フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜324 万円 (2,458物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
285 | 18 | 2018年1月21日 17:32 |
![]() ![]() |
145 | 44 | 2018年1月20日 08:06 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2018年1月18日 22:43 |
![]() |
17 | 2 | 2018年1月18日 20:54 |
![]() |
291 | 35 | 2018年1月17日 23:15 |
![]() |
21 | 7 | 2018年1月14日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

コバルトブルーパールです!マンダリンゴールドも気になりましたが。
書込番号:20268390 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

フリード+ ハイブリットで一番汚れが目立ちにくいモダンスティール・メタリック(ガンメタ系)にしました。
先代のインサイトと同じ色です…♩めっちゃ楽。
書込番号:20268394
18点

汚れや水垢の目立ちにくい、「ルナシルバー・メタリック」を選択しました。
一般的なシルバーより、少しグレーぽい感じです。
書込番号:20268536
21点

内見会に行っただけで、契約はまだしてませんが、
CMの色、ブルーホライズンメタリックにする予定です(^-^)
コバルトブルーも綺麗ですね(^_^)
書込番号:20268816 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

自分もコバルトブルーです。
現Nボはカラトリーシルバーです。アルミ調の明るいシルバーで汚れも目立たないので良かったのですが。
フリードは9色あっても4色は無彩色で、あまり綺麗な色がないのが残念です。
個人的にはヴェゼルのプレミアムクリスタルレッド、もしくはモルフォブルーパールを選択肢に入れて欲しかったです。
書込番号:20268819 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ホンダボーイさん
うちもコバルトブルーパールです。先代が走っているのを見ながら、コバルトにする!と息巻いてたので悩まなかったですねー。
やっと明後日納車です。待っていた1ヶ月半はあっという間でした。
書込番号:20271097 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

コバルトブルーパール、とても良い色ですよね。
私も同じく、この色にしました。
書込番号:20312300 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は マンダリンゴールド です。
ジェイド車にこの色があり 落ち着いた色だし 埃や泥がついても目立たないので
洗車が楽 と思いこの色にしました。
しかしこのマンダリンゴールドは 全く売れてないようです。まあ稀少価値があって
別に売れなくてもよいですが。この口コミを見られる方の中にも マンダリンゴールド
にした、あるいは しようと思う、という方は ほとんどおられないでしょう。
ただ営業担当から 工場では車体の塗装はある程度まとめてされるので 僅かしか
出ない色の車は どんどん後回しにされて納期が遅くなるよ と言われ、それは気にな
っています。
書込番号:20321804
15点

私もマンダリンゴールドです。
昔は絶対白しか乗らなかったのですが、
その反動からか他の人とは違う色、
もう歳なので落ち着いた色をと思って
決めました。
いい色ですよね。
ちなみに営業マンからは、
10末時点でまだこの色の受注はないと
言ってました。
自分的にはなお良しですが。
納車伸びますかね?
楽しみです。
書込番号:20350080 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

只今 商談中のものです。
CMカラーでもある
ブルーホライゾン・メタリックの予定です。
車の色で、黒白、マツダの赤、スバルの青 以外で、
久々に欲しい色だと思いました。
書込番号:20460464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラインの不具合などで、よーやく納車される新型フリードが多くなってきたよーな…
私も3ヶ月待ちで、プレミアムディープロッソパールがやっと納車されました
不人気の色なので不安でしたが、今はこの色にして良かったと思ってます☆
まだまだ新型に出くわす事が少ないけど、
色んなカラーのフリード見たいです♪
書込番号:20681150
24点

>ホンダボーイさん
私はフリード+ですが、イメージカラーのシトロンドロップにしました。(納車は4月)
トヨタのシエンタのカラーでもあり人気薄のようですが、明るくさわやかな印象でフリード+購入の検討
当初からカラーはこの色に決めていました。
都会では目立ちますがアウトドア派なので野山の景観にピッタリのカラーだと思っています。
何度か実車を見かけるたびに良い色だなぁと思いました。
現在の愛車モビリオ・スパイクはホワイトパールですが、なぜかフリードについてはあまり魅力を感じませんでした。
費用的にもホワイトは+30,000円になるので、それならドライブレコーダーを付けられるなぁと思いました。
書込番号:20682048
18点

>ネコとホンダが大好きちゃんさん
>どーらくさん
マンダリンゴールドに関する情報を得たくて、辿り着きました。
保管状況にもよるのかもしれませんが、退色や、汚れはいかがですか?
書込番号:21517758
4点

>ZR-7Sさん
いいですよ。マンダリンゴールド。
ガラスコーティング施工してますが、
色褪せもなく、汚れも目立たないです。
何よりも不人気車、販売終了とのことで、
今まで見かけた事がなく良かったなと思います。
おすすめです。
中古か何かで狙われてるんですか?
書込番号:21529717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どーらくさん
中古で見かけて割といいなと思ったのですが、
終了色と聞き、ちょっとマイナスイメージがあったもので。
回答ありがとうございました。
書込番号:21529735
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
よろしくお願いします。
納車一週間でドアパンチ逃げされました。
モダンスティールメタリック
ガラスコーティング施工車(HONDAの)です。
写真が心霊写真の様でごめんなさい。
目視出来る程の凹みは無いのですが、わりと深い傷?に見えます。
年始で業者が休みなのですが、暫くほっといてもすぐに錆びて来たりはしないでしょうか?
お金を掛けたく無いし車両保険も等級ダウンを避けたいので、目立たないレベルで良いので板金屋さんに相談するつもりです。
わざわざ入口から遠くの駐車場に停めましたが混んでいたので無駄でした。
ドアパンチして逃げた奴にはきっと天罰が下ると思います!!
とんだお正月です(涙)!
書込番号:21478588 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同情します。
車両保険の契約は、当て逃げに対応する様になってませんか?
なっていれば等級は据え置きなハズです。
書込番号:21478606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
等級据置型の保険も有るんですね。
車両保険は1回目0円で入ってますが、等級がどうなるか確認して見ます!
ありがとうございました。
書込番号:21478612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RSママさん
残念な事になりましたね。
さて、ご質問の件ですが、写真では下の層の塗装は露出しているように見えますが、最深部の金属が露出しているようには見えません。
つまり、傷は表面の塗装を削っただけのように見えますから、金属部まで達していないなら錆びる事はありません。
ただ、あくまでも写真での判断ですから、実際に傷が金属部まで達していないとは言い切れません。
という事で錆びるが心配なら傷の部分が雨等で濡れて錆びる前にボディカラーと同色のタッチペンをカー用品店やホームセンターで購入して応急修理されれば如何でしょうか。
書込番号:21478613
5点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
板金屋に持って行く前にタッチペンで蓋をしても大丈夫でしょうか?
直す時にタッチペンで塗った所が邪魔じゃないかな?と。
ど素人なので何も分からず質問ばかりですみません。
書込番号:21478627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新車で正月早々酷い目に遭いましたね
ドアパンチですが、ジジイババアだと悪い事をしているって思っていない奴も多いと感じます
車と車の狭い隙間に無理矢理入って来て、隣の車にガンガン当てても気にしている様子も無いババアを見ましたし
スタンドで乗り込む際に私のトラックにガンガン当てて乗り込んだエスティマのジジイ(私のトラックは仕事のボロい車なので問題無し)も居ました
次は良い事があります様に。
書込番号:21478636 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

RSママさん
一般的には↓のように傷の部分を削ってから塗装しますので、タッチペンで補修しても大丈夫です。
http://www.eneos-frontier.co.jp/business/ss_management/repair/index.html
ただ、修理代を安価に抑える為に塗装が削れた部分だけを板金屋さんに塗装してもらう予定なら、タッチペンで補修するのはマズいですね。
書込番号:21478651
1点

>北に住んでいますさん
回答ありがとうございます。
当て逃げは許せないですよね。
今回はウチの子供が見ていて、犯人は子供です。(店前でジュース飲んでました)
当てた後に、お母さんに凄い怒られてすぐ何処かへ行ったよ。と・・。
我が家は子供の安全の為にもドアの開閉は必ず大人がします。
スライドドアの車に乗り換えても開けて良い?と聞いてから開けてます。
子供がやった事とはいえ、親が気を付ければ未然に防げる事です。
子供がかわいそう。
書込番号:21478657 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>RSママさん
新車を納車されて一週間でドアパンチは頭にきますね。心中お察しします。
離れて停めてもわざわざ隣に停める車もいて困ったものですね。
傷はちょっと深い感じはしますが、コンパウンドでは取れないかな?
写真ではよくわかりませんが、ABなどで売っている塗装表面を削るコンパウンドで目立たなくすることも出来ますが。
安上がりなのはタッチペンですが気にするかどうかですね。
何れにしても一度板金屋と相談するのがいいですね。
書込番号:21478687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございました。
URLもありがとうございます!
どの様な修理があるのかも良く知らないので有難いです。
一万前後でぱっと見、視認出来ない様にが希望ですが、何とかなりそうかな?
再度、傷を確認した所、傷は白いので金属部は露出してなさそうです。
4日にはお店が開くと思うので、そのままで大丈夫そうです。
お陰様で一安心です。白い部分も錆びるのかと思ってたので。
ありがとうございました!
書込番号:21478691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年から車両保険の「等級ダウンなしオプション」は無くなったと保険屋及び
共済両社から説明がありましたので、おそらく全社横並びだと思われます。
書込番号:21478698
4点

回答ありがとうございます。
自分で触るのは怖いので板金屋さんに早急に相談しようと思います。
体験談や同情の声に慰められます。
見る度に悲しみが襲うので早く目立たない様にしたいです。
ありがとうございました。
書込番号:21478699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっとイヤミな言い方ですが
これで新車が中古車になったと思いませんか?
私は新車に傷がつかないように気を使いながらイライラするよりも、最初から中古を買ったんだから多少のキズは気にならないよという風な気楽な気持ちでいた方が精神的に楽だと思います
書込番号:21478705 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じろう長さん
回答ありがとうございました。
先程、保険屋のHPで確認しました所、やはり三等級ダウンの様ですね。
残念。
乗り潰す車なのでぱっと見分からない様にで我慢して安く上げたいと思います。
書込番号:21478724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MAX満三郎さん
回答ありがとうございました。
飛び石など乗っていれば傷は付くものですしね。
ただ10年落ちの車でも当て逃げは激おこです。
まぁ10年落ちなら自分でタッチペンですかね(笑)。
傷が見えなくなれば忘れられると思うので早く直したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21478740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新年早々災難だわ
自分の時を思い出してムカついてきたわあ
やっぱり人が密集する時期と風の強い日は注意しても限界があるね
傷目立たなくなるといいね
余談だけども
百均とかで売っている
硬いも用の衝突軽減クッションとかにマグネットテープを張り付けて車の当たりやすい場所につけておくと当てられても安心かも
相手の停め位置にも左右されるけどないよりはマシ程度に
(盗難されても痛くないし安いので何本か用意して)
ただし見てくれが欠点
利点はこの人の車には当てないように気をつけてくれる心理を狙えるかも、、、
自分もドアパンチやられた時から用意してある
書込番号:21478870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にんじんがきらいさん
回答ありがとうございます!
そうなんですよね。
普段から、遠くの空いている所に停めたり、大事にされてそうな車の横に停める様にしてますが、その車が出庫しちゃうと次にどんな車が来るか分からないですし。
車ってマグネットつくんですね!
混んでる時は装着しょうか本気で検討してみます!
ありがとうございました。
書込番号:21478915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートバックスやカーコンビニで手のひら
サイズ15000円位からあったと思いますが
簡易塗装なので、色は完全に一致しませんが
これでいいやレベルなら満足出来ますよ。
昔50エスティマのスライドドアに窓下から
サイドスポイラーまで傷付けられて修理代
90000万円でした。毎年何かしら傷を付けられ
るので、買い替えから三年毎年保険更新前に
保険屋のオジサンと傷確認して毎回、車両保険
を使って板金していましたね。
人気車になればなるほど確率が上がるので
現在の保険では、辛く感じます。
書込番号:21478926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>えくすかりぱさん
回答ありがとうございます。
モダンスティールなのでこれで良いやのお直しで大丈夫かなぁ?と。
年末年始でお財布が(苦)
保険の三等級ダウンは大きいですよね。
車を眺めてニヤニヤと幸せを感じてた時間は短かったです・・。
せめて一ヶ月くらいは綺麗でいたかった。
ありがとうございました!
書込番号:21478992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

板金屋さんに、聞いてからの方がいいと思います。何故なら、傷だけなら、そこに、パテを盛って、塗装するからです。更に凹みが有れば、凹みを修正してから、塗装します。タッチペンで、塗ると、その部分が、盛り上がってしまうので、一度、塗った所を削って、修正します。
書込番号:21479078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スモークスクリーンさん
回答ありがとうございます。
お正月が明けたら早急に板金屋さんに相談します!
知識もない私が触るのは怖いので。
ありがとうございました。
書込番号:21479102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RSママさん
ドアパンチは本当に腹が立ちますね。
うちも納車1ヶ月でドアパンチされて幅三センチ位のへこみができました。光のあたり具合でへこみが見えます。
ディーラーに聞いたら二万円位の掛かるけどもとに戻るかはわからないと言われてそのままほったらかしにしてます。一度はディーラーに聞いてみたほうが良いですね。
書込番号:21479106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aoshi_zrさん
回答ありがとうございます。
ドアパンチ被害に遭われてる方多数ですね。
本当に最悪です。
新車は特にショックですよね!!!
ウチは幸い凹みは無さそうです。
ディーラーや板金屋も何社か話を聞いて修理方法を決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21479123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あたしも年末にリペア倶楽部と言うカーコンビニ倶楽部の様な店で塗装修理してもらいました。
あたしのはフェンダー部分ですがバンパーとフェンダーの色が若干合わなくなるかもしれないとの事でしたので、フェンダー部分塗装とバンパーボカシ処理と塗装修理した部分のコーティングサービスで税抜き28000円でした。
そばでジーっと見るとクリア部分の磨きが甘く、洗車キズの様な細かいキズが無数に有りましたがOKレベルですし、本当に間近でジーっと見ないと分からないレベルです。
値段のわりには満足できる仕上がりです。
その細かい磨きキズも、どっちみち3年後か5年後の再コーティングする際、ボディ磨きますから消えちゃいますからOKです。
>RSママさんのキズならば税込み約20000円で行けると思います。
書込番号:21479173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鑿さん
回答ありがとうございます。
うちもコーティング車なのでその辺もちゃんと相談したいと思います。
本当に災難です。
早く直して忘れたいです。
回答ありがとうございました!
書込番号:21479226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車でこんなことされると気分最悪ですよね。
しかもこんな時期(;^_^A
私も昔乗ってたラフェスタがドアチョップされた
事がありますけど、綺麗にして可愛がって乗っているのに
そんなことを知らないあかの他人にそういう事をされると
非常に腹がたちますよね。
綺麗に治して頂いて、気持ち良く乗れることを願ってます!
書込番号:21479227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エスティマ修理代、9億円ですか!凄い!笑笑
冗談はさて置き、自分で付けた傷なら兎も角、ドアパンチで他人の仕業となると腹も立ちますね。
納車ままないとならば尚更ですね。
キズ消しコンパウンドとタッチペンで目立たなくなりそうですね。
私ならそうします
書込番号:21479255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家庭的美食屋さん
回答ありがとうございます。
そうなんですよ!
前車も手洗い洗車してドアに爪傷つけないようにして、段差はそっと走行して!
大事に大事にして、フリードも大事にしようとしてたのに・・。
走ってれば傷は付きますが、他人に傷付けられると本当に最悪です。
優しい回答ありがとうございました。
書込番号:21479260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
回答ありがとうございます。
予算がありますので、どの程度の修理をするかしっかり相談したいと思います。
ありがとうございました!
それにしてもドアパンチには皆さん悩まされてるんですね。
こんなに回答頂きありがとうございました。
書込番号:21479274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな車もいずれはドアパンチの被害に遭います。
それが早いか遅いかだけの事。
まーなるべく高級外車やレクサス、新車やピカピカな車の近くに停めて自衛するしか無いですなぁ。
あと、ポツンと離れた場所に停めるのは却って目標にされますので逆効果ですね。
下手なオバさん、オッサンほど、白線では見にくいので隣の車に平行に停めようとするものです。
書込番号:21479385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正月早々災難でしたね。
自分も昨年納車後ニカ月弱でドア上部のピラーに立てキズやられ、先月も左リアにドアパンチ貰いキズ付いてました。たいてい洗車時に気付きます。
下手にタッチペンやると目立ちそうなので放置してますが。
内装もキズだらけですがファミリーカーなので諦めの境地状態です。
愉快犯は高級車で無くてもピカピカの新車等、目立つ仕様や大事にしてそうな車を狙いかちですね。
こういう事するやつ目撃したら後ろ蹴り飛ばしてしまうかも。。
書込番号:21479953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
RSママさん、悔しいですね
ワタシも新車の内に、やられていました。
洗車していて気づき、何時何処でか分からず・・
妻は修理すると言ってましたが、
ワタシは、そのままにしました。
理由は、それまでに娘のライフのボンネット、キャパの左フェンダーを修理してたのですが、
4年位で変色とプツンと小さな泡?
どちらもシルバーメタリックなので、弱かったと思いますが、製造ラインの塗装より劣っていたようです。
まぁ〜ろくにワックス掛けもしなかった事も原因でしょうけど・・
そんなんで、新車の塗装を残しました。
書込番号:21480082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>懐古セナプロ時代さん
回答ありがとうございました。
お互いに少し気を付ければ防げる事なのに、悲しい事です。
新車のオデッセイの隣に停めたのに、オデッセイが帰っちゃった後に来た車にやられたらしいです。
運が無いです。
書込番号:21480266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
回答ありがとうございました。
愉快犯も居るんですね。
もう運ですね。
私もドアパンチ被害は3度目ですが、何回やられても、とても傷が気になって見る度に凹みます。
諦めの境地になれれば良いのですが。
書込番号:21480294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和Q人さん
回答ありがとうございます。
新車の塗装って凄いんですね。
ほっとくには目立つ傷なので直しますが、高額な修理をしても、其の内また当てられるだろうからお手頃な修理で我慢するつもりです。
剥がれないよう祈ります。
書込番号:21480325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、スキーに行った時に、私の車の隣のミニバンで、若いママが、助手席のドアを開けたまま、子供を助手席に立たせて、着替えをしてました。リヤシートでやればいいものを、何で、そんな場所で、やるの?と思いました。風が時より強く吹いていて、ドアが突然、全開になり、私の車に当たりやしないかと思い、しいばらく、車から、離れられませんでした。後、以前に、子供をチャイルドシートに載せる際に、隣の車に、ドアが当たっているのにも関わらず、お構いなしに、やっているのを見ました。子供が乗ってる車の横は、停めない方がいいです。
書込番号:21481723
4点

>スモークスクリーンさん
回答ありがとうございました。
折角のミニバンで助手席で着替えって意味不明ですね。
無神経、無頓着な人が増えたなぁと思います。
私も子持ちなので人様の迷惑にならないよう出来限り気を付けますね。
書込番号:21481766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車直後のアクシデントは気が滅入りますね。私も以前納車一か月で飛び石を食らってフロントガラスに傷が入ってしまいかなり気が滅入りました。どうやらエッジ部のようですので完璧(と言っても99%)に修復するなら腕のいい業者ですがディーラーでタッチペンを買って自分で修復するのも良いのではないかと思いますよ。ドアパンチを気にしてたらスーパー・コンビニ・高速のSAPAには行けません。ああいうところは無神経な人が残念ですけど必ずいます。
書込番号:21482943
2点

>JTB48さん
回答ありがとうございます。
飛び石で車体に傷はありますが、ガラスは怖いですね。
ドアパンチは其の内またやられるだろうから、其れなりの直しにするつもりです。
自分では怖いのでプロにお願いしますが。
本日、ディーラーに電話したら整備が明日から出勤との事で、明日見せに行く予定です。
板金屋とディーラーで良く話を聞いて修理方法を検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21483236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RSママさん
ドアパンチは事故なので1週間でも10年でも確率は変わりません
個人的には後塗装は新車時うの工場塗装に劣るので極力避けたいと考えます
なので僕だったらタッチペン
(まずは相手の塗装の汚れをガソリン、灯油等で落としタッチペンを薄めて何回かに分け重ね塗りで対応すると思います)
多分白い部分はクリーニングで目だ他無くなるので表面塗装が削られている部分のみペイントかな
カーコンビニよりタッチペンにするな〜
書込番号:21485012
0点

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
複数の方から新車塗装を温存との意見が多くあるので、タッチペンもありなのかな。
どの程度のダメージになってるか(錆びないか)ディーラーで相談して検討します。
ただ自分でやるのは怖くて無理です(涙)
書込番号:21485285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチペンでの補修は、簡易的です。数年後に錆びる事も有ります。新車時の塗装と言ってる人も居ますが、新車でも、生産ライン上で、キズが付けば、板金塗装もその場で、行います。7年前に、同じく、新車時に、ドアパンチで、カーコンで、塗装してもらいましたが、全然大丈夫です。なにより、タッチペンでは、綺麗に直りません。車を洗車時に、そこの部分だけ、一生残っているので、その内、洗車も、どうでも良くなり、新たに、キズが付いても、どうでも良くなります。スーパーやお店での止め方に気を付ければ、ドアパンチされなくなります。
書込番号:21485478
1点

ご報告。
ディーラーで相談した所、本当はドア一枚塗りが1番良い。
部分的だと数年後に色ムラが出るかもしれない。
それでも良ければコーティングもして約2万でした。
私が心配だった、数年後に塗装が割れたり気泡が入ったり錆びたりの心配はないとの事でディーラーでお願いする事にしました。
数年後に色ムラが出てどうしても気になる時は、その時に一枚塗りすれば良いかと思います。
多分、街の板金屋さんのが安いと思うのですが、安心代だと思ってディーラーにお願いしました。
皆様の意見を聞いて無ければ、2万は高過ぎ!と思う所でしたが、妥当な額かなと思えました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21485704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タッチアップでの修復は難しいです。
ソフト99ならエアータッチ、タッチアップとエアータッチキットですが、その前に指で触ってもつるつるになるほど、研磨する必要があります。
ホームセンターの自動車用品売り場にいけば、修理の方法の記述された冊子があるので、熟読してください。
保険を使うと、割引率が2年下がり、(事故有り割引等級)保険料金があがります。その辺のトレードオフです
実際、練習が必要です
書込番号:21485737
2点

納車1週間の傷は心が痛みますね。車両保険を使うと等級だけではなく、保険金も結構上がりますよ!それも3年間!修理がもし2〜3万円位なら実費で修理した方が良いかと思います。購入した店に相談されると、上手にタッチペンで補修してくださるのではと思います。
書込番号:21525046
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
この度はじめて書き込みさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
DOPナビVXM-175VFNiを使用しているのですが
目的地を設定すると「目的地付近の到着予想時刻頃の天気は晴れ」という様な
音声案内が流れるのですが
以前使用していたホンダ車のMOPナビの音声案内では
目的地を設定すると「目的地付近の到着予想時刻頃の天気は晴れ、気温は20℃でしょう」という様な形で
気温も音声案内してくれて語尾も丁寧でした。
天気の案内のみで気温の案内はしてくれないのはVXM-175VFNiの仕様なのでしょうか。
皆さんのDOPインターナビはどの様な音声案内が流れますでしょうか。
ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:21518774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぐりずもうさん
現在165VFiを使用しております。多分同じパナ製だと思いますのでアナウンスもほぼ同じです。(気温は言いません)
前車はMOPナビ(三菱製)でしたが、「運転お疲れさまでした。」などを時々言ってくれて結構いやされてました。
今のは少し味気ないですね。
書込番号:21519348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エンジェル・ハートさん
返信ありがとうございます。
やはり気温の案内がないのは仕様なんでしょうかね。
せめて「〜天気は晴れ」の後に「でしょう」や
「の予報です」とか付けてくれたら嬉しかったのですが……(´-ω-`)
そんな小さな心づかいで気分も
明るくなったりするのですが……
書込番号:21519473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パイオニアのカーナビには季節ごとやイベントにコスチュームを変える「ナビ子」が
居ましたが、いつのまにか消えました。
今のカーナビにもこういう遊び心が欲しいですね。
書込番号:21520740
3点

>温泉好きです。さん
ナビ子さんという名前から
前車の車検時にディーラーにてカーナビの
地図データの更新をお願いしたところ
それまでの音声案内の声が若い女性(20才代に聞こえた)から落ち着いた女性(30代から40代に聞こえた)に変わり「カーナビが歳とった!」なんて
家族に言われたのを思い出しました^_^
現ナビも一度地図データの更新しましたんで
「音声案内が丁寧にならないかなー?」なんて
期待してたんですけど残念ながら
変わらずでした(^_^;)
書込番号:21521829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
本日大まかな内容で契約してきました。
現行型のフリードにディーラーオプションの9インチプレミアムナビを取り付けておられる方で、ナビバイザーやフィルムなどを付けなくても画面が見ずらいと言う事はないでしょうか?
8点

ナビバイザーやフィルムなどを付けていません。
光の当たり方によって画面が見づらい或いは殆ど見えないことがあります。
自作のナビバイザーを付けていたのですが光の当たり方によっては見づらかったので外しました。
175Vfni は出来ませんが 185Vfni は上部を手前に角度を変えることは出来ないのでしょうか?
昨年の7インチは出来たような記憶があります。もし 185Vfni が出来れば多少は見やすく調整出来るのではと思います。
>yamada_jirou2001さん
納車楽しみですね〜
書込番号:21458288
8点

おじさん@相模原さま
先週予定より早く納車されました。
数日使ってみた所、特に見づらい事もないのでフィルムだけ貼っておけば十分みたいです。
ご解答ありがとうございました。
書込番号:21521481
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード(GB5、2駆)乗りです。
フリードに乗っていて、タイヤチェーンを購入された方、
先輩としてオススメのチェーンを教えてください。
当方
東京在住。スタッドレスはすでに履いてます。
冬季3〜4回、スキー場に行く程度で、雪道運転は全く熟練していません。
10年ほど前、頻繁に車でスキーに出かけていた時は
パジェロ4駆が愛車だったため、オールテレインタイヤだけでチェーンは使っていませんでしたが
幸い事故や怖い目にはあっていませんでした。
数年、雪道運転から全く遠ざかっていたのと
久々の2駆愛車となったため、
スタッドレスだけでは久々のスキー場に行くのに恐怖心があり、
お守りでチェーンも購入することに。
なので、
チェーンは何より着脱が簡単で扱いがむずしくないもの、
(スキーは50代のおばちゃん仲間だけで行きます! ジャッキアップ等の力仕事は難しい)
でもいざということの滑り止めとしてちゃんと役割を果たすもの、
を希望しています。
先日、オートバックスで下見。
「雪道楽(ダッシュかネオ)」「救急隊ネット」あたりかと思いましたが、
同様のチェーンを使われた方、着脱等の使い心地はいかがでしょうか?
雪道楽のほうが簡単そうでいいかなと思いましたが、
「つけたあと少し走って緩みがないかどうか確実に確認してください」
という注意書きに少し不安を覚えました。
他のおすすめチェーンを教えていただいてももちろん嬉しいです!
アドバイスをいただければ幸いです。
7点

ロングセラーのバイアスロンお勧めです。
http://www.carmate.jp/biathlon/
私は前車で年に1〜2回、10年以上上記製品を使い続けてきました。
扱いやすさ、耐久性、信頼性は十分に実感しました。
10年以上経過した製品がまだ手元にありますが、サイズさえ合えばまだまだ使えそうな状態です。(現車のタイヤサイズには合わない。)
注意事項として、使用前に最低1回は装着練習をしておいたほうが良いです。
実際に使う際は汚れた雪上の場合が多いので、乾燥路で手順を確認しておかないと難しいと思います。
また、チェーンですので乗り心地は最悪です。雪がなくなれば速やかに外しましょう。
チェーンを外した後の静寂がまた楽しかったりします。(^^ゞ
スタッドレスに装着する場合はサマータイヤサイズと変わる場合があるので、適合表で良く確認した上での購入をお勧めします。
http://www.carmate.jp/biathlon/size/
ちなみにですが、オートバックスなどでは結構な値段ですが、ネット通販やヤフオクなどでは安価で販売されています。
偽物(類似品)を誤って購入しないようにお気を付け下さい。
書込番号:21495634
12点

“増し締め不要!”
“30秒クイック装着!”
の謳い文句に誘われてKONIG買いました(^^;)
http://www.chuhan.co.jp/carproducts/p1magic.html
ただ、まだ試していませんm(_ _)m
ご注意)最近の車は燃費競争なのか、エンジンブレーキが甘いと思います
下り坂では十分にご注意下さいませ!
書込番号:21495659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2丁目のチェンさん
タイヤチェーンは最近の物はどれも工夫されていてジャッキアップ不要の物が殆どです。しかし、付ける時は雪が降る中で凍える様な寒さの中で作業をしなくてはなりません。ジャッキアップをしない代わりの知恵の輪的な取り回しが必要なものが多いのでぶっつけ本番ではまず取付けは難しいと思います。急がば回れでジャッキアップをして取付けした方が確実に装着出来ちゃったりします。
気温も低いのでゴムも硬くなりますますやりにくくなります。チェーンに添付されていると思いますが袖口までの防水手袋、長靴等も準備しておいてください。スキーに行く前に自宅での予行練習は必須です。
カー用品店にはデモ用のチェーンはありませんでしたか?デモで試して出来そうな物を購入すれば良いと思います。ゴム製も金属製もそれぞれ特性が違うのでスレ主さんがどちらを簡単と感じるかは分からないので曖昧なアドバイスで申し訳ありません。
ご自分があまり器用な方では無いなと思うのであれば素直に金属チェーンをハシゴ状に並べてクルマを動かして巻いた方が簡単かなあと思います。
無理そうだったらポチ袋にいくらか包んで近くの男性にお願いしちゃった方が楽ですよ。
書込番号:21495663
8点

>2丁目のチェンさん
スタッドレスタイヤは吸水ゴム系でも圧着ゴム系でも路面に密着させてなんぼですので、タイヤチェーン装着によってタイヤが路面から浮いてしまいます。それと、スタッドレスタイヤのゴムは柔らかいものですので、チェーンによってゴムを削ってしまうこともあるのでは。ですから、スタッドレスタイヤ+チェーン=普通タイヤ+チェーンです。JAFの実験でもスタッドレスタイヤ+チェーンはテストしていません。要はスタッドレスタイヤで滑らない速度での運転をすればよいだけです。
というわけで、普通はスタッドレスタイヤを装着していれば、タイヤチェーンは不要ですが、凍っている道路を通過するときに、どうしても付けたい場合は非金属タイプをお薦めします。でも、着けたからといって行けるところが伸びるわけではありませんし、長い距離は無理ですので、ご注意を。
書込番号:21495674
14点

>2丁目のチェンさん
現行フリードのFFはタイヤとフェンダーの隙間が少ないため
接触の可能性があり、どのチェーンでも装着できるわけではないです。
スタッドレスを履いているのならチェーンは必要ないと思われますが
どうしてもチェーンも欲しいというのなら、きちんとそこも確認してみてくださいね。
私は雪が降ったら車乗らないつもりですが、緊急時にどうしても乗らないといけない場合の為に
布製のチェーン?を購入しました。これなら薄いので接触はほとんどないでしょうから
しかしこれは緊急用とほぼ考えていいと思いますので、何度も使うには不向きの商品ですがね
書込番号:21495867
16点

>2丁目のチェンさん
どちらのスキー場までいくのでしょうか?
スタッドレスは何年使用し、どのメーカーですか?
年に3-4回も雪道走行しているなら大丈夫です。しかもスキー場なら除雪をしているでしょう。
スタッドレスを履いていれば、余程の豪雪や凍結で無い限り必要ありません。
保険として積んでおくなら、安い亀甲チェーンで良いです。脱着も簡単。
2駆動でも問題ありません。雪道走行の注意点を取扱説明書で読むことをすすめます。
私も保険でチェーンも積み込みますが、使ったことはありません。
万が一で2500円程のチェーンを購入しましたが、まったく問題ありません。
書込番号:21495884
9点

私は、最近は4WDにスタッドレスなので、タイヤチェーンを使う事はありませんが、昔はタイヤチェーンでスキー場に何回か行きました。
その経験から、
@ゴムのタイヤチェーン
乗り心地は良いので、雪のないアスファルトを、普通に走れる快適性があります。
しか、金属に比べ効きが悪く、急な坂道では効かない事があります。
実際、スキー場からの帰りの坂道で、ブレーキをかけてもそのまま滑り続け、ギアをバックに入れて逆回転させて止まったと言う経験があります。
あくまで滅多に雪の降らないエリアの緊急避難用だと思った方が良いです。
Aハシゴ型の金属チェーン
コストが安く、効きは一番良いですが、なんせ乗り心地が悪い。当然雪のないところでは使用禁止ですが、装着も慣れていないと面倒です。
本当に身動きが出来なくなった時はこれ以上ないのですが、そんな時に上手く装着できるかが問題です。
B亀の甲型の金属チェーン
装着がしやすく、常にチェーンが路面に接触しているので、乗り心地がハシゴ型より良いです。
車を動かさずに装着出来ますので、動けなくなってからも装着可能です。
金属なので、効きも良いです。
また、一つ一つのチェーンが小さいので、タイヤの隙間が小さい車にも装着出来ます。
今回、スタッドレスを履かれていので、ある意味よっぽどの所でないとチェーンを使う事はないと思いますので、装着がしやすく効きも良いB亀の甲型をお勧めします。
書込番号:21495956 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

チェーンをお買いになる前に、そのメーカーの車種適合表などで自車に使用可能かを確認ください。
タイヤ周辺の隙間が狭く、使用不可の車種、結構あります。
以下、私が使用したことがあるチェーンとコメントです。
SPEEDIA SX (金属チェーン)
金属チェーンですが、接続部に工夫がしてあり、ジャッキアップせずに簡単に装着できます。
コマが細く小さいため、昔ながらの金属チェーンよりは耐久性が劣ります。
(が、雪の無い所を延々走るようなことをしなければ大丈夫でしょう。)
バイアスロン(非金属チェーン)
これも装着簡単です。いわゆる普通の非金属チェーンです。
非金属チェーンはどれも同じですが、ケースが大きく携帯性悪いです。
イエティスノーネット(非金属チェーン)
同じく装着簡単です。
タイヤ全面を覆うネット状のチェーンなので、走行時の振動が凄く小さいのがGOODです。
高額なのとケースが異様に大きいのが難点です。
通常はスタッドレスで走行し、凍結路などで危険を感じたら装着する、という使い方であれば、
SPEEDIAのような装着簡単な金属チェーンが良いと思います。
安価なこと、車載しても場所をとらないことが理由です。
何を買うにしても、事前に自宅で装着練習しておくのが肝要かと。
書込番号:21495982
8点

みん01さんのコメントが正解しいです。
昨年もこの話題がでましたが、結局純正チェーンのみしか対応できなかったと思います。
1度購入販売店に確認したほうが良いと思います。
書込番号:21496104
7点

>2丁目のチェンさん
チェーンを装着するのもいいですが、雪国ではスタッドレスにチェーン装着は殆どいませんね。(消防車くらいです)
スタッドレスで十分ですから。
ニセコやトマムのスキー場でもチェーン装着車はいませんね。
圧雪ならスタッドレスは全然問題ないですよ。
チェーンを装着して過信するよりスタッドレスで安全運転をした方がいいですよ。(過信はしないと思いますが)
書込番号:21496234 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

アンサー頂いた皆様
仕事の都合でご返事が遅れまして申し訳ありません!
全てのお答え熟読し、大変参考になりました。知識の乏しい一人で考え込まず
こちらに質問してよかったです。皆さんの知見を伺うことができました。
・スタッドレスを履いているなら、基本はスタッドレスで行ける範囲、運転で気をつけるのがベスト。
・チェーンはあくまでもお守り。
・雪上安全運転の勉強を事前に取説等でしておく。
・エンブレはあまり効かないので注意(GB5はエンブレ、本当にありませんよね。。。)
・チェーン装着の事前練習は必ずしておく。いっそジャッキアップのほうが簡単な場合もある。
・手袋等、他の必要備品も揃えておく
・チェーンは金属、非金属でご意見それぞれ
・適合に注音(タイヤサイズ、車種で確認)
このようなことと自分なりに受け止めまして、自分の場合を鑑みつつ
アドバイスにあった商品の中でも、
装着が簡単そうで、クリアランスが低いGB5でも大丈夫そうな
コーニックのコンフォートマジックを購入することにしました。
因みに私が履いているスタッドレスはダンロップのウインターマックス(2シーズン目)
185/65R15です。
あと、純正チェーンしか適合しないのでは?の件。
確かに過去その話題を私も拝見しまして、
今回、最初にディーラー担当者に確認したのですが、その担当からの返事は
「純正チェーンは装着が手間なので、オートバックス等でタイヤサイズにあったものの
購入をむしろ勧めます」というもので・・・(苦笑)。
だからといって特定の商品名アドバイスも得られず、
こちらに質問してみた次第です。
フェンダークリアランス問題は特に気になるところでしたので
実際に問題なく使用されている方がいれば、とも思いまして・・・。
皆さん一つ一つのご回答、全てが参考になりましたので、
ベストアンサー、お一人には絞りきれませんでした。
皆さんにグッドアンサーをおつけしておきます!
本当にありがとうございました!!
書込番号:21498661
9点

>2丁目のチェンさん
丁寧なお返事ありがとうございます。
解決したのなら何よりです。
それでは良きフリードライフを^^
書込番号:21498695
5点

>2丁目のチェンさん
金持ちですね笑
どうせ使いませんから、万が一の保険としてこんなので良いと思いますよ
https://item.rakuten.co.jp/weiwei/09mmkno70/
9ミリの薄い方。
今ならクーポンもあるみたいで、送料込みで2180円。
純正はマッチング確認済みなので安心ですが高すぎ。
ジャッキアップタイプなのでしょうか。良心的なディーラーですね。
余程のスポーツタイプの車でなければ市販品で大丈夫。
今シーズン安いマックス01を購入、先週奥飛騨までいきました。
他社がスリップしているところをまったく問題なく走行できました。
坂道は上りも下りも車間距離をとる。
急が付く行為をしない。
坂道は登りが優先。止まったら再スタートできないこともあります。
止まらないスピードで車間を開けて登ってください。
後ろから煽られても無視。スペースのあるところで譲ってください。
書込番号:21498706
4点

私は神奈川県川崎市在住で昨年4月にフリード+Hybrid(FF)納車されフリードライフを満喫しております。
スキーはやりませんが、写真撮影で雪景色を撮ることもあり当初スタッドレスタイヤを考えていましたが、頻繁に出かける
わけではないので当面、タイヤチェーンで様子をみようとフリードに装着可能なチェーンを探しました。
ところが新型フリードのタイヤ(185/65R15)とフェンダーの隙間は意外と狭くて確実に装着可能なチェーンはイエティスノーネット
のみでした。
他の方がお奨めしているバイアスロンはメーカーが装着不可を公表しています。
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tirechainID=2118&carMakerID=20&carNameID=803&menuST=32
また、前車モビリオスパイクで愛用していたエコメッシュIIという製品も装着はできるもののハンドルを切った時にフェンダー
と接触する可能性が高く、オードバックスの適合表では装着不可になっておりました。
金属チェーンについては、純正オプションのチェーンのみ装着可能でしょう。
【各非金属チェーンの装着に必要なタイヤとタイヤハウス各部の隙間】
・バイアスロン=3p以上(装着不可)
・エコメッシュII=2.5p以上(装着不可)
・スノーネット=2p以上
私はイエティスノーネットをオートバックスで購入しました。
品番は1288WD(185/65R15用)で価格は29,000円でした。
http://www.yeti-snownet.com/
少々高価ですが、信頼性の高いチェーンで装着は女性でもさほど苦労することなくできると思います。
タイヤとフェンダーの隙間がせまくて手袋をして裏側に手を入れレバーをロックするのがちょっときつかったくらいです。
所要時間は装着に15分ほど、取り外し10分ほどでした。
装着及び取り外し方法はイエティスノーネットのサイトに動画が載っています。
他のチェーンはタイヤ裏側でケーブルを連結しなければならないのでフリードの場合大変だと思います。
装着して乾燥路を試走してみましたが通常のチェーンのような不快な震動がなく大変快適です。
装着の簡易さ、震動の少ない静粛性から救急車が常備しているのもうなずけます。
装着してハンドルを一杯に切った状態だとスノーネットでもフェンダーとの隙間はわずかなので、他のチェーンでは
接触してしまうでしょう。
収納バッグ(横62p×縦43p×厚14p)は大きいですが厚みがないので車への積み込みスペースもさほどとりませんでした。
付属品は潤滑スプレーと手袋です。
参考に装着写真等をアップします。
書込番号:21499013
11点

>チルパワーさん
おおお、このチェーンぐぐーんと安いですね!
同等の機能ありそうなのに、この価格差はどうして? ブランド料なんでしょうか??
具体的な運転アドバイス、ありがとうございます!
大変参考になりました。
登り優先、車間はしっかりとり煽られても決して焦らず一定ペースをキープ。抜いてもらう時は広いスペースで。
心がけていきます。
書込番号:21499141
5点

>yamabitoさん
実際使用されている方のインプレッション、心強いです。
イエティ、価格は高いけどよさそうですね。
長年この後、押さえでもっておくなら、思い切ってこれを買ってしまう手もアリかもしれませんね。悩みます。
貴重な情報、感謝致します!
因みに私のフリードも黄色(同じ色ですねー)。
趣味山登り。
ついでに、このフリードの前に乗っていたのはモビリオスパイクの4WDでした!
共通してそうなところが多くて、つい微笑んでしまいました・・・
ありがとうございました!!
書込番号:21499156
4点

基本的な考え方として駆動方式にかかわらず、4輪のグリップを均等にしておいた方が雪道は安定します。
首都圏から行けるスキー場周辺なら、整備も入りますのでスタッドレスで十分だと思います。
チェーンが必要になるのは脇道の生活道路未満、山深い峠越えを夜間に行う場合です。
経験では長野県の山間部(=ドカ雪)、会津周辺(= 低温過ぎ、−15℃を下回ります)、宮城・山形県境(= 今は高速が使えますが、以前はボブスレーコースでした)あたりはチェーンの用意があった方が安心です。
ただスタッドレスの場合ブロックの高さが出ますので、夏タイヤのサイズとは別のフィッティングとなる可能性があります。
注意してください、原則、目視とクリアランスチェックを行ってください。
185/65R15でいいと思いますが、各社のフィッティングで[装着不可]が出ていますので、クリアランスが狭い車と判断できます。
この場合は非金属のチェーンはまず全滅です。
イエティー・スノーネットは'80年代後半に2本使っていましたが、公式の方法(=奥を被せて・タイヤ半回転させて・手前を被せる)も、やって出来ないことはないのですが、スペースが無いと結構面倒に感じました。
結局、ジャッキアップしてスポンと被せて縮めた方が速かったので、そういった使い方をしました。
氷点下手前の寒い空気の中で、リング状になっているプラスティックを扱うのって結構力が必要です。
同じ理由で非金属チェーンのグループも雪の中では厄介な装着になります。
(緊急・脱出用として)お勧めは金属の亀甲リングチェーンです。
ただ流行っていませんので、あまり扱いが無くなっており、希望する商品が流通しているかは不明です。
(ペヴァックはオートバックスが代理店外れましたので、店舗で見かけることはなくなりました)
入手可能なら
・ コーニック・コンフォートマジック [9mmリング]
http://www.chuhan.co.jp/carproducts/comfortmagic.html
(多分量販店にはあるはず)
・ EFC 雪道楽QU[10mmリング]
http://www.yukidouraku.com/product/detail.html?id=4
あたりでしょうか。
この9mm-10mmが必要な数字で、クリアランスが不足している車種に向きます。実際は目視のチェックが必要ですよ。
裏・表の違いと、ちょっとしたコツを掴めば非常に簡単な装着になります。収納もコンパクトですし。
小さなスコップと、雪の中に膝をついても濡れない服装、袖が長めのゴム手、(助手が付かなければ)頭に固定するLEDライトがあれば完璧です。
書込番号:21499453
5点

>2丁目のチェンさん
シトロンドロップのフリードは滅多に見かけませんね(笑)
私はこのカラーが気に入り買い替えを考え当初からこのカラーに決めてました。
明るい色で大変気に入っています。
写真は元々登山の記録として始めたのがきっかけです。
最近はあまり登っていませんが山は大好きです。
写真にしても登山にしても車中泊が多く、モビリオスパイクも車中泊可能な車として愛用してました。
なのでフリードも車中泊可能なプラスにしました。
4WDにするか悩みましたが、荷室が狭くなるのでFFに決めました。
スタッドレスを履いていてもチェーンは必要だと思います。
安く済ますなら布製のタイヤ滑り止めAutoSock600(185/65R15用)9,100円という手もあります。
小型軽量でタイヤにかぶせるだけで簡単に装着できますし凍結路でも走行できますが、難点は布製ゆえ
耐久性が悪い点であくまで緊急用としての利用が望ましいでしょう。
さらに緊急用としてはタイヤに吹きかけるだけの滑り止めスプレーもありますが、ボディに付着すると大変だそうです。
https://www.amazon.co.jp/AutoSock-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%80%8C%E5%B8%83%E8%A3%BD%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%99%E3%81%B9%E3%82%8A%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%80%8D-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9-ASK600/dp/B004EZLXHQ/ref=sr_1_6?s=automotive&ie=UTF8&qid=1515573703&sr=1-6&keywords=autosock+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF
書込番号:21499459
4点

>Jailbirdさん
>・ FEC 雪道楽QU[10mmリング]
私は非金属チェーンより金属チェーンの方がクリアランスが狭くても装着できるのではと考えておりましたが、
違いました。
上記、金属チェーンは前フリードには装着可能ですが、新型フリードはクリアランスが狭く装着不可です。
おそらく金属チェーンで装着可能なのは純正チェーン(確か7mmリング)でしょう。
仰るとおり、イエティスノーネットの装着について、現実に寒い雪道での装着はタイヤハウスに雪も付着しており多少時間がかかるだろうと思いますが、他のチェーンと比べればはるかに楽だと思いますよ。
チェーンの場合、どこでいつ装着するかも考えなくてはならず、その苦労を避けたいならスタッドレスタイヤでしょうね(苦笑)
金属チェーン&非金属チェーンとも装着経験はけっこうあります。
書込番号:21499653
4点

>2丁目のチェンさん
トピックスから来てみると
懐かしのイエティチェーンのお話がチラホラしていて
楽しかったので経験談を。
足回りを下げたチューンドのシルビアに乗っているとき
スキーに行くのにチェーンをと思ったとき
隙間のほぼ無いクリアランスの関係で
高かったもののイエティしか選べませんでした。
これが抜群によく
使用時のスピード帯が高く
走行時の振動も少なく
ハンドルをフルに切ったときも当たることなく
装着も簡単で複数台でスキーに行った時も一人だけ脱着の時間が短く
暇すぎて他の車のを手伝っていました。
始めてスキーに行く前はジャッキで、と思っていましたが
現実的には凍っている路面が多く怖くてジャッキUPはしませんでしたが
上記のように簡単で素早く装着できました。
スレ主さんは既に銘柄を決めたようですが
迷っているかたが居られたら、イエティのチェーンはお勧めです。
書込番号:21499696
3点

あまりにも、???な記載が多いようなので・・・
スレ主さんはスタッドレスを履いています。
基本的にスタッドレスの2シーズン目、賞味期限内のタイヤでチェーンを必要とすることは稀です。
ダンロップのウインターマックスであれば、角ばっていないので通常サイズで大丈夫だと思います。
必ず試着してサイズ確認は必要。
大雪が降って、身動きが取れなくなるニュースがたまにありますが、渋滞にはまって動けないときは
救助が来ますので、そう大きな問題ではありません。
わき道に迷って深雪にはまり抜け出せないとか、通行料が少ないところで立ち往生した場合にチェーンが
必要なわけです。そこでなんとか脱出しないと命の危険がある場合に必要なのです。
その時にフェンダーにあたって傷がつこうが、タイヤハウスに当たってトラブルがあっても緊急時に気にしていたら
生死に関わるのです。確実に脱出できるチェーンが必要です。
スキー場に行くだけなら、普通は問題ありません。チェーンよりも雪道の走り方を勉強した方が得策です。
タイヤがスリップして抜け出せなくなったら、横滑り装置をオフにするとかご存知ですか?
どんなチェーンでも緩みが無いか?少し走行後確認するのは、同じです。
KONIGは増し締め不要をうたっているようですが、安物チェーンも同じタイプは同じような仕様です。
テンションベルト。
使った事があるのか?不明ですが、布チェーンをすすめたり、意味不明。
チェーンで3万円も出すならあと1万円出せばスタッドレスにチェーンも買えます。
スタッドレス+安物チェーンの方が何倍も安心安全です。
書込番号:21500385
4点

>チルパワーさん
他のスレでも有りましたけど
スタッドレスを選ばないのには
それぞれ理由もあるので
スタッドレスのごり押しは止めていただきたいものです。
書込番号:21500501
1点

>2丁目のチェンさん 解決しているようですが
基本的にはfunaさんのお話に同意。
チェーンの使い方としては
スタッドレスでどうにもならない時のみ緊急的に
短時間付けるというのが正解と思います。
心配がどこまでもなのは分かりますが
基本はスタッドレスでそれを超えたら運転自体を考えなおすのが
ある程度スタッドレスが円熟した今のデフォです。
スレ主さんは現状スタッドレスなんで大丈夫そうですが
そこすっ飛ばしてチェーン推しってのも
極端な状況だけ見て途中までの重要性無視した話で。
ですんであくまでもお守りとして持つかんじなんで
ブランドとか高いものとかにこだわらず
とりあえず窮地を脱出するためだけに使うと考えれば
とことん安いのでよいかなと。
運転の仕方はチルパワーさんのがいいですね。
基本は完全に止まろうと思わないことです。
車を動かしながら対処していくかんじ
(とはいえ完全に停止してしまう前方車、
たまにいるんですよね・・・やめれ)。
書込番号:21501272
50点

>パクシのりたさん
>>スレ主さんは現状スタッドレスなんで大丈夫そうですが
>>そこすっ飛ばしてチェーン推しってのも
スタッドレスを履いた上での
お勧めのチェーンを教えてくれと言うスレで
皆さん、スタッドレスを履いた上でのチェーンを推しているので
すっ飛ばしてチェーンを推している訳ではないありませんよ。
よくお読みください。
以前のスレ同様に判断に間違いがあります。
また同じく、以前のスレでもそうでしたが
チェーンメインの話をしているのに
無理矢理スタッドレスを推すのはいかがなものでしょう。
スタッドレスではなくチェーンを選択するには
個々の状況があり、そうした状況を鑑みなかったり
スレ主さんの質問意図を無視した回答は、ただの押し付けでしかありません。
今回のような通常よりも危険な路面状況の運転の際は
スタッドレスorチェーンの話も大事ですが
自分勝手で身勝手な自称安全運転よりも
本来の意味での安全運転を、より心がける方が大事だと思います。
同乗者を怖がらせるような運転を武勇伝にしてる人は
スタッドレスやチェーンやAWD等のモノに頼った安全運転を語るよりも
運転手としての資質の問題なので
運転そのものを止めていただくのが回りに対する安全運転になります。
その辺りを、どうぞお考えください。
車社会の安全運転の為に。
書込番号:21501895
1点

解決済みやGoodアンサー付かないまでもこのスレ自体はもう
スレ主さんはスタッドレスで行ける範囲でチェーンはあくまでもお守り
という結論を得ています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=21495616/#21498661
またスレ主さんはすでにスタッドレスですから
『スタッドレスを選ばないのにはそれぞれの理由もあるので』
なんて話は本スレとは完全に無関係。
そして誰もスタッドレスゴリ押しなんてしてません。
スタッドレス使ってる状況にさらにチェーンってのは
本当に緊急用でもう走ることから考えなおしたほうがいいレベル
って言ってるだけで。
そうであることはすでにスレ主さんは認識した結論ですし。
これはチェーン屋さんがスタッドレス売りたくないお話なんかな?
ならチェーン売れないと困るのは分かりますけど・・・
その他部分も完全に関係ない話なのにいつまでも粘着。
年またぎでですよ。呆れたもんです(笑
書込番号:21502218
50点

>パクシのりたさん
押し付けていると前のスレ主さんにハッキリと言われているのに
理解されてませんでしたものね。
それに、年を越したら無くなる話ではなくありませんよ?
あなたの身勝手な自称安全運転は。
あなたのような運転手がいるから
新年を跨いでも、あちこちで交通事故が続くのです。
書込番号:21502486
0点

すでにスレ主様の結論は出ているようなのでこれでおしまいにします。
私が投稿した意図は新型フリードに装着可能なチェーンはどれか?
という視点で以前、ホンダのお客様相談室やカーショップなどで調べたところ、確実に装着可能なチェーンは
金属チェーンでは純正のみ、非金属チェーンではスノーネットのみでした。
スレ主様の質問は当然、装着可能なチェーンであり、純正金属チェーンに関しては私もディーラーや
お客様相談室に問い合わせましたが、非常に使いにくいそうで推奨されませんでした。
というわけで確実に装着可能なチェーンとしてスノーネットをお奨めした次第です。
確かにスタッドレスタイヤを履いた上に高価なスノーネットの必要性があるかと問われれば疑問を感じるのも分かります。
もし、自分がスタッドレスタイヤを履いていたら、緊急脱出用に布製で安価なAutoSock(布製と馬鹿にされる方もいますが、耐久性はありませんがスタッドレスでも滑る凍結路でも走行できる優れものです。)&滑り止めスプレーなどで済ましているかもしれません。
ただ、私の場合は雪道走行の頻度が少なく、スタッドレスタイヤの購入費用、タイヤ交換費用と手間、ノーマルタイヤの保管の問題など費用対効果に疑問を感じ当面スノーネットにした次第です。
調べてみて思ったのですが、新型フリードはそもそも冬タイヤ装着が前提でチェーンの装着は考慮していない気がします(苦笑)
書込番号:21502854
5点

知ったかぶりなのか、
自分の経験が全てなのか、
わからないけど、
変な書き込みがあるね、
除雪は、
逆にしすぎて、アスファルトが見えるほどして、
日中すこしとけた雪が夜中に凍って、
ツルツルになることもあるし、
塩害とか、いろんな?関係で、
融雪剤がまかないところもあるし、
スタッドレスさえあれば大丈夫なんて事はないと思うんだけど。
ましてや、
雪国の人が、そのひとの地元で走っているぶんには、
JAFではなく家族を呼ぶって選択肢もあるけど、
旅行者にはないからね。
よくその融雪剤が一部を除きまけない志賀高原に行くけど、
上り坂の途中で、
スタックしてて、
そこでチェーンを説明書見ながら巻いてるとか、
そもそもチェーンを持ってなくて、
身動き取れない車とか、
そんな車に止められて、そこから動けなくなった被害車とか、
見るけどね。
書込番号:21503381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その後の書き込みも熟読させていただきました。
白熱したやりとり含め、自分の結論を出す上で大変、参考になりました。
ある程度から先は、運転技術、路面判断からチェーンを巻くタイミング、
あるいは、そこから先はいかない判断など、
それぞれの経験値、技量によって解答が違うことがわかりました。
(それぞれの解答がその方の状況、ご判断に対して正解なんですね!)
そもそも私が現状のスタッドレスタイヤの力量を知らなかったこと、
4駆→2駆車になったことの不安感からした質問でしたが、
私ぐらいの行き先エリア、頻度だったら、普通タイヤ(あるいはオールシーズンタイヤ)に
イエティレベルのいいチェーンという選択肢もあったのか、と新たな気づきも得ました。
今のフリードにはこの後10年くらいは大切に乗りたいので、
次回タイヤ交換時期には検討したいと思います。
今回の私は、緊急用のお守りとして予算との兼ね合いで
チェーンを決めて購入することにします。
候補のチェーン名をこのスレで教えていただき助かりました!
あ、あとJAFにも入りました。雪道の運転注意点もネットなどで十分に調べて臨みたいと思います。
まだまだ皆さんの知見も伺ってみたいところではありますが、
ここで一旦解決済とさせていただきます。
アドバイスいただいた皆さま、ありがとうございました!
書込番号:21503414
5点

>yu-ki2さん
私は4駆+スタッドレスですが、年に一度の志賀高原用に金属チェーンを携行しております。
お書きになっている通り、路面がアイスバーンとなり、スタッドレスでは登坂不能となった時に備えたものです。
スキー場までならスタッドレスで十分とか、北海道ですらチェーンを使う人がいないとか、横滑り防止装置をオフにすれば、とか、この掲示板では多くのご意見を見かけますが、現実に志賀高原ではスタッドレスだけで身動きできなくなる車を何度も目撃しますので、ここだけは特別なんだと認識しております。
おそらくは国立公園内なので凍結防止剤の使い方に制限があるのだろうと推測しておりましたが、やはりその通りなのですかね。
書込番号:21503509
3点

今日もあちこちで雪や路面の凍結で事故が起きていますね。
雪道に慣れていない都会の人間だけでなく
雪道の怖さをよく知っている豪雪地帯の事故も多いように見えます。
豪雪地帯なら当然スタッドレスを履いているでしょう。
だけどこういう事故が起きているということは
スタッドレスに履き替えると言う
タイヤの性能を変えるだけではなく
自分は大丈夫。ではなく
対向車や歩行者等、相手の目から見た安全を考え
(まぁほんとは雪道に限らずですが)
いつもより多目のマージンを取った安全運転が必要です。
スタッドレスの性能や自分のテクニックを過信して
これだけで十分と思うより
2丁目のチェンさんのように安全策や御守りだとしても
チェーンを考えたり、用意することが必要なのだと思います。
臆病な位が丁度いい。のだと…
書込番号:21505321
1点

イエティに一票。
ロックスイッチの方向さえ間違わなければ大丈夫です。間違うと遠心力で緩んでガガガSPですが。
イエティは嵩張るけど使いやすいとは、イエティ妙・・・(ヒュ〜と寒い風のSE)
書込番号:21505441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>洋墨さん
現地の人によると、塩害による農作物への影響が主な要因のようです。
農協との協定とかなんとかとか。
とはいっても、
登り途中の、橋のようなところとか、
ほんの一部だけ、最近撒いてあったりすることがありますが、
あれは、高価な塩ではない融雪剤なんですかね。
ほんと、世間が狭いなぁって、
見てて私も思います。
志賀高原は特別かもしれませんが、
最近、赤字垂れ流しは、ダメで、節約の結果か、
除雪や融雪剤巻きも、少なくなったところもありますしね、
大町から白馬なんかも、
そんな気がしています。
みんなが通る国道でも、
全く撒いた形跡がなく、
カチカチに先日も凍ってましたし、
以前も同様でしたしね。
書込番号:21505501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も Hempel's ravens さんと同じ感想を抱きました。
このスレに限りませんが、スレ主さんの質問、疑問とは関係なしに、自分の武勇伝、愛車自慢、技能自慢の
書き込みが多いと思います。本当に多い。
自分の手で取り付けた装備を自慢したい気持ちはわかりますがね・・・。
今回も、どんだけスタッドレスを過信してるんだよと(笑)。スタッドレスは万能でもはなく、運転技術も伴うので
急ハンドル、急ブレーキはもちろん、信号、渋滞等で坂道に止まりそうなときは、あえて車間を詰めない登らない
という運転技術、予見も必要なハズです。雪に慣れた人にはごく当たり前でしょうが、そうでない人も
大勢いるのです。その人にスタッドレスのみで問題ないと言い切れるその度胸は買いますが(笑)。
スタッドレスでもチェーンを必要とする場面は当然ありますし、あれば安心なのは間違いはありませんから。
なので、素直に、一押しのチェーンを進めてあげればいいものを、ここの人たちときたら・・・。
https://nush-toybox.com/studlessvschain-564
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180110-00000002-san-l20
書込番号:21508604
2点

宮城県内のスリップ事故はあわせて698件にのぼっています。
http://www.khb-tv.co.jp/news/localNews/201712281145010.html
去年の話になってしまいますが
宮城県なら大半の車はスタッドレスでしょうし
降雪量や路面の凍結も毎年でしょうから
そういった状況の運転も慣れていると考えていいと思うのに
これだけ事故が起きています。
スタッドレス、そんなに頼りきっていいのでしょうか。
書込番号:21519305
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
子供が生まれるのに合わせて、新規でチャイルドシートの購入を考えてます。
コンビ×西松屋のチャイルドシートを購入予定でしたが、適合表見ると未対応。
コンビのisofixは全て未対応でした。
そこで、皆様な使用している isofix対応のチャイルドシートを教えて下さい。色々と参考にしたいと思います。
書込番号:21456566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>POPコ〜ンさん
我が家では下の子用にステップワゴンとタント兼用でこちらを使用してます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01KDYITFA/ref
載せ替えるのに少々重いですが良いですよ。
適合表ではフリードにも対応してますね。
あと生後8ヶ月ぐらいまでは赤ちゃんを寝たまま持ち運べるベビーシートが大活躍でした。
https://mamari.jp/17590
書込番号:21456694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
アップリカ良いですね。こちらも候補に入ってましたが、価格5万円超えに躊躇してます。
もう少し安くなれば、こちらを購入するのですが。
書込番号:21456775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

我が家はスバル車×3ヵ月乳児ですが、KURUTTO4i という製品を使ってます
https://ailebebe.jp/products/kurutto4.html
奮発して7万くらい出しました(ベビー用品は高いですねー)
決め手はフラットになるところ、回転するところ、カバーが丸洗いできるところでした
まあ他メーカーでも同様にあるとは思いますが、展示品を見て直感的に決めた感じです
細かいグレードはわかりませんが一応フリードも適合になっているみたいですよ
現状のところクルマに乗せると泣きもせず、スヤスヤです
書込番号:21456833
4点

>9801UVさん
エールべべ知らなくて、本日見に行って来ました。価格が高いですが、良いですね♪
これ欲しいと思いました。
気になったのは、回転90°で固定が出来ないみたいですが、不便ですか?
書込番号:21457686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗せ降ろしをする際にドア側を向いているときは固定はできませんが、特にそれでフラフラするようなことはないですよ。けっこうしっかりしています。
書込番号:21458065
1点

>9801UVさん
プレビューありがとうございます。固定されてなくても気にならないですね。
デザインと回した時の回転がかなりスムーズで良かったので、こちらも候補にします。
書込番号:21458700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれから悩んだ末、
isofix エールべべ クルット4i グランス
赤ちゃんデパート水谷モデル BF880
をネット購入しました。
決めては、ロング保証、肌触り、見た目です。
予算オーバーでしたが、カッコイイですね♪
>9801UVさん
>kmfs8824さん
色々な情報ありがとうございました。
書込番号:21510648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,597物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・G レーダークルーズ/衝突軽減/両側電動/ETC/LED/プッシュスタート/電格ミラー/6人乗り/
- 支払総額
- 99.3万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 176.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 衝突軽減ブレーキ/横滑り防止装置/bluetooth/レーンアシスト/バックカメラ/両側電動スライドドア/3列シート/後席モニター/
- 支払総額
- 94.3万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 274.8万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
27〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド・G レーダークルーズ/衝突軽減/両側電動/ETC/LED/プッシュスタート/電格ミラー/6人乗り/
- 支払総額
- 99.3万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 176.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 衝突軽減ブレーキ/横滑り防止装置/bluetooth/レーンアシスト/バックカメラ/両側電動スライドドア/3列シート/後席モニター/
- 支払総額
- 94.3万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 274.8万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 15.8万円