フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,409物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2018年7月31日 13:35 |
![]() |
27 | 12 | 2018年7月28日 01:24 |
![]() |
19 | 4 | 2018年7月23日 23:22 |
![]() ![]() |
37 | 4 | 2018年7月12日 17:29 |
![]() |
45 | 10 | 2018年10月23日 07:32 |
![]() |
24 | 11 | 2018年7月1日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
はじめまして。
8月末にハイブリッドGホンダセンシング6人乗りが納車されます。
今までは軽自動車で、走行中でもナビでTVを映して子供たちが見ておりました。
今回もナビで映せるものだと思っておりましたが、ディーラーではできないことと、今までより車が大きくなり、より安全運転を心がけなければと思い、ナビではTVを映さず、リアモニターで視聴しようと思っております。
そこで、天井付けリアモニターについてですが、
8インチ、11インチどちらが疲れにくく見やすいかなどありますか?
実際につけた方いらっしゃいましたら、実際に使用された感想、見上げる姿勢が辛くないか等教えていただけましたら幸いです。
主に二列目には、高校生と母。三列目には小学生が乗る予定です。
ナビTV加工について、走行中のナビ操作やTV視聴は禁止で、センシング機能など安全走行に力を入れているからこそ、そのような加工は受けられないということは重々承知、理解しております。
書込番号:21995681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家はVXM-187VFNiにしたので、HDMI接続の純正11.6インチモニターを着けました。
画面は大きい方が見やすいと思いますよ。
ちなみに、11.6インチでもバックミラーを見るときの邪魔にはならないですよ。
書込番号:21995716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametame様
ありがとうごさいます。
大きい方が見やすいのですね。
参考にさせていただきます!
書込番号:21995761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家も9インチナビに11インチリアモニターの組み合わせですが、特に不満はないです。
tametametameさんが言われるように、後方視界は遮りません。
ナビもリアモニターも、予算が許すなら絶対大きい方がいいです。2万円ケチって後悔しないように…
書込番号:21999220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モカマターリさん
ありがとうごさいます。
当方も9インチナビです。
大きい11インチのリアモニターの方が、やはりおススメなのですね。
見にくいということもないそうですし、同乗者達はTV観たいと言うので。
今週中に決めると納車日に間に合うようですので、ディーラーに金額面でも相談してみます。
書込番号:21999916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9インチナビはディーラーオプションのVXM-187VFNiですか?
それならなおさら、リアモニターも純正の11.6インチのVM-185ENにすべきです。
HDMI接続なので、モニターのリモコンでナビのAVソースをコントロールできます。
ディスクの入れ替え以外はドライバーや助手席の人が操作する必要がないし、ナビ画面もナビのままでいいので、後ろで勝手に楽しんでます。
書込番号:21999935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
はい。そうです。
ディーラーオプションのVXM-187VFNIにしました。
実際の使用されてる感じを教えていただけて、本当にありがとうごさいます。すごく分かりやすいです。
勝手に見てくれてるのは助かりますね…!
11インチモニターをつけることに決めます。
書込番号:21999953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
納車されてから2カ月経過し、基本的に燃費以外は大満足しています。ホントいい車ですね。
ただ一点だけ、自分はせっかちなので特に急いでる時はエンジンスタートからアクセルまで2秒くらいなんです。その際、アクセル踏んでもスタートがワンテンポ遅れるというか、反応しない時間が前の車(他社)に比べて長過ぎる気がするのです。
最初は最近の車はコンピュータ制御がえげつないから立ち上がるまでに多少の時間がかかるのかな、とか思っていたものの、駐車時においてもシフトをバックに入れてから動き出すまでにやはりタイムラグがあるのです。
気になってるの、私だけなんでしょうか。或いは最近の車はそんなもん?ホンダだけ?フリードだけ?
皆さんのご意見頂ければ幸いです。
書込番号:21989256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モカマターリさん
タイムラグがあることは認識していますが、「今どきのCVTはこんなものなのかな?」と思っていました。
私は、長い間MT乗りでしたので、操作ラグと言い始めると、走行中もずっと気になるので、感性を「ATモード(笑)」にして気にせずに乗っています。
同世代の車種と比べて相対的にどうかとなると、ちょっと分かりかねますが、CVTが通電して(油圧が掛かって?)イニシャライズしてベルトが所定位置になるまでの時間なのかな?と考えていました。リバース時も同様です。
作動の早い、高性能な(そして高価な)CVTも当然存在するだろうとは思います。
少なくとも、ハードウェアに起因するので、改善させるのは難しいのでは?? とは思いますが…
書込番号:21989287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>野良ももんがさん
早々にありがとうございます。
私の場合、前車も10年落ちですがCVTでした。なので比較対象としてはそれなりに適切かと思うのです。それよりは明らかにレスポンスが悪いんですよね。
セカンドカーも他社軽でオートマですが、それは気にならないんです。
別に致命的なものでは無いので慣れるだろうと思いつつ、狭いところをUターンでマッハ切り替えがしたいシーンなんかはやや心配です。
書込番号:21989904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前の車と比べてはダメですよ。
これは全く違う車ですからね。
この車の持ち味を生かす為に色んなタイミングを探ってやって下さいな。
書込番号:21989906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
はい、タイミングは自分なりに探る予定です。
もし麻呂犬さんのコツとかあれば、教えて頂ければ幸いです^ ^
書込番号:21989917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップワゴンもそうです。
ほんとはいけないのですが、
1.エンジンを、かける。
2.シートベルトをする
3.ドライブに入れる
で、良いでしょう。
ほんとは、2、1の順番です。
出だしの数秒前を、焦っても到着時間は変わりません。
車にも優しくないので、エンジンかけたら深呼吸。
信号待ちで発進するときは、一呼吸。
安全運転で、フリードライフをお楽しみください!
書込番号:21990138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
確かに!と一瞬思ったのですが、ラグはドライブに入れてから感じるんですよね。クリープが始まるタイミングが、ワンテンポというかスリーテンポくらいの遅延で。
かずさんのおっしゃられている真意はそこじゃ無い(落ち着いて運転を)というのは理解していますが、どうにも気になりまして(*_*)
書込番号:21990189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モカマターリさん
>基本的に燃費以外は大満足しています。
少しは満足する”かも?”と言うところですが・・・ブレーキを離して数メートル進んでからアクセルをゆっくり踏み始める。
結果、レスポンスの話は解決です。
バックも同様にブレーキ操作で動かしアクセルは踏まない。
勾配があるときも同様な操作で動かしアクセルワークで乗り切ります。
思い込みの強い持論ですがAT車はブレーキを離し動いてからアクセルを踏み始めるです。
アクセルからブレーキへの移動は早い方が良い、逆は意味がないと思います。
坂道発進もアシストしてくれますので・・・
まぁ、カーライフはノンビリ楽しみましょう。
書込番号:21990833
2点

>モカマターリさん
私が、操作ラグと表現したもので、操作レスポンスに着目されていると誤誘導してしまったかもしれませんね。
あれですよね、エンジン掛けてすぐに、シフトレバーをドライブに入れてアクセルを踏み込んでも、体感的には3秒くらい、クルマがウンともスンとも言わないヤツ、ですよね?
昔のCVT車と比較しても、現行フリードは、バイワイヤ化が随分と進んでいて、(おそらく)CVT側の準備が整うまで、エンジンのスロットルバルブが全く反応しません。
結局、エンジン回転がなかなか上がらないので、タイヤの転がり出しが更に遅く感じられるのではないでしょか。
書込番号:21991268
3点

>モカマターリさん
我が家にはもう生産中止になっているインサイトがありますが,それは,ブレーキペダルを踏んでエンジンをかけ,1サイドブレーキを解除してブレーキペダルから足を離し,2車が勝手に前に進み出すのを待って,3ほぼそのタイミングで足をアクセルペダルに移して発進,という3テンポで,スリーテンポくらいの遅さで操作するようにしています。バックも同じですかね。車が勝手に動き出すのを待って,という感じです。 もう1台アコードハイブリッド がありますが,そちらは,ホンダのホームページには0.何秒とか書かれていましたが,ほぼ瞬時にアクセルペダルに反応します。それが宣伝できるということは,ほかはそうではないということではないかと思います。 両方運転していてもそれほど混乱はしないので慣れて来るのではないでしょうか?
書込番号:21991297
2点

>おじさん@相模原さん
ありがとうございます。
おっしゃられていることはアクセルレスポンスに関しては効果的かと思います。
ただ今回、私の書き方がまずかったのですがそっちは我慢できるんですよねぇ。
>野良ももんがさん
はい、まさにその「3秒くらい、ウンともスンとも」のやつです!分かって頂けて嬉しい上に、(バイワイヤ化はよくわかりませんがw)その回答にも大変納得できました。なるほど、仕方ないんですね。
>梶原さん
なるほど、アクセルレスポンスにはやはり車種によって違いはあるんですね。勉強になりました。
ただ私が気になっていたのは上にも記載させていただきました通り、フットブレーキを離してクリープが始まるまでのラグ、梶原さんの数字でいうと1と2の間です。
書込番号:21992550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ご回答ありがとうございました。
多くの方はそれほど気にはされていない感じでしたので、私が神経質過ぎという事で出来るだけ気にしないように運転するようにします。
フリード、最高にいい車!
書込番号:21992559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モカマターリさん
そうですね。ところで,私の文章ではセレクタをドライブモードにする部分が抜けていました。1の前にセレクタをドライブモードにしていると思います。それからクリープが始まるまでが2,3テンポあるということになります。
書込番号:21992574
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日、ホンダのディーラーでフリハイの実車が見たくて夫婦で立ち寄りました。
実車を見終わったところで、営業さんから見積もりを勧められお願いしたところ、残クレの仕組みを説明されました。
その後試しに残クレでお願いした結果
フリハイGホンダセンシングCパッケージ
ホワイトパール
ナビ185VFI
アルパイン11インチモニター
フロアマット
ペイントシーラント
バイザー などオプション396300円分
頭金50万で計算してもらったところ、30万引くので、それを頭金に当て80万にしたらどうか?
と、提案されました。
すぐに買うつもりではなかったので、検討しますと帰りましたが、値引き的にはどうだったのか疑問に思い書き込みました。
アドバイスがあればよろしくお願い致します。
書込番号:21983350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

総額ないとよくわからんと思うよ
書込番号:21983397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hidesanずさん
ご質問の件ですが、フリードハイブリッドなら車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き8万円の値引き総額28〜33万円程度が値引き目標額になるのではと考えています。
これに対して今回の値引き額は30万円との事ですから、上記の値引き目標額より概ね目標達成で先ず先ずの値引きと言えそうです。
又、近い将来購入予定なら、今後の交渉次第で値引きの上乗せが引き出せる可能性が高そうですね。
それでも思ったような値引きが引き出せないようなら、競合を行ってみては如何でしょうか。
特に先日立ち寄ったホンダディーラーとは系列が異なるホンダディーラーでフリードハイブリッドの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
あとはライバル車種となるシエンタハイブリッドと競合させる事も大きな値引きを引き出す上で有効な手段となりそうです。
それでは頑張って交渉してフリードハイブリッドから大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:21983414
3点

>hidesanずさん こんばんは
>スーパーアルテッツァさんがお書きですが、本体からの値引きが30万ならまぁいいところかと思います。
しかしその中にはD利益の大きいオプションも含まれています。
オプション計約40万ですからその20% 8万円が対象となります。
合計48万円となれば即決ですが、少なくても45万まで頑張ってください。
書込番号:21983488
3点

>スーパーアルテッツァさん
適切なボーダー提示ありがとうございます。
平均的なラインまで提示されたことがわかり、大変参考になりました。
>里いもさん
早速の建設的なアドバイスありがとうございます。
45万円とはハードルが高いですが、査定額9万円と言われたポルテ150r、H19年、走行6万、修復無し。を交渉材料に計50万引きが出たら、頭金100万になりますので踏み切りたいと思います。
書込番号:21983843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
満タンにしてから、200km走ってメーター残量表示が3/4になっているのですが、給油すると2リットルしか入りませんでした。給油口から見るとガソリンの液面が見ます。なのに、メーター残量表示は、3/4のままです。
200km走っているのに、2リットルしか入らない??
何が起こっているのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃれば、教えて下さい。
車は、今年の1月納車の6人乗り4WDです。
書込番号:21954633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

小人が 給油してくれた
書込番号:21954832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>熱いハートさん
4WDはたしか燃料タンクが4WDの装置にまたぐような感じで付いていて、変な形のタンクになっていて、エアー抜きが上手くいかず、燃料が少ししか入らないって人が以前口コミに書き込みがあったと思います。
ガス欠になる前にディーラーに行ってください。
書込番号:21954982 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ありがとうございます。
メーター残量表示が半分までいったところで給油しましたら、19リットル入りました。残量表示は、満タンになりました。
6ヶ月点検と合わせてディーラーに確認して見ます。
書込番号:21955239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

masatosi.kさん、ありがとうございました。
ディーラーに確認しましたら、教えていただきましたタンクの形状に問題ありでした。ある時点の残量で急発進、急ハンドル、急停車等の衝撃で、エアーが抜けない事がある様です。現在改良タンクがある様で無償交換して貰える事になりました。
安心しました。
大変気に入った車ですので、これからも楽しみたいと思います。
書込番号:21958233 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
GB5のフリードが納車され1週間ほど経ちました。
納車当時から信号待ちでディスプレイに「アイドリングストップできません」表示がでて同時にバッテリーマークの表示がでます。
納車日にクレームを入れバッテリーを新品に変えましたが相変わらず毎日でます。
それも頻繁にストップゴーを繰り返す市街地や渋滞路のようなシチュエーションでも出るのですが、それ以外にも郊外を気持ちよく流して信号で止まった時や高速道路を1時間ほど走行したあとの1回目の信号などでも出て言葉を失いました( ̄▽ ̄;)
バッテリー交換後はたしかに50キロに1回くらいの頻度ですが流れのいい郊外走行が多いので腑に落ちません。
ディーラーに言わせると警告灯ではなく、あくまでお知らせランプみたいなものなので気にしなくていいと言われたのですが、、、
皆さんのフリードも同様の表示、出ますでしょうか??
書込番号:21951875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あっきぃだぉさん
普通に出ますよ?
バッテリーの電圧が低くなっている(電気残量が少ない)時に
アイドリングストップすると、再始動できなくなりますから
ごく普通の仕様ですが、どうして問題だと思われたのですか?
この時期、エアコンをガンガン効かせた街乗りだと、
ほとんどアイストしないケースも考えられます。
余談ですが、バッテリー低下の状態で駐車することが多いと
バッテリーの寿命が、やや短くなる可能性がありますので、
神経質な方であれば、帰宅する十分前から
アイドリングストップをオフにすることをオススメします。
書込番号:21951892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あっきぃだぉさん
>納車当時から信号待ちでディスプレイに「アイドリングストップできません」表示がでて同時にバッテリーマークの表示がでます。
私も普通に出ます。毎回確実にアイドリングストップするわけではないですね。
色々な要素が組み合わさってアイドリングストップが働いているので、ならないことも多々あります。
最初のバッテリーは交換しなくても問題なかったと思いますよ。
書込番号:21951964
5点

>野良ももんがさん
ありがとうございます!
そうなんですね!
なぜ異常に思ったのか、ということですが上にも書きましたが1時間ほど高速を走った直後の信号や郊外を走っている時など常識で考えたら電圧が降下しているわけがない場面でバッテリーマークが表示されるからです。
普通そういう場面であれば「これだけ走って充電されてないの??」って思うわけじゃないですか。
他のユーザーの方も日常普通にでると聞いて安心しました(o^^o)
書込番号:21951989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みん01さん
お返事ありがとうございます!
最初は少し状況が違って、納車直後から信号待ちのたびに表示が出て家に着くまでまったくアイドリングストップしなかったため交換になりました。
日常的にでるものなら安心しました!
質問してよかったです(>_<)
バッテリーマークは変な不安感を煽るので極度に下がっている状態でなければ表示しなくていいような気はします( ̄▽ ̄;)
書込番号:21951995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あっきぃだぉさん
> 1時間ほど高速を走った直後の信号や郊外を走っている時など常識で考えたら電圧が降下しているわけがない場面でバッテリーマークが表示されるからです。
正規ディーラーに診て貰っているのであれば、初期不良が疑われる場合はメーカー責ですので、まず故障を隠そうとはしません。
また、バッテリーを交換したとのことですので、バッテリー自体の不具合が疑われたか、何だか良く分からないので取りあえずバッテリーを交換してみた、かのどちらかだと思います。
結果、通知表示(アイストできない)が出る頻度が減ったのであれば、問題が解決したか、しばらく様子見で十分な状態になったのではないかと考えます。
書込番号:21952234
4点

>あっきぃだぉさん
私のフリードは、今の季節ですと15分走るとアイドリングストップしますよ、信号待ちほぼ全てで、但しバッテリーの警告と水温が上昇までとエアコンの設定温度の警告が出てきますが、ほかの原因も考えられますね、駐車場が外でエアコンがバッテリーを消費している、電気製品が多く付いているなどと思います。
Amazonなどで電圧計る電源コンセント売っていますので付けてみればいかがですか、私はこれを使っています。
http://amzn.asia/6zZSrfE
ほかにもありますので見られたらいかがですか、電圧が低ければディラーにも言えるのでいいと思いますが。
書込番号:21953299
5点

アイストの条件はいくつかあるので個別に見るのは中々難しいですよ。
バッテリー交換後に改善したのであれば、そこ(バッテリー)によるものと思われますが。
未だに不安が払しょくされないなら、定番ですがホンダに試乗車をお願いして
試乗車とご自分の車とのアイスト頻度を比較してみるのも良いですよ。
明らかに違うなら、両方に乗ってもらえば整備の人にも伝わりやすいでしょうし
同じだったら「気のせいだったわ。ごめんね」で終わる話ですし。
書込番号:21953371
3点

>野良ももんがさん
そうなんですね!
バッテリーは自分が交換をお願いした訳ではなく、症状を相談したところディーラーで点検していただいて、たしかに弱っていたから交換しときましたと言われました。
頻繁に出る訳じゃないのに上記のようなタイミングで出るからおや?と思った次第で、特に不具合ないならそんな深く気にしちゃダメってことなんですね。
勉強になりましたm(_ _)m
>m-projectさん
お返事ありがとうございます!
ディーラーでも最初それを疑ったようで後から付けたレーダー探知機とドライブレコーダーを消費電力と待機中の暗電流のチェックをしてくださったようですが結局白だったようです。
いろいろとチェックしていただいて最終的に諦めたようにコロッと「お知らせランプですよ」と言われたのでアレ?と半信半疑になったわけですが、結局は皆さん普通に出るというお話を聞けたことで安心しました!
ありがとうございましたm(_ _)m
>白髪犬さん
お返事ありがとうございます!
そういうことも出来るんですね!
初めて知りました。
最初点検していただいた時に代車でフリードプラスを貸していただいのですが、どうにも人の車を乗り回すのが気持ち悪くて(後席にエコバックとか置いてあって誰かの買い物車臭がハンパなかったです笑)結局乗らずに後悔してます。
あんまりひどいようならそういう方法もお願いしてみようと思います!
とりあえずみなさんも表示されるというお話きけて安心できました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21953624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに、システムの再学習をしてもらっては?
私のは、アイドリングストップが効くようになりました。
書込番号:21992802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近フリードプラスを購入しました。アイドリングストップはしっかり効いてますが、ストップできないシチュエーションのときは必ずバッテリーマークが出ます。状況からして、「バッテリーが弱ってるからアイドリングストップできない」ではなく、「バッテリー保護のためアイドリングストップはしない」という意味だと思います。
書込番号:22201392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

マニュアルに書いて無ければできませんから・・・まずは嫁。
書込番号:21900314
10点

目的地設定じゃなくて地点登録??
目的地に設定すれば音声で教えてくれるやろうけど、、、
書込番号:21900510
3点

>shinshin227さん
ナビで地点登録して案内もしていないのに近くに来たらアナウンスしていたら五月蝿くてしかたないのでは…
レーダー探知機だとお求めの機能はあると思います。
書込番号:21900550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

shinshin227さん
VXM-187VFNiの取扱説明書の110〜112頁の「登録地点を変更する」とか301頁の「音声の設定」辺りに記載がないから、出来ないんじゃないかな。
登録地点でアラームを鳴らしたなら、例えば↓のCN-G520Dなんかをフリードに取り付ける方法もあります。
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/
CN-G520Dなら登録地点のアラームに様々な設定がありますので、色々と使えそうです。
書込番号:21900553
3点

トヨタの純正ナビで地点登録編集で、音の出るアイコンを設定できましたね。
その機能はなさそうですが。。。
書込番号:21900565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のはアコードハイブリッドの純正ナビですが,できます。 距離も,500mと300mだったか,2種類選択できて,音(音声だったかもしれません)を出さないように設定することもできます。 確か,アイコンを表示したりしなかったりとかもできたと思います。
一旦登録しておくと,次からは目的地に設定するのも簡単で,結構な数登録しています。 よく近くを通るところは音が出ないようにしていることが多いですが,デフォルトでは確か500mで音声がなり,アイコンはピンのようなマークだったと思います。
書込番号:21900597
1点

>shinshin227さん
VXM-165VFIでは、アラームを鳴らすことはできるようです。(詳細取説 H-24ページ「自宅/登録地点の編集をする」)
185は後継モデルなので、できるかもしれません。
書込番号:21900951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shinshin227さん
185のマニュアルを見ましたが、残念ですがこちらではアラームを鳴らすことができるような記載はありませんでした。
登録地点の名称を地図上に表示する設定はできるようですが・・・
書込番号:21901011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shinshin227さん
マニュアルを見てみました。このカーナビではできないようです。このカーナビの地点を登録した後の画面で電話番号や地点マークを修正できる画面が載っていますが,私のナビではこの画面に近接音声とかいうメニューがあり,そこで先に書いた設定を選べますが,このナビのマニュアルの画像ではそのメニューが無いようです。
書込番号:21901620
0点

よく見ると175VFiでは、設定の地点登録編集で項目の中にチャイムと項目があり、100m300m500mで近づくと音声やチャイムを鳴らすことが可能でした。
最新機種で削除される様な機能ではなさそうですが、設定ありませんかね?
書込番号:21932816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
その後納車になり説明書を見たり、操作したりしましたが、
やはりそのような機能はないようです。
書込番号:21933563
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,534物件)
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
フリード エアー 純正コネクトナビ 純正前後ドラレコ LEDヘッドライト 両側電動スライドドア AUTOライト 電子パーキングブレーキ 6人乗り 元代車
- 支払総額
- 264.5万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
フリードハイブリッド ジャストセレクション 地デジナビTV ETC パワースライドドア HIDオートライト 6人乗りウォークスルー
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.1万km
-
フリード e:HEVエアー EX メーカーナビ/フルセグTV/バックカメラ/両側パワースライドドア/追従式クルーズコントロール/ビルドインETC/スマートキープッシュスタート/スペアキー
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜425万円
-
19〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜4101万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
フリード エアー 純正コネクトナビ 純正前後ドラレコ LEDヘッドライト 両側電動スライドドア AUTOライト 電子パーキングブレーキ 6人乗り 元代車
- 支払総額
- 264.5万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
フリードハイブリッド ジャストセレクション 地デジナビTV ETC パワースライドドア HIDオートライト 6人乗りウォークスルー
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
フリード e:HEVエアー EX メーカーナビ/フルセグTV/バックカメラ/両側パワースライドドア/追従式クルーズコントロール/ビルドインETC/スマートキープッシュスタート/スペアキー
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 12.0万円