フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,428物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 14 | 2017年5月2日 13:07 |
![]() ![]() |
42 | 10 | 2017年4月11日 20:37 |
![]() |
385 | 17 | 2017年4月8日 00:02 |
![]() ![]() |
26 | 6 | 2017年4月7日 00:50 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2018年3月16日 08:21 |
![]() |
7 | 2 | 2017年4月4日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2月に購入して納車待ちです。
皆さんナビはインターナビかディーラーナビどちらにされましたか? インターナビはスマートパーキングアシスト付きなのでしょうか?
書込番号:20800643 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

後から色々カタログ見ていると6スピーカー、3方向からのリアカメラなどインターナビの方が全然よかったですね。
書込番号:20800675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インターナビを使用していますが、情報の更新が遅いと思います。先日、カラオケボックスをインターナビで検索して行ってみると、とうの昔に閉店していてドラックストアになっていたという事がありました。後、6スピーカーは、それなりの音です。私的には十分満足していますが、こだわりのある方には、いまひとつだと思います。
書込番号:20800826 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

MOPインターナビは制約が多岐にもわたるので選ばなくて大正解かと。
複数カメラによるモニタータイプの駐車アシストは後付けで市販されてます。
MOPインターナビの欠点は地デジアンテナが強制2本になってしまう(追加は出来ない)、HDMI入力による前後モニター同時出力が不可など色々あります。
書込番号:20800978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DOP(スタンダード)と比較検討して結局MOPにしました。
MOPのメリット
・6スピーカー、HDMI&USB入力端子標準装備
・見た目スッキリ
・スマホと同じ静電式タッチパネル
・CarplayとAndroid autoの両方に対応
MOPのデメリット
・地図更新が3年間に1回のみ(DOPは年1回)
・SD音楽再生非対応
・CDからナビへの音楽取込非対応
・市販ナビへの交換ハードルが高い
android autoに興味があったことと、
CDからナビへの音楽取り込みは必要ないのでMOPにしました。
android auto対応ナビは社外でも単品が十数万円くらいするモデルしかなく、取付工賃やツイーター追加を考えると結局MOPが割安です。
納車前で感想は書けませんが…
純正ナビで予算をかけるのであればDOPのデカナビに音の匠スピーカー、USB端子あたりを追加するのがベストですかね。
DOPでベーシック以下を選ぶならいっそ社外ナビのほうが良い気がします。
書込番号:20801135 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

> インターナビはスマートパーキングアシスト付きなのでしょうか?
フリードにはスマートパーキングアシストの設定がありませんので付けれません
>6スピーカー、3方向からのリアカメラなどインターナビの方が全然よかったですね。
ナビ装着パケを付けたなら、同じく3ビュー切替可能ですよ(その機能は最初しか使わないと思うけど)
純正のスピーカーなんて付いてるだけなので、オプションのハイグレードスピーカーシステムか社外に交換しましょう
>DiSi77さん
MOPのデメリット 他に
・地デジが2アンテナで増やせない
・アナログ入力不可
・後席用モニター出力が無い(もしかしてステップと同じなら可能だが、アダブタが2.5万円します)。
書込番号:20801818
3点

ウチは、社外のナビ(KENWOOD MDV-Z704)をネットで買ってディーラーで取り付けてもらいました。
昔から社外派だったんですが、前車(フィット)はDOP、前々車(エリシオン)はMOPナビでした。とくに、エリシオンのMOPナビは収まりが良かったです。が、性能は…2世代前でした(^_^;)
久々の社外ナビは良いです(^^)。
値段も9万位で収まり、その分を来シーズンのスタッドレスタイヤ買うお金に回せます。
書込番号:20801949 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

書き忘れスミマセン。
バックカメラの視点切り替えは最初に使っただけでその後は切り替えしてません(^_^;)
ボクには必要の無い機能です…。
書込番号:20801960 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

僕はまだ納車前ですが、ナビにこだわりないのでMOPにしました。
かなり満足して決めたつもりですが、デメリットとして走行中のナビ操作可能にすることがやや面倒みたいです。
走行中テレビは不要なのですが、よく乗車中に同乗者にナビ操作してもらうことがあったのでそれが出来ないのはちょっと不便かなーと今になって思います。
ナビ操作する可能性ある場合はcarplay使うなど工夫しようと思ってます。
書込番号:20802617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はDOPのいちばん安いエントリーナビにして、MOPナビとの差額でDOPツィーター、ドライブレコーダー、レーダー探知機の取り付けと、カロッチェリアのフロントスピーカーへの交換をDIYしました。
音楽はBluetoothでタブレットから飛ばしています。タブレットはリアモニターとしても使えます。
エントリーナビにして思ったのですが、私にはナビにこれ以上の性能は必要ありません。
地図更新も車検の時に気が向いたら有償ですればいいくらいだと思います。
そんなに道が増えるわけでもないし、反映は結構遅いし。
ホンダトータルケアは他のインターナビと同じように使え、ドライブノートをスマホから確認できます。
この機能がいちばん気に入っていて、DOPナビにして良かったと思っています。
書込番号:20802638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは!
DOPスタンダードナビを付けました!我が家の優先順位を加味しました。
MOPナビと同じ7インチなので、差額で走行中のナビ操作、テレビ視聴可能にし、受信アップの為アンテナ追加しました!
テレビの受信状況は比べて無いのでアンテナ追加で、どの程度良いのか分かりませんが?
走行中のナビ操作もめったにしませんが、操作したい時に使えないイライラからは解消されます。
何を優先するかだと思います。
書込番号:20802723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マモユさん
>2月に購入して納車待ちです。
>皆さんナビはインターナビかディーラーナビどちらにされましたか?
少しでも見やすいようにデカナビ(DOP)を選びました。
それと、契約後のナビ選択はDOPナビor他社ナビしか選べないと思います。
どうしてもインターナビ(MOP)と言うことであれば再契約する必要があると思います。(ディーラに確認が必要です。)
>インターナビはスマートパーキングアシスト付きなのでしょうか?
スマートパーキングアシストのオプションはなかったと思いますが見落としであればご容赦願います。
※アクセサリーカタログにもなかったと思います。
書込番号:20803110
2点

インターナビはワイドFM非対応のボロですので、やめましょう。
書込番号:20804074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北に住んでいますさん
ア〜〜〜どれも全く使わない機能だったので見落としていました…
あとMOPはリアカメラde安心も追加できないですね。
RVSMの真似事みたいな機能があるので欲しい人はいるのかもしれません。
カタログ読む限りだと後部モニタへのDVD等の映像出力そのものはMOPでもできそうですが、
HDMI出力がないからリアモニタでHDMI使う場合は天井からコードが垂れ下がるのが問題ってことですかね?
TVアンテナに関しては、そもそも走行中にTVが見れないMOPナビのテレビをお金をかけて増強する人がいるかどうか…(笑)
書込番号:20804571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごー、は社外品を優先させ、保証を不意にする事ばかり言うから、気を付けた方が良い
書込番号:20861541
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
Gセンシング7人乗りで納車1ヶ月未満です。
この何日かACCが強制的にOFFとなる症状が出ており
同じような方がおられるのかと質問させてもらいました。
メインスイッチを押してACCスタンバイ状態で走行中にセットできない症状です。
一旦エンジンを止めて再スタートすると正常にセット走行できたりしています。
同じような症状の方おられましたら色々とご教授お願いいたします。
書込番号:20799314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

きゅうたろう。さん
たまになりますが、何度もしつこくやってると作動します。
エンジンかけてから、しばらく経たないとセットできない仕様なのかな?と、思ってました。
ですが、セットできる時はすぐできるし、何が原因かわかりません。
書込番号:20799333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふじやま1997さん
早速の情報ありがとうございます。
しつこくやってたら作動しますか(>_<)
何が原因か素人のわたしには分かりませんが、同じ症状の方がおられた事に少しほっとしました。
Dに相談でしょうか(>_<)
書込番号:20799346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

きゅうたろう。さん
週明けにでもディーラーで聞いてみます。
書込番号:20799610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ACCの条件と制限にどれか該当しませんか?
自分も最初悩んだけど、時速30km/h以上からの作動ですが、そのへんも大丈夫ですか?
書込番号:20799680
1点


>omukazuさん
作動条件の添付ありがとうござました。
確認しましたがいずれも問題無い状況での発症例です。エンジンを止めて再スタートすると正常に働くので、何かのエラーか何かでしょうか?
今日の仕事帰りにも発症し再始動で回復…天候とかとも違う感じなんですよね(>_<)
書込番号:20799819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もACCが設定出来なくなった事が何度かありますが、その場合はACC/LKASのメインスイッチを一端OFFにし、
再度スイッチをONにしてACCを設定すれば何事も無かった様に出来ています。
書込番号:20800370
5点

>SON705さん
一旦メインスイッチを切って再度チャレンジですね
試した事が無い手順ですのでまた症状が出たら試してみようと思います。情報有難うございます。
書込番号:20800591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きゅうたろう。さん
解決済みですが、昨日また再発しました。
昨日のは結構しつこくて、30回くらいボタン押し直したら作動しました。
SON705さん仰る方法も数度試してみましたが、全く受け付けずACC作動しませんでした。
天候は曇り、先行車無し、窓、バンパーのレーダー部汚れ無しでした。
昨日ディーラー休みだったので、今日明日にでも行って聞いてきます。
書込番号:20808247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじやま1997さん
情報有難うございます。再発されたようで心中お察しします。
幸いにもうちのフリードは今のところ再発していないのでSON705さんの対処方法も確認出来ていない状況です。新しい車は先進技術が凄いて思う反面、色々とデリケートなんだなぁと感じています。
ふじやま1997さんの症状の原因が早く判明し、改善する事を願っています。
ちなみに、先にも書き込みさせていただきましたが
うちのフリードはエンジンを一旦停止し再始動したら症状回復した経緯がありますので試されたでしょうか?
また何か分かりましたらお願いいたします。
書込番号:20809775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ホンダ『フリード+』が1000キロ時点でバックギヤに入らず二週間入院…部品を三か所位交換してようやく…
これにはビックリ…ホンダ車に不安 …新しい車を交換してくれって言いたいです。
原因は不明…いまだに説明なし あげくの果てに OBDII対応のコムテック GPSレーダー探知機 ZERO 802V OBDII接続の
せいだとの話?…???
オートバックスで新型フリード+に取り付け大丈夫とのおすみつきだったので無理して3万以上も出してせっかく購入したのに
OBDII接続をしないでくれとの指導…もうホンダ車に疑問、疑問??
ホンダ車技術系の方…解答をしてください。
ホンダは2月23日、『フリード』などのシートベルトプリテンショナに不具合が
あるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは、ホンダ『フリード』および『フリード+』の2車種で、
2016年9月30日から11月5日に製造された6740台。
この記事を見てますます不安…
と言うのも『フリード+』の納車日か11月20日…大丈夫かな?
《リコール内容は》
前席用シートベルトのプリテンショナにおいて、シートベルト巻取り機構を作動させる着火剤の配合量の設定が不適切なものがある。そのため、衝突時に正常に着火剤が着火せず、プリテンショナが作動せずシートベルトを引き込まないおそれがある。
ホンダは2月23日、『フリード』などのシートベルトプリテンショナに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは、ホンダ『フリード』および『フリード+』の2車種で、2016年9月30日から11月5日に製造された6740台。
前席用シートベルトのプリテンショナにおいて、シートベルト巻取り機構を作動させる着火剤の配合量の設定が不適切なものがある。そのため、衝突時に正常に着火剤が着火せず、プリテンショナが作動せずシートベルトを引き込まないおそれがある。
14点

OBDII接続でレーダーを取り付ける件に関しては他のメーカー車種でもいろいろ不具合が出ているみたいですよ。
例えばこういう事例など↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/128891/blog/37685230/
書込番号:20795445
29点

メーカーに直接意見した方が早いと思います。
リコール対象車の車体番号公表されていたと思いますけど…。
書込番号:20795470 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>チャチャマンさん
こんばんは、少し前のクルマには記載がありませんが、最近は診断機器用コネクタ(OBD2)のユーザー利用を禁止したり、注意書きがあるクルマが見られますね。
フリード+の取扱説明書 335 頁にも…
「診断コネクターは、故障診断用の診断装置などの機器のみを接続するためのものです。
それ以外の機器を接続すると、車の電子機器に悪影響を及ぼしたり、バッテリーがあがるなど、思わぬトラブルを招くおそれがあります。」
…との記載があります。
書込番号:20795474 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

私も走行中に警告等が全点灯、挙動がおかしくなり、ディーラーへかけこんだところ、即「OBDII接続機器を外してみても良いか」との回答を得ました。結果、正常に戻りOBDII接続はやめ、アクセサリー電源に戻しました。ホンダは診断時以外の機器接続を想定していないので接続しないで欲しいとのことでした。因みにハイブリッドEXとセルスターのAR-383GAです。セルスターより適合OKと発表されてからOBDII接続に変えましたが、結果ダメでした。セルスターに問い合わせたところ、「相性の問題かも、チェックするので送って欲しい」との回答でした。ホンダが接続を認めてなく、機器メーカーも接続を保証しているわけではないとの説明書きがあり、面倒くさいのでチェックも依頼せずそのままアクセサリー電源で使用しています。もちろん不具合は再発無しです。
ご参考まで。
書込番号:20795635 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

バックギアの件はとても気になりますね。
納得行く返事をもらわないと再発の心配もあるので不安ですよね。
レーダー探知機の件はホンダは取説でOBDIIに繋がないでと明記しているのに、
適合していると言ってその製品を販売したオートバックスに責任があるのでは?
書込番号:20795802
43点

OBDIIは苦しい言い訳ですね。
でも、無知な人には効果的です。
書込番号:20795978 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本当にOBDII接続が原因かどうかは定かではないが、実際OBDII接続が原因の不具合の事例も出てるようだし、
メーカーから使用を禁止されているものを使用してたんだからそのせいにされても仕方ない。
レーダー探知機がOBDII接続できない責任をホンダに押し付けるのは間違い。
どちらかというと勝手にOBDIIを利用した製品を販売しているレーダー探知機のメーカーの問題。
リコール対象ならハガキなりディーラーから連絡なりあるはず。
不安なら自分で問い合わせてみたら?
書込番号:20796041
39点

チャチャマンさん
私は納車時にOBDII機器は接続しないでほしい。と、聞きましたよ。
チビ号さん言われる通り説明書にも書いてありますし。
シートベルトのリコールは私の購入した販社では該当車は一台のみと聞きました。
生産月が該当しててもリコールに該当しない車の方が多いらしいです。
該当車なら連絡あると思います。
書込番号:20796073 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>チャチャマンさん
ちなみにコムテックのHPにある適合表にはフリード+でもGB7.8は載っていましたが
GB5.6は載ってませんでした。チャチャマンさんはもしかしてGB5.6ということはありませんか?
どちらにしても買ったオートバックスを通して、今回の件をコムテックに問い合わせてもらったほうがいいでしょうね。
書込番号:20796082
9点

前段について
残念ですが、メーカー側が使用しないでくれというOBD2コネクターを、無視して使用しているわけですから、なにか不具合があったときにそれを指摘されてもやむを得ないのかもしれません。
ですので、現状では自己責任での使用となるんでしょう。
もっとも、取り外して以降も同じような不具合があればホンダも言い逃れる術は無くなるとは思いますが。
ちなみに、私はスバル車にユピテルのレーダー探知機をOBD2接続で繋いで運用しています。
スバルでもOBD2はユーザー使用は避けてくれといったスタンスです。
最初のうちは、半年点検に出すごとにOBD2のコネクタを外されて戻ってきていましたが、そのたびに繋ぎ戻して使用していたところ、最近の点検時にはちゃんと繋がれて戻ってきています。
きっとディーラーも諦めたんでしょう、こいつは何度言っても聞く耳持たないどうしようもない奴だって。(笑)
後段について
リコールが公表されるだけマシ、って書くと反論される方がいらっしゃいますが、リコール隠し黄金期の三菱や古くはスバルのように隠されたりするよりは何万倍もマシです。(ありきたりですが・・・)
いまや精密電子機器と化した現代の車、最初から完璧などほぼ皆無かもしれませんので、ここはひとつなが〜〜〜い目で見ていく必要があろうかと思います。
書込番号:20796088
24点

>オートバックスで新型フリード+に取り付け大丈夫とのおすみつきだった
>…ホンダ車に不安 …新しい車を交換してくれって言いたいです
ホンダからはお墨付きもらってないんですからオートバックスに請求しましょう。
>ホンダ車技術系の方…解答をしてください。
メーカーへの確認、取説での確認を怠ったスレ主さんの自己責任、またはお墨付きとしたオートバックスの責任なのでしなくていいです。
書込番号:20796284
43点

OBDII接続なんて無知な人しかやりません
車が大事ならやらないことです
書込番号:20796728
24点

私はプリテンショナーのリコールは当たりでした。一度ディーラーに問い合わされてみては如何でしょう?早くスッキリした方が楽しく運転できますよ。但し、これはホンダのホームページでも該当車体ナンバーが公表されてますので、車検証と照らし合わせてみて下さい。因みに私はすぐディーラーより連絡があり、対応済みです。
書込番号:20797025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チャチャマンさん
ご愁傷様ですが、煽りますね・・・
>ホンダ『フリード+』が1000キロ時点でバックギヤに入らず二週間入院…部品を三か所位交換してようやく…
>これにはビックリ…ホンダ車に不安 …新しい車を交換してくれって言いたいです。
>原因は不明…いまだに説明なし あげくの果てに OBDII対応のコムテック GPSレーダー探知機 ZERO 802V OBDII接続の
>せいだとの話?…???
元々純正品であってもメーカorディーラ取付でないものは保証外(自己責任)でしょ・・・
その辺をわきまえて他社製品を(接続し)使いましょ〜
と言う自分もOBDII対応のコムテック GPSレーダー探知機 ZERO 702V OBDII-R2接続しています。
配線の引き回しにはノイズ等を考慮したつもりです。
幸にも今のところ問題は出ていませんが・・・・・
>OBDII接続をしないでくれとの指導…もうホンダ車に疑問、疑問??
>ホンダ車技術系の方…解答をしてください。
勇気を出して自分で結果を出しましょう。
折角レーダ探知機を購入し持っているわけですから検証できます。
もし再現したらOBDII外してみましょう。
その結果をぶつけてホンダと話し合いましょう。
ただし自己責任ですが・・・
自己満足に過ぎませんがホーン交換・純正フォグランプを他社で取り付けて貰っています。
センシングアンテナ等付近の配線は避けて貰っています。
それでも誤動作したときは自己責任と思って居ます。
と言うことで自己責任を認識できなければノーマルで使いましょ。
良い車だと思いますので楽しみましょう。
忘れました。
良い情報有り難うございます。
書込番号:20797056
9点

>おじさん@相模原さん
>1stlogicさん
>ハットリ74さん
>きぃさんぽさん
>じゅりえ〜ったさん
>みん01さん
>ふじやま1997さん
>待ジャパンさん
>麻呂犬さん
>momotomoさん
皆さま早速の返信ありがとうございます。
タイピングが不慣れなもので、個々に返信いたしますと、数日かかってしまうため、お許しください。
確かに、OBD接続については、車両の取扱説明書への記載があることは把握しておりましたので、自己責任であることは十分理解しております。
単純に、レーダー探知機で色々な情報が見れることに楽しみを覚え、他の車種でもこちらのレーダーを使用しておられる方もいらっしゃること、また、オートバックスでも勧められたために素直に導入した私自身、責任がないかと言われれば否定はできません・・・
水温およびリアルタイムでのエンジン回転数が(普段はインフォメーションモニタ?で別の情報を表示しているので)把握できればと思ったので、OBD接続タイプのレーダー探知機を使用できないのは大変残念ではありますが、フリード+の使い勝手につきましては大変気に入っており、これからも大切に乗っていく所存でございますので、こちらのスレッドについては解決済みとさせていただきます。
皆さまアドバイス有難うございまいた。
リコールの件につきましては、早速ディーラーに確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:20797331
12点

解決済みとの事ですが、そのまま愛車に接続されたままでしたら…。と思い、書き込み致します。
私は前車ホンダ車で同じ様にレー探をOBDU接続した状態で巡航走行から強めにアクセル踏んで加速したら、エンジン警告灯が点きました。
点灯したのが初めての経験で焦りましたが、別に不具合は起きた様に感じず、余りエンジンに負荷をかけないよう気を付けながら最寄りのホンダディーラーへ直行しました。
しばし点検してもらい、サービスの方から「エンジンをコンピューターで診断しましたが、問題はありませんでした。多分レー探のOBDU接続していたせいで車に付いてるセンサーが誤認識したかも知れない。」と説明受けました。
一つの事例としてお伝えします。
書込番号:20798851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジャパンネグロさん
ありがとうございます。
それ以来OBDUは接続しておりません…。現在の所、車は正常に作動しております。
コムテックさんにはレーダーの不具合なのか点検してくれるとの事なのでメーカーに送って確認してもらってます。
でもさすがに各皆様のご指導を拝見したら正常でしたと戻って来てもOBDU接続はあきらめてシガソケットからの
電源でレーダー探知機として使用しようと考えて居ります。
いろいろと皆さまからお力添えを頂き大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:20799985
17点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現在納車待ちのため分からないので質問させて下さい。
(室内灯を前列、中列、後列と三箇所に分類し呼称します)
前列と後列は純正のLEDの場合、中列の室内灯は潰しても夜間、室内の明るさは足りるでしょうか?
フリップダウンモニターを後付けしようと考えており、選択するモニターが照明機能付きではなくても二列目の明るさ、不便さは問題ないでしょうか?
雑文ではありますがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20794222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後列 室内灯は ないですよ。
ラゲッジなら ありますが。
書込番号:20794233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます
正式名称が分からなかったので後列と仮称させて頂きましたm(_ _)m
書込番号:20794255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

二列目シート上にランプがない場合、たとえ前列(マップランプ)や三列(ラゲッジランプ)が明るくても二列目のシートの照明の補助にはならないと推定します。
その理由は、どちらのランプも二列目シート着座者の膝の上には光が届かないからです。
ラゲッジランプは三列目シート着座者には役立つが、二列目はシートの背に遮られます。 またマップランプは二列目の中央部には光が当たるが左右は一列目シートで遮られて光が届きません。
ホンダのオプションのフリップダウンモニターにはLEDランプがついているようですね。
このランプは必要だと思います。
フリップダウンモニターにランプがついていないものを取り付けるのであれば、別にLEDランプを取り付ける必要があると思います。
なお、私はLEDランプは取り付けていますが、フリップダウンモニターは取り付けていないので、参考コメントとしてください。
書込番号:20794453
7点

ありがとうございます
詳しいご回答感謝します
当然と言えば当然な気がしてきました
幼稚な質問にお付き合い頂き申し訳ないです
書込番号:20794718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

陽月.comさんがおっしゃる前列とはマップランプのことと思われます。
うちのはハイブリッドEXですがマップランプはドア連動ではありませんので、ドアを開けても点灯しません。
そのため2列目シートの照明は必須だと思いますよ。
参考までに。
書込番号:20795990
4点

ありがとうございます
とても参考になりました
ということは、二列目(真ん中)をフリップダウンモニター照明無しにするとドアを開けた時真っ暗なのでしょうか?それはかなり不便ですね。
書込番号:20797910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード+ 4WD Gセンシング・ガソリン車を2月に納車、約2カ月乗っています。
ブレーキを踏むたびに、「カチッ」「コツッ」というような音がするのです。
何か、引っかかるような感じで、ブレーキを踏む足にもその感覚が伝わります。
そこで、皆さんが乗っているフリードはどうなんでしょうか?
そのような音と感覚があるのでしょうか?
音がするのが正常なのでしょうか?
どうなんでしょう?
とても気になるので、投稿しました。
8点

>りんたろう1さん
停車中やエンジンがかかっていない状態で鳴るなら、ペダルの動きが渋いなど、
走行中症状が出るなら、ブレーキパッドの当たり具合が怪しいですね。
センサーの異常などで無いと思いますが、ディラーで調整して貰えるはずです。
おおごとで無くてもブレーキは重要なので、是非問い合わせしましょう。
書込番号:20794247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブレーキのピストンシリンダーではないですか?
書込番号:20794951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この花をあなたにさん
ありがとうございます。
ずっと気になっていたんですが、そもそもそのブレーキの異音が、正常なのか
異常なのかがよくわからず・・。
異常ではないにしても、音がするということは、何らかの原因がありますよね。
早速担当者に相談して、ちゃんと調べてもらうことにします。
書込番号:20795162
0点

>yu1031さん
ありがとうございます。
とりあえず、点検してもらうことにしましたが、その情報も担当者に
伝えたいと思います。
書込番号:20795177
0点

先日フリード/Gセンシング/ガソリン車が納車されたのですが、私も同様の症状に悩まされています。どのような結果になったのか、お教え頂けないでしょうか?
書込番号:21679082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんばんは。
新型フリード ハイブリッドが納車され2週間たったものです。
上記のとおりマルチインフォメーションディスプレイの中の項目について質問があります。
自分は普段から「瞬間燃費表示・平均燃費表示・航行可能距離」をディスプレイに表示して走行していて燃費を確認しながらエコ運転しております。それらは便利なのですが、メーターの意味がわかりません。確か0から60まであり、走行しているとメーターが変動します。このメーターは何をさしているのでしょうか?
ちなみにオーナーズガイドにてマルチインフォメーションディスプレイのページP68からは読んでみましたが載っていませんでした。具体的にわかる方おりましたらご教示ください。よろしくお願いします。
2点

「平均燃費表示/瞬間燃費表示」の項にありますよ。
「瞬間燃費をバーグラフにkm/lで表示します。」
というものです。
書込番号:20790647
5点

>ぺんたみさん
こんにちは。
バーグラフは瞬間燃費ということですね。
これからもバーグラフをあてにしながら燃費をきにしつつ運転したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20792380
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,560物件)
-
- 支払総額
- 217.0万円
- 車両価格
- 202.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 375.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 161.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
フリード G・ホンダセンシング ワンオーナー 禁煙 両側電動スライドドア フリップダウンモニター Cパッケージ ナビ Bカメラ クルコン レーンキープ ETC
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜425万円
-
19〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜4101万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 217.0万円
- 車両価格
- 202.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 375.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 161.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
フリード G・ホンダセンシング ワンオーナー 禁煙 両側電動スライドドア フリップダウンモニター Cパッケージ ナビ Bカメラ クルコン レーンキープ ETC
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 15.0万円