ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パイオニア製ナビの取り付け部品について

2017/09/07 23:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:31件

お世話になります。
この手の話題は何度も出ていますが……。

フリードにナビパッケージ付きで納車待ちですが、ナビは社外品を持ち込む事になっています。
パイオニアのAVIC-RL900を購入予定ですが、調べた所、以下の2点も必要そうにみえます。
・KLS-H807D
・KK-H301BA

しかしディーラーマンに「最近のナビは殆ど配線類はパッケージされてるので本体だけ持ってきてくれれば良い」
と言われた事があり、全部まとめて購入していいのか迷っています。
Dに行って聞けば良いのですが、しばらく出張のため行けず、気になって仕方ありません。
もしご存知の方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21178148

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/08 01:03(1年以上前)

>ピロートークさん
パイオニアのAVIC-RL900は8型ナビなのでKLS-H807D 、KK-H301BA は必要です。
オーディオレス車だと7型ナビでも社外ナビは別途パーツは必要です。

しかしディーラーマンに「最近のナビは殆ど配線類はパッケージされてるので本体だけ持ってきてくれれば良い」
>であれば本体だけ持って行けば如何でしょうか?
他パーツは必要ですがホンダで用意するしかないですが…?

フィルムアンテナも4本ありますが2本分をサイドのアンテナを変換コードを別途購入すればフロントガラスにフィルムアンテナ2本で済みます。

書込番号:21178396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/09/08 04:56(1年以上前)

お任せで大丈夫です。

不足分は、調べて教えてくれます。

書込番号:21178587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2017/09/11 22:59(1年以上前)

>えくすかりぱさん
>F 3.5さん

返信ありがとうございます。
本日ディーラーに行ってきましたら、取り付けパーツは必要との事。パーツは用意してもしなくてもどちらでも良いという事でした。
ただ、ディーラー発注になると定価近い価格になってしまうため自分で用意する事にしました。


>>2本分をサイドのアンテナを変換コードを別途購入すればフロントガラスにフィルムアンテナ2本で済みます。
これはどういう意味でしょうか。フロントに貼る分を減らすと何かメリットがあるのでしょうか。

書込番号:21188871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/12 20:25(1年以上前)

>ピロートークさん
色々考えはあると思いますが自分はなるべくフロントガラスに何も無い方が好きです。

ドラレコ等を取付しなければ隙間はありますがフロントガラスにL型アンテナ4本ってフロントカメラがあるのでスペースがギリギリです。
立て2本、横2本が通常取付ですがダイバーシティアンテナの感度的にもなるべく車輌四隅が理想だと思います。
地デジチューナーの出始めは後ろ2枚、前2枚だったのですが作業上前4枚になったのだと思います。

フィルムアンテナ自体1/4波長しか無くせっかく良いアンテナがあるのに使わないのは勿体無いと思います。

楽ナビは来月には新型のアナウンスがあると思います。
納車が今月なら仕方ないですが…

RL900はRL99のバージョンダウン版だと思います?ので一度調べてみて下さい。

書込番号:21191166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2017/09/19 22:13(1年以上前)

>F 3.5さん
色々とありがとうございました。
ディーラーと相談しながら、アンテナについては決めていこうと思います。

>>RL900はRL99のバージョンダウン版
気になるのはコレなんですよね。新製品といいつつ、んー、なんだかなぁといった形ですね。
もう少し待って次期モデルを見てから、とも思ったのですがそろそろ時間切れ(今月中に納車)
なので諦めます。

色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:21212041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

社外ナビの取付け用部品について

2017/09/17 13:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

新型フリードの購入を検討しており、皆様方からの貴重な意見が参考になっております。
また、ご教授願いたい事項が有りまして、投稿しました。
購入車種は、まだ、ガソリン4WDセンシングとHV4WDセンシングで検討中で、ナビ装着用スペシャルパッケージは取り付け予定です。

社外品のナビで、MDV-Z904を検討しており、ナビとその部品は自分で購入し、取り付けはディーラーにお願いする考えでいます。
自分なりに調べてみて、以下の部品の購入をすれば問題無しと思ったのですが、いまいち不安でして、皆様方のご意見をお聞き出来ませんでしょうか。
・H2563 or  NKK-H93D
・KNA-300EX or JP-CA39STRK
・JP-SB2H
・RCA018H-B(スイッチがコンソールに埋め込めるか不安)
なんか重複している部品、足りない部品、必要ない部品とか有りますでしょうか?

書込番号:21204661

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/17 16:24(1年以上前)

>angasさん
KJ-H62DEだと信号線が入っていると思います。

ステアリングケーブルは純正なのでKNA-300EX

RCA018H-Bだとあまり映像が綺麗では無いのでRCA013Hで十分だと思います?
ナビが専用カメラコネクターなのでCA-C100が足りないと思います。

JP品番って時風プレイスの品番だと思いますが取付キット、配線等は色々なメーカーがあります。
良く見るのはカナック、日東工業、エーモン、ナビック、エンディ、データシステム、ブルコン、ビートソニック等沢山あります。

取付キットは社外だと日東工業がベースが多いですが内容パーツが少々違う為ナビ取付キットだとパイオニアのジャストフィットのKJ-H62DEが良いと思います。
御自分で調べて見て下さい。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/HD0004800%5Efreed-plus_201609-999999.pdf?mtime=1503371423
http://manual.kenwood.com/files/B5E-0086-00.pdf

ディーラー持込取付との事ですが不具合があると御自分処理になります。
少しばかりは御自分で何かしら出来る心構えはお待ち下さい。m(_ _)m

書込番号:21205167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2017/09/17 17:51(1年以上前)

ここを参考してみればどうでしょうか?

http://technical-auto-fukuyama.at.webry.info/201702/article_5.html

書込番号:21205468

ナイスクチコミ!3


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2017/09/17 20:25(1年以上前)

>F 3.5さん
コメントありがとうございます。
投稿を参考に、以下の部品を揃えて、ディーラーに渡したいと思いますがどうでしょうか?
・KJ-H62DE
・CA-C100
・RCA013H
・KNA-300EX
・JP-SB2H
ディーラー持込取付ですが、不具合があっても対応してくれる約束をもらいましたが、自分でも勉強してみます。

>備後おくっちさん
参考にさせていただきます。

書込番号:21205953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/18 01:03(1年以上前)

J>angasさん
P-SB2HはKJ-H62DEの中に入っていると思いますので必要ないと思います。

不具合対応がディーラーでしてくれれば安心です。

今は少なくなりましたが無くなった訳ではありません。

書込番号:21206812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2017/09/18 15:50(1年以上前)

>F 3.5さん
コメント有難うございます。
大変参考になっております。

他の方々の取り付けを拝見してますが、地デジアンテナ変換コード(EVC-6003PE)を使用している方もいます。
純正の地デジアンテナを流用する為みたいですが、社外ナビ付属品より純正アンテナの方が感度とか見栄え?等、利点が有るのでしょうか。
また、取り付けキットと一緒にホンダ純正ナビ取付アタッチメント(08B40-TDK-U00A)を用意している方がおり、これも購入しなければならないかと悩んでいます。
どうか、ご教授お願いします。

書込番号:21208275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/18 20:27(1年以上前)

>angasさん
自分も社外ナビを自分で取り付けました。
ちなみに自分もKENWOODのMDV-Z904です。
ナビパケのリアアンテナを活かすために、「EVC-6003PE」を使用しましたよ。
ディーラー側としては、フロントガラスにナビ付属のアンテナを貼りたいみたいでしたが、自分はフロントガラスにナビ付属のアンテナ2本と「EVC-6003PE」を使用して、リアアンテナを接続しました。
感度もいたって普通です。

「ホンダ純正ナビ取付アタッチメント(08B40-TDK-U00A)」もディーラーで注文しました。目的としては、GPSアンテナをスピードメーターの裏側(純正ナビのアンテナ位置)に置くためです。
同封の金属プレートしか使いませんでしたけどね。
ダッシュボードに何も置きたくなかったので^^;

自分は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=20689677/
のスレ主ですが、様々な方からご助言を頂き取り付けに至っております^^
おかげで、上記スレのとおりステリモも全部使えてますよ〜

書込番号:21209125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/18 20:30(1年以上前)

>angasさん
あ、すいません、「ホンダ純正ナビ取付アタッチメント(08B40-TDK-U00A)」内のアングルも使用しました^^;

書込番号:21209138

ナイスクチコミ!0


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2017/09/18 20:47(1年以上前)

>タカボーパパちゃんさん
コメント有難うございます。

ナビパケのリアアンテナを使用せず、社外ナビのアンテナ4本をフロントガラスに貼る場合は、EVC-6003PEは必要無いのですね。
失礼ですが、タカボーパパちゃんさんが、EVC-6003PEを購入して、ナビパケのリアアンテナを使用した理由は何になりますでしょうか?(感度上昇?など)

ホンダ純正ナビ取付アタッチメントもGPSアンテナをダッシュボードに置く場合は、必要ないのですね。
アングルとは、これもGPSアンテナ用の部品でしょうか?社外ナビを取り付ける際に必ず必要な部品でしょうか?

ご回答していただけますと助かります。

書込番号:21209184

ナイスクチコミ!1


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2017/09/18 21:09(1年以上前)

もしかすると、KJ-H62DEだけでは、社外ナビを取り付け出来ない?
取り付けパネルはあるが、それを固定させるブランケットが含まれていないから、パネルとブランケットがあるエーモンのH2563を購入した方が良いのでしょうか?
悩みます・・・

書込番号:21209268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/18 21:21(1年以上前)

>angasさん
通常はナビスペP車の場合EVC-6003PEを使い変換して前2枚だけの方が良いと書き込むのですがMDV-Z904のフィルムアンテナセットの品番が変わっていたので書き込みしませんでした。

エンディと時風プレイスさんのサイトを確認してみて下さい。(ケンウッドのTVアンテナコネクターは長さが違うのがあり確認が出来ていません。)

タカボーパパちゃんさんが同じナビで変換をかけて良好との事なので大丈夫だと思いますが?
ダイバーシティTVアンテナの効率が良いのは四隅が1番だと思います。

KJ-H62DEのキット内容を見ればわかると思いますがステーも車速信号線も同梱されています。

・KJ-H62DE ・CA-C100 ・RCA013H ・KNA-300EX ・EVC-6003PEの5点でOKだと思います。

社外取付キットのベースは日東工業製がベースの製品が多いですが各メーカーに合わせた内容品になっています。

KJ-H62DEはパイオニアジャストフィット品なのですがギボシ接続の汎用ナビ接続キットなのですステリモ、信号配線も同梱されているのでわかり易いです。

日東工業の取付キットのステーはナビ取付穴が長穴になっていて逆チルトが出来無いナビ等に使うと角度調整が出来ますが信号配線が入っていません。

08B40-TDK-U00Aの純正ステーは社外キットが無かった時に自分もバラバラで寄せ集めて使いました。

エーモン、日東工業、カナック、パイオニア等取付キットも色々なメーカーから出ていますので確認してみてください。m(_ _)m

書込番号:21209320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/18 21:44(1年以上前)

>angasさん
H2563だと信号配線ハーネスが同梱されていません。
無くても取付出来ますが…

書込番号:21209400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2017/09/18 21:49(1年以上前)

>F 3.5さん
コメント有難うございます。

何かいろいろ分かりました。
品番を勘違いして検索し、KJ-H40DEの内容を見てました。
新型フリード出始めは、このKJ-H40DEを使用し、付属されていないブランケットをホンダ純正ナビ取付アタッチメントから使用していたのですね。
KJ-H62DEはパネルもブランケットも含まれているようなので、問題ないのですね(早とちりしました)
地デジアンテナは、純正を2本使用し、フロントに社外ナビ2本取り付けたいと思います。
・KJ-H62DE ・CA-C100 ・RCA013H ・KNA-300EX ・EVC-6003PEの5点の購入を進めていきます。

皆様方、大変助かりました。
有難うございました。

書込番号:21209408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/09/18 22:06(1年以上前)

こんばんは。

・ナビスペの地デジアンテナについて
純正の2アンテナは、ENDYのEVC-6002KWという変換ケーブルでケンウッドナビに流用可能です。

・同じくナビスペのGPSアンテナについて
ETC車載器が付いている新しいナピスペには、ETCとGPS兼用のアンテナが付いています。GPSのコネクタはナビ裏まで来ていてそのままケンウッドのナビに接続できます。よってナビに付属のGPSアンテナは不要です。(ケンウッド以外のナビにも使えるかは未確認)

ご参考までに。

書込番号:21209467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/09/18 22:33(1年以上前)

ごめんなさい。
最近のケンウッドナビのアンテナ端子はパナと同じVR-1なのですね。古い情報を挙げてしまいました。

書込番号:21209574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームミラーについて

2017/09/10 11:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:57件

走行中に振動でルームミラーが震えることありませんか?

書込番号:21184631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
hirokunnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/10 12:03(1年以上前)

ミラー取り付けタイプのレーダーを取り付けたら、走行中に下がってくるので、ディーラーにクレームで部品交換になりました。部品は発注中でまだ、交換はしていません

書込番号:21184657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2017/09/10 15:28(1年以上前)

最近の車のルームミラーは何かの時に人が衝突してもすぐ壊れる(外れる)ようになっているようで、必要以上の強度はないようですね。替えのルームミラーとかレコーダー付きルームミラー付けると想定されているミラーの重さが変わる(重くなる)から振動しやすくなります。
それでも、純正のままの時に振動することは無かったです。純正のままですぐに振動するようであればディーラーに要相談と思います。

書込番号:21185035

ナイスクチコミ!8


No budgetさん
クチコミ投稿数:59件

2017/09/11 22:31(1年以上前)

年甲斐もなくサブウーファーつけたら、ルームミラーがそれなりに揺れるようになりました。

書込番号:21188778

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2017/09/14 10:34(1年以上前)

私はルームミラーは震えませんでしたが、今は社外のワイドルームミラーを被せていますが、かなり震えます。
すごく不快だったので数種類試してみましたがどれも震えました・・・。
今はそれにも慣れてなんとも思わなくなりましたが、たまに気になりだしたらすごく不快です・・・。

書込番号:21195480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 20:52(1年以上前)

私は、ステップワゴンに取り付けていた社外品の全長400mmルームミラーを付けていますが、
揺れは感じられません。
それよりも、ルームミラーの位置が低いのか、逆に邪魔でしかたがないです。
全長の短いルームミラーに買い換える事を検討しています。

書込番号:21202708

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正リモコンエンジンスターターについて

2017/09/13 15:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

新型フリードの購入を予定しています。
オプションで、リモコンエンジンスターター(丸いやつ)を取り付けようかと思ったのですが、電波到達距離が250mのようで、使用に不安を感じています。
そこで、実際に使用している方にお聞きしたいのですが、使用環境と使用具合を教えていただけませんでしょうか?
あまり飛ばないようでしたら、社外品を検討します。
ちなみに、自分の使用環境は、1階のビル屋内窓付近から、300m先の平地駐車場にて使用します。

書込番号:21193257

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/14 22:48(1年以上前)

冬に雪を溶かすシチュエーション以外では余りエンジンスターターは要らないですね。

HONDA車で全ウィンドウオートのオプションつけてたら、窓の開閉がスマートキーで出来るのですが、夏場はそれで車乗る十数秒前くらいに窓全開にしておくだけでだいぶ車内冷えますよ。

あと雪を溶かすシチュエーションでなければそんなに前からエンジンかける必要ないので200メートルくらいの距離からエンジンかけても2分くらい先にエンジンつけたことになるのでまずまずかと。

なので雪国でないなら、車外品で保証が怪しくなるリスク考えるとつけないか純正がよいかと思います。

書込番号:21197339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2017/09/16 15:14(1年以上前)

コメント有難うございます。
やっぱり、機能的に純正品が良いみたいですね。

書込番号:21201850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

汎用シートカバー

2017/09/14 21:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:12件

初めての質問失礼します。
今週末フリードGB56人乗り キャプテンシート契約予定です。
気が早いですが、シートカバーの購入を考えております。
最初は専用シートでクラッツィオやベレッツァを考えていたのですが、お値段のわりにいまいちピンとくるものがなく
まだ新しいからか他の所ではまだ安価な専用シートがでていないようでした。
希望としてはアイボリー、ベージュなどの淡い色で探しているのですが、
まだ子供が小さい為高いシートを買っても汚されるのでもったいないな・・・とも思いはじめ(その為のシートではあるのですが)、
しばらくは汎用シートで対応し、数年経ち子供ももう少し大きくなったら良いものを買うようにしようと考えております。

ただ、専用シートについてのレビューや感想はよく見かけますが、
あまり汎用シートをつけたという方のお話を聞く事ができません。
もし、新型フリードで汎用シートをつけてらっしゃる方いらっしゃいましたら感想やおススメ教えて頂けないでしょうか。

現在検討しているのが汎用シートで有名なボンフォームの
4342-50 サポートメッシュ 前席用
http://www.bonform.co.jp/company/products/detail.php?category_id=0&product_id=1014&seat_detail_id=2748&bf_no=50-2&type_kind=1
これを運転席/助手席/2列目キャプテンシートにつけ、
三列目には
YKS 車座席 バケットタイプ カークッション
https://www.amazon.co.jp/カーシートカバー-バケットタイプ-カークッション-助手席用-ブラック-ベージュ/dp/B0747387Q8/ref=pd_ybh_a_51?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=GJM2XES3XXEFRX253NSE
または軽自動車リヤ用の
4055-27 カラードカバー 軽後席用
https://www.bonform.co.jp/products/detail.php?product_id=37&seat_detail_id=&type_kind=&bf_no=&category_id=2
などで代用できないかと思っております。
今まで専用シートのみだったので汎用シートの着用がイマイチわからないのですが、無謀でしょうか?
運転席等につけようと思っている4342-50 サポートメッシュも、元々フリードはサイドがサポートされている感じの形状なので
窮屈な感じにならないか心配でもあります。(子供には座面のみのジュニアシートの場合はいいかもとも思うのですが)

よければお知恵おかしください。

書込番号:21196979

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/14 22:38(1年以上前)

ボンフォームなら汎用なので当然フィット感はいまいちですがその分、着用すごく楽ですし、ズレもほとんど出ませんし、汚れ防止という点ではコスト的にもちょうどいいかと思いますよ。

書込番号:21197293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/15 01:57(1年以上前)

>めえめーさん
せっかくの新車ですので、ディラーオプションの、シートをお勧めします。汚れたら、洗うこともできますし。

シートカバーは、取り付けにもけっこう時間がかかり、重労働です。

お子さんが大きくなって買い換えると言っても、数年後、はたして買い換える気持ちが残っているか疑問です。

うちも、シートカバーを付けてましたが、小さい子供がいると、カバーの無いところを、遠慮なく汚してくれるので、数年後カバーを買い直す気持ちなど無くなってしまいました。

書込番号:21197826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/15 05:17(1年以上前)

>めえめーさん

サイドエアバックはお付けになられましたでしょうか、
運転席助手席を汎用カバーですと万が一にサイドエアバック作動しません
できればサイドエアバック対応しているカバーをと思います。


書込番号:21197906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/15 08:29(1年以上前)

シートカバーって、一度付けたら外すことなんて、ほぼ無いのかなと思いますが、シートとシートカバーの間が雑菌やカビの温床なったりしそうなので、掃除の出来ない状態は気になったりします。

そんな事無いですかね???

きっと新車時だけ気になって数年するとどうでも良くなるような気がしますので、数万円数千円出してカバー付け替えるなんてしないような気がします。

すぐにお手入れできる、雑巾やウエットシートなどあれば綺麗に維持できそうです。

まあ、カスタマイズの一つでしょうから、付けるのであれば、専用シートカバーの方が満足度は高いのでは無いでしょうか?

書込番号:21198149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/15 08:44(1年以上前)

お子さんが小さいのなら
チャイルドシーの下に防水マットみたいなもは如何でしょうか?
数千円で済みますよ

書込番号:21198187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/09/15 10:03(1年以上前)

>nanakamado2010さん
御返信ありがとうございます。
ボンフォームはあまりズレないのですね。
安心しました。
フィット感があまいのは仕方がないかなと思っております。

書込番号:21198356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/15 10:08(1年以上前)

>めだか。さん
ディーラーオプションもカタログを見せてもらったのですが、
これといったものがなく自分で色々さがしているところです。
シートカバーについては、現在乗っている車も自分で取付ましたし
手間についてはそこまで苦に思いません。
元々車内の模様替えは3〜5年に一度するタイプなので、
する気がなくなることはないと思います。

書込番号:21198372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/09/15 10:09(1年以上前)

>鑿さん
お気遣いありがとうございます。
サイドエアバックはつけていないので、その辺りは大丈夫だと思います。

書込番号:21198374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/15 10:16(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
現在の車に専用シートをつけていますが、
やはり隙間にお菓子の屑や砂・泥が入り込んでおります。
しかしながら、フィットしすぎて掃除はかなりしにくいですね・・・
それもあって、半年に一度くらいは掃除機もかけれるように取り外ししやすい
汎用シートを考えているのですが・・・・・

現在独身の頃から乗っていてキレイな状態だったシートが、
子供が産まれ少し大きくなった数年であっというまに黒ずんできました・・・・
拭くだけでは対応しきれないと実感しております。
色も黒ならいいのかもしれませんが、好みの問題で除外してるので。

書込番号:21198389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/09/15 10:30(1年以上前)

>夜ノ煙突さん
防水マットもいいですね。
検討してみます。
もしお勧め商品などありましたら、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:21198416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/15 10:33(1年以上前)

専用カバーにしたらいいという御意見ではなく、
できれば実際汎用シートを使ってらっしゃる方がおられましたら
その感想等いただけるとありがたいです。

書込番号:21198421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/15 11:49(1年以上前)

シートカバーは検討しましたが、付けていません。ガソリンを入れに行った時にコイン掃除機でゴミを吸い取っています。シートには写真のクロスバリアを塗布しています。液体は水玉になって拭き取りが楽で汚れも水拭きで大丈夫です。お子さんが小さいのならジュースなどこぼした時も楽に拭き取れます。オートバックスで1000円くらいだったと思います。

書込番号:21198543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/15 12:51(1年以上前)

シートカバーをつけられている人は、殆どいないのかもしれませんね。

お気に入りであれば、付けて見て、トライアンドエラーで、皆さんに大丈夫でした、ここがダメでしたみたいに、発信側になられると良いかもしれないですね。

書込番号:21198683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/09/16 04:38(1年以上前)

バスタオルを防水スプレーで防水化して、
穴を開けてシートエプロンで使うのは
どうですか?

絵柄が選び放題で、汚れたら洗濯出来ますし
背もたれと座面の間に挟めば、汚れて洗濯する
為、取り外せば隙間のゴミも一緒に車外に取り
出せます。

リサイクルショップで探せば安くまとめ買い
も出来るので、予備を作るのもいいですね。

書込番号:21200482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ158

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップについて

2017/09/13 15:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

この度、新型フリード4WDを購入する予定でいますが、ハイブリッドとガソリン車で悩んでいます。
悩みの一つとして、ガソリン車のアイドリングストップがあり、これはキャンセル可能なようですが、
使用時と未使用時でどの程度燃費に差があるものでしょうか?

書込番号:21193243

ナイスクチコミ!14


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/13 15:42(1年以上前)

アイストキャンセルで比較数値を出した方とかは(あまり)いないと思いますよ。
過去にもクチコミで書きましたが自分はメーターでだいたい50〜60kmで走っていますが
一時間に走れる距離は20kmほどです(車の計測メーターによる数値)
加速時の速度もありますが信号と言うのは思ったよりアイドリング時間取るものだと思いました。

なので、止まっているのはかなりの時間と考えられるので、燃費だけの側面でアリ・ナシなら
アリの考えです。

質問の趣旨とは外れますがアイストをキャンセルしたい理由がスレ主様にあるかと思います。
(右折時にアイストで再始動待ちが怖い・バッテリーへのダメージ・アイスト自身が嫌など)
何かしらの理由がひとつでもあるならアイストを外したほうが良いとは思います。
(昔はアイスト外すなんて・・・と思ってましたがここのクチコミを見て最近はそう思うようになりました)

書込番号:21193290

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/13 16:22(1年以上前)

アイスト外す意味はないと思う。
バッテリ負担なんて、2年持つものが3ヶ月になるとか極端ではない限り、
2年が1年9ヶ月程度であれば、環境や乗り方に左右されるので、誤差の範囲以外何者でもない。

迷信

書込番号:21193358

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/09/13 17:02(1年以上前)

人口密集地にお住まいなら信号待ちや渋滞などで車がストップしている時間が長そうですので、アイストのありなしでそれなりに燃費差は生じると思いますが、詳しい数値は持ち合わせていません。

参考になるかどうかわかりませんが。

私の家には2台クルマがありますが、いずれもOBD2により燃料消費量を(見かけ上)リアルタイムに確認できます。
一台はガソリン1.5リットルNA(アイスト機能なし)、もう一台はガソリン2.0リットルターボ(アイスト機能なし)。

暖気後の1.5リットル車のほうは、信号待ちアイドリングで約3秒ごとに1ml消費されます。
同じく2.0リットル車のほうは、信号待ちアイドリングで約2秒ごとに1ml消費されます。

白髪犬さんのように走行時間の半分の30分がアイドリングという環境を当方の車にあてはめてみると、1.5リットル車でザックリ600ml、2.0リットル車に至っては900ml消費する計算になります。

アイストが働けば、この消費量が限りなくゼロに近くなるでしょうから年間で考えればかなり違ってくるでしょうね。

ちなみに、私の場合はメーター読み60q/h程度で20qの道のりを約30分で走ることができる田舎環境ですので、アイスト不要論者です。
だいいち、バッテリー高けーし。

書込番号:21193448

ナイスクチコミ!9


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/13 18:28(1年以上前)

>angasさん

アイドリングストップの効果は2km/L前後でしょうか。
以前の車では14km/L→16km/Lにアップしました。

20kmの通勤で走行時間は45分ほど。
その車はアイドリング1分間に14ml消費だったので、計算しますと13分ほどアイドリングストップしていたことになります。

燃費への効果は停止時間によります。
参考になれば幸いです。

書込番号:21193670

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/09/13 18:45(1年以上前)

>angasさん
この車で意識して計測したことはまだありませんが、ストップ&ゴーの多い市街地での使用なら、思いのほか差が出ますよ。仮に60km/hで1分走ったとすると、走行距離1kmの差が出るわけですから。
以前、カタログ燃費 16km/L くらいの車で、実燃費 約11km/L、アイスト無し 約10km/L くらいでした。
この車は、ガソリン車でカタログ燃費 約19km/L ですが、真夏の実燃費 約9km/Lでした。市街地、短距離、エアコンと悪条件ですが、思っていたよりも悪かったです。
エアコンを利かせている時は、どうせ案外早くアイドリングを再開するので、未確認ながら大差は出ないハズです。アイスト無しの運用は十分アリかと。

私は、ガソリン車の方が中間加速のトルク感があり(というか、ハイブリッド車に力が無い)足元も広いので、燃費の差をペイできないだろうとの考えもあり、総合的にガソリン車を選択しましたが、これだけ燃費が伸びないならハイブリッドもアリだったかなぁ〜と感じてます。

書込番号:21193701

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/13 19:50(1年以上前)

>angasさん
アイドリングストップは「環境」への配慮を実現した機能で、その付加価値に燃費が向上する可能性があると理解しましょう。

忘れてはいけないのはデメリットです。
*エンジン始動では燃料を余分に消費します。
*停止から必要以上にアクセルをついつい踏み込んでしまう。
*右折待ちで慌ててアクセルを踏み込んでエンストしてしまった。
*バッテリーの消費が早い。
*専用のバッテリーは高額です。

フリードならリセールも含めてHV にしますね。
きちんと理解して選択してください。

書込番号:21193848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2017/09/13 20:35(1年以上前)

皆様方、貴重なご意見有難うございます。
アイドリングストップで気になるのが、プチ渋滞時に度々エンジンストップしストレスを感じるのではないかと思う事です。
その時だけキャンセルすれば良いのでしょうが、ご意見どおりの燃費差も考えると使用する事になるのかなぁと。
ハイブリッドに気持ちが傾いてますが、
>>あら不思議さん
バッテリーが専用とは、エンジンスタート用のバッテリーが単独で有るという事ですか?(合計2個?)

皆様方の意見お聞きし、もう少し検討してみます。

書込番号:21193950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/13 20:53(1年以上前)

私はプチ渋滞で気になった事はありません

慣れですよ

書込番号:21194002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/09/13 21:45(1年以上前)

>angasさん

ガソリンのフリードGセンシングに乗ってます。
初めてアイドリングストップ体験したフィットシャトルの時は気になりましたがすぐ慣れました。
フリードは直噴の為エンジン音が大きいので再始動が判りやすいのが玉にキズですが。

燃費に関しては厳密に比較してませんが、遠乗りドライブで、往路オン、復路でオフとか試しましたが、コンマ数キロ燃費が悪いくらいでした。

昔どっかの雑誌では3%くらい差が出たような、、
ただホンダはあまり差がないとの結果でした。

フリードはアイドリングストップのオンオフスイッチがあり、エンジン切ってもそのままです。

走行環境に応じ使いわけできますよ。
また今はブレーキペダルの踏力で調整できますし、気になるのは最初のうちだけだと思います。

ただ燃費と静かさを求めるならハイブリッドですね。


4WDについてはエアウェイブの古いデュアルポンプ方式でスキー場によく泊まりで行きましたが問題無かったですよ。
今のはセンサーが改良され前輪がスリップしてからのタイムラグが皆無らしいので、余程の深い雪とツルツルアイスバーンでなければ進めないって状況はそうそうないと思います。

書込番号:21194191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/13 22:05(1年以上前)

アイストは、ブレーキペダルを強く踏んだ時にエンジンストップします。
渋滞時は強くペダルを踏まないので、踏み方(軽く踏むこと)に慣れれば
エンジンストップを回避できます。

バッテリーが専用とは、アイドリングストップ搭載車用の耐久性能の高い、
高性能のバッテリーという意味で、2個あるわけではありません。

ハイブリッドとガソリン車で悩んでおられるようですが、
やはり燃費の面=燃料費ということでしょうか。

燃費で判断するのも1つの考えですが、1km走るのにいくらかかったかという考え方もあります。
計算式は フリードを手放すまでの総費用(車両購入費やガソリン代等々)/走行距離 です。
手放すまでトータル350万 5万km走行したとすれば1kmあたり70円かかったということです。
ガソリン車で計算すれば明らかなように、決してハイブリッドがお金にエコとは言えないです。
燃費面でなく、あくまで費用面で見た場合ということです。

まぁ、ここまで考慮して買う人もいないかもしれませんが・・・。
ちなみに、私はガソリン車ですが、ECOとエアコン常時ONの状態で、
8月の燃費は16.0km/リットルでした(ドライブノートから)。

書込番号:21194270

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/14 00:00(1年以上前)

そうなんですよね。
ハイブリッドは燃費で選ぶのではなく、技術に惚れるかなんです。

燃費で選ぶと後悔します。
悪い訳ではないけどね。。。位が丁度いいフリード(笑)

書込番号:21194674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


No budgetさん
クチコミ投稿数:59件

2017/09/14 08:18(1年以上前)

上の方が仰ってるように、ブレーキペダルのふみ具合をうまくやると
コントロールできるのと、アイドリングストップの状態で
ハンドルを少しだけひねるだけで解除できます。

パワステが切れてしまわないようにそうなっているのだと思いますが、
これがけっこう便利ですよ。

書込番号:21195226

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/09/14 09:06(1年以上前)

>angasさん

>>アイドリングストップで気になるのが、プチ渋滞時に度々エンジンストップしストレスを感じるのではないかと思う事です。


車速が落ちた段階でアイドリングストップするタイプの車はそういうことがあるかもしれませんが、フリードのアイドリングストップは

>キャロンキャロンさんがおっしゃってるように、しっかりブレーキを踏みこまないと作動しませんので

ブレーキの踏み方次第でアイドリングストップさせないようにすることは可能ですし、そろそろ進みそうだなと思ったら

少し前にブレーキを軽く戻したり、ハンドルを軽く切るとエンジンはかかりますのでスムーズに発信できます。

一度試乗させてもらって、どういう感じなのか実際に確かめてみることを進めますよ^^

そもそもアイドリングストップは渋滞の時にこそ燃費の差が表れるでしょうから、渋滞時にキャンセルするのはもったいなさすぎると思いますよ。

>>ハイブリッドに気持ちが傾いてますが、

別の投稿で確認しましたが、寒い地域にお住いですよね?冬のハイブリッドは結構寒いですよ

エンジンがかかっている時間がガソリン車に比べて短いのでなかなか暖房が効いてくれません

4WDを選択するようなので、ヒートシーターが付いていますが運転席と助手席のみです。

過去ログにもそういう書き込みがありますので、その辺りも考慮してみるといいと思いますよ。

書込番号:21195322

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/14 12:52(1年以上前)

>angasさん
バッテリーについてですが、キャロンキャロンさんがフォローしていただいたとおりです。

昨今世界はガソリン車両排除に傾いてます。
PHV EV 水素 車両が本格的に普及しますよ。

書込番号:21195759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/14 15:20(1年以上前)

>angasさん
専用バッテリーに関してはあまり深く考えなくても良いです。
アイストのために充電⇔放電に適したバッテリーを積むというだけのことです。
アイスト非搭載車のバッテリーは少し安いです。

だからといってディーラーでアイスト使わないから非搭載車用のバッテリーに
して欲しいと言っても多分、変な顔されます。だから気にしなくていい条件です。

書込番号:21196014

ナイスクチコミ!7


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2017/09/14 21:22(1年以上前)

皆様方の貴重なご意見有難うございます。
おかげで、アイストのクセを?も分かりました。
ここは、ガソリン車の掲示板ですが、HV車の事を調べていくと、暖房の効きが悪いと有り、新型フリードHVの暖房効果もまた気になってきました。
ガソリンとHV車で一長一短有り、選択難しいですね。

書込番号:21196970

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/09/15 00:36(1年以上前)

>angasさん
エアコンの話は性能の話ではなく機構的な違いの一般論かと。
ガソリン車のアイスト時はエンジン停止により、コンプレッサのベルトが駆動されず冷房は冷えません。多くのハイブリッド車のコンプレッサは電気で駆動するので普通に冷えます。他方、エンジンが回らない(回る機会が少ない)と暖気するまでの時間が長くなるので、排熱を利用する暖房は暖まりません。それはガソリン車のアイストでも同様です。
で、ガソリン車の冷房は操作でカバーできますが、ハイブリッドの暖房はカバーしにくい、という話なのではないでしょうか。

書込番号:21197715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜320万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,594物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,594物件)