フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,512物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2020年3月25日 12:25 |
![]() |
24 | 7 | 2020年3月22日 23:54 |
![]() |
29 | 9 | 2020年3月21日 21:56 |
![]() |
16 | 14 | 2020年3月16日 15:10 |
![]() |
34 | 9 | 2020年3月13日 20:55 |
![]() |
46 | 8 | 2020年3月13日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ホームCHスキャンで登録した番組で、NHKだけが余分に9チャンネルと11チェンネルに登録されてます。
番組の内容も同じなので削除をしたいのですが、削除できる機能が見当たらず、削除の仕方を分かる方いらしたら教えてください。
5点

放送局が違うんじゃないの?
奈良に住んでるんだけど、NHKは大阪と奈良の2つの放送局が入るよ。
放送している番組はほとんど同じだけど、たまにローカル番組で違う時がある。
書込番号:23302995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
回答ありがとうございます。
ローカルで違う番組があるんですね。
でも私としては、ほぼ内容が同じであんまり見ないことから登録を外したいので仕方分かりますでしょうか。
書込番号:23303015
0点

解決しました。
【ホーム】【ドライブ】【エリア】
エリアを選択すると重複していたチャンネルが無くなりました。
書込番号:23304333
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
初歩的な質問ですみません。
フリード+ハイブリッド 4WDに乗っております
アクセサリーソケットは、なんAまで使用可能でしょうか?
マニュアルでは、15Aまで使用可能とありましたが、
ヒューズは、36番にフロントアクセサリーソケット20Aが入っており、
カーゴスペース助手席のソケットのヒューズが見当たりません。
なので、前後の合計で20Aまでと考えたほうがよろしいのでしょうか?
車中泊で、走行中に前で炊飯器(10A)と、後ろでポータブルバッテリー充電(約15A)を、
同時にやっても大丈夫なのか、知りたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
5点

参考サイトです。メーカーサイトの取り扱い説明書です
・各ヒューズの装備と容量
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-12073.html
・15Aの表示(アクセサリーソケットの「さらに詳しく」をクリック)
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-7030.html
書込番号:23298327
2点

>あっくん★彡さん
はじめまして。
180wで12vなら、割り算から15aと求めることが出来ます。最大消費電力が180w以下の機器を一台以上、全て足して15aを超えない範囲で使えます。
テレビやPCなどエレクトロニクス品やコンプレッサ機器などでは起動時を始め、瞬間的に定格以上の電気が流れることがあるため、ヒューズには過度にならない余力を持たせることがあります。このため20aヒューズが当てられているのではないかと想像します。
走行中の車内に、完全密閉されていない容器で熱湯を置くというのを私はそもそも勧められませんが、一般的な車内電源では1000wを超える家庭用炊飯器は使えないので、直流12v専用炊飯器(製品例「タケルくん」)等を買われるか、1500w電源の用意がある車にされるかですね。
ポータブル電源への充電はまず問題ないと思います。
家庭内のコンセントは100v-15aなので、最初の計算とは反対に、掛け算から一口あたり1500wまでと分かります。
書込番号:23298372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんな炊飯器なのか判りませんが、普通の家庭用炊飯器なら1500Wのコンセント積んだHV車じゃなければ無理だと思います(なので大災害の時に役立った)
車用で開発された炊飯器でしたら問題ありませんが、他と併用は無謀でしょう。
書込番号:23298418
2点

あっくん★彡さん
それなら36番のフロントアクセサリーソケット(20A)のヒューズを抜いてみては如何でしょうか。
これでカーゴスペースのアクセサリーソケットが使えなくなるようなら、36番のヒューズはカーゴスペースと共通のヒューズとなりますから、前後合計で20Aまでとなります。
書込番号:23298490
6点

フロントとリアのアクセサリソケットヒューズは別回路と記憶しています。
リアのアクセサリーソケット付近の回路図を探したのですが紛失してしまったようです。
確認出来ず曖昧な記憶となってしまいましたので再確認願います。
リアのアクセサリーソケットのON/OFFはリレーで制御されていた・・・程度はうっすら記憶にあるのですが・・・
確定出来ずお役に立てませんね〜すいません。
それと容量はマニュアル通り以下とした方が良いです。
ヒューズ容量は瞬間過電流(突入電流含む)による保護回路です。
自分はフロント・リア共に約12A目処と負荷に余裕を持たせています。
書込番号:23298749
3点

電力量に置き換えると、12Vのアクセサリソケットで20Aなら240Wまで、15Aなら180Wまでです。炊飯器が100V・15Aなら1,500Wなので、使えません。
2口の合計かどうかは>スーパーアルテッツァさんの確認方法が確実ですね。気になるのは、ヒューズボックスBの10番にも「ACC SOCKET (CONSOLE)(20A)」というのがありますので、それぞれがどのソケットを指しているのか確認すればよいですね。
書込番号:23298766
2点

>コピスタスフグさん
>おじさん@相模原さん
>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
>べずさん
ご回答、ありがとうございますm(__)m
炊飯器の詳細を記しておかず、申し訳ありません。
メルテック 車内用 炊飯器(2合炊き) LS-11です。メーカーでは8.5Aと書いてありますが、余裕を持たせました。
ちなみに、3回炊きましたが、正直美味しくないです><
>おじさん@相模原さん
前後合計24A使っているのであれば、別回路っぽいですね・・・
今回、フリードはハイブリッドのせいもあり、あんまりいじろうと考えてなかったので、回路図手に入れてないんです;;
>コピスタスフグさん(Bの10番にも「ACC SOCKET (CONSOLE)(20A)がある)
僕もそれは気になっていたんです。なぜ、フロントコンソールとは別にあるのか謎なんですよねw
ちなみに、(20A)のかっこは、装備がなくてもデフォでヒューズが入っているそうなんです。
>スーパーアルテッツァさん
結局、ヒューズ抜いてテストするしかないんですね;;
ヒューズボックスAは、ETCを抜かないと手が届かないんですよね・・・
フリード発売当時、純正でETC2.0が発売なかったせいで、ナビとETCはカロで、
ETCは加工してつけてもらっているんです。なので、なかなか難しいです。。。
話は変わりますが、今回の質問の背景なのですが・・・・
アイソレーターのために、ディーラーにバッ直8sqお願いしたのに、5sqくらいの細いケーブルでした・・・><
後ろのソケットからIS-330(10A)を使うか、バッ直しなおしするか、判断に迷っているところですm(__)m
書込番号:23300283
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
お世話になります。
新車納車前にプレミアムグラスコーティングをしてあります。
手洗い洗車していますが、まあまあ洗車傷があるのに気づきました。
優しく手洗いしていますが、水垢がつくのが嫌で、
水滴が残らないように何度もふき取っています。
それがいけないのかなと思いました。
多少水垢がつくより洗車傷がつくのが嫌なので、
さらっとふきあげるようにしました。
皆さん、洗車傷がつかないように、
どのような工夫をしていますか?
5点

こんにちは!
いくらコーティングを掛けても塗装面に触れる以上は絶対洗車傷はついてしまいます。
悲しいですよね…。
私個人的な傷をつけにくい洗車のポイントは
足回り専用の道具で足回りを初めに洗う
ボディーは予め上から下に水圧で砂汚れを落とす
隙間は重点的に水圧で砂汚れを落とす
洗剤を必ず泡だてて、泡を使ってなでる様に洗う
同じ場所は2回なでない
頑固な汚れは擦らないで局部的に落とす(最悪放置)
1パネル毎にスポンジを濯ぐ
ふきあげは押し付けない様に表面をなでる
一度でも地面に落としたタオルは捨てる
以上になります!
かなり気を使いますが、効果はあると思います!
書込番号:23297190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>水滴が残らないように何度もふき取っています。
それがいけないのかなと思いました。
どのような素材で拭きとられているか不明ですが水気が無くなったところを何度も擦れば自然と擦り傷は出来ます。プラスセーヌなどを真水に浸して柔らかくしてギュッと絞り、擦るというか端っこをつまんで撫でるようにやれば傷は付きにくいですよ。その時、撫でる方向は一方向だけです。往復させると傷が付きます。
とにかく往復させるとか円弧を描くようにやるのは厳禁です。
書込番号:23297222
3点

自分は車のボディ色で意識が違います(パールホワイトが一台、黒の軽が一台)
パールホワイトは洗車傷が目立たない(付いているけど見えずらい)為にそんなに神経質に洗車はしないのですが、もう一台の黒がやっかいと思いました。
鳥糞が付いていたので出先にウェットティッシュで拭いたら、ペーパーがけしたみたいに白く線傷がつきました。
意識している事は洗車するまで下手に触らない、洗車時にはカーシャンプーを泡立てて汚れを浮かす感じで撫でる様に洗っています。
それでも黒は細かな洗車傷がつく(目立つ)ので仕方ないと割り切っています。
スレ主さんのボディカラーが分かりませんが自分はそんな感じです。
初めての黒い車ですが次に乗り換える時はブラックカラーは多分選ばないと思います^^;
書込番号:23297226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shinshin227さん
こんにちは。
別の車ですが、洗車傷に関して意識しているのはこんなところです。
・少々埃が溜まったり汚れたぐらいでは洗車しない(手抜きとも言えますが、擦る頻度が減るのが一番ということで…)
・洗車する際には十分に水をかけて、埃や汚れを流したり、浮かしてから洗う。
・汚れを落としたり拭き取る際には、抑えつけない。基本的に撫でる要領でやる。(JTB48さんが回答されているような事ですね)
・鳥糞に気づいたら、ティッシュや布を被せて水をかけて5分〜10分程度そのままにし、ふやかしてから落とす。その際も撫でるようにして糞を落とし、フヤケ具合が足りていないようであればもう一度試す。
・虫の跡が酷い時は、シャンプーを使って洗車する。それでも落ちない場合は虫取りのケミカルを考えるかもしれませんが、ガラスコーティングしているせいか大抵問題なく落ちてくれています。
書込番号:23297376
4点

機機械式洗車は、いろんなブラシがあるみたいです。
プラスチックのブラシ、布の帯、ノーブラシ。
ノーブラシ洗車機は少し高めで酷い汚れ(こびりついた黄砂とか)は落ちません、全国チェーンみたいです。
一番高いコースは3往復で、途中で手洗い工程があり(係員が洗車します)1000円だったかな?
書込番号:23297386
0点

今の洗車機は殆どスポンジブラシかノーブラシじゃないですかね。布の帯の洗車機は24年位前に一回見たっきりで今では全く見ませんし、汚れも落ちなかった記憶しかありません。
書込番号:23297538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shinshin227さん
こんにちは
@水洗い時は、ボディにシャワーでしっかり水をかけて洗い流す。その後、十分に水をかけながら洗車スポンジで軽〜く、優しくなでて汚れを落とす。
A拭きあげは、メンテナンスクロスに一旦水を含ませからしっかりしぼり、拭きあげる。
尚、撥水メンテナンスクロスを利用すると、撥水性能を多少維持する事で汚れを落としやすくなります。
B鳥のフン、樹液、高速道路使用後のフロント部分の虫の死骸など汚れがこびりついた場合は、濡らしたタオルをその部分に乗せて、その上から熱湯(70℃〜80℃くらい)をかけて、十分浸してから取ると綺麗に取れます。(我が家は鳥の通り道らしく、フン害に度々やられますが、このやり方で維持しております)
ざっと、こんな感じです。
大変ですが、コーティングしているので、
洗車回数は結構少なめです。
書込番号:23297581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
参考になるご意見ばかりです。
※ぱすてるカラー※さん
・同じ場所は2回なでない
・最悪放置
・ふきあげは押し付けない様に表面をなでる
参考になりました。
同じ場所を2回なでてました。
今後はやめようと思います。
JTB48さん
自分のやり方が間違っていました。
以後、注意します。
ちなみにふき取りの素材ですが、
プレミアムグラスコーティングの
メンテナンスキッドについていたものです。
素材は分かりません。
roginsさん
私も黒です。
今までに4台乗っていますが黒は初めてです。
黒は傷が目立つんですね。
でも、今までの中でいちばん気に入っている色なので、
次回も黒にしちゃうかな・・・。
ある程度は割り切って、
傷は最小限になるように努力します。
でそでそさん
・鳥糞に気づいたら、〜、ふやかしてから落とす。
ふやかしてというのは思いつきませんでした。
私も次回からやってみます。
NSR750Rさん
1000円だったら月に1回はやってみてもいいと思ってます。
自分が下手だったら、頼むのもいいですね。
tadano.doramaさん
最近の洗車機はいいと聞いています。
でも、まだ踏み切る勇気が。
もう少し傷が増えたらやってみようなかな。
Shhy2020さん
撥水メンテナンスクロスというものが
あるのを知りませんでした。
今度探してみます。
それから、濡らしたタオル〜、も試してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:23297861
4点

shinshin227さん
擦る作業が一番傷付きます!
ブラシでゴシゴシは絶対にNG!
傷を防ぐ最も効果的な方法は、汚れたら直ぐ小まめに高圧ジェットで洗って高圧エアーで乾かす方法です。
汚れが酷い時は、高圧ジェットで流した後にスポンジ等で優しく洗うのがポイントです。拭き取りは、セーム革や柔らかい布等で優しく水分を吸収させるイメージで作業されると良いと思います。
※スポンジに砂埃等の汚れが付着すると傷の原因になりますので注意して下さい。
洗車機を使う場合は、必ず、ノンブラシ方式にして下さい。
あと、撥水の場合に注意しなければならないのが、雨上がりの後等にボディに残った水滴を直ぐに除去しなければウォータースポットの原因になります。
書込番号:23297881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
納車して1週間経ってはじめての洗車で気付いたんですが、ルーフの部分にグレーのザラザラしたシミを見つけました。
最初はイオンデポジットかなと思ったんですけど
少し強めに擦ると汚れの一部が膜みたいな感じで取れました。
これはコーティングのムラなのかイオンデポジットのどちらなんでしょうか?
書込番号:23285368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イオンは結構強固だから取れないかな。
コーティング…
現物見ないと。
ディーラーに相談だね。
書込番号:23285433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現物がないので何とも言えませんけど、コーティングのムラにしては形がおかしいです。
デポも傾斜しているところのほんの一部分だけにこんなピンポイントにはできません。
これ系は樹液だったりもします。
私は職場で、べっとりした液体をつけられたことありますが、出入りしている業者が何か引っ掛けたんだろうなと思ってます。廃トナーの粉みたいなもので煤けていたこともありましたね。
まぁ、外装にはとにかく色んなものが付着するということです。
この時期、花粉から出てくるペクチンなんかは、なかなか取れなかったりします。
書込番号:23285514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どりんどりんさん
朝も確認して軽く爪で引っ掛けたら膜みたいなのが取れました。
あんまりすると傷が入りそうなので全部はしてませんが透明な膜です。
これはコーティングの拭き忘れ部分とも違うんですかね?
イオン系の薬剤で落ちないか試したいと思います。
書込番号:23285599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

啓介「アニキは?」
涼介「イオンデポジットはダーク系で発生したときに見分けやすいのでホワイト系ではあまり気にならない案件だ。」
啓介「ホワイト系なら雨染み対策が重要案件だ。」
涼介「夏なら天井からの樹液やカラスからの飛来物対策も必須案件だ。」
啓介「やっぱりシルバーが安心かな。」
書込番号:23285925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

啓介「カラスの飛来物?」
涼介「数カ月前に焼き肉がボンネットにあることがあった。鶏肉だったかな。鶏脂が凄まじかった。食器洗剤で除去だったかな。過去なんで忘れた。」
書込番号:23285953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

膜が取れたなら、下記2点が疑わしいです。
1.コーティングの膜が取れた、浮いた。
2.塗装のクリア層が取れた、浮いた。
Dラーのコーティングなのか解りませんが、
1.2の順で確認してもらう方が良いです。
書込番号:23286089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れい1090さん
現物を見ていないので間違えの可能性はありますが、
工場からディーラーに運ぶ時につけていた保護フィルムのノリではないでしょうか?
納車時のガラスの汚れの質問をしていた人がいましたが、
それに近いようにもおもいます
私もAピラーに透明な異物がついていたのでディーラーに問い合わせしたら
納車前のフィルムの残骸と言われました。
納車から日にちが経っていないならディーラーに見てもらった方が良いと思います
書込番号:23286226
1点

たぬき2000さんがおっしゃる「保護フィルムのノリ」が正解だと思います。
メーカー工場 → 販売店への輸送時に傷がつかないように保護していますが、
白いラッピングフィルム(食品ラップのようなもの)状のシートを貼っている場合と、
ボンド状のノリを塗布している場合があります。
後者は例えるなら「木工用ボンド」のようなものです。
多くの方が子供のころに経験があると思いますが、木工用ボンドをツルツルな平面に塗布すると
乾燥後は透明になって、シート状にペリペリと剥がれるという遊び?をしませんでしたか。
厚くシート状になった部分は簡単に剥がれますが、端っこに薄く点在したような部分は取れにくく、
ほぼ透明なので納車整備時に見逃す場合もあります。
ご自分で取れない物でも無いですが、下手に薬品だとかコンパウンドだとかで処理すると
最悪の場合、塗装表面に2次被害が出る恐れもあります。
販売店で「ノリっぽいのが残ってるんだけど?」と、軽く尋ねてみてはどうでしょうか?
書込番号:23286496
1点

見る角度によってモヤッとした感じがあるなら、コーティングで下地処理が甘かったとかは考えられますが、後から付着したものに見えます。
施行中にコーティング剤を垂らした、というお粗末なことも考えられますけど、色が汚いですから別物な気がします。
たぬき2000さんのレスのとおり、TOP面かサイドスカートなら白いフィルムのノリに汚れが付着した可能性も高いです。
剥がれた膜がコーティングの皮膜で、その下に異物が…とか最悪ですけどね。
そうだったら流石にクレームものです。
書込番号:23286505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬき2000さん
そうですね、一度ディーラーに相談してみます。
確かに汚れよりはフィルムっぽい感じもするんですよね
透明な膜みたいなのを取った後の塗装面は綺麗なので
ただ買ったディーラーが適当すぎてあんまし、相談もしたくは無いんですけどね
約束してた入庫の連絡も無しで納車日の連絡もこちらから連絡やったり、メールも返信無かったり
納車当日の朝に電話してきて純正マットの型を間違えたらしくてマット無しの納車で
マットも翌日には準備するって話が3日後になったり散々でした。
書込番号:23286533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットで同じ状態の車のサイト見つけました
https://start-trust.jp/works/?p=9220
やはり糊あとですね
ディーラーからは普通はコーティングの時に気付くから飛来したものだろうと言われましたが、早めに行って取ってもらいます
書込番号:23286761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れい1090さん
ディーラーの対応に問題を感じたら 同系列(ホンダカーズ●●の●●が同じディーラー)に行って、
「買った店の対応が悪いので同系列のコチラに来ました」と伝えると対応してもらえると思います。
新車の場合、塗装がなじんでいないのでコンパウンドやピッチクリーナーでの除去はお勧めしません。
ディーラーなど専門知識のある人に対応を任せた方が良いですよ。
書込番号:23286875
0点

>れい1090さん
舐められてますね。
本人と店長にビシッと言った方がいいですよ。
こっちは何百万も出してる方だから
書込番号:23287128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぬき2000さん
>パパリズムさん
朝電話して取りにこさせて、磨きとコーティングを再度やり直しで頼みました。
やはり糊でしたね
メンテパックも返金させて1ヶ月点検からは別のディーラーに頼みます。
書込番号:23288045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードハイブリッド、ブラック。昨日納車されました。
車に詳しくないのですが、ノーマルだと寂しいな…くらいの気持ちで、純正モデューロのテールゲートスポイラーだけ、オプションで頼んだら、手違いで、モデューロのロアスカート(リアのみ)も付いていました。ディーラーが、料金はサービスすると言うし、そのまま装着した状態にしました。
教えていただきたいのですが、ロアスカートが、リアだけ付いてるのっておかしいでしょうか?おかしいなら、外してもらおうかと、迷っています。(外すと折角の新車に、取り付け穴が開いてしまうの嫌だなとも、思いますが…。)
今の状態は、フロントはノーマルにLEDフォグランプつけだだけ、リアに、テールゲートスポイラーと、ロアスカートです。
一番気になるのは、リアだけにロアスカートがついているのは、変なのかな?と言うことです。横から見た時に、後ろだけ低いようには感じないのですが、目立ちますか?
実際に、車高って言うのかな?低くなっているのでしょうか?例えば、車輪止めに、引っかかるような事考えられますか?
書込番号:23281340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あさ苺さん
ホンダのホームページのセルフ見積もりで見てみましたが,全部頼むと16万円+その他諸々=20万円?くらいのものの半分が今ついているということでしょうか?
既についているならおかしいかどうかはご自分でわかると思いますが,他の人がどう思うか?ということであれば,多分走行中は誰も気付かないが駐車場に止めている時に,フリードに興味のある人が見た時に何か感じるかもしれない,このくらいではないですかね?
ちょっとでも人に何か感じられるのが気になるなら,多分一つだけにしても同じではないかと思いますので,全部つけてしまう,というのが良いと思います。 もちろん,価格については強気で交渉です。
書込番号:23281353
5点

おかしいか?ですが。
大多数の人が気にしませんよ。逆にあさ苺さん走り回っている周りの車のグレードやオプションを逐一きにしてますか?
あのクルマセンス無いなあ等。
書込番号:23281371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あさ苺さん
たびたびすみません。価格について強気の交渉ですが,今既に半額程度で半分ついているなら,価格は今の倍になって良いから全部つけて欲しい(通常の半額でつけることを意味します)で押すのが良いのではないですかね? 既に半額でつけているという実績があるわけですし...
書込番号:23281411
1点

>あさ苺さん
別におかしくないですよ
マイナーチェンジ前のモデューロXのリアロアスカートはほんの少し下がった感じになってますが
現行のリアロアスカートはほとんど下がった感じはありません。
なので車止めに引っかかることもないです。
ディーラーのサービスということなのでこのままでいいと思いますよ。
それと、残りのエアロも半額でつけろは私はさすがに無理があると思いますがね。
書込番号:23281644
6点

>みん01さん
半額といっても工賃も込みのことです。ぎりぎり不可能ではない線ではないですかね。納車はつい最近だったのでしょう? 新車購入の時点でかなりの値引きを要求していたとしたらもうやめておいた方が良いかもしれませんが。
書込番号:23281786
0点

>梶原さん
部品代どころか工賃まで半額ですか?
ますます無理だと思いますがね。
そこまで要求するのはほとんど輩と変わらないと思いますが・・・・。
書込番号:23281814
3点

>一番気になるのは、リアだけにロアスカートがついているのは、変なのかな?と言うことです。
一番はあさ苺さんが実車を見て違和感を感じるかどうかですね。
逆のパターンでフロントとサイドは装着してリアだけ装着しないってのなら違和感はないように感じますが、リアロアスカートだけ装着ってのは実際どうなんでしょう。
まぁフリードの純正リアロアスカートは大きくなく言ってみれば地味な感じなので、リアだけもアリって気もします。
それとリア側のロアスカートなのでフロントスポイラーほど車止めに当たる事を気にする必要はないと思います。
今回は店舗側のミスで料金取られないようだし自分ならラッキーって思っちゃいますね。
ただ、どうしても見た目が気に入らなくリアロアスカートを外すとなると、リアバンパーに取り付け時穴あけ加工してる筈なのでリアバンパーの無償交換は要求してもいいです。
書込番号:23282000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あさ苺さん
変かどうかは、ご自身の判断が重要。
ほとんどの人は、違いがわからないと思います!
フリードをリスペクトのしてる方なら、何故後ろだけ?と思う方はいると思います。
自分なら、せっかくなので、フロントも付けるかな(^^;
流石に半額は無理だと思いますが、多少の値引きはお願いしてみるかな(Dの可能な範囲で)
書込番号:23282118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。リアだけでもおかしくないかな。と思いつつ、高い買い物なのに、嬉しい気持ちに、なんとなくモヤモヤがついてしまい…。気持ちの問題だと、気付きまして、取り敢えず、ディーラーに、前とサイドも、最大限値下げで交渉することにしました。沢山の回答頂きありがとうございました。
それと、このスレッドの、使い方を、イマイチ分かってなくて、フリード2016の、クチコミで、スレッドを立ててしまい、すみませんでした。誤解を招く可能性もありという事で、ご迷惑をおかけしいたしました。
書込番号:23282573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
29年式GB5ホンダセンシング付き、6人乗りから今回、マイナー後のGB7ホンダセンシング付き、6人乗りに乗り替え予定です。私と同じように同型車種でガソリン車からハイブリッド車に乗り替えられた方はいますか?
乗り替えたことで良かった点、悪かった点についてあれば教えてください。
書込番号:23263791 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうして乗り換えることにしたのですか?
良かったら教えていただけますか?
書込番号:23263826
5点

残価設定型ローンで車の差定額はマイナスだったのですが、値引きや差定額のアップ、オプションの一部サービス等ディーラーの方に頑張っていただきました。修復歴有りの車なので後々のことを考え、購入に至りました。
書込番号:23263895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フリードカメオさん
こんにちは。
同様な理由で今回買い替えましたが、試乗したところ、ガソリンに慣れた為かハイブリッド特有のフィーリングが合わず結局ガソリンにしました。
使い勝手では特にデメリットは無いでしょう。メリットは燃費とテールランプくらい。
値段差をオプションに置きかえガソリン仕様で決めました。
試乗して違和感なければハイブリッドで良いのでは?
書込番号:23263946 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フリードカメオさん
なるほど、残価設定型ローンで購入だったんですね。
どのみちお金は掛かるんだから、新しいものに変えるという選択も有りですね。
書込番号:23264051
5点

もう少し待って新型のハイブリッドの方がよかったかもね。
書込番号:23264780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

待ジャパンさんに一票。
i-DCDは、元となる乾式DCTがドイツのシェフラー社から外部調達したモノであるが故、ホンダが詳細を理解できず、度重なるリコールの原因となったもので、ホンダはあれに懲りたのか、もう使わないようです。
モータの馬力もトヨタのTHS-Uに比べればカスみたいなものです。
今後の普及車では新型FITから採用の2モータ式のi-MMD、「e:HEV」に統一するでしょう。
で、今i-DCDを買うのかというと、私なら買いません。
書込番号:23266137
8点

・・・
同車種の乗り換えは良いのでは・・・
2モーターになったらとと思い・・・
・・・
書込番号:23266506
0点

>フリードカメオさん
こんにちは。
自分は22年式(7人乗り)4WDに乗って9年過ぎました。
クロスターガソリン(6人乗り)4WDに乗り換えで契約しました。
ハイブリッドにしなかった理由は、両方乗ったのですが、
価格に見合う違いが判かりませんでした。
(試乗じゃわからないよといわれればそれまでですが…)
書込番号:23281875
7点


フリードの中古車 (全3モデル/4,705物件)
-
- 支払総額
- 238.1万円
- 車両価格
- 225.5万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 63.6万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 72.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 238.1万円
- 車両価格
- 225.5万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 63.6万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 72.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 8.2万円