フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜322 万円 (2,524物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
184 | 16 | 2017年2月16日 23:55 |
![]() ![]() |
46 | 6 | 2017年2月5日 20:50 |
![]() |
224 | 31 | 2017年2月5日 00:47 |
![]() |
46 | 6 | 2017年2月2日 08:52 |
![]() |
14 | 2 | 2017年1月31日 12:53 |
![]() |
53 | 14 | 2017年1月26日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日、新型フリードガソリンGを契約してきました。
Honda SENSING を付けるかどうかで色々悩み選考した結果
ノーマルのGにしました。…っが、今更ですがやはり安全面など考えると
12万円だして付けておくべきだったかな〜なんて思ってしまって…後の祭りですが。
っで、新型フリード Honda SENSING で契約された方
迷うことなくあっさり選考されましたか?是非教えてください。
10点

セールスマンに交渉して 可能なら 契約やり直せば?
書込番号:20265357
13点

一度事故を起こすと修理費で12万円は簡単に掛かってしまいます。
車両保険を使うにしても、等級ダウンを考えると12万円の損は出てしまう可能性も高いので
予算に余裕が許すなら付けておいた方が良いアイテムです。
先日くらいならまだ間に合うでしょう
ホンダにとっても利益なんだから善処してくるはずですよ
書込番号:20265437
5点

quest1125さん
予防安全装置はないよりあった方が良いですよ!
いざって時につけとけば良かったと思ってもセンシング以上のお金がかかります。
メーカーオプションなので、後付けはできませんからね。
書込番号:20265467 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

数年後売却する頃にはセンシング搭載車がはびこる中
未搭載の車なんて見向きもされないかリセールが相当悪くなるんじゃないか。
書込番号:20265500
22点

自分も同様にガソリンのGで当初付けない見積もりでした。しかしCパケを付けたら7万の差に、クルコンは欲しかったし、興味深々のホンダセンシング。それなら付けないと後悔しそうだったので、Cを外しセンシングを選びました。
リセールバリューも考慮すると損はないし。。
右側もパワースライドになるので実質は7万くらい。
またNボの安心パッケージと対して1〜2万上乗せで機能パッケージ盛りだくさんなのでお得感ありますね。
追加可能なら是非追加した方が良い装備だと思います。
書込番号:20265614 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は、自動運転(Level2)搭載が買い換え動機だったので、当初から搭載車で見積もりしました。
ですので、ここでは比較対象としてる方も多いですが、私的にはシエンタは比較対照ではなかったです。
セレナ、ステップが比較対照でしたが、妻・子供の希望でこの車種となりました。
書込番号:20265756 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは。
センシングのついた試乗車にのって驚きました。
前車と同じスピードで追従し、前車が減速すればブレーキをかけてくれる、ハンドルに手を添えるだけでカーブで勝手に曲がってくれます。
自動運転と言っていないが紛れも無く自動運転車です。
運よく事故にはなりませんでしたが居眠りで車線を逸脱したことが何度か有りましたがこのようなことが防げます。
これで12万円高ですから当然Gセンシングを選びました。
書込番号:20265989
20点

新型の核となる必須装備では?
とても優秀でACCは実用的ですよ^^
書込番号:20266058
12点

皆さん回答ありがとうございます!参考になりました。
やっぱり、そうですよね〜事故や修理代の事その他諸々の事を
考えるとSENSINGは必須ってことですよね。
ダメもとで一度営業マンに相談してみます。
「どうせ割高フリードなんだから全車標準装備にしてくれれば良いのに…」(独り言)
書込番号:20266256
9点

>quest1125さん
一応、誤動作が怖いから、高速でACCを利用する時だけ、ONに出来るか確認した方がいいかもしれません。
恐らく、ソフトウェアアップデートでミリ波センサーの誤検地をスキップさせる処理が必要な筈ですので。
あったほうが便利ですが、発展途上のシステムですのでくれぐれもご注意を^^
書込番号:20266465
8点

フリードHV G センシングなしにて契約しました。
センシングなしにしたのは、予算がオーバーしていたことと
勝手にアクセルやハンドルを操作されるのが怖いと感じていました。
しかし、今はつけておいたほうがよかったかな?と思っております笑
OFFておけばいいことですしね。
もう後の祭りですが。。。
ちなみに、車の保険料は安全装置などで変わってくるのでしょうか?
どなたかご教授願います。
書込番号:20268171
11点

私は、約35年間事故を起こしていませんが、今年還暦を迎え今後のことを考慮して、迷わず選択しました。
必要性は、
・あなたの年齢やヒューマンエラーを起こしやすい性格かを考慮されては。
・これまでの運転歴で複数回の事故を起こしたたり、何度が危ない状況を経験しているか。
・安全とは別にセンシングには、クルーズコントロールがセットされており、高速の使用頻度が高ければ選択の余地ありでは。
・ご家族がおられるのであれば、保険と思って選択されては。(10年使用すれば、年間約1万円です)
・判断ミスは、誰にでも起こり得ると思う。(確率の問題)
上記から二つ以上、「ガッテン」されれば、選択されてはどうでしょうか?
書込番号:20268490
13点

>pinkobaさん
保険料は2017年1月から割引が検討されています。
http://kakaku.com/kuruma_hoken/topics/trend/05.html
高速道路ではLKAS(車線維持支援システム)が大変便利です。
書込番号:20269215
8点

>hagoiさん
任意保険料値下げの情報ありがとうございます。
先週、11月に任意保険書き換えのために保険代理店の担当者から案内があったので、ついでに私の車両はホンダセンシングが搭載されているが保険料が安くならないのか?。又は、そんな動きはないのか?と聞いたのですが、代理店窓口レベルでは解らないということでした。
ABS装着でも保険料の割引がありました。安全運転支援システムの搭載車は、事故防止や事故被害軽減に大いに効果があると思います。なぜ、利用者・評論家・メディアなどが保険料割引の声を上げないのかと思っておりました。
高度の安全運転支援システム搭載車に対し、年1万円位の割引があれば元を取れるので嬉しいことですね。
11月の更新に対し、来年からと言うことでチョット残念ですが。
書込番号:20269632
8点

以前 高速運転中に前の車が運転席側の側壁ガードレールに寄って擦りながら
運転し本線に戻ったのをすぐ後方で見ました
おそらく居眠りかとこのような場合は警告及びハンドルアシストが有れば避けられたかと思います
事故は想定してないもので10万程度で運転補助装置も付けられるならば付けたほうが良いと思います。
私もHB EXでセンシング付購入しました。
後で金額で後悔したくなかったのでえEXにしました。
書込番号:20280767
6点

自分も センシングは 悩んで つけませんでした。
ブレーキを踏むと解除に なるのと
感覚的な問題から無しにして変わりにリモコンスターターにしました。高速もめったにのらないんで。
書込番号:20665015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
10月末にハイブリッド4WD Gホンダセンシングが納車された者です。
パワーウィンドウの不具合について質問です。
ある日、外の空気を取り入れようと運転席の窓を開ける操作をしました。
空気も入れ替わったので、運転席のパワーウィンドウを開けた状態からスイッチをカチっと1回上に引いてオートで閉める操作をした際に、窓が閉まる直前でストップして、勝手に下まで降りてまた開いてしまう現象が起きてしまいました。
その後、毎回ではないのですが、同じ現象が繰り返し起きています。
ディーラーに連絡し、運転席のパワーウィンドウのリセット操作を昨日してもらいました。 操作をしてもらった当日は不具合はなかったのですが、今日また同じ現象が起きてしまいました。
やはりこれは初期不良なのでしょうか。ホンダの車は3台目になるのですが、こんなことは初めてです。
他の方にも同じような現象は起きていますか?
買ったばかりの新車でこんなことが起きてしまい、大変ショックでなりません。
長文で申し訳ないですが、知っている方がいらしたら教えて下さい。
書込番号:20436531 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ケロリン3号さん
新車なのに哀しくて心中察し致します。
フリードではありませんが、同じホンダ車種として
度々報告されているみたいです。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1499293469
早く改善する事を祈っております。
書込番号:20436589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

心中はお察ししますが、めげずにしつこく徹底的にディーラーに治るまで対応してもらいましょう!
関連するありとあらゆる部品は変えてもらいましょう!
書込番号:20436684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕は同じハイブリッド4WDセンシングで23日納車になったばかりです。1ヶ月位でそんなことになったりするんですね。情報ありがとーございました。
今の所何の問題もないですが気をかけながら運転したいと思います。
ps.僕が気になるのはモーター走行からエンジンに切り替わった時に回転数がやけにアップすることと、以前のハイブリッドFFよりガソリン減るのが早いのが気になってます(;_;)
書込番号:20437034 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

回答してくださった皆さん、どうもありがとうございます。
やはりもう一度、ディーラーに電話して、部品交換なりしてもらおうと思います。
実は冬用のワイパーに先日、交換したのですが、フロントの長い方のワイパーのところで毎回、拭き残しが発生してしまいます。夏用のワイパーでは起きません。
ディーラーに見てもらった際にも発生し、別の冬用のワイパーでも試したのですが、同じことが起きました。
フロントのガラスはキズのない綺麗な状態です。
なんだか立て続けに不具合がおきてしまい、ガッカリな感じです。
書込番号:20437596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ケロリン3号さん
>北国のアクマンさん
情報ありがとうございます。
私もハイブリッド4WDセンシングを注文して来月納車予定です。
納車前からちょっとがっくりです。。。
ディーラーでしっかり対応してくれれば問題ないのですが。。。
ひとまず、楽しみに待つこととします(^^♪
書込番号:20437740
4点

昨日、ケロリン3号さんと、同じ症状でました。
一度、オートで、下までさげて、
オートで締めようとすると、8割ぐらい閉まった
ところで、下にさがり、2割ぐらい閉まったところで、
止まりました。かなりの発生率です。
本日ディーラーにもってきました。
一度リセットし、納車2週間ほどですが、
砂埃が詰まって居て、動きが鈍かった。
間違って挟み込み防止が作動して閉まったのかもと。
清掃してもらいました。。
とりあえず、ようすみです。
書込番号:20633321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型フリードが納車されて一か月が経ちました。
あるときふと、前輪のタイヤハウスをのぞき込むと、ショックアブソーバーの上の方にあるボルトに赤茶色の錆びがあるのに気がつきました。(ふつうに自動車を止めて、フロントのタイヤの近くから、ボルトは見えます)
そこで、質問です。
同じように納車後間もない方、このボルトのところが錆びついていたりしませんか。できれば、納車後のおおよその日数と、画像を添えて教えていただけないかと思いまして・・・。
5点

どんな車でもこの部分はチタンやステンレスのボルト類を使っている訳でもないので、気にしないのが一番です。
ここの表面が錆びたからって、車は簡単には壊れませんから・・・。
杞憂。
書込番号:20557856
37点

ボルトくんさん
納車されて直ぐに錆が発生する事は多々ありますが、錆が酷いようにも思えます。
塩化カルシウム等の融雪剤を撒く地域にお住まいでしょうか?
書込番号:20557860
10点

>ボルトくんさん こんにちは
今の時期路面には塩化カルシュームが凍結防止対策(いわゆるスリップ事故防止)で撒かれますからフェンダー内の錆びは
仕方ないかなと。
それが撒かれないとしても、酸性雨で錆びると思いますが。
書込番号:20557878
9点

>ボルトくんさん
この車に限らず
足回りのボルト類は錆びる事もありますよ(というか錆びても問題なしと言う所に使っている)納車前から錆びていたのかも
ホイールハブなんかはすぐ錆びますね
あと排気関係のボルト類とかマニホールドなど
でも決して不良品とかでは無いのでお気になさらずに。
書込番号:20557879
17点

ボルトの1本くらい、気になるなら自分でDIYで交換したらどう?
書込番号:20558123
8点

気になる事はなんでも聞いた方がいいですよ。
1ヶ月点検はまだですか?
点検時にディーラーへ聞いてみるのがいいと
思います。
書込番号:20558194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ボルトくんさん
六角ボルトならともかく
キャップボルトのコレはちょっと醜いですね
キャップボルトの六角穴が錆びてしまうと
六角レンチが空回りする可能性も否定できませんので
交換をお勧めします。
錆をいちいち気にするなと言う方がおられますが
それは概ね賛同できるのですが コレは交換すべきと考えます。
このネジ、もしかするとユニクロメッキじゃなく黒染めかも・・
黒染めなら即効錆びるでしょうね。
ユニクロでも質が悪いメッキなら錆の進行が早いです。
書込番号:20558271
6点

知らない人はビックリされると思いますが、それは安定錆だから全く問題ありません。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%80%90%E5%80%99%E6%80%A7%E9%8B%BC
書込番号:20558525 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ボルトくんさん
足回りのボルトの場合,振動等で緩まないようにわざとこういうボルトを使用しているのではないかと思います。私の前の車(アコードユーロR)でも,サスペンションの上から見えるところのボルトだけなぜかさびていました。全部さびるわけではないのでコストダウンのために安物のボルトを使っているというわけでもないのではないかと思います。適材適所ではないでしょうか。
書込番号:20558587
21点

これは多分、SUS340系のマルテンサイト鋼ですね。錆びないのはSUS304系のオーステナイト鋼です。強度的には340>304です。
錆びると言っても表面だけでしょうし、緩み止めの意味合いが有ると思います。
コールテン鋼とは違うと思いますが?
書込番号:20558800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>これは多分、SUS340系のマルテンサイト鋼ですね。
一般的に、高強度が必要な自動車用ボルトにSUS(ステンレス)系は使われません。
特に、耐食性が必要なければ、伸びやすく合金鋼ほどの強度は無く高価格、ボルトとしては欠点が多いです。
●ステンレスねじにはかじりや焼付きが起こり易いという欠点がある。
●熱を伝えにくいうえに、熱に対して伸び易いことは、ねじ摺動面での発熱、・・・
http://www.neji-nakamura.co.jp/mame1.htm
参考1
https://www.nakanihon.ac.jp/nacinfo/college/ronso/pdf/nac_ronso_041-06.pdf#search=%27%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E6%9D%90%E8%B3%AA%27
参考2
・・・メッキによる脆性を避けるためにメッキせず、四三酸化鉄皮膜、いわゆる
「黒染め」によって処理されています。 この黒染めはメッキではなく、金属表面に多孔質の
層を作りそこに防錆油を含浸させることにより錆を防いでいるだけですので、水分がかかったり
するとすぐに錆びます。
http://iworks.fc2web.com/hitokoto45.html
書込番号:20559196
8点

ボルトくん さん
全然、関係ない話ですが・・・・
レジェンドなんかでは、タイヤハウスの中に黒のパネルが貼ってあるので、タイヤと車体の隙間が目立たないけど、フリードでは貼ってないので隙間が目立たって少し気になりませんか。
私もホワイトパールですが、私はタイヤハウス内を黒く塗っています。
やり方は、黒のスプレー塗料をタイヤと車体の隙間に突っ込んで、スプレーするだけです。タイヤハウス全体を塗る必要はありません。外から見える所だけでOKです。但し、前輪の場合は、タイヤの角度が変わるので、タイヤをいちばん左にしてスプレーし、次に右にしてスプレーすると良いと思います。
書込番号:20559525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

振動を伴う場所で、しかも強度(ナットがゆるみにくいとか)の必要なところには安易に部品の交換などすべきではありません。
強度を優先し、さび付きやすいことは二の次で材質が決められていることでしょう。
書込番号:20559659
5点

>里いもさん
なるほど、おっしゃる通りだm(_ _)m
書込番号:20559697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どの車種でもほぼ錆びていて外すのに苦労します(笑)
ナットを外すと判りますが、ナットが掛っている一番重要な部分は錆びませんし、錆が中まで進行してボルトが破断する事も無いので大丈夫ですよ。
私も錆びてナットを外せなかった車を整備した事がありますが、その場合ナットをナットブレーカーで破壊するか、どうせ交換するんだからボルトごとサンダーで切ってしまえば済む話です。
万が一スタビリンクボルトが破断しても、サスが外れたり部品が脱落するようなことはないので、基本走行には影響ありません。(取り付け穴はあるけどグレードによって付いていない車もあったし)
書込番号:20560205
9点

最近の凍結防止材は岩塩を砕いています。塩化カルシウムよりはるかに安価だそうです。
岩塩の成分は基本的に食塩(塩化ナトリウム)なので、金属への攻撃性は塩化カルシウムより強いです。
錆には注意したいですね。
書込番号:20560354
5点

錆が出たからと言って 異種金属であるステンレス等のねじに交換すると
異種金属の接合になり微妙な熱起電力の発生で電蝕の発生で錆より悪化して
重大なトラブルで破壊が進行することも有りますので
素人治療はせず デーラーに申告して解決策があれば期待したほうが良いと思います。
特に新型車はホンダの技術部門もトラブルを前向きに検討します。
書込番号:20560405
2点

覗かないが一番です
書込番号:20560589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mc2520さん
仰る通りですね。チョット私の認識不足でした。400系のマルテンサイト鋼は有るのかな?と思っていましたが、要所を考えれば高炭素鋼が当たり前ですね。
書込番号:20562255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
高速走行時にエンジン回転が急に落ちたらエンブレが効いて危ないんじゃないですか?
書込番号:20618899
15点

何と比較してそう思うのか?
下り坂だったら、エンジンブレーキで回転数は上がると思うけどね〜
書込番号:20621868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉高速走行してるとき…
高いギヤ使ってるからじゃないの?
試しに低いギヤだけで高速走行してアクセル戻せばどう感じる?
極端な話ですが高速でいきなりニュートラルにすれば希望通りの早さで回転落ちると思います(笑)
書込番号:20622065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>陽一さん
フリードは7速デュアルクラッチトランスミッションだからではないでしょうか?
私の前の車はアコードユーロRで,マニュアル6速でした。
オートマチック車の場合,高速道路では多分トップギヤに入ると思いますので,疑問をお感じになった加速直後にアクセルを戻した場合も含めて,燃料節約のために7速に入っていると考えることができるのではないかと思います。
ユーロRの6速でもエンジンブレーキはほとんど期待できませんでした。アクセルペダルから足を離せば下り坂でもない限り当然車速は下がっていきますが,その変化はあまり早いものではありません。エンジンと車輪は直結されていますので,アクセルペダルから足を離した瞬間にエンジン回転数だけが下がるということはありません。車の速度が落ちていくのに合わせてゆっくり回転速度は落ちていきます。
今お感じになっている違和感が,アクセルペダルから足を離しても加速から減速に切り替わるのが遅くてしばらく加速が続いているようだというのであればどこかに不具合があることも考えられるかもしれませんが,単に強いエンジンブレーキがかからないという意味であれば,そんなものではないかと思います。
ちなみにCVTなら,無段変速なのでエンジン回転数だけが先に下がるということがあるかもしれないと思いますが,クラッチがあるようなので,オートマチックであってもエンジン回転だけが先に下がることはないというのが正常だと思います。
書込番号:20622786
4点

前車がCVTだったので特に違和感があったようですが他車でも同じように感じてる方がいてそのような特徴だということです。
普段はトヨタのハイブリットに乗ってるのでまたそれとも違うので同様に感じてる方がいるかどうか書き込みしました。
書込番号:20622897
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
お世話になります。純正ナビに安心プラスをつけようか検討中です。運転初心者で保育園への送り迎えと買い物がメインの使用となります。子供の多い場面での利用が主となるため、付けた方が良いのか予算的な事から迷っています。実際付けられた方や、同じ検討している方などのご意見を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:20616924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リヤカメラdeあんしんプラスの事で合ってますでしょうか。
うちは付けました。
後で付け足すことも多分出来ますが、この値段で安心を買えるならアリだと思います。
車線キープサポートだけは、一般道での走行中に鳴り続けますので普段は切っておいた方が良いですが、
特に小さいお子さんの走り回るような駐車場を利用される事が多い場合、
カメラに映る範囲内で動きがあると、画面上に矢印が出て来て音も鳴りますので、とっさの事故が回避できる可能性は高まります。
他の快適装備を一つ削ってでも、付けられた方が良いのではないかと思います。
ご参考までm(__)m
書込番号:20617011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

津っきーさん、お返事ありがとうございました。ご意見参考にさせていただいて、付ける方向で検討していきます^_^
書込番号:20618294
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
11月の上旬にフリード G・Honda SENSING7人乗りの契約をしました。オプションはHondaインターナビ+リンクアップフリー+ETC車載器(ナビ連動)にしたことで自動的にSパッケージやサイドエアバッグが付いています。
契約の際は2月の下旬の納車と聞きましたが、少しずつ短くなっているようです。今は2月の上旬の予定です。
皆さんは見積もりや契約の際に納車はいつ頃と聞いていますか?最新の情報をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
早く乗りたいです!
書込番号:20463229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは!10月中旬にGセンシング、ナビスペCパッケージで契約し2月納車と言われましたが何故か今月20日頃に納車になりました。増産に入ったのかあまり売れてないのかは分かりませんが。
書込番号:20463584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

10/10にGセンシング、CとSパッケージ付きを契約。納期は1/16予定でした。
先日ディラーに納期を確認しましたが、変更ないとのこと。
グレードにより納期の前倒しがありそうですね。
書込番号:20463993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

11月末にG センシング Sパケ ナビスペを発注し、納車予定は3月6日です。
発注時より納期3ヵ月と聞いています。
他の回答者の方も大体そのようですね。
書込番号:20465331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HV EX 11月末契約で3月上旬に納車予定です。
書込番号:20465864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10月8日にハイブリッドGホンダセンシングFF7人乗りで、主要オプション、Cパッケージ、ナビ175VFNI、PGCハイドロ等で契約しましたが、明日(12/10)に納車予定です。昨日保険の関係でディーラーに行った際に聞いたところでは、「今契約すると3月末か4月ですね」と言ってました。また、余談ですが、以前に非金属チェーンの「バイアスロン」が使えないという話をこの口コミで聞き、ディーラーに問い合わせたところ、やはり「バイアスロン」はダメだということでした。私はたまたま前車が同じタイヤサイズで、SNOWMESHという非金属チェーンを持っていたので、気になって今日ディーラーに持っていったところ、実際に装着してもらい、とりあえず接触しないことは確認できました。ただし、実際に使っていないのと、営業マン曰く、「意外に前輪の部分のすき間が狭いですね」と言っていたので、実際に使ってみないと最終的にはわからないかもしれません。我が家はこの冬に使うと思いますので、その結果をまたご報告したいと思います。とりあえず明日の納車を楽しみに「早く契約して良かった」と思っているところです。
書込番号:20466943
4点

11月5日にHVのEXを契約して3月中旬でしたが、現在2月下旬まで前倒しになってます。さらなる増産を期待してます^_^。
書込番号:20470347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は11月27日に、フリードハイブリッドGセンシングを契約しました。当初1月下旬から2月上旬納車予定といわれていましたが、12月11日に再び立ち寄ったところ、12月25日になったと聞き、驚きました。とても楽しみです。メーカーオプションは、Cパッケージをつけただけで、きっと類推するに、キャンセルか何かがうまくうちのディーラーにヒットしたのだと思います。ただ、担当者は確実に納期は早まっていると最初から言っていましたので、当初の予定より早くなるのは間違いないと思います。ちなみに本体値引きは10万でした。オプションはいろいろたくさんつけましたが、7万ちょいくらい引いてくれました。14年目の7台目ということもあるかもしれません。
書込番号:20475135
2点

12月8日契約、HV+Gセンシング、黒・フルエアロです。
3月中頃納車予定ですが???。ステップワゴンのラインを一部フリードに変えているそうですが、サイドバンパーとLEDが
間に合っていないみたいです。
気長に待ちます。3月末までにはなんとか・・・
書込番号:20475669
4点

11月後半に契約し、当初は最短で12月末とのことでした。
後ろにずれ込む可能性大とのことでしたが、最新の状況だと1月中旬と言われました。
HV Gセンシングです。
早く乗りたくて仕方がないです!
順番をおとなしく待ってます!
書込番号:20486765
2点

9月28日に契約(HV EX)で、12月10日頃ディーラーに入荷(実際は管理ヤードに入庫)しました。
契約時点では3ヶ月位掛かると聞いていたので、少し早く入荷したようです。
契約時に注文したアクセサリーの取付作業と当方の希望で1月14日〜15日の納車予定です。
担当営業さん曰く、頑張れば年内納車可能とのことでしたが、
登録年を平成28年では無く平成29年にしたかったので1月納車にして頂きました(^^ゞ
書込番号:20494641
2点

9月29日にガソリン車G(S、Cパッケージ)を契約をした者ですが、本日(12月24日)納車しました!
当初は18日納車でしたが、1週間伸びての納車となりました!約3ヶ月待ちましたが、乗り心地も良く、大変満足しております!
書込番号:20511015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考まで。
昨日ディラーに代車を借りに行きました。今注文すると納期は来年5月になるとのことです。どんどん納期が伸びてますね。
書込番号:20517050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん
ご回答ありがとうございます。
私の納車は11月上旬の契約で2月の初めになりました。
結局、平均的な3ヶ月待ちでした。
中にはキャンセルなのか1ヶ月待ちで納車の方もいたようですね。羨ましいです。
書込番号:20605499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,711物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 純正インターナビ/地デジ/Bカメラ/LEDヘッドライト/両側電動スライドドア/ETC/レーダークルーズ/衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 114.2万円
- 車両価格
- 102.7万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 147.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 170.2万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜398万円
-
19〜588万円
-
16〜332万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 純正インターナビ/地デジ/Bカメラ/LEDヘッドライト/両側電動スライドドア/ETC/レーダークルーズ/衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 114.2万円
- 車両価格
- 102.7万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 147.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 170.2万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.3万円