ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信20

お気に入りに追加

標準

燃費向上する運転

2018/01/24 08:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 jwkotetuさん
クチコミ投稿数:17件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

購入して約一か月です。往復100キロほど走りました。往路はリッター15キロ位でした、往復で20キロ位でした。山の登り下りがあったのでこのくらいかと思いますが、市街地では大体15キロ位です。高速道路はこれから走りますが、高速道路の燃費を上げる運転や注意する点があればお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:21537002

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/01/24 09:37(1年以上前)

>jwkotetuさん

高速は80km/hぐらいで、のんびり定速走行すれば、良好な燃費が期待できるはずです。

ACCで追従走行する場合、加減速の激しい車の後方についてしまうと燃費は期待できません。

自車が先頭を走る、もしくは80キロ程度の一定速度で巡行できている車に追従すると、良いと思います。

あと空気圧が下がってないか?小まめにチェックすると良いと思います。

レーダー探知機等、OBD2接続で燃料流量がリアルタイムで見る事が可能な機器で、燃料消費の少ないアクセルワークを心掛ければ、省燃費運転の達人になれるはず?です。

書込番号:21537085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/24 09:53(1年以上前)

>jwkotetuさん

この車に限らず

>高速道路の燃費を上げる運転や注意する点があればお教えください。よろしくお願いします。

速度を出しすぎない(例えば80km/hくらい)

単独走行(周りに影響されない)

アクセル操作は優しく
(速度を気にするがあまり細かいonーoffを繰り返さない)

あたりでしょうか

書込番号:21537121

ナイスクチコミ!5


スレ主 jwkotetuさん
クチコミ投稿数:17件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/01/24 11:38(1年以上前)

有難うございました。速度を出し過ぎず、安全運転を心がけます。

書込番号:21537324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/24 11:42(1年以上前)

>jwkotetuさん

道路交通法の目的は 「交通の安全と円滑を図り」 です。省燃費走行は論文
も出されているので、調べれば分かりますが周囲に多大な迷惑になりますので
お止めください。

書込番号:21537329

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/01/24 11:47(1年以上前)

>じろう長さん

「速度を出し過ぎず、安全運転を心がけます。」とおっしゃっているのですが,なぜ「周囲に多大な迷惑になりますのでお止めください。」となるのでしょうか?

ちなみに高速道路の制限速度は,普通は確か50km以上100km以下ではなかったかと思います。その範囲内で,できるだけ一定速度で走るのが燃費には良いようですが,大きなトラックの後に追従していくと,自動的にそうなることが多いです。

書込番号:21537341

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/24 12:58(1年以上前)

>道路交通法の目的は 「交通の安全と円滑を図り」 です。省燃費走行は論文
も出されているので、調べれば分かりますが周囲に多大な迷惑になりますので
お止めください。

勿論過度の少燃費走行に対しては僕もそう思います
(違反しているかしていないかでなく「交通の安全と円滑を図り」は僕も重要と思います)
しかし空いている走行車線での80km/h走行は問題ありませんし
有る程度車両がいても大体走行車線は早くて100km/h+くらい
大体90km/h弱から100km/h弱くらいの流れが多く
その流れに乗っていれば十分少燃費と思います

混んでいれば流れに乗れば良いし空いていれば遅い走行車線の車は勝手に抜かれます

僕自身はそんに省エネ運転していなかもしれませんが
周りに迷惑かけない省エネ運転は迷惑と思いません
追い越し車線を(たとえ速度違反していても)中途半端な速度で走り続ける
通行区分帯違反の方がよっぽど迷惑

と感じます



書込番号:21537525

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/24 13:24(1年以上前)

>道路交通法の目的は 「交通の安全と円滑を図り」 です。省燃費走行は論文
>も出されているので、調べれば分かりますが周囲に多大な迷惑になりますので
>お止めください。

自分も穿った視点でいろいろ書くけど、これは穿ちすぎだよね。
スレ主さんは気になさらないで良いと思いますよ。

他のクチコミでもありますが、高速道路の運転などの高速走行になると
HVのモーターの意味が(ほとんど)なく、エンジンを常に回して走るような形となるので
燃費は伸び悩みますね。

燃費を気になさるのであればACCなどの前車との距離で加速・減速をシステム的に
行うのではなく、スレ主様自身でしっかり加速&流すときにHVのモーターを回す
などくらいしか無いかな?とも思います。

書込番号:21537599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/24 15:09(1年以上前)

>梶原さん

最近は見かけなくなりましたが、同一車種の方達が一同に集合してエコランを実施
するのが流行った時期があります。集団走行をするのに、何十%も燃費が違う結果
になるそうです。

ここには書けないテクニックがあり、それを知っているかどうかで大きな差になるのだ
そうです。過去に一度、そのテクニックを使っている車の後ろを走行したことがあります
が、私の後ろは大渋滞で、前車の前は時々ランプから合流する車がある程度でアッと
云う間に見えなくなりました。

何度かTVで紹介された件ですが、順調に流れている状況で誰かがチョット速度を緩めた
ことを切っ掛けに、後続車がブレーキを踏むことで最後尾車は完全停止してしまいます。

そうした燃費向上のテクニックを多くの方が使ったら日本中で大渋滞になってしまいます。

書込番号:21537808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/24 15:49(1年以上前)

>そうした燃費向上のテクニックを多くの方が使ったら日本中で大渋滞になってしまいます。

そうなんですけど
(過度な高燃費走行は反対)

それって80km/h前後でしょ
3車線以上あれば一番端はトラックとその省エネ運転車でも良いかな

もし日本中(全員がそのような運転すれば)それがマストで渋滞は起きない
(僕は参加しないけど)

やはり100km/h弱での走行車を110km/h(速度違反はしている)
でだらだら抜いていく車や115km/hとか120km/hでいつまでも追い越し車線
を占領している車の方がいやだな

※走行車線のみをかなりトロトロ走っている車が長い列でも
そこそこの速度で追い越し車線走れば結構簡単に抜ける

一般道だったら旧道探して抜くかコンビニに寄ったりする
(煽りたくなるかもね)


書込番号:21537916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/24 16:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん

常磐高速道等、単車線の高速はあります。追い越し区間はありますが、2-3台
しか追い抜けません。

それと燃費向上テクニックとは、ゆっくり走ることを言っているのではありません。

書込番号:21537974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/01/24 16:26(1年以上前)

昔の車は可変バルブタイミング機構等、低回転から高回転まで効率良くガソリンを燃焼させる技術がありませんでした。
なのでエンジンで最も効率が良い回転数を使おうとなると、大排気量の車ほどスピードを出した方が燃費が良かったのです。
だから高速道路を走れば簡単にカタログ値を超えました。

最近のエンジンは低回転から高回転まで効率が良いように作られているので、スピードを落として空気抵抗を下げた方が燃費が良いことが多いです。
でも折角の高速道路。
わざわざ時間をお金で買っているのに低速走行はどうでしょうか?
普通に流れに乗れば良いだけだと思います。

書込番号:21537992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/24 17:50(1年以上前)

>jwkotetuさま こんばんは〜♪
フリードご購入おめでとうございます

さて。。高速道路の燃費向上について・・
自分の知ってる限りの情報です

@まず、制限速度以下の運転、走行車線キープがお勧め
 80〜100キロの間で流れに乗る〜 無用な追い越しは控えてください
AACCは楽ちんですが・・
 燃費重視ならお勧めできません、たぶん20キロ/L位になっちゃいそう(+_+)
B走行の条件にもよりますが。。
バッテリー残量の確認・・2〜3メモリでしっかり充電、4メモリ以上貯まったら即EVへ
C高速を80キロで走ってると、抜かれマクレなのでお気を付けくださいネ
(●^_^●)

ご質問の趣旨に沿っていなければ。。ごめんなさいませm(_ _)m

書込番号:21538158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5693件Goodアンサー獲得:155件

2018/01/24 18:54(1年以上前)

自分の車だけでなく まわりの車の燃費のことも考えて運転しよう

一般道で ちんたら走ったりするやつもいるからね

書込番号:21538331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/24 19:05(1年以上前)

>それと燃費向上テクニックとは、ゆっくり走ることを言っているのではありません。

廻りの車の邪魔をすると燃費UPとか?



書込番号:21538375

ナイスクチコミ!2


スレ主 jwkotetuさん
クチコミ投稿数:17件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/01/25 12:37(1年以上前)

有難うございました。
色々と参考にさせていただきます。

書込番号:21540221

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:85件

2018/01/28 01:11(1年以上前)

> 集団走行をするのに、何十%も燃費が違う結果になるそうです。
> それと燃費向上テクニックとは、ゆっくり走ることを言っているのではありません。

集団でスリップストリームして空気抵抗を減らしながら、非常にゆっくりと
した加速と、アクセルオフによる惰性走行を繰り返すということですかねぇ…。
加速によるロスがあっても、エンジンが完全に停止する時間が長い方が
燃費が良いのかもしれないとちょっと思いました。
高速で実際にやったことが無いので分かりませんが…。

書込番号:21547635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/28 06:57(1年以上前)

〉集団でスリップストリームして空気抵抗を減らしながら、非常にゆっくりと
した加速と、アクセルオフによる惰性走行を繰り返すということですかねぇ…。
加速によるロスがあっても、エンジンが完全に停止する時間が長い方が
燃費が良いのかもしれないとちょっと思いました。

そうなんですか
乗用車の中速でのスリップストリームって対して効かないゃうな
慣性走行は燃費良いと思うけどスリップでは引っ張れないかな
エンジン停止はサーキット等での燃費競技で有れば有りかも知れないが
公道では論外

こんな事なら高速バスの後ろについて走った方が
効果的な気がする
(高速バスは飛ばさないしスリップ効きます)


書込番号:21547891

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:85件

2018/01/28 15:47(1年以上前)

>エンジン停止はサーキット等での燃費競技で有れば有りかも知れないが公道では論外

えーと、簡易型ではないハイブリッド車であれば、アクセルペダルをオフするだけで
エンジンを切り離して停止させますよね。ガソリン車であればブレーキの倍力装置や
パワステポンプが効かなくなるので論外ですが。

>高速バスは飛ばさないしスリップ効きます

それは同感です。トレーラーの後ろもバッチリですね。
スリップストリームが有効になる目安は前の車の車高の3倍以内
の距離に入ることだと聞いたことがあります。

バスやトレーラーだとその前方は全く見えないしですし大変危険な行為
ですから、もちろん推奨などできませんが。

書込番号:21549190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/01/29 21:23(1年以上前)

とにかく車間距離をしっかり取り、周りの流れの妨げにならない様に、周りの車の流れに左右されない様に運転する極意を身につける事です。

そうすればハイブリッドでなくても良い燃費で走れます。

割り込まれても気にしない事から始めましょう。
これがなかなか難しい

書込番号:21552944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/30 21:44(1年以上前)

>jwkotetuさま 色々ご意見ありますね(*^-^*)

HV乗りとしての感想です。。
燃費向上テクはいっぱいあります♪
バスのスリップストリ−ムって冗談ですよね

周りの車にご迷惑をかけないテクもありそうです
距離20キロを超える運転では、やはり20キロ/L超えでしょうか(*^-^*)
省燃費運転の醍醐味をお楽しみくださいマセ
(●^_^●)

書込番号:21555987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信6

お気に入りに追加

標準

自動ブレーキの予想外の作動場面あり

2017/06/25 22:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

まだまた発展途上の運転支援システムですが、最近遭遇した自動ブレーキの意外な場所での発動にビックリしたので情報提供します。

本日自宅から幹線道路に出る手前に、中古車屋の裏にT字路でぶつかり左折する際、安全確認してからチョット踏み込んで曲がった時に自動ブレーキが作動しました。
前も1回同様な事が起きましたが、その時はなんでかなと思いましたが、今回の作動で、もしかして。。と思った原因が中古車屋の陳列してる車が、曲がり出した時、正面(5〜6m先)に車両の真後ろ姿が見えるタイミングで作動するようです。
多分アクセル踏み込んだ時の速度から危ないと認識するのではと思いました。
ゆっくり曲がれば作動しないので、この仮説が濃厚では自分では思ってます。

一般道で誤作動は、左折車の右後方を抜く時か、狭い道で対向車が近い時くらいしか経験がなかったので、報告まで。

皆さんもこんな場面で誤作動するんだと思ったシーンがありましたら、ご教示ください。

文章力弱く解りづらいかもしれません。
質問等ありましたらどうぞ!

書込番号:20996062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2017/06/25 23:14(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
陳列して止まってる中古車に反応するってのも中々ですね(笑)
まぁセンシングがちゃんと仕事をしてるんだなと思います。

私もセンシング付きのステップワゴンに乗ってますが、右カーブを曲がってる時に対向車の大型トラックに反応して自動ブレーキが作動した経験があります。
いつも通勤で使ってる道なので、カーブを曲がってる最中に対向車に反応して警告は出る事はあるんですが、大型トラックの時はさすがに対象が大きいのか自動ブレーキまで作動しました。

書込番号:20996117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/26 20:13(1年以上前)

誤作動があっても市販されてるんですね。

あ、高級車ブランドでも一定のズレは許容
範囲だから、これも同じようなものなのかな?

書込番号:20997985

ナイスクチコミ!7


_horumon_さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 フリード 2016年モデルの満足度4

2017/06/26 21:17(1年以上前)

直進先に反応する様なので、早め早めの向き変更、向き変えてから加速。
を心がけると誤動作減るかも。
曲げるからぶつからないから加速する。はセンシングには通用しませんね。

交差点での迷惑な早曲がりは注意ですが。

書込番号:20998170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/26 21:35(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
当方アイサイトがついているクルマに乗ってますが、通勤路の特定のカーブで高確率で自動ブレーキが作動する箇所があります。

文章で分かれば良いのですが、右カーブでカーブ入口には民家に入る進入路があり、進入路はカーブ入口からほぼ真っ直ぐな感じです。その進入路の近くに簡易的な車庫があり、そこのクルマは道路側から見るとたいていはカーブ入口に対しほぼおしりをむけて停めています。

その車庫にクルマがあると、アイサイトが前方にクルマが停車していると判断してるんじゃないかと思います。

書込番号:20998222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2017/06/26 22:02(1年以上前)

私の場合は右折ラインから、はみ出た車両をかわす時に
検知して警告表示の経験は何度かあります。
自動ブレーキまでの作動はありませんが、接近するスピードに
比例して警告してくるように感じます。
これが誤作動になるのか?、衝突軽減のインターロックになるのか?。
私は少しでも衝突を回避できる安全補助装置としては有効な機能と
思います。
自動運転になっても、たぶん安全優先で判断が付かないときは
停止の方向だと思います、人間の目で見て安全か回避するかの
判断は瞬時に行われ、同等の処理能力をコンピューター、人工知能
に移管するのは時間がかかると思います。

書込番号:20998305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3032件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/06/26 22:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
みなさんの条件で共通するのは、コーナー途中が多いようですね。
これを克服するのは技術的に厳しのでしょうか。
こちらに向かってくる相対速度と距離で判断するのか知りませんが、誤作動を少なくするよう各メーカーさんにはお願いしたいところです。

地図連動が簡単のような気がしますが、色々なナビのGPSとの連携は厳しいそうです。将来的には車両に独自のGPSを埋め込みたいとかスバルの記事に載ってましたね。

センシングの弱点を把握して、運転支援が事故の原因にならぬよう努めたいものですね。


書込番号:20998383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

18インチ装着\(^o^)/

2017/05/21 05:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

5月20日納車、その足でアルミ入れて来ました(*^^*)
17インチ装着はチラホラお見かけするので、どうせならと18インチ入れました(*^^*)
ロクサーニマグナス18インチ、タイヤはグッドイヤーLS2000ハイブリッド 215/40/18です。
車高はノーマルなのでローダウンも検討中です(*^^*)

書込番号:20906939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/05/21 05:58(1年以上前)

18インチとは思いきりましたね。

ぜひ写真をアップして下さい(^^♪

書込番号:20906941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/05/21 05:58(1年以上前)

18インチ装着

画像忘れてました(笑)

書込番号:20906942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/05/21 22:10(1年以上前)

>鳥モモ唐揚げさん
結局18インチ入れましたか、いいですね^^
やはり次はローダウンですね。私も早くローダウンしたいです。
ちなみにインセットはいかほどですか?

書込番号:20908969

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/05/21 22:36(1年以上前)

>みん01さん

こんばんは(^_^)

18インチにしちゃいました(笑)

インセットは+53がオススメだったのでそれで入れてもらいました(^_^)

フロントは結構フェンダーはみ出しギリギリセーフって感じです(笑)

純正タイヤがエコスだったのですがイーグルLS2000ハイブリッドでも
特に違和感ありませんでした( ̄∀ ̄)

ローダウンも近いうちに出来たらいいなぁと思ってます(笑)

書込番号:20909070

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

17インチor18インチのアルミホイール

2017/05/06 09:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

はじめまして。

3月12日にハイブリッドEX・プレミアムディープロッソパールを契約、
5月20日に納車確定し、毎日心待ちにしております。
で、DIYやカスタムプランも含め妄想を繰り返す毎日を送っているのですが(笑)
過去スレでも探してみたのですが見つけられずで書き込みさせていただきました。
17インチもしくは18インチのアルミホイールを装着したいと思っており、
見た目のバランス感等どんなものかと、装着している方おられましたら
画像お見せいただきアドバイスなどいただければありがたいと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:20870821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/05/06 09:52(1年以上前)

エリシオン用モデューロ17インチ

>鳥モモ唐揚げさん
私は17インチですが、参考にどうぞ

エリシオン用17インチ6.5jjインセット55、ブレーキキャリパーに干渉するため
フロントに3ミリスペーサー装着で、ほぼツライチです。

車高がまだノーマルのため少しでもフェンダーとの隙間を埋めたかったので
純正より15ミリ外形の大きな205/50にしました
前進は今のところ問題ないですが、バックの時にハンドルをいっぱいまで切った状態で
アクセルを踏み込むと少しだけ接触していますので、このサイズはさすがにお勧めできません><

私も次は205/45か思い切って175/55に変更予定です。

ちなみに私の過去スレには他の角度の写真もありますのでよければ見てみてください。

書込番号:20870888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/05/06 11:44(1年以上前)

>みん01さん

返信ありがとうございます。

私は一応17インチは205/45のセットで考えていますが、
205/50でもタイヤが主張し過ぎずいい感じですね(^_^)
少し当たってしまうのが残念なところですね(^_^;)

でもやはり大きなホイールだといい感じですよね(^_^)

ゆくゆくはローダウンもしたいと思っているので
参考にさせていただきながらじっくり妄想したいと思います(笑)

ありがとうございました(^_^)

書込番号:20871142

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

続・エンジン音とひっぱり感について

2017/04/22 21:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:37件 フリード 2016年モデルの満足度5

こんばんは。

先日、同じ題名で書き込みしたものです。

納車から一ヶ月経ち、一ヶ月点検が終わりました。
その際、納車時に小さな傷があったので部品交換していただくため2泊3日でディーラーさんへマイフリードは入院しました。
そしてシャトル ハイブリッドを代車としてディーラーさんから借りたので乗り心地を楽しみました。以前、フリード ハイブリッドでひっぱり感や低速でエンジンがブーーンと必要以上になる書き込みをしましたがそれがシャトル ハイブリッドで起こるか試しました。
そしたらマイフリードに比べEVモードからエンジンの切り替わりの具合は良く、ひっぱり感もありませんでした。何回も試しましたが気になりませんでした。

そこでマイフリードが帰ってきた際にディーラーさんへ相談したら、一度そういう事例があるか調べますとのことでした。そして今日連絡がありそういう事例は今までないそうです。
でも、一度フリードを見ていただけるとのことで再度日帰り入院が決まりました。

燃費もちょい乗りが多いですが、リッター20以上走ってくれるし、すべての面で気に入っております。が、この上記の点が改善できれば尚良しと言った感じです。

また改善が見られたら書き込みします。似たような事例のある方、情報交換希望します。よろしくお願いします。

書込番号:20837879

ナイスクチコミ!2


返信する
DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/22 21:42(1年以上前)

シャトルはフリードと同じパワートレインで車重が200kg程軽いので、ひっぱり感やエンジンの唸りが小さい印象になるのではないでしょうか…?
(おそらくギア比や変速制御も異なります)
私も明日納車なので、変速のタイミングを確かめてみます。

書込番号:20837983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/04/22 22:36(1年以上前)

>トムスGO!さん

 私は4月17日にフリード+HYBRID EXが納車になり、以前から貴殿の投稿を拝見し心配しておりました。
納車時に営業担当に同乗して頂いて走り慣れた道を40分ほど走行して確認しました。

 今まで契約前にあちこちの店のフリードHYBRIDを7回ほど試乗させて頂いておりましたが、どの試乗車より変速がスムーズで
引っぱり感もなく大変快適でした。
 試乗車の中には「やけに低速でひっぱるなぁ・・・」と感じた車両をあったように記憶しております。

 同乗した営業担当者にその話をすると、メーカー側で発売当初から細かい部分で仕様の変更をしている可能性もあると伺いました。
所謂、予告なき仕様変更ですね。

 まだ納車後、6日でちょい乗りしかしてませんが走行は大変快適です。
走行感覚は個人差があると思いますのであくまで自分の私見ですが・・・・
少なくとも違和感はありません。

来週、長距離ドライブに出かける予定なので戻ったらレポートしたいと思っています。

書込番号:20838152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/04/23 20:50(1年以上前)

>DiSi77さん>yamabitoさん

お二方、納車おめでとうございます。

是非変速のタイミングや低速時のひっぱり感について試していただきコメントお願いします。
特にEVモードを10〜14kmくらいまでひぱっりガソリンに変わるときブーーンと吹け上がるか
出来たら教えてください。よろしくお願いします。

納車ほやほやですね。運転がとても楽しい頃だと思います。

レポート、レビュー楽しみにしております。

書込番号:20840464

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/04/23 21:22(1年以上前)

>トムスGO!さん
>特にEVモードを10〜14kmくらいまでひぱっりガソリンに変わるときブーーンと吹け上がるか

 今日も自宅。近辺を1時間ほどちょい乗りしてきました。
先ほども夜、少し運転してきました。

 平地でEVモードからエンジンに切り替わるときには吹け上がるような違和感はありません。
ただ、上り坂では低速ギヤなのでエンジン音は大きくなりますが、これも異常な印象はありません。

 平地だと発進時はEVモードで20q/hくらいでエンジンに変わり、さらに40q/hくらいでEVモードに変わる
感じです。エンジンのままの時もありますが、これはたぶんハイブリッドモーターの充電量が不足しているときだと
思います。

 いずれにしてもちょい乗りなので、来週、往復1,000qを超える長距離ドライブに出かけるので、その結果を
ご報告できればと思います。

書込番号:20840557

ナイスクチコミ!0


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/23 23:51(1年以上前)

納車されて100km程走らせたのですが、
交通状況とアクセルの踏み方でだいぶ印象は変わりますね。

10km/h超までEVで引っ張るようなふんわり加速では、エンジンがかかった瞬間は2000-2500回転くらいまで一瞬吹けあがりました。
停止→発進→10-20km/h前後で加減速しながら走行するような場面だとエンジンの回転数が高めに感じられるような印象です。

が、発進とほぼ同時にエンジン始動するような踏み込み方では、2000回転くらいまででポンポンとシフトアップを重ねていきます。
(周囲の流れに合わせようとするとこっちになります)
エンジンが吹け上がる印象もなくとても滑らかです。
試乗した際の印象と変わりないです。

マイナーチェンジでもなく発売半年程度でシフトパターンの変更をするとは思えませんので、
もし試乗車に個体差が生じるとしたらECUの学習機能かと思われます。
いろんな人にアクセルを踏み込まれる試乗車と個人が大切に乗る車ではシフトタイミングが異なっているかもしれませんね。
(最近のホンダ車にシフトタイミングの学習機能があるかは不明ですが…)

書込番号:20840984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/04/24 21:18(1年以上前)

>yamabitoさん
こんばんは。

フリードの運転楽しいですよね。自分も暇を見つけては、ちょい乗りをしています。
yamabitoさんのフリードはEVからエンジンの切り替わりに違和感はないとのことですね。
GWどこかへ遠出されるのでしょうか?また気づいたことがありましたらコメントいただければと思います。


>DiSi77さん
こんばんは。

詳しい内容のコメントありがとうございます。
まさにそれです、と言いたいです。
「10km/h超までEVで引っ張るようなふんわり加速では、エンジンがかかった瞬間は2000-2500回転くらいまで一瞬吹けあがりました。」マイフリードは、この吹けあがりがちょっと大きい感じがします。
基本的には、普通に走行するときはEVをひっぱらずにアクセルを踏んでいくのでその現象は起こりません。ただ、自分は駐車場から出るときや渋滞しているときなど、割りとEVをひっぱって運転することがあるので気になることがあるのです。それと普通にスタートしたときも低速時やはりちょいひっぱる感があります。
DiSi77さんのおっしゃるとおり、ECUの学習機能があったら逆にまずい運転をしてるのかなとも思いました。
納車されて間もないところコメントありがとうございます。非常に参考になりました。



マイフリードは、また日帰り入院をしますが、何かわかったらまた報告いたします。
お二方、フリードライフを存分に楽しんでください。

書込番号:20842984

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/04/24 22:14(1年以上前)

>トムスGO!さん

 GWは仕事ですが、4月27日から車中2泊で桜を追いかけて東北に撮影旅行に出かける予定です。
東北道利用で片道500q以上あるので往復1,000qを超えますね。
 東北でもすでに満開の名所もありますが、まだこれからの桜もたくさんあるので楽しみです(笑)

 前車モビリオスパイクでは長距離ドライブは少々きつかったのですが、フリード+なら楽に行けそうな
気がしています。
 フリード+Honda SENSINGを存分に楽しみ安全運転で行ってきます。

書込番号:20843180

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:85件

2017/05/02 12:01(1年以上前)

こんにちは。ハイブリッドEXで現在走行は1500kmほどです。

低速でかかった瞬間の話とはちょっと異なりますが、挙動を見ていると
時々「充電優先モード」の様なものに入ると感じます。
上り坂が長く続いたり、バッテリー残量と負荷との兼ね合い(?)によって、
一定時間低めのギヤが使われる感じです。

先月、同じ高速の区間に3度目に乗ったところ、50kmぐらい走行する間、
一度も7速に入りませんでした。(低負荷でもタコメータが常に3000rpm以上)
同じ場所を同じくらいのペースで走って1回目と2回目は2200-2400rpm付近でした。
バッテリー残量の表示は4割くらいであまり変わっておらず、元に戻っても
特に充電が大きく増えているわけでもないので不思議でした。

一昨日、高速あり峠あり、1日で500kmのロングドライブをしました。
やはり時々この状態になり、高いギヤが使われなくなります。
バッテリー残量はパネルには5段階しか表示されませんが、おそらく実際は
もう少し段階があって、残量と負荷と踏み方によって発動する様な気がします。

一旦このモードに入ると、バッテリー残量が中間にあっても、下り坂が続いても、
しばらくは解除されないので、試乗程度だとこれが個体差に見えるのではないか?
と思いました。

書込番号:20861386

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/05/02 12:34(1年以上前)

>トムスGO!さん

EVモードで引っ張るとは,バッテリー残量が比較的低くなっている時,という意味だと思いますが,早く充電して次の加速に備えるためにエンジンも頑張って仕事をするということで,回転数が余計に上がってしまうのではないでしょうか?

もし燃費重視でEVモードで引っ張っているのであれば,それよりはエンジンパワーを使って加速する方が良いのではないかと思います。ある時間だけみれば確かにEVモードで引っ張るようにした方が燃費が良いと感じられることがあるとは思いますが,基本的に動力はエンジンで発生し,それをバッテリーに蓄えて使っている以上,無駄な充放電ができるだけ起きないようにするのが燃費には最も良いと思います。他のところでもなんども書きましたが,一般道を走行する場合は,制限速度を守って穏やかな安全運転に心掛ける。これに尽きると思います。

ただ,色々面白いのでいろんなことを試しているというのであれば,お気持ちはわかります。私の車はアコードハイブリッドですが,私も2年目まではそうでした。今は最初の車検も終わっていろんなことに挑戦するのにも飽きて来て,上に書いた通りの運転をしています。結果的かどうかは知りませんが,写真に示すように,今年の4月の燃費は昨年4月より良くなっています。

書込番号:20861461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/05/02 17:02(1年以上前)

>DiSi77さん
>yamabitoさん
>cbr_600fさん
>梶原さん

こんにちは。

ちょっとした報告がありますので返信いたします。
つい先日、上記の件でディーラーさんにお手数おかけしますがよろしくお願いしますということで日帰り点検してもらいました。そのときサービスの方が言っていたのが、シャトルに比べ荷物や人を乗せるフリードは回転数が少し高めで低速を重視した車になっていると思うとのことでした。吹け上がりについては、試乗してみて確認してみるとのことでしたが特別そのときのことについて説明がなかったのでまあ自分が今後気をつければいいかと思いました。

で、その後・・・車に乗ってみたら、なんと言いますか、、、とても快適になって戻って来ました。なんか調整方法があるのでしょうか?以前はアクセルをそっと踏んでるとEVモードで吹け上がりましたが、吹け上がりも一瞬ですみエンジンへの切り替わりがスムーズになった感じがします。吹け上がりが気にならなくなったといいますか、エンジン切り替わりもいい感じでその後もポンポンいってくれるようになった気がします。今でもEVをひっぱって乗ってしまうこともあるのですが、快適なんです。(なるべくEVひっぱりスタートは使わないようにしていますが。。)ちなみにディーラーさんで聞いたんですが、DiSi77さんがコメントしてくれた学習機能ってこの車にもついているそうで、何万kmと走るうちにもっとなじんで燃費もよくなっていくとのことでした。(無知なので嬉しい情報でした。)

今回、ディーラーさんに点検してもらいこれで気になる点がすべてなくなりました。情報交換していただいたり、コメントしていただきありがとうございました。

書込番号:20861911

ナイスクチコミ!3


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/05/02 20:24(1年以上前)

>トムスGO!さん

問題解決して良かったですね。
学習機能が搭載されているとは知りませんでした。
うれしい情報ありがとうございます<(__)>

 別スレで長距離ドライブの感想を書きましたが、我がフリードの場合、シフトチェンジは
マニュアルシフトの操作感と似た印象で、発進時、低速で引っ張り感はなく、2→3→4速と適度にシフトアップ
していく感じで快適です。
 気がつくと50q/hオーバーしていることがあり、あわててアクセルを緩めることも多々あります。
エンジン音が静かでスピードが出ている感覚がありません。(苦笑)

書込番号:20862351

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:7件 フリード 2016年モデルの満足度5

そんなに詳しい者では無いですが、こちらのクチコミやネットのお陰で、自力で社外ナビつけることができました。
覚書程度で誰かの役にたてばと。リアモニターは液晶王国の安いものを付けました。
取り付けにはGPSアンテナがナビスペシャルに同梱してると勘違いしていて時間をとってしまいました。


GB6 ナビスペシャルパッケージ(以下NSP) 
+--------------------------------------------------+
・ナビ:三菱 NR-MZ077 (パイオニアOEMと噂、噂の同等品よりも安い、但しNSPバックカメラの”3種類の画角切り替え”ができない)
・ステアリングリモコンケーブル:パイオニア KJ-H101SC (ナビに合うもの)
・バックカメラ変換ケーブル:データシステム RCA013H(バックカメラの画角切り替え不要の場合)
・ナビ取り付けカプラ、ステー:エーモン工業 H-2563
・地デジアンテナ変換ケーブル:ヤフオクで「ホンダ用 GT13 HF201」検索で出てくるもの(ナビメーカーにより端子違う)

リアモニター:液晶王国の9インチ取付金具とセットのもの。付属映像ケーブル長さが足りないので買い足し。
リアモニター取付金具:モニタとセット、運転席と助手席の間にくるようなヘッドレスト脚に付けるブラケット。
+--------------------------------------------------+

<道具>
プラスドライバー、カッター、ニッパー、ビニルテープ。
ナビを本体に取り付ける8mmボルトもプラスドライバーでOK。
一度失敗したことがあるので推奨しませんが、配線分配コネクタ。
配線を通すために針金が役に立ちました。
傷を防ぐためのタオルや養生。
エーモン工業さんのパネル剥がしも活躍。

<レンジ下げ>
作業するためにレンジを下げる為の穴は、レンジ横の小さな□パネル。パネル剥がしで取り、純正キーを差し込むと動く。
サイドブレーキを忘れず。

<パネルはがし>
剥がし方は、ブログの「enjoy all!」さんにお世話になりました。
他にもフリードの情報が多いので為になります。

<接続>
エーモン工業さんのカプラが良く、単純に繋げたり分配したりできました。
若干単純じゃない部分としては、
・バック信号は3pカプラの真ん中の紫。
・車速信号は24pの灰色。
・リアモニターは適当に赤をアクセサリー、黒をアース。
各アースは、ラストのエーモン工業さんブラケットを車体に付ける8mmボルトにしました。

<GPSアンテナ>
私の確認不足なのですが
てっきりNSPにはGPSアンテナも付けられているものと思ってましたが、ありませんでした。
確認の為にホンダお客様センターに問い合わせしましたがやはり無し。
ホンダ他車種ではETCとGPSのアンテナが一体になっているものが含まれていたとの情報を得たのですがGB6は違いました。
GPSアンテナは正式にはメーターパネルの中に着く場所があるようですが、
メーターが遠く、パネルを剥がす前に心が折れたので(笑)ピラー近くのダッシュ上にナビ付属のものを。

<ETC>
NSPのETCは社外ナビと連動する、しない、と相反する情報がネットにあるのですが、別に連動しなくてもETCのみ単独で動けば支障なしと思い未接続。
接続していませんが、ホンダによるとETCの配線は5Pの
3グレー
4ピンク
5青
だそうです。

<地デジアンテナ>
地デジアンテナはNSPのアンテナをそのまま変換コネクタで使用。
変換してナビの1,2に接続。
2アンテナですがまったく不満ありません(田舎だからか!?映像途切れなし)。
なのでナビに付属していたアンテナはいまのところ未使用。
お陰でピラーパネルを外さずに配線できました。

<USB>
ナビにUSB端子がありましたが、iPhoneとは連動するようですが、Androidではストレージ認識、充電になるだけ。
またUSBが1アンペアなので充電にも物足りない。当方Androidなので未接続。

<バックカメラ>
今回バックカメラの画角切り替えができないナビを選択しましたが、純正カメラの映像が物凄く魚眼とはいいませんが広角で距離感を掴むのが難しく、少し後悔しています。
切り替えなしだと”恐らく”ノーマルビューになってます。ノーマルビューでも広角に感じるので、ナビではなくカメラが気に入らないのかもしれません。

<作業感>
この方法だとパネルをオーディオ部分しか剥がさないので、時間が節約できる。ただしGPSアンテナ線をうまく仕舞う必要あり。

書込番号:20762904

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/03/24 11:34(1年以上前)

私は前車で使用していたパイオニア楽ナビをフリードに移植しました。
カメラはナビスペとしてついているものを使いました。
以前使っていたパイオニアのカメラより画像が緻密でない感じです。
ビューはノーマルビューですが、もう少しカメラが上向きのほうがよいと思えるのですが、ディーラに聞いてみたがカメラの位置調整はできないと。
今のところあきらめていますが、何かよい方法があればよいのですがね。

書込番号:20762996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/03/31 11:39(1年以上前)

そうなんです。広角かつ ”若干の下向き”なんですよね。角度調整ができたらいいのですが、可動部分も見当たらず。

例えるなら、暗闇で足元だけを照らしているような感じです。足元だけじゃなく先も見たい感じです。

書込番号:20781462

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜316万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,700物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,700物件)