フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,496物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
359 | 29 | 2022年8月29日 21:22 |
![]() |
643 | 148 | 2022年3月16日 16:54 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年3月2日 07:51 |
![]() |
128 | 19 | 2020年2月24日 10:27 |
![]() |
767 | 30 | 2020年1月23日 21:50 |
![]() |
300 | 21 | 2019年12月18日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
初ホンダ車なんですが、
この車、燃料関係がいい加減すぎてほとほと呆れています。
納車4ヶ月で4000キロほどのガソリングレードなんですが、燃費計が満タン方式で1.5キロ〜2キロ/Lほど毎回ズレて高く表示されています。
(通勤使用が多いので、ほぼ毎回同じセルフのスタンド)
それでもリッター15キロ前後走っているので燃費は不満はないんですが、今のご時世あまりにいい加減すぎてホンダというメーカーのいやらしらを疑ってしまっています。
燃費計だけみてレビューしたら厚底ブーツですもんね。
満タン方式よりもかなり高く表示されるのは気分が悪いものです。
今まで燃費計付きはトヨタ、スズキ、スバルと乗りました。
トヨタが1番満タン方式に近く、小数点以下で多少前後する感じで
スズキは小数点以下でいつも低く表示されて
スバルはいつもマイナス1キロくらい低く表示されていたと記憶しています。
今乗っているヤマハのバイクの方がよっぽど正確に燃費表示しています。
また燃料タンクも容量がまったくいい加減で、
残量2メモリで給油するとカタログ数値の36L近く入ります。
残量1メモリで給油すると37リットル近く入ることがあるので、メーター内の航続可能距離から察するにタンクは38L前後あることになります。
これはまぁ不安要素だったので良かったかな?と思いますが、やっぱりいい加減なのもどうなの、、、と。
また自社製CVTは空走感が強く、下り坂ではSレンジでグングン加速する始末。
ホンダセンシングはハッキリ言ってまったく使い物にならず、高速で急ブレーキを体験してからは二度と使っていません。
「本田技研工業」という名に恥じない技術力を見せて欲しかった、、、
パッケージングはすごくいいんですけどね、ホンダの車はたぶん二度と買いません。
書込番号:22212680 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

燃費計も燃料計も正確でないなんて昔と変わってないけどな。
特に燃料計なんてメーカ間に差なんて無いに等しい(同じ機構だからな)。
書込番号:22212708
43点


人にそれぞれ個性がある様に、車も個性。
目安みたいなものですから、車本来のところで見ましょう。
書込番号:22212812 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

速度計も燃料計も燃費計も目安でしかないです
たかがそんな事に目くじら立てて騒ぐ必要も無いかと思います。
書込番号:22212833
53点

早めに燃料入れれば 良いだけの事じゃないの・・・・(笑)
薄型の燃料タンクの関係だと思うけどな・・・・
書込番号:22212840
13点

>あっきぃだぉさん
ネガキャンご苦労さまです。
燃費計とレシートと走行距離の証拠の写真を数点添付願います。どのメーカーも燃費計との誤差はあります。
他のメーカーの燃費計と誤差がコンマ以下?
そんなことないでしょう。
空走感?感じます?
親のアリオンは感じましがフリードは感じません。
独特の感性をお持ちですね。
書込番号:22212894 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>あっきぃだぉさん
自分のトヨタ車もリッター3〜5ぐらい違います。
けど、ハナからあてにしてないし 信用もしてない
それによって害もないので、問題ないです
書込番号:22213064 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>あっきぃだぉさん
ほどほどの表現にしないと、斯様にネガキャンは奏功しないかと…
しかし、その記載が全て完全に事実なら、改善はしないまでもクレームくらい入れても良い気がします。
他の方が仰るように、全てが完全に事実であったとしても、個人的には「…で?」でお終いではありますが。
ウチのは、燃料の残量表示が消えるまで頑張っても35Lすら入ったことがないので、案外本当に燃料系統に不具合があるのかもしれませんよ??
書込番号:22213150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんにとって
10%前後の誤差をうわべだけ良い燃費に見せかけてる部分が面白くないのでしょう
ホンダに限らず殆んどのメーカーはこんな感じですが、確かに騙された感はあります
まあこの誤差が実燃費に対して良かったり悪かったりなら納得なんですが
毎回実燃費より良い燃費が表示されると、全てにおいて適当に誤魔化したメーカーでは?と疑いたくなっちゃいますね
書込番号:22213220
9点

>あっきぃだぉさん 残量1メモリで給油すると37リットル近く入ることがあるので、メーター内の航続可能距離から察するにタンクは38L前後あることになります。
え、諸元表には燃料タンク容量(L)40Lと書いてありますが。あとは直径8p長さ1m程度のタンクまでの配管があるだけでは?そうすると給油口まで入れたとして、45L入るかな?この計算だっていい加減です。
メーター内の1/4、1/2、3/4マークだって信用してはダメ、車が傾いていると当然違うところを示しますが、だいたい燃料タンクが直方体ではないので、特にホンダ車は床下収納が得意なので、その分メモリの切り方が大変です。
燃費を計算するのは液体の流量を正確に測定しなければなりませんが、これが自動車ではほとんど不可能。よって瞬間燃費なんてデジタル化するとあらだけ目に付く。
例えば満タン法で31.81L入って、455.4q走ったとします。満タン法ですので、数字は簡単に計算できます。14,3162528km/Lです。
が、ガソリンの体積は意外と気温によります。車の走行距離もタイヤ圧が温度によって変わりますので、意外と不正確です。
そこで、物理学では1気圧0℃に換算して数字を作り直すのですが、こんなことはやっていられませんよね。こう考えるとせいぜい2〜3桁が妥当ということでしょう。つまり、上の燃費は、無理して3桁取ったとして、満タン法で14.2〜14.4km/Lくらいに考えるべきです。
神様は人間には真値を教えてくれません。人はいろいろな仮説を立て真値を類推していくのです。スレ主さんもがんばってください。
ついでに、燃費を気にするなら、朝一で給油した方がお得です。
書込番号:22213313
14点

ここはホンダの工作員が多いのかな?(;・∀・)
反響があって嬉しいです。
質問ではないので個人に対する返信は遠慮しますが。
「ネガキャン」と言われれば確かにそうなのかな?と思いますが、あくまでクチコミですし1ユーザーとして感じたことを書いています。
燃料タンクのくだりは現行フリードに実際乗られている方でしたら1メモリまで粘って給油してみればすぐわかる話だと思います。
私個人としては「いい加減だな」と感じますが、むしろとらえかたによってはタンク容量が多い点では不安を感じている方には多少なりともメリットがある情報だと思います。
燃費計の話に追記するならOBD2のレーダー探知機でも並行して計測していますが、そちらはほぼ正確に表示されていますのでコンピューターからインジェクターまでの燃料演算はほぼ正確かと思いますので、燃費計表示のみ少なからず悪意を感じている次第です。
36L以上入ったレシートなら何枚かありますが、それがどのタイミングで給油したか、他車種でないか証明することは今となっては困難です。
むしろ乗ってもいない、持っていない、知らない、やったことがない人が一般論でポジキャンしているようなコメントが多いことには違和感を感じますよ。
なおのことホンダ車が嫌いになりました。
書込番号:22213575 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あっきぃだぉさん ほかの皆様
我が家では今までホンダばかり5台の車を買い,そのうち2台が今現役ですが,どれもまだカタログに書かれているタンク容量まで給油できたことはありません。 わたしのアコードハイブリッドではカーナビに航続可能距離が出ますが,それが0になってさらに10kmか20kmくらい走っても,タンク容量60Lに対して大抵は57Lちょっとで給油口までガソリンが来てしまいます。1度だけ58L入ったことがあったような気がするのですが,定かではありません。
ですが,あっきぃだぉさんと,それからそのほかの方の書き込みでも,カタログに書かれているタンク容量よりたくさん給油できたという書き込みを時々見かけます。 そのこと自体がおかしいような気がするのですが,皆さん,タンク容量よりたくさん給油できても車の方の誤差とお考えなのでしょうか? ガソリンスタンドの方は100%信用できるんですかね?
書込番号:22213669
13点

>あっきぃだぉさん
>パッケージングはすごくいいんですけどね、ホンダの車はたぶん二度と買いません。
好みの性能を満たす車を買うのが良いと思います。
実燃費と表示のズレで車を選ぶのであればフリードはやめた方が良いかもしれませんね。
ちなみにタイヤの摩耗によってタイヤの直径が変化します。
車はタイヤ1回転で何メートルという計算で走行距離を出しているので、
タイヤ摩耗によって実際の走行距離と表示の走行距離にズレが出ます。
スレ主さんの希望を満たす正確な燃費を出すには
GPSから走行距離求めて燃料消費で割った燃費を用いるしかありませんが、
そのような方法で燃費を算出しているメーカはなさそうです。
燃費のズレを気にされるのであれば、ズレの少ないトヨタ車でこまめなタイヤ交換をお勧めします。
書込番号:22213713
10点

>あっきぃだぉさん
誤差って知ってますか?
満タン法が確実に燃費を測れる方法ではありません。車体を揺すってタンク内の空気を抜いて入れてますか?
また燃料はタンク容量プラス給油口までのホースの長さの分余計に入ります。
こないだも満タンと燃費計の誤差が許せないという御仁がいらっしゃいましたが、
自分もこの三代ホンダの燃費計付き乗ってますが満タン法より燃費計は8から10%引くか出てます。友人所有の他メーカーも同様だと聞いてますがアリオンも2から3キロ低めでした。
そちらのトヨタが高くでるのが珍しいです。
まあそのくらいのことで嫌いになるのは構いませんが、
大抵の人は乖離があるのはJC08と一緒で気にしないものですがね。。
世知辛しい世の中になったものです。
書込番号:22213787 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

眉唾なOBD2など利用してるから、コンピューターが誤作動している可能性があるな。
即外す事をお勧めしますね。。。
書込番号:22214296 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あっきぃだぉさん
思い切って車を買い替えた方が良いのでは。
その方が、気にしなくなって良いと思います。
まあ、こういう人の為にすべてアナログのメータの車を作って欲しいですね。
書込番号:22214790
17点

私も燃費計の誤差の大きさには少し違和感を感じていました。
誤差が高く表示されていたり低く表示されていたりでフリードで個体差があるならまだいいのですが、高く表示されてしまう車体が多いとなると意図的なものを感じずにはいられませんよね。
薄型タンクのせいでそこまで正確性が無いのであれば、小数点以下まで表示されるのは何故なのか...
全メーカーに言えることですが、例えば燃費が15.3km/Lと表示されれば、0.1km/L単位での正確性があるのかと思っちゃいます。
そこまで正確性が無いのであれば、15km/Lとかの表示で良くないかと...
または燃料計のようにバーで表示したらいいのでは…
私が前に乗っていたインプレッサ(1500cc、MT)は2010年のレビューで下記の通り記載していました。
どこのメーカーでもそんなもんだろうとは言えないほど、スバルは優秀だったようです。
これを「たまたま」で片付けていいんですかね...
【燃費】
燃費計では、トリップメーターA(300km程度)が【13.9km/L】,トリップメーターB(7,300km程度)が【13.8km/L】
満タン法で、前回給油時(623.1km)が【13.97km/L】,総走行距離(7,300km程度)【13.95km/L】
です。
少なくとも『誤差』と言うのであれば、個人的には「満タン法より高めに表示される」「低めに表示される」という意見が半々でほしいところ。
まぁ、「低めに表示される」(満タン法では燃費が良い)だと、ラッキーくらいに思うだけで、こういった場では「高めに表示される」よりコメント数は少なそうですが。
あとは、投稿者様が利用されているガソリンスタンドの計量器に誤差があるとか...
昔は実際の給油量より多く給油量を表示させる悪意のあるガソリンスタンドも有ったとか無かったとか...
今はそんなことは無いんでしょうが...
書込番号:22216167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉ホンダセンシングはハッキリ言ってまったく使い物にならず、高速で急ブレーキを体験してからは二度と使っていません。
こちらに関しては、「前走車との車間距離を『最短』」にしてみてはどうでしょうか?(三段階くらいあります)
この距離を長くとっていると、割り込み車両に過敏?に反応して、運転者から見れば慌てるほどでは無い車間距離でも急ブレーキになることがありましたが…
個人的には最短でも充分な車間距離はありました
参考になれば良いですが
書込番号:22217264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あっきぃだぉさん
燃費の誤差でイライラするくらいなら手放したらどうです?スッキリしますよ。
燃費なんて単なる物差しでしかないのに、なぜ皆さんこだわるんですかね?車の表示が15.4で満タンだと14.9だとしても単なる目安だから。
そこまで気にしたいならホンダのトータルケアだったかな?ってアプリでも使えばいいよ。オドメーター管理、燃料管理などできますよ。
瞬間燃費は特に必要ない昨日です。
書込番号:22231212 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

満タン方が絶対的に正しいわけでもなし、誤差がだいたいわかったならそれを見越して燃費把握すればいいだけの話です。
無駄なストレスにイライラせずに、欲しくて買った車なら楽しみましょう。
問題は車ではなく、すれ主さんの考え方の方ですね。
書込番号:22259700
9点

もう誰も見てないかな?
ハイブリッドモデルですが、走行距離6万キロ超えたくらいから燃費が悪化し、さらに燃費計と実燃費の誤差がどんどん大きくなって来ました。
先日ついに、実燃費14km/lで燃費計は20km/lとなり、流石に燃料漏れてるんじゃ無いかと心配になり、ディーラーで見てもらいました。
結果、燃料漏れの形跡はなく、診断機接続して走行しても異常はなく、エンジンの失火が多いわけでもなく、原因不明でした。
まあ、もし燃料漏れてたら毎回数リットル漏れてる事になるので、流石に気付く気もします。
エンジンの中を確認しないと分からないと言う事で、パッキンが届き次第、インマニ外して内部を確認してもらう予定です。
年2万キロを超える過走行車という事で、試しにオイルライン洗浄をして貰ったのですが、結果、燃費が19km/lまで回復(同じ走行経路、ほぼ同じ気温で)。
燃費計は22km/lと相変わらずデタラメですが、このスレを見ると、故障では無いのかも知れません。
買った当初は、ほとんど誤差無かったんですけどね〜
書込番号:23242360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10万キロほど乗って色々分かったので追記。
この車のハイブリッドエンジン(+7速ミッション)、ものすごく気難しいようです。
自分の乗り方だと、2万キロほどオイル交換(5000Km毎)のみで走行すると、どんどん燃費が低下し、エンジンの始動停止ショックなんかも目立つようになってきます。
12か月点検のタイミング(だいたい2万キロ毎くらい)で、オイル交換、オイルライン洗浄、ATF交換、燃料添加剤2回を行うようにしていますが、これを行うと、燃費が16Km/Lくらいから21Km/Lくらいまで回復します。
ちなみに、燃費計の表示は16Kmの時で19Kmくらい、21Kmの時で22Kmという感です(笑
燃料添加剤だけでもそこそこ効果がありますが、この車だとATF交換も安いので。
この車での使用であれば、カインズのオリジナル燃料添加剤(銀ボトルの方)でも、Fule one等と遜色ないようです。
購入してしばらくはエアコンとか暖房のせいで燃費悪化してるのかと思ってましたが、全然そんなことはなかった。。。
書込番号:24229070
3点

私のフリードも、表示と満タン法では10%以上ズレますね。タイヤを変えた影響もあるかな、、、
クルマが5%強、スタンドで5%強ちょろまかしてる合計だって、自分では勝手に結論づけてます(笑)
ゴルフの交通費精算の時になんかやな感じがするんですよね、、、少額なんですけどなんか嫌ですよね、、、
そんな風に感じるセコイ自分も嫌ですね。
書込番号:24233502
1点

誤解を解くために・・
私も燃料計の誤差と説明書に違和感を覚えながら、今年から乗っているGB5乗りです。
HONDAのフリードの取説見るとガソリン仕様では36Lですが、私のフリードでも2メモリーを残し約35L以上入ることを何度も確認しています。 これはあくまで仮説です。 Eランプがつくと、残りは6.3Lあるとの説明書の表記なので(容量の真実不明) 誤差含めて45L位?が想定の満タン量となってしまいます。
過去にマイナーチェンジが1度あったと記憶していますが、その時4WD仕様のタンク何と+13L増えています。何が言いたいか?といえばこれは仮説ですが、燃料タンクの検出装置や設計は一番最初の設計の頃のまま変更せず、そのままの仕様の機械を使用している為、増えた扁平タンク及び位置変更のあったモデルの個別の補正値の訂正や再調整( 燃料残系統における再テストを省略しそのまま機器を使用。テストも無料ではないから)をせずに現在に至った為、このような間違いある燃料表示になっているのでは?と考えます。わざわざ13L増えたタンクと配置レイアウトのために、イチからガソリンの検出周りを新設計するとは考えにくい。
またカタログを見ると、ハイブリット車の図は確かにHONDA伝統のセンタータンクレイアウトになっていますが、ガソリンは位置が違うイラストになっています。 あくまで参考図の資料なのでこれも実態 (信憑性)は解りません。 ただこちらも同じくレイアウトも燃料検出の「フロート位置が狂う原因」 になるため、疑わしいところです。
少なくとも、同じ車種なのに仕様により、ガソリンタンクに数十リットル違うタンク、 それにタンク配置も変わることは間違いのない事実で、仮に4WDも2WDも共通の部品や似た位置で検出し信号を使っているとしたならば、これらがメーター燃料残表示をかなり狂わせて居るのでしょう。
自分が過去に乗ってきた所有の他社の車3台、 営業車3台でEランプ付近に表示されたタンクの 想定が5リットルも違った事は 一度も無いです。結構燃料タンクって仕組みも単純なんだけれど、案外正確なんです。10Lは違いそう。なんてのは明らかにこの車特有の事情だと認識しています。 ぶっちゃけおかしいです。
なのでスレ主のおっしゃる通り、説明書の残量表示は誤差にしてはデカ過ぎであって、確かにこれでは説明書の計算と給油値の離れ過ぎた数値は信用に値しません。細かい話とか言われそうですが、これは高速道路で想定距離と燃費を大雑把に計算している人には、ガス欠問題にも直結しますね。
また、航続想定距離や平均燃費のメーター表示値を「絶対真実」 と受けとめ信じた結果、ガス欠したらこんなヌケサクなユーザーは居ない事でしょう。だから大雑把でもそこそこの車歴ある人は、車の情報をある程度は掴みたくなる。だけど、仕様と入る給油量がかなり違う。何が基準なのか。まさか、自動車メーカーの数値が当たっていて当たり前、自分が基準な訳が無い。でも何故違う??とテンパる。だから困っていらっしゃる。ガス欠で困るのはまず速攻でユーザーであるから。
ガソスタが50km以上ない所は地方では普通にあるし100km以上無い高速ですらも何箇所もある。神経質やおかしな事ではないですよ。 むしろHONDAの説明やマニュアルの詰めの甘さとまで言っても良いレベルだと思います。 他車のタンク容量は普通、ほぼ0のタンク容量を示しているのに HONDAは完全空になる表示までは実は書いていない・・と、お客さんに混同させる ようなのデータを載せてるのはダメな話ですよw
確かに話が大袈裟にもなってますけど、乗る際に全然関係ないと無視も出来ない内容です。
とまあ愚痴っても何も解決しません。
なので建設的な解決方法は、メーター残数1メモリでどれだけ満タンで入るか?を満タン給油後にメモして記録しておきます。 3回くらい同じ事を繰り返してみて、例えばパチンコ屋やショッピングモールの急な立体駐車場を何回か走って直後にガソスタで満タンにするのも有りです。 扁平タンクの癖も解る事でしょう。そうすることで「本当」の仮残量が解ってくると思われます。
私はテストしてランプ表示の設定値を加味し満タンは多分「45L付近だろう」という適当な憶測でメーター表示値を頭で置き換えることとしました。あくまで参考です。
これは私見ですが、こういう建設的で人が思っている事に助ける知恵や、親身になってあ げるレスが価値があることなんじゃないんでしょうか。 下らない、どうでもいいは他人が勝手に決めるのではなくてww レスする人は助けることやレスの情報が間違ってても悩んであげる姿勢が大事なのではないでしょうか?
そういう人がここには一人も居ないってw 同じ車種、同じオーナーとして乗っているのに非常に悲しいことです。
合否の処刑の為の掲示板じゃないんですし、「我慢しろ」などもう論外過ぎで、もう少しそっちの方向に話に持っていけませんかね。
書込番号:24881169
6点

>やえがらすさん
その仮説は無理ありますね。
スレ主のフリードはあくまで前期のガソリン車FFです。
自分はガソリン車7人乗りFFを2016年10月から前期3年3ヶ月、後期2年半6年近く乗ってますが、満タン時にガソリンタンク容量より多グレード入った事はただの1度もありません。ギリギリ粘っても34l台くらいしか給油できないです。
また燃費系の誤差もだいたい5パーセント減です。
他もN-BOX、フィットシャトル、ビート含めホンダ車30年乗ってますが、タンク容量がおかしいと感じた事はありません。
よって証拠写真を示せない今回の事案は自分は信用してません。以上
書込番号:24881261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>その仮説は無理ありますね。
あかビー・ケロさん、別に仮説の信憑性どうのこうのはどうでも良くてw
ここのスレ主と私と他の検索でもヒットしますが、他所でも書いた人達が現実に説明書と違う事に困っているわけです。まず、その現実はまず受け止めましょう。その原因は故障か、本当に車体の問題なのかは分かりません。
CG技術とレタッチソフトが飛躍した現代において、「確固たる確かな証拠」自体が、作ることは難しいですけど 3メモリ残して34L入った今日のレシートを上げておきます。
常識的に考えてみて欲しいですけどw 燃料タンクの正確性が無いからとホンダに悪態付いて何が生まれるのか、訴える側のリスクを教えてくださいませんか? 例えば、エンジン不調やCVTの不調を訴えればユニット交換でエンジンやギアが新しくなって徳をするかもしれませんけど、ガソリンタンクは新しくなるだけで、メーターが正しくなるだけですよww それをスレ主や他の人が食いついて頑張る算段を教えていただけますでしょうか。
邪推せずにそんな事もあるかもしれないと、少しは考えれませんかね。自分の知識とHONDAが正解ばかりを算出しているのではないのですよ。あなたの人生には教科書通りの結果しか無かったのでしょうけど。
あと、写真は貴方の欲しい37Lの写真ではありませんが、メーターの1メモリがどれだけ残っているか分からないし、掲示板で指摘されて、車がエンコしたら恥ずかしいし、貴方が助けに来るわけでもないし、流石にそれらは嫌なので3メモリ残しの34Lです。説明書では6.3L残っているとするならば、3メモリの34L入った時点でタンク量の矛盾がこれで充分生じていますので良いですよね?レシートと写真の意味ぐらい解りますよね?
私も貴方に合わせたので、意見を聞かせて下さいね。
それと前にも書いていますが、正常に動くのは当たり前で、ここは正常に動いていないから困っている情報と状況の確認の場なので、正確である当たり前の情報をゴリ押しされた所でぶっちゃけ価値はないです。直す情報や、間違っていても原因の仮説を立てる、そういった話ややり取りをしたいので。価値のあるレスをお願い致します。
書込番号:24883805
6点

>あっきぃだぉさん
>燃費計が満タン方式で1.5キロ〜2キロ/Lほど毎回ズレて高く表示されています。
==>
私は、eHEVですが、仰る通り、満タン法でやると 常に5%ほどメータ表示燃費やHonda Total Careの表示より悪くなります。
個人ブログや、価格.comでも 5-10%の範囲で メータ表示の方が 燃費が良く --つまり甘めに出るというのが目立ちます。
(というか 1000km走って、メータ燃費の方が実燃費より悪いというのは 見たことがない!!!)
そんな事はテスト走行で同じことを HONDA技研がやれば、ああ、お客は戸惑うだろうなぁ...ってわかっているはずです(考えも及ばないなら残念なエンジニア)。
逆に言うと、それ HONDAさんは 十二分にご承知でしょう。 クレームも入るでしょう。 メータ誤差は大抵の機器につきものなのでしょうけど、普通はそこで微調整機能をつけようと 正直なエンジニアなら考えて然るべきでしょう。 大したコストでもないでしょう。
それをやってないというのは、それで 少しでも高燃費を印象つけるためでしょうね。累積誤差を放置して、燃費がより良く見えるようにしたいのは、エンジニアより、営業の方の力が大きいんじゃないですか?
信頼を得るには極めて長い時間が必要ですが、 信頼が失われるのは一瞬です。
書込番号:24884092
2点

面白い事に、航続可能距離表示は燃費と違って、かなり正確なんですよね(笑
調子悪い時は600km弱、調子良い時は700km強で、実際の走行可能距離はそれぞれ+100Kmと言ったところで、安全の為か少し控えめな表示になっていますが、それを考慮するとだいたい正しい。
内部では結構正確に燃費把握してそうですね。
書込番号:24898796
3点

4年も前のスレですが。。。
>燃料タンクも容量がまったくいい加減で、
残量2メモリで給油するとカタログ数値の36L近く入ります。
タンクはカタログ値よりも、多めに入る様に作られてるらしいです。
https://www.webcartop.jp/2016/10/52721/
また、燃費計の誤差に対する自動車メーカーの見解は5%前後との事。
https://bestcarweb.jp/feature/column/258804
例えば満タンで35L入れたとして、使ったガソリンも本当に35Lなのか?
実はトリップメーター等の情報、使った燃料の量はインジェクター(コンピュータ制御の燃料噴射装置)が噴いた燃料の量から計算された車載表示の方が正確なのかも?
自分は残量も平均燃費も参考程度にしか使わないから、残量を見ながら850kmを目処に給油してます。
大抵残りの走行可能距離は200km位あるのですが、本当にあとそれだけ走れるかは試したことありません^_^;;
書込番号:24899276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
この度、フリード購入のために見積書をもらいにデーラーに行ってきました。特に価格交渉などトラブルもなく順調に終わると思われました。しかし、担当の営業マンのちょっとしたことで途中から気まずくなり不快極まりなかったです。その営業マンとは、もう話をするのも嫌になりました。この場合、所長さんに言って担当を変えてもらうことは出来そうですか?新車を買うよろこびがすっ飛んじゃいます。腹が立ってしょうがないです。何か良い方法ありますか?
12点

>toyotaファイナンスさん
契約してないのですか?
その状況ならば事実を伝えて担当変えましょう。
今の書き込みでは非がどちらにあるか不明です。
それ次第で相手の今後の扱いは違うでしょう。
書込番号:24628322 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ディーラーとのお付き合いがどの位か不明ですが同じ店舗で担当変更すると後々気まずくないですかね?
点検待ちなどでショールームで顔合わせるのも辛い気分になりそうですよ。
販売会社が複数あれば他の店舗での購入をお勧め致します。
書込番号:24628327
18点

>toyotaファイナンスさん
遠慮はいりませんので、店長と話し合ったらいかがですか?
ところで、気まずくなったのはどんな点でしたか?
書込番号:24628336
13点

>toyotaファイナンスさん
契約していないなら、もうそこに行かなければ良いだけでは?
所長に担当替えを頼むのも(私なら)エネルギー要るし、変えてもらってもその店行く度に、その担当の顔を見る事になって、お互い気まずいですよ
ちなみに気まずくなったちょっとした事って何ですか?
書込番号:24628342 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

例えは違いますが、煽り運転された被害者が実はそもそもの原因を作っているという事例が大半です。
この件、どちらに非があるのか文章からは伝わりませんが、契約してないなら店長にでも苦情を言って購入店舗を変えましょう。
その店舗の別な人から買ったって、点検や車検など後々その店舗に行けば嫌なセールスはいるんですよ?
なんならホンダ車買わないという選択肢もアリ。
その辺はご自由に。
書込番号:24628384 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは、
1.営業担当者を替えてもらうことは可能だと思います。
所長などの管理職にお願いしてください。
2.不便でないところに別の店舗がある場合、
事情を話して、商談を継続すればいいでしょう。
書込番号:24628386
3点

”ちょっとしたことで途中から気まずくなり不快極まりなかったです”
他から買え、とか店長に言って替えてもらえ、等々は判り切ったことですが、先ずは何があったのか書かないと・・・
スタッフは嫌だけど車は気に入ってるなら他から買えば済む話。どうしてもこの店じゃダメなんですかね ? そこも書かないと。
書込番号:24628397
10点

今、CMでキャンペーンのことやってますよね。店内にも別のキャンペーンのポスターと当店だけの特典のボードがあります。今回の商談がそれに当たらないか聞いただけです。わざと無視するように独自の条件を入れてきました。出来ないなら、単純に当てはまらない理由を言えばいいのにと思っちゃいます。こっちの空気を察ししたのか店を出るまで笑顔がありませんでした。端末もうまく使えないし、やることなすこと時間がかかりました。外に行ったと思ったら帰ってこないし、店内でもほかの客と話し込む。待たせましたの謝罪もありません。店内の中ではご高齢で誰も意見も言えないかなと思ったりしました。
書込番号:24628426
6点

スレ主さん
うーん、高齢なせいかどうかは知れませんが、確かに妙な営業員ですね。
私は、こんな非礼な営業には出会ったことはありませんが、上でも出ているように、可能ならば販売店を変える方が良いでしょうね。
と言うか、私ならホンダそのものが嫌いになりそう・・・。
書込番号:24628464
14点

気配りがない営業ですね。自分ならそこを諦めて他のディーラーに行く。
書込番号:24628519 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

5歳児みたいな店員さんだお(o^艸^o)
そうゆう人とは関わったら負けだお(o^−^o)
書込番号:24628548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ お店 変えましょう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24628555 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自分は客だぞ!相手との立場で自分が上だと潜在意識があるから、些細な事で不快になる。
商談は平等な立場だと思っていれば、気分で商談しないから、相手の行動や言動をサラッと流せる。
車を注文しに行ったのか、上客気分を味わいに行ったのかの違い。
営業する側も、買う側も双方ともに
断る権利がある。
書込番号:24628562 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>じゅりえ〜ったさん
TVでキャンペーンやってたって言っただけなのに、店内にも別内容のキャンペーンのポスターや当店だけの特典と書いたボードもある。こんなのもありますって言われなければ話題にしてはいけないものでしょうか?
書込番号:24628577
3点

そのような営業マンが居る時点でその店舗の全体像が透けて見えます。
他の担当者に変えても似たりよったりかも知れません。
自分ならスッパリとそのような店舗とはおさらばです。
書込番号:24628581
13点

>Che Guevaraさん
車を注文しに行った=上客気分を味わいに行った。です。
車を買うときって軽い興奮があります。そのテンションで行くと営業マンもこちらの気分が分かっているから話は弾むしお互い笑顔になる。多くはそうでした、他店ではね。
書込番号:24628602
15点

>toyotaファイナンスさん
契約書にサインしてなければ担当変えるのも可能ですし、購入店を変えるのも可能です。
別資本のホンダカーズで相談してはどうでしょうか?
購入条件や不満に感じた対応などを説明して、別店舗で同条件で満足の行く対応になりそうなら変えた方が後の付き合いも心配無いと思います
私も知り合いの紹介で某ディーラーでフリードを購入しました。最初から良くない態度と思いましたが知り合いの紹介の手前、金額は納得できたので契約書にサインしましたが、サインした後は何の連絡も貰えない状態でこちらからの確認も催促しないと連絡貰えないほどずさんな対応でした。その経緯を販売店本部に連絡して納車するディーラーと担当の営業マンを変えてもらいました。
コイツから買うの不安だなぁと思うのであれば、絶対に辞めた方が良いと思います。
納車後の故障も無償か有償かでもめる事もあると思うので営業マンはちゃんと選んだ方が良いですよ
書込番号:24628605 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

失礼します。
セールスとは相性が悪かったということで、
そこの店舗はあきらめて、距離の便は悪くなるかもしれませんが、この車がお気に入りなら、同じ系列の他店舗か、別系列のホンダ店を探すか、
車にこだわりなければ、
他メーカーを探しましょう。
とにかく同じ店舗で担当かえても、
顔あわせることありますので、お互い嫌でしょうし、
ただ、私は担当者と購入の時が終われば、
整備とかの時は、受付に直接予約とったり、
整備は、整備士の人と接するだけで、
購入したセールスとは挨拶くらいで、
何も期待しないので、
お互い親密にならないように適度な距離おいてます。それが楽です。
私の場合ですが。
失礼しました。
書込番号:24628617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たぶんキャンペーンの内容を把握してなくて聞かれたから困ったんだと思うんだお
自己評価を下げたくなくて同僚や上司に事情を説明して代わりにキャンペーンについて説明してもらう気がないから特典つけるとかゆってその場を誤魔化したんだお(o^艸^o)
問題が起きても問題を解決させずに誤魔化して乗り切る選択肢しかないタイプなんだろうから痛い思いをする前に関わんない方がいいんだお
書込番号:24628636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>toyotaファイナンスさん
契約寸前まで行って気分を害さられ、その営業の顔も見たくないという事なら、他店に替えてるしかありませんが、値引き条件が悪くなる可能性も有りますし、他の営業さんに替えてもらうのが1番手っ取り早い解決策と思いできればます。
日を置いて頭冷やしてから判断する事案だと思います。
書込番号:24628642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここ二十数年担当セールスは変えて無いよ。
その間3台違うメーカーの車に浮気したけど、その時も定期的に連絡があったから離れる事は無かった。
僕にとっては担当セールスとはそんな感じで、メーカーや店からでは無くて人から買う感じだね。
その人はその販社のトップセールスで、多くを語らずとも大体察してくれるので付き合ってて楽なんだよね。
そう言う人は中々見つからないとは思うけど、近い人は探せば居る筈なので沢山商談してみるといいと思うね。
不愉快な思いして大金出して「買わせて頂く」なんてあり得ないよね。
書込番号:24628654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書き込み失礼します。
キャンペーンしてますね。
私も先月フリードを契約したのですが
価格も決まって契約前にキャンペーンの事を聞いたらヤンワリと断られました(;^_^A
値引き、下取りで頑張ってくれてる事と
クーポン適用と適用じゃない場合の損得は結局変わらないんじゃないかと考え
なんでも良いとこどりは出来ないなと諦めました。
営業さんと安心してお話が出来ないようでしたら
別資本のホンダカーズさんに行かれるのも一つの方法です。
その時は価格交渉中にクーポンの確認をされるのが宜しいかと思います。
キャンペーンの適用については難しいですね。。。
納得できる購入を応援しています♪
書込番号:24628671
7点

>toyotaファイナンスさん
耳の痛いことを申し上げますことをお許しください
スレ主さんはムッとしたときに平静な気持ちを保ったまま(これが大事)、その場で
相手に伝えるのが苦手ではないでしょうか
あるいは、担当と良い関係性を築こうとして、遠慮して気を使っている(ガマンする)
それでモヤモヤを内にため込んでしまい、ぶつける相手もおらず、
マイナス感情が増幅して腹が立ってどうしようもなくなる
少しでも当てはまるということなら、これからは遠慮せずに気になったことは
相手に伝えるようにしていくとよいですね
今回の件は店長に冷静に気持ちを伝えれば担当を変えてくれるはずです
その担当とは今後、会話を交わすこともないでしょう
書込番号:24628688
7点

>toyotaファイナンスさん
ホンダ車でトヨタディーラーを訪問した際、「ホンダ車は鉄板が薄いし、耐久性が低い」的なことを言われた経験があります。ベテランの営業マンでした。
そりゃ20年前のモデルだから、そうかもしれないけど。別に壊れないし、ワタシは気に入って長く乗ってるんだけど。という想いが巡りました。思い起こせば、隣で家族が「さすが世界のトヨタ」とかおだてていたような。。。
その店舗では許される昔の営業スタイルなのでしょうね、お客のクルマにネガティブキャンペーンしてくるなんて、閉口しました。他店舗(トヨタ含む)では聞かないセリフでしたから、店舗や営業マンの当たり外れがあるということですね。
(結果的にトヨタのクルマを気に入ることが出来ず、ホンダへ乗り継ぎました笑)
書込番号:24628691
12点

>toyotaファイナンスさん
お名前の通りトヨタで購入するのがオススメですね。
トヨタのディーラーは客を気持ちよくさせるのは大得意ですからね
そこで気持ちよくされながらフリードよりも微妙なシエンタを買いましょう
トヨタが正解!間違いない!
書込番号:24629095 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>お名前の通りトヨタで購入するのがオススメですね。
>トヨタのディーラーは客を気持ちよくさせるのは大得意ですからね
かって、トヨタ車購入交渉途中に営業が家まで押しかけて来たのですが、「訳あって、他メーカーの車に決めようと思っています」。と言った途端に、それまでの柔和な表情が一変、それはそれは怖い顔になった挙句に、もう椅子を蹴るようにして、黙って出て行きましたね。
まあ、それからずっと、トヨタにはご無沙汰ですけど・・・。
いずれにしても、かくもメーカーの末端員の対応は大事だと云事なんでしょうね!
書込番号:24629273
9点

他にも居ました、忘れられない営業マンが。
「今晩はそのまま乗って帰って下さい!満タンにしますから明朝まで乗って、奥様を口説いて下さいっ!!」
さすが最大手!最新型なのに、何という大盤振る舞い!ホントに貸してくれました。しかも信じられない下取り価格。楽し過ぎてホントに乗り換えようかと思いました。やる気のある営業マンでした。
と、ここまでは良かったのですが、数日後「仮でもいいから契約して欲しい」と突然に自宅へ来て。。。
人間性のいい営業マンだったのですが、ノルマが厳しいのでしょう。比較した結果からもホンダを気に入ったので、縁がありませんでした。
スレ主さんは、気に入ったものを、ウマが合う人から買えるといいですね。
書込番号:24629415
4点

個人的には,ディーラーの担当にもてなしを求める親密な付き合いって方って,古いと感じますけどね。
営業マンには,事務的な対応以外求めない方が気楽ですよ。
乗換の時に他メーカに気軽に乗り換えられるし,メンテナンス勧められても,安いところでやるから結構って簡単に言えますからね
ネット社会になって営業マンより詳しい情報は容易に手に入るし,車検の時期とかは会社からハガキで連絡来るし,デメリット感じたことないですね。
書込番号:24629532
10点

CMで流れてるキャンペーンなんて値引きを渋るための手段です。
実際どのキャンペーンなのか知りませんが…
・用品プレゼントまたは〇〇万円分のクーポン。
・購入資金プレゼント。
なんて決まってる値引き枠の一部でしかなく、二重取りできないようセールストークでごまかします。
今回はそのセールストークが下手だったって話ですかね。
前にも書きましたがその店舗にこだわる必要はない。
店の内部でクレーマー扱いされたまま今後も付き合っていくのって辛いでしょ。
商売って慈善事業じゃないんでお客様は神様(上客)なんてありえません。
車(フリード)を売ってほしい人が我々の店舗にくる。
です。
書込番号:24629810 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私ならディーラー変えるかな。
昔初代インプレッサが欲しくて、まだ迷ってる時に女房と一緒に「試乗出来ますか?」ってディーラーに行きました。
この時の担当者は昼飯にニンニク食ったらしくプンプン匂うし、「見積もり?はいはい」と言って値引きもなんも無い見積書をめんどくさそうに差し出して来ました。
・・・半年ほどたって買う気になってディーラー行ったら別の担当者が出てきて、WRC好きで話も盛り上がり、「価格頑張りますよ!」と対応してくれ、購入後も「今週末いらっしゃいませんか?」とWRC限定グッズ(優勝記念マグとか)入ったと行きは声かけてくれました・・・前のニンニク男もいたんですけどね(笑)。
ホントは多分成約者にあげるグッズを沢山もらいましたよ(笑)。
書込番号:24630244
6点

>toyotaファイナンスさん
自分に非がないと確信が有るなら、
メーカーのお客様相談等にクレーム上げると良いですよ。
正当ならビックリするぐらいの謝罪が来ることあります。
(他メーカーでの経験ですが。)
未練が無く、変えられるならお店を変えるのが早いかもですね。
個人的意見です。
書込番号:24630287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自分に非がないと確信が有るなら、 メーカーのお客様相談等にクレーム上げると良いですよ
メーカーにクレームするのは自由ですが、今回の件って担当者の印象が悪かっただけで、具体的なミスがあったかと言われると無さそうな感じですね
所長に合わないと愚痴って、担当替えてもらうぐらいは有りかと思いますが
書込番号:24630479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分なら即、ディーラーを変えるけどね。
ちょっとクチが悪くなりますが「フリード」では営業マンもテンションあがりませんよ。
そんな経験いくらでもしましたよ。
書込番号:24632167
2点

>店内でもほかの客と話し込む
ホンダでは良く有る事、ホンダって担当営業エリアが無いから
店に来た客を捕まえるしかない。
で、一度捕まえた客は大事にする。
ぶっちゃけ買うか買わないか分からない客より、自分の担当してるお客を
大事にしたいのが人情。
「アイツ、車買った後はショールーム行ってもガン無視だ!」って怒らせるよりマシ。
>車を注文しに行った=上客気分を味わいに行った。です。
上客気分が味わえるのは納車式と初回点検時だけ。
その後はフツーの客。
書込番号:24632234
1点

>toyotaファイナンスさん
人付き合いは、やり取りをして楽しい人の方が良いですよね
無理に嫌な人とやり取りをしてストレスを溜めるのは自分の為になりません
事は車なのですから、お店を変えましょう!
書込番号:24632477
3点

>toyotaファイナンスさん
1)別系列のホンダディーラーを訪問、納得の見積もりを獲得
2)その見積もりを持って、不快な営業マンと再戦
これが1番、気は晴れるかもしれませんね。
ですが、時間と労力を費やすし、お考えを切り替えるのが1番スッキリするでしょう
書込番号:24632533
2点

そりゃ、ディーラー担当者とても人間なので同じ事でしょ?
真意がどうとでも操作できる、書き込みなんて???
感情的になってる人の書き込みなんて、何を持って信用できるの?
一方的すぎると、思うな。
全く比がなかったなんて、その場にいない以上はわからないでしょ?
全てにおいて、信憑性に疑問がある
書込番号:24632582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
>車を注文しに行った=上客気分を味わいに行った。です。
大昔の「お客様は神様です。」を当然のことだと勘違いしていませんか?
クルマは高価な消費財だけど、単に生活に必要な日用品だと考えられませんか?
クルマが昔のようにステイタスだった時代はとっくの昔に終わっています。
海外旅行だって昭和の時代にはある程度の層にしか行けない特別な旅行だったのが、
今では全国の国公立&私立高校の修学旅行で誰もが気軽に行けるわけですし、、、
スレ主さんの認識がズレていたことが最大の原因ではないんでしょうか?
普通に日用品を購入しに行っただけだと思えば腹も立ちませんよ。
書込番号:24633080
5点

さすがにドラッグストアやスーパーで買い物する感覚では行けないような
書込番号:24633115 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的には、担当制の仕組みがめんどくさい。
名前も覚えてもらいたく無いし、どうでもよい世間話もしたく無い。
車を買うときも、ネットで当たりをつけて、試乗車で詳細確認させてもらえればよい。(出来れば営業マン抜きで乗りたい)
最近、美容院でもコロナ禍が理由だったけど、おしゃべり無しオプションが人気あるらしい
そういう人増えているんじゃない
書込番号:24633155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます。コンビニでおにぎり一個買うのにもテンション上がる時があります。100均でまとめ買いだってテンション上がります。過去に数万円の中古車買った時も高揚感ありましたよ。例えば、たい焼き一個、コロッケ一個でも笑顔で売ってくれたらうれしいです。商売ってそういうものだと思います。
書込番号:24633240
10点

>toyotaファイナンスさん
心中お察しします。自分なら即チェンジコールします。
自分もHPでナビお得キャンペーンしてると話したのですが、それは適応できなみたいなことを言葉濁された事あります。
主さんの場合も優良誤認となり得ますので、景品表示法に違反する行為で消費者庁に通報すれば問題となる行為です。
その人から見積もり取って最終的に契約は他の人と契約でも全然問題ありませんし、他のディーラー持って行っても構いません。
こちらは強気で交渉して問題ないです。今のうちに不満ぶつけないと後々車にトラブルあった時も益々気分害されると思います。
高額な買い物なので後悔のない様にね。
書込番号:24633294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>toyotaファイナンスさん
連投すいません
ホンダは色々観てると買う気失せてきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=18563940/
など、当該車種ではありませんが、雨漏りでの対応がどうも納得できません。
この辺も判断材料、交渉材料にしてみてはいかがですか?
書込番号:24633309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出るは出るは、書類の不備や不具合。この人能力あるんでしょうかね。いつになったら契約が出来るんでしょうか。もう怒りは通り越して笑うしかないです。家族も苦情入れる気も失せました。さあて、納車にはどんな車が来るんでしょうか?だあれも見たこともない車が来たりして、(笑)(笑)(笑)
書込番号:24633625
1点

そんなことしたら、ただのクレーマーだよ
上のレスの内容も稚拙だし、怪しい
書込番号:24633629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>toyotaファイナンスさん
既に問題の営業で契約してたんですね。
人は自分を映す鏡といいますから、たとえ自分に非がないと思ってても、そういう目で相手を見てると同様に思われてるかも知れません。
納車間違えなければ良いですね。
書込番号:24633638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さあて、納車にはどんな車が来るんでしょうか?だあれも見たこともない車が来たりして、(笑)(笑)(笑)
あーあ
契約書に印鑑押して「私はこんな車頼んでない」
なんて通るわけないのに・・
書込番号:24633658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなの新車からの一ヶ月と六ヶ月の無料点検が済んだら、依頼先を他のホンダディーラーに変えればいいよ。
一ヶ月点検からでもディーラー変えれる筈だけど、嫌な担当にお願いして他ディーラーを手配してもらう必要があるかも知れない。
ディーラーを変えるのは転勤などの対応でよくある事だよ。
一般的に販売部とサービス部は別なんだけど、お店で顔を合わすのも嫌だろうし、変えた方がストレスが無いからね。
書込番号:24633664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3/2
>見積書をもらいにデーラーに行ってきました。
>価格交渉などトラブルもなく順調に終わると思われました。
>今、CMでキャンペーン今回の商談がそれに当たらないか聞いた
>途中から気まずくなり不快極まりなかったです。
3/5
>出るは出るは、書類の不備や不具合。
>いつになったら契約が出来るんでしょうか。
>納車にはどんな車が来るんでしょうか?
見積もりもらいにいって非常に不快になったが、その数日後契約しようとしている。。。。
腹が立ってしょうがないのに?
CMキャンペーンが適用になったのでしょうか?
また、注文書と違う車が来るなんてありえないと思いますが?(−o−;
書込番号:24633808
10点

>見積もりもらいにいって非常に不快になったが、その数日後契約しようとしている。。。。腹が立ってしょうがないのに?
==>
世の中色んな人がおりますよ。 私も HONDA CARS H K店の 営業姿勢と言葉使い、商品知識 etc..には、最初から超超不快でした。
初回来店後、7日後、そこで購入しました。 自分がどういう車が欲しいか が決めての人も 世の中には沢山いるでしょう。
例えば、FIT2が非常にお気に入りで、FIT4を--色々問題は見えていたのに --- 購入したおばかさんとかね。
どのHONDA CARSが ベルノ、クリオ、プリモ流れかとか、独立系だとか、ユーザからとても見えにくくしてますからね。
ちょっと WEB検索しただけでは分からない。 看板の下の線が緑色がどこぞ とか、後から知りました。
私は、HONDA CARSに 販売ディーラは統一されたのだと思っていました。
後から考えれば、店の雰囲気やにおいが違います。
実態にびっくりしましたよ。 商品知識の欠乏、無礼な言葉使い、約束を守れなくても事前連絡しないとか、自分の会社が売っている現役車を貶して見せるとか、なんだか一人で営業駆け引きしだしたり、当地のHONDA CARSだけだと思いたいですが、そこらはもうどうでも良くなっている。
スレヌシさんがどうなのかは、分かりませんがね、そういう 可能性を思いやれないものかなぁ...
書込番号:24634003
0点

>また、注文書と違う車が来るなんてありえないと思いますが?
=>
今の車はソフトウェアの塊なのに、必要な初期設定が終わっていないのに、納車されるなんて事も普通はあり得ないとおもいますね、
指摘しても、ああ、そうですか、 やったはずだけど ... で謝罪なし。
それだけで、納車後2か3日で、3回販売店へ行きました。 原因を客相と一緒に突き止めたのはユーザの私。
それを指摘しても、 ああ、空ですね、車両フレームナンバー、良く分かりましたね
だってさ。 まだ4週間経過してません。 他に抜けがないか、まだ 当方が気付いてないかも知れない。
書込番号:24634012
0点

新車は、買うのも、買った後も、たいへんなのですね。心中お察しします。
自分の目で見て、指名買いできる中古車を選択して良かったなあ、しみじみ感じました。
あ、4代目のクルマだけど、未だに新車はゼロだ!(でも満足です)
書込番号:24634132
4点

>出るは出るは、書類の不備や不具合。この人能力あるんでしょうかね。〜もう怒りは通り越して笑うしかないです。家族も苦情入れる気も失せました。さあて、納車にはどんな車が来るんでしょうか?
==>
本当に出るは出るはですよ。営業マターの方もね。
新車買う時、中古に出したら、税金が戻ってくるでしょう。その手続きは営業マターのはず。 まぁ、こちらも納車時気づかなかったのはありますが、 HONDA CARSのご担当様は、すっかり失念されてましたね。納車後、何かが足りないと こちらが気付き...まぁ、その後は分かりますかね。
納品リストの オプション品チェックリストに、こちらの実車確認もせず、チェックを入れ出したのは、ビックリして、
ちょっと待て、 これ全く確認してないよね
と指摘。
ああ、それですか、ではどうぞ
だってさぁ。 めまいがしそうで、フットライトオプション確認こっちも忘れてしまいました。
これで、新人じゃないようです。 本当に 購入なさるなら、気は抜けないですよ。担当営業変えたほうがいいが、そういう営業が存在できる店なら、他も推して知るべしかもね。 早めに店長に相談だが、そういう営業がいるなら...店長の指導がどうなってるのか... そも。。。。
私も車7台目. 車の細かいトラブルはあったけど、さすがに営業マターばかりなのは、当地のHONDA CARS2社と、大昔の日産ディーラかな... バブル以降に変わったのかな。 ベルノとトヨタ と今も付き合いがある中古車屋は、失敗もあったが、対応が真摯で良かったね...
別に車じゃなくても、営業さんは、誠実さが命でないかいねぇ。知識不足で即答できなくても、後で調べてCBでも良いのに。
書込番号:24634327
2点

この店ヤバそうです。短気に変えてもらわなくて良かったかも。もっとヤバいのが来たかもしれません。自営業の知人がいるのですが、ホンダ車が4台、5年に一度乗り換えています。上得意様で良好な関係だと思っていました。しかし、いつの間にか全車トヨタだけに。聞くとそのデーラーに見切りをつけたそうです。ホンダのデーラー、3店舗あります。一番近くて利用に便利なのが今回の店舗。生活エリアと真逆な方向20分にもう一店舗。これ元自転車屋、評判が悪くて却下。もう一店舗、車で15分、しかし裏道にあり超不便。まじホンダ草。フリードに惚れたから納車まで我慢。後は、知り合いの修理工場と付き合うつもりです。
書込番号:24635061
1点

ひょっとして、最初の質問の時点で既に契約してたのかな?
納車後は知り合いの整備工場と付き合う?
多くの方のアドバイスは何だったのでしょう。
書込番号:24635133 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どんどん気に入ったところへ変えたらいいのですよ。
しかし、物事は一面的な情報だけで正しい判断はできません。
担当営業部員から、実際のところどんな客なのか聞いてみたいですね。
書込番号:24635153
9点

>toyotaファイナンスさん
余計なお世話かもしれませんが、スレ主さんの本スレッドにおける目的を図りかねています。アドバイスをしてくれた皆さんに有用となるよう、ヤバそうな店舗名を開示できないのものでしょうか?それほど不手際のある店舗なら、情報共有しないと他にも苦しむ人が出ます。それがクチコミ掲示版の目的にも沿っていそうに思いますが、いかがでしょうか?
実名を公開してはいけないルールがあったり、そもそも共有の意思が無い場合は、どうぞスルーして下さい。
書込番号:24635398
5点

そんな知人がいるのに、そこで契約ってのが疑問。
書込番号:24635442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コンビニでおにぎり一個買うのにもテンション上がる時があります
>例えば、たい焼き一個、コロッケ一個でも笑顔で売ってくれたらうれしいです。商売ってそういうものだと思います。
スレ主さんの感覚、良く分かりますよ!
以前、フランス パリで、時間があったので 街角売りの若い(高校生風)販売員からアイスクリームを一個買いましたが、その折に確か"Merci"・・・とか言いながら、つり銭を渡された時、しっかりこちらの眼を見てごく自然ながらとても想いのこもった笑顔に超感動!
翻って、我が日本では経験できないことでしたが、それが過ぎると誤解されるとでも、思っているのかな? それとも、面倒くさい?
書込番号:24635514
1点

ハンドル名がtoyotaファイナンスなのに
ストリーム→フリードって流れがちょっと不思議です
シエンタも検討したら良いのに
書込番号:24635526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんからは貴重な情報、助言を頂きありがとうございます。将来にもきっと役に立つと思います。今回の件、家族と何度も話し合い苦情は入れないことにしました。一度も不満や苦情は言っていないので少なくとも店舗側からは良好な関係と思われていると思います。これからは、スレタイから外れて経過報告をします。「必要な手続きはこれで全部ですか?」に「はい」と言われましたが現状いまだに契約書なるものを見ていません。
書込番号:24636848
2点

>toyotaファイナンスさん
>契約書なるものを見ていません。
本当に契約しています?
対面で契約しているなら、その場で押印又は署名した契約書を甲乙作成し、一部受け取っている筈です。
そもそも、ちゃんとコミュケーションが取れていないんじゃないでしょうか
書込番号:24636920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>現状いまだに契約書なるものを見ていません。
署名、捺印もしていないのですか。?
足元を見られているんじゃないですか。?
書込番号:24637118
2点

>mokochinさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
たった今電話しました。注文はしていて(納車に向けて)進んでいるそうです。契約書が無くても注文が出来ちゃうとは、意外です。
書込番号:24637178
0点

控え書をもらっていないですか。?
書込番号:24637183
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
書いてないんだからもらうわけない。
書込番号:24637197
0点

>見たことがないです。
注文内容の控えがないって事ですか。?
例えばフロアカーペット(マット)やカーナビやドアバイザーやマッドフラップなどの
注文控えがないって事ですか。?
納車時、未装着や色違いなどトラブルが起こった時、困りますよ。
書込番号:24637207
0点

>toyotaファイナンスさん
めちゃくちゃですね。
社会的常識のある方に同行してもらって、契約内容の確認をしたらどうですか?
書込番号:24637212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タブレットの画面で自分の名前書いたでしょう。
今はそれで有効だよ。
注文書の控えは何処かカタログにでも挟んて忘れてるだけじゃないの。
書込番号:24637246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは上で
3月5日>いつになったら契約が出来るんでしょうか。もう怒りは通り越して笑うしかないです。家族も苦情入れる気も失せました。
>さあて、納車にはどんな車が来るんでしょうか?だあれも見たこともない車が来たりして、(笑)(笑)(笑)
↓
3月7日>「必要な手続きはこれで全部ですか?」に「はい」と言われましたが現状いまだに契約書なるものを見ていません。
その後
>たった今電話しました。注文はしていて(納車に向けて)進んでいるそうです。
>契約書が無くても注文が出来ちゃうとは、意外です。
↓
>見たことがないです。 注 (契約書の控えを)
↓
>書いてないんだからもらうわけない
えッ?! それで 上でも出ているけど、どんな車が・・・?
少なくも、「だあれも見たこともない車が来たりして、(笑)(笑)(笑)」と、大笑いしている場合ではないですよ!
うーん、いずれにしても、大変な内容の板になって来ましたね。
書込番号:24637251
1点

>toyotaファイナンスさん
ここまでの流れから今あなたが新車で買うのは不適と思います。この先まだトラブルが起きる可能性が高い。あなたは売る側との信用を大切にしていると思いますので、コミュニケーション不足からのトラブルが予想できます。
知り合いの整備工場?の人に頼んで、中古車、未使用車あたりを探してもらうべきだと思います。
書込番号:24637269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸
「外に行ったと思ったら帰ってこないし、店内でもほかの客と話し込む。待たせましたの謝罪もありません。」の流れを追って気付いたのですが、もしかしたら、営業マンは、全ての契約が済んだので、そうした態度をとったのかも知れませんね。
「貴方には、今はもう用が無いのだから」と・・・。
無論、すべてのやり取りを直接聞いていたわけではありませんし、また読み間違えていたらごめんなさい。
書込番号:24637270
1点

>tt ・・mmさん
了解しました。ご指摘の段階では、見積もりももらっていません。やっと来て、それから見積書を一枚作るのに2時間かかりました。
書込番号:24637283
1点

>ku-bo-さん
確認しました。思った以上に早く納車はあるみたいです。
書込番号:24637301
0点

>toyotaファイナンスさん
>契約書が無くても注文が出来ちゃうとは、意外です。
新車を正規ディーラーで購入する場合、”契約書”という表題の書面は無いと理解しています。
代わりに”新車注文申込書”などの表題の書類に記名押印し、その控えをもらっていませんでしょうか。
その申込書には「注文特約条項」として注文取消し方法、契約成立条件、注文内容と納車された実車が異なる場合の処理など詳細が記載されています。
”注文申込”は車両売買契約そのものではなく所定の条件が整った時に売買契約が成立するという間接的な契約です。
この特約条項は一通り目を通しておくことをお勧めします。
特に契約成立条件、決済条件やキャンセル条件は正確にご理解ください。
一度ご確認ください。
書込番号:24637327
4点

失礼します。
契約書見たことないとのことですが、
見積書や、注文書、金額を書いた書類は、何かしら最終的な書類もお持ちでないのですか?支払う金額確定されてるはずなので、明細当然あるはずですが?
まさかそれでは、ディーラー側も信用できませんが、スレ主様も信用できませんが。
失礼しました。
書込番号:24637331 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

考えてみました。
1)個人がディーラー経由でメーカーへ注文して新車を購入する。
ディーラーが提示するタブレットにサインして注文書発行。購入者へ手渡される。
2)ディーラーがメーカーへ注文する。個人はディーラーから購入する。だから現時点で注文書は未作成。ディーラーはメーカーからのノルマを達成できる。
あくまで想像に過ぎませんが、もしかして本件は2)に該当するとか?
その場合、形式上では新古車になる?
書込番号:24637336
0点

それで、「どんなオプションが付き、最終的に税金等全てを含めお幾らになったのか?」お分かりなのですか?
なお、普通お話がまとまったら「いつ納車か」の、連絡が向こうからあるものなんですけどね。
スレをお読みして、些か心配になりました。
宜しかったら、是非成り行きをご報告下さいね。
ここをお読みの方々にも、参考になると思いますので。
書込番号:24637337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な意見ですが。
2)という取り引きが存在する場合、
個人はメーカーのキャンペーンを享受できなさそうに思われます。
自動車はクーリングオフ出来ない(対象外)と聞きますから、合わせて注意したいですね。
書込番号:24637373
0点

>toyotaファイナンスさん
そのような売買方法あるのに驚きです。
そもそもそのような販売形式は一般的では無いのでキャンセルなり、親会社に経緯話されてはいかがでしょうか?
間違いなく痛い目に遭いますよ
書込番号:24637390
1点

スレ主さん
>ご指摘の段階では、見積もりももらっていません。やっと来て、それから見積書を一枚作るのに2時間かかりました。
そうでしたか。 少し、分かって来ました。
ただ、その「見積書」だけで、車が届くんですか? 無論「そこで買います」と言ったわけでも、無論サインもしていないのに・・・。
うーん、上でも出ていますが、車はクーリングオフが効かないし・・・恐ろしいことです!
因みに、自分の場合 メーカーは違い「契約書」はありませんが、「新車注文書」の控えが来ていますね。
そこには、「車種名・本体価格・値引き額・付属品明細・諸費用・支払い条件・合計総額」等が詳しく明記され、私のサインと担当者のハンコが押され、かつ収入印紙が貼られています。
書込番号:24637424
1点

後、車の残金をまだ未払いならば、納車時車を確認して、現金一括払い(可能ならば)にしましょう。
決して、営業の言うままに、納車前の 前払いや前銀行振込にしないように。
確認した車と、車の代金は交換です。 そうしないと、納車前の検品もどこまでやってるのか分かりません。
ローンや、最近聞く、残価クレジット等なら、どうなるのかは 私は分かりませんので、そちらに詳しい方に。
書込番号:24637766
1点

ネタじゃないのかと思うくらいの
ディーラーの酷さですね
書込番号:24637999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記は類似案件かもしれません。
価格.com - 『契約後の注文書控え』 トヨタ C-HR 2016年モデル のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903212/SortID=20943017/#20943017
書込番号:24638043
0点

もしかして、どのグレードで何のオプション付けたか、何色か、いくら支払うかもわからないんですか???
それでそのまま納車待つのでしょうか?
なぜ契約が成立してるのかさっぱりわかりません。。。
書込番号:24638073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「必要な手続きはこれで全部ですか?」に「はい」と言われました
なにかしら手続きしてるので、なにかに挟まってるとか、持ってくるの忘れたとかそういうことでは??
書込番号:24638119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>胃カメラは苦しいさん
本当にこれがネタなら宜しいですな。
私のFIT4の営業も、ちょっと私の想像以上に残念な方でした。
説明しないで何かの間に挟まった?
===>
無論、そういう事も 2度、3度ありましたよ。 Honda Total Care プレミアムのスマホ登録用のSecurity Cardがガイドのように入ってなくて、LINE問い合わせても応答なし。---あっちの都合で、連絡は常にLINEが良いのだとか-- そのカードは車検証のカード入れの中のGathers ナビの同様なSecurity Cardの裏に貼ってありました。あれは、まず発見不可能。 結局、店に足を運び、営業本人しか分からない
隠し場所をおしえていただきました。
他にも納車時に下取車の税金の返却処理を忘れたり.... オプション確認にチェックをユーザ確認させずにいれはじめたり、 etc.... 現金購入を 強引に前踏み込みにさせられたり、納車の時間を 直前に どうしても外せない案件で結局変更されたり
ミスを繰り返す営業は、何度も他のミスを繰り返すようです。
し・ん・じ・ら・れ・な・い つくりごと
ですかね。
書込番号:24638302
0点

スレヌシへ寄り添うアドバイスがこのスもレあまりにも少なすぎるからね。 同じような事例--今まさに体験中--納車30日目---の経
験からのアドバイスを書くのはよろしかろう。 車の対価支払いは、購入者の 最後の砦です。
スレヌシのハンドル名にすら 疑問を呈している
相変わらずですが、 困ったスレヌシさんの心の傷に塩を塗り込むようなレスがあまりにも多すぎませんかね。
一度 ご自分立ちのレスを振り返ってみやり!
人様の深刻な問題をネタに盛り上がりたいだけ、それが活発な議論を呼んで楽しいから、そうでないと掲示板が面白くなくなるじゃんと公言したかたもいらっしゃるようです。
実際に、HONDA CARSの営業問題は、沢山あるので、反省、改善してもらわないと 同様の”被害者”が増えます。
もう日本では、6年に一回も新車購入はしないで、10年以上乗り続ける人もおおいでしょう。
車屋ってどんな雰囲気なのか 忘れてしまって 恐る恐る買い物をする 。。。。そういうユーザは沢山いるですな。
そこに 私やスレヌシのあったった不埒な営業がはまると ---- 事例は2つだけではないでしょう。
書込番号:24638359
0点

なんかホンダってひどいディーラー多いんですねぇ
書込番号:24638371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんかホンダってひどいディーラー多いんですねぇ
私は、ホンダのディーラーさん大変だなーって感想もちましたよ
書込番号:24638378 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

昨年の9月、フリードクロスターHVを購入し幸せ気分ルンルンな私には、
このスレの内容がホンダに対するネガキャンで無いことを願うばかりです。
どこかの国の情報操作のように…
書込番号:24638417
4点

一方的な非難で、どっちに非があるかの客観性が無いんですよね。
その後の発言見てると、まあそういう事かとは思いますが
最近同じようにディーラーとトラブルになったスレありますけど
https://s.kakaku.com/bbs/K0000588799/SortID=24630618/
こっちは、スレ主さんを応援したくなるんですけどね
書込番号:24638433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このスレの内容がホンダに対するネガキャンで無いことを願うばかりです。
==>
私の 過去ログごらんなさい。 私は実車ユーザです。FIT4:eHEV LUXE(2WD, 2022.2.6納車)のね、フリードではなく。
今まで40〜50年近く 車に乗って いくばくかのディーラと付き合って、最後の二つのHONDA CARS,
特に 最後のHONDA CARSの営業が どこまで酷かったのか、 それでもネガキャンと思い込みたいのなら、
そう思えば良いでしょう。
他人の可能性を思いやれ、 何で数百万円の車を買ってまで ネガティブキャンペーンをする必要があるのでしょうか?
(ここのスレ主がネガキャンやってないとは 私は保証はしませんが、 それは 文面からだけでは どなたにも分からないのではないですか、 このスレは、こんなのはネガキャンに決まってると 決め付けてレスしてませんか???)
これから、縁側で HONDA CARSで どういう言動をされ続けたか、それでも我慢して FIT4を 救い出す思いで購入したか のきちんと綴っていく事にします。 思い出すだけで 吐き気がするほどなので、私の心には良くないので、きっちり書いてきませんでしたがね。
HONDA CARの地方本社へと 本田技研への クレームメールをいずれ書かねばならぬので、そのベースに辛くても すこしずつまとめますわ!!!!!
私が このスレヌシが 単なるネガキャンでないだろうと 思うのは、単に私と 状況が似てるだけですかね。 FITの異音の方も同じ気持ちですがね。
書込番号:24589942
まさか、自分らがたまたまラッキーだったので、それはあり得ぬ事と なかば信仰のように信じてるだけで、 困ったスレヌシ達をネガキャンと断じて 意地悪くレスを続けるのばかりかね? 面白がってるだけかいね? 荒れた学校で、立場の弱い子供をイジメる側の気持ちかね?
やってる側は、そうではなくても、書かれている方はそういう気持ちになるでしょう?
もしこの中に、いっぱしの大人がいるならば---ガキだけならば仕方がないのか--- そこらを思いつかぬかね?
ここも、これで私の体験談は十分でしょう。 これをもって、更に、スレヌシを痛めつけようとするID連は、同じことを繰り返すのでしょう。
ここが私の限界、そういうのを止めることはできません!!!!! はい、ここはこれでお仕舞。
あなた方が知っているHONDA CARSには、こんな営業はたまたまいなかっただけでしょう。 腹が立って、素通りした方もいるかも、
しかし、私が知っているHONDA CARSは、ここのスレヌシが完全には書いていない事も含めれば、 この方よりもひどいかも。
世の中、さまざまな人間がいるように、営業にも実にいろいろいるようです。 その個人の性格もあるのでしょうが、基本は、営業教育がきちんとできていないのではないか --- 少なくとも当地の HONDA CARSには、そう思い出しております。
そう、HONDAも私をお相手して(されてないけどね) −−大変なのでしょうが、 ユーザ側の当方は、その何十倍も大変なのですよ。ユーザの立場が弱い、今の日本ではね!!!!!
書込番号:24638453
0点

>現金購入を 強引に前踏み込みにさせられたり、納車の時間を 直前に どうしても外せない案件で結局変更されたり
==>
頭金2万円 残りの残金を 納車時に車と交換に一括現金払いとこちらから確約しておいたのに、納車数日前に、
どうか、銀行前振込にならぬかとLINE通知
もう、この営業と相手するのも嫌だったので、 銀行前振込してしまったという バカな話です。
(前踏み込み =>前振込 、の間違い。 こういうID連は、語尾脱字、てにおは、記述不足、どうせここらあたりしか ついてこないでしょうからね。 まだこのPC ATOKにしてないからな。 逆に詳細に書くと、今度は読み切れない、事情が分からないと 書いてよこす。 )
書込番号:24638500
1点

>chacha=lily=nanaさん
私の書き込みが誤解を招いたようでお詫びいたします。
私はchacha=lily=nanaさんの書き込みの内容詳しく読んでないし反論もありません。
ただ
>端末もうまく使えないし(端末ってタブレットのことじゃないの?)
>タブレット?見てないし署名もしてないです。
と言う書き込みの経過の中に???私の理解を超えた矛盾にどう捉えたら良いのか。
と思っただけです。
後はお任せしますので忘れてくださいませ。
書込番号:24638502
2点

報告します。またまたまた書類に不備があったようです。複数枚(2・3枚どころでない)新規(多分、本来ならデーラーが代行するであろうのまで)と差し戻しの山です。その中に契約書がありました。やはり最初から作ってなかったみたいです。
書込番号:24638524
0点

ああ、ここの事ですか、
>タブレットの画面で自分の名前書いたでしょう。
>今はそれで有効だよ。
私もこれは何のことかと思いました。 問題営業はタブレット iPad 持って、自分で操作してましたけどね、Honda Total Care関連でどこかをタッチしかも知れませんが、 署名をタブレット上でした記憶がございません。(あれ、ペン先が滑ることがるので、書きにくいからやったら覚えているでしょう)。
最重要の契約時の話なら、実印と印鑑証明が必須でした。 署名もしたでしょう。 当地の他のディーラは全部 OSSですが、そこは OSSでもなかったので なんか古いと思いましたがね。
後、任意保険の証書も持ってこいと、....なんでそんなのがいるのか、今まではそんなことはない.... 後で、理由は、単に
HONDA CARS 経由の任意保険に切り替えさせたかっただけ、
大人の保険が 西武系、というのも すらとぼけてましたよ(保険の資格をお持ちと名刺にはかいてありましがね) わざわざもってこさせる必要もなし。 HONDA経由の保険がいかに素晴らしいか延々とご高説、またこいつ...とむかっぱらたてながら家人と聞いておりました。
あちらとのやり取りの書面は 初回の見積もりから、最後の契約書、LINEログまで全部保存してます。(スマホ初期化で、ごく一部のLINEログを除く)。
書込番号:24638539
1点

新車購入で契約書ってのは見たことが無いですね。
書込番号:24638547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お、ドラレコ沼へようこそ! まぁ、AUTOBOX は 後続車の夜間ライト以外は マシな方でしたよ。私は人には強くは勧めませんけどね、別にステーがなくてもブレはせん。
正確には 自動車注文書(お客様控) とありますね、これ契約書と思ってましたよ、
ただね、この左上に、契約条項 および所定の契約書(割賦販売の場合)....
別途 契約書がない場合は、この注文書が 契約書の代わりになります
と赤字でかいてありますね。 私は一括支払いだったので、後者に該当するのでしょう。 これが契約書がないというのかね。
ここにも、BBSフィルター適用か... これスレ単位でなくて 全般一括適用選択するのがよさそうかね。 後で ちょこっとコード変えるか!
書込番号:24638565
0点

追伸です。契約書ってのはクレジット契約書でした。後、自動車注文書が二枚。やはりどちらも作ってなかったです。車庫証明用など全部で10枚近くあります。本来なら代行するのまで来ました。このGIGI能力がないのははっきりしました。
書込番号:24638575
3点

やはり、「注文書」のたぐいが多いのでは?
私が購入した折りは、それ一枚でしたね。
スレ主ん
それにしても、肝心な書類を何も作ってないのに 、「車は、はやく納車されそう」なんですか?
上でも出ているけど、どんな車が?
なんか、いよいよ摩訶不思議な展開に、なって来ましたね。
書込番号:24638581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
車庫証明等の書類を含めてでしたか。失礼しました。
>本来なら代行するのまできました。<
これは、本来こちらで作成しないなら、向こうに依頼するものでは?
まあ、普通なら「どうされますか?」と、聞いて来る事が多いと思いますが。
書込番号:24638604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は、>toyotaファイナンスさん は別にHONDAのネガティブキャンペーンをやってない、やりたくもない、営業マターで不愉快で本当に困ってらっしゃると見える。 アカウント名はこの際何も関係なかろう。 フリードに購入しようとまでの興味があっただけ。
自分もそうだから といのもあろうがね。
事実をありのままに書くことが、困惑した事を掲示板を相談することが、ネガキャンととらえるむきもあるのかね?
みなが外れ営業を引くとは限らない。 あたって、それでも車を購入してしまった人がいるわけだ。
こういうトラブル相談にレスする場合は、 そこの処を、想像してみたらいかがか?
claim
1. something that may be true: an assertion that something is true, unsupported by evidence or proof
2. basis for getting something: the basis for demanding or getting something
3. demand: a demand for something somebody has a right to or owns
そして、HONDA関係者が これを見てるのなら--- あなたのグループ内に こういう営業が存在することを、それで困惑、困っている顧客がいることを、 ちったぁ、考えて 社内営業改善運動でも提案してみやんせ! ==>
HONDAお客様相談室の男も同じ穴のムジナ。
お客様、何をおっしゃりたいのですか? HONDA CARSと本田技研は全くの別会社でございます。 営業の問題は HONDA CARSへ、お車の問題は 購入店のHONDA CARSへ、 え? 私共が何をするかって? お客様のご意向を HONDA CARSにお伝えするまででございます.....(これHONDA側に録音されてますよね)
本来なら最後の駆け込み寺であるべき HONDAお客様相談室が、こんな事を言うようでは、HONDA全体が、当該顧客から、そう見えても仕方がなかろう。 オペレータが親切丁寧で好感触な方ばかりであるだけになおさらだ。
書込番号:24638688
0点

主さん
>やはり先に書いた、決算月のカラクリあるみたいです。
本板の肝であるらしい、その"カラクリ"を是非知りたいですね!
もし、そのカラクリが不明なら、ホンダDの担当者に「サインもしないのに、どうして車が来るんですか?」と、
お訪ね頂いた上で、折角 板を建てられたのですから、ぜひご報告下さい。
上でも出ていますが、ご報告頂ければ多くの方々の参考になると思いますし、かくも反響ある板なら尚更です。
書込番号:24638737
4点

>報告します。またまたまた書類に不備があったようです。
それ多分、暗意に契約やめろと。って言っているんだと思いますよ。
書込番号:24638742
1点

次世代スーパーハイビジョンさん
>それ多分、暗意に契約やめろと。って言っているんだと思いますよ。
それなら、担当者は何で書類を作るのに、何時間もかけて苦労し 対応しているのかな?
何しろ、その書類は「全部で10枚近くある」そうだから・・・。
それにそもそも、車はもう「早めに納車されそう」なんだそうな!
以上、スーパーさんなればこそ一言。
書込番号:24638778
5点

>tt ・・mmさん
>それなら、担当者は何で書類を作るのに、何時間もかけて苦労し 対応しているのかな?
数分はオーバーだけど端末できることを何時間かけてやる方がおかしいだろう。
それとも新社員と初めて新車を買う組み合わせですか。?
決算で思い出したけど昔ホンダの営業マンが言っていた。ディーラー自体にノルマがあって自社で
新車を買ってディーラーの中古車部門であるオートテラスに払い下げる。
納車が早いのはそれを廻すからでは。
書込番号:24639033
1点

2017年以来ホンダディーラーに行っていないけど。
その時でも顧客情報を元に書類のひな型といいますか。殆ど印字されて出てきますよ。
陸運事務所にもオンライン。
https://www.oss.mlit.go.jp/portal/
書込番号:24639083
0点

次世代スーパーハイビジョンさん 当方の書き方が至らず、分かり難かったのなら申し訳ないです。
以下はスレ主さんのスレの抜き書きですが・・・
>出るは出るは、書類の不備や不具合。この人能力あるんでしょうかね。いつになったら契約が出来るんでしょうか。
>「必要な手続きはこれで全部ですか?」に「はい」と言われましたが現状いまだに契約書なるものを見ていません。
>たった今電話しました。注文はしていて(納車に向けて)進んでいるそうです。
>確認しました。思った以上に早く納車はあるみたいです。
↓
等から、、貴殿の言われる「暗意に契約やめろと。って言っているんだと思います」は、考えられないので申しただけです。
それに何より「車は、早めに納車される」んだし・・・。
>新車を買ってディーラーの中古車部門であるオートテラスに払い下げる。
>納車が早いのはそれを廻すからでは。
ディラーの自主的購入の払い下げ車は、例えば顧客が希望する色やメーカーオプションは、どうなるんでしょうかね?
まして今回は、まだ申し込んでもいないのに・・・。
いずれにしても、主さんからDとのやり取りを聞く限り、私など相当に混乱してしまいますな・・・。(涙
書込番号:24639134
2点

自己スレの訂正です。
「以下はスレ主さんのスレの」 → 「以下はスレ主さんのレスの」でした。 失礼しました。
所でスレ主さん、その後何か進展&わかったこと等はありますか?
折しも、本板はとうとう「白熱スレッドランキング」第一位となり、関心の深さを如実に示しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/
書込番号:24639150
1点

追加 : HONDA CARSでは店を変えても、どうあっても最初の営業が付いてくる経験
上に担当とそりが合わなければ、販売店を変更すればよかったではないか
というレスがあったと思う。
これは、既に経験済だ。
HONDA CARS Fで、最初のFIT4:eHEVで出てきた担当営業の商品知識のなさ、メール連絡希望と指定なのに毎回電話に 落胆したことがある。
FIT4初試乗時、なぜ、こんなに、エンジン音とアクセル開度と速度がアンバランスなのか、エンジンのゴー音は何故か、 Bモードは試せぬか etc... と尋ねたが、説明できない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=24468703
一方、i-DCDはギクシャクするから勧めないと、当時まだHONDA の現行車であったシャトルを評価した(ここらは後の HONDA CARS Fも同様の言、 i-DCDシャトルと eHEV:FITを比較したがる客にはそう言って、FITを買わせろと 営業指導があったのかもしれない。--実際は分からぬが、表現が異口同音とはこのことだから、私がそう感じたまで)。
この営業氏、
Webサイトから試乗予約して 連絡はメールのみと指定したのに、平気で電話をしてくる。
コロナ禍なので、メール or LINE 経由で見積もりを貰えないかと頼んだが 私はちょっとメールは...なんなら、御宅まで直接持参する etc..
ここで別のHONDA CARSでシャトル試乗を申し込んだのだが、たまたまそれが HONDA CARS Fだったので、どこからか情報を得て、この営業はまたまた電話をかけてきた。
私はそれまで、販売店単位だと思っていたが、どうもHONDA CARS Fでは、私の地域だけかも知れないが 一番最初に応答した営業員が 最後まで絡んでくる仕組みだったらしい。
(たまたま、私が最初に試乗した時の営業だけという繋がりだ。 受け持ち地区があるのか、前車FIT2の担当からの引継ぎの流れに固定されたのかもしれない)。
なので、簡単に販売店を変えれば 苦手な営業から解放される訳ではない。
私は HONDA CARSの店長に担当を変えろとは言えなかった。 この営業さんは、名刺から判断するに 2級整備士資格をお持ちであり、本来は技術畑の方かも知れない。営業向きではないのかなとは感じた(実際は分からぬ、人には色々あるのだろう)。 短時間なので人間性までは分からない。
商談等が絡まぬなら、普通に関われる人のようには感じた(ただメール連絡約束を守らぬのは困る)。
人間的にそりが合わなかったのではなく、 約束を守ってもらえなかったからだ。 メール連絡を全く無視され、毎回電話、 LUXE2020, LUXE2021の違いが分かってない、標準装備を追加オプションと説明する etc..が不満だったのが主因だ。
書込みNo.24452502 eHEV LUXEの2021, 2020年モデルの違い2021/11/18 23:32(3ヶ月以上前)
参照。
この後、どうもHONDA CARSには、当地には名前が同じでも H, F, その他が沢山あり、 どうも昔のベルノ、クリオ、プリモの流れらしい、 HONDA CARS Fに行く限り、この営業から離れられないと思ったのだろう。 HONDA CARSの看板の下に緑の線があるのが 昔のベルノ資本だと, これはまだ未確認だが、さる人には教えてもらった。
Google検索で HONDA CARS F, Hを検索しても 検索結果の上の方には HONDA直系のサイトがずらりと並び、そう簡単には 資本がどこかは分からなかった。 丹念にみれば、なんとなくは分かる。
そこで、別資本(おそらくはクリオ、プリモ)と思われる HONDA CARS Hへ出向いたわけだ。
そこで現れた 営業氏が、 わが人生最悪の営業担当だったという訳である(どう最悪から別に書く)。
あちらにとって、私が 人生最悪の顧客だったかどうかは、私はその営業氏ではないので分からない。
顧客は別に神様と考えろ、上客扱いしろなどとは1bitも思ってはいないが、営業が顧客をどういう風に判定するかまで 顧客の知った事ではなかろう(価格.comではそういう軽々しいレスを過去何度も付けられたので事前に書くまでの事である)。
でも、ここまで書いてきて、今まで 当地のHONDA CARSの営業と 3人関わっているが、 全員が顧客の指定連絡方法を守らぬや、 試乗予約の当日キャンセル(あちらから)、 納車日の変更、支払方法の変更(現金一括か 一括銀行振り込みetc.)を 営業の方から 突然切り出されている。 私は 約束が違うではないかとは言わず、常に我慢した。 これは私のミスだろう。
これでは、私が当地の営業は 約束を守らない と感じるのは やむを得ないことではないか?
これは、脚色なく全くの事実だ(まぁ、顧客の私からの視点である)。 これが ありもしない作り事で、単に HONDA へのネガキャンであるかいなか、わざわざ愛するFIT2の直系の孫 FIT4:eHEV LUXE(2WD)を購入してまで ネガキャンをする 理由が当方にあるのか、 そこは読み手が判断すればよいだろう。
あなたの地方のHONDA CARSの営業さんは、こうではないかも知れない。 ただ、当地のHONDA CARSの営業は そういう方々だった という訳だ。
書込番号:24640280
2点

皆さん大変多くの回答をありがとうございます。今回の前の前、日産車を乗り継いでいたころ、長年付き合っていたデーラーに見切りlをつけて気分一新のつもりで少し離れた別の日産のデーラーに行きました。ところが数日後に長年付き合っていたデーラーから、担当はこうちになります。って連絡がありました。同じ日産だと横につながっていたんですね。
その前にも、日産がブルーとレッドで取扱車が違っていたころ希望の車種がレッドにあったのでそちらに行きました。長年付き合っていたデーラーはブルーになっていた。レッドで軽く見積もりを立ててもらい帰ったら数日後にブルー(なじみの営業マン)から電話で、その車種はこちらでも用意できます。だって。横のつながりって強いんだと知りました。
書込番号:24640514
2点

失礼します。
もうスレ主様は、このスレもう終わりと思われてそうですが、
大抵の方はスッキリされてないと思います。
まあ質問でもないので、スレ主様としてはこれで満足されたかも知れませんが、
結局注文内容など具体的なことは書かれないのですね。
たくさんの方が、色々質問されてますが、
それにはほとんど触れず、
はぐらかされてるのか、
理解されてないのか、
どちらでしょうか?
まあ一方的なお話として納得したいと思います。
失礼しました。
書込番号:24640636 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。こちらもすることが多すぎて全ての回答に返信できていないです。自分なりに選んで返信しています。勝手ですが面倒くさくなりそうな投稿にはしないようにしています。
おっしゃる通り、そうですね話題がスレタイから離れてしまっています。後は納車を待つだけ(甘い期待?)のようなのでひとまず区切りを付けたいです。
また何かあったら新しいスレを立てます。不快感から始まったスレです。不満はあるでしょうが、お付き合いして頂きありがとうございました。出来れば新しいスレにて再会することを願っています。本当にありがとうございました。>肉じゃが美味しいさん
>chacha=lily=nanaさん
>tt ・・mmさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>オーロララインさん
>Che Guevaraさん
>ホンダに乗るじいさんさん
>槍騎兵EVOさん
>胃カメラは苦しいさん
書込番号:24640668
0点

スレ主さん
えっ?結局「注文していない車が来る」んですか?!
それは普通無い事ですから、話はそこに行くは、必定です!
なお、憚りなが貴方に非礼は全く無いのですか?
タイトルもそうだけど散々此れでもかと、担当者を論いながら、それで区切りとは!
それでは、担当者は無論、メーカーも含めて誹謗するだけになる可能性があります。
知り合いとの愚痴メールならまだしも、公開され、かつスレランキングもトップに立つ等、影響は甚大です。
以前、ホンダ車を愛用していた者にして、このままでは甚だ「不快!」ですので、上で申した肝心な肝を是非お知らせ下さい。
書込番号:24641141 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

オーロララインさんに賛成!
でも、スレ主さんは自ら面倒くさくなりそうな投稿には返信しない事を選ぶそうですから、コレで終わりでしょう。ホントに最悪な店舗ならば、実名公開こそ、付き合ってくれた皆さんに有益ですが、明かせない事情があるのでしょう。
ホンダが好きで楽しく乗っているものとして、モヤモヤしただけの残念なスレでした。ああ、やめときゃいいのに、投稿してしまった。。。
書込番号:24641250
8点

バニラ0525さん
>まあ質問でもないので、スレ主様としてはこれで満足されたかも知れませんが、
↓
スレ主さんは、冒頭で「非常に不快だけど、何か良い方法ありますか?」と、質問されています。
だから皆が色々と事情を聞き、書き込んでいるんですよ。
銀色なヴェゼルさん
>明かせない事情があるのでしょう。
↓
一方的に相手への不満、力量不足等を並べ立てて置き、方やこちらは「明かせない事情がある」って?
この場合、もしそれがあるなら、公開の場で許されると思いますか?!
何も店名を明かせと言っている訳ではないが、「なぜ注文しない車を買うのか?」って、重大な事を指摘しているんですよ!
いずれにしても、このままでホンダや担当者の立場は、いったいどうなんの?
まして、これを聞いているユーザーはどう判断すんの?
書込番号:24641442
2点

なんだ、このスレッド、価格.comで一番目立つスレッドになっていたのかね。だから、過敏に反応か?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=24589942/#tab
エンジンから異音
は私も当事者だから、随分上の方にあるのは知っていたがね。
へぇ、この程度でトップになるのだ。営業とのボタンの掛け違いや無礼な対応の話題を上げた程度の軽い事で、スレヌシが一方的に 外野にやられているスレかと思っていたよ。最初は心配してレスしてる方も多い。 だが、そも toyotaのIDが気にいらないとかね、いつもの如く雲霞が湧いていた。
この程度のトラブルなら、車の営業やってるなら ごく日常的に普通にあるのではないか? さして熱くなるほどのことでもない。
書込番号:24641475
0点

>toyotaファイナンスさん
本当にこのままで良いのですか?
クレジットの書類って残価設定型クレジットでは?利息がつくので支払い金額が増えますよ…
まあ、その分割り引かれたり、オプションサービスしてもらえたりしているようですが。でも、あなたの場合支払いの明細書とか見てまた「話と違う、勝手に利息を取られる契約だった!」ってなりそうな気がして…
少なくとも新たな書類を何度もよく読んで、わからない部分は徹底的に確認するべきだと思いますよ。
書込番号:24641588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だが、そも toyotaのIDが気にいらないとかね、いつもの如く雲霞が湧いていた。
誰が言ったんだろう?失礼な人いますね。
書き込み消されたのかな?
書込番号:24641621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀色なヴェゼルさん
>ホントに最悪な店舗ならば、実名公開こそ、付き合ってくれた皆さんに有益ですが
==>
価格.comの指示がありますよ。
実名どころか、店名等のイニシャルですら、掲示板に書くと 推定されるので ご法度だそうです。
私は実名は流石に まずかろうが、 ギリギリ イニシャルなら許容されると思ってましたがね。
PC板や、電気製品板では、時々、クレームを実名で書いてる方いますよね。
煽る積りがなくても、実際に、今後、こういう 書き手を煽るような行為はやめてください。
書いているのが、その人の勘違いか、ホンダへのネガキャンか、読み手が判断するのが掲示板の基本でしょう。
私は、何を書かれても、自分の問題解決のために、情報収集のため 書込みをしています。 本件に注目したのは、過去ログ解析の中で、私と似ている事例に見えたからです。
そこが気に入らなければ、 参加しなければよろしかろう。
>銀色なヴェゼルさん
あなrたは、ギリギリ、フィルター外にたので、見えてしまいましたが、今回のレスのように、表現が誤解を受ける部分、逆の大きな問題を招く点がありませんか? ご留意ねがいたい。
まぁ、店名のイニシャルもかけず、会社側が逃げ続けているなら、現実的にユーザの立場は極めて弱いものになります。
次は、公的機関の判断を仰ぎ、次はと エスカレーションするのでしょう。 それは ユーザは 途方もない苦痛になります。
そこは、本田技研の関係者、および、HONDA CARSの関係者、 ホンダのお客様相談室 少しは考えてみませんかね?
全くの別会社かどうかは知りませんがね。
書込番号:24641717
0点

>chacha=lily=nanaさん
個人の投稿を責めたてたり、追及したり、ねじ伏せたり、などの意思は当方にはありません。スレの目的を逸脱すれば、閲覧者の皆さんが不快な想いをするだけです。
本スレを閲覧していて、多数の閲覧者にとって有用な結論が出てこない、と感じられたので、もはや実名公開による情報共有しかない、と一石を投じたまでです。
ただ取説の確認不足で、実名に触れようとするのは価格コムのルール違反だったのですね。指摘ありがとうございました。
>toyotaファイナンスさん
実名を求める行為はルール違反だったのですね。失礼しました。取説をよく読んで、以後は改めます。
このスレを立てたスレ主さんの「本スレは終了したい」は尊重すべきと判断し、本スレに対する投稿はこれで終了します。ディーラーはどうであれ納車をお待ちのようですし、せめて買ったクルマそのものは気に入るといいですね。納車後は、頼りになるサービスフロントか整備士の方が居れば、車輌の状態管理において営業マンにさほど用事はないでしょう。(整備経歴のある営業マンは別です)
折りしも、SNSにおける誹謗中傷の法規制が検討されています。合わせて留意したいと思います。
書込番号:24641775
1点

>chacha=lily=nanaさん
>価格.comの指示がありますよ。
実名どころか、店名等のイニシャルですら、掲示板に書くと 推定されるので ご法度だそうです。
個人については記載しないルールありますが、店舗についてはむしろ店舗名記載を推奨してますよ
勿論、事実に基かない誹謗中傷はダメですが
貴方は何でも自分の都合のよい解釈する様に見受けられます
書込番号:24641843 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

トヨタディーラーは黙っていても客がくるので、買っていただくより売ってやる感がプンプンだったので、1回行ったきりです。
そのディーラーは今、プジョーに替わってます。
ホンダディーラー最初の担当者は転勤(ホント?)で交代、次の担当者は10年ほどで別店舗の店長になり交代しました。
書込番号:24642059
0点

なんか盛り上がってますなー
書込番号:24642091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
個人情報が特定されないようにすることと、
企業やその営業所で問題行為があった場合の表記は分けて考えなくてはなりません。
書込番号:24642122
2点

>写画楽さん
薫SUNです。代車がレンタカーです。レンタカー代はだれが払うんですか?
書込番号:24643354
1点

>盛り上がってますなー
その主な理由は、主さんの一方的なD担当者への対応&能力批判と、あり得ない「注文していない車を買う」と事になった説明がない非難からですよ!
「あんたにも、非があったのでは? 」って!
書込番号:24643614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>toyotaファイナンスさん
そろそろ「解決済」のボタンを押した方が良いのでは?
書込番号:24643669
4点

↑
「悲」しいかな、この板は「解決済」は押せないのですヨ・・・!
書込番号:24643893
4点

>その主な理由は、主さんの一方的なD担当者への対応&能力批判と
==>
物には多極的見方があるのは当然だとしても、ここにスレヌシが書いている情報だけで、こうどうして判断できるのか 私には分からない。
(面倒くさいことはさけたいとして、スレヌシの発信情報不足は認めるとしてもです)。
この方が車購入という行為をして、非常に不快に感じられたのは、投稿内容をからすれば、この方にとっては事実だろう。 一般論でどうかは情報が少ないのでこのケースでは分からないし、それは判断できまいし、誰が決められるわけでもない。
ただし、 HONDA CARSの営業としては、またそこと関係する本田技研としては、そういう気分に顧客をさせてしまったことをまず第一義にとらえるべきだろう。 実際に、車販売の現場でどういうやり取りが顧客とされているかということを把握しておく責任は多少なりともある(個人的にはおおいにあると思ってるよ、HONDA CARSと本田技研が全く別の会社組織でもね)。
別に顧客を神としてあがめ奉れと書いてるわけではない。 場合によっては、その真逆も 営業の方が尊大という場合もあるのですよ。
店には別の顧客がいることが多いので、怒りを押し殺す人間もいます。
書込番号:24643993
1点

冷静になられたようですね。
書込番号:24644022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダの肩を持つわけじゃないけど、ホンダディーラーだけの問題じゃない。
今は営業職が3K扱いされて、新卒で入っても辞めてく。
で、求人しても第2新卒か、50歳以上の人しか応募して来ないのが実情。
全く別の仕事してて首を切られた50歳以上の人が、ディーラーで営業したって満足な受け答えができるわけない。
結局こんな話も、悲しいかなどんどん縮んでいく日本の現状だと思う。
書込番号:24644212
3点

別に何も変わらないよ。
おきたことと、おきてることは何も変わらない。状況もだ。
私の状況は、このスレに少し似てるが、こっちは商談開始から納車後までだからね。 こっちのスレヌシの状況は、何か断定できるほど詳らかではないしね。
私は、今、自分の商談と納車と納車後に、何が起きたか、起きているか を、証拠のLINEの文章や録音、録画をつけて 草稿をまとめている段階。 これ結構精神的に疲れる。 HONDA CARS本社と本田技研には 送りつけるつもりだ。 その後、どう反応するかは あちらの出方次第だろう。
普通の会社なら、顧客を全力でなだめにかかるものだけどね。
まさか、客相が火に油を注ぐとは、心底、あっけにとられビックリ呆れている状態だ。 百万円〜数百万円の車は、平均的日本人には 相当の高額商品だ。 そういう車を購入して ここまで痛めつけられるとは、自分のお人よし加減にも少し呆れてだしている。
具体例がなければ分からぬIDもいるようだから一件だけあげとこか(これはほんの軽い奴だ、これだけなら怒りはしていない)。
===HONDA CARSの私の事例===
数日前から試乗予約して、前日にも当方から電話確認して、約束の試乗予約日に時間通りに販売店に行ったら
”お客様、申し訳ない、 試乗車が手配できません”
私は、試乗車が予定通りに準備できないことよりも、わざわざ店まで足を運ばせて、事前に連絡もしなかったこと(当方の連絡先は通知済)に 心の底から怒ったよ。 ただし、店には 他の客がいるから、 そこでぐっと我慢した。
結局4時間待たされたけどね。 嘘のような話だろう。 これは実話だ。 私は40-50年車に乗って いろいろ車も買ってるが、 さすがにここまでなめられたことはない。
こういう事が出来る営業や販売店が、後から何をやらかすかは、まさに驚くべきことの連続だ。
私のミスは、HONDA CARS ◎、△、◇の資本の違いを知らなかった事。 どこも同じと思ってたこと。 信用おけぬと感じた店から 車を購入した事。 車の特性を120分ほどの試乗では、完全には見抜けなかった事かな(個体差かどうかはまだ分からないがね)。
===HONDA CARSの私の事例===
当初は、HONDA CARS(一部だろうが)では、こういう事があってると、どうすべきかと質問するつもりだったが、ここでは へんなIDがわいてくるから、控えてるだけ。 他の 購入予定者にも 注意事項になるかとも思ったが、 それは 単なる憂さ晴らしにすぎないかも知れないので、今は自制しているというのが実際だ。
====実車ユーザの声と、評論家の世評===
あるデータによると、車の購入検討者は、いわゆる生のユーザの声なんて ほぼ信用してなくて、 どこぞの有名なライター達のレビュー記事をありがたがる傾向があるようだ。 気になる車の 悪い世評など聞きたくもない、 こいつ大金はらって車を買って、その車を悪く書くなんて 頭がどうかしてるぞ これは実際には買ってなくてネガキャンやってるに違いない... って 思われる流れらしい。
私の利用するHONDA CARSはあれほど親身な方ばかりなのに、他にそうでないHONDA CARSや営業がいるなんてありえないとかね... 世の中色々あるだろうに。
====
価格.comに 販売店の名前を伏せてまで 書き込むかどうかは 決めていない。 上の事例の一件だけでも 概ねは十分ではないかな? まだまだドンドンあるのだが 後は押してべしか? 全部書いても読めぬだろうし、はなから読む気もないだろう。
ただしだ、あなたがどんなHONDAファンであろうと なかろうとも、単なる暇つぶしのIDだろうと、 私の問題とは関係ない、私の車を見た事もない運転したこともない ID連に 何かと揶揄や嘲笑うける 道理は全くない。 私以外でも、その方のトラブルで困ってる事例を 単なるネタとして 盛り上がられては 多くのトラブル相談のスレヌシには、迷惑な話だろう。
車購入の際には、きっと珍しくもない トラブル事例が立て続けに続いただけなのかもしれないね、 他の車のメーカでも起きてる事例かも知れないが、 それも何も関係ない。
過去、HONDA板には そんな事例が山ほどあるのは、過去ログを読み込めば すぐ分かるよ。 毎度登場する スレヌシを遣り込めるIDsも随分絞り込めている。 無論、他の親切で親身な回答者のおかげで、問題解決につながった事例もあるのが救いだな。
このスレみただけで、影響が大きそうだから、掲示板本体には詳らかに書かぬがよかろうと思う。 もとより、本田技研の名前は どうあったって隠せまいしね。
ハイこれでお仕舞。
書込番号:24644221
1点

>波動野郎Uさん
>結局こんな話も、悲しいかなどんどん縮んでいく日本の現状だと思う。
=>
同感ですね。
ただ、私のお相手の営業さんは、口ぶりからは入社数年目で、もうおひとりの
”今の車はこんなもの”
と言い捨てた方は、この店の営業主任でありました。 前職か新卒かは知りませんし分かりません。
その前の HONDA CARSの営業さんは、2級整備士の肩書が名刺にあり、 あまり説明がお出来にならず、車の構造や整備の話は試乗ではしませんが、 商品としての車の知識は少なくて、 心配になりました。 この方も 50台には見えませんでしたよ。
まぁ、色々事情はどなたにもあるのでしょうが、そこらは あちら様のご事情で、客には そこまで斟酌する必要はないのではないかと思います。
(上のレスはあなたへのではありませんです、やっとこのスレで前半のレスを除いて、ようやくマットウなレスを見ました。 前半は色々親切なレスが付いていたのになぁ....途中からスレヌシ攻撃に変わったので つい参加してしまいましたよ)
本当にこれでお仕舞。
書込番号:24644253
0点

あれこれ錯綜しているようだが、要は
スレ主さんは
>たった今電話しました。注文はしていて(納車に向けて)進んでいるそうです。
>契約書が無くても注文が出来ちゃうとは、意外です。
↓
>後は納車を待つだけ
・・・と、上ではっきり明言している。 つまり、契約(注文)していないのに車が来るなんてのは、
そもそも「そうなった経緯は、スレ主さんに重大な非、あるいは見落としがあったからでは?」
牽いては「自身を棚に上げて、人様を非難ばかりしているんじゃないよ!」と、言いたいわけじゃ!
まあ、これも主さんから、合理的かつ理路整然たる説明があれば、すぐに収まることだが、それもなく「区切り」だと!
いずれにしても、「メーカーにとって致命的な非」を、説明もしないまま書き込まれ、このままではホンダも、担当者も迷惑千万でしょうな! いや、「迷惑だけ」では、済まないレベルかも!?
書込番号:24644262
10点

>写画楽さん
唐突な質問ですみませんでした。やっと自分のコメントを見つけました。もう一個は行方不明です。
書込番号:24644940
1点

とりあえず
ディーラーの人は大変そうだなと思う
書込番号:24644944 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ディーラーの人は大変
だから、「大変」だけで済まされてないだろにって!
何しろ、「Dに 、未発注車を買わされた!」って、言い続けているんだから!
しかも、飛んでもない「不快!」な、担当者からね!
書込番号:24645117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>草枝薫SUNさん
もうひとつは・・・
ディーラーにて契約しました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=24641365/
の書込番号:24643366 でしょうか。
ニックネームをクリックすると、過去のクチコミも探す事ができますよ。
私はブレードにはバネが無い方が、錆が目立たなくて良いと思います。
書込番号:24645182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さんと他の皆さんへ
ありがとうございます。未熟者の不注意から皆さんにご迷惑をおかけしました。これからは、質問があれば新規のスレを立てます。いつかどこかで再会出来ることを楽しみにしています。
書込番号:24652694
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2/28納車しました。
運転席側Aピラーとドアの間のゴムが写真の様に変な感じになってます。
同じ様な方はいらっしゃいますか?
仕様がどうか確認したく、
書込番号:23996620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこべえ8さん
私のも同じようになっています。
気になってディーラーにも連絡して、試乗車や展示車も見せてもらいましたが、2台とも同じでした。
多分同じ時期のは全て一緒だと思う。
書込番号:23996680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこべえ8さん
他の車種でも同じ内容のスレがありました
https://s.kakaku.com/bbs/K0000286474/SortID=23932189/
書込番号:23996782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マガリン85さん
どうやら、仕様の様で安心しました。
レスありがとうございました。
書込番号:23996896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
納車されて3日後に初めて雨が降り、気づいたのですが
画像の様にフロントガラスに液だれしたような跡があり雨もはじかず視界がよくありません。
納車の時は天気が良くて全く気づきませんでしたがなんか気持ちが晴れません。
新車のフロントガラスってこんなもんでしょうか?
ちなみに新車時のボディーコーティングは申し込みしていません。
12点

>エルプリさん
コーティングされていないガラスなんてそんなものですよ
ガラコすればよいですよ
書込番号:23246559
8点

>エルプリさん
コーティングしてなければ
そうなりますよ。
ボディだって、新車言えども
納車までに小キズ付いてますよ。
書込番号:23246573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ええー!?
明らかにおかしい気がするけどねぇ。
洗ってもワイパーかけてもとれないんでしょ?
油みたいなのがぶちまけられたように見える。
新車のガラスが視界不良になるレベルって異常だと思うけど。
自分なら即ディーラーに行って油膜落としかけさせるし、それでも改善しないならフロントガラス交換させる。
書込番号:23246587
7点

ワイパーかけても取れないのってまさか内側ですか?それだったら納車時の清掃不良ですけど外側だったら模様から見て悪戯かもしれませんね。まだ納車して日が浅いのでしたらディーラーに申し出ましょう。
書込番号:23246689
2点

納車時に気づかなかった窓の汚れを、クレームで掃除させたりガラス交換したりって
クレーマーですよ
書込番号:23246792 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>エルプリさん
〉雨もはじかず視界がよくありません
仰ってられるので、勝手に外側と
思いましたが、
まさかの内側なんですか?
外側ですよね?
書込番号:23246818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真の液だれなら雨が降らなくても気付くレベルだと思う。
納車時に気付かなかったなら納車後に付いた(あるいは付けられた)汚れじゃないかな?
ディーラーにいけば酸化セリウムで落としてくれると思う。
書込番号:23246827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JTB48さん
>Shhy2020さん
汚れは外側です。
濡れないと出てこない汚れです。
納車3日目に気づきました。
書込番号:23246898
1点

>MIFさん
フロントガラスの交換までは考えてないです。。。
まぁ綺麗になればよいのですが
新車でもこんなもんなのか?って不満なんです
書込番号:23246911
2点

>エルプリさん
> 新車のフロントガラスってこんなもんでしょうか?
こんなもんじゃないですよ。
ここの掲示板に質問するより、さっさとディーラーに見てもらいましょう。
書込番号:23247038
5点

>波動野郎Uさん
コーティングされていないガラスは雨が張り付くから、雨上がりに埃混じりの風が吹いたらこんなの当たり前ですよ
行くのはディーラーでは無く、カー用品店だと思いますが
書込番号:23247059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>油 ギル夫さん
濡れないと本当にまったくわからないです
今は天気が良く濡れていないので綺麗なもんです。
書込番号:23247157
0点

新車のガラスなんてそんなもんですよ。
納車まで包装紙に包んでいたわけでもあるまいし。積載車の荷台の油かなんか落ちたのかもしれませんね。
キイロビンで磨いてみましょう。ついでにコーティング(ガラコとか)すれば汚れが付きにくくなります。
書込番号:23247170
7点

工場出荷してキャリアカーでディーラーに運搬する際に外的要因で小傷が付かない様にワックスされてるので、ディーラーに勤めてる際にこのワックス落とし毎回してました。専用の液だったかは忘れましたが、ちゃんと一通り擦らないと残る訳です。写真で見る限り酷い有り様なので、そのせいなら相当な手抜きですね。すぐに直してくれると思います、それが新車保証です。
書込番号:23247247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんの妄想で笑わせていただきました。
現物見てないので断定はできないですが、ほとんどの場合は、ガラスがガラスメーカーから出荷される際に付いている保護フィルムのノリ残りです。
傷でもなんでもありません。
ガラコやレインXで拭けば、簡単に落ちます。
要はアルコールで拭けば落ちると言う事です。
書込番号:23247279 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

屋外駐車なら雨上がりに染みなんて空気中の汚れ次第でないですか?屋根の埃が流れて。
花粉やpm等春先の空気埃が舞ってますから。普通にワイパーで取れますよね?
書込番号:23247301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この写真をディーラーに見せれば磨き位はやってもらえると思う
書込番号:23247454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、他の方が言っておられる通り、これは工場出荷時のガラス保護材的なものの拭き残りのように見えます。
そうだとするなら、納品時の瑕疵に当たりますので、まずはディーラーに見てもらうのが筋です。
瑕疵だった場合、顧客自らがガラコやレインXやアルコールで拭いて修繕するのは筋が違うということです。
書込番号:23249062
1点

ディーラー行けば窓の清掃してくれるでしょうね、納車したばかりだし
どちらにしろコーティングしていないガラスは、雨を弾かないしすぐ汚れますよ
汚れる度にディーラーに行くのですかね
書込番号:23249126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
以前オートライトの件で投稿したが、その後、お客様センターに「消灯基準を聞いたところ7,000LX」と回答があった。照度計測を行ったところ、1万LXを超えても点灯すので「基準に違反するのではないか。」と再度問い合わせたら、「不具合かどうかの確認や判断につきしては現車を確認して行うことになります。 販売店がメーカーに成り代わり確認や判断や対応を行います。 また、判断が難しい場合は弊社技術部との連携を図ることとなります。 誠に恐れ入りますが、お客様相談センターは直接技術に携わっている窓口ではない為、 故障など相談を頂きましても回答することは困難なことであります。」との回答。当然こちらも販売店に確認してもらい照度センサーを交換することとなっているが、照度基準に反する新車を製造した会社の回答とはとても思えない。お客様センターのホームページには、「Hondaに関する様々な「知りたい」・「聞きたい」にお答えしていきます。」と記載されているが、嘘が書いてあるのか。お客様センターは技術部と報告・連絡・相談はしないのか。不具合は販売店任せ、メーカー自らは何もしない会社だと思う。
8点

逆に販売店をすっ飛ばしてメーカーが直接出てくるところを教えてくれ
書込番号:23183268 スマートフォンサイトからの書き込み
97点

>当然こちらも販売店に確認してもらい照度センサーを交換することとなっているが
交換するならいいだろ
不具合くらいあると思うが
販売店で対応しているのにわざわざ客相にクレームとは
書込番号:23183290 スマートフォンサイトからの書き込み
90点

基準は7000LXなんでしょ。それを貴方の車両では7000LXで消灯しなかったってことは故障してる可能性も有るんだよね。
なら、「不具合かどうか実車を確認しないとわからないから保証の窓口である販売店が対応する」ってのは当然であって、お客様センターに対応しろって言っても無理があると思うけど。
書込番号:23183298 スマートフォンサイトからの書き込み
82点

そうか、こういう輩が居るからか…
怒るポイントが理解不能。
結果どころか、自分のイメージ通りに事が運ばないと気に入らないのだろう。何様かと。
書込番号:23183310 スマートフォンサイトからの書き込み
84点

今の時代は、商流に沿った対応しかしないよ。
なので、購入したDラーさんがあなたの窓口。
書込番号:23183312 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

お客様センターに「しか」同情を禁じ得ない。
お客様センターも色々大変だなあと感じました。
書込番号:23183377 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

>>お客様センターのホームページには、「Hondaに関する様々な「知りたい」・「聞きたい」にお答えしていきます。」と記載されている
なので
>>お客様センターに「消灯基準を聞いたところ7,000LX」と回答があった。
知りたい、聞きたいにお答えしているではないですか?
故障や不具合を直接お客様センターに言っても現車を見てもないので答えようがないでしょうから
そのために購入したディーラーが窓口になって対応してくれるわけですから。
ディーラーはちゃんと対応してくれて部品交換もしてくれるのならそれでよいのではないですか?
書込番号:23183400
48点

個別の案件については販売店で対応する方針で何か問題があるのでしょうか?
世の中、自分の考え方と違うからといって怒っていたらキリがないですよ。
ライトを消すより、無意味な怒りを消しましょう。
書込番号:23183477 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

基準に違反する。表現がイマイチですね。
基準通りに動作してない程度でしょうか?回答期待は「動作してない」旨ですかね?
そこを杓子定規に回答しない態度が気にくわない。
最近は回答証拠に不適切な使い方する人が出てくるので制限が加わっているのでしょうね。
このあたりの世の中の動き考えてますか?
書込番号:23183570
3点

基準からずれてる、という言い方はできるかもしれないが違反という言い方はおかしい。
7000LXを下回っても点灯しないというのなら違反と言えるかもしれない。実際の法規制は知らんけど。
明るいのにライト点灯させたらいけないのか、ということになる。
書込番号:23183581 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

最近はネット掲示板やSNSが有るから良く発見されるけど、きっと昔から呉間さんは一定数居たのだろう。
書込番号:23183639 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>誠に恐れ入りますが、お客様相談センターは直接技術に携わっている窓口ではない為、 故障など相談を頂きましても回答することは困難なことであります。」との回答。
貴殿の知識の浅はかさがバレますよ。上記の通りです。
書込番号:23183672
15点

より安全側になって良いと思うけど。
ワシはクルマもバイクみたいに常時点灯でも良いと思う。
書込番号:23183695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

センサー交換しても消灯タイミングが変わらなかったら仕様という事になるけど、その場合どの様なクレームを行うのだろうか?
書込番号:23183710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tamothuさんさん
タイトルとは異なるのですが,照度計で測って3割くらい誤差があるということが判ったということであれば,センサー部分に透過率70%程度のフィルムを貼ると調節できると思います。
専用品はないでしょうから,透明のビニールテープをお買いになり,好みの感度になるまで重ねて貼るか,2枚使って,間にチョークの粉のようなものでもまぶして貼り合わせてすりガラス状のものを作るか,何か工夫すれば解決できるような気がします。
お客様センターの方を自分の好み通りにすることは多分不可能なので,そういうものとはできるだけ関わらないようにするのが良いと思います。
書込番号:23183739
3点

>tamothuさんさん
この基準って、ライトを点灯させるのが目的なので
点灯している分には問題無いと解釈していたのですが…
7001LXで消灯しないと基準に違反しているんですか?
お客様センターは、基準の閾値を聞かれたから
技術部に報告、確認の上で
7000LXと回答してきたのではないでしょうか?
オペレーターが細かい数字まで把握しているとは思えないので…
この基準って
「7001LXを超えたら消灯させる」
「7000LX以下で消灯してはならない」
どっちなんでしょう??
不具合かどうかの確認、判断についても
どのような環境、条件で
どんな計測器で、どのように計測したのか
不明な事だらけの質問に回答できませんよね?
法律、基準に関係する事ですから
販売店が現車を確認し判断する
販売店が判断できない用件であれば
メーカーと連携して確認、判断する。
メーカーとして、どのような段取りで
確認、判断していくのかを明確に回答していて
何に怒りを感じているのか?
まったく理解できません。
法律、基準の話と
ユーザーの使い勝手の話は
まったく別の話です。
もっと言うと
法律、基準を満足させるのは最低限の話で
その上で、ユーザーの使い勝手を満足させる製品を作るのが
メーカーの力量だと考えます。
書込番号:23183776
5点

>センサー部分に透過率70%程度のフィルムを貼ると調節できると思います。
センサー感度落としたら、まだ暗いと判断してますます明るくなるまで消灯しなくなるけど。
書込番号:23183792 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんな内容、わざわざここに書くようなことなの?
誰か共感してくれる人が現れるとでも思ってるの?
ここはチラシの裏ではない。
何から何までメーカーが直接対応してたら業務に支障が出るわ。
書込番号:23184161
12点

>tamothuさんさん
客相の回答は、私は正論と感じました。
客相はセンサーの基準を調査し、あなたに教えました(7000LX以下で点灯)。
それに合わないので、また問い合わせました。
基準(7000LX)以上でも点灯するので故障ですから、ディーラーに問い合わせてと客相に言われて逆上?
客相への意見・要望「知りたい・聞きたい」(たぶん、次の車作りに続くような感じ?)と、個別の不具合の相談と混同してませんか?
>不具合は販売店任せ・・・
不具合は、まずは販売店からではないですか?
設計の問題なのか、整備や個々の機器の問題なのか切り分けが必要なので、まずディーラーさんに行きませんか?
販売店さんは、すごく大変です。
何かあればクレームが入り、それに対応する。
今回も照度センサー異常であれば、交換で終わりです。
客相の対応が改善されても、あなたの車が部品交換などで改善できてなければ、今までと同じです。
書込番号:23185130
11点

Hey ! スレ主、、、
照度計”も”壊れているんじゃね?
書込番号:23185448
4点

車のオートライトのことではないけれど、仕事で機械の安全テストなどをすることがある時は、より安全な動作ならOKということになってる。
だから暗くなっても点灯しないはダメで、点灯している分にはOKじゃないのかな?
書込番号:23185485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>油 ギル夫さん
ご指摘ありがとうございます。確かにおっしゃる通りですね。私も皆さんのおっしゃるようなことが頭にあったのかどうか特に意識はないですが,照度計という言葉からこの方は専門知識のある方だと勝手に思ってしまい,オートライトの動作に不具合があるというクレーム自体の内容を勝手に解釈して,暗くなってもつかないというように頭の中に入ってしまったようです。
明るいのにつくというクレームだったのですね。読めばすぐわかるはずですが,私の意識にそれがクレームになるという意識がありませんでした。tamothuさんさんはご気分を害されたことと思います。申し訳ありませんでした。
逆の対策となると,簡単にできることとしては,センサーが汚れていれば綺麗にする,くらいでしょうか? 実は私もtamothuさんさんのお気持ちはわかります。制限速度が50km/hだったら50km/hで走って欲しい。40km/hくらいで走って前を塞がないで欲しいという気持ちは普通に起こります。ただ,そういうときは,神様がここで速度を落としたら将来遭遇することになる事故に遭遇しなくなるんだと教えてくれているのだと解釈して,車間距離をきちんと保ってついていきます。
それでもう一つ解決策を思いつきました。tamothuさんさんのお車のオートライトが基準より早く点灯し,基準以下になってもなかなか消灯しないのは,神様がそれで将来起こる事故を防いでくれているのだと解釈なさるというのはいかがでしょうか? 状況は何も変わりませんが,tamothuさんさんのお気持ちは多少は改善されないですかね。
書込番号:23185544
0点

>tamothuさんさん
電子レンジが壊れたら電気屋さんに持って行くのと同じですよ。
あと、
7000lx超の照度、5秒超300秒以内の応答時間で
すれ違い用前照灯が消灯
ってのが基準のようですよ
どこで計るかまでは見つけられませんでしたが
最低限、校正の取れてる計測器で測定しないと
基準に反する新車を製造したってのは
製造者に失礼ですよね
書込番号:23185741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートライト義務化の点灯、消灯基準では点灯は1000LX、消灯は7000LXのようです。
点灯の1000LXは日没前15分ほど前の明るさで、必ず点灯しなければならない基準なのでメーカーはそれ以上の明るさで点灯するように設計するでしょう
日産車や欧州車はずいぶん前から日没30分前(2300LX程度)でヘッドライトが点灯します。
日産車ではオートライトにしておくとワイパー稼動させるだけでも明るさに関係なくヘッドライト点灯します。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight_wiper.html
また、最近の国産車もかなり点灯が早いです。
消灯については7000LXで消灯が基準ですが、実際はかなり明るくなっても点灯しているということはないですね
朝は日の出以降一気に明るくなるので7000LXでも10000LXでもほとんど変わらないのではと思います。
たしかに晴れの日ばかりではなく、曇天や山間の日陰などもありますから、昔の車の経験からだと明るくなっても消えないという感覚はあると思います。
たとえば、早朝薄暗い時にオートで点灯、日が上っても曇天の厚い雲で5000LX程度しかないときはなかなか消灯しませんね。
そういう時はオートライトをオフ、オンすると消灯し、次に2000LX程度になるまで点灯しません。
どうしても我慢できない時はスイッチカチカチですね
これからオートライト義務化でオフできなくなるとそういうこともできません。
別にライト点灯していて損になることは何もないと思います。
書込番号:23185854
3点

色々と書き込みありがとうございます。不具合の確認については販売店に確認してもらい、わかっていましたが、お客様センターへの質問は「基準に違反するのではないか」を聞いていて、「不具合について」は聞いていません。また、「部品の調達に1か月以上かかる」と販売店から連絡を受けており、これは新基準のオートライトに不具合が見つかり、それを隠しているのではないか。と思い、わざと質問しています。なお、お客様センターの回答は、お客様センターが販売店に車の状況を確認した上での回答です。もし、ホンダがオートライトの件を把握しているのなら「オートライトの件については、当方も把握しており、即急な対策を行います」という回答を期待して質問しましたが駄目でした。
書込番号:23186091
0点

>「部品の調達に1か月以上かかる」と販売店から連絡を受けており、これは新基準のオートライトに不具合が見つかり、それを隠しているのではないか。
ライン投入する部品を持ってくる訳にはいかないから在庫がなければ別にかかりすぎってほどではない、憶測を撒き散らすのはどうかと思うぞ
書込番号:23186134 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

貴方が販売店に確認してもらった不具合は、貴方の車での不具合であって、販売店はMC後のオートライト部品全てに不具合があると確認したと言ってるわけではないのですよね。
だとしたら、貴方が勝手に、「新基準のオートライトに不具合が見つかり、それを隠している」と思ってるだけであって、客相から「オートライトの件については、当方も把握しており、即急な対策を行います」との回答がなかったからといって、その対応を批判するのはお門違いかと思うけど。
書込番号:23186408 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

そもそも7000ルクス以下の照度でヘッドライトが消灯したら基準違反だけど7000ルクス以上で消灯するのはメーカーの独自基準かも知れないから現時点ではまだ不具合と断定出来ないのでは?
センサー交換後も同じ状況まで消灯しないなら仕様であり皆一緒という事になる。
書込番号:23186475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tamothuさんさん
大した内容ではなさそうなのでそろそろ終了で良いのでは?
書込番号:23186568
14点

>tamothuさんさん
そもそも照度計とか言ってますけど勿論精度保証の付いたキャリブレーション済みの測定器を使用しての測定ですよね?
そこらで売ってる照度計なんて精度ガバガバですから恥ずかしくて問い合わせなんて出来ませんし。
当然メーカーに対して違反だの何だの難癖付けるにはメーカー基準の測定器、測定方法で十分なデータをお持ちなんですよね?
書込番号:23186973 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
10月のマイナーチェンジ後のオートライト機能は来年のオートライト規制に適応して、ライト点灯に関しては、マニュアル操作が出来ない構造になった。辺りが明るく昼近くでもライトが点灯してしまう。マイナーチェンジ前は、5段階に調整出来たが、チェンジ後はメーカーでの設定で変更出来なくなった。周りの車は点灯していないのに自分の車だけ点灯している。メーカーにより設定が違うようだが、もう少し点灯タイミングが遅くても良いのではないか。
8点

別に誰も気にしてないから
今時、デイライト付いてる車も沢山あるし、どうって事ないよ。
バイクだってついてるだろ
どうしてもならないのであれば、売って前期型を中古買えば解決するよ。
うだうだ言っても仕方ない事だよな
書込番号:23113217 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

日没にもかかわらず点灯しない輩が散見する昨今。
二輪のように常時点灯になる日もそう遠く無い。
書込番号:23113239
27点

デイライトではなくヘッドライトでしたが、
夏のスカンジナビアでボルボタクシーが昼間ライトを付けて走っている姿を見て「絵」になると思いましたが、
夏のハワイでロングリムジン(タクシー?)が昼間ライトを付けて走っているのはあまり「絵」になりませんでした。乗客は若い日本人カップルでしたが。
太陽高度が高く、日差しの強い日本で必要なのか?ヨーロピアンテイストでかっこいいと思っているだけでは?
書込番号:23113279
9点

>tamothuさんさん
ライトが点灯してるってことはナビなんかの画面もイルミ連動で暗くなっちゃうんでしょうね。
どの程度の明るさで自動点灯するのかわからないけどあんまり明るいとナビの画面も見にくくなるんじゃないですか?
書込番号:23113358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tamothuさんさん
>周りの車は点灯していないのに自分の車だけ点灯している。
3年後には
「周りの車は点灯しているのに自分の車だけ点灯していない…。
早く点灯させる方法はありませんか??」
ってクチコミがあると思います!
きっと…
書込番号:23113360
23点

>辺りが明るく昼近くでもライトが点灯してしまう。
統計上、事故が減るそうですよ。
>太陽高度が高く、日差しの強い日本で必要なのか?ヨーロピアンテイストでかっこいいと思っているだけでは?
陽光がギラギラ降り注ぐカリフォルニアの砂漠の延々直線一本道でも”点灯”って所があるから「かっこいい」か否かの問題じゃないと思うけれど。
日本人ほど車のライトを点けるのを嫌がる国民は先進国では稀でしょ。
https://www.idrivesafely.com/defensive-driving/trending/headlightsin-day-daytime-headlight-laws-explained
http://www.mountain-news.com/news/article_e54bb628-0831-11e2-859c-0019bb2963f4.html
書込番号:23113375
12点

>周りの車は点灯していないのに自分の車だけ点灯している。
オートライト搭載車が普及したら周りの車も同じ頃に点灯する事になる。
>もう少し点灯タイミングが遅くても良いのではないか。
点灯タイミングが遅いとそのうち周りがみんな点灯しているのに自分の車だけ点灯しない事になる。
書込番号:23113420 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

昼間も点灯してるとバスみたいな商業車に見られて嫌なんだって変な奴も居るけど
基本的に外から見てる人は誰も気にしないから。
書込番号:23113452
10点

心の中で「周りの車より先に点灯したら負け」というチキンレースをやっているのかも。
何で早目の点灯を気にする人がこんなに多いのか逆に驚きました。
書込番号:23113465 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

法律で決まってますからゴネても仕方ないでしょ?
ライト点いたら損でもした気になるんですかね?
私には判りません。
書込番号:23113523 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まだ視界がはっきりしてるから、ライト点ける必要が無いというのは、運転者目線
早めの点灯やデイライトは、運転者の為ではなく、周りに認識されやすくするため
周りに認識してもらえれば、事故にあう確率が下がるので恥ずかしがる必要は無いかと(^^;
真っ昼間の高速のトンネルで無灯火で追い越しかける、ダーク系の車、自殺志願者かと思ってしまう(^^;
書込番号:23113525 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

早めの点灯に文句を言う人がいるんだね。
【太陽高度が高く、日差しの強い日本で必要なのか?ヨーロピアンテイストでかっこいいと思っているだけでは?】
わけわからん。逆に遅めの点灯がかっこいいと思ってるんじゃない。
かっこいいとか悪いとかそんな問題じゃなく、強制的に早めに点灯した方が双方共に安全でしょ。
書込番号:23113542 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

まあ、普通は少し暗くなったらポジション・ランプ、更に暗くなったらヘッドライトにしたいですよね
暗くないのにヘッドライトがフルに点灯すると、対向車の注意力がヘッドライトに向いてしまうので点灯している自車は安全でも歩行者や自転車、バイクなどの人身事故は増える可能性があります
(オーストラリアなどでは事故が増えたので昼間ヘッドライトの常時点灯は廃止された。また、日本で昼間ヘッドライト常時点灯にしなかったのは正にその可能性があったためだそうです)
どうせセンサーを付けるなら二段階にしてもよかったような
書込番号:23113581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いまだに日没後に車幅灯とフォグランプしか点けてない奴が走ってくるのを見ると恥ずかしい奴だなぁと思う。
書込番号:23113624
26点

>暗くないのにヘッドライトがフルに点灯すると、対向車の注意力がヘッドライトに向いてしまうので点灯している自車は安全でも歩行者や自転車、バイクなどの人身事故は増える可能性があります
もう暗いのに点灯しない自動車の方が圧倒的に危険だよ。
本当にこの老人は独善的で自己中の極み、加齢のせいで明るいのにライト点灯するのと暗いのにライト点灯しないのがどちらが危険か考える思考が枯渇してしまっているのだろう。
書込番号:23113698 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

> オーストラリアなどでは事故が増えたので昼間ヘッドライトの常時点灯は廃止された。
ホンマかいな
https://www.allianz.com.au/car-insurance/news/daytime-running-lights-headlights-fog-lights-and-driving-lights
アリアンツ曰く、DRLは任意点灯だけれど「増加中」だと・・・・
それとも「DRLはヘッドライトとは別」って事でしたか。
昔(20ー30年くらい?)はDRL専用の灯火は無かったので単純に日中点灯するヘッドライトだった。
書込番号:23113881
3点

>(オーストラリアなどでは事故が増えたので昼間ヘッドライトの常時点灯は廃止された。
そもそも日中にヘッドライト点灯するデイライトと日没前薄暗くなりだしたら早目にヘッドライトが自動的に点灯するオートライトは別の事なのに、老人は意図的に一緒くたにして姑息に批判しているから全くタチが悪い。
早目にヘッドライトが点灯しても、それからは暗くなる一方なので問題が有る筈が無い。
書込番号:23113931 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

老人はこちらのスレッドの書き込みの後に新型フィットのスレッドでフィットを誉める書き込みをしているけど、マイチェン後のフリードのオートヘッドライトの点灯が早いなら新型フィットのそれも同じ筈だよね、フィットのスレッドではオートライトの点灯が早いだろうけどと批判しないのかな?
まあダブルスタンダードなのだろうね。
書込番号:23113983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tamothuさんさん
日本車の中では一番早くヘッドライト点灯する日産車に5年半前から乗っています。
夕方だと他の日本車より20分程度早く点灯します。
ヘッドライトとナビ(標準装備)の夜間表示切替は連動しておらず、他の日本車のオートライトが点灯する暗さになるとナビが夜間表示に切り替わります。
また、雨天でワイパースイッチをオンにすると昼間でも少し遅れてヘッドライトも点灯します。
早期ヘッドライト点灯で満足していますよ
今まで早期点灯車で20万キロ以上走っていますがヘッドライトが早く点灯されることでの不都合など全くありません。むしろ早期点灯車に乗っていて誇らしいくらいですけどね
最近はこちらより早く点灯する欧州車も多く、日本車も早期点灯が増えることで事故も少なくなると思います。
また、昨年買い換えた嫁さんのフリードプラスHVもヘッドライトかなり早く点灯されます。
こちらもナビの夜間表示とヘッドライトの点灯は連動しておらず、ヘッドライトは早期に点灯するものの、ナビはもう少し暗くなってから夜間表示に切り替わります。
早朝、夕方に犬の散歩もしますが、暗くなっているのにライト点灯してない車非常に多いです。
自分は見えているのかも知れませんが、歩行者や他の車からは非常に見え辛くなっており危険ですね
https://www.omoiyari-light.com/
書込番号:23113999
4点

『辺りが明るく昼近くでもライトが点灯してしまう。』
新型フリードに乗っていますが上記の様な事はありません。
曇り空の明るくない昼間でも点灯しませんよ。
なので昼でも状況に合わせて自らポジションランプ等を点灯させてます。
※むしろ昼に関しては薄暗いのになぜ点灯しないのか?と感じる事があります。
人間の感覚と実際の明るさは違うのでしょうか?笑
ちなみにこの時期の朝の通勤時(7時〜7時半頃)はオートライトが反応して点灯します。
オートライトの良い所は朝や夕方の人間には明るく感じてしまう時間帯に自動で点灯してくれるところです。
以前乗っていた車にもオートライト機能は付いてましたが感度がイマイチでした。
(夕方の薄暗い状況でも点灯せず、はっきりと暗くならないと反応しなかった。)
それに比べて新型フリードのオートライトは私的には大満足です。
この感覚は個人差があるかもしれませんが。
書込番号:23114976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らぶくんのパパさん
>ヘッドライトとナビ(標準装備)の夜間表示切替は連動しておらず、他の日本車のオートライトが点灯する暗さになるとナビが夜間表示に切り替わります。
私が予想してたよりもずっとお利口さんなんですね!
書込番号:23115578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,662物件)
-
フリード G・ホンダセンシング 純正ナビ フルセグ バックカメラ 両側電動スライドドア ホンダセンシング アダプティブクルーズコントロール ドラレコ ETC オートエアコン
- 支払総額
- 220.6万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 237.4万円
- 車両価格
- 226.6万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
フリードハイブリッド 1.5 ハイブリッド G ホンダセンシング 4WD 純正8インチナビ バックカメラ 両側パワ
- 支払総額
- 119.4万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 179.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
フリード G・ホンダセンシング フルセグメモリーナビ・両側パワースライドドア・LEDヘッドライト・Fドラレコ・2列目ベンチシート(7人乗り)
- 支払総額
- 138.4万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜418万円
-
19〜528万円
-
15〜332万円
-
25〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリード G・ホンダセンシング 純正ナビ フルセグ バックカメラ 両側電動スライドドア ホンダセンシング アダプティブクルーズコントロール ドラレコ ETC オートエアコン
- 支払総額
- 220.6万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 237.4万円
- 車両価格
- 226.6万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 179.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
フリード G・ホンダセンシング フルセグメモリーナビ・両側パワースライドドア・LEDヘッドライト・Fドラレコ・2列目ベンチシート(7人乗り)
- 支払総額
- 138.4万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 14.6万円