フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,472物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 12 | 2022年8月2日 09:03 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2022年7月20日 10:15 |
![]() |
30 | 14 | 2022年7月12日 18:45 |
![]() |
6 | 3 | 2022年7月4日 11:21 |
![]() |
25 | 7 | 2022年6月26日 08:03 |
![]() ![]() |
85 | 20 | 2022年5月26日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
今秋にフリードの購入を考えている所です。
現在、ディーラーオプションでドラレコをつけようか迷っています。
ドラレコは以下を考えていますが、
・ドライブレコーダーPKG DRH-204VD(32GB/駐録画)+後方録画
約9万円プラスになります。
ナビと連動する点が色々使い勝手が良いかなと思っていますが、ちょっと高すぎだよなーという気持ちもあります。
ちなみに、ナビは「スタンダード インターナビ VXM-224VFi ナビスペ用」を考えています。
そこで教えていただきたいことが、
@ナビは上記に決めるつもりですが、このナビと連動できるドラレコは、探せば結構あるものでしょうか?
(前方・後方撮影タイプを探していますが、よく分からなかったので…)
A@のドラレコ+取付工賃の相場は、だいたいいくらくらいでしょうか?
B世間一般的には、ドラレコとナビは連動させてないケースが多いでしょうか?
(連動させてもそこまでメリットはない?)
ドラレコを使用したことがなく、初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24841025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぺぺじゅじゅさん
>@ナビは上記に決めるつもりですが、このナビと連動できるドラレコは、探せば結構あるものでしょうか?
>(前方・後方撮影タイプを探していますが、よく分からなかったので…)
パイオニアやパナソニックやアルパインのナビなら、同一メーカーのパイオニアやパナソニックやアルパインのドラレコと連動出来ます。
又、ホンダ純正ナビのVXM-224VFiに連動出来るドラレコは、ホンダ純正のドラレコだけでしょう。
>B世間一般的には、ドラレコとナビは連動させてないケースが多いでしょうか?
(連動させてもそこまでメリットはない?)
下記が価格コムでドラレコを検索した結果です。(売れ筋順に並んでいます)
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx
この売れ上位に入っているドラレコでナビと連動出来る機種は11位に入っているパナソニックのCA-DR03HTDです。
つまり、売れ筋BEST10に入っているドラレコはナビと連動出来ないのです。
という事で世間一般的には、ドラレコとナビは連動させてないケースが多いと言っても良さそうです。
>A@のドラレコ+取付工賃の相場は、だいたいいくらくらいでしょうか?
例えば上記のCA-DR03HTDの実店舗での販売価格は下記の価格から4.6万位でしょうか。
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E9%80%A3%E5%8B%95%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/PanasonicStradaCA-DR03HTD%E5%89%8D%E5%BE%8C2%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/p/01636174
これに取り付け工賃が加算されると6〜6.5万円位になりそうですね。
以上のようにナビと連動出来る安価なドラレコを付けたいなら、ナビもドラレコに連動出来る社外品のナビに変更する必要があります。
しかし、ナビがVXM-224VFiで決まりなら、高価な純正のドラレコを選ぶか、それともナビと連動出来ない社外品のドラレコを選ぶという選択になります。
書込番号:24841045
4点

>ぺぺじゅじゅさん
前後ドラレコの取り付け工賃は、2万円くらいからだと思います。
次にナビ連動の必要性ですが、どのように使用するか、で決まるように感じます。
リスク管理の意識が強く、たしかに録画されているか日常的に確認するご意思があれば、ナビ連動機能は便利と思います。メモリーカードを引き抜いてPCなどで確認する必要はなく、車内で確認できますから。
一方で、そこまで確認することは想定なさっていないなら、連動機能よりも録画性能や機能性に対価を支払うほうがいいと考えます。非連動だと選択肢は限定されず、故障した場合の交換も自由度があります。
なお自車は非連動ですが、録画記録を時折PCで確認することは厭わず、振り返りが楽しくもありますから、連動機能が欲しいと思ったことはありません。
書込番号:24841124
1点

ナビ連動のメリットは撮った映像を車の中で見る場合にドラレコの液晶より大きなナビ画面で確認出来るってだけ
それが必要かどうかは、その人次第
実際そんな場面無いんじゃないかと思うから、個人的には不要かな。
書込番号:24841277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

録画画面をナビ画面上で確認されてから考えた方が良いと思います。
2016年納車なので参考にはならないと思いますが失敗談として・・・
あおり運転・事故等が無ければ録画画面を確認することは無いと思います。
自分は録画画面を見たこともありません。
他の用途で録画画面を利用するのであれば尚更確認された方が良いと思います。
良きカーライフを楽しんで下さい。
書込番号:24841335
1点

今時の装備なのは間違い無いけど、本当にドラレコが必要かも考えた方が良いかもね
書込番号:24841383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
>銀色なヴェゼルさん
>北に住んでいますさん
>おじさん@相模原さん
>かず@きたきゅうさん
貴重なご意見ありがとうございました。
ナビと連動させてもそこまで大きなメリットがないものと理解しました。
確かに自分の性格的にも、頻繁にチェックすることはなさそうなので、別物のドラレコで十分な気がしてきました(笑)
ドラレコ自体は新車になったら取り付けようと思っているので、あとは録画性能や料金を見て、検討していきたいと思います。
書込番号:24842559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
>今時の装備なのは間違い無いけど、本当にドラレコが必要かも考えた方が良いかもね
今時の装備と言うよりは、今の世の中だからこそ必要な装備だと思って居ます。
何時あおり運転・事故等に遭遇するか分かりませんし録画という証拠も残ります。
また本人次第ですが(思考的に)安全運転アシストにもなります。
あおり運転・事故等に遭遇しないためと不幸に遭遇してしまったときの保険だと思った方が良いと思います。
メーカの回し者ではありません・・・
書込番号:24842609
3点

おはようございます。
私も傷害保険と同等に必要なものと思い
5年前からHonda純正用品のものを搭載致しました。
ドライブレコーダーの映像を使うことがないのが一番ですね。
最近Hondaの純正ドライブレコーダーではスマートフォンで映像が観れるのがあるんですね。
いろいろ使い方含めてメーカーも機能を進化させているようです。
書込番号:24843009
4点

>今時の装備なのは間違い無いけど、本当にドラレコが必要かも考えた方が良いかもね
そんな意見もあってよいですね
・ドラレコ自体は事故を防いでくれるわけではない
・事故があっても双方の言い分が食い違うなど、ドラレコが大活躍するケースは限定される
・いざという時の保険だとしても9万円前後の保険金(=代金)はそれに見合った額なのか
ブームで何となく付けている人がほとんどじゃないかですかね
犯罪行為に対してはスマホでの記録も一手かと(安全な場所に停車したうえで)
書込番号:24844420
0点

>しいたけがきらいですさん
>今時の装備なのは間違い無いけど、本当にドラレコが必要かも考えた方が良いかもね
そんな意見もあってよいですね
その通りでドラレコ取付の可否は個人の自由です。
>・ドラレコ自体は事故を防いでくれるわけではない
仰る通りです。個人差がありますがドラレコ搭載により安全運転を心がける人もいます。
>・事故があっても双方の言い分が食い違うなど、ドラレコが大活躍するケースは限定される
凄く大事です。ドラレコ画像が限定的であっても双方の食い違いより第三者が判断しやすいのではと思います。
ドラレコ初期はフロントのみ、それがフロント・リア、360°確認出来るのもあるんですね・・・情報量が多くなるほど判断基準が向上するのではと思います。
>・いざという時の保険だとしても9万円前後の保険金(=代金)はそれに見合った額なのか
金額は別として個人の考え次第と思います。
メーカのナビ連動で失敗したのでフロント・リア対応のドラレコを自分で取り付けましたが2万円弱でした。
失敗談ですが、フロント2台・リア1台のカメラが付いています。
>ブームで何となく付けている人がほとんどじゃないかですかね
そう言う人もいると思いますが、あおり運転・事故等での証拠画像用として考えている方もおられると思います。
>犯罪行為に対してはスマホでの記録も一手かと(安全な場所に停車したうえで)
それも有りだと思います。助手がいれば良いのですが自分は出来る自信が無いです。
しいたけがきらいですさん が言われるようにいろんな考え方があります。
色々持論を述べさせて頂きましたがドラレコ取付を強制するような文面であればご容赦願います。
また、スレ主さんはドラレコ取付前提に話していますのでメリット・デメリットの提案も役に立ったのではと思います。
書込番号:24845298
0点

私は6月下旬にフリードを契約しましたが、DRH-204VDは在庫切れだか販売終了?でDRH-224SDを取り付けました。ナビはスレ主さんが検討しているVXM-224VFiを取り付けました。
DRH-224SDはナビとは連動せずスマホと連動するタイプです。
納車されてまだ日が浅いのと、初めてのドラレコなので比較はできませんが、ナビも含め純正で無くても良かったのかなとは思っています。純正という保証や安心感はありますが高価ですからね。
ですが私にとっては12年振りの乗り換えなのでナビの進化に驚いています。
車に乗ればスマホと自動でペアリングしてAmazonミュージックを流せるし、ハンズフリーで通話もできるなんて便利ですね〜。
書込番号:24855031
3点

ドラレコ動画は、車自体の異常な挙動の記録に役立ちますよ。
全く想定外でしたが。
書込番号:24859834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
【困っているポイント】
最近車を変えかえました(10年振り) 以前の車はナビでCD録音したアルバムを順番に流すことが出来ましたが
今回のナビは録音したアルバムを自動で順番に流す事が出来ない事が分かりました。
経験者の皆さんは、アルバム(録音されているフォルダー)の切り替え方法はどのように行わえていますか?
1.ナビ画面(ミュージックラック)からタッチパネルで切り替え
2.ハンドルリモコンで切り替え(これが出来ればせめて助かります)
3.PCでフォルダーを統一させる(出来るのかな?)
1.の操作は運転中には出来ないので2.3.で行える方法が有ればご教授をお願いします。
1点

ナビの取り込み機能は、そのナビでしか利用できないソースになるので、メリットがないので利用している人は少ないと思います。
10年経つと音楽の聴き方も変わっていますのでそれに追従すべきかなと思います。
スマホでSpotifyなどでストリーミングやスマホに音楽ソースを入れて再生するなどの方がナビに依存しなくて良いと思います。
特にSpotifyは自分の好みの楽曲を学習してお勧めプレイリストを自動生成してくれるのでよほどお気に入りのアーティストでない限りは購入しなくても十分な場合がありますね。
これを機に見直してみてもいいかもしれないですね。
書込番号:24841859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hm4110さん
自車は7インチDOPナビでミュージックラック機能がありません。
そのため、PCを経由しUSBメモリーに全曲データを1フォルダにて収め接続することで、CD交換の手間を省いています。ランダム再生も可能です。
VXM-224VFiでも対応しているかディーラーへ確認した上で、USB接続ジャックが無ければ増設してはいかがでしょうか?
書込番号:24841907
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現在、フリード4年乗っており、本日4年目の一年点検を受けてきました。
そこで査定をしてもらい、今後のシミュレーションもしてもらいました。
5年目で売った場合、94万円。
7年目で売った場合、40万円。
と、いうシミュレーションが出されました。
そこで質問ですが、現在残クレで購入しており、5年目の残が80万円です。
私は80万円ほどの余剰金があります。
次の2パターンですと、どちらが効率的なのですか?
@5年目で、80万円を残クレ一括返済に充てて7年目まで乗り続ける。
Aフリードは5年で売り80+14=94万円を次車の頭金とするか。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:24817793 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>クロフネ産駒さん
5年目と7年目の差額が54万円ですから、1年あたり27万円の値落ちです。
これを新車からの値落ち額と比較すれば、得か損かは分かります。
感覚的には、5年目で売却のほうが良さそうな気がします。
書込番号:24817870
3点

>クロフネ産駒さん
残クレは制限が多くて、得した感じはしないので利用したことはないです。
金額で考えれば、5年で変えた方が良さそうですね。
しかし、フリードをずっと乗りたい愛着とか、家族構成なんかで、考え方は変わりそうな気もします。
(情報が残クレと金額しかないので・・・)
効率で考えるなら、ここでもちらほら情報が挙がりますが、アルファードみたいな中古でも高くなるような車を、1年程度で買い替えるのがいいかもしれませんね。
まぁ私は、今の車が気に入っているので、エンジンを載せ替えても乗っている気がします。
考え方はそれぞれで、何に重きを置くかでしょう。
書込番号:24817997
0点

買い替え前提なら、5年で乗り換えですね。
車にかかるコストを抑えると言う考えなら、乗り潰すのが一番ですが、買い替えなら早め早めが良いですね。
私なら、現金一括で買って、3年目の車検前で乗り換えですが。
書込番号:24818030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロフネ産駒さん
自分も残クレでフリードを4年で組んでますが、前期フリードは3年過ぎた時に嫁がバイクに左側面から突っ込まれ修理するより買替えた方ときも残価より30万くらい高かったので、で再度後期フリードに4年残価で乗り換えました。
基本残価は査定が残価をうわまる時点で買い換えした方が年間当たりのコストが低いので、5年で乗り換えたほうが良いでしょう。
しばらく新車納車期間もかかるだろうし、次期フリードも一年先になりそうなので、次期フリード出る前なら高査定期待できます。
書込番号:24818362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クロフネ産駒さん
興味深い質問ですね。
>5年目の残が80万円です。
ちなみに7年目の残はおいくらですか?
書込番号:24818508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZXR400L3さん
ご返信ありがとうございます。
家族構成は4人家族で、子供2人で小学生と幼稚園児です。
正直、使いやすいのは間違いないです。
後席に風の吹き出しが無く、暑いのが難点です。
あとは5年目を迎える前にどうするか?という部分が引っかかっております。
書込番号:24818714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
やはり5年目で乗り換えた方が良さそうですか、、、。
正直フリードは使い心地は抜群です。
ただこのタイミングで他車に乗り換えたいというのも事実ですが、納車が出来ないということもありますので乗り換えが迷っています。
書込番号:24818718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロフネ産駒さん
気に入っているなら、乗り続けるほうが良いでしょう。
9年目まで乗れば、その時の売値が0円だとしても、1年あたりの値落ちは約23万円に下がります。
書込番号:24818765
2点

こんにちは。
買い替えタイミングの参考になれば幸いです。
現在の車両は残クレによる購入とのことですが、買い替え時の現車両の残価額での判断でも良いですが
購入希望の車両がある場合は、その車の残クレ条件と
現在〜5年後の家族環境などを考慮されたらいかがでしょうか?
私の場合は家族(息子2人が幼稚を卒園する頃)との外出、旅行を考慮し
セダンから3ナンバーのミニバンへ買い替えゆったり旅行を楽しみました。
あくまでも参考になれば
レス主さんの内容からすると駐車場環境が許せるならば
例えば、新型ステップワゴンとかですと
残クレ 金利も低いですし3列シートまでエアコン、USB電源があったり
お子さんが中学生くらいまで対応可能かと思います。
残クレは現在の携帯電話の購入と同じように数年後の残価をメーカーが設定し
それを頭金なしで毎月の支払となりますから
購入希望車両の残クレ条件(金利、車両残価/月払い価格)で判断するのでは如何でしょうか?
参考になれば幸いです。
書込番号:24818770
0点

>クロフネ産駒さん
私もそのような家族構成で、年齢も同じぐらいの時に、買い替えを余儀なくされたことはありました。
(事故による廃車です)
最終的にセレナを選択しましたが、後々好選択とはなりました。
上も下も、スポーツ系(バスケ、野球)で、チームではミニバンは重宝されました。
そういうのが嫌なら、小さいフリードでもいいかもですが、こどもが何するで?結構、車の運用変わりますよ。
今は、セレナが退役し、軽に代わってます。
書込番号:24818922
1点

>Dr.H.musashiさん
>ZXR400L3さん
ご返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございませんが、現在アルファードとフリードを所有しておりまして、大きい車が必要な場面ではアルファードを使い、市内買い物や高速道路で片道1時間程度ならフリードを使っている状況です。
フリードは便利な反面、アルファードよりもリセールの値下がり率がだいぶ大きいと思いますので、残クレ5年で売却するべきかなと悩んでおりました。
しかし、近頃の状況を見ますと欲しい車が手に入らない、注文すら受け付けていないという状況ですので、頑張って乗るしか無いのかなとも思っております。
書込番号:24819868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロフネ産駒さん
残価設定ローンは組んだことありませんが、ただ皆さんも言うように5年でというか今乗換を考えた方が良いのでは?
またフリードが良いのであれば、同型にはなってしまうが、年式の新しいものに乗り換えるのが得策かと思います。
私の場合は、デリカD5でしたが、5年目の車検時の査定は280万付きました走出しが450万でしたので38%減です。
その時は乗り換えませんでしたが、7年目の車検時の査定は130万の爆下がりで、あと2年(9年)乗るつもりで車検を投資ましたが
色々考えた結果、現行のデリカD5へと乗り換えました。
前車の車検代を考慮して頂き最終の下取り価格は160万で引き取って頂きましたが。
おかげで自己資金250万で乗り換えできました。
余り早く手放すことは無いですが、5年目くらいがコスパ敵に優れているのではないでしょうか
書込番号:24831798
2点

>デリカ鉄扇 D5さん
貴重なご意見ありがとうございます。
まとめますと、
購入450万→5年後280万=170万の下がり→年34万。
5年後280万→7年後130万=150万下がり→年75万。
この差は大きいですねー。
確かに仰る通り5年で乗り換えた方がコスパは良さそうですね。
書込番号:24831937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔から乗り換えるなら二回目の車検を受ける前に下取りに出すのがお得と言われてました。
現在は中古の売り手市場で、新車契約しても軽く6か月は覚悟する、車も多数あるので車検一年前から車探しを始めた方が良いとディーラー担当から春以降何回か言われました。
現行のフリードか新型のシエンタか悩み中です。
書込番号:24831991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
はじめましてこんにちは。
6BA-GB5を先日納車しました。
純正のスピーカーから、カロッツェリアのTS-F1740SUに変えようと思い付けてみました。
現在右側のスピーカーは付け終わったのですが、ネットワーク部を防水シートの手前に出しているため、ウーハーへのケーブルがウーハーとインナーバッフルに挟まれ圧迫されている状態です。
ずっと圧迫されていると断線しないだろうか?
ウーハーをつけた際にネットワーク部をどこに置けばケーブルを圧迫しないのだろうか?と思い質問させていただきました。
皆さんはどうされているのでしょうか?
書込番号:24818633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

炎天下の中作業して熱中症さん
それなら下記の現行型フリードの整備手帳で「スピーカー ネットワーク」で検索した結果が参考になりそうです。
・フリード
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/note/?mg=3.11405&kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af
・フリードハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed_hybrid/note/?mg=3.11408&kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af&pn=1
書込番号:24818656
1点

>炎天下の中作業して熱中症さん
社外セパレートスピーカーを取付る時ツィーターの置き場所でネットワークの置き場所も変えています。
純正6スピーカーなら純正ツィーターは外すでしょうからダッシュに社外ツィーターを置くならナビ裏にネットワークを置いて純正スピーカー配線のフロントスピーカー配線にネットワークからウーファー線を接続、ツィーターはネットワークから直接引く事が多いです。
ドア側にツィーターを置くならドア配線からネットワークに接続してウーファー、ツィーター其々に接続しています。
ネットワークは防水シートに少々穴を空けたりしてサービスホールから配線を出し内張との逃げ場所に取付ています。
書込番号:24818678
1点

>スーパーアルテッツァさん
フリードでは探してみてたのですが、フリード+では探してなかったです。
参考になりました、ありがとうございました。
>F 3.5さん
サービスホール活用してやってみたいと思います。
また、ケーブルの長さがたりなさそうなので、延長させてやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24821239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2021年式 HYBRID G HONDA SENSINGに乗っています。
納車されて1年が経ちましたが、
・シートベルト未装着警告音、HONDA SENSING作動時や「パーキングにしてください」表示時に鳴動するピーッという警告音が部品が共振しているような音割れしてしまう
(メーター周りのフード等を押すと直る)
・LEDヘッドライト搭載車ですが、ロービームの光軸が低く思いの外先まで照らせない
(ラゲッジに荷物は積んでいない)
こんな症状の出ているユーザーさんはいらっしゃいませんか?
実際にフリードにおいてディーラーやDIYにて処置された方、車種は違えど似た現象を処置したことがあるという方がいらしたらお教えくださると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24806951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光軸は…
オートレベライザーならディーラーにでも言って光軸いじってもらえばOK。
マニュアルレベライザーなら…ダイヤルいじるだけ。
この車がどちらから分からないけど…
LEDでもマニュアルレベライザーの車もあるし。
ただ、たまにいるけど、配光を制御されているLEDは上方向ごカットされてるケースがあるので、ハロゲンやHIDのような全般的な見え方はしない。
スレ主が言っている事が、単純なレベライザーの話なのか、今までとは違う配光に慣れてないのかは分かりませんが。
書込番号:24807078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私のフリード(新車購入後1年半経過)は共振音がする現象はありませんが、建付けの問題らしいということがお分かりであれば、ホンダディーラーで直してくれると思います。
私の場合、ドアバイザーのビビリ音が発生し、新品に交換してもらいました。
光軸調整もディーラーで調整してくれます。
私の車もLEDですが、どちらかというと手前のほうが暗く感じます。
フォグを点灯させると改善します。
手前が明るくなると遠くも良く見える感じがします。
書込番号:24807178
5点

>plmoknijbuhvさん
ガソリン2020年式で2年経過してますが、音が割れてるようには感じませんね。
またロービームも適切な照射範囲だと思います。具体的に何メートル先の明るさを基準にしてるのでしょうか?
ロービームで物足りないにらハイビームにすれば良いのでは?
どちらも気になるならディーラーに相談した方が早いと思いますよ。
書込番号:24807731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEDは、カットラインがはっきりしていてかつ照射範囲の光が強いので、周辺が暗く余計感じます。
ディラーで光軸がずれてないか見てもらってから判断してください。ついでに1年点検もしてもらえばちょうどいいかも。
ホイルベースが短い車で上げ気味に調整をお願いすると、路面の段差で上向きになり、対向車からパッシング食らう可能性
があります、ほどほどに。
フォグは霧が出ていないときはつけないでください、純正であっても拡散光なので対向車はまぶしいです。
書込番号:24808034
3点

〉純正であっても拡散光なので対向車はまぶしいです。
純正でもLEDなら上方向はカットされてるから問題ない。
純正LEDフォグで眩しいなら、その前にロービームが眩しく感じる。
なんなら試してみればいい。
夜にロービームとフォグ点けたままの車の前に立って、少しずつしゃがんでみる。
どちらの光源が先に目を直撃するのか…
書込番号:24808162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りで上半分ブルー色でカットされています。
LED光源で、ほんと手前だけ照らすタイプです。
LEDヘッドライトの手前の暗さを補う感じですね。
あとフリードのホイールベースは2740mmあるので短くはないと思います。
書込番号:24808948
1点

>momobatoさん
〉LEDヘッドライトの手前の暗さを補う感じですね。
個人的にヘッドライトの手前を補うって無意味だと思っています。
何故ってヘッドライトで路面を認識でき、認識した箇所を走るから。
そもそもフォグは霧が路面まで届かない、または路面付近は比較的薄い空間を照射し対抗車に自車の存在を認識してもらう装備。
簡単に言えば霧用デイライトみたいな物。
その副産物的にヘッドライトの手前が照射されてたという程度。
自分が走る分には不要な装備です。
書込番号:24810792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2020年8月に新車で購入し、約1年半経ちましたが
早くもフロントガラスとルーフの間のゴムモール部分が劣化し、ひび割れや一部欠けが発生しました。
同じ症状の方いらっしゃいますか??
販売店に相談しましたが保証対象外で、交換には工賃含め5万円と見積もり出されました。
わずか1年半で劣化するようなゴムをなぜあの部分に使用しているのか(NBOXも乗ってますがプラスチックです)、納得できず投稿いたしました。
見た目が非常に悪く、補修剤で処理検討中です。
書込番号:24669471 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ここに書いてもただにはならないけど
書込番号:24669527 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>フリードパパさん
失礼します。お困りのところ申し訳ないですが、
1年半で劣化したこのことですが、
フロントガラスのふち、今までの車ほとんどゴム(柔らかいプラスティック?)ですが、10年以上でもそのような経験ありません。
画像添付できませんか?
その他の部位の劣化はありませんか?
紫外線の影響か、(それにしても早いか)
何か化学物質が作用したか、
鳥の糞とか、
何か外的要因がないのでしょうか?
製造上の不具合何かあったのか?
画像見せていただきるとありがたいです。
書込番号:24669574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヒビ割れは何とかですが欠けは直せなさそうです。
五万…高すぎな気がします。
板金修理やさんでも可能ですから相談してみてください。
書込番号:24669595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリードには乗っていませんが。
車種によらず、たった1年半でのモールの劣化は早いと思います。
実際の写真が無いのでただの憶測ですが、ゴムのモールとの事ですのでカラスとかの小動物の可能性は無いでしょうか?
ウチの車の例ですが、ワイパーゴムやドア周囲のゴムパッキンをカラス(おそらく)に食いちぎられています。
ワイパーゴムは何度もやられましたし、ウエザーストリップ(ドアパッキン)も複数箇所、結構広範囲にです。
ウチの場合はワイパーアームやミラーに、その作業?時の足跡(爪跡)がありました。
奴らはワイパーゴムなども、この時期の巣作りの部材にします。
一度来ると集中的に狙われる場合もあります。ご注意下さい。
書込番号:24669601
6点


石とか氷とかで破損したのでは?
ディーラーに言ってみたらどうですか?
書込番号:24669697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所有者以外は気づかん。
書込番号:24669700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉バニラ0525さん
返信ありがとうございます。
青空駐車ですので紫外線の影響もゼロではないと
思いますがそれにしても早すぎですよね…。
販売店の営業もフリードに乗っていて自分も同じだから
メーカーに確認したら複数同じ事象で報告はきている、と
言ってましたがまだ対応品は出てないとのことでした。
〉麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
フロントガラスの脱着がどうしても必要なため、
その工費だけで約4万の見積もりでした…。
結局交換してもゴムは同じものなのでまた少し経過したら
ひび割れそうで断念しました。
書込番号:24669707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豪雪時代さん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーに相談しましたが保証対象外との回答でした。
ただメーカーに同様の報告は多数上がっていることは
確認できました。
書込番号:24669717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

劣化というか千切れた感じがするから、飛び石とかカラスとか色んな可能性がありすぎて保証交換は無理かな。
このままでも何の問題もないので放置が一番
書込番号:24669719
8点

やはりダメでした。
機能上は問題ないですからね。
書込番号:24669732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

呉 ダメでした。
正 ダメでしたか。
失礼しました。
書込番号:24669735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のクルマはゴム部分が金属かプラスチックでカバーされていると思いますが、
フリード特有の構造なのか判りませんが・・・
いずれにしろ、腐食防止のためにルーフとの隙間やゴムのヒビ割れは黒のシリコンシーラントで補修しておくといいですよ。
書込番号:24669751
2点


>フリードパパさん
失礼します。
画像見たら、欠けてるあたりのゴムが、ボディ側の上にはみ出して、そこが欠けてるように見えるのですが、
雨があるのでわかりにくいですが、
そのに対して、らぶくんのパパさんの画像では、ボディの下にきれいにかくれてるように見えます。
もし、部分的にゴムのふちがはみ出してる場合
欠けたことよりも、部分的にはみ出してるということをディーラーに主張すれば、どうでしょうか?
はみ出してるのが原因で、何かしらで、削れたと言う話は考えられませんか?
間違ってたらごめんなさい。
失礼しました。
書込番号:24669869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしはみ出してるだけなら、何かでおさえて、ボディの下にかくれるかも。
失礼しました。
書込番号:24669877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここに書いてもただにはならないけど
そうとは限らない。
昔、ある国産スポーツカーでミッショントラブルが多発した。
初めディーラーは「聞いた事が無い事象だ」と有償修理にしようとしたが
ネットの掲示板でかなりの数のオーナーが無償修理に持ち込んでる情報を集め
それを突きつけて、有償修理を勝ち取った事例もある。
書込番号:24673132
1点

>有償修理を勝ち取った事例もある。
・・・有償修理を勝ち取ってどうする。
書込番号:24675456
21点

材質ははゴムではなくPVCかもしれませんが、何れにせよこういった部品を設計するにあたり耐候性試験はするはずです。自然環境で1年半でヒビ割れが酷いというのはあまり考えられないです。ゴムにしろPVCにしろ自然環境の他に一番影響を受けるのは有機溶剤です。
例えばどこにでもあるパーツクリーナー。パーツクリーナーは汚れ落としとして使用する方も多いですが
パーツクリーナーに含まれる炭化水素はケミカルアタックを起こすので付着はよくありません。
その他に紫外線の影響で劣化を促進することはあるので
例えば青空駐車と車庫環境では差はでるかもしれませんが何れにせよひび割れ等の劣化が激しいのであれば1年半では紫外線のみの影響はあまり考えられません。
書込番号:24764449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,648物件)
-
フリード フレックス エアロ 本土AA正規仕入 5名乗 車検2年 左側電動スライドドア 社外アルミ パールホワイト
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 25.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 350.8万円
- 車両価格
- 341.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
21〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 350.8万円
- 車両価格
- 341.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円