フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜322 万円 (2,524物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 8 | 2021年12月27日 12:21 |
![]() |
15 | 4 | 2021年12月19日 12:58 |
![]() |
123 | 33 | 2021年12月15日 01:03 |
![]() ![]() |
38 | 12 | 2021年11月23日 22:18 |
![]() |
41 | 6 | 2021年11月3日 11:28 |
![]() |
30 | 4 | 2021年10月6日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現在、アイシスからフリードへの乗り換えを検討しています。
フリード(ハイブリッド4WD)の地面から助手席の下面までの高さを知りたいのですが、お分かりになる方いらっしゃるでしょうか?
現在の駐車スペースの助手席側すぐ横に玄関ポーチの段差があるのですが、現在のアイシスは地面から助手席ドアの下面までが約26cmありドアを開けたときに段差にギリギリ引っかからないのです。
引っかかるようなら対策を考える必要があるので、分かる方いらっしゃったら教えて頂けたら有難いです。
書込番号:24456732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FFで135ミリ、4WDで150ミリが最低地上高と公式サイトに書いてあります。
サイドシルの厚みを考慮しても200ミリはなさそうです。お店で現物チェックしたがいいでしょう。
アイシスは2009年モデルのカタログを見ると2WD4WD関係なく最低地上高は160ミリとなってるのでフリードも4WDモデルなら可能性はありますね。
ただし乗車すると結構下がる場合もあるので現車確認が間違いないでしょうね。
書込番号:24456818
1点

https://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_spec_list.pdf
スペック表にある図を見る限り、
最低地上高135mmと比較してドア下が260mm以上あるようには見えないね。
書込番号:24456827
3点

>KIMONOSTEREOさん
>MIFさん
お二方とも、ご返信ありがとうございます。
諸元の見方なども大変参考になりました。
ディーラー等での現物での確認しつつ、対策を練る方向で進めたいと思います。
書込番号:24456946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会社の駐車場に、持ち主に聞く所では令和元年登録とのフリードがありました。
ちょいと測ってみた所、約25センチから26センチくらいでした。
(地面とボディが濡れていたので、キッチリは測れていません。だいたい、です。)
別の方向から検討してみますと、スペック表のイメージ図面がまあまあ正しいとして、
前後タイヤの中心線とドアの下限を比較しますと、ドア下は「中心線よりも少し下」だと分かります。
フリードのタイヤサイズから、標準的なタイヤ外径を調べますと、約621mmです。
半径(タイヤ中心線)は約31cmですので、そこから少し下≠フ数センチと、
タイヤのたわみの数センチを引きますと、およそ測った数字に近いのかと思います。
当然、タイヤの空気圧や乗車人数でも差は出ますので、KIMONOSTEREOさんがおっしゃるように
現車確認がベストですが、下調べとして大まかなイメージは掴めるかもしれません。
書込番号:24458217
1点

>ぢぢいAさん
わざわざ、お測りいただいてありがとうございます!
大変参考になります!
そう言った図面の見方も出来るのですね。
近いうちに、ディーラーで測らせてもらおうと思います。
書込番号:24458365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のフリードハイブリッド(FF車)を計っったところ25cmジャストです。(新車購入から4000kmなのでタイヤはほとんど減ってない状態)
全高がFF1710mm、4WD1735mmと2.5cm差なので、4WD車の地面からドアまでは27.5cmになると思います。
最低地上高だとFFと4WDの差は1.5cmと全高の差より1cm少ないですが、恐らく4WDのドライブシャフトですかね。
以前、4WDの展示車の運転席に座ってみたとき、高いなと感じました。(2.5cm高いだけでも結構感じました)
書込番号:24460612
3点

>momobatoさん
お返事ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
わざわざ測っていただきありがとうございます。
とても参考になりました!
書込番号:24487554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
>MIFさん
>ぢぢいAさん
>momobatoさん
アドバイス、情報ありがとうございました。
ご報告遅くなりましたが、無事、購入し納車されました。
改めて測りまして約27.5cmでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:24514176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードハイブリッドGを三日前に契約してきました。ホンダのカタログには、ハイブリッド車は、ヘッドライトは、LEDは標準装備となっています。ポジションランプもLEDなのでしょうか?
書込番号:24501178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットで取説が見ることができますが、
みましたか?
書込番号:24501187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコニコ8063さん
下記のように現行型FREED HYBRIDの取扱説明書のように車幅灯(ポジションランプ)はLEDです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedhybrid/2020/details/136177090-9825.html
書込番号:24501266
3点

すみません。ありがとうございます。他の回答者の方もご親切にありがとうございました。LEDで良かったです。
取り扱い説明書がホームページにあったとしらず、これからはここで調べたいと思います。
書込番号:24501727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
7月に購入してから、楽しく乗っています。
先日初めて山道を走りました。
みなさんは、キツめの右カーブってセンターラインが見にくくないですか?
わたしの運転姿勢が悪いのかな…センターラインがピラーで死角になって、ちょっと怖かったです。
みなさんはどうですか?
書込番号:24392342 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>かき揚げ1965さん
フリードに限らずAピラーが太い車は交差点でも、右カーブでも見づらい時には身体を左右に振って視界を確保しますよ。
書込番号:24392361 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ステップワゴンはもっと見にくいからそんなものだと思うよ
おそらくカーブでのスピード超過が原因だと思います適正なスピードまで減速して安全運転しましょう
書込番号:24392364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近の
ダッシュボードの奥行きが広くて
Aピラーが寝ていて三角窓の付いている車は
みんな見えにくいです。
書込番号:24392381 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは、
運転方法は個人差があって、絶対にこうすべきとは言えないことが多いです。
私の場合:
左カーブでは、センターラインをなぞりながら回ればいいのですが、
右カーブを曲がる時は、
外のライン(縁石など)を目でなぞりながら
ハンドルを回して行くのが走りやすいです。
そうするとコーナーの出口がわかりやすく、
加速のタイミングがとりやすくなります。
書込番号:24392385
3点

失礼します。
Aピラーが、寝てる車は、下のつけ根が、前にあり、しかもピラー自体が、角度ゆるいものは、同じピラーの太さでも死角が大きくなります。ちょうど山道などは、センターラインが見えなくて、怖いです。
以前三菱コルトに乗ってましたが、山道では、右カーブで、角度により、対向車も見えませんでした。最悪の視界でした。
今は、旧型ヴェゼルですが、コルトのようなことはありませんが、新型ヴェゼルは、よりピラーを立てて、視界良くなってます。
空気抵抗減らすためか、Aピラー寝かせるデザイン流行りましたが、今は減ってきてるように思います。
失礼しました。
書込番号:24392423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かき揚げ1965さん
自分がよく言われていたのは4本のタイヤが道路のどこにあるのかを
意識して走れと教えられてましたね。
そして、近くばかりでなく少し遠めに見て早めにライン取りを決めて走る。
視覚だけに頼りすぎらず、車の挙動を感じる事も重要だと思います。
書込番号:24392444
6点

見切りが良い車を選択するのも一つの要素ですが、自分からタイヤが、どの位置にあるのかを
正確に把握するのが車両感覚です。
掴めば怖い事はなく、カーブする前からトレースするラインをイメージ出来るので
ピラーにより隠れているとか、そんな近場で判断しなくても
はみ出さずに曲がれます。
カーブを曲がるときも、もっと先を見て曲がっていると言う事です。
もちろん、ドラポジは大切な要素です。
書込番号:24392458
4点

>センターラインがピラーの死角になって
ミニバンあるあるですね。
皆さん書かれてるように寝たフロントガラス&太いピラーが原因でしょう。
私もそうでしたがこればかりは慣れるしかないです。
ちなみにホンダ車のフロントガラスにはセラミック製の小さな三角マークが両端に付いてます。
このマークは運転者の視線が上下左右に乱れる傾向を無意識のうちに補正させる働きがあり、狭い路地でのすれ違いや、カーブでの曲がり方のバラつきを抑える等の効果があるそうです。
https://car-me.jp/articles/11035
書込番号:24392496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん
返信ありがとうございます。そういう経験をお持ちのかたもいらっしゃるのですね。
ミニバンは初めてなので、ちょっと戸惑いました。
体を動かして視界確保します。
書込番号:24392555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

目線が近すぎます。
街中やパーキングなら別ですが、山道ですよね?
コーナーは全体像を捉えて、ライン決めて曲がるものです。
今よりもっと先を見た方が良いです。
目線は道幅全体をスキャンしつつラインの妥当性を判断しながら、決めたラインを追います。
センターラインや路肩頼りって、山道を走らない方が身のためです。
でも、普通はそんなものか。
書込番号:24392583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かき揚げ1965さん
フリード乗って4年半経ちました。
フリードはパノラマ視界確保のためピラーを左右いっぱいにaピラー配置してるので、90度の交差点くらいなら死角ないのですが、ワインディングでキツめのコーナーだと死角に入りますね。またホンダはピラーが幅広いので。
どのような車でも死角があるので、出る状況になった時はドライバーが注意するしかありません。
書込番号:24392631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かき揚げ1965さん
フリードに限らず、山道でAピラーが邪魔で見えなくて怖いのは、センターラインが見えないことより、対向車じゃないですか?
センターラインは、感覚として認識していますが、先に述べた通り見えないと、怖いはないです。
車が変わって、目線が変わったので、ピラーが目立つとか?
コーナー・直線でも、センターラインをはみ出す年寄は、怖いなぁって、後ろから見てますが・・・
書込番号:24392651
6点

>体を動かして視界確保します。
これから、コーナーリングする時に体をズラすのは
ハンドル操作がブレるので、普通はやりませんよ。
せめて、首だけにしましょう。
悪い例だと思います。
書込番号:24392660
3点

黒ちゃんはそうゆう時は窓ガラスに顔をつけて口を半開きにして笑いながら不敵に曲がるお(o^−^o)
書込番号:24392764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Aピラーを透明化する事が可能ですから、普及すれば死角に困る事もなくなるかもしれません🍦
書込番号:24392796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒とかげさん
普通に、危険です。
やめましょう。
以上。
書込番号:24392808
4点

返信ありがとうございます。
死角に入った時、どうやってのりきってますでしょうか?
書込番号:24392883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
そうです!対向車が死角に入って見えないのが怖いです。
どうやってのりきってますか?
書込番号:24392887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かき揚げ1965さん
死角が気になるとのことですが、横断歩道の歩行者なら話は分かります
完全にこちら側に歩行者を避けなければいけない責任がありますから
対向車の場合、自分の車線を守る(センターラインを越えない)のが第一
ですが、対向車がこっちにはみ出して来るかもとか気になるのでしょうか?
書込番号:24392965
0点

>みなさんは、キツめの右カーブってセンターラインが見にくくないですか?
見えにくいです
車にもよりますが
ビラーとビラーより邪魔なのはミラーです
書込番号:24393117
1点

>かき揚げ1965さん
センター寄りでなく走行ラインをアウト側に走れば良いんでないかと。キープレフトの原則ですよね。あとはクラクションとライト点灯で予防線はるくらいしか手がないと思います。
こちらが車線内に収まってれば対向車がこちらにはみ出すかどうかは運ですよね。
死角に入るのはほんの数秒でしょう。上記の手段でやり過ごすしかないですよ。
書込番号:24393152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かき揚げ1965さん
だいぶスレが付いていますが、
お住まいがどこか分かりませんが、よく八溝山系の福島・茨城の山道を走っています。
私が通っている山道はセンターラインがないところがほとんどですので、注意は路側帯です。
脱輪が怖いので真ん中を走ります。
書込番号:24393249
1点

>しいたけがきらいですさん
返信ありがとうございます。
対向車が、飛び出してくるかも…気になります。きつめのカーブだと見えないので怖いですね。
書込番号:24393598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かき揚げ1965さん
バイクに乗っていたこともあり、山道の特にブラインドの右コーナーはアウト-アウト-アウトで走ります。
対向車がセンターラインをはみ出してきても、ぶつからない余裕を持つためです。
なので、センターラインが気にならないのかもと、自己解析。
そのうち、慣れるでしょう。
左(車幅)は見てなくても、感覚で操作しているのでは?
書込番号:24394465
2点

>ZXR400L3さん
ありがとうございます。
そうですね。最終的には慣れですね。
左は…確かに平気です。
書込番号:24394533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新旧両方のフリードを所有しましたが、どちらも相当に見えにくくて最初の峠は驚きました。
安全のため、交差点やカーブでは積極的に頭をずらして対応しています。
それでも現行モデルはより見えないのがストレスで、少しでも安全性を改善するために運転席側のドアバイザーは外してしまいました。
書込番号:24395850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cbr_600fさん
返却ありがとうございます。
自分の運転姿勢とかシートの位置がいけないのかと思っていましたが、見にくい!という人多いんですね。
やはり、あたまをずらしての対応ですね。私も早く、慣れるようにします。
書込番号:24396088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

慣れるしかないですね。
慣れれば
カーブに入る前から
この位の曲率のカーブは先が見えないのよねぇ〜
って心の準備ができるようになりますよ。
書込番号:24396104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んー?
見えないから怖いなんてあるかな?
カーブを曲がり切れないかもしれない速度で走ってるから怖いのが先のように思うけどな
ピラーが邪魔なんて言ってたらミニバンなんて乗れないよ。
そこを車両感覚で補う事がむりならば、ミニバン以外の車種を選ぶしかないと思います。
書込番号:24396214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んー?
対向車や自転車、歩行者もいるのに
見えなくても怖くないのかな?
いつも、廻りが避けてくれるから
ぶつからないだけだと思うけどな
死角に誰か居るかも?何かあるかも?って考えて注意しないと
一般公道なんて走れないよ。
書込番号:24396251
6点

んー?
そう考えて予測して運転するから怖くないんだけどね。
常に何かあると思っているからこそ安全速度にもなるわけで、突然出てくる怖さは余裕がないからだと思うよ。
車でヒヤッとするのは、対応出来ない速度と相関関係があると思うよ。
書込番号:24397391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かき揚げ1965さん
GAどうもです。2016年当時は、カタログを鵜呑みにして「三角窓が付いて視界が広くなった!」とコメントする人も散見されましたが、えてして車内の中心から撮った写真で語られていました。実際の運転席から見たときの右側視界は、二股ピラーの影響で旧型よりも悪化しています。
とはいえ旧型よりも実に多くの点で改善されていて、i-DCTも含めて総合的にはとても気に入っています。(4年乗りましたが現時点で他に欲しいと思う車はないです)
書込番号:24397765
5点

ふと思い出しましたが、視界に関してはドラポジも影響していると思います。
私は股下が80cmあり、それなりにシートを下げて運転しており、かつリクライニングも少し寝かせています。
テレスコピックステアリングは最も引き出した状態ですが、可能であれば更に数cm手前に持ってきたいです。
おそらく視点がメーカーの想定中心よりもかなり後ろに来るために、右側視界が更に悪化している気がします。
ピラーの断面形状は視界を考慮した台形になっており、少なくとも左側視界は問題ありません。
でも運転者の視点が後方にあることで、ピラーの投影面積が広くなってしまう方向から見ていて、三角窓も
機能しない方向なのだと思います。
書込番号:24494715
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
元メーカー展示車の購入を検討し最終の見積もりをとったのですが、思ったより安くないように感じています。
フリードハイブリッド Gホンダセンシング
令和3年3月登録、走行距離30km、Cパケでディーラーオプションは社外ナビ、フロアマット、ナンバーフレームメッキのみ(14.7万円)です。
車体値下げは5万円ほどしてもらって、総額290万円です。
下取りで32万円引き、支払い総額258万円です。
この額、妥当でしょうか?
ご意見いただけると幸いです。
書込番号:24457445 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車好き、ドライブ好きです。よろしくお願いします^_^
書込番号:24457449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます!
8年落ちジュークで10万キロ走行でした!
書込番号:24457479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
よろしくお願いします!
書込番号:24457484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車体値下げは5万円ほどしてもらって、総額290万円です。下取りで32万円引き、支払い総額258万円です。
既にご自身で安くないと感じているならそうだと思います。新車に同等の装備を付けて見積りさせれば簡単にわかりますよ。
また下取りされた車種・年式・走行距離も不明ですので32万円が妥当かも不明です。
無論試乗車ですのでスレキズ等はあるはずです。
書込番号:24457495
3点

>ひらや0224さん
展示車で未走行とはいえ10か月モノ中古車ですので一年前の感覚では高いと感じますが、
今のご時世を考えるとメーカーの強気も頷けます。
しかし今すぐ乗れることを考えると これが市場価格なのでしょう。
貴方がパスしても買う人はいると思いますよ。
現に今乗る車があって、どうしても欲しい車でもないなら
一年お待ちになって市場が安定してから買った方がよろしいと思います。
書込番号:24457505
4点

高いと思いますね
昨年妻がフリード+HV クロスター Cパケを買いましたが車両本体からは16万の値引きでした。
オプションは9インチ、コーティング、マットなどでここからは約10万の値引き
諸費用込総額305万の見積もりでした。(下取りなし)
下取りに加算があるのか無いのかわかりませが、モデル末期のフリードHVですでに10ヶ月経過の新古車としては高いと思います。
書込番号:24457521
7点

追伸
ジュークはパーソナルスポーツSUVがコンセプトのクルマですが、一方フリードはダルなファミリーカーというイメージですよね。
スレ主さんは未だお若い男性と思はれますが、何故フリード?
今ジュークにお乗りならその後継車であるキックスの方が同じ日産のということで結構いい条件出してくれるかもしれませんよ。
一度見積もり取ってみたら如何でしょうか?
書込番号:24457552
5点

コメントありがとうございます!
結婚して子供もできたので、フリードを検討していました!
書込番号:24457625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:24457449
は、間違いです。失礼しました。
下取り車は、他の買取店数社から見積を取ることを提案します。
書込番号:24457757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
新車の軒並み納期長期化によって、新古車、中古車の価格が異常に上がってきています。
下取りや買取の発生が実際に減ってきていますから拍車をかけているわけです。
そのような背景での値付けですから、妥当かどうかは言いにくいですが、
他に買う人が出てくれば売れてしまいます。
このような異常事態が鎮静化しないと、本来の水準に戻ることはありません。
書込番号:24457917
3点

フリードハイブリッド乗りです。
先週1年点検でホンダディーラーに行った時に聞いた話では、フリードに関しては新車在庫は問題なくあると言ってました。
不足しているのはナビだそうです。
因みに知り合いが今年8月にフリードハイブリッドG Cパケを買ったときの値引きは22万円でした。(車両+オプション25万円)
書込番号:24460553
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
すでに契約したのですが相場を知りたくて質問です。
全損事故に遭い買い換えです、当初ナビ移設で進めていましたが土壇場で全損車からは移設できないと言われ、ナビは社外品をディーラーで手配しますとのことで変換ケーブル類含めコミコミ10万です。
約24万円の値引きですが、こんなもんでしょうか?
ナビは7.5万程のストラーダです。
書込番号:24426689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう契約しちゃったんだから気にしなさんなよ。
もしもっと大幅値引きされたって体験がガンガン書き込まれたとしても
アナタ何もできないけどそれでも耐えられるの?
書込番号:24426700
15点

購入するタイミングや車両の在庫具合でも違うからなぁ。
たとえば私が買ったN-WGN。
Gathersの8インチナビと点検パック付けて値引き25万。
不人気なのにこの額をどう思うか。
相場(目安)って言うなら昔から語られる車両価格の1割とDOPの2割を足したくらいと覚えといて。
車が作れない現状で値引き拡大させて売る車は無いと思う。
なので最初に書いた在庫の具合となる。
この在庫ってメーカーじゃなく販社の在庫ね。
書込番号:24426732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

聞かない方が幸せだったと思いますよ。
書込番号:24426733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

へん平足さん
フリード HYBRIDのご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですがフリード HYBRIDなら車両本体値引き21〜26万円、DOP2割引き4〜5万円の値引き総額24〜30万円辺りが値引き目標額になるのではと考えています。
これに対して契約時の値引き額は約24万円との事ですから、上記の値引き目標額より概ね目標達成で先ず先ずの値引き額と言えそうです。
何れにしても既に契約済との事ですから、今は値引きの事など気にせずにフリード HYBRIDの納車を楽しみに待ちましょう。
書込番号:24426801
7点

>へん平足さん
自分も一年半前に全損ではない事故で乗換えましたが、そんなもんでしたよ。
妥当な値引き額だと思います。
書込番号:24426804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まとめての返信で失礼します。
まあ契約してしまっているので、厳しい意見も納得の上で質問させて頂きました。
日常的に車が必要なので足元を見られたのかもしれませんが、少ないオプションで頑張ってくれたと思います。
納車まで楽しみにしておきます。
書込番号:24427127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日クロスター納車されたのですがブレーキをかけて止まる寸前にブォンとエンブレ掛けたみたいな感じになるのですがいつもなるわけでなくたまになるのですが故障なのでしょうか?
普段自分が乗ってないのでうまく説明できなくてすいません
書込番号:24256044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うまく説明できなくて
うまく説明できない事柄に対して、
的確な助言ができる人っているんだろうか。
何も遠慮する必要はないので、ちょっとでも
疑問に感じたことは何でも販売店に聞く。
コレが一番。
販売店から帰ってきた言葉に納得できなければ、
どう言われたかも含めてココで聞けば、
セカンドオピニオンモドキとして機能するかも
知れないけど。
書込番号:24256048
12点

フリードの後期型から採用されたCVTの『ブレーキ操作ステップダウンシフト制御』が影響してると思います。
同じ制御が採用された後期型N-BOXで詳しく説明されてます。
https://m.youtube.com/watch?v=DK2kK-vF3RQ
書込番号:24256103 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>と思います
そ。
誰もどんなタイミングでどんな音がどのように鳴るのか、
実際に聞いてもいない以上、”思う”という程度のことしか
言えない。
そんな不確かな情報を元に安心しちゃって、
放置した結果、大きな不具合が出る可能性もあるっしょ。
ま、見てもらったところで、9割方は異常なしっつう結論
なんだろうけど、何某かの不具合の前兆かも知れない。
なので、ちょっとでも”変かも”と思ったら、気軽に聞くクセ、
聞ける関係性を作っとくって大事。
異常なしと言われた後、ハッキリした形の不具合として
現れた場合でも、コッチは事前に相談してたってことが、
事実として残るしね。
書込番号:24256769
2点

実は私も約2年程前から同じ症状で悩まされています。
先日ディーラーに相談に行きましたがその時は運悪く症状が出なく、問題なしと判断されてしまいました。
プー@様はその後症状は改善されましたでしょうか?もし修理等で改善されていましたら原因を教えいただけますと幸いです。
書込番号:24381811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,711物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 純正インターナビ/地デジ/Bカメラ/LEDヘッドライト/両側電動スライドドア/ETC/レーダークルーズ/衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 114.2万円
- 車両価格
- 102.7万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 147.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 170.2万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜398万円
-
19〜588万円
-
16〜332万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 純正インターナビ/地デジ/Bカメラ/LEDヘッドライト/両側電動スライドドア/ETC/レーダークルーズ/衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 114.2万円
- 車両価格
- 102.7万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 147.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 170.2万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.3万円