フリード 2016年モデル
1240
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 60〜316 万円 (2,718物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 13 | 2017年1月21日 00:39 | |
| 17 | 6 | 2017年1月16日 20:43 | |
| 29 | 8 | 2017年1月17日 22:24 | |
| 50 | 14 | 2017年1月22日 11:11 | |
| 49 | 9 | 2017年1月15日 00:47 | |
| 226 | 31 | 2017年2月5日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードを検討しています。
ナビ、Cパケ.Sパケを付けてみなさんはいくらで契約されてますか!? 30万値引きは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20575607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最初は、5万円で後は腕次第かな?
多分平均で地域差があるが、10万限界みたいな感じですね。
下取りで上乗せがあるかもしれないですね。
家は10万円には、届きませんでした。普通のGセンシングですが。
書込番号:20575709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうなんですね‥
30-50万の値引きなんて不可能なんですね‥
ノアで50いけたのでいけるもんと思ってました。
書込番号:20575788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私はフリードとシエンタで比較してディーラーに通って交渉して、フリードにしましたが
交渉する前からフリードとシエンタでは、提示してきた割引は全然違いましたね。
シエンタは最初に見積もり取りに行ったときに、最初から13万値引きを提示されました、フリードは最初5万でした。
それでもフリードの方が欲しかったので、交渉して下取りが5万アップ、
値引きがコーティングサービスなどの分の金額も含めて15万ほどになりました。
ちなみに契約した日は3時間ほど粘りましたが・・・・(笑)
ステップワゴンはあんまり売れてないみたいなんで、もう少し値引きしてくれるみたいですが。
それでも全体的にホンダよりトヨタのほうが値引きする傾向にあると思います。 参考になれば幸いです。
書込番号:20575912
10点
ではもう時間を掛けるより15万引きになればもう購入と初めから言えばすんなりいけそうですね!
書込番号:20576043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ガソリンGセンシングに、C Sパケつけて、オプションはその他65万程。
値引きは23が限界と言われました。
コミコミちょうど300って感じでした。
やはり高いですね。。。
シエンタと迷います。
書込番号:20576164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今月ガソリンGセンシングCパケを契約。
オプション30万円〜40万円付けて、値引き25万円位して貰えました。以外とあっさりでもう少し粘ってごねればガス満タン位はいけたかも?
頑張って下さい!
書込番号:20576344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セコ
買い物は気持ち良くしましょう、あとあとメンテおせわになるし
書込番号:20576896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>aro-haさん
高いですよねー
300出せばもうちょっと車格が上の車買えますしね。
書込番号:20577026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
下取りがあれば、下取りに乗せてくれると思います。
書込番号:20577093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、書き忘れていることがあったんで、追加します
契約はガソリンのセンシングCパッケージ
オプションにエアロ、フロントとサイド、ナビ無しでテレビつきオーディオにマットやバイザーなど基本的な物にコーティングです。
ナビを付ければもっと値引きますとは言われましたが、値引き増えても総額が上がるのなら意味ないので止めました。
担当の人が言うにはナビ、コーティング、アフターパックはかなり値引きできますと言ってましたので、その辺りは利ざやが多いのでしょうね。
あとクレジットで購入してもらえるなら、それ値引きが増えますとは言われましたが、金利払うのが馬鹿らしいので私はキャッシュにしました。
それも参考になればと思い追加で書き込みました。参考になれば幸いです。
書込番号:20577130
3点
みん01さんの言う、
ナビ、コーティング、アフターパック、全て付けての25万引きでした。
営業さんの余裕はそういう事だったんですねェ。納得です。
因みに3月半ば納車予定です。
書込番号:20578577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>マモユさんへ
皆さん貴重な情報上げてスレ主さんへ教えてくださってます。納期の時もそうですがきちんとお礼と返事はしましょう。
書込番号:20581007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
遅くなりまして申し訳ございません。
皆さん返信頂きありがとうございます。
明日また話を聞きに行ってみようと思います
書込番号:20587691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
シートカバーについて質問です。
G Sensing 7人乗りガソリン車の、納車待ちです。
子供が小さいため、シートが汚されてしまうので、取り外して簡易的に洗えるようなシートカバー探しておりますがなかなか良いもの見つかりません。皆様どのような対策されてますか?
書込番号:20570515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やまじろう9さん
見た目的には?ですが↓のベルメゾンのシートカバーなら、洗濯出来るシートカバーや撥水加工で飲み物をこぼしても通さないシートカバーがあります。
http://www.bellemaison.jp/ep/s/?BELN_SHOP_KBN=100&C=710201
書込番号:20570535
1点
こちら当方も事前に探してはおりましたが、対象車にフリードがなく、ステップワゴンので取り付くものか、、、どなたか試した方いらっしゃいますか?
書込番号:20570561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やまじろう9さん
車種専用タイプでは無く、汎用タイプのシートカバーならフリードにも取り付け出来ると思いますが如何でしょうか。
書込番号:20570577
2点
奥さんに手縫いで作ってもらうのはどう
子供が喜びそうなキャラを入れて
書込番号:20570587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やまじろう9さん
取り替えは出来ないのですが、
汚れのおとしやすいフェイクレザーはいかがでしょうか?
うちも子供がいて、ジュースをこぼす事も多々あり、
クラッチオのシートカバーを付ける予定です。
前車でも何度もジュースをこぼされましたが、
4年半、さっと水拭き程度で、最後まで綺麗でした。
見た目も高級感が増しますのでオススメです。
ただ、あまりにもフィット感が良すぎて、
着けるのに時間かかります。
前車の軽自動車ですら、3時間かかりました。
なお、私が注文したのは下記のものです。
クラッチオネオ
https://www.11i.co.jp/product/seat_neo.html
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:20571068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>やまじろう9さん
うちの子供は↓を利用してシート汚れはありませんでした。(前席用ですが後ろで利用しました。)
ただ、肘置きは使わない前提です。
http://www.bonform.co.jp/products/detail.php?product_id=36&seat_detail_id=&type_kind=&bf_no=&category_id=2
あとは、前席の後ろ側にキックガードも付けました。
書込番号:20575085
2点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
昨日、ディーラーに見積もりに行きましたが今、注文すると4月の頭か3月の終わりになり4月納車となるとエコカー減税が増額され5万くらい上がるそうです。
やはり今注文となると4月になっちゃいますかね‥?
書込番号:20570145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マモユさん
おはようございます。はじめまして。
私は、1月10日にガソリンGセンシングを契約しました。その時納期は3月下旬か4月上旬と言われました。なのでそのくらいになると思います。ただこれから年度末商戦が始まり注文が多くなると納期がさらに遅れると思われます。
書込番号:20570270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昨日ガソリンGセンシング4WDを契約しました。納期は3月22日予定です。グレードにより生産状況が変わるみたいです。もし、契約が来週だったら3月の最終週になると言われました。
ホンダも決算なので売れていないステップワゴンのラインを止めてフリード優先にしているみたいですよ。
ハイブリッドの納期は分かりません。。。
書込番号:20570532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12月8日契約のHV+Gセンシング、Sパケ、エアロですが、
3月末納期と言われてます。
タイプ、オプションなど多少の違いはあると思いますが、3月末
は厳しいんじゃないでしょうか。
書込番号:20572048
2点
マモユ さん
私は昨年の12月24日に、ガソリン車Gグレード ホンダ センシング、ホワイトパール (7人乗り)
Cパケ・SパケDOP9インチナビで注文しました。
その時、3月納車ですと言われました。
1月に入ると、4月納車になるかも知れません。そうなると、税金が変わってきますよといった話もありました。
しかし、最近ディーラーより2月中旬に納車できますと連絡がありました。
全体的に納車は早まっていると思います。
OPにもよりますが、今からでもおそらく3月中に納車できるのではないでしょうか。
「3月中に納車できるのなら契約しますが、4月以降になるなら特に急がないのでもう少し様子を見ます」
と、言ってセールスさんの出方を見ればいいと思いますよ。
書込番号:20572525
3点
ボディカラーとメーカーオプションの設定で納期が遅くなるみたいです。減税の関係で契約を早めるかたも増えてくるので、今日の話では、来週ぐらいに契約しないと、今は、3月納期でも間に合わない可能性があることの話でした。
書込番号:20573009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして
私は1月8日に契約して、今月中(29日)納車です。
グレードや装備の違いなんでしょうかね。
最初は4WDにしようと思っていて、その時は2ヶ月かかると言われてました。
結局予算の関係で4WDはあきらめて
ハイブリットFF Gセンシング、無難な色を選択しましたが。
書込番号:20576694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
遅レスですが、15日にガソリンGセンシング、LED、Sパケ、ナビ、ホワイトパールで契約しました。
その際、納期はデータ上で4月3日と出ていましたが、おそらく3月中に可能だろう、という事でした。
税金の件は複数のディーラーを回った際に都度確認したのですが、契約したディーラーは「税金が上がっても、
今回出した価格以上は頂きません」と断言してくれたというのも、決めた要因です。
「値引きはこれ以上厳しいが、税金が上がった際にはその分を負担します」という言い方をするディーラーも
あったので。
6万近く金額が変わってくるので焦るのも分かりますが、逆にディーラーを選ぶ条件の一つになるかとも思います。
書込番号:20576972
4点
自分も15日に見に行って、希望グレードの3月中の納車確約があと全国で100台ちょっとしかないから、来週末にはないでしょうと言われました。
4月登録だと3月より48800円上がるみたいで、長く乗るものだからそれくらいとも思いますが、即決できる買い物ではないので買うとしても3月納車は諦めました。
タイミングも大事ですね。
書込番号:20578450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード+ハイブリッドが12月上旬に納車で、現在1000kmほど走行しました。
私、車に関してはそれほど詳しくないのですが、今のところ外観や内装、走りに関してもとても満足しています。
センシングでの高速走行なんかも試してみたりして、昨今の技術の進歩に大変驚かされています。
ところで。
寒波襲来ということもあり、チェーンをそろそろ積んでおかなければと思い、黄色の帽子のお店に行き
「この車に合うゴム製のチェーンをください」と言ったところ
「この車に合うゴム製のチェーンはありません。スタッドレスタイヤしかないですね。今なら○○円ですよ。」
的な返答が返ってきました。
むむむ!と思いながらも、取り急ぎスタッドレスタイヤの説明を一通り聞き、まあ少しは安くしてくれているような節もありますし、この際スタッドレスタイヤのほうが便利だしいいかな〜なんて思いはじめつつ
「かみさんの決済が必要なので」といったん退散。
ホンダの担当者に連絡してみますと
「チェーンが付かないわけないじゃないっすか〜」と少し笑い交じりのご回答でした。
「まだ新しい車種なので、各チェーンのメーカーさんも検証などが終わっていないので「今のところ非対応です」ということなのではないでしょうか」とも。
確かに一理ある。。。純正ナビのテレビキッドもまだ出ていないような状況ですし。。。
どなたか、ゴム製のチェーンを装着されてみた方はいらっしゃいますか?
もしあれば、その型番などを教えていただけると幸いです。
ちなみに、スタッドレスかチェーンかという話は、かみさんとすでに決着がついていて、いろいろ話し合った結果「チェーンでいこう」というような状況であります。
※東京郊外在住で、一年に数日の雪のためならチェーンで充分じゃね?的な結論です。
あと、ホンダの純正のチェーンというものがあり、それは間違いなく装着できるというはなしですが、これは昔ながらの鎖タイプのチャリチャリ音がなるタイプでして、これはちょっと避けたいと思っています。
どなたか情報お待ちしています。
9点
ゴムチェーンは構造上の問題で装着不可の可能性があります。
http://www.carmate.jp/biathlon/news/419/
カーメイトのHPに記載されています。
書込番号:20567908
3点
あまり考えなくても良いのでは?
例えば、185/60R15など、タイヤのサイズに合ったもの購入すれば良いのではないでしょうか?
タイヤハウスとタイヤとの間が2cm位しかないなど極端な状態でなければいけるでしょう
早く買わないとなくなりますよ〜
書込番号:20567919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まいくぉさん
こんにちは。
こんな記載があります。
http://www.carmate.jp/biathlon/news/419/
隙間が無いからチェーン装着不可だそうです。
が、メーカー純正の金属チェーン装着出来るなら大丈夫のように思えますけど。
メーカーオプションナビ用テレビキット出てますよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01NBA7YKY/ref
書込番号:20567949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書き込んでる間にhirokunnさんと被りました。
失礼しました。
書込番号:20567954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん素早いご返信ありがとうございます。
>hirokunnさん
>ふじやま1997さん
情報ありがとうございます!
ふむふむ、なるほど。
接触の「可能性がある」ということですね。
※確かにハンドルは良く切れて、たいへん小回りが効きます。
>かず@きたきゅうさん
>例えば、185/60R15など、タイヤのサイズに合ったもの購入すれば良いのではないでしょうか?
確かにそうとも言えますよね。。。
思いっきりハンドルを切ったときに接触するかもよ、てことですよね。。。
>早く買わないとなくなりますよ〜
あせります。。。(;´∀`)
>ふじやま1997さん
>メーカーオプションナビ用テレビキット出てますよ。
これまた情報ありがとうございます。
で、出てますね。。。
しかも結構前に。。。
自分でできるかな。。。。。
チェーン悩みますね〜。
自己責任でゴム製のにしちゃうか
安パイのホンダ純正チャリチャリタイプにするか
ここは思い切ってスタットレスにしてしまうか
むむむむ。。。
書込番号:20568068
2点
>まいくぉさん
こんにちは。
私は東京郊外といっても高尾山も近い八王子に暮らしております。
雪が積もるのは仰るように、年に3回くらいですがカミさんの軽自動車には前輪駆動って事もあり
スタッドレスを付けています。と言いますのも雪だけではなく、気温もかなり下がりまして−5℃くらいに
なることも多く、今の寒波では明日の日曜日は間違いなくそれくらいになると思います。
そうしますと路面凍結の危険があり、チェーンでは対応が効きません。
実際に隣近所の方々も半数以上がスタッドレスを装備しておられます。
お住まいの地域がどこなのか分からないので、何とも言いにくいですが近所の方々のタイヤを見てみるのも
一手かと思います。一番安心できるのはスタッドレスを履いて、簡単装着できる金属チェーンでもお守り的に
用意しておくと良いでしょうけど、予算問題や必要なかったかななんて思ってしまうのもつまらないですからね。
ところで、お車は4WDですか、それともFFでしょうか。
それによっても違ってくるかと感じますが、スタッドレスタイヤ・ホイールセットでもネット通販で買えば
4万円台でしょうし、インチダウンできるならもっとお安くなるようにも思います。
雪が積もったらできるだけ車に乗らないって可能ならチェーンでも良いでしょうし、考えるとキリがないですね。
良い買い物ができますように願っております。
失礼いたしました。
書込番号:20568216
5点
>まいくぉさん
今春、フリード+HIBRID EXの購入を検討しております。
現在、フリードに装着可能なゴム製チェーンはイエティー・スノーネットだけのようですが、
3,5000円以上と高価です。
新型フリードはタイヤハウスの隙間が狭いようです(苦笑)
書込番号:20568280
2点
ご回答ありがとうございます!
>てつわんtettsuさん
>ところで、お車は4WDですか、それともFFでしょうか。
FFです。
>yamabitoさん
>現在、フリードに装着可能なゴム製チェーンはイエティー・スノーネットだけのようですが
なるほど、あるのはあるのですね。
35000円か。。。
た、確かに少し高い。。。
情報いただいた「イエティー・スノーネット」で検索してみたところ、すでに先輩の方々がチェーンについてお話しされていましたね。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20404825/
すいません。
よく調べもせずに。。。
ところで、その書き込みにあった「オートソック」、気になりますねーーー!!!
まさに自分のような「ほんとたまに雪が降ったときにあればいい」的なひとにぴったりではないですかーーー!!!
しかも安いーーー!!!
「オートソック+純正チェーン」ていう選択肢もありかもしれないですね。。。
書込番号:20568359
0点
フリードハイブリッドGホンダセンシングを12月納車で使っています。
以前にも別の欄に書きましたが、口コミで非金属チェーンが使えないと聞き、納車前にディーラーにチェーンを持ち込んで確認してもらいました。私が持っているのは、FFCというメーカーのスノーメッシュというチェーンです。(今のエコメッシュと同等のものかと思います。価格もあまり高くないと思います。)ディーラーにあった実車に装着したところ、取り付けできました。でも、確かにもともとタイヤハウスの内側のすき間が狭いので、ハンドルを切るとギリギリという感じでした。でも、一応装着でき、ハンドルも切れたのでその場では「使用できますね。」ということになりました。ただし、横浜市内在住で、まだ実際の雪道に乗り出していません。来月あたりに実際に走ってみるつもりですので、またご報告できればと思います。
書込番号:20570127
4点
>matuzou2003さん
エコメッシュは現在の愛車モビリオスパイクで3年以上愛用している非金属チェーンです。
取付も慣れれば簡単ですし、ゴムバンド2本で固定するので走行も安心感があり大変気に入っております。
各メーカーサイトで確認したところタイヤチェーンを装着すために必要なタイヤハウスの隙間や適合は以下のとおりとなっています。
・カーメイト バイアスロン・クイックイージー:3mm以上(新型フリード装着不可)
http://www.carmate.jp/biathlon/news/419/
・イエティ・スノーネット(定価36,000円):2mm以上(新型フリード装着可能明記)
http://www.yeti-snownet.com/matching/
http://www.yeti-snownet.com/matching/maker/honda.pdf
・エコメッシュII(アマゾン12,700円):2.5mm以上(適合車種に新型フリードなし(未確認?)
http://www.yukidouraku.com/product/detail.html?id=6
・雪道楽JI(金属チェーン9mm):3mm以上(部分的に4mm以上)おそらく装着不能と思われます。
http://www.yukidouraku.com/product/detail.html?id=3
エコメッシュIIが装着可能であれば良いですね。
書込番号:20570627
5点
>matuzou2003さん
貴重な実例情報ありがとうございます。
前輪のタイヤハウス(?)を実際に覗いてみましたが、タイヤの後ろ側で内側が一番隙間がすくなそうですね。。。
確かにチェーンを付けると、揺れたり上下運動などでぶつかってしまうかもっていうくらいの隙間ですよね。。。
>yamabitoさん
情報ありがとうございます。
エコメッシュいいですね!
お値段的にもとても現実的です。
確認フォームに新型の型番は表示されないですね、むむむ。。。
書込番号:20571125
4点
結局悩みましたがイエティにしました。Amazonで中古で15,000円、新古品で24,000、新品で29,000で買えます。バイアスロンとそんなに変わらないし、年に数回スキーにも行きたいので。通販安いですね。
自分は新古にしましたが、使用回数少ないなら中古の状態良いものだったらそれも良いのではと思いますが。
書込番号:20572776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
例のオートソックを購入し常に積んでおります。
ネットで6000円位でした、かさばらないのが
いいですね。
幸いまだ使用する機会がないのですが
非常用としてはとりあえずコレで、後々資金に余裕が
できたらスタッドレスも検討しようかとおもってます。
書込番号:20578704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型フリード2月納車の者です。スキーに行く予定がありスタッドレスだけで滑ったことがありますので安全の為にタイヤチェーンの購入も考えています。
私もバイアスロンを検討していましたがたまたま公式サイトで記事をみて驚いている次第です。
オートバックスで京華産業の NETGEAR GIRARE という製品の適合表を見たのですが、新型フリードも装着可能とのことでした。
但し注意書きがあり「ハンドルをロックするまで切った場合、タイヤの車体隙間が狭い為、注意が必要です」と書かれていました。
NETGEAR GIRAREの形状はバイアスロンをほぼ同じなのです。
(これは推測ですが)展示されてあったNETGEAR GIRAREとバイアスロンを比べて思ったことですが、
バイアスロンはタイヤ接地面の両端にわずかに出っ張りがあり、ここが車体に当たるのではないかと思います。
イエティで盛り上がっていますが、あれは装着時に車を動かす必要があり少々面倒そうです。
イエティは高価だということもあり、私はハンドルをロックするまで切らないように注意する前提でNETGEAR GIRAREにしようかと思います。
書込番号:20591904
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ハイブリッドの7人乗り契約した方いますか?
今まで気づかなかったんですが
私の行っているディーラーでは
ハイブリッド6人乗り、ガソリン7人乗りだったので。
足元が盛り上がっている分、ハイブリッドでは6人乗りにするべきなんでしょうか?
ハイブリッドで7人乗り契約された方居ましたら、座り心地など教えてください。
私は身長158センチなので問題無いと思うんですが…
書込番号:20562850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
回答になっていませんが、どの席の乗り心地を気にされているんでしょうか?
3列目は後方からの追突された場合など安全性も低くて常時乗るような席では無いので
3列目を気にするようならもっと大きい車にした方がいいです。
書込番号:20563216
7点
ガソリンの6人乗りですが、ハイブリッドの7人乗りを
試乗しました。
ハイブリッドなら6人でも7人でも大柄な人でなければ充分なスペースはありますが、6人乗りのキャプテンシートの方が三列目を収容してない場合は、より後ろに下がります。
またハイブリッドはフロントシート下が盛り上がってる為、座面の低い2列目のフットレストとして利用できるので、ガソリンより違和感はありません。
走り等は参考までに自分のレビューを付けときます。
http://s.kakaku.com/review/K0000910312/ReviewCD=968583/
書込番号:20563248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たぬしさん
言葉が足りなくてすいません。
2列目の足元が気になります。
ガソリン車に比べてハイブリッドは2列目に座った状態だと足元が少し盛り上がっているので。
特に7人乗りだとシートスライドが6人乗りに比べて短いので、気になりました。
書込番号:20563260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あかビー・ケロさん
レビューまでありがとうございます!
2列目に子供か私しか座らないのであれば、あまり気にしなくていいんですかね?
書込番号:20563301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイブリッド7人乗りを契約し、先日納車されました。
盛り上がりは確かにガソリンよりありますが慣れかなと思います。
我が家は子供が2人なので2列目に妻と子供の3人で座れるのを優先し、
7人乗りに決めました。
妻は盛り上がりは特に気にならないと言っています。
足を投げ出した場合にベンチシートだとちょっと斜めに座れば
1列目のウォークスルー部分にも足を出せるので結構自由度は高いです。
斜めが嫌なら真ん中に座っても良いですね。
キャプテンシートだとそれはできません。
シートスライドは確かに6人乗りが後ろにも下がるしいいですね。
握りこぶし1個分くらいの差でしょうか。
キャプテンシートの方が良かったかなと思ったこともありましたが、
ベンチシートは横方向の広さ、開放感はありますからこれはこれで有りかと思ってます。
書込番号:20566428
7点
>kocmasaさん
我が家も7人乗りに決めました。
キャプテンシートの方が圧倒的に多かったので結構心配してたんですが、ベンチシートに慣れていると、真ん中に空間がおるのは、どうも好きになれませんでした。
あと、三列目をほとんど荷台として使うと
4人乗りになってしまうのが嫌でした。
お仲間が居て、ホッとしてます(笑)
書込番号:20566645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
少しでも多くの人数が慣れることは
とても大きいメリットだと思います。
最大ラゲッジスペースも7人乗りの方が広い
ですしね。
私は6人乗りにしましたが、理由はただ一つ。
チャイルドシートが2つ必要なので、
ウォークスルーで、なければ3列目が死んでしまうこと。
これがなければ私も7人乗りにしてました。
書込番号:20568833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
チャイルドシート2つなら私も悩んだかもしれません。
我が家はチャイルドシートは2列目に乗せて、2人目がもし出来たとしたら
上の子はジュニアシートで助手席に座らせ、チャイルドシートは2列目、と考えているので。
現段階でお子さんが2人居たら6人乗りのが勝手が良いかもしれませんね。
書込番号:20569501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>anmitsu22さん
すみません誤字ありました。
×少しでも多くの人数が慣れることは
〇少しでも多くの人数が乗れることは
実は我が家は2人ともジュニアシートです。
ジュニアシートであっても助手席はオススメしないと多くの記事を読みましたので、子供安全第一で6人乗りです。
現状 お子様お一人でしたらベンチタイプの方が使い勝手が良いと思います。
子は授かりもので先は読めませんから、こればっかりは分かりませんもんね。
書込番号:20569968
5点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型フリードが納車されて一か月が経ちました。
あるときふと、前輪のタイヤハウスをのぞき込むと、ショックアブソーバーの上の方にあるボルトに赤茶色の錆びがあるのに気がつきました。(ふつうに自動車を止めて、フロントのタイヤの近くから、ボルトは見えます)
そこで、質問です。
同じように納車後間もない方、このボルトのところが錆びついていたりしませんか。できれば、納車後のおおよその日数と、画像を添えて教えていただけないかと思いまして・・・。
5点
どんな車でもこの部分はチタンやステンレスのボルト類を使っている訳でもないので、気にしないのが一番です。
ここの表面が錆びたからって、車は簡単には壊れませんから・・・。
杞憂。
書込番号:20557856
37点
ボルトくんさん
納車されて直ぐに錆が発生する事は多々ありますが、錆が酷いようにも思えます。
塩化カルシウム等の融雪剤を撒く地域にお住まいでしょうか?
書込番号:20557860
10点
>ボルトくんさん こんにちは
今の時期路面には塩化カルシュームが凍結防止対策(いわゆるスリップ事故防止)で撒かれますからフェンダー内の錆びは
仕方ないかなと。
それが撒かれないとしても、酸性雨で錆びると思いますが。
書込番号:20557878
9点
>ボルトくんさん
この車に限らず
足回りのボルト類は錆びる事もありますよ(というか錆びても問題なしと言う所に使っている)納車前から錆びていたのかも
ホイールハブなんかはすぐ錆びますね
あと排気関係のボルト類とかマニホールドなど
でも決して不良品とかでは無いのでお気になさらずに。
書込番号:20557879
17点
ボルトの1本くらい、気になるなら自分でDIYで交換したらどう?
書込番号:20558123
8点
気になる事はなんでも聞いた方がいいですよ。
1ヶ月点検はまだですか?
点検時にディーラーへ聞いてみるのがいいと
思います。
書込番号:20558194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ボルトくんさん
六角ボルトならともかく
キャップボルトのコレはちょっと醜いですね
キャップボルトの六角穴が錆びてしまうと
六角レンチが空回りする可能性も否定できませんので
交換をお勧めします。
錆をいちいち気にするなと言う方がおられますが
それは概ね賛同できるのですが コレは交換すべきと考えます。
このネジ、もしかするとユニクロメッキじゃなく黒染めかも・・
黒染めなら即効錆びるでしょうね。
ユニクロでも質が悪いメッキなら錆の進行が早いです。
書込番号:20558271
6点
知らない人はビックリされると思いますが、それは安定錆だから全く問題ありません。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%80%90%E5%80%99%E6%80%A7%E9%8B%BC
書込番号:20558525 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>ボルトくんさん
足回りのボルトの場合,振動等で緩まないようにわざとこういうボルトを使用しているのではないかと思います。私の前の車(アコードユーロR)でも,サスペンションの上から見えるところのボルトだけなぜかさびていました。全部さびるわけではないのでコストダウンのために安物のボルトを使っているというわけでもないのではないかと思います。適材適所ではないでしょうか。
書込番号:20558587
21点
これは多分、SUS340系のマルテンサイト鋼ですね。錆びないのはSUS304系のオーステナイト鋼です。強度的には340>304です。
錆びると言っても表面だけでしょうし、緩み止めの意味合いが有ると思います。
コールテン鋼とは違うと思いますが?
書込番号:20558800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>これは多分、SUS340系のマルテンサイト鋼ですね。
一般的に、高強度が必要な自動車用ボルトにSUS(ステンレス)系は使われません。
特に、耐食性が必要なければ、伸びやすく合金鋼ほどの強度は無く高価格、ボルトとしては欠点が多いです。
●ステンレスねじにはかじりや焼付きが起こり易いという欠点がある。
●熱を伝えにくいうえに、熱に対して伸び易いことは、ねじ摺動面での発熱、・・・
http://www.neji-nakamura.co.jp/mame1.htm
参考1
https://www.nakanihon.ac.jp/nacinfo/college/ronso/pdf/nac_ronso_041-06.pdf#search=%27%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E6%9D%90%E8%B3%AA%27
参考2
・・・メッキによる脆性を避けるためにメッキせず、四三酸化鉄皮膜、いわゆる
「黒染め」によって処理されています。 この黒染めはメッキではなく、金属表面に多孔質の
層を作りそこに防錆油を含浸させることにより錆を防いでいるだけですので、水分がかかったり
するとすぐに錆びます。
http://iworks.fc2web.com/hitokoto45.html
書込番号:20559196
8点
ボルトくん さん
全然、関係ない話ですが・・・・
レジェンドなんかでは、タイヤハウスの中に黒のパネルが貼ってあるので、タイヤと車体の隙間が目立たないけど、フリードでは貼ってないので隙間が目立たって少し気になりませんか。
私もホワイトパールですが、私はタイヤハウス内を黒く塗っています。
やり方は、黒のスプレー塗料をタイヤと車体の隙間に突っ込んで、スプレーするだけです。タイヤハウス全体を塗る必要はありません。外から見える所だけでOKです。但し、前輪の場合は、タイヤの角度が変わるので、タイヤをいちばん左にしてスプレーし、次に右にしてスプレーすると良いと思います。
書込番号:20559525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
振動を伴う場所で、しかも強度(ナットがゆるみにくいとか)の必要なところには安易に部品の交換などすべきではありません。
強度を優先し、さび付きやすいことは二の次で材質が決められていることでしょう。
書込番号:20559659
5点
>里いもさん
なるほど、おっしゃる通りだm(_ _)m
書込番号:20559697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どの車種でもほぼ錆びていて外すのに苦労します(笑)
ナットを外すと判りますが、ナットが掛っている一番重要な部分は錆びませんし、錆が中まで進行してボルトが破断する事も無いので大丈夫ですよ。
私も錆びてナットを外せなかった車を整備した事がありますが、その場合ナットをナットブレーカーで破壊するか、どうせ交換するんだからボルトごとサンダーで切ってしまえば済む話です。
万が一スタビリンクボルトが破断しても、サスが外れたり部品が脱落するようなことはないので、基本走行には影響ありません。(取り付け穴はあるけどグレードによって付いていない車もあったし)
書込番号:20560205
9点
最近の凍結防止材は岩塩を砕いています。塩化カルシウムよりはるかに安価だそうです。
岩塩の成分は基本的に食塩(塩化ナトリウム)なので、金属への攻撃性は塩化カルシウムより強いです。
錆には注意したいですね。
書込番号:20560354
5点
錆が出たからと言って 異種金属であるステンレス等のねじに交換すると
異種金属の接合になり微妙な熱起電力の発生で電蝕の発生で錆より悪化して
重大なトラブルで破壊が進行することも有りますので
素人治療はせず デーラーに申告して解決策があれば期待したほうが良いと思います。
特に新型車はホンダの技術部門もトラブルを前向きに検討します。
書込番号:20560405
2点
覗かないが一番です
書込番号:20560589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mc2520さん
仰る通りですね。チョット私の認識不足でした。400系のマルテンサイト鋼は有るのかな?と思っていましたが、要所を考えれば高炭素鋼が当たり前ですね。
書込番号:20562255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最初の質問内容を、ご確認ください。
新型フリードを購入されて、現在所有されている方、に教えてほしいのです。
前輪のタイヤハウスをのぞき込むと、サスペンションの上部にボルトが見えます。
そのボルトが、 『 錆びているか 』 、 『 錆びていないのか 』 、教えてほしいのです。
この場所のボルトの写真がありましたら、あわせて掲載いただけると、大変ありがたいです。
書込番号:20568093
0点
>ボルトくんさん
納車は10/23ですが、同じく錆びています。
皆さんがアドバイスしてくれている様に、心配のいらないサビだと思われます。
書込番号:20568391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ボルトくんさん
ご自分のアップされた写真をよーく見て下さい。
ショックアブソーバー(白いラベルの上の膨らんだ部分)の溶接部分も錆びが出てますよ。
車の下を見れば、更に見つかるでしょうね。
書込番号:20573693
0点
>ガリックスさん
貴重な情報、ありがとうございます。
写真を添えていただいて、感謝しています。
この件について、もっと情報収集できればと思いますので、他の新型フリードや新型フリードハイブリッド所有者の方にも教えていただきたいです。
お手数でが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20578239
0点
"そのボルトが、 『 錆びているか 』 、 『 錆びていないのか 』 、教えてほしいのです。
この件について、もっと情報収集できればと思いますので"
錆びている⇒問題ない に合点がいかないのでしょうね。錆びている人は沢山いるでしょうが・・・
集めてどうされるのでしょうか ?
書込番号:20578487
5点
ホンダ車以外知りませんがここのボルトは錆びます。
錆びていない方は、居ないと思います。
書込番号:20582075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
錆びているのは表面だけで、全く問題ありません。
これで宜しいかな。
書込番号:20596266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ボルトくんさん
納得いかないのであれば情報収集してるよりディーラーに行って錆の話をして、同じ車種見せてもらえばいいのでは。
何らかの対応をしてもらえるかもしれません。
書込番号:20604449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボルトくんさん
もう見てないですかね?
昨年12月20日納車、プラスです。
本日一ヶ月点検に行った時、聞いてみました。
錆びることにより緩まないようにしてるらしく、心配無いとのことです。
書込番号:20604765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ボルトくんさん
車種は違いますが、同じホンダ車で2014年10月登録のヴェゼルHVで走行距離は12800qと少なめですが、左右共に見事に錆びてますが問題なく走ってます^_^
登録直後の1カ月点検から去年の10月に受けた点検まで、購入したディーラーで点検は欠かさず受けていますが、この部分について不具合の報告は受けていません。
この錆びの件について、沢山の方から問題無いと回答を貰っているのですから、YS-2さんが書き込まれている様に、情報を集めてどうするのか一度回答されてはいかがでしょう?
書込番号:20607440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
恐らくですけど、
ここで聞いて自分に賛同してくれる回答がなかったのでホンダに聞ききにいって同じ回答があったら、納得するのではないでしょうか。
スタビリンクのボルトなんて、一般の人が外すことはまずないですし、サビによる緩み防止効果を発揮してるので仕方ないと思います。
私はマツダ車の乗ってますのでホンダ車とはネジピッチが違います。
なので錆はしてないですけど皿ナットは使ってます。
この部分はサスペンションとスタビライザーを結合している部品なので振動をもろに受けます。
それにネジの根本はゴムブーツなのでトルクはかけられないから、こう言ったアイディアが採用されたのでしょう。
書込番号:20630902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フリードの中古車 (全3モデル/4,964物件)
-
- 支払総額
- 317.3万円
- 車両価格
- 304.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 252.2万円
- 車両価格
- 242.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜595万円
-
12〜306万円
-
24〜2400万円
-
63〜405万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 317.3万円
- 車両価格
- 304.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 252.2万円
- 車両価格
- 242.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 15.0万円


















