フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜322 万円 (2,525物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 5 | 2017年12月24日 12:19 |
![]() |
6 | 1 | 2017年12月19日 21:29 |
![]() |
62 | 20 | 2017年12月4日 20:58 |
![]() |
18 | 5 | 2017年11月17日 18:36 |
![]() |
45 | 14 | 2017年11月6日 17:16 |
![]() |
17 | 6 | 2017年10月4日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
今フリードの購入を考えている者です。7人乗り6人乗りとも試乗したのですが、疑問に思ったことがあるのでご教示いただけないでしょうか。
子供が2列目シートに座ったところ、7人乗りは膝が持ち上がるような着座姿勢になり車酔いをしてしまいました。6人乗りは大丈夫でした。後日7人乗りをもう一度試乗したところ車酔いをしませんでした。
着座位置と足の置き場を見たところ、ガソリン車は1列目のシート下が前に傾斜して下がっており、ハイブリット者は1列目シート下に何かあるようで上に向かって傾斜しているように感じますが(上に傾斜しているので極端な言い方ですが体育すわりをしているような姿勢になって酔ってしまうようです)
実際にハイブリット車とガソリン車の一列目の下の傾斜についてお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示いただけますか。
よろしくお願いいたします。
10点

バッテリーだと思います
書込番号:21452852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご教示ありがとうございます。結構な盛り上がりに見えるのですが・・・
ガソリンさyの場合ちょうどよい傾斜で1列目のシート下に足先を持っていけるように思うのですが
違いはありますでしょうか
書込番号:21452949
4点

>にんじんジュースさん
足下はガソリン車の方が広いです。
予備の靴や洗車用品など、小物の収納として使えます。
(但し、エアコンの吹き出し口があるので塞がないように要注意です。)
書込番号:21452998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にんじんジュースさん
私もフリードへの買い換えを考えていろいろと調べているところです。
ハイブリット車の1列目シートの盛り上がりはバッテリーのためで、爪先が入らないのでガソリン車よりも窮屈なようですね。
私も、今度買い換えるならハイブリット車と考えていたのですが、これは大きなデメリットですね。
ただ、普段は4人なので、2列目を一番後ろまで下げて使えば気にならないのかなぁとも考えており、ディーラーに行ったら確認してみようと思っています。
ただ、土日しか乗らないし、10年は乗りたいので、バッテリーの劣化や交換費用が心配で、安いガソリン車でもいいのかなぁと思ってます。
http://k-sokuhou.com/freed-hv-ketten
書込番号:21453369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にんじんジュースさん
私はこの盛り上がりのためにハイブリッド車をあきらめました。
ガソリン車は大人でもキャプテンシート2列目に座り膝を伸ばして
1列目椅子の下につま先まで入れられますよ
それから6人乗りと7人乗りにも差があります。
7人乗りは2列目がタンブルシートのため2列目を一番前にしても
2列目の椅子の土台が残り3列目の足元空間が限定されます。
また、2列目のスライド量も7人乗りは6人乗りと比較して短かったと思います。
参考 http://k-sokuhou.com/freed-3retume
静かなハイブリッドにも惹かれましたが
ガソリン車にすれば単純計算では40万円近くうきます。
ハイブリッドの燃費以上に経済的でしたので、
結果としては良かったのかなぁと思ってます。
こちらも参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=21049012/?lid=myp_notice_comm#21053410
普段の使い方でガソリン・ハイブリッド、6人乗り・7人乗りが決まってきますが、
先日、ホームセンターで240cmの2×4材や石膏ボード(182×91cm)を買って載せて帰ってきました。
27インチ自転車もOKです。
サイズが大きすぎず小さすぎずでいろいろ積めて燃費もそこそこいいしなかなか使える車です。
それからセンシング(特にACC)が疲労を軽減、楽ちんにしてくれます。
書込番号:21456301
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現在エーモンの「【H2563】オーディオナビゲーション取付キット」を使い7インチナビを使用していますが、ナビが5年も前のもので最近調子が悪いため新しいのに交換しようと考えています。
8インチなど200mmのワイドサイズも候補に入れており、取り付ける場合の取付キットは何を使用したら良いでしょうか?
2点

>syunbotさん
自分が書込みしたものですが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001003940/SortID=21436617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001003724/SortID=21406797/
取付であまり考えないで済むのはパイオニア楽ナビ、サイバーナビですね。
書込番号:21445326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現在、ハイブリッドEXにて MOPインターナビを使用していますが
社外ナビへの換装を考えています。
まだ、メーカーを決め切れていませんが ご自身にて換装された方はいるのでしょうか?
換装時の不具合点、問題点等有れば教えて欲しいです。
結構検索しましたが なかなかヒットせず 意気消沈しています。
宜しくお願い致します。
5点

>ベルカンプ46さん
MOPインターナビを社外ナビに換装する事は並大抵な作業じゃないようですよ。
みんカラを見てもオデッセイやステップワゴンで同じ事をやった方もいるようですがプロショップにも断られるぐらいの作業のようです。
たしかにMOPインターナビ自体に発展性がほぼ無く、規制だらけの困った仕様ですもんね。
書込番号:21389506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベルカンプ46さん
余程のことがあったのですか・・・勿体ないの一言です。
何があったのか分かりませんが使いこなすのも楽しみですよ〜
ETC・ハンドルリモコン・ローアパネル?シガーソケット周り、アンテナコネクターも考慮が必要です。
それとナビ取付金具類・・・コネクタ変換器も必要になりますね・・・きっと。
相性もありますからよく知っている人にスレをお願いいたします。
自分は後付けでHDMI・USB・USB電源を取り付け中、MOPのローアパネル?と同じにしています。
USB電源が今日届いたので取り付けて完成です。
クドいですけれど勿体ない。
書込番号:21389515
8点

どこまで純正品を流用されるかにも、よると思いますよ(^^ゞ
以前ABで交換してもらった時に、リアモニターはMOPのため、調べてもらった(ディーラーにナビの配線図等を取り寄せして)けど、流用出来ないと言われ、前後そっくり交換してもらいました(^^ゞ
あくまで予想ですが、MOPナビだと、リアモニ、スピーカー、バックカメラ、バトルシフト等の流用が難しい可能性があると思います(何が流用可能で何が不可能かまでは、わかりません)
ある程度、そっくり交換されるなら、個人的には、可能だと思います♪
書込番号:21389582
7点

MOP文字通り、メーカー(工場ライン)にて取り付けるOP。DOP文字通り、ディーラーにて取り付けるOP。
メーカーOPは注文後変更は出来ないのが常識。DOPは何時でも可能。
何故MOPナビの換装が出来ないのか?検索しても中々ヒットしないのか?理由はこの辺にありそう。
カンタンに言えば、センサーやハーネスがクルマの最深部に取り付けられているから。
或は、ナビ機能がクルマの走行と複雑に絡み合っているから。空調と一体になっているのもありますね。
詰まる所、掛かる費用や手間、費用対効果が悪過ぎるからではないでしょうか?
書込番号:21389702
6点

kmfs8824さん
検索ヒット数から見て
何となく気づいてましたが....ですよね〜
取り敢えず最初の車検までは使って見ます
ありがとうございます
書込番号:21389792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おじさん@相模原さん
よっぽどの事は無かったんですけどね..
そう、ただただ勿体ないんです
そのと〜り!
書込番号:21389824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トラ運転手さん
ABで交換してもらえてんですか?
自分で交換する事ばかり考えていました
色んなショップを聞いてみますね
自分で出来ないなら、プロに聞いてみないとね
ありがとうございます
書込番号:21389947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイペェジさん
確かにおっしゃる通りですな
しかし、何ゆえにMOPからの変更を難しくする必要があるのかなぁ...
拡張性などは、もう少し良くてもいいような
DOPでは付く ETC2とか、リアカメラDe安心プラスとか、せめてカタログに載ってるのぐらいは付けれても良いんじゃ無いかとおもいません?
リアモニター用のアウトレットも欲しい所です。
運転中ナビ操作がキャンセル出来ないのは、まぁ納得いきますが....
いかん、いかん、只の愚痴になってしまった
色んなご意見聞けて、勉強になります
ありがとうございます
書込番号:21390011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベルカンプ46さん
自分の場合、確かナビは、DOPでリアモニターがMOPだったと…
紛らわしくてすいませんm(_ _)m
以前トラックに自分でナビ付けた時、スピーカーを流用したくて、純正ラジオに付いていたコネクターを切断して、丸型端子に加工した事があります
MOPに対応するコネクターが出てるのか? 出てなくても加工すればなんとかなるのか?
因みにAB等は、対応部品が出て無いと作業してくれないように思いますが一度聞いてみるのもいいと思います♪
書込番号:21390024
1点

トラ運転手さん
どうもです。確かにABやらYHやらは、部品が出てない事には、変えてくれそうに無いですね。
でも、ダメ元で聞いてみます
その後で、プロショップも聞いてみよう!
ありがとうございます
書込番号:21390040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー標準ナビは、本体の固定パネルが汎用のモノと異なってる場合がありますよね。
(ディーラーオプションナビであれば、汎用のナビのように入れ替えが容易だったりします。)
例えば、カロッツェリアのサイバーナビCL901や楽ナビRL901であれば、新型フリード用の専用ナビパネルと固定ブラケット類がセットになったモノが発売されてます。
MOPの配線の端子はどうか不明ですが‥。
書込番号:21390491
2点

>何ゆえにMOPからの変更を難しくする必要があるのかなぁ...
交換しない前提だからです、でもこのクラスなら頑張れば可能かな?
ホンダ車の現行MOPナビは、機能的にも低く余程見た目が気に入った「これ以外無い」って人しか選択してはダメなナビです
アルファードとかの高額車のMOPナビなら99%不可能なので、中古車を選ぶ時には気を付けましょう。
書込番号:21390621
5点

BOФWYさん
本体固定パネルはおっしゃる通り ちがいそうですね
固定パネルは、社外品で対応するとして
MOPの配線の端子がネックになると思っています
これさえ解れば、なんとかなるのかなとも思いますが...
フリードのインターナビが富士通テン製ってのは
分かったんですけどね
ホントに
MOPにはイメージダウンですわ!
ここは、東京だぜっ! って
まっ、三重在住ですけどね(笑)
書込番号:21390672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北に住んでいますさん
交換しない前提ですか.....そうですよね メーカーなんて、そこまでユーザーの事考えて無いですよねぇ
それにしても、MOPもDOPも取り付け部やカプラー部を共用にすれば、その分の部材や管理面でのコストダウン出来ると思うのですが..
どうせ作るのは、下請けだから種類が増えても、問題ないか....
いかん、また愚痴になってしまった
このクラストライして出来るなら人柱覚悟でやってみよかしら
ありがとうございます
書込番号:21390755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーターパネルやエアコンと同じ位置つけと考えれば良いかと思います。
車に組み込まれたのもですから、一体物となるから交換対象ではないですね。
社外ナビだと、きっと必要な配線の分岐、同じ目的であっても信号の種類などかなり敷居はたかそうですね。
ナビの何にご不満があるか?
そこに妥協点を見つけて、また案内であればスマホと住み分け、音響であれば、追加やスピーカー交換など、個別に考えるのも方法の一つかなと思います
書込番号:21391230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、新型フリードのMOPナビから社外ナビへの交換は、おそらく容易なレベルです。
換装ポイントとして、
フィルムアンテナの設置、GPSアンテナの設置、バックモニターの接続、電気・車速等の配線カプラーからの取り出しです。
配線カプラー形状が合う場合は、そのまま配線カプラーを使えばいいし、万一異なる場合は、MOP配線からギボシ端子に切り替えて、社外ナビ配線とつなげるとです。(簡単な工作レベル)
純正バックモニターの配線をカロッツェリア用に変換するケーブルも発売されております。
一度、MOPナビをパネル毎、前面だけ取り外してみてください。取り外し方は、DOPナビに似ていると思います。
パネル下側のポケット内にネジ2本あると思います。あとは内装剥がし等で外す事です。
それで、ナビ裏のカプラー形状や信号線の色などが解ります。
取り外し作業すらできないのでしたら、AB等に頼んだ方がいいと思います。
書込番号:21391422
3点

>かず@きたきゅうさん
メーターパネルやエアコンと同じ位置つけと考えれば良いかと思います。
やけに説得力があり 感心しました。
妥協点を見つけるのも 確かにそうなのかなと思いますね
ありがとうございます。
書込番号:21392065
1点

>BOФWYさん
今度暇なときに ナビ裏のカプラー形状や信号線の色を確認してみますね
ありがとうございます
書込番号:21392071
1点

>ベルカンプ46さん
はじめまして。
車種は違いますが、東京の八王子にある電装機器メーカーのHPに、HONDAのMOPナビをサイバーナビ8インチ AVIC-ZH0999LSに換装した記事があります。
実は、僕も換装を考えた事があり、アドレスを保存してあったので…
因みに、換装ではありませんが新型フリードのナビ取り付けの記事もある様なので、参考にしてみて下さい。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/177406/157111/82650328
書込番号:21406260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JABANさん
どうもです。リンク貼り付けありがとうございます。
そうです!こんな情報を待っていました。
過去ログも全部読んでみます
希望が沸いてきた!
書込番号:21406754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
当方、フリードガソリンを購入したのですが、購入して直ぐ、リアカメラで安心+が晴天なのに【カメラを掃除してください】と表示が多発しましたが、ディーラーディーラーでソフトの上書きをしてもらい様子見中です、再発はしていません。
今度は3000qで【エンジンをかける、ナビが起動する】→【一度前進してバックカメラを確認しつつ後退する】→【再度前進する】→【切り返して後退しようとバックにいれる、ナビ画面がブラックアウト】、スイッチを触ると「ピッ」と音がして画面が切り替わるように明滅する。ディーラーにそのまま持ち込みメカニックさんに状態を確認してもらいました、エンジンオンオフで回復したそうです。
ナビをメーカーに修理に数週間出しましたがメーカーでは不具合を再現できなかったそうですが予防保全で一部部品を変えたそうです。
この様な不具合の方はいますか?
まだまだ保証は長いですが初期不良品です、交換してもらえた方はいませんか?、後々ナビ由来の不具合があると困ります。
解っていた事ですが、修理中代替えも無くバックモニターがないと大変不便でした、子どもはナビが無く不機嫌でした。
妻のクルマなのですが、たまたま僕が乗った時に不具合が発生します、ディーラーで確認できるよう(症状が出て無くても此方が言うことを信じてもらえるか不安なため)に症状出たまま持ち込みますが時間と手間がかかり、妻にはできないと思います。
書込番号:21363947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スプーンペットさん
データシステムやブルコンのバックモニター接続ユニットの不具合に似ています?
ナビ画面が暗転している時ウッスら映っていませんか?
ナビスペP車で社外ナビ接続だと良くおきる様ですが…?
憶測なので違うかも知れません?
書込番号:21363959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後半部分ですがディーラーとの今までの話にもよるのでここで答えを
貰うものでもないですよ。今現在のディーラーの対応は至極普通です。
代替えはなかなか難しい(代替え用の予備のナビなんて置いてない)と
思うので仕方ないです。
が心配ももっともなので、『トラブル頻発してるから家族も不満で困ってる。
またトラブル起きたらハズレ品の可能性も考えてるので新品交換をお願いしたい』と
念押ししておいたらどうですか?
書込番号:21364668
4点

日中でよくはわかりませんが、ウッスラとではなく、真っ黒みたいでした。
夜中でしたら何か写ってみえたかもしれません。
書込番号:21364974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白髪犬さん
故障が頻発する個体のため、これからの故障と機械としての寿命が気になり愚痴っぽくなりました。
取り敢えずメーカーからの作業報告書が添付されているはずなので、それを頂いて今後故障したときは交換してもらえるよう話してみます。
書込番号:21365032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーンペットさん
バックモニターで同様な不具合に遭遇していませんが”カメラを清掃して下さい”は数回ありました。
CDの飲み込み不良等がありましたが(今月の)1年点検時バグフィックスされたようです。未確認ですが・・・
後は現在位置がずれることもあります。ハザードスイッチ操作時に発生しているのではと思って居ます。
タッチ画面の感度が良すぎ・・・かなと考えています。
まぁ、3年の補償期間がありますのでそれまでに治ればと思って居ます。
あ、バックモニター表示が変わったように思います。
視角をワンタッチで変更できるようになりました。以前からではないと思いますが記憶が曖昧です。
不具合有れば提案してバグフィックスして貰いましょう。
ハードとソフトの見分けは難しいですが・・・
また情報有れば下さい。
書込番号:21365244
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
センシングG(AWD) 2017年3月に納車しました。
先週、アイドリングストップしていないことに気がつきました。
外気温は15℃前後で10分以上走行していました。もちろんアイドリングオフにはしていません。
ディーラーに持ち込んで見てもらいましたが、なぜかバッテリー電圧の異常を拾ってアイドリングストップを解除しているとの診断でした。
納車後で8800km走行していますがそこまでACを多用していないのでバッテリーは問題無いはず、原因は不明のままです。
ひとまず、ECUリセット(?)をかけてもらい復帰しましたが4日後にまた再発しました。
他に同じ症状のユーザー様がいらっしゃればアドバイスを頂きたく。
もう一度ディーラーには見てもらう予定ですが、メーカーが原因不明となればお手上げです。
考えられる原因があるとすれば、走行中にナビ操作できるよう社外ハーネスを付けたことと、ルームランプとナンバー灯を社外LEDに変更していることです。
宜しくお願いします。
7点

>tettin21さん
バッテリー電圧の異常を拾っているということは,漏電が原因ではないでしょうか? どこかいじったところがあるということですのでそこを重点的に見るのが良いと思いますが,まずは漏電していないことを確認してもらうのが良いと思います。
書込番号:21323996
4点

梶原さん、こんにちは。
漏電の可能性ですね、有難うございます。
いじっているのは書き込み以外にないので、ディーラーの整備士さんにお願いしてみます。
書込番号:21324007
2点

>tettin21さん
漏電ですが,常に電流が流れる状態ならバッテリーが上がってしまいますので,走行中の振動などで時々接触するというような漏電以外は考えられません。そのため,停車状態では,問題ないと言われる可能性が高いと思いますので,何処か走行中に接触する可能性のあるようなところは見当たらないか念のため聞いてみてください。
または何処かが緩んでいて外れかけているのかもしれませんが,バッテリー電圧の異常というのがどういう異常か詳しいことはわからないですかね。 時々瞬間的に0になるというような異常なら,接続の緩みや断線も考えられるかもしれません。その場合,コネクターの中で断線しているとわかりにくいと思います。
電気製品ですが,アイリスオーヤマかどこかのサーキュレーターを買った時,コネクターの接続がゆるくてファンの強弱の切り替えがうまくいかないというトラブルがありました。強にするとかえって回転が弱々しくなるというものでしたが,ヨドバシの通信販売で買ったもので,修理のやりとりが煩わしかったので自分でバラして発見し,無理やりハンダつけしてなんとか動くようにはなりましたが,大変でした。 電気関係のトラブルでは気合いを入れてかかる必要があると思います。
書込番号:21324129
6点

>梶原さん
度々アドバイス頂き有難うございます。
走行中の漏電はなかなか難しそうですね。
アイドリングストップは停車中でないと作動しないのでエンジンがかかった状態の電流値も踏まえてディーラーに見てもらうようにします。
有難うございます。
書込番号:21324170
4点

そんな時はバッテリーを疑い交換するのが善良なディーラーなのですが…
様子を見て下さい…
は、単なる逃げ口上で黙って諦めろ、です。
書込番号:21324281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

麻呂犬さん、こんにちは。
アドバイス頂き有難うございます。
原因不明、メーカー回答待ちはちょっと納得できないですね(笑
バッテリー交換で交渉してみようと思います。
書込番号:21324309
5点

私もステップワゴンでアイストしない時ありましたが、ほったらかしてたらすぐ復活してましたけどね。
ECUが複雑に制御してあるでしょうから、賢いと思いましょう。
様子を見るのが一番だと思います。
書込番号:21324321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かず@きたきゅうさん、こんにちは。
アドバイス有難うございます。
先程、外気温17度で10kmほど走ってみました。
帰り間際になって2回動作しましたが、信号待ちでストップ⇒次の信号待ちではストップしない という感じでした。
せっかくのエコカー/低排ガス車なのでアイドリングストップしないのでは意味がないです(笑
ディーラーに相談してみます。
書込番号:21324446
3点

この手の質問はディラーではなく、お客様相談室のほうが件名でしょう。
ディーラも暇じゃないよ
書込番号:21324580
3点

>tettin21さん
大変ですね・・・
>考えられる原因があるとすれば、走行中にナビ操作できるよう社外ハーネスを付けたことと、ルームランプとナンバー灯を社外LEDに変更していることです。
自分も同じ様なことをしています。+バックランプもLEDに交換しました。
自分だったら付けた物を外して様子を見ます。(場合によっては元のランプに付け替え。)
ナンバー灯を外したら昼間のチェックしか出来ませんが・・・
社外ハーネスはアース部分の取付を疑います。
早く解決することを願っています。
不具合分かったらご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:21324897
0点

DMM(デジタルマルチメーター)をお持ちであれば、暗電流を測って見てください。
そのとき間違ってもセルを回してエンジンをかけないこと、DMMが火を吹きます。
DMMのFUSEを、飛ばしてしまい2000円です、ネットしか入手できない
書込番号:21328983
3点

>tettin21さん
メーカーオプションのナビ装着車ですか?
もしメーカーオプションでしたらGPSアンテナ(ETC,GPSアンテナ一体型)が悪さしてるかもしれません。
ETCの電波をGPSアンテナが拾いナビ経由でECUやエアコンコントロールにまで悪さしてるかもです。
ナビが時々再起動する、あるいはフリーズするなどが有るようでしたらGPSアンテナかもしれません。
私のフリードは、GPSアンテナをパナソニックストラーダ用のGPSアンテナ(パナソニック GPSアンテナ CA-GP09D(コード長90cm)に交換したら細かい不具合が解消されました。(燃費もよくなりました。)
もしメーカーオプションナビでしたら、ナビ裏でGPSアンテナのカプラーを抜いてECUリセットして様子を見てみてください。地図は動かなくなりますが。
その他のナビでしたら御免なさい。
書込番号:21330336
2点

>おじさん@相模原さん
コメント頂きありがとうございます。
不思議なことに、再発の翌日から元に戻ってしまいました。
最近の車のCPUはガン●ムみたいに学習するのか存じませんが、ディーラーで「バッテリーの不調を拾っている」と言われたのでバッテリーを怪しんでいます。
先にもコメントを頂いておりますが、当面は様子見ということになります。
同様の症状が頻発すればメーカーも動いてくれそうですが。
>nsxxさん
コメント有難うございます。
暗電流はクランプメータで測定しました(もちろん停車して30分以上経過した時です)
正確な数値は忘れましたが50mA以下だったことは間違いありません。
なぜか症状が落ち着いてしまったので当面は様子見ということになります。
>masatosi.kさん
ナビはディーラーオプションです(175VFi)
ですので、その可能性は低いと思われます。
前車は、ナビの車速センサーをショートさせて走行中も操作可能にしていました。
その代わり、ナビの設定が突然変更されてしまったり若干の異常があったので今回は市販のハーネスにしました。
どちらも正常な動作を妨げるものなので可能性がゼロとは言えませんが、ディーラーの担当者も関係性は薄いと判断しています。
自然に治ったのは嬉しいことですが、原因不明はモヤっとします。
書込番号:21336982
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

純正品?こんな感じの?
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/152699/car/2289688/4012039/note.aspx
純正品に限らず
みんカラで検索すれば出てくるかも
書込番号:21243142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒロシ2009さん
自分はお手軽なシガレット差し込みタイプです。
社外ケンウッドナビにも付いてますが。
家電量販店で確か1200円くらいだったかな。
書込番号:21243572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

汎用品でいいならいくらでも方法はあるし
それもまた楽しいね
ソケット潰すの嫌なら裏で配線繋いで持ってきてもいいし
ソケット増設できる物でUSB充電用に差込できる物もあるし
色々考えている時が楽しいなあ(^-^)
書込番号:21243623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろありがとうございます。言葉足らずですみません。カタログに載っている純正品です。後付でG センシング Sパッケージに付くかということです。
書込番号:21244369
1点

>ヒロシ2009さん
勘違いですいません、後付け可能ですかとの事でしたね。
これのことなら、全モデル可能なディラーオプションなので出来ると思いますが、作業時間が1.6Hなので1万以上プラスになると思います。
まあディラーに寄って単価が変わるのでザックリですが。
購入時ならサービスさせてみては?
書込番号:21244496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,704物件)
-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 103.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 154.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜398万円
-
19〜588万円
-
16〜332万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 103.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 154.1万円
- 諸費用
- 15.8万円