ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(4981件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
416

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

高年式車のホット保証プラス加入

2017/09/14 19:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:9件

新車登録から1年未満の中古車をホンダテラスで購入。ホット保証プラスを勧められ加入しましたがよく考えたら新車保証があるんじゃないでしょうか?何か新車保証以外のホット保証プラスのメリットがあるのでしょうか?ホンダテラスからはなにも説明がありませんでした。。

書込番号:21196499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2017/09/14 20:06(1年以上前)

違いは無料1ヶ月点検と6ヶ月点検が付いてるだけだと思います。

ホット保証プラスに入ってるならオートテラス店でメーカー保証の継承はされてないんじゃないでしょうか。

オートテラス店に対して、2年以上残ってるメーカー保証と被るのでホット保証プラスの解約が出来るかどうか聞いてみてはいかがでしょうか。

新車登録から1年も経ってないならメーカー保証の保証継承をオートテラス店かホンダディーラーでした方が私は良いと思いますよ。

書込番号:21196649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9件

2017/09/14 20:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
中古車購入の際に新車保証の継続の話は全く無く、ホット保証プラスの説明だけありました。ホット保証プラスにしないと保証は1年しかないと説明されました。また、ホット保証の無料点検等の説明も全くありませんでした。中古車の車輌評価書も見せないまま契約させられ、契約した後に裏だけ署名するようにいわれました。ホンダオートテラスではこんな説明しかしないんですね。ディーラー系なので安心してましたが…残念です。

書込番号:21196790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2017/09/14 21:44(1年以上前)

基本的に中古車は新車保証はつかないよ。
つく方が珍しい。
継承出来る場合はその車を紹介する際に大々的にアピールしてくるよ。

書込番号:21197071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2017/09/14 22:18(1年以上前)

保証継承なんて2年以上保証が残ってるなら名変後、買ったとこじゃなくても正規ディーラーならお金払えばやってくれますよ。

書込番号:21197205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2017/09/14 22:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。私も最初はそう思ったんですが、整備ノートの保証書は継続保証で更新してありました。なので新車保証も継続になり、ホット保証プラスも加入している状態なのです。新車保証があるなら特別保証も含めるとあと4年もあるのでなぜ追加料金を払ってホット保証に入らなければならないのか疑問に思ったとこです。オートテラスで勧められたのでオートテラスには不信感もあり。こちらで皆さんに聞いてみようかと。。

書込番号:21197256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/09/15 01:24(1年以上前)

>★koichiro★さん

http://kuruma-satei.jp/q-and-a/10312/ ←ここのサイト覗いてみてはどうでしょう?

私がざっと見た感じでは新車保証を継続するためには保証継承というものをしないといけないみたいです

そのためにはお金も発生するようですし、新車保証を継続させるために15000円〜ほど払って12か月点検を受けないといけないと書いてあります


なのでホット保証のような中古で買う場合の保証になっているのではないですかね?

ちなみに基本的にホット保証で1年保証、プラスになると2年や3年保証になるみたいですね

納得いかないのであればどちらにしろ一度ホンダテラスに問い合わせてみたほうがいいのではないですかね?


書込番号:21197777

Goodアンサーナイスクチコミ!15


taku3@さん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/18 17:57(1年以上前)

新車保証を継承した場合は新車登録から部品により3年6万kmもしくは5年10万kmが保証されます。
コメントを見ますとチャンと新車保証は継承されているみたいですね。

1年未満の車を買われているのならホッと保証プラス2年に加入されたかと思いますので、新車保証が切れてから保証期限までに3年保証の部品が壊れた時にこの保証で無料で修理して貰えます。
又、3年以内に6万km以上走った場合も修理して貰えます。

ほとんどの部品が3年保証なので万が一の時にも安心だと思います。

書込番号:21367676

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装について

2017/09/14 07:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:57件

塗装が膨らんでいる箇所(塗装ミス)がありますが、ディラーにクレームを付けた方はいらっしゃいますか?

書込番号:21195176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2017/09/14 08:18(1年以上前)

別車種ですが糸ゴミ状の塗料の付着があり、点検の時に伝えたら磨いて目立たなくしてくれました。

写真などで「どの程度」なのか提示されていないのでスレ主さんの状態が分かりませんが、こんな所で聞いている暇があるなら、クレームでも相談でもディーラー担当者に伝える事が先だと思います。

書込番号:21195227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ112

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

4WDの性能

2017/09/13 20:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

この度、新型フリード4WDを購入する予定でいますが、ハイブリッドとガソリン車で悩んでいます。(HVに気持ち傾き)
ガソリンフリードにも投稿しましたが、悩みとして、ガソリン車のアイドリングストップがあり、また4WDの性能でも悩んでます。
私は雪国に住んでおり、ハイブリッド車を持ったことは無く、知人からは、雪道(ザクザクした道)に弱いと聞きました。
この話がフリードにも当てはまるのか、不安なのです。
4WDの機構がガソリン車とHV車で変わらなくても、HV特有の機構?みたいなので、HVの4WDが雪道に弱い(進まない)のであれば、また色々と検討してみようかなと思ってます。
実際に使用している方の意見もお聞きしたく、投稿いたしました。

書込番号:21194008

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/09/14 05:10(1年以上前)

現行の車全般に、付いてると安心出来るけど
過信は禁物レベルですよ。

ジムニーやランクルの本格派でも、スタック
する時はするので、ミニバンやコンパクトカー
レベルでは、何れも同じ性能な感じです。

書込番号:21194992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/09/14 17:00(1年以上前)

私もフリハイ4wdは興味あるのですが、カタログなど見るとガソリンとHVで別物とは読み取れないですが、どうなんでしょうね。
トヨタの場合はHV版4wdは劣化バージョンというのが読み取れるのですがね。

ディーラーも下手するとテキトーな回答しかねないので、ホンダの客相に電話するのが1番かもしれませんね。

書込番号:21196200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/15 18:36(1年以上前)

使用環境にもよるけど、北海道でFFでも余程のことがなければ町中や都市間移動、峠でもほとんど問題ないかと。

ただスタートの時はパートタイムであってもAWDの方が適当に踏んでも出しやすいですね。
なので普通に使用される限りはフリードのAWD(ハイブリッドもガソリンも機構は同じリアルタイムAWD)で問題ないかと思います。

書込番号:21199368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2017/09/15 19:39(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
ディーラーからもう一度話しを聞いてみて、考えていきたいと思います。
4WDが必須で無ければ、悩まないんですけどもねぇ、

書込番号:21199497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/17 08:04(1年以上前)

>angasさん

雪国は何かとお金がかかりますよね。
私も長野県の北部に住んでおりまして、4WDは必須になります。
車種違いですが、同じ機構のVEZELハイブリッド4WDに載っています。
その前はフォレスター、レガシーなど本格的な4WDを乗り継いできました。

冬山登山が趣味なため真冬の林道にも入りますが、VEZELハイブリッド4WDで不安は感じたことがありません。

積雪、凍結路ともスバルと大差ありません。
ロック機構がないので、スタックしたら困るのですが、そんなときは素直にチェーンを付ければ大丈夫です。

スタンバイ式の4WDもかなり良くなってきたようです。
燃費もFF比でそれほど変わらないようで、私の走り方だと18から20km/Lほどコンスタントに走ります。

凍結した急な坂道を毎日走るようなら本格的な四駆がお薦めですが、日常使いならホンダの四駆は悪くありません。

それよりスタッドレスによる差のほうが大きく感じますね。

書込番号:21203780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21件

2017/09/23 17:32(1年以上前)

御参考になるかも知れませんのでコメントさせて頂きます。

フリードの4WDはデリカのようなフルタイムではないコンピュータ制御方式なので
タイヤチェーン等を付けた場合、正常機能しない場合があるんだそうです。
雪道で嵌まった場合、覚えておかなければならないこと!!!
それはVSAボタンをOFFにすることだそうです。
http://www.civicx.com/threads/can-driver-assist-features-in-the-st-hatch-be-turned-off.13794/
このマーク、一緒に覚えましょう。 (VSA: vehicle stability assist)

そういう私も今年 フリード+ HV G AWD(4WD)を入手しましたので冬が楽しみです。
私は魔の凍結道志道経由で冬の富士山付近に行く事が多く、
今後のことも考えてこのモデルにしました。

でも現実の話、今迄の数年間は古い古いモビリオFF1500ccに通年履きのダンロップの磨り減ったスタッドレスで何とかしていましたよ。
金属チェーン、布チェーンも持っていますがあまり使いませんでした。
雪や凍結で簡単で有効だったのはスプレー式タイヤチェーンでした。軽いし、1本あれば1冬過ごせるので常備しています。
アイスバーンやカチカチの氷に効くので真夜中に魔の凍結道志道を抜けて行きます。

逆にどうしようも無いのは日が出て気温が+2度位になって雪がシャーベット状になった時で
山の坂道はFFだとフラフラになります。このような状況ではFFでも4WDでも同じだという意見も聞くので
逆ハンの練習を少ししておいた方が良いかな?(今後はVSAの動きが楽しみ。)。
でもモビリオで事故った事はありませんでしたし雪山の山小屋にも辿り付けていました。

ある日、山小屋の近所を巡回している軽トラのおばちゃんに、
「あら、あたしだって4WDよ!」と言われてしまい、今回4WD仕様にした次第です。

ちなみに1000km程走ったフリード+の平均燃費は20km/L程ですが
15年鍛えたモビリオは今年最低でも17km/L、最高で27.5km/Lで
今のところフリード+の平均燃費はガタピシのモビリオに勝てていません。
モビリオを買った2002年は平均6km/Lだったので大したもんでしょう。

書込番号:21222393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/24 01:50(1年以上前)

極端な燃費重視の運転って大概迷惑な自己中運転。
スターと緩徐だったりするせいで流れを悪くし他の車の燃費を悪くするし自慢することじゃない。

書込番号:21223471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21件

2017/09/24 05:09(1年以上前)

思い込みで書くんじゃねェよバカ!

真夜中に走ってるの。前後に車がしょっちゅう居たら燃費向上は無理だから。
たまに後方に車がついたら大抵先に行かせてあげる。

文句あっか!

書込番号:21223582

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正リモコンエンジンスターターについて

2017/09/13 15:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

新型フリードの購入を予定しています。
オプションで、リモコンエンジンスターター(丸いやつ)を取り付けようかと思ったのですが、電波到達距離が250mのようで、使用に不安を感じています。
そこで、実際に使用している方にお聞きしたいのですが、使用環境と使用具合を教えていただけませんでしょうか?
あまり飛ばないようでしたら、社外品を検討します。
ちなみに、自分の使用環境は、1階のビル屋内窓付近から、300m先の平地駐車場にて使用します。

書込番号:21193257

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/14 22:48(1年以上前)

冬に雪を溶かすシチュエーション以外では余りエンジンスターターは要らないですね。

HONDA車で全ウィンドウオートのオプションつけてたら、窓の開閉がスマートキーで出来るのですが、夏場はそれで車乗る十数秒前くらいに窓全開にしておくだけでだいぶ車内冷えますよ。

あと雪を溶かすシチュエーションでなければそんなに前からエンジンかける必要ないので200メートルくらいの距離からエンジンかけても2分くらい先にエンジンつけたことになるのでまずまずかと。

なので雪国でないなら、車外品で保証が怪しくなるリスク考えるとつけないか純正がよいかと思います。

書込番号:21197339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2017/09/16 15:14(1年以上前)

コメント有難うございます。
やっぱり、機能的に純正品が良いみたいですね。

書込番号:21201850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ158

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップについて

2017/09/13 15:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

この度、新型フリード4WDを購入する予定でいますが、ハイブリッドとガソリン車で悩んでいます。
悩みの一つとして、ガソリン車のアイドリングストップがあり、これはキャンセル可能なようですが、
使用時と未使用時でどの程度燃費に差があるものでしょうか?

書込番号:21193243

ナイスクチコミ!14


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/13 15:42(1年以上前)

アイストキャンセルで比較数値を出した方とかは(あまり)いないと思いますよ。
過去にもクチコミで書きましたが自分はメーターでだいたい50〜60kmで走っていますが
一時間に走れる距離は20kmほどです(車の計測メーターによる数値)
加速時の速度もありますが信号と言うのは思ったよりアイドリング時間取るものだと思いました。

なので、止まっているのはかなりの時間と考えられるので、燃費だけの側面でアリ・ナシなら
アリの考えです。

質問の趣旨とは外れますがアイストをキャンセルしたい理由がスレ主様にあるかと思います。
(右折時にアイストで再始動待ちが怖い・バッテリーへのダメージ・アイスト自身が嫌など)
何かしらの理由がひとつでもあるならアイストを外したほうが良いとは思います。
(昔はアイスト外すなんて・・・と思ってましたがここのクチコミを見て最近はそう思うようになりました)

書込番号:21193290

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/13 16:22(1年以上前)

アイスト外す意味はないと思う。
バッテリ負担なんて、2年持つものが3ヶ月になるとか極端ではない限り、
2年が1年9ヶ月程度であれば、環境や乗り方に左右されるので、誤差の範囲以外何者でもない。

迷信

書込番号:21193358

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/09/13 17:02(1年以上前)

人口密集地にお住まいなら信号待ちや渋滞などで車がストップしている時間が長そうですので、アイストのありなしでそれなりに燃費差は生じると思いますが、詳しい数値は持ち合わせていません。

参考になるかどうかわかりませんが。

私の家には2台クルマがありますが、いずれもOBD2により燃料消費量を(見かけ上)リアルタイムに確認できます。
一台はガソリン1.5リットルNA(アイスト機能なし)、もう一台はガソリン2.0リットルターボ(アイスト機能なし)。

暖気後の1.5リットル車のほうは、信号待ちアイドリングで約3秒ごとに1ml消費されます。
同じく2.0リットル車のほうは、信号待ちアイドリングで約2秒ごとに1ml消費されます。

白髪犬さんのように走行時間の半分の30分がアイドリングという環境を当方の車にあてはめてみると、1.5リットル車でザックリ600ml、2.0リットル車に至っては900ml消費する計算になります。

アイストが働けば、この消費量が限りなくゼロに近くなるでしょうから年間で考えればかなり違ってくるでしょうね。

ちなみに、私の場合はメーター読み60q/h程度で20qの道のりを約30分で走ることができる田舎環境ですので、アイスト不要論者です。
だいいち、バッテリー高けーし。

書込番号:21193448

ナイスクチコミ!9


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/13 18:28(1年以上前)

>angasさん

アイドリングストップの効果は2km/L前後でしょうか。
以前の車では14km/L→16km/Lにアップしました。

20kmの通勤で走行時間は45分ほど。
その車はアイドリング1分間に14ml消費だったので、計算しますと13分ほどアイドリングストップしていたことになります。

燃費への効果は停止時間によります。
参考になれば幸いです。

書込番号:21193670

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/09/13 18:45(1年以上前)

>angasさん
この車で意識して計測したことはまだありませんが、ストップ&ゴーの多い市街地での使用なら、思いのほか差が出ますよ。仮に60km/hで1分走ったとすると、走行距離1kmの差が出るわけですから。
以前、カタログ燃費 16km/L くらいの車で、実燃費 約11km/L、アイスト無し 約10km/L くらいでした。
この車は、ガソリン車でカタログ燃費 約19km/L ですが、真夏の実燃費 約9km/Lでした。市街地、短距離、エアコンと悪条件ですが、思っていたよりも悪かったです。
エアコンを利かせている時は、どうせ案外早くアイドリングを再開するので、未確認ながら大差は出ないハズです。アイスト無しの運用は十分アリかと。

私は、ガソリン車の方が中間加速のトルク感があり(というか、ハイブリッド車に力が無い)足元も広いので、燃費の差をペイできないだろうとの考えもあり、総合的にガソリン車を選択しましたが、これだけ燃費が伸びないならハイブリッドもアリだったかなぁ〜と感じてます。

書込番号:21193701

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/13 19:50(1年以上前)

>angasさん
アイドリングストップは「環境」への配慮を実現した機能で、その付加価値に燃費が向上する可能性があると理解しましょう。

忘れてはいけないのはデメリットです。
*エンジン始動では燃料を余分に消費します。
*停止から必要以上にアクセルをついつい踏み込んでしまう。
*右折待ちで慌ててアクセルを踏み込んでエンストしてしまった。
*バッテリーの消費が早い。
*専用のバッテリーは高額です。

フリードならリセールも含めてHV にしますね。
きちんと理解して選択してください。

書込番号:21193848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2017/09/13 20:35(1年以上前)

皆様方、貴重なご意見有難うございます。
アイドリングストップで気になるのが、プチ渋滞時に度々エンジンストップしストレスを感じるのではないかと思う事です。
その時だけキャンセルすれば良いのでしょうが、ご意見どおりの燃費差も考えると使用する事になるのかなぁと。
ハイブリッドに気持ちが傾いてますが、
>>あら不思議さん
バッテリーが専用とは、エンジンスタート用のバッテリーが単独で有るという事ですか?(合計2個?)

皆様方の意見お聞きし、もう少し検討してみます。

書込番号:21193950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/13 20:53(1年以上前)

私はプチ渋滞で気になった事はありません

慣れですよ

書込番号:21194002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/09/13 21:45(1年以上前)

>angasさん

ガソリンのフリードGセンシングに乗ってます。
初めてアイドリングストップ体験したフィットシャトルの時は気になりましたがすぐ慣れました。
フリードは直噴の為エンジン音が大きいので再始動が判りやすいのが玉にキズですが。

燃費に関しては厳密に比較してませんが、遠乗りドライブで、往路オン、復路でオフとか試しましたが、コンマ数キロ燃費が悪いくらいでした。

昔どっかの雑誌では3%くらい差が出たような、、
ただホンダはあまり差がないとの結果でした。

フリードはアイドリングストップのオンオフスイッチがあり、エンジン切ってもそのままです。

走行環境に応じ使いわけできますよ。
また今はブレーキペダルの踏力で調整できますし、気になるのは最初のうちだけだと思います。

ただ燃費と静かさを求めるならハイブリッドですね。


4WDについてはエアウェイブの古いデュアルポンプ方式でスキー場によく泊まりで行きましたが問題無かったですよ。
今のはセンサーが改良され前輪がスリップしてからのタイムラグが皆無らしいので、余程の深い雪とツルツルアイスバーンでなければ進めないって状況はそうそうないと思います。

書込番号:21194191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/13 22:05(1年以上前)

アイストは、ブレーキペダルを強く踏んだ時にエンジンストップします。
渋滞時は強くペダルを踏まないので、踏み方(軽く踏むこと)に慣れれば
エンジンストップを回避できます。

バッテリーが専用とは、アイドリングストップ搭載車用の耐久性能の高い、
高性能のバッテリーという意味で、2個あるわけではありません。

ハイブリッドとガソリン車で悩んでおられるようですが、
やはり燃費の面=燃料費ということでしょうか。

燃費で判断するのも1つの考えですが、1km走るのにいくらかかったかという考え方もあります。
計算式は フリードを手放すまでの総費用(車両購入費やガソリン代等々)/走行距離 です。
手放すまでトータル350万 5万km走行したとすれば1kmあたり70円かかったということです。
ガソリン車で計算すれば明らかなように、決してハイブリッドがお金にエコとは言えないです。
燃費面でなく、あくまで費用面で見た場合ということです。

まぁ、ここまで考慮して買う人もいないかもしれませんが・・・。
ちなみに、私はガソリン車ですが、ECOとエアコン常時ONの状態で、
8月の燃費は16.0km/リットルでした(ドライブノートから)。

書込番号:21194270

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/14 00:00(1年以上前)

そうなんですよね。
ハイブリッドは燃費で選ぶのではなく、技術に惚れるかなんです。

燃費で選ぶと後悔します。
悪い訳ではないけどね。。。位が丁度いいフリード(笑)

書込番号:21194674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


No budgetさん
クチコミ投稿数:59件

2017/09/14 08:18(1年以上前)

上の方が仰ってるように、ブレーキペダルのふみ具合をうまくやると
コントロールできるのと、アイドリングストップの状態で
ハンドルを少しだけひねるだけで解除できます。

パワステが切れてしまわないようにそうなっているのだと思いますが、
これがけっこう便利ですよ。

書込番号:21195226

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/09/14 09:06(1年以上前)

>angasさん

>>アイドリングストップで気になるのが、プチ渋滞時に度々エンジンストップしストレスを感じるのではないかと思う事です。


車速が落ちた段階でアイドリングストップするタイプの車はそういうことがあるかもしれませんが、フリードのアイドリングストップは

>キャロンキャロンさんがおっしゃってるように、しっかりブレーキを踏みこまないと作動しませんので

ブレーキの踏み方次第でアイドリングストップさせないようにすることは可能ですし、そろそろ進みそうだなと思ったら

少し前にブレーキを軽く戻したり、ハンドルを軽く切るとエンジンはかかりますのでスムーズに発信できます。

一度試乗させてもらって、どういう感じなのか実際に確かめてみることを進めますよ^^

そもそもアイドリングストップは渋滞の時にこそ燃費の差が表れるでしょうから、渋滞時にキャンセルするのはもったいなさすぎると思いますよ。

>>ハイブリッドに気持ちが傾いてますが、

別の投稿で確認しましたが、寒い地域にお住いですよね?冬のハイブリッドは結構寒いですよ

エンジンがかかっている時間がガソリン車に比べて短いのでなかなか暖房が効いてくれません

4WDを選択するようなので、ヒートシーターが付いていますが運転席と助手席のみです。

過去ログにもそういう書き込みがありますので、その辺りも考慮してみるといいと思いますよ。

書込番号:21195322

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/14 12:52(1年以上前)

>angasさん
バッテリーについてですが、キャロンキャロンさんがフォローしていただいたとおりです。

昨今世界はガソリン車両排除に傾いてます。
PHV EV 水素 車両が本格的に普及しますよ。

書込番号:21195759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/14 15:20(1年以上前)

>angasさん
専用バッテリーに関してはあまり深く考えなくても良いです。
アイストのために充電⇔放電に適したバッテリーを積むというだけのことです。
アイスト非搭載車のバッテリーは少し安いです。

だからといってディーラーでアイスト使わないから非搭載車用のバッテリーに
して欲しいと言っても多分、変な顔されます。だから気にしなくていい条件です。

書込番号:21196014

ナイスクチコミ!7


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2017/09/14 21:22(1年以上前)

皆様方の貴重なご意見有難うございます。
おかげで、アイストのクセを?も分かりました。
ここは、ガソリン車の掲示板ですが、HV車の事を調べていくと、暖房の効きが悪いと有り、新型フリードHVの暖房効果もまた気になってきました。
ガソリンとHV車で一長一短有り、選択難しいですね。

書込番号:21196970

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/09/15 00:36(1年以上前)

>angasさん
エアコンの話は性能の話ではなく機構的な違いの一般論かと。
ガソリン車のアイスト時はエンジン停止により、コンプレッサのベルトが駆動されず冷房は冷えません。多くのハイブリッド車のコンプレッサは電気で駆動するので普通に冷えます。他方、エンジンが回らない(回る機会が少ない)と暖気するまでの時間が長くなるので、排熱を利用する暖房は暖まりません。それはガソリン車のアイストでも同様です。
で、ガソリン車の冷房は操作でカバーできますが、ハイブリッドの暖房はカバーしにくい、という話なのではないでしょうか。

書込番号:21197715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ60

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

白かシルバーどっちにするか悩んでます

2017/09/12 18:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:117件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

向かって左が白右がシルバーです

アップです

フリードGB5型ルナシルバーにモデューロのエアロバンパーを付けてます

予算の関係で泣く泣くフォグランプは付けてませんでした
しかし本来フォグが付くところが殺風景だなと思い、少しいじろうとしていたのですが
縁取りのリングを白で考えていましたが、シルバーも用意して両方仮合わせしてみたところ
シルバーの方も色味が結構合ってこれもありだなと思いだしてしまい、どちらにしようか悩んでいます。

「そんなものは好きにしたらいい」と言われてしまえばそれまでなのですが
他の方の意見で、私自身の見かたや考え方に変化が出るかもしれないので書き込んでみました。

ご意見を頂けると助かります、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21190803

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2017/09/12 19:08(1年以上前)

車体の色に合わせてシルバーに一票!(^^)

書込番号:21190934

Goodアンサーナイスクチコミ!9


m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2017/09/12 19:08(1年以上前)

白の方がコントラストがはっきりしているので、より目立つようですね。
カスタムするなら目立った方がイイかなって事で白に一票。

書込番号:21190935

Goodアンサーナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2017/09/12 19:33(1年以上前)

同色系は在り来たり普通ぽいですね。
その二択なら白ですね。
但し、シルバーは塗装ですよね?
メッキなら有りですね。

他に赤とか金も目立ちますね。

書込番号:21191006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/12 21:34(1年以上前)

私は控え目派なので、シルバーが良いかな

書込番号:21191423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/12 23:57(1年以上前)

写真みるとシルバーのほうが一体感がありそう。なのでシルバーに1票。

書込番号:21191841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/09/13 12:00(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました^^

両方捨てがたいので、両方作ってとりあえず先にボディカラーにマッチするシルバーを付けて

もう少し変化が欲しくなったら白に入れ替えてみることにします。

本当にありがとうございました^^

書込番号:21192763

ナイスクチコミ!6


ikuo1110さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/13 14:51(1年以上前)

私はブラックとシルバーと迷ってブラックにしました。
前車のスーパープラチナメタリックが有ればシルバーにしましたが迷いますよね。
今では気に入ってますよ・・洗車が大変ですが。

書込番号:21193168

ナイスクチコミ!7


ikuo1110さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/13 15:00(1年以上前)

ボディカラーの色じゃなかったんですね。すみません。

書込番号:21193195

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜320万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,563物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,563物件)