いただいた「イエティー・スノーネット」で検索してみたところ、すでに先輩の方々がチェーンについてお話しされていましたね。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20404825/
すいません。
よく調べもせずに。。。

ところで、その書き込みにあった「オートソック」、気になりますねーーー!!!

まさに自分のような「ほんとたまに雪が降ったときにあればいい」的なひとにぴったりではないですかーーー!!!

しかも安いーーー!!!

「オートソック+純正チェーン」ていう選択肢もありかもしれないですね。。。

書込番号:20568359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/01/15 02:59(1年以上前)

フリードハイブリッドGホンダセンシングを12月納車で使っています。
以前にも別の欄に書きましたが、口コミで非金属チェーンが使えないと聞き、納車前にディーラーにチェーンを持ち込んで確認してもらいました。私が持っているのは、FFCというメーカーのスノーメッシュというチェーンです。(今のエコメッシュと同等のものかと思います。価格もあまり高くないと思います。)ディーラーにあった実車に装着したところ、取り付けできました。でも、確かにもともとタイヤハウスの内側のすき間が狭いので、ハンドルを切るとギリギリという感じでした。でも、一応装着でき、ハンドルも切れたのでその場では「使用できますね。」ということになりました。ただし、横浜市内在住で、まだ実際の雪道に乗り出していません。来月あたりに実際に走ってみるつもりですので、またご報告できればと思います。

書込番号:20570127

ナイスクチコミ!4


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/01/15 10:29(1年以上前)

>matuzou2003さん

エコメッシュは現在の愛車モビリオスパイクで3年以上愛用している非金属チェーンです。
取付も慣れれば簡単ですし、ゴムバンド2本で固定するので走行も安心感があり大変気に入っております。

各メーカーサイトで確認したところタイヤチェーンを装着すために必要なタイヤハウスの隙間や適合は以下のとおりとなっています。

・カーメイト バイアスロン・クイックイージー:3mm以上(新型フリード装着不可)
  http://www.carmate.jp/biathlon/news/419/

・イエティ・スノーネット(定価36,000円):2mm以上(新型フリード装着可能明記)
  http://www.yeti-snownet.com/matching/
  http://www.yeti-snownet.com/matching/maker/honda.pdf

・エコメッシュII(アマゾン12,700円):2.5mm以上(適合車種に新型フリードなし(未確認?)
   http://www.yukidouraku.com/product/detail.html?id=6

・雪道楽JI(金属チェーン9mm):3mm以上(部分的に4mm以上)おそらく装着不能と思われます。
   http://www.yukidouraku.com/product/detail.html?id=3

エコメッシュIIが装着可能であれば良いですね。

書込番号:20570627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2017/01/15 13:27(1年以上前)

>matuzou2003さん
貴重な実例情報ありがとうございます。

前輪のタイヤハウス(?)を実際に覗いてみましたが、タイヤの後ろ側で内側が一番隙間がすくなそうですね。。。
確かにチェーンを付けると、揺れたり上下運動などでぶつかってしまうかもっていうくらいの隙間ですよね。。。

>yamabitoさん
情報ありがとうございます。

エコメッシュいいですね!
お値段的にもとても現実的です。
確認フォームに新型の型番は表示されないですね、むむむ。。。

書込番号:20571125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/01/15 22:29(1年以上前)

結局悩みましたがイエティにしました。Amazonで中古で15,000円、新古品で24,000、新品で29,000で買えます。バイアスロンとそんなに変わらないし、年に数回スキーにも行きたいので。通販安いですね。
自分は新古にしましたが、使用回数少ないなら中古の状態良いものだったらそれも良いのではと思いますが。

書込番号:20572776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/17 23:23(1年以上前)

例のオートソックを購入し常に積んでおります。
ネットで6000円位でした、かさばらないのが
いいですね。
幸いまだ使用する機会がないのですが
非常用としてはとりあえずコレで、後々資金に余裕が
できたらスタッドレスも検討しようかとおもってます。

書込番号:20578704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


UZUMETANさん
クチコミ投稿数:1件

2017/01/22 11:11(1年以上前)

新型フリード2月納車の者です。スキーに行く予定がありスタッドレスだけで滑ったことがありますので安全の為にタイヤチェーンの購入も考えています。

私もバイアスロンを検討していましたがたまたま公式サイトで記事をみて驚いている次第です。

オートバックスで京華産業の NETGEAR GIRARE という製品の適合表を見たのですが、新型フリードも装着可能とのことでした。

但し注意書きがあり「ハンドルをロックするまで切った場合、タイヤの車体隙間が狭い為、注意が必要です」と書かれていました。

NETGEAR GIRAREの形状はバイアスロンをほぼ同じなのです。
(これは推測ですが)展示されてあったNETGEAR GIRAREとバイアスロンを比べて思ったことですが、
バイアスロンはタイヤ接地面の両端にわずかに出っ張りがあり、ここが車体に当たるのではないかと思います。

イエティで盛り上がっていますが、あれは装着時に車を動かす必要があり少々面倒そうです。
イエティは高価だということもあり、私はハンドルをロックするまで切らないように注意する前提でNETGEAR GIRAREにしようかと思います。

書込番号:20591904

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 7人乗り契約した方いますか?

2017/01/12 18:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 anmitsu22さん
クチコミ投稿数:19件

ハイブリッドの7人乗り契約した方いますか?

今まで気づかなかったんですが
私の行っているディーラーでは
ハイブリッド6人乗り、ガソリン7人乗りだったので。
足元が盛り上がっている分、ハイブリッドでは6人乗りにするべきなんでしょうか?

ハイブリッドで7人乗り契約された方居ましたら、座り心地など教えてください。
私は身長158センチなので問題無いと思うんですが…

書込番号:20562850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2017/01/12 20:21(1年以上前)

回答になっていませんが、どの席の乗り心地を気にされているんでしょうか?
3列目は後方からの追突された場合など安全性も低くて常時乗るような席では無いので
3列目を気にするようならもっと大きい車にした方がいいです。

書込番号:20563216

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/01/12 20:31(1年以上前)

ガソリンの6人乗りですが、ハイブリッドの7人乗りを
試乗しました。
ハイブリッドなら6人でも7人でも大柄な人でなければ充分なスペースはありますが、6人乗りのキャプテンシートの方が三列目を収容してない場合は、より後ろに下がります。
またハイブリッドはフロントシート下が盛り上がってる為、座面の低い2列目のフットレストとして利用できるので、ガソリンより違和感はありません。

走り等は参考までに自分のレビューを付けときます。
http://s.kakaku.com/review/K0000910312/ReviewCD=968583/

書込番号:20563248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 anmitsu22さん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/12 20:34(1年以上前)

>たぬしさん
言葉が足りなくてすいません。
2列目の足元が気になります。
ガソリン車に比べてハイブリッドは2列目に座った状態だと足元が少し盛り上がっているので。

特に7人乗りだとシートスライドが6人乗りに比べて短いので、気になりました。

書込番号:20563260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 anmitsu22さん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/12 20:45(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
レビューまでありがとうございます!
2列目に子供か私しか座らないのであれば、あまり気にしなくていいんですかね?

書込番号:20563301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kocmasaさん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/13 23:06(1年以上前)

ハイブリッド7人乗りを契約し、先日納車されました。
盛り上がりは確かにガソリンよりありますが慣れかなと思います。
我が家は子供が2人なので2列目に妻と子供の3人で座れるのを優先し、
7人乗りに決めました。
妻は盛り上がりは特に気にならないと言っています。
足を投げ出した場合にベンチシートだとちょっと斜めに座れば
1列目のウォークスルー部分にも足を出せるので結構自由度は高いです。
斜めが嫌なら真ん中に座っても良いですね。
キャプテンシートだとそれはできません。
シートスライドは確かに6人乗りが後ろにも下がるしいいですね。
握りこぶし1個分くらいの差でしょうか。
キャプテンシートの方が良かったかなと思ったこともありましたが、
ベンチシートは横方向の広さ、開放感はありますからこれはこれで有りかと思ってます。

書込番号:20566428

ナイスクチコミ!7


スレ主 anmitsu22さん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/14 00:35(1年以上前)

>kocmasaさん
我が家も7人乗りに決めました。
キャプテンシートの方が圧倒的に多かったので結構心配してたんですが、ベンチシートに慣れていると、真ん中に空間がおるのは、どうも好きになれませんでした。

あと、三列目をほとんど荷台として使うと
4人乗りになってしまうのが嫌でした。

お仲間が居て、ホッとしてます(笑)

書込番号:20566645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/14 18:40(1年以上前)

少しでも多くの人数が慣れることは

とても大きいメリットだと思います。

最大ラゲッジスペースも7人乗りの方が広い

ですしね。

私は6人乗りにしましたが、理由はただ一つ。

チャイルドシートが2つ必要なので、

ウォークスルーで、なければ3列目が死んでしまうこと。

これがなければ私も7人乗りにしてました。

書込番号:20568833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 anmitsu22さん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/14 22:12(1年以上前)

チャイルドシート2つなら私も悩んだかもしれません。
我が家はチャイルドシートは2列目に乗せて、2人目がもし出来たとしたら
上の子はジュニアシートで助手席に座らせ、チャイルドシートは2列目、と考えているので。

現段階でお子さんが2人居たら6人乗りのが勝手が良いかもしれませんね。

書込番号:20569501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/15 00:47(1年以上前)

>anmitsu22さん

すみません誤字ありました。

×少しでも多くの人数が慣れることは
〇少しでも多くの人数が乗れることは


実は我が家は2人ともジュニアシートです。

ジュニアシートであっても助手席はオススメしないと多くの記事を読みましたので、子供安全第一で6人乗りです。

現状 お子様お一人でしたらベンチタイプの方が使い勝手が良いと思います。

子は授かりもので先は読めませんから、こればっかりは分かりませんもんね。

書込番号:20569968

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ649

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイブリッドとガソリンで悩んでます

2017/01/12 00:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 anmitsu22さん
クチコミ投稿数:19件

今週フリードを契約します。

あまり車に詳しくない私ですが
ハイブリッドとガソリンで悩んでます。

私はペーパー歴2年なので、怖くて試乗出来ませんでしかが、主人に試乗してもらったところ、両方乗った感じどちらが決定的に良かった、みたいな感想は無く、静粛性は確かにハイブリッドのが良かったが、試乗コースだけではあまりわからなかったとのこと。

私達家族は車に乗るのは週に3回ほどでわりと遠くまで出かけます。
そして私がペーパーを脱出出来、子供を保育園に預けられればほぼ毎日車に乗ることになります。

見積もりを出してもらい、価格差は25万くらい。
そこで私達家族にどちらが合っているかアドバイスを下さい。

ほぼハイブリッドで決定していたのですが以下のことが気になります。
・1列目から2列目へのウォークスルーの盛り上がり(慣れれば問題ないかな?
・2列目の盛り上がっている足元(7人乗りを希望してるので
・車体が60キロほど重いので、どっしりした運転になるのか?
・ハイブリッドが初めての不安

長く乗るの前提で、メンテナンス面や耐久性、乗り心地含めのアドバイス頂けたらと思います。




書込番号:20561166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に18件の返信があります。


hirokunnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/12 12:16(1年以上前)

この車のガソリン車を検討中のものです。
HVとガソリンなら年間2万キロぐらい走行しないとガソリン代では価格差はカバーできません。
あと、HVは保証期間後にバッテリー交換の必要が出たときに結構な出費が必要になる場合があります。
フリードのガソリン車は燃費もそれなりに良いのでガソリン車の方が良いと思います。
燃費は大体1L 13kmぐらいだともいますので300km以上はワンタンクで走るとおもいます。
大阪での売れ行きはガソリン6割 HV4割ぐらいだそうです。

書込番号:20562157

ナイスクチコミ!19


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2017/01/12 14:16(1年以上前)

>anmitsu22さん

フリードハイブリッドに乗っています。
燃費を重視されるのであっても、フリードハイブリッドでなくて、ガソリン車でいいと思います。

私はフリードハイブリッドで、ハイブリッド車が3台目です。
前に乗っていた車(フリードよりも一回り大きいVOXYハイブリッド)は、満タン燃費でリッター20キロが普通でした。
1000キロ走るごとに、50リットル弱を給油していました。

それに比べてフリードハイブリッドは、同じ道を走っても満タン燃費でリッター18キロ程度です。
私は郊外を走ることが多いですが、市街地では燃費の落ち込みが一段と激しいです。
約500キロ走って、約30リットルを給油しました。
あまりハイブリッドのメリットを感じていません。

もしかしたらフリードよりも、今年発売になるステップワゴンハイブリッドのほうが、燃費は良いかもしれません。

書込番号:20562435

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:8件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/01/12 16:43(1年以上前)

>anmitsu22さん
はじめまして。こんにちは。私は一昨日ガソリン車で契約しました。私もハンコを押す直前までどちらにしようか悩んでいました。やはりハイブリッドは静かですからね‥。でもなぜガソリンにしたかというと冷静に考えて差額分で装備を充実しようと思ったからです。
車はガソリンGセンシング6人乗り、Cパッケージ、Sパッケージ、メーカーインターナビ、カーテンエアバッグ。ディーラーOPはフロアーマットプレミアムタイプのみでディーラーさんの頑張りも有り諸経費込みでだいぶ安く買えました。それに今度のフリードは廃車まで乗るつもりだったのでガソリン車にしました。長く乗るならハイブリッドも考えましたがもし途中でリチュウムイオンバッテリー交換となると余計にお金がかかるかもと思いやめました。悩む所だと思います。高い買い物なので自分の悔いがないよう良い買い物が出来る事を祈ってます。

書込番号:20562662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/12 20:11(1年以上前)

>anmitsu22さん

私はハイブリッドを契約したものです。

他の皆様同様、ガソリンでいいと思います。

正直、価格差ほど走りに差はなかったと思ってます。

それなのに私がハイブリッドにした理由は、

サイドエアバッグが必須だったことです。

ガソフリの場合。サイドエアバッグをつけるには、

Sパケをつけなくてはいけません。

ハイブリッドGセンシングのサイドエアバッグと

ガソフリGセンシングのサイドエアバッグとSパケ

の場合だと、税金も加味しますと、差は8万円

ぐらいしかなかったと思います。

それなので、ハイブリッドにしました。

スレ主様もサイドエアバッグ必須。Sパケ必要なし。

なら、ハイブリッドをオススメしますが、

それ以外なら、ガソフリをオススメします。

書込番号:20563184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/12 21:15(1年以上前)

フリードハイブリッドに乗っています。
最近、ようやく乗り方がわかってきまして
リッター22キロ位は出るようになりました。
どちらも一長一短でガソリンかHVは使用条件で考えた方がよいと思います。
私は主に片道15キロ位の通勤に使用、休日に家族で
使用する為、ハイブリッドを選択しました。
また個人的には6人乗りの方がオススメです。

書込番号:20563412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 anmitsu22さん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/12 23:06(1年以上前)

みなさん、沢山のご回答ありがとうございます。

ガソリン寄りの回答が多かったように思います。
ガソリンでも良いのかな?と思い始めましたが、やはりガソリンタンクの容量が気になります。

現在ガソリンタンク50の車で給油回数、月1〜2回です。
遠出を楽しみたいなら、ハイブリッドだと思って居ましたが、そうでもないんでしょうか。

書込番号:20563911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 anmitsu22さん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/12 23:26(1年以上前)

すいません。タンク容量60でした。

書込番号:20563989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/01/12 23:31(1年以上前)

>anmitsu22さん
こんばんは。
自分はガソリン6人仕様です。
遠出の場合だとハイブリッドと燃費差は縮小される傾向です。チョイ乗りでも同様になると思います。
自分のレビュー等でも書きましたが、高速主体なら18キロ位でます。街中はこの時期は11キロ前後、秋なら13キロから14キロ、多分HVは2から3キロ上乗せくらいではないでしょうか?

ただ静けさ、出だしの加速、リセールバリュー、装備等アドバンテージもあり、自分も街中試乗ではGSより良いなと感じました。
デメリットはシート下の盛り上りですが、前席から後席に赤ちゃんの面倒見る等なければ無視できるレベル
あと重さの差が運転に影響与えてる印象はありませんでした。予算上問題なければお勧めします。
自分のHVのレビューを付けますので参考までに

http://s.kakaku.com/review/K0000910312/ReviewCD=968583/

書込番号:20564003 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/01/12 23:33(1年以上前)

>anmitsu22さん
すいません。今お乗りの車の平均燃費はどれ位でしょうか?それが分からないとお答えにも困ります。

書込番号:20564009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 anmitsu22さん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/12 23:48(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
回答ありがとうございます。
燃費はさほど変わらないんですね。

気持ちよくガソリン車に乗れてるようで羨ましいです。
レビューも読ませて頂きました。ありがとうございます。

書込番号:20564060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/01/12 23:48(1年以上前)

>anmitsu22さん

あとガソリンタンクはGSもHVも36lですが、(過去スレで激しい論議されてましが)
ガソリンでも400キロから500キロくらい走るので、
自分は月1回で足りてます。
前者のNボも同じくらいの容量で、フィットシャトルHVも40lでしたが、同じ頻度くらいですね。
ノンストップで一気に東京から青森とか行かないキャノンボールレースみたいなことをしない限り
問題にならないと思いますよ。

書込番号:20564062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 anmitsu22さん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/12 23:49(1年以上前)

>兼業主夫の駅員さん
すいません。
平均燃費は7くらいです。

書込番号:20564068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2017/01/13 16:28(1年以上前)

>anmitsu22さん
一般的な2リッターのガソリン車って感じですね。
月に1〜2回の給油・・・だいたい1ヶ月75L〜80L程度ですかね。
80L×7km/L=560km走行/月
560km×12ヶ月=6720km/年



全然走ってない。
元を取るのに10年で足りるかしら?
損得考えず、興味や見栄で乗るなら何でもありです。

書込番号:20565413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/13 20:59(1年以上前)

長く乗るなら、ガソリンでしょう。

だって次の買い替えは確実にHVかEVでしょう。

今だけしか乗れませんよ。

書込番号:20565980

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:477件

2017/01/13 21:14(1年以上前)

車体価格高い分、車両保険上がります。
もちろん、ハイブリッドは事故した場合の修理代も高くつくので、
保険料が高いですよ。

荷室がバッテリーで狭くないですか?

私はプリウスで上記の2点が特に気になりました。
燃費で元を取るのは可能かもしれませんが、維持費も高くつくということです。

書込番号:20566038

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2017/01/13 21:32(1年以上前)

  HVにすることを お勧めします。そしてHVでも Gセンシングではなく EXにされた方が、次の買い替えまで
の間 後悔されることが少ない と思います。

  理由は次の通り。特に女性の場合 車を買うときに50万円高いことより、毎月のガソリン代が 数百円高いこ
との方が 気になると思う。この為 燃費のGS:19と HV:27km/Lの数字が ずっーと頭から離れず しまった
しまったと 次の買い替えまで 悔やみ続けることに なるのではと思います。

 次にEXにする理由。HVにされても 隣の家の奥さんが、あるいは知り合いの奥さんが たまたまEXに乗って
いたら、それこそ メラメラと嫉妬の炎が 燃える上がることでしょう。 そしてこの不満が ずーと続くことを考えれ
ば、最初から 最上グレードのEXにして 優越感を常に感じられる方が ベストな選択だと思います。
 GS車や Gセンシングと EXの価格の差などは そのことを考えれば そうだね・・・ の範囲内だと思いますが。

書込番号:20566077

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/14 06:32(1年以上前)

>anmitsu22さん

自分ならガソリン車を選ぶと思います。
シンプルな構造の方が壊れないということと、邪魔な出っ張りが気になるなら無い方がいい。

うちの場合、ウォークスルーは自分の家庭では1-2列目での移動は殆どありません。
奥様の荷物置き場になっております。
子供はたまに、「やっぱり1列目に座る〜。」なんて移動することはあります。
7人乗りですが、2-3列目は、割と荷物の出し入れで移動します。


うちは子供が二人いるので、フリードとステップワゴンで悩んだ時期があります。
当時、フリードは一回り大きなステップワゴンとあまり値段が変わらず、割高な感じがしました。
確かに、悩んだだけあって、いい車だと思いますし、外回りは「丁度いい」サイズではあると思います。

結果、子供が大きくなってきた時に狭く感じるのではないかということで、
ステップワゴンと同サイズの他社の車になりました。
お乗りになられる期間と、家庭環境を考えてみるのもいいと思います。

うちの奥様は、結婚前はコンパクトカーに乗っていて、殆ど市内から出られない人でした。
次にステップワゴンと同サイズの車に乗るようになりました。
3年で2回ほど擦りましたが、大事には至っておりません。
普段は普通に走れているので、慣れれば大丈夫です。


あと、他の車と比べてみては?
フリードは新型に切り替わったばかりなので、少々お値引きが少ない場合もあります。
トヨタのシエンタ(ガソリン車、ハイブリッド車)辺りを見てきて、見積もりを出して貰って損はないと思います。

他の方も書いていますが、一回り大きなステップワゴンは売れ行きの関係で、
お値引きが増えている傾向にあります。

書込番号:20566981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/14 09:41(1年以上前)

>anmitsu22さん

なるほど
1タンクの走行距離ですね
普段はあまり長距離の使用が無いようですからあまり問題ではないでしょう
タンクが小さくても今までより燃費が良くガソリンでも今より給油回数(間隔)は減るかな

遠出する時はやはり容量気になります
必ず満タンで出発する訳でもないし
僕個人としては500kmくらいは十分走れる容量は欲しいと思います
(フリードガソリンも可?)

それ以上は各々の考え方次第でしょう

書込番号:20567388

ナイスクチコミ!3


スレ主 anmitsu22さん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/14 21:50(1年以上前)

みなさん、沢山のご回答ありがとうございました。

ハイブリッドGセンシングに決めました。
ガソリンもかなり悩みましたが、主人と再度試乗をし、主人がハイブリッドの方に魅力を感じ始めたのが大きな決め手です。

やはり長く運転するのは主人なので、主人に決めてもらえて安心しました。

主人はドライブが趣味なのですが、今までの車では燃費を気にして
気軽にドライブが出来なかったので、やはり少しでも燃費の良いハイブリッドのが良いだろうという結論でした。

ディーラーの営業さんもとても良い方で、実際ディーラーの方の中でハイブリッド車を納車されていたのも安心できました。

ガソリン車を沢山の方に進めて頂いたのも、感謝しています。

こんなにたくさんの方の意見が聞けてとても参考になりました。
また何かありましたら、ご相談するかもしれないのでよろしくお願いします。

書込番号:20569422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/19 14:08(1年以上前)

すでに契約されたのですね。

慣れたら問題はありません。

快適で安全なカーライフをどうぞ。

書込番号:20582980

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ224

返信31

お気に入りに追加

標準

納車1か月でボルトに赤錆

2017/01/10 20:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

前輪のショックアブソーバーの一部です。ボルトに錆びが・・・。

新型フリードが納車されて一か月が経ちました。

あるときふと、前輪のタイヤハウスをのぞき込むと、ショックアブソーバーの上の方にあるボルトに赤茶色の錆びがあるのに気がつきました。(ふつうに自動車を止めて、フロントのタイヤの近くから、ボルトは見えます)

そこで、質問です。

同じように納車後間もない方、このボルトのところが錆びついていたりしませんか。できれば、納車後のおおよその日数と、画像を添えて教えていただけないかと思いまして・・・。


書込番号:20557845

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/11 13:44(1年以上前)

ボルトくん さん
全然、関係ない話ですが・・・・
レジェンドなんかでは、タイヤハウスの中に黒のパネルが貼ってあるので、タイヤと車体の隙間が目立たないけど、フリードでは貼ってないので隙間が目立たって少し気になりませんか。
私もホワイトパールですが、私はタイヤハウス内を黒く塗っています。
やり方は、黒のスプレー塗料をタイヤと車体の隙間に突っ込んで、スプレーするだけです。タイヤハウス全体を塗る必要はありません。外から見える所だけでOKです。但し、前輪の場合は、タイヤの角度が変わるので、タイヤをいちばん左にしてスプレーし、次に右にしてスプレーすると良いと思います。

書込番号:20559525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/11 15:06(1年以上前)

振動を伴う場所で、しかも強度(ナットがゆるみにくいとか)の必要なところには安易に部品の交換などすべきではありません。
強度を優先し、さび付きやすいことは二の次で材質が決められていることでしょう。

書込番号:20559659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/01/11 15:24(1年以上前)

>里いもさん

なるほど、おっしゃる通りだm(_ _)m

書込番号:20559697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2017/01/11 19:32(1年以上前)

どの車種でもほぼ錆びていて外すのに苦労します(笑)
ナットを外すと判りますが、ナットが掛っている一番重要な部分は錆びませんし、錆が中まで進行してボルトが破断する事も無いので大丈夫ですよ。

私も錆びてナットを外せなかった車を整備した事がありますが、その場合ナットをナットブレーカーで破壊するか、どうせ交換するんだからボルトごとサンダーで切ってしまえば済む話です。

万が一スタビリンクボルトが破断しても、サスが外れたり部品が脱落するようなことはないので、基本走行には影響ありません。(取り付け穴はあるけどグレードによって付いていない車もあったし)

書込番号:20560205

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/11 20:22(1年以上前)

最近の凍結防止材は岩塩を砕いています。塩化カルシウムよりはるかに安価だそうです。
岩塩の成分は基本的に食塩(塩化ナトリウム)なので、金属への攻撃性は塩化カルシウムより強いです。
錆には注意したいですね。

書込番号:20560354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/11 20:39(1年以上前)

錆が出たからと言って 異種金属であるステンレス等のねじに交換すると
異種金属の接合になり微妙な熱起電力の発生で電蝕の発生で錆より悪化して
重大なトラブルで破壊が進行することも有りますので
素人治療はせず デーラーに申告して解決策があれば期待したほうが良いと思います。
特に新型車はホンダの技術部門もトラブルを前向きに検討します。

書込番号:20560405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/01/11 21:30(1年以上前)

覗かないが一番です

書込番号:20560589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/11 21:44(1年以上前)

覗きたいのは男の特権。

書込番号:20560640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2017/01/12 12:50(1年以上前)

>mc2520さん

仰る通りですね。チョット私の認識不足でした。400系のマルテンサイト鋼は有るのかな?と思っていましたが、要所を考えれば高炭素鋼が当たり前ですね。

書込番号:20562255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/01/14 14:16(1年以上前)

最初の質問内容を、ご確認ください。


新型フリードを購入されて、現在所有されている方、に教えてほしいのです。


前輪のタイヤハウスをのぞき込むと、サスペンションの上部にボルトが見えます。
そのボルトが、 『 錆びているか 』 、 『 錆びていないのか 』 、教えてほしいのです。

この場所のボルトの写真がありましたら、あわせて掲載いただけると、大変ありがたいです。

書込番号:20568093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/14 16:08(1年以上前)

>ボルトくんさん

納車は10/23ですが、同じく錆びています。
皆さんがアドバイスしてくれている様に、心配のいらないサビだと思われます。

書込番号:20568391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/01/16 09:41(1年以上前)

>ボルトくんさん

ご自分のアップされた写真をよーく見て下さい。
ショックアブソーバー(白いラベルの上の膨らんだ部分)の溶接部分も錆びが出てますよ。
車の下を見れば、更に見つかるでしょうね。

書込番号:20573693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/01/17 21:38(1年以上前)

>ガリックスさん

貴重な情報、ありがとうございます。
写真を添えていただいて、感謝しています。


この件について、もっと情報収集できればと思いますので、他の新型フリードや新型フリードハイブリッド所有者の方にも教えていただきたいです。

お手数でが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20578239

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/01/17 22:33(1年以上前)

"そのボルトが、 『 錆びているか 』 、 『 錆びていないのか 』 、教えてほしいのです。

この件について、もっと情報収集できればと思いますので"

錆びている⇒問題ない に合点がいかないのでしょうね。錆びている人は沢山いるでしょうが・・・

集めてどうされるのでしょうか ?

書込番号:20578487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2017/01/19 06:31(1年以上前)

ホンダ車以外知りませんがここのボルトは錆びます。
錆びていない方は、居ないと思います。

書込番号:20582075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2017/01/23 20:57(1年以上前)

錆びているのは表面だけで、全く問題ありません。
これで宜しいかな。

書込番号:20596266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/01/26 16:11(1年以上前)

>ボルトくんさん
納得いかないのであれば情報収集してるよりディーラーに行って錆の話をして、同じ車種見せてもらえばいいのでは。
何らかの対応をしてもらえるかもしれません。

書込番号:20604449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/26 18:35(1年以上前)

ボルトくんさん
もう見てないですかね?
昨年12月20日納車、プラスです。
本日一ヶ月点検に行った時、聞いてみました。
錆びることにより緩まないようにしてるらしく、心配無いとのことです。

書込番号:20604765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JABANさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/27 18:04(1年以上前)

>ボルトくんさん
車種は違いますが、同じホンダ車で2014年10月登録のヴェゼルHVで走行距離は12800qと少なめですが、左右共に見事に錆びてますが問題なく走ってます^_^
登録直後の1カ月点検から去年の10月に受けた点検まで、購入したディーラーで点検は欠かさず受けていますが、この部分について不具合の報告は受けていません。
この錆びの件について、沢山の方から問題無いと回答を貰っているのですから、YS-2さんが書き込まれている様に、情報を集めてどうするのか一度回答されてはいかがでしょう?

書込番号:20607440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


っぺしさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/05 00:47(1年以上前)

恐らくですけど、
ここで聞いて自分に賛同してくれる回答がなかったのでホンダに聞ききにいって同じ回答があったら、納得するのではないでしょうか。

スタビリンクのボルトなんて、一般の人が外すことはまずないですし、サビによる緩み防止効果を発揮してるので仕方ないと思います。

私はマツダ車の乗ってますのでホンダ車とはネジピッチが違います。
なので錆はしてないですけど皿ナットは使ってます。
この部分はサスペンションとスタビライザーを結合している部品なので振動をもろに受けます。
それにネジの根本はゴムブーツなのでトルクはかけられないから、こう言ったアイディアが採用されたのでしょう。

書込番号:20630902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ70

返信12

お気に入りに追加

標準

センシングの働きっぷりはいかがかのぅ?

2017/01/10 18:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:13件

センシングに乗ってる方々に質問じゃ。
・こういうシチュエーションで丁度良く働いて良かった
・こいうシチュエーションで働かなかった
・こういシチュエーションで誤動作して驚いた
こういった経験談があれば是非教えてくだされ
自動ブレーキや自動ハンドルの実際の動作について
ご経験のある方の話を聞けたら嬉しいのぅ。

書込番号:20557404

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/01/10 19:03(1年以上前)

おぽぽもひもひさん

アイサイトのスバル車に約2年間乗っていますが、今まで一度も衝突軽減ブレーキを作動させた事はありません。

Honda SENSINGに乗られている方の多くも同様に衝突軽減ブレーキを作動させた方は少数ではと思います。

つまり、安全運転を行っていれば、衝突軽減ブレーキを作動させる事は皆無に近いのです。

もしHonda SENSINGの衝突軽減ブレーキが作動したのなら、前方不注意等の何らかの不注意があった場合が多いのではと思いますよ。

という事でHonda SENSINGの衝突軽減ブレーキは、働かないのが普通でしょうね。

書込番号:20557457

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2017/01/10 19:26(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
まさにその通りじゃ
テストでの成績は出てきても
実際の使用状況でどうなのかはほとんど情報が無いようじゃ。
そこで数少ない実際の体験談を聞いてみたかったという訳じゃ。
まあ、万一の時の保険じゃから普通に走っておれば作動せんのぅ。

書込番号:20557511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/10 19:46(1年以上前)

おぽぽもひもひさん
こんにちは。

センシングの追従クルコンと車線維持装置のことと解釈して個人的な感想をお話しします。

高速で無くても、バイパスとか信号の無い、若しくは少ないところで車線維持、追従クルコンとも重宝してます。

追従中、先行車が右左折する際減速すると、誤作動ではないですが、勝手にブレーキしますね。
自分では先行車の横を通れる幅があるので、そのまま走行しようとするとピピピッ!ブレーキみたいな感じです。
止まりはしません。先行車の速度まで減速するだけです。
2〜3回やられると対処出来るようになりました。
先行車がウインカー出したらすぐクルコン解除したら問題ありません。

先日、二車線道路の第二通行帯を走行中、第一通行帯の先行車を交差点直前で追い抜きに行った時、勝手にブレーキしてびっくりしました。
追い抜く際に自車、先行車共、車線変更してませんでした。
先行車との速度差5km/hくらいだったと記憶してます。
車線のペイントもハッキリしていました。

あと、左カーブで前方に看板等ありますと、稀に自動ブレーキの警報鳴ります。
実際ブレーキされた事はありません。
50km/h以上出てると鳴りやすいみたいです。
一度だけ走行中に何故警報鳴ったのか解らなかった事がありました。
何も無い単路で突然、ピピピッ!
未だに不明です(笑)

衝突軽減ブレーキは、とある私有地で毛布を使用し試しました。
ちゃんと止まりましたよ。

誤発進抑制は前車(フィット3ハイブリッド)より効きが悪い感じです。
前車は物干し竿でも発進しませんでしたが、センシングは物干し竿に向かって発進します。
壁には発進しなかったのでコンビニには突っ込まないでしょう。
踏切は突っ込めるかもしれません。

前車より速度出さなくなりました。
追従クルコン、車線維持装置オンにしてるとハンドル切ったりアクセル踏んだりするのが面倒で第一通行帯を前車に追従して走行してます。
ただ、運転かなり下手でイラッとする時もありますが。

書込番号:20557569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


とら009さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/10 20:38(1年以上前)

自動運転ではないので補助となれば優秀と思います。
レーンキープは補助としては十分な働きですし、
車間を詰めて交差点を追従すると警告します。
一度、娘と待ち合わせをしていて、右側に居た娘が
徐行しようとした時に突然目の前を左側へ横断した時に
驚いた瞬間にブレーキを踏む直前に自動ブレーキがかかりました。
あってはならないことですが助かります。

書込番号:20557760

ナイスクチコミ!7


とら009さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/10 20:47(1年以上前)

すみません。フリードの掲示板でしたね。
自動車全体のクチコミを見てセンシングに返信してしまいました。
昨年8月初年度登録のオデッセイハイブリッドですが、
新型フリードのシステムと同じかと思います。

書込番号:20557801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2017/01/10 21:26(1年以上前)

>ふじやま1997さん
>とら009さん
コメント有難う
自分の運転のクセと時々の状況によっては好ましくない動作もあるようじゃ。
この辺はクルマと付き合いながら慣れるしかないのかも知れんのぅ。

書込番号:20557917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/10 21:31(1年以上前)

>おぽぽもひもひさん
こんばんは。よく高速道路を使います。先日もスキーに行ってきたので長距離でのACCはとても重宝します。
あくまでも補助の役割なので、機械が認識しにくい状況になればキャンセルして対処するつもりで使っております。

追従機能については、プリウスなどの形と挙動が変な車に付いていくと速度がうねうね上下して運転者でもちょっと酔ってしまう感じなので
一定速度を保つトラックなどに付いていくようにしています。
ただ、そのまま前の車を追い越したい場合はどうしても追い越し車線に変更してから速度を上げるようになっているため、
動作のもっさり感があって追い越し車線の後ろから車が来るとちょっと迷惑になってしまいます。
なのでこのような場合もいったんACCをキャンセルし、手動でアクセルを開けながら追い越しをするようにしています。

レーンキープアシストもあまり信用しすぎないようにしています。
白線の消えかかった部分があったり、雨や夜間で照明の少ない高速道路では認識しなくなる場合もあります。
任せきっていると車線をはみ出る危険もあり。(しかしそれでも車線逸脱の警告が出るということも…笑)

自動ブレーキは、徐行でついていった前の車が急停止した際に一度だけ作動しました。
心臓にも腰にもよくないですが、こういう時にぶつからない安心感は大きいです。

あとは先行車発進のお知らせが地味に便利ですね。
あまりよくないですが、信号待ちでわき見やスマホをチラ見しているときにお知らせを「早め」に設定しておくと
前の車が走り出したらすぐ知らせてくれるので後ろからホーンを鳴らされることもありません。
(あくまでそういうことがある、というだけで信号待ちでもスマホのチラ見はダメです)
渋滞中や、前の車が見切りでズルズル行ってしまったときにも鳴ったりしますが、その辺はご愛敬です。

全般的に、運転が好きな人、機械にあれこれ言われるのが嫌いな人にはあまり向かないですが
長距離で疲れる場合など、余計な気を張らなくてよくなったので運転は格段に楽になりましたよ。

書込番号:20557936

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2017/01/10 21:53(1年以上前)

>鼻炎気味のみけねこさん
自分に合った上手な使い方をされているようじゃのぅ。
わしもセンシングの良いところを上手く活用できるような運転が出来るようにせんといかんのぅ。

書込番号:20558018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/01/11 17:24(1年以上前)

>鼻炎気味のみけねこさん

>ACCをキャンセルし、手動でアクセルを開けながら追い越しをするようにしています。

ACCをキャンセルしないでアクセルを踏み込んで下さい、追い越してからアクセルを離せば設定スピードになると思います。



>おぽぽもひもひさん

機械ですから上手く使って行きましょう・・・

センシングは便利な機能ですが色々な条件が付いているので注意が必要です。
あくまでアシスト機能ですが条件によってはアシストしてくれません。

書込番号:20559894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/11 18:21(1年以上前)

>おじさん@相模原さん
おおっ!その手がありましたか!
いつも機械任せは嫌なのでキャンセルしておりました。便利ですねぇ。
ありがとうございますです。

書込番号:20560040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/01/15 15:41(1年以上前)

今朝ですが、住宅街のクネクネした幅員5mくらいの道路を20km/hくらいだったと思いますが、走行していまして。

前方にフラフラしながら自転車に乗っているおじいさまがいて、自分は対向車やほかの歩行者もいなかったので、間を充分にあけて通り抜けられるという判断でしたので、ブレーキを踏まずに追い抜こうとしたのですが、車は危険と判断したようで、警告とともに一瞬ブレーキがきゅっと自動でかかりました。

通り抜ける直前に、ちょうどフラフラのフラがこちら側に来たので余計にそうなったのだと思います。

ブレーキのかかり具合は、おそらく軽くちょん!とブレーキペダルを踏んだのと同じくらいのブレーキ(やや急ブレーキ気味)だったと思いますが、こちらの意図しない急な減速だったので、当然ビックリしたのと、けっこう首もガクっとなりました。

今回のような住宅街や細い道で、歩行者や自転車などいるときは、自動でブレーキがかかるかもしれないっていうことを思いながら走ったほうが心臓や首にはよさそうです。。。


そのほか、高速道路でのACCや車線中央位置制御(でしたっけ?)も試してみましたが、とても快適で、まさにほぼ自動運転でした。
ほかのかたがおっしゃるように、前方の車の運転に左右されるところもあるのですが、すいている高速道路であれば、ほとんど自動運転的な状態でいられると思います。

けっこう力強くハンドルも動きます。

前方に車がいなくなると、設定したスピードまで加速するわけですが、けっこうアクセルかかります。
私の運転のほうがよっぽどエコです。。。

ご参考までに。。。

書込番号:20571494

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2017/01/24 21:23(1年以上前)

>まいくぉさん
運転が苦手な年寄りは、自動で何か動いたら寧ろそっちのほうに驚くかも知れんのぅ。
希望通りに働いてくれん場合もあるし、いらん動きをする場合もあるし
センシングと上手に付き合う心構えも必要じゃな。

書込番号:20599376

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜322万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,612物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,612物件)