フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,469物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2020年9月14日 22:54 |
![]() |
3 | 1 | 2020年7月3日 13:11 |
![]() |
324 | 28 | 2020年6月16日 15:30 |
![]() |
162 | 22 | 2020年5月17日 16:25 |
![]() ![]() |
215 | 42 | 2020年5月1日 09:40 |
![]() |
167 | 25 | 2020年3月29日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
【質問内容、その他コメント】
フリードオーナー様に質問です。
アイドリング時、エアコン使用(コンプレッサー作動時?)の際の振動がかなり気になります。
停車時ブレーキペダルを踏んでるとブルブルと、、
どんな車にも多少は振動あるかと思いますが、
ここまでひどいのは乗ったことありません。
このままでは夏が心配です。
みなさまはいかがですか?
気になる、気にならない、だけでも結構ですので教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23546796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>10429さん
私の場合、6月に納車されて乗っていますが、エアコン作動時の振動は全く気になりません。
個人差があるので何ともいえませんが、気になるなら一度ディーラーで点検してもらった方がいいでしょうね。
書込番号:23546822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前期3年ちょい、後期4か月経ちますが、振動なんてペダルから伝わって来たことありませんけど。。
書込番号:23546906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>10429さん
私も、感想としてレビューで触れましたが、気になるレベルで振動を感じます。
多少は個体差があるはずですので断言はできませんが、すぐに慣れるとは思います。また、今となっては、あくまで上位車種と比較したときの差だろうと思ってます。
ちなみに、エアコンの効きの方も車格なりです。
温度設定をLoにして、省エネモードを切れば、別に真夏を待つまでもなく検証できますよ。
書込番号:23546909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコン使用時のアイドリングの回転数が少し低いからですね。
ディーラーで…
今時の車は簡単に調整出来ないんですよね。
昔はドライバーでクリクリ。
今は機構を分解清掃か、お取り換えですね。
取り敢えず相談しましょう。
書込番号:23547011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、回答ありがとうございます。
書き忘れてしまいましたが、
車は今年3月に納車されたMC後の車体です。
一ヶ月点検のときにさりげなく症状を伝えてみましたが特に相手にされず汗
これが個人レベルで気になるだけなのか、
何かしらの異常なのか。
(異常無しだったら少し嫌だなァと思ったり)
でも振動をまったく感じないというご意見もあるので、もう一度相談してみる価値はありそうですね。
ディーラーの車とも比較させてもらおうかと思います。
書込番号:23547125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は2月納車のフリード(ガソリン車)に乗っています。(エアコンの使用時とは関係ないのですが)
1ヶ月点検までは何も異常は感じなかったのですが、
その後、アイドリングの振動がガタガタとすごく感じる様になりました。
エンジンをかけた直後、信号待ちの時・・・車体が前後するくらい揺れる時もありました。
で、ディ−ラーに電話をして乗っていき診てもらったのですがその時は症状が出ず・・。様子を見てくださいと言われ乗って帰ったのですが、それでも、症状が一向に治らないので(むしろひどくなってる)
再度ディーラーに電話して、1泊2日で点検してもらいました。そうしたら、やはり症状が出たらしく、
ただ、この様な症状はそのディーラーでは前例が無く、メーカーに問合せしても前例が無いと言われたらしく
取り敢えずは考えられるプラグを変えてみましょう。それでも直らなければ次の部品を変えてみましょうと言われました。
プラグの入荷が3週間かかると言われ、納得できずしぶしぶまたそのまま、フリードを乗って帰ってきたのですが、
次の日9/4、エンジンをかけたら警告ランプが6個程全て点灯しました。何回エンジンをかけなおしても警告ランプは消えず。。さすがに、ディーラーに文句のTELを入れたら、代車の用意ができませんが取り敢えずまた乗ってきてくださいと言われ、警告ランプを点灯させたまま乗っていきました。で、夕方まででしたら代車を用意したので夕方また戻ってきてくださいと言われ、さすがに整備の担当者に文句を言ったらようやく、レンタカーを準備してきました。それが9/5ですが、それからはディーラーから何も連絡がありません。
書込番号:23663166
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
過去ログ等色々調べましたがあっているかわからないので確認のため教えて下さい
よろしくお願いします
フリードGB6 ナビスペシャルパッケージ
ナビはKENWOOD MDV-906HDです
@取付けキット HKK-93D
Aナビスペシャルパッケージにアンテナが2本付いていると聞いたので
JP-AJ01(2本組)
アンテナ2本で大丈夫ですかね ナビに付属してくるアンテナ2本を取り付けたほうがいいですか?
Bステアリングリモコン用ケーブル AH-52
このケーブルでステアリングリモコンのボタンは全部使えるようになりますよね
Cナビスペシャルパッケージ付属のバックカメラの変換ユニット
RCA013H と CA-C100
DHDMIケーブル(出力)を付けたいのですが純正のKNA-19HCは
電器屋等で販売しているHDMI ケーブルと違うのでしょうか?(HDMI A型)
他に必要な物があれば教えてください
それと走行中にTVが映るようにするには何かアタッチメントが必要でしょうか?
ご面倒ですいませんがよろしくお願いします
(同じ質問をナビの方にもしています)
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
妻が2列目シートが低いと言ったので確認したらこんなに低いのかと思いました。妻は160、私は180です。膝が上にきてしまいこんな低いシート5分も座ってられないなって感じました。営業は初めて聞いたと言っていました。運転席の座席調整もイマイチでした。保有者の方でそう感じいる人いませんか?
書込番号:22536297 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

たしかにちょっと低めですが足を伸ばせるくらい前が広いので気にならないです。
余談ですが、つい最近テレビで見ましたが椅子の高さを下げて膝裏が浮くようにして座ると腰の負担が軽く、腰痛予防になるらしいです。
書込番号:22536320 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

所有者です、確かに低いですね。
でもうちの小学生の子供たちにはまさにちょうどいい高さです。
CMなどでは最高にちょうどいいって言ってますが
私は子育て世代に最高にちょうどいい車だと思って買いました。
書込番号:22536416
15点

クッションを引いて対応すべし。
上げ底でもいいでしょ?
書込番号:22536682 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

やっぱり低いんですね。私達だけでなかったと確信できました。小さい子供を乗せるには最適なシートの高さだと思いました。
書込番号:22536999 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フリードの、2列目シートの座面の低さは有名です。YouTubeでも動画が上がってました。どうしようもできません。
書込番号:22537226 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

だからクッションで上げ底(^^)/
書込番号:22537504 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぜんだま〜んさん
しつこいので言いますが、上げ底なんて選択肢ないです。
書込番号:22538608 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

イヌアラシ公爵さん
フリードでは有名な話の様ですが、それを知らない営業
今後ホンダ車を買うなら別の方と商談された方が良さそうですネ。
書込番号:22538633
15点

>Meizin1949さん
私もそう思いました。この人大丈夫かなと。聞いたら6年目の営業らしいです。別の営業にあたってみて知っているか聞いてみます。
書込番号:22539434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イヌアラシ公爵さん
アルファードから買換えですか?
確かに座面が低くくて最初は違和感ありましたが、リクライニングと足元広げて調整すれば、そのうち気にならなくなりますよ。
乗り心地も良いので往復300キロドライブでも快適そのものです。嫁、子供からもクレームは来たことありません。
センシング付きで普段使いの近距離からロングドライブまでオールラウンダーの万能車ですよ。
どうしても気にかるなら成人男性はフロントシートに座りましょう。
自分はほぼ運転手で後席は送迎か休憩くらいにしか、座る機会が無いので悔しいです!?
書込番号:22539530 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

すいません補足です。
膝裏が浮いても腰でしっかり座られば、長距離でも、疲労感は感じませんよ。
またこのシート高さは幼少児の使用を考慮して敢えて低く抑えてあるのかなと個人的には思います。
書込番号:22539545 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>イヌアラシ公爵さん
あの単純な疑問なのですが、家族で試乗せずに購入されたのでしょうか?もし、家族で試乗せずに購入されたのであれば、2列目が低い云々の前に単純に確認を怠ったと反省し、次回車を買い替える際に慎重になった方が良いと思います。
私は、シエンタとフリードの試乗時に運転席、2列目、3列目に座って実際に座り心地を確認してから購入しました。勿論、実際にチャイルドシートをつけたり、ベビーカーを載せたりして、普段の環境と同じようにして試乗しました。
フリードの2列目は確かに座面が低いですが、足を伸ばすスペースが、やや前方に向かって下降しているので、気楽に足を伸ばして座れるので気になりません。
どうしても気になるなら、成人の方は1列目に座るしかないです。
こればかりは、車種の仕様なのでどうにもならないと思います。
書込番号:22539593 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>otoku111さん
購入は勿論しておりません。今妻用の自動車を考えています。子供が乗り降りするなら小さいミニバンがいいよねーってことでフリードみてみました。2列目に子供が乗るため妻か私が必ず隣に座るのでシートの低さ気になりました。
書込番号:22539659 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あかビー・ケロさん
アルファードから買い替えではないです。妻の子供送迎用の自動車を探しています。スライドドアがいいよねーということでとりあえずフリード見学した感想です。ルーミーがいまとこいい感じです。
書込番号:22539672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イヌアラシ公爵さん
まだ、購入されてないのですね。てっきり買ってから後悔みたいな書き方だったので、早とちりしました。
失礼しました。
ホンダの営業の質はそこまで高くないですよ。
私も最初の店舗でチーフの肩書きが付いた営業に案内されましたが、まぁデタラメな案内でしたよ。
違う店舗、違う資本のホンダも回りましたが、まぁ普通というか何というか。
トヨタの営業の方がよっぽど好感持てました。こればかりは人なので、当たり外れがありますから、自分に合う営業マンを探してみて下さい。
私の友人は、ディーラーの営業とは合わないみたいで
車はディーラーでは買わないみたいです。
書込番号:22539710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ああ、もう買ってしまった訳ではないのですね。
そんなふうに読み取ってしまったです。
書込番号:22540391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーラーの営業って知ってそうな顔してますが、なにも知ってません。
タッチパネルの感度を下げられるの知りませんでした。
まあ続々出てくるモデルを辱知してるのは誰もいないでしょう。
広く浅くが大半ではないかと。
書込番号:22541195
8点

フリードのライバルのシェンタ見てきましたが全く別物の車ですね。私の中ではライバル?!ならないでしょシェンタの100対0でした!フリードはないと結論出ました。皆さんありがとうございました。
書込番号:22601322 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

シエンタとフリードって、似てるようで、何を重視するかでどっちかに決まってしまうもんですよね。
わたしは、2列目にキャプテンシート仕様のないシエンタはすぐに候補から外れてしまいました。
フリードのキャプテンシート車は、自転車を1台積んでも2列目に人が座れるのが何かと重宝しますね。
2列目は我が家は小学生の子が座るので、座面の低さはマイナスにはならなかったですね。
それに、キャプテンシートを後ろまで下げて足を投げ出し、背もたれも倒しぎみにして座れば、170cmの私ではリラックスできて、気にはならないですね。
3列目シートを床下収納できないのはどうかなぁと思っていましたが、いまは出しっぱなしです。
毎回、大きな荷物を積むわけではないので、わざわざ収納する必要もないですね。
書込番号:22601737 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

話しがそれますが、初めはルーミーいいなと思いましたが、シェンタと乗り比べたらルーミーの安っぽさは半端なかったです。おもちゃかって思いました。
>NR900Rさん
たしかに何を求めるかですよね。私は二列目シートの低さ、室内の狭さは受け入れられないです。シェンタはシートよし室内空間の広さよしでこれはいいなと思います!
書込番号:22601883 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
Gセンシングガソリン車を乗って2ヶ月近く経ちます。オプションでLEDヘッドライトをつけず後悔しています。やはり夜は通常のハロゲンでは暗いため何とかしたいのですがLEDへの改造等は納車後は不可能でしょうか?オートバックス等のカー用品店等でも何か対応は可能でしょうか?あまり知識がないためご教授の程宜しくお願いします。
書込番号:20614096 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

まだ諦める事はありません。
フィリップスのLEDバルブは友人のリフレクター車(RBオデッセイ)に取り付けたら自分の純正LEDヘッドライト(RPステップワゴン)よりも1.5倍の光度が出てました。
もちろんカットラインもしっかり出てるので車検も問題なしです。
http://www.carlight.philips.co.jp/lineup/led-bulb/h4-led-headlamp.html
書込番号:20614168 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ウィル327さん
こんなのもあると言えば、あります。
http://sauto.jp/?pid=108081123
フリードのハロゲンバルブはうろ覚えではありますが、HB4だと思います。
書込番号:20614195 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ウィル327さん
純正のLEDヘッドランプユニットへの交換は、諦めた方が良さそうです。
何故なら純正のヘッドランプユニットは片側で、おそらく10万円位とかなり高価だからです。
しかし↓のような後付けのLEDバルブに交換する方法なら可能です。
http://www.ipf.co.jp/products/341hlb.html
書込番号:20614210
9点

>ウィル327さん
純正の交換は配線とプログラムも含め無理だと
思います。
Lowビームの球はH11ですので間違って
H4など購入しないよう注意が必要です。
私はフリード購入後後付安物LEDに交換しましたが
カットラインも問題無しです。
書込番号:20614295
9点

>ヤンマー2772さん
早速の返信有難うございます!商品確認しました。確認させて頂きたいのですが私のノーマルライトもLEDに交換できるものなんでしょうか?メーカーオプションのLED仕様にしてなくても可能という事でしょうか?
書込番号:20614316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Gan爺さん
ありがとうございます。
H11でしたか。
H4でなかったのは覚えてましたが。
スレ主さん申し訳ありませんでした。
書込番号:20614322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ふじやま1997さん
ご教授頂き有難うございます。社外品であればLED化は可能という事ですね。H11との事ですが取付等含めてカー用品店で相談して見ます。
書込番号:20614351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スーパーアルテッツァさん
返信有難うございます。純正は価格的に厳しいですね。実はアルミホイールをモデューロにて取り替えるつもりなので最初からSパッケージにしとけばよかったと後悔してます。
書込番号:20614372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Gan爺さん
返信有難うございます!やはり純正への交換は無理なんですね。安物LEDへ交換されたとの事ですが価格と施工は自分で取付できるような物でしょうか?ちなみにその辺の部品は全く触った事がないレベルです。
書込番号:20614389 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ウィル327さん
オプションの抱き合わせ辞めてほしいですね。
LED選ぶと革ステアリングとかプライルスムース内装はともかく、アルミホイール付いてくるのはいただけませんでした。
どうせ社外品購入しますのに
安物LEDとは語弊ありますが、10k円くらいで購入できると思います。
書込番号:20614406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに私はこのLEDのHB3タイプをハイビームに入れてます。
HIDに比べれば明るくないけど、ハロゲンに比べれば気持ち明るい気がします。
http://autosite.jp/i/05-as70-
書込番号:20614422 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ふじやま1997さん
色々教えていただき有難うございます!オプションのセットはいらないものがついてるんで悩みますよね。添付してくださったライトの取付はご自分でされてますか?オートバックスや購入したディーラーでも施工してくれますかね?
書込番号:20614469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウィル327さん
自分で付けてますよ。
難易度は低いと思われます。
バルブ交換できる人くらいなら周りにいると思いますので、ラーメン1食くらいでお願いすればどうでしょうか?
その条件なら私は二つ返事でOKです。
書込番号:20614489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ウィル327さん
価格はamazonで6000円くらいの物です。
取り付けは純正の電球を替えるのと同じですので
誰でも簡単に出来ると思います。
安物は光軸を調整しないといけないので 上で書かれている
PIAAなどのメーカー製の購入をお勧めします。
HIDはセンシングに影響があるので付けてはいけません
書込番号:20614627
7点

>ウィル327さん
今流行のLEDヘッドランプ、良いですよね。確か後付けのほうが、超キレッキレッのパッシングが可能になるらしく、周りからはかなりの注目の的になるので、それだけは覚悟しておいて下さい。
取り付けはオートバックスなどの量販店でやって貰えますよ。取り付け自体も簡単で店内で待ってる間に付けて貰えますよ。
書込番号:20616326
1点


>Gan爺さん
HIDはセンシングに影響あるんですか?ご教授有難うございました。
書込番号:20624861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ででんのでんって知ってるかい?さん
超注目の的のパッシングですか!?当方は普通のパッシングで十分です。オートバックス等で色々見てきますね。有難うございます!
書込番号:20624872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コストパフォーマンスではヤフオクの中華HID55Wでしょ。
壊れてもごみ程度の価格ですが、うちはバイクも車もこれです。(もちろんH4陸自持ち込み光軸 OK)
いつつぶれるか不安ですが全然大丈夫です。
一度電源リレーハーネスだめで交換してもらいました。(買っても1000円ほどですが)
LEDはカブ110に直流で付けてます、これも安物で比較対象にならないですが、HIDより暗いでしょ。
消費電力の問題なけりゃHID付けたい。
車ならHID 55W試しに付けたらどうでしょう。
書込番号:20630923
1点

構造的に、後付のLEDで純正LEDヘッドライトの明るさを出すのは難しいのだと思います。
ハロゲンの置き換えであれば、HIDの方がコスパがよいと思いますが…。
数年前にバイクでペア8000円程度のHID(35w)をDIYで付けましたが、動作に全く問題なく、
明るさ的にも満足でした。
書込番号:20633598
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
交差点で停止中、エンジンが止まりました。その後、何度かスタートボタンを押すとエンジンがかかったものの、数百メートル走行したところで再びエンジン停止。今度は全くエンジンがかかりません。
JAFに来て頂いたところ、アクセルを踏みながらエンジンボタンを押すとエンジンがかかったとのこと。
その後ディーラーで点検してもらいましたが異常なし、バッテリー、点火プラグ等も問題ないと言われました。
再度症状が出ないか不安です。新車購入後3年弱、走行1万5千キロほどです。同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
書込番号:22866261 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>たったかたったったさん 「JAFに来て頂いたところ、アクセルを踏みながらエンジンボタンを押すとエンジンがかかったとのこと。」
温まったエンジンの再起動では、オートチョーク者の場合はチョークが働かないので、エンジンの再起動に失敗してかからなくなった場合の常とう手段です。
ぜひ覚えておいてください。
それだけです。
書込番号:22866272
8点

×オートチョーク者
○オートチョーク車
失礼しました。
書込番号:22866275
13点

>funaさんさん
えーと、近年の電子制御化されバイワイヤとなっているアクセルを踏んで効果はあるのですかね?
そもそもオートチョークってギャブレター時代の遺物では?
書込番号:22866289
32点

急にストールしたのかアイドリングストップから復帰しなかったのかその辺りも詳しく書かないと。
書込番号:22866388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

オートチョークそのものは付いていないと思いますが、似たような制御はやっていると思います。
どんな電子制御になってもプラグ被りが起こりった場合、シリンダー内の濃くなりすぎたガソリンを吹き飛ばさない限り、次のステップには進まないと思います。
私の乗っているV36スカイラインクーペでも温まったエンジンが再スタートしない時にはアクセルをべた踏みします。
べた踏みすることによって一時的にガソリンの噴射が抑えられ、次にガソリンが供給されると解釈しています。
https://car-trouble.net/plugs/
私は、それよりも電子制御エンジンが温まってから、なぜアイドリングストップしたのが、再スタートしないのか問題では?と思うのですが。バッテリーの問題ではない?
解釈が間違っていたらごめんなさい。
書込番号:22866398
9点

>funaさんさん
現代の車はアクセルペダルは単にセンサーに繋がっているだけです。
アクセルをベタ踏みしたところでスロットルは全開になりませんし、最適な空燃比は機械が勝手に判断します。
なのでノーマルでそもそもプラグ被りを起こすこと自体が異常です。
書込番号:22866462 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

単にアイドリングストップを理解していないだけなのでは?
エンジンストップって、何km/hで走行中の話なんだろ?
詳細を書かない時点で、単なる勘違いの様な気がします。
書込番号:22866478 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

さすがに3年15000km乗っていらっしゃるのでアイドリングストップは理解出来ていると思います。
ただ説明が足りず状況が分かりにくいので、もう少し詳細の補足があれば良い回答がもらえるかも。
書込番号:22866557 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

症状が出たときの状況をわかりやすく詳細に箇条書きに書き出しましょう。
問題の出る行動がなかったかとかは状況がしっかりとわからないとこちらも回答できないです。
書込番号:22866621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アイドリング中に急にエンストしてしまったのか(警告灯点灯状態)、又はアイドルストップからの復帰が出来ないかにもよります。
JAFの隊員のエンジン始動方法でかかったなら、スパークプラグのかぶりのような気もしますが一概には言い切れません。
渋滞するような交差点でアイストが頻繁に作動してたのなら、スパークプラグがかぶりやすかったのかも知れませんね。
そういった場面では極力アイストはオフにする事をお勧めします。
書込番号:22866664 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ベーパーロック
書込番号:22866798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
交差点での停止は、自宅から数百メートルほど走行後でした。交差点停止中にエンジン停止し、バッテリーとオイルの警告灯点灯しました。
走行中は時速30キロほどのときで、警告灯は同様に2つ点灯しました。
実際に車を見たディーラーで原因が分からなかったので原因特定は難しいと思いますが、同様の経験がある方がいれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22866906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たったかたったったさん
べつのところに見てもらうというのはいかがでしょうか?
少なくとも,警告灯が2つ点灯したのなら,そのこと自体は異常と思います。 エンストの方は,昔の車では時々エンストしていましたが,その時は大抵ドライバーが変われば事態は解決することが多かったと思います。今回JAFの人がやったらエンジンがかかってしまったので,昔のエンストと同じようなエンストと受け取られた可能性があったかもしれません。新しいところでは,今は消えているが走行中に警告灯が2つ付きエンジンが止まってしまったので見て欲しいとでも言って見てもらってはいかがでしょうか?
書込番号:22866970
6点

>麻呂犬さん
ベーパーロック?正確にはパーコレーションですね。
インジェクションだから可能性は低いけど、この猛暑なら状況次第ではあり得るかもね。
>梶原さん
他所で診てもらってもおそらく一緒ですよ。
エラーログにエラー履歴が残っていないから異常なしとの判断なんでしょうから。
書込番号:22867041
5点

>待ジャパンさん
私が言いたいのは,エラーログにエラーが残らずに警告灯が2つ点灯して車が停車してしまったということ自体が異常では無いのか?ということです。その後エンジンがかかれば良いでは無いかというのは少し乱暴なような気がします。
書込番号:22867045
8点

>たったかたったったさん
交差点でエンストした時、突然静かに停止?
停止前にアイドリングの異常なブレ等は無かったですか?
Dで異常履歴が残っていたかは聞きましたか?
何かの履歴は残っていたので点検したけど異常が無かったのか?
そもそも異常履歴すら残って無かったのか?
書込番号:22867142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

停止中ならともかく、30km/hで走行中にエンジン停止するのはかなり深刻な症状ですね。
エンジンが止まればステアリングもブレーキも重くなり操作しづらくなります。
今回は大きな被害には会わなかったようですが、運が良かっただけかも知れません。
状況次第では事故につながりかねません。
ディーラーに何とか原因を究明してほしいところですね。
書込番号:22867283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>梶原さん
エンジンが停止するのは重大な不具合ですね。
あってはならない事だと思います。
ただディーラーとしてはログが残ってなくて、再現しない以上は車両には異常がないと判断せざるを得ません。
ここから先はディーラーの配慮で再現するまで預かってもらうか、メーカーに問い合わせて対応してもらうしかありませんね。
書込番号:22867470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーの方からはログには異常は出ていないと言われました。エンジンは静かに止まり、異音や振動はありませんでした。
ディーラーでも原因が分からないということに困惑しています。一応、車のソフトウェア?を入れ直したと聞いたので、しばらくは高速道路等の運転を控えて、様子をみようと思います。
書込番号:22867506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは皆様
「ただディーラーとしてはログが残ってなくて、再現しない以上は車両には異常がないと判断せざるを得ません。」の部分は,待ジャパンさんのお車に対してはそれで良いと思いますが,もし私の車だったら,「私の記憶にははっきり残っている」「なぜ走行中に急にエンジンが停止したのか理由を説明して欲しい」とは訴えたいところです。
これを書いていて思い出しました。私のユーロRで,高速道路ではありませんが自動車専用道に合流する登り坂を気持ちよく登っていて,合流直後にエンジンが止まってしまったということがありました。その時はたまたまガソリンが残り少なかったことと,販売店のすぐ近くだったこととから,販売店に電話してガソリンを持ってきてもらいました。給油したら動いたのでガス欠が原因ということで落ち着きましたが,その後しばらくして燃料ポンプのリコールの連絡が来て燃料ポンプを交換してもらったことから,私の考えではその時のエンジストップはガス欠が原因ではなく,たまたまガソリンが残り少ないところで坂道を気持ちよく加速して登っていったために燃料ポンプにエアが入ってしまったか,またはリコールの原因となった燃料ポンプの不具合がたまたま出たのか,結果的にエンジンがガス欠で止まったことは間違い無いがタンクの中にはまだ十分走れるガソリンは残っていたと考えています。その理由は,その時給油してもらった量とその後すぐにガソリンスタンドで満タンにした量を足したらいつも給油する量よりはまだ十分少なかったからです。(具体的な数字は忘れました。)
その後再発しなかったのでそれきりですが,その時は時速60kmくらい出ていて突然エンジンパワーがなくなったので,そのまま惰性で走行しながら車を路肩に寄せて安全に停車できました。関係ない話を長々と書いてしまいましたが,私自身にも走行中に突然エンジンパワーがなくなったということがありました。たったかたったったさんも大事には至らなかったということで特に問題にすることはないかもしれませんし,このまま再発しないことも十分考えられると思いますが,少なくともそれらしい原因が何かは教えて欲しいところとではないかと思います。
さらに蛇足ですが,もう一つ走行中にエンジンパワーが突然なくなったことがありました。その時は,信号停車していたらバイクが前に出てきて停車したので,信号が青になった後バイクの後についていって発進したのですが,前に割り込むような運転をする割にはその後の加速は穏やかで,ギヤチェンジのタイミングを逃したままローで40km/hくらいになってしまい,どうもレブリミッターが作用したようです。1速から2速への切り替えではかなり車速が上がりますので,前のバイクにぶつけないようにとアクセルペダルを加減しながらギヤチェンジが遅れたことが原因でした。初めてのことで少し戸惑いましたが,車速が落ちてきたら再びエンジンはパワーを発生し始め,普通に流れに乗って走り続けることができました。
以上2件,お尋ねの状況とは少し違うかもしれませんが,走行中に急にエンジンパワーを喪失した経験が私にもありました。そのユーロRは23万キロ超乗りましたが,最後まで快調でした。
書込番号:22867530
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2016年10月登録のフリードハイブリッドです。自分の車はブレーキの鳴きが発生しています。8,500`程走ったところで発生が始まり、2018年の1月にディーラーにてパッド類の清掃、グリスアップ等行いましたが直らず、その後、パッド交換とパッドの面取り等行っていただき直りました。しかし、2018年12月より再発しました。(この間9,000`ほど走行しました)
ディーラーでは「ブレーキ鳴きの事例があることを現認しているが、以前の対策にてほとんどが解消しているので、対策が見当たらない」という見解です。
本日、症状を現認してもらう予定ですが、以前にもさんざん確認してもらっているので、「今更ブレーキ鳴きの確認?」という気持ちが正直なところです。また、パッド交換して面取りを行えばしばらくブレーキ鳴きは消えると思われますが、根本的な対策ではないと思われます。ホンダでもブレーキ鳴きの事例は確認しているそうなので、何か根本的な対策をした方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
※動画を載せますが、低速で前後に車がいないことを確認し子供にスマホで撮影してもらったものです。高速を走っていても初期タッチで同様の音がしますので怖いです。(ホンダでは問題ないのでそのまま乗ってくれと言われてます)
17点

>マッハ1さん
こすり合わせてエネルギーを消費させ、しかも、タイヤがロックしないように制御するディスクブレーキです。しかも、プリクラッシュブレーキのため効きを最優先にする必要があります。
ブレーキの鳴き防止は対策は難しいでしょう。日本車より強力なブレーキを備えているヨーロッパ車はブレーキが鳴る車が大半です。
高性能なブレーキが付いていると思って気にしないのが一番では?
書込番号:22458519
19点

>マッハ1さん
これは曲がるときにタイヤから出ている音ではないでしょうか? この駐車場の床でのみ音がして,コンクリートやアスファルトの床又は一般の道路では音がしないということはないでしょうか?
高速の初期タッチでの音というのはまたべつですが,ハイブリッドはあまりブレーキをかけなくても減速できるので,一般の走行の時は実はブレーキはあまり働いておらず,ブレーキディスクやドラムの表面が荒れた状態になっており,それが高速道路でのブレーキングでは回生ブレーキだけでは間に合わないのでメカニカルなブレーキも働き,一瞬音がするのではないかと思います。私が昔アコードユーロRに乗っていた時は,雨が降るとディスガ錆びて,次に発進したときには音がする確率が高かったです。ブレーキの異常ではないような気がしますので,いちど車屋さんで点検を受けているのであれば,そのまま乗りつづけて問題ないと思います。
書込番号:22458637
4点

量販店でブレーキクリーナーがありますので、シューっとすれば治るのでは?
書込番号:22458665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ただ、ハイブリッドななので、そこまで踏み込まなくてもいい様な気がします。
映像は明らかに踏み込み過ぎている様に思います
書込番号:22458677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんアドバイスありがとうございます。
映像では車速が速く感じますが、15キロぐらいで軽くブレーキを当てた時に発生します(強く踏み込むと消えます)。安全面と音がわかるように夜の立体駐車場での撮影です。高速道路で100`で走行時にも速度調整の為、軽くブレーキを当てると同様の音が発生するのでビビります。
また、この件が発生していることは販売店でも把握しており、対応もしていただいておりますが、「以前の対応で大体は直っているので、現段階で根本的は対応策は分らない」とのことなので不安を抱いております。
※本日、客相に電話したところ「ブレーキ鳴きの件は報告されれいるが、お客様の件がそれに該当するかはこの電話では答えられないので、販売店経由で連絡してほしい」と言われ販売店名を教えました。
初めてのホンダ車で、フリードは大変良いと感じているので、同様のトラブルを解消した方がいらっしゃましたらアドバイス宜しくお願いします。
※自分と同じ対策を施した方は再発の可能性もあるのでお気お付けください。
書込番号:22458807
10点

>マッハ1さん
ブレーキかタイヤかは,ハンドルを切らずに減速すればわかります。 駐車場ではハンドルを大きく切ることが多いと思いますが,その時タイヤは,長方形の形で路面と接しているのが,無理やり方向を変えながら進んでいます。その時,アスファルトならすり減るだけで音は目立たないと思いますが,ある種類の床の時は,靴ならキュッキュッに相当するような,キュルキュルとでもいうような音をたてながら曲がっていくことがあります。(ムービーの音です)私のアコードハイブリッドでも同じような音がするときがあります。
高速道路の音にはその説明は当てはまりませんが,駐車場なら再現性があると思いますが,高速道路では,一度音がしたらその日はもうしないのではないでしょうか? そちらは本当にブレーキからの音と思いますが,音が出ても問題ないと思います。
書込番号:22458894
5点

ブレーキパッドを交換してもブレーキ鳴きが発生するばあい、ディスクを研磨すると治る場合がありますが、ディーラーではやってないしできない(設備もスキルもない)。
ブレーキディスクを交換するより、安価です。
ググればお近くの作業をしている工場があるでしょう。
書込番号:22459028
4点

>マッハ1さん
funaさんさんの書き込みの通り気にしないのが1番だと思います。
本来、鉄と鉄がこすれ合うブレーキは音が出るものです。
それを日本車だけがパッドの材質を変え、ブレーキの効きを落として出ないようにした。
なので、ブレーキ性能を重視する欧州車では、この手の音は普通に出ますし、自分が以前乗ってたゴルフやパサートでもこういう音はしました。
シビックType R等のハイパフォーマンス車では極当たり前に出る類の音ですね。
最初にも書きましたが『気にしない』のが1番です!
書込番号:22459078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん色々ありがとうございます。
本日ホンダ行ったらブレーキの鳴きが大きく異常音であり、ブレーキローター4枚とブレーキパッド全て新品交換となりました。伺った時には既にパーツ類全て用意してありました。これでも直らない場合は車を預かり本社で原因を究明するとのことでした。
自分としてはモノづくりにおいて特に車は各部品の集合体なので色々な不具合もあると思いますが、ホンダの販売店がしっかりと対応してくれて、信頼できる会社であることを実感しました。
ちなみに最近売った車でも同様の現象が数台あり、ローターとパッドの交換を行って直ったと教えていただきました。
因みにどの車も暫く乗らないとローターが錆てブレーキ鳴きしますが、自分のは長時間乗って錆が落ちてもブレーキ鳴きが止まらないので、こんな症状がある場合はお気お付けください。
書込番号:22459166
10点

内容を拝見させていただきました!
私も去年ブレーキを踏むとキュキュと音なりがして修理をしてもらいました!
映像で聞こえる程の音の大きさでは無いですが助手席の妻も気になっていたので、保証期間内の内に、修理することにしました!
初めはディスクブレーキ、スクリューフラット
パットセットで対応してくれましたが、音なりが改善されないため、ペダルアッセイブレーキ、スイッチアッセイ等で対応してもらったら
音なりがしなくなりました!
ペダルアッセイ、スイッチアッセイの交換については、フィットの口コミの中で、修繕対応したら、音なりが改善したと書込みされていました!
その事をHONDAに話したら、快く対応してくれました!
書込番号:22460354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>黒柴ななちゃんさん
修理の詳細まで教えていただき感謝いたします。
後ろが鳴くと伝えましたが、販売店さんの判断で全てのローターとパッドの交換をして頂きました。
左後ろのローターに若干うねりがあり、左後ろのパッドのテーパー部に錆が多く付着していたそうです。
それが原因と思われますが、経過管理後、再発する場合は原因を究明してくれるそうです。
いずれにしろ、販売店さんはしっかり対応して下さるので、安心して長く乗りたいと思います。
書込番号:22462039
4点

私も同じ状況です。新車で購入し10000kmで、甲高い音で何度かホンダへ修理してもらいましたが、改善せず。 近隣の他社製品はなりませんね。
少し踏んだだけで物凄い、不快な音です。
書込番号:22518768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>king&macさん
何件かでているようですが不快な音ですし、街中で周りの人に見られ恥ずかしいですよね。自分のはとりあえず鳴きは止まりましたが、再発しないか心配です。
書込番号:22523621
4点

>マッハ1さん
この不具合を見てうちの車も、と思い書きました。
H29.9登録ハイブリッドのFFです。
ブレーキの鳴りは過去4回Dにて対応してもらいました。
去年12月に我慢出来ず.何とかして欲しいと伝えたところ、リヤブレーキのみローターとパッドの交換してもらいました。
しかしながら今年1月下旬からリヤブレーキ鳴りが始まり現在そのままです。
今月再度見てもらう予定ですが、交換しても直らない気がしてたまりません。
メーカーも本腰入れて対応して欲しいです。
書込番号:22524539 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

昨年3月に、ハイブリッドGホンダセンシング購入したものです。
私も、買ってすぐブレーキ鳴きが酷いので相談しました。
先月末に、ホンダから対策が出たようですが、根本対策なのかどうかわからないままで、31日の一年点検では、対応が間に合わないようです。
ブレーキグリスを塗ってもらった直後はいいのですが、泣き止むのはわずかです。ならない人は僅かな状況だそうです。
外品のパッドも泣かない情報が得られないので、対策のしようがりません。
商用ならほっておきますが、そうではないので、対策に期待しています。
書込番号:22561491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パッドとローターに目が行きがちですが、シム交換で一発かも知れません。
音が出るのは微振動しているので、シムグリースもワコーズ等の良品を多めに塗布すると治ったりします。
シム自体が音の発生源だったりする事もありますが、音の吸収にも一役買っており、ここも結構なキモだと思いますので、当たりを信じて新品交換してみてはどうでしょう。
ブレーキ鳴きや異音はイライラするので、自分は徹底的に戦うタチです(^_^;)
無償で治るのが理想ですが、鳴きの少なそうな社外パッドや新品シム、シムグリースを自腹で持ち込むのも手だと思います。
私の場合、最終的に鳴きが止まらなければ、♯80とか120のヤスリでローターとパッドを荒らします。
これで止まらなかった経験はありませんし、経験のある整備士なら最終手段はこれだと思います。
書込番号:22562095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイブリッドGホンダセンシングです。
2017年11月に購入して1日に100キロほど走行しています。
1年位してから高速道路でも低速走行でもスレ主さんと同様の症状が出て
ディーラーで調整してもらいました。その後は微かな音がたまに出る程度でした。
が,最近になってまた異音。今回は前よりひどく,ブレーキを踏む度に
ストレスを感じ,ディーラーに連絡。
本日持ち込んだところ,「対策品が出ています」とのこと。
詳しい説明はなく,「対策品」という言葉だけでした。
50分ほどの作業でした。ディーラーからの帰り道では全く音は
しませんでした。しばらく様子を見てみたいと思います。
書込番号:22575467
7点

私も買って1年、甲高いブレーキ音は今も健在。数回ディーラーに診てもらいましたが、数ヶ月でまた発生し治らず諦めてました。色んな車保有してましたが、この甲高い音は限界です。 乗り換えも検討中ですが、対策があるのでしたら問い合わせてみたいところです。ちゃんと治れば良いが、新車なのに何度もディーラーに持ち込むのは面倒です。。。
書込番号:22591690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やはりブレーキ鳴きで困っている方がいらっしゃいますね。運転歴38年で、トヨタ、日産、三菱、ダイハツ等各メーカー10数台乗り継ぎ、初めてのホンダですが、このような経験はありませんでした。錆びたディスクでも少し走れば鳴きは無くなるし、ブレーキ踏む度に継続的に鳴るので不快です。
シム等、色々と調整方法があるでしょうが、何度持ち込んでも直らないホンダの技術力と対応力を疑います。自分の車は2月11日にローターとパッド交換してから鳴きは止まってますが、その時点で「ブレーキ鳴きの対策は現在出ていないので、とりあえずローターとパッド交換をします」とのことでした。対策が出たとのことですが、たぶんそういった情報の共有はなされず、販売店では知らないかもしれません。(ホンダの販売店もかわいそうですね)
自分も何度も直らないので車売ろうかと業者に持ち込みましたが、とりあえず対応してくれることと、値段も安くなるので思いとどまりました。明らかに原因があると思いますので、車売らずに頑張って直してもらって下さい。
みなさん情報ありがとうございます、また何かありましたらご教授願います。
書込番号:22659519
5点

>マッハ1さん
マッハ1さんお邪魔します。ブレーキ鳴き、うちもずっと悩まされています。
車の知識に疎いのですが、今まで車に乗ってこんなに鳴くのは初めてで、戸惑っています。
昨年4月にプラスハイブリッド購入して以来、ずっと鳴いています・・・。
当初は対策も報告もあがっておらず、パットの交換等で様子見ていました。
(寒い時期や雨の次の日は仕方ないですねぇ・・・みたいな返答)
いっこうに鳴きやまず、今年の1年点検の際に初めて「本部から交換部品がきました」ということで変えていただきました。
これでひと安心と思っていたのも1週間ほど。また「キーー」と鳴き出しました。
今は、ディーラーに行っても>king&macさんの仰るように面倒になり放置していますが、やっぱり心地いいものではないですね。。。
でも、こちらで同じような症状が出ておられる方がいて、うちの車だけじゃないんだと少し安心しました。
皆様早く改善しますように。。。
書込番号:22762825
5点


フリードの中古車 (全3モデル/4,651物件)
-
フリード フレックス エアロ 本土AA正規仕入 5名乗 車検2年 左側電動スライドドア 社外アルミ パールホワイト
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 25.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 350.8万円
- 車両価格
- 341.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
21〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 350.8万円
- 車両価格
- 341.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円