フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,438物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 21 | 2022年11月12日 11:34 |
![]() |
636 | 36 | 2022年11月28日 16:43 |
![]() |
21 | 12 | 2022年10月8日 13:06 |
![]() |
34 | 13 | 2022年9月10日 09:08 |
![]() |
4 | 2 | 2022年8月29日 07:05 |
![]() |
70 | 17 | 2023年1月9日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
カーゴスペース助手席側のアクセサリーソケットにインバーターを繋いでポータブル電源に充電していたら、怪しい音がした後通電しなくなりました。同時に設定が初期化されたのか時計がおかしくなりました。ヒューズが飛んだのかと思って、ヒューズの場所をあちこち調べてACC SOCKET (CONSOLE)というのを見つけて確かめましたが、ヒューズは飛んでいませんでした。他に、考えられることはどんなことがありますでしょうか。
8点

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/582/320/4582320/p2.jpg?ct=01bd51e26e40
minnkaraに掲載されている画像です
中心端子が2重になっており 90度ずれた端子が 線でつながっており
無理な負荷がかかると 線が飛びます
書込番号:25000372
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
ヒューズが飛ぶのではなく、線が切れたかもしれないのですね。
調べるには、アクセサリーソケットを取り出さないといけませんね。
素人でも、取り出せるものでしょうか。ちょっと引っ張ってみましたが、びくともしませんでした。
書込番号:25000417
0点

押し込んではめ込むと、ラッチが広がってロックがかかります。
広がったラッチを狭めれば抜けます、ラッチは2か所以上なので、ソケットが取り付けてあるパネルを外さないと無理。
書込番号:25000499
1点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
やっぱりパネルを外さないといけないんですね。
車中泊用にユーティリティーナットを使って、棚を作っているので取り外しは大変ですがやってみます。
書込番号:25000514
0点

熱で内部が溶けて破損したのかもね。
車燃えるかもしれないのでやめた方がいいかもね。
ディーラーに見てもらって勉強代と保険と思って対価を払ってちゃんと修理依頼しましょう。
書込番号:25001009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
パネルを外そうとしましたが、手順が分からず諦めました。
確かに、将来の保険と考えてディーラーに頼んだ方が良さそうです。
書込番号:25001427
1点

ホンダカーズに行ったら火水は定休日でした。
パネルの取り外しはできたのですが、アクセサリーソケットの外し方が分かりません。
2箇所の爪を外すそうですが、それが何処なのか、またどうやったら外れるのかが分かりません。
書込番号:25001813
0点

何枚か角度違いの画像をアップすると誰かがアドバイスをしてくれるかもしれませんよ。
書込番号:25001882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り外す前に コネクターに電圧きてるか見てからのほうがいいよ
書込番号:25001900
0点

>dash_310さん
現象的におそらくヒューズが飛んだように思われます。
ACC SOCKET (CONSOLE)以外のヒューズ切れは調べられたでしょうか。
フリードの場合、メーターと後退灯のヒューズが兼用だったりと、配線の関係なのか
ラベルとは関係のない箇所の兼用(関連)ヒューズがあったりします。
書込番号:25001901
0点

後ろ側のT型コネクターには電圧きてますでしょうか
来てないならソケットを新品に変えても治りませんよ
来てるならソケット交換ですが この写真を見る限り
四方向の爪を同時に押す必要がありますので
けっこう一人では難しいかも
ウオーターポンププライヤーでも一人では難しいかもしれないので
だれかに手伝ってもらいましょう
書込番号:25002331
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
電圧を測りたいんですが、残念ながらテスターをもっていないんです。
それに、四方向の爪を同時に押す何ていう芸当はできそうにありません。
>NSR750Rさん
ありがとうございます。
同じく、拉致の場所もわかりません。
>habitual_speedsterさん
ありがとうございます。
ACC SOCKET (CONSOLE)以外のヒューズ切れは調べていません。ラベルとは関係のない箇所の兼用(関連)ヒューズがあったりするなんて考えてもいませんでした。それなら、お手上げです♪
>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
おっしゃるように、明日ディーラーに見てもらってきます。
書込番号:25002496
0点

T10のいらないバルブ 電球でもLEDでもいい はもってませんか
足をほどけば12vきてるかわかります
くれぐれもご注意して
電検テスターはあったほうがいいですが 電圧表示できる電池必要タイプはお勧めしません
書込番号:25002765
1点

>dash_310さん
こちらのスレが参考になりませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=24575457/#tab
書込番号:25002832
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます
T10のいらないバルブがよくわかりませんが、持っていないと思います。
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
書かれていた2つのヒューズは確かめましたが切れていませんでした。
今日ホンダカーズに電話して、明日の午後に修理の予約を取りました。
書込番号:25003052
0点

私も同じことをやってしまいました。結局ヒューズが切れる前にソケット自体が断線して通電しなくなっていました。ディーラーで聞いたら必ずしもヒューズが切れるわけではないそうです。
書込番号:25003154
0点

>のびのびのびのび太さん
情報ありがとうございます。
ソケットが外せないので、ホンダカーズにやってもらうしかありません。
書込番号:25003415
0点

写真に写ってるじゃないですか、ラッチが画像だけでも3個、銅単線で1周以上巻き付けて締める、後ろから押しながら捩じっていれば、外れます。
接続平端子間の電圧を測るのが先です。デジタルテスターでも5000円以下で販売されてます。
書込番号:25004200
0点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
昨日ホンダカーズに持って行きました。プラグに繋ぐコネクタまでは電流が来ているので、やっぱりプラグの不良ということでした。
見積もりでは、部品代869円、技術料2090円でした。1年保証の期間内なので、認められれば無料で交換できそうです。
書込番号:25005882
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードハイブリッドのオーナーです。本日のくるまのニュースで、登り坂の渋滞を走行していると、ホンダハイブリッドのi-dctは、故障になりやすいとのことです。登り坂で渋滞していると、走行バッテリーの残量がなくなり、バッテリーは充電されることなく走ることになります。i-dct車の場合は、半クラ状態が続き焼き付きを起こすそうです。警告灯を無視すると走行不能になるとのことです。
あまりそのような場所には行かないのですが、ハイブリッド車の皆さん、峠など、そのような場所に行かれて、警告灯が出た経験とかありますか?
書込番号:24989915 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

皆様、ご回答ありがとうございます!
警告灯がついた方はいないようで安心しました。もっと自分の、車について知っておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24990637 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉ほぼネガ潰しは終わってると思います
リコールを何度も繰り返したミッションだし、ホンダは継続しなかった。
ネガを潰しきれない事が分かっていたから早々にやめたんでしょ。
ホンダとしては取説に注意書きは載せてるから責任は無いと言い出すんじゃない?
詳細な情報がないからだけど、走行距離が増え、くたびれてきたミッションやバッテリーの車両が不具合起こしたのか?新車同然の車両でも起こるのか?
デビュー当時から末期まで話題を作ろうとする「かまってちゃん」なミッションだったね。
書込番号:24990737 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

SNSなんかで「自分に都合のいい情報しか見ない、信じない」ってのが、すごくわかりやすいスレ。
私ならそのシステムを設計したHONDAの画像が、最も事実に近いと思うので、そこにグッドアンサーつける。
書込番号:24990772
12点

>MIG13さん
返信、たいへん失礼いたしました。
>ニコニコ8063さん
先のレスでも書きましたが、今回の件は、DCTの構造的な問題なので、致し方ないと。
特にi-DCDのDCTは欧州企業への外注で、中の制御もブラックボックスだったと聞いてきます。
(そのため、FIT3の不具合の解消に非常に苦労したとのことです)
ゆえにホンダは、i-DCDをあきらめて、アコードで導入したシリーズハイブリッドに軸足を移したようですね。
基本的にモーター駆動のFIT4などでは、今回のような問題は起こらないし、
日産のe-POWERはもちろん、トヨタのTHSもクラッチは無いので、無問題です。
熟成されているとはいえ、DCTを使うVWはどうなのか、気にはなるところです。
書込番号:24990949 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>aw11naさん
そうですね。
今は、ホンダのサイトでi-dctの構造や、1速がモータ内にあること、エンジン始動直後は2速発進など勉強しています。
皆様の多くのご指摘のもと、色々知識を増やし、大切に車を運転したいと思います。
書込番号:24991032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

fit3HV(マイナーチェンジ後、ミリ波レーダー搭載モデル)7年乗ってますけど、トラブルないですねぇ。
叔父がゴルフ仲間とコースを回ったあと、レクサスがエンジン音はすれども、ピクリとも動かなくなりディーラー手配のレッカーで帰ったと言ってました、高いだけの値打ちとも。
書込番号:24993540
5点

>NSR750Rさん
>クルマのニュースって、無知なWEBライターが見てもらえるように、注目を集める表題をでっちあげている。
>ほとんど、ガセネタ。
>見る必要無。
ガセネタでしたでしょうか?
書込番号:24993579 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ホンダオタってのは忠誠心があるから事実を受け入れられない人もいるのねぇ。
このミッションに不都合な条件がいくつか重なっただけでしょ?
自分のはトラブル無いとかどうでもいい。
どうせ同じ条件で走る事無いんだろうし。
書込番号:24993704 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

https://kuruma-news.jp/post/573781
ここで取り上げられてますね。
この方のブログの書き込み欄でツイートで上げられた4台
の写真もあります。シビックのところであげられてますが。
まあ、事実は事実で自分もユーザーとして注意したいところですね。
書込番号:24993788 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この手のAMTを従来のAT(トルコン)に類するミッションとして売るから問題がおきる
MTの自動変速とディラーも説明し売りユーザーも使えば
あまり問題出ないと思うのだが
書込番号:24993846
3点

3時間もの登り坂渋滞なんて経験したことは無いししたくもないですね。
この渋滞に自分もいたならともかくそうでないなら確かにノートラブルなんてのは無意味ですね。
普通に乗ってるなら別に普通のクルマと思います。
書込番号:24993980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5年半乗って警告灯が点いたことはありませんが、いざというときのために知っておいて損はない話だと思いました。
2モーターのハイブリッド車も極たまに乗りますが、i-DCDの方が気持ちいい走りだよな--と超個人的には思ってます(笑)。
事業的に、複雑なメカっておよそ生き残れない方向なんだとは思いますが…。
書込番号:24994074 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そもそも、渋滞のいろは坂で、止まっていたから目立ったのであり、無事に通過したクルマは目立ちませんよね。
確かに「同じ環境で無いと意味は無い」かもしれませんが、もし「僕も当日通りましたが大丈夫でした」という報告があっても、同じ運転が出来るとは限らないし、それこそ「口コミなんて意味が無い」という話になってしまいますね。
e:HEV については、ブレーキシステムが同じなので、その点は違和感無かったものの、電動車故に意図的にアクセルに対する加速を抑えているのかな?と思いました。
Bポジションにしても、問答無用でエンジンが始動する訳では無く、平地でもアクセルオフの回生が強くなり、使い道はありそうです。
下り坂で満充電になり、所謂モーターリングになれば、ウルサいかも知らんけど。
書込番号:24994111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

時分が見た書き込みの4台はFIT3の前期モデルが2台、後期モデル1台、ジェイドの4台ですね。
4台ともボンネットを開けています。
自分はFIT3の後期モデルでサービスキャンペーンやリコールの対象になった事はありませんが残念ながら今回のような環境だと対策の有無に関係なくこういう事が起こり得るという事ですね。
まあ構造的な問題だからこれ以上は無理なのでしょうね。
改めて確認してみたけどトランスミッションの高音表示に関する注意が気は冊子も含め注意書きは見当たらなかったですね。
対策済みという事で廃止したのか自分が見落としてるだけなのか?
私が見た写真のツイッターのリンク先は
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b7%e3%83%93%e3%83%83%e3%82%af%e3%80%81%e4%b9%97%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%ae%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ad%ef%bc%81%e3%80%8d%e3%81%a8/
こちらのサイトの下の方の書き込み欄に貼られていました。
書込番号:24994833
4点

>M_MOTAさん
>トランスミッションの高音表示に関する注意
私の 2014 年式の取説81頁には1段回目と2段階目の説明がありますが、少なくとも 2017 年式の取説88頁にも2段階目と同じ説明はありますよ。
書込番号:24995158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チビ号さん
ありがとうございます。
見直したら確かにありました。
単純に見落としですね。
書込番号:24995208
4点

>今のフリードHVをバッテリー切れで急坂に持ち込んでも、エンジン1速発進をDレンジのままで
積極的にやってくれるので、クラッチが高温になることは限りなく減ってます
上記について経緯を調べてみました。
上り坂の渋滞で走行バッテリーが空になったら、1速始動byモーター ができない。その場合
【対策前】 2速始動byエンジンを多用して異常発熱し、保護回路が働いて動作不能になっていた
【対策後】 2速始動byエンジンするが、クラッチが一定温度を超えると、1速始動byエンジンするようになり、(回転数差が減少し)発熱が抑えられる。
のようですね。
根本対策にはなりませんが、”高温になることは限りなく減ってます” なんですね。
書込番号:24997584
11点

>MIG13さん
大変遅くなりましたが、そうです
勾配20% バッテリー残量ほぼゼロで完全停止し、次に踏み込むと0.5秒ほど何も反応しません
そして一瞬ノッキングさせながらエンジン1速発進させ、3000回転10km/hまで加速してから2速に繋がります
多分この時、モーターもほんの一瞬動かしていると思います 1500ccMT車でやるとエンスト寸前のタイミングのクラッチ接続です
その分クラッチへの負担は少ないので、いわゆるセーフモードなんでしょうね
多分勾配角度・クラッチ温度・充電状況等からクラッチタイミングを計るために、アクセル踏んでも一瞬動かないんだと思います
後退はしません、ブレーキホールドが効きます なので、初体験したときは一瞬本気で焦りました
踏んでも何も反応しないんですもの
ECUがどの程度クラッチ優先したセーフモード使うか迷うんでしょう、多分
ただ10qまで加速したら、あとは普通に走っていきます よく練ってますよ
書込番号:25015456
8点

>ニコニコ8063さん
そんな記事もあるんですね。
NSR750Rさんの見解はかなりの確率で事実です。
私は基本的に「記事」は知識のきっかけに留めてます。
気になる場合は調べます。
そして解決は現在のオーナーさんの体験を参考にします。
価格コムの口コミは大変参考になりますが、実際に所有していない方の意見も多く、中にはメーカーアンチの方も意見を発信しています。
その方々の意見にも参考になることはありますが、オーナーの経験や体験に基づくものとでは比べるまでもありません。
私も後期ハイブリッドのオーナーです。
「滝」を見るのが好きなので山道、特に林道は数多く走行します。
環境の違いもあるので一概には言えませんが、そのような予兆も含めて、思い当たることが一度もありません。
書込番号:25029355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
今年の春に納車したフリードです。カメラは信号を認識していますか?最高速度の標識と同じで認識していますか?アイドリングストップ時、信号が青になったと同時にエンジンがかかったことが無いですか?借りて運転したのは、数回程度なので分かりません。
4点

>草枝薫SUNさん
まず信号情報活用運転システムはオプション設定ですが、そのフリードにはオプションで設定してもらっていますか?
それとその機能的には信号が変わるタイミングとかを教えてくれる機能だったと思いますが、アイドリングストップが復帰する機能もありましたっけ?
https://www.honda.co.jp/tech/auto/TrafficSignalPredictionSystem/
信号情報活用運転システムのページですので一度ご確認ください。
書込番号:24946574
1点

たまたまでしょう
書込番号:24946686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>信号が青になったと同時にエンジンがかかったことが無いですか?
ホンダの信号情報活用運転支援システム搭載車に発進遅れ防止支援の一つであるアイドリングストップを解除する機能はありません。
マルチインフォメーションディスプレイでの表示や発進遅れ防止支援時の音によるお知らせのみです。
>カメラは信号を認識していますか?
私の住んでる地域ではTSPS対象路線が一路線しか無いので実際に試せませんが、都市部なら対象路線が多くあるので信号を認識しますよ。
ちなみに車載カメラで信号を認識するのではなく、道路に設置された光ビーコン路側器から受け取る信号情報を元にしてます。
書込番号:24946717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>草枝薫SUNさん
お久しぶりです。
面白い発想ですね。感心します。
よく知りませんが、
まだ、カメラで信号の色を認識するのは、
このレベルの車では、ないと思います。
最高速の標識とか、私の車では、認識されて、前の画面に表示されます。
ですから、もし仮にそのお車に信号の色の認識ができれば、メーター内に何らかの表示されるでしょうし、
エンジンを、、信号の色に反応して、再始動させるような機能あったとしても、意味ないでしょうし、
たまたま始動したのでしょうし、本気でそのように思われるのであれば、
ご自身で、工夫してください。
まさか本当にそんなこと思ってないと思いますが。
失礼しました。
書込番号:24946735
1点

>草枝薫SUNさん
フリード後期乗ってます。
ホンダセンシングは基本的に信号認識はしませんね。
なので青になったからアイドリングストップ解除なんてしません。
書込番号:24946738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型シエンタに赤信号の告知機能というものが搭載されたので、次期フリードにも搭載されるかもしれませんね。ただ現行フリードにはこうした機能は無いと思います。
赤信号の告知機能
赤信号を認識している場合に、信号を見落として交差点に進入する可能性があるとシステムが判定したときには、ディスプレイの点滅表示やブザーにより注意を促します。
書込番号:24946771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>草枝薫SUNさん
借りて運転したのなら持主に確認してみれば?
書込番号:24946973
4点

>草枝薫SUNさん
聞くだけ聞いてその後放置ですか?
書込番号:24953641
3点

放置ではありません。コメントに困っています。>ろば2さんのコメントに何と答えたら、、、確かめないと前に進まないですから。
書込番号:24953906
1点

>みん01さん
>ろば2さん
>MIG13さん
>あかビー・ケロさん
>バニラ0525さん
>kmfs8824さん
>かず@きたきゅうさん
返事が遅れて申し訳ありません。本人に確認しました。ウインカー、ライト、オーディオ、エアコン以外の便利機能については全くと言っていいほど理解していないという返事でした。メカに無関心な人なので。多分ですが、kmfs8824さんの回答が正解ではないかと思っています。
書込番号:24955810
2点

>草枝薫SUNさん
フリード取説
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/F108a44edd1954001a8079c10d69c5fe0.html
TSPS全体像
https://www.vics.or.jp/know/service/tsps.html
現在使用できる路線
https://www.vics.or.jp/know/structure/beacon_map.html#tsps
書込番号:24955822
0点

>categoryzeroさん
ありがとうございました。
書込番号:24955997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2020年3月納車のフリードクロスターです。
メンテナンスパックの最終が9月だったので、一緒に来年の初回車検をホンダディーラーで見積りしてもらいました。
バッテリー交換は状態が良ければスルーする予定なのでおおむね13万くらいかと思いますが、初回にしては高いような気もします。
三年前まで中古車から乗ってた日産キューブは10年目でも近くのガソリンスタンドで10万しなかったです。
概算見積書を添付しますのでご意見、アドバイスいただければ助かります。
書込番号:24912629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>krushideさん
自分も来年2月初回車検のフリード乗ってます。
ずっとホンダ乗ってますがディーラー車検は初回でも10万超えですよ。
スレ主さんのも三万近いバッテリー交換、モービルの高いオイルもあるので妥当な見積もりだと思います。
点検パックに車検の整備費入ってるなら実質は安く済むかと
気になるのは2年半で7千キロシビアコンディション扱いでなんですね。。半年後は距離一万くらいだも思いますが、パットの残量も変わるだろうし、今見積もり出して意味あるのかなと…
、
書込番号:24912704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>krushideさん
こんにちは。
ディーラーとガソリンスタンドの違いでしょうね。
車種は違いますが前回自分が初回の車検を受けた時は
ディーラーが近くに無いので、近場の整備工場でやって9万ちょっと。
ただ、ディーラーですればおそらく13〜14万はすると思います。
ディーラーでやってもらうという安心感を金で買えるかだと思います。
もし、不満であればガソスタやオートバックスなどで見積もり取って
みるのも手なんじゃないですか。
書込番号:24912728
3点

>krushideさん
昨年ヴェゼルの車検、ディーラーで受けました。
提示されてる内容は、同じ感じで、ホンダでは、一般的な内容と思います。最初の3つは、基本ですね。
あとは、何を削るかですが、
私が、削ったものは、
1.エンジンオイル
を、モービルをやめて、
ホンダ純正の、少しですが、安くなります。
もともとホンダ純正で十分でしょうが、
言わないと、高いオイル入れられます。
2.ブレーキメンテナンスキット。
初回の車検で、多分、必要ないと思います。
3.スチー厶洗浄
これは、どう言われるかわかりませんが、
私は、断りました。
4.ワイパー類
量販店で、交換すれば、安くすみます。
車検の時替える必要はありません。
5.エアコンフィルター
これも量販店で買い、
自分で取り付ける。
取扱説明書にも、やり方記載されてるので、
やる気があれば、5分くらいでできます。
6.バッテリー
は、必要なかった。
必要でも、これもディーラーより、量販店が安い。
私は、ネットで買って、自分で取り付けます。一番安価です。
こんなところでしょう。
失礼しました。
書込番号:24912756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

走行距離が少ないので見積もられた交換部品等は最小限で構わないです。
個人的にはDOT4を使用するホンダ純正ブレーキフルードは汚れやすいので交換で、それ以外は断っていいかなと思います。
まぁ車検の有効期間もまだ半年あるので、現状の見積もりはディーラー的にはそんなもんじゃないかとは思います。
ちなみに見積もりの24ヶ月点検料、検査代行手数料、スチーム洗浄料に関しては、正規ホンダディーラーとしては良心的な価格だと思います。
ちなみに車検の有効期間直前の見積もりだと、拡販周辺商品の添加剤類が盛り込まれる筈なので、見積もり価格はさらに上がるでしょう。
書込番号:24912825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正規ディーラーホンダカーズでも系列によって違いがあるとおもいます。
参考までクラスは下になりますが昨年FIT3 GP5の初回車検にてメンテパックSSコース込みで10万円ちょうどでした。
走行距離は56000キロです。
記載をみると主な内訳は
オイルウルトラNEXT交換
ブレーキオイルDOT4交換
レーキメンテナンスキット補充
スチーム洗浄
スリーラスター(¥19,800)
エレメントASSYエアクリーナー交換(¥3,080)
となっています。
勧められて断ったのはワイパーゴムのみです。
エアコンフィルターは自分で交換済み
バッテリーSOC SOHともに100%でしたので交換の提案なし。
スレ主さんディーラーと比較するとメンテパックSSコースは82,140円となっていますが私のところは55,400円(〜1500CC)ですのでここだけでも大きな差があります。
個人的な見解としてはホンダ資本のディーラーはやや高めの気はします。
ただその控えに安いディーラーは代車が10年、15年落ちの古いいクルマだったりするわけですが...。
安くあげるという事でしたらやはり相見積もりをとるしかないと思います。
書込番号:24912988
2点

>krushideさん
お勧め部分を一つづつ
必要なのか
今行わないとどうなるか
聞いて選択すれば良いと思います
極論全て止めてもも良いかな
重要なのは単に金額ではなく
話しを良く聞いてご自身で選択する事です
書込番号:24913143
1点

ディーラー車検は13、4万かかるの普通です。
車検代気にするなら車乗れないよ。
書込番号:24913773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>krushideさん こんにちは。
各内訳の項目金額は皆さんが書かれているように妥当です。
またHondaCarsの部品代、工賃は全て共通です。
お勧め項目は強制ではありませんから
不審な点とか分からないところをお聞きになれば良いと思います。
聞くことは、相手を不快にすることはありません。
これから先も付合い長くなると思いますので、コミュニケーションとりながら
信頼関係を結ばれていかれれば良いのではないでしょうか。
BATT金額からするとガソリン車でしょうか?
電圧だけでは判断できないので電解液の比重など点検されての内容かもしれませんね。
まずはHondaCarsのメカニックスタッフとのコミュニケーションです。
ご自分の納得いく内容で車検受けるのが一番ですね。
書込番号:24913851
0点

自身のいってるホンダカーズの車検費用見てたら、
保安検査料金8,250円
検査代行手数料17,050円
法定24ヶ月点検19,800円
税込みですが、スレ主様のところのほうが、良心的です。
私のところは、
やっぱり高いほうです。悔しいです!
延長保証入らなければ、よそでするんですが、仕方ないです。
ちなみに、ヴェゼルとフリードは、一緒です。
失礼しました。
書込番号:24913996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーもタマが少ない(新車販売)ので売り上げ確保に必死です。
数か月前に、3回目の車検でしたが、6万強のお勧めが入ってました(やった事もないシャシーブラック、高額なオイル添加剤、車内に抗菌剤散布)。
すべて断りました、エアコンフィルタ、ワイパーゴム、バッテリーはDIY交換しているので、初めから入ってません。
電動パワステにオイルは無かったと思うのですが。
NEXTのエンジンオイルはうちでは、扱っていないと言ってました(前の交換時期には、軽しか適応じゃないと言ってましたが?)
書込番号:24914971
5点

失礼します。
ひとつ忘れてたので、もう一度書きます。
フレア エマージェンシー
これは、発煙筒のことだと思いますが、
多分、初回車検のときは、使用期限切れてないと思います。
切れてても、物があれば、車検は取れます。
ディーラーが何というかもしれませんが、これは事実です。
私の例ですが、発煙筒辞めて、それの代わりになる、LEDの、ライトのようなものを、購入し、つけております。
これは、そんなに高くないし、使用期限無いので、電池交換は必要ですが、赤いランプと、普通に白い光と、併用できるタイプのを購入し、懐中電灯の代わりにもなります。
話ずれまして、すみません。
兎に角、これは、次回車検には、必要ありません。
失礼しました。
書込番号:24915031
2点

発煙筒は、
「発炎筒」でした。違うみたいですね。
煙出たら、夜見えないですね。
失礼しました。
書込番号:24915333
0点

皆さんたくさんのご意見、アドバイスありがとうございます。
本価格はディーラーさんとしては妥当であること、
不要なものを確認してキャンセル可能なこと、
DIYすることで対応可能なものもあること、
ディーラー経営も厳しくたくさんのメンテナンスアイテムを提案いただいていること、
そもそも純正でないオイルを入れられていること、
などなど大変勉強になりました。
まだ時間もあるので他でも見積りとりながら、自分で出来るものはこれを機会にやってみようかと思います。
重ねてありがとうございました。
書込番号:24916173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
質問させてください。
ディーラーオプションで9インチナビがありますが、その取り付け用アタッチメント(枠)などを使い、カロッツェリアの9インチサイバーナビ(CQ912DC)を取り付ける事は可能なのでしょうか?
ディーラーに聞いたところ、分からないと言われました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24897647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これかな???
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/select/carnaviselect.php?id=486
書込番号:24897699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅん3939さん
純正9インチパネルセットで取付た事例は調べると出てきますがそれなりに加工しないと取付出来ない様です。
VXM-227VFNiとAVIC-CQ912-DCの取説を見ても外寸でも大きさが違うので加工は面倒でしょうね。
海外製オーディオ用9インチパネルも出て来ますが大きさが違います。
ポン付けしたければAVIC-CL912-DCが無難ですね。
書込番号:24898309
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2016年式フリード(GB6)を5年半、6万キロを走っております。最近、少しの段差でも揺れがすごく大きくなるようになりました。サスペンションがブヨンブヨンしている感じです。
ホイールは2年前に16インチにインチアップしてタイヤはブリジストンのネクストリーを履いています。
サスペンションのへたりが原因でしょうか?簡単な部品交換で直りますか?
ご教示ください。
5点

直るか直らないかは
変えてみないとわかりません
簡単とはどこまでが簡単ですか?
サスがヘタっているなら
サスペンション交換工賃で
10万円位は簡単ですか?
書込番号:24896082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは、
揺れのおさまりが悪いようなら
ダンパーの劣化を疑います。
交換ですとざっと10万円仕事ですね。
参考事例:
https://www.goo-net.com/pit/shop/0720009/blog/225126
書込番号:24896090
3点

>少しの段差でも揺れがすごく大きくなるようになりました。サスペンションがブヨンブヨンしている感じです。
文面からするとショックアブソーバーが原因でしょう。
コイルスプリングの弾みを抑えられてないのかと。
交換するならホンダ純正供給品でもいいですし、純正に近いカヤバニューSRスペシャルなどの社外品でもいいでしょう。
書込番号:24896092 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

5年半、6万キロで「サスペンションがブヨンブヨンしている感じ」ですか
ちょっと走行距離からすると早い感じですが
減衰量が減った感じですかね。
SPRGはへたったりばね定数が変化することがないですから
ダンパーの減衰はダンパーオイルの添加剤の劣化で減衰力が減ります。
今はダンパーAssy交換しか対応してないですね(前後輪)
あと減衰はサスのブッシュも大きく寄与します。交換をお勧めします。
ブッシュは時間でオゾン劣化します。
劣化するとバネのようになり減衰特性が無くなります。
前輪はロアアーム部
後輪は、リジットアクスルとボディの取り付け部です
当然部品交換した場合は、初期状態に特性が戻ります。
参考になれば幸いです。
書込番号:24896108
7点

>ハイエンドランさん
同じくダンパーのへたりを疑います。
費用は4輪交換で15万円程度かと思います。
書込番号:24896110
4点

>ハイエンドランさん
皆さんと同じくダンパーの交換をお勧めします
ディーラーよりも用品店などで社外品の交換をお勧めします
10〜15万を見た方が良いでしょう
書込番号:24896154
3点

15インチから 16に変えて
振動の吸収バランスが狂っただけかも。
他に、使いこんだタイヤから新品の
タイヤに替えただけでも、ブニョんと
しますよ。
書込番号:24896183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先ずはタイヤの空気圧を確認と、2年経過しているなら
摩耗度や片減りなど偏摩耗も同時に点検。
次にサスペンション周りの点検。オイル滲みやブッシュの変形や亀裂などがないか。
インチアップでサスペンションへの負担は増えているかも。
ショックアブソーバーなど部品交換はその後で検討する。
書込番号:24896194
3点

>ハイエンドランさん
別車種ながらホンダ車を乗り継いでますが、6万キロでそのようになった経験はないので、ショックの劣化なのだろうか?と疑いたくなります。
ストリームの10万キロ付近で4輪の純正ショックを取り外した際、フロントの右側だけ抜けた状態で、押せば戻らない状態でした。左コーナーに比べて右コーナーだけ車両の姿勢に違和感を感じていたので、合点がいきました。それ以外は抜けていませんでしたが、底つきの跡はありました。
ともあれ、スレ主さんのいう、少しの段差でも揺れがすごく大きく、サスペンションがブヨンブヨンしている感じ、という情報ではショックの劣化を想像します。
ちなみにネクストリーという事ですが、2年前に交換した直後に同様に感じることは無かったですよね?
ショックの交換をせずに5万キロ走行のヴェゼルで実施したことですが、リアだけショックを取り外してブッシュ交換する、という手段もあると思います。その際にショックの劣化有無を確認できるからです。
ディーラーで施工しましたが、概算で工賃6,000円、部品代6,000円でした。フリードの費用については、ディーラーへ確認してみて下さい。高い工賃でなければ、後日にショックを交換するとしても、無駄になる費用は少ないと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:24896280
8点

>ハイエンドランさん
サスペンションは数十万キロは大丈夫でしょう。
レクサスで42万キロ乗りましたけどサスは無交換でショックは3回変えています。
後はブヨブヨするならブッシュ類でしょう。
これはゴムなので経年変化で亀裂等はいりやすいです。
書込番号:24896318
4点

皆様、アドバイスありがとうございます。発進時や、停止時にも違和感があるので、足回りに何か異変が起きているのだろうなと思います。
2年前にインチアップした際は特に問題なく、冬季はスタッドレス、3月からは今のタイヤに戻してます。足回りに異変が生じたのは正確には思い出せませんが6月か7月頃だったと思います。
インチアップした際にホイールのオフセットが変わった(ホイールが外側にはみ出る方)ので、サスに負担がかかってるのかも。
まずはディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:24896519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイエンドランさん
ダンパーの劣化の可能性とのことですが、症状からダンパーのオイル漏れの可能性はありませんでしょうか。
自分も前車であるフィットシャトルハイブリッドにて、リアダンパーのオイル漏れでダンパー交換をしたことがあります。
その時は延長保証に入っていたので保証交換となり費用は発生しませんでした。
まずはディーラー相談いただき、整備士同乗での症状確認や、ディーラーに同型の代車や中古車があれば比較を申し出てみても良いかと思います。
書込番号:24897234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 足回りに異変が生じたのは正確には思い出せませんが6月か7月頃だったと思います。
ダンパー自体は、6万kmも走っていればある程度の劣化はしていると思いますが、通常の劣化だと急激に変化することはありません。
上記のように、「あの頃ぐらいからなんかおかしいな」というのであれば、真賀田 四季さんが言われるようなダンパーのオイル漏れなどで急激に状態が変わったのかもしれません。
オフセットがどの程度変化しているのかはわかりませんが、フェンダーを加工するようなオフセットでなければ、足回りにそこまで大きな負担がかかるようなことはないと思います。
書込番号:24897330
1点

昨日、ディーラーで見てもらいました。リフトアップして部品の異常がないか、乗車しての確認をしました。結論は今のところ、オイル漏れ等問題はないので、しばらく様子を見てくださいとのことでした。整備士曰く6万キロでショックアブソーバーがへたるのは見たことがないとのこと。
お盆の頃と比べて、気温が一気に下がった1週間前頃から、挙動がおとなしくなったと思います。原因は気温のせいか、それ以外の何かか・・・
書込番号:24910231
1点

>ハイエンドランさん
ディーラーで新車に試乗してみてはどうですか?
ショックに問題があるなら、大きな差を感じると思います。
書込番号:24910297
0点

だいぶ前の投稿ですが
こないだ2年点検で、右リアが抜けてるとのことで無償交換になりました
3年までは保障期間なので助かりましたが、前の足車(S社製コンパクト)も
2年5万kmで同じ右リアが抜けたので、僕の使い方では2年が右リアの寿命だと思います
さて、抜けたのならば、見ればわかります
ダンパーが抜けたオイルで汚れてますか? 倒立ショックではないはずなので、
ダンパーのシリンダーからロアアームまで、抜けたオイルでベットリ汚れているはずです
そうでなければ、ブッシュのへたりですが… ダンパーより先にブッシュがヘタる可能性は…どうなんでしょう?
書込番号:24990546
1点

みなさん、回答ありがとうございました。
12月に1年点検を行い、ダンパー周りは特に問題ないとのことでした。様子を見てみて、さらにひどくなりそうであれば社外のダンパー(KYB等)の交換等考えてみたいと思います。
この車は気に入っていて最後まで乗りつぶすつもりでいるので、10万キロ(10年)目安にほかの部品も含めて部品交換できたら良いなとも考えています。
書込番号:25089509
3点


フリードの中古車 (全3モデル/4,575物件)
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
フリード エアー 純正コネクトナビ 純正前後ドラレコ LEDヘッドライト 両側電動スライドドア AUTOライト 電子パーキングブレーキ 6人乗り 元代車
- 支払総額
- 264.5万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
フリードハイブリッド ジャストセレクション 地デジナビTV ETC パワースライドドア HIDオートライト 6人乗りウォークスルー
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.1万km
-
フリード e:HEVエアー EX メーカーナビ/フルセグTV/バックカメラ/両側パワースライドドア/追従式クルーズコントロール/ビルドインETC/スマートキープッシュスタート/スペアキー
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜425万円
-
19〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜4101万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
フリード エアー 純正コネクトナビ 純正前後ドラレコ LEDヘッドライト 両側電動スライドドア AUTOライト 電子パーキングブレーキ 6人乗り 元代車
- 支払総額
- 264.5万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
フリードハイブリッド ジャストセレクション 地デジナビTV ETC パワースライドドア HIDオートライト 6人乗りウォークスルー
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
フリード e:HEVエアー EX メーカーナビ/フルセグTV/バックカメラ/両側パワースライドドア/追従式クルーズコントロール/ビルドインETC/スマートキープッシュスタート/スペアキー
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 12.0万円