ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクセサリーソケットが壊れた?

2022/11/08 16:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 dash_310さん
クチコミ投稿数:10件

カーゴスペース助手席側のアクセサリーソケットにインバーターを繋いでポータブル電源に充電していたら、怪しい音がした後通電しなくなりました。同時に設定が初期化されたのか時計がおかしくなりました。ヒューズが飛んだのかと思って、ヒューズの場所をあちこち調べてACC SOCKET (CONSOLE)というのを見つけて確かめましたが、ヒューズは飛んでいませんでした。他に、考えられることはどんなことがありますでしょうか。

書込番号:25000361

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2022/11/08 16:15(1年以上前)

アクセサリーソケット 根元に ヒュージブル抵抗があって 切れる場合があります

書込番号:25000365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2022/11/08 16:22(1年以上前)

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/582/320/4582320/p2.jpg?ct=01bd51e26e40

minnkaraに掲載されている画像です 
中心端子が2重になっており 90度ずれた端子が 線でつながっており
無理な負荷がかかると 線が飛びます

書込番号:25000372

ナイスクチコミ!0


スレ主 dash_310さん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/08 17:11(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
ヒューズが飛ぶのではなく、線が切れたかもしれないのですね。
調べるには、アクセサリーソケットを取り出さないといけませんね。
素人でも、取り出せるものでしょうか。ちょっと引っ張ってみましたが、びくともしませんでした。

書込番号:25000417

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/08 18:15(1年以上前)

押し込んではめ込むと、ラッチが広がってロックがかかります。

広がったラッチを狭めれば抜けます、ラッチは2か所以上なので、ソケットが取り付けてあるパネルを外さないと無理。

書込番号:25000499

ナイスクチコミ!1


スレ主 dash_310さん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/08 18:24(1年以上前)

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
やっぱりパネルを外さないといけないんですね。
車中泊用にユーティリティーナットを使って、棚を作っているので取り外しは大変ですがやってみます。

書込番号:25000514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/08 23:24(1年以上前)

熱で内部が溶けて破損したのかもね。
車燃えるかもしれないのでやめた方がいいかもね。
ディーラーに見てもらって勉強代と保険と思って対価を払ってちゃんと修理依頼しましょう。

書込番号:25001009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dash_310さん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/09 09:41(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
パネルを外そうとしましたが、手順が分からず諦めました。
確かに、将来の保険と考えてディーラーに頼んだ方が良さそうです。

書込番号:25001427

ナイスクチコミ!1


スレ主 dash_310さん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/09 14:30(1年以上前)

ホンダカーズに行ったら火水は定休日でした。
パネルの取り外しはできたのですが、アクセサリーソケットの外し方が分かりません。
2箇所の爪を外すそうですが、それが何処なのか、またどうやったら外れるのかが分かりません。

書込番号:25001813

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/11/09 15:14(1年以上前)

何枚か角度違いの画像をアップすると誰かがアドバイスをしてくれるかもしれませんよ。


書込番号:25001882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2022/11/09 15:28(1年以上前)

取り外す前に コネクターに電圧きてるか見てからのほうがいいよ

書込番号:25001900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2022/11/09 15:28(1年以上前)

>dash_310さん
現象的におそらくヒューズが飛んだように思われます。
ACC SOCKET (CONSOLE)以外のヒューズ切れは調べられたでしょうか。
フリードの場合、メーターと後退灯のヒューズが兼用だったりと、配線の関係なのか
ラベルとは関係のない箇所の兼用(関連)ヒューズがあったりします。

書込番号:25001901

ナイスクチコミ!0


スレ主 dash_310さん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/09 15:33(1年以上前)

>ラpinwさん
ありがとうございます。
写真を撮ってアップしてみます。

書込番号:25001907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2022/11/09 20:22(1年以上前)

後ろ側のT型コネクターには電圧きてますでしょうか
来てないならソケットを新品に変えても治りませんよ

来てるならソケット交換ですが この写真を見る限り
四方向の爪を同時に押す必要がありますので
けっこう一人では難しいかも
ウオーターポンププライヤーでも一人では難しいかもしれないので
だれかに手伝ってもらいましょう

書込番号:25002331

ナイスクチコミ!0


スレ主 dash_310さん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/09 21:55(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
電圧を測りたいんですが、残念ながらテスターをもっていないんです。
それに、四方向の爪を同時に押す何ていう芸当はできそうにありません。
>NSR750Rさん
ありがとうございます。
同じく、拉致の場所もわかりません。
>habitual_speedsterさん
ありがとうございます。
ACC SOCKET (CONSOLE)以外のヒューズ切れは調べていません。ラベルとは関係のない箇所の兼用(関連)ヒューズがあったりするなんて考えてもいませんでした。それなら、お手上げです♪
>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
おっしゃるように、明日ディーラーに見てもらってきます。

書込番号:25002496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2022/11/10 05:01(1年以上前)

T10のいらないバルブ 電球でもLEDでもいい はもってませんか

足をほどけば12vきてるかわかります  

くれぐれもご注意して 

電検テスターはあったほうがいいですが 電圧表示できる電池必要タイプはお勧めしません

書込番号:25002765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2022/11/10 07:33(1年以上前)

>dash_310さん
こちらのスレが参考になりませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=24575457/#tab

書込番号:25002832

ナイスクチコミ!0


スレ主 dash_310さん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/10 10:57(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます
T10のいらないバルブがよくわかりませんが、持っていないと思います。
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
書かれていた2つのヒューズは確かめましたが切れていませんでした。

今日ホンダカーズに電話して、明日の午後に修理の予約を取りました。

書込番号:25003052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/10 12:14(1年以上前)

私も同じことをやってしまいました。結局ヒューズが切れる前にソケット自体が断線して通電しなくなっていました。ディーラーで聞いたら必ずしもヒューズが切れるわけではないそうです。

書込番号:25003154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dash_310さん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/10 16:06(1年以上前)

>のびのびのびのび太さん
情報ありがとうございます。
ソケットが外せないので、ホンダカーズにやってもらうしかありません。

書込番号:25003415

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/11 02:38(1年以上前)

写真に写ってるじゃないですか、ラッチが画像だけでも3個、銅単線で1周以上巻き付けて締める、後ろから押しながら捩じっていれば、外れます。

接続平端子間の電圧を測るのが先です。デジタルテスターでも5000円以下で販売されてます。

書込番号:25004200

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ636

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッド車は登り坂の渋滞は注意?

2022/11/01 15:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:58件

フリードハイブリッドのオーナーです。本日のくるまのニュースで、登り坂の渋滞を走行していると、ホンダハイブリッドのi-dctは、故障になりやすいとのことです。登り坂で渋滞していると、走行バッテリーの残量がなくなり、バッテリーは充電されることなく走ることになります。i-dct車の場合は、半クラ状態が続き焼き付きを起こすそうです。警告灯を無視すると走行不能になるとのことです。
あまりそのような場所には行かないのですが、ハイブリッド車の皆さん、峠など、そのような場所に行かれて、警告灯が出た経験とかありますか?

書込番号:24989915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2022/11/01 16:02(1年以上前)

>ニコニコ8063さん
フリードHV->フリード+HV->フリード+HV乗り継いでいます。
IMA->i-DCD->i-DCD
田舎住まいで山道、坂道ばかりですが、今まで警告灯は点いたことがありませんね

書込番号:24989925

ナイスクチコミ!16


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/01 16:59(1年以上前)

クルマのニュースって、無知なWEBライターが見てもらえるように、注目を集める表題をでっちあげている。

ほとんど、ガセネタ。

見る必要無。

書込番号:24989979

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2022/11/01 17:18(1年以上前)

>登り坂の渋滞を走行していると、ホンダハイブリッドのi-dctは、故障になりやすいとのことです。

事実ならリコール案件(欠陥?)では?

書込番号:24990002

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/11/01 18:07(1年以上前)

>ニコニコ8063さん

8年目5万キロ走行、同じi-DCD搭載のヴェゼルハイブリッドですが、警告灯表示は未経験です。

DCT(デュアルクラッチトランスミッション)の取り扱いに関する写真の資料、見たことありませんか?

7ATと表示されますがいわゆるATとは異なり、駆動バッテリーの残量が減ってエンジンが始動した発進では半クラッチとなるため、特に坂道渋滞での操作は注意が必要だということ、ご留意ください。

マニュアルを熟読して適切に使用すれば、慌てることはありません。

書込番号:24990055

ナイスクチコミ!22


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2022/11/01 18:09(1年以上前)

クラッチ高温表示

本件に関連して、平成26年7月11日に

フィット、VEZELのサービスキャンペーン
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/140711.html

として、対策プログラムと、警告表示の仕様変更に伴う取説の回収及び交換、冊子の追加が行われています。

私はフィットハイブリッドで、アップダウンも多い土地、秋名山に出かけたり、真夏に高電圧バッテリーが枯渇した事もありますが、半クラが続く状況では無かった事もあり、特に警告表示などの経験はありません。

書込番号:24990061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/01 18:28(1年以上前)

>NSR750Rさん

いろは坂でボンネット開けて止まってる車のホンダ率の高さは異常
Twitterで多数報告されてるから、iDCDの構造欠陥はガセでは無いと思うよ。

書込番号:24990083

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2022/11/01 19:09(1年以上前)

構造欠陥と言うか特性なんだけどね・・・

まぁ一般的には特性気にせず使えるのが良い機械と言えなくもないかな。

ファミリーカーには向かない機構だよねぇ。

書込番号:24990134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2022/11/01 19:33(1年以上前)

ホンダって平地でもよく壊れていたはずですけど?
多大なるリコール費用が掛かっていたんじゃないかな?
あの頃の生き残りが今時分壊れ始めたのかな?

書込番号:24990161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/11/01 19:41(1年以上前)

ホンダ だからね・・・ (-_-メ)

書込番号:24990172

ナイスクチコミ!18


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/11/01 19:47(1年以上前)

こんばんは、
ちょっと乗ったくらいの経験値では、感触はつかめるかもしれないが、

構造的な問題点の有無などを把握するのは無理。

経験値の貧弱さから考えると、ほとんど無知の考察や推測が多くて参考にならない。

自分は大型バイクと自動車の両方で10年を超えるDCTの運用経験があるが

そんな感触を得た経験はありませんね。

書込番号:24990177

ナイスクチコミ!15


MIG13さん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:153件

2022/11/01 21:18(1年以上前)

>ニコニコ8063さん

『警告灯を無視すると走行不能になる』 

そもそも、警告灯を無視してはいけませんよね。 

今回の走行不能がクラッチ過熱に起因するものなら、警告灯を付いた時点で路肩に止めて引き返す等すれば、走行不能に陥らない可能性が高いと思います。
残念ながら、いろは坂 は一方通行なので引き返すことができず、無理して登り続けたことが走行不能につながったんだと思います。


書込番号:24990343

ナイスクチコミ!19


red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/01 22:05(1年以上前)

近隣なので、いろほ坂をよく通行しますが、ボンネットを開けて
止まってる車なんてほぼ皆無ですけど
コメントした人は、もしかして50年ぐらい前のこと思い出して
投稿してるのか、もしくはフェイク書き込みですね

DCTの特性ではありますが、一過性の半クラ継続ではまず焼き付き
なんて起こりません
ただし警告灯が点滅された際は暫く停車してクーリング後に近隣の
ホンダディーラーに向かうのがよろしいかと思います。

意味のないホンダだからとか、フェイク書き込みを気にする必要性は
まったくないかと

書込番号:24990419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/01 22:10(1年以上前)

>ニコニコ8063さん

槍騎兵EVOさん がおっしゃるように、今回の件はDCTの構造的な部分に根ざす問題です。

警告灯が点灯するようなので、その時点で停車すればよいので、問題は無いと思います。

>MIG13さん 
>自分は大型バイクと自動車の両方で10年を超えるDCTの運用経験があるが
>そんな感触を得た経験はありませんね。

ということですが、
ウチはVWの乾式クラッチDCT(いわゆる「ガラスのミッション」ですね)に11年で14万km乗りました。

その中で一度だけですが
秋葉原のヨドバシカメラの地下駐車場から出る際に、登りを低速で発進停止、
そしてノロノロ走行でしたが、クラッチの断続でガクガクして大変でした。
日光の「いろは坂」のように急な登りが長く続き、
そこで渋滞して、発進停止とノロノロ走行が続くとクラッチが逝っちゃうのもやむを得ないと思います。

書込番号:24990424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8件

2022/11/01 22:20(1年以上前)

フィットハイブリッドで登り坂で警告灯がついたとかゆう書き込みを国土交通省HPで見たことあるから
i-dcdはポンコツだと思うんだ
お金をケチって乾式のクラッチ板にしたのが間違いなんだ

書込番号:24990443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


MIG13さん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:153件

2022/11/01 22:38(1年以上前)

>tarokond2001さん

>自分は大型バイクと自動車の両方で10年を超えるDCTの運用経験があるが
>そんな感触を得た経験はありませんね。

は、写画楽さんのコメントですね。

私自身は、息子が初代フィットに乗っていたので、スタートクラッチのジャダーを経験したことがありますが、それ以外ではクラッチ関係の不具合経験ありません。
まあ、不具合の殆どは、例えば発生確率が数%以下だと思うので、私が経験しなかったから不良(設計、製造)が無いとは言えないものだと思いますが、、、

書込番号:24990473

ナイスクチコミ!7


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2022/11/01 22:53(1年以上前)

こんばんわ
定期的に話題になるi-DCDのこれですけれど、現在唯一新車で購入できるフリードのこれに関してだけなら、
ほぼネガ潰しは終わってると思います
現に、いろは坂で今回止まってたのもヴェゼルとシャトルだけですしね

今のフリードHVをバッテリー切れで急坂に持ち込んでも、エンジン1速発進をDレンジのままで
積極的にやってくれるので、クラッチが高温になることは限りなく減ってます

書込番号:24990497

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:58件

2022/11/02 01:38(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます!
警告灯がついた方はいないようで安心しました。もっと自分の、車について知っておこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24990637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/02 06:54(1年以上前)

〉ほぼネガ潰しは終わってると思います

リコールを何度も繰り返したミッションだし、ホンダは継続しなかった。

ネガを潰しきれない事が分かっていたから早々にやめたんでしょ。

ホンダとしては取説に注意書きは載せてるから責任は無いと言い出すんじゃない?

詳細な情報がないからだけど、走行距離が増え、くたびれてきたミッションやバッテリーの車両が不具合起こしたのか?新車同然の車両でも起こるのか?

デビュー当時から末期まで話題を作ろうとする「かまってちゃん」なミッションだったね。

書込番号:24990737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/11/02 07:34(1年以上前)

SNSなんかで「自分に都合のいい情報しか見ない、信じない」ってのが、すごくわかりやすいスレ。

私ならそのシステムを設計したHONDAの画像が、最も事実に近いと思うので、そこにグッドアンサーつける。

書込番号:24990772

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/02 10:25(1年以上前)

>MIG13さん

返信、たいへん失礼いたしました。


>ニコニコ8063さん

先のレスでも書きましたが、今回の件は、DCTの構造的な問題なので、致し方ないと。

特にi-DCDのDCTは欧州企業への外注で、中の制御もブラックボックスだったと聞いてきます。
(そのため、FIT3の不具合の解消に非常に苦労したとのことです)

ゆえにホンダは、i-DCDをあきらめて、アコードで導入したシリーズハイブリッドに軸足を移したようですね。
基本的にモーター駆動のFIT4などでは、今回のような問題は起こらないし、
日産のe-POWERはもちろん、トヨタのTHSもクラッチは無いので、無問題です。

熟成されているとはいえ、DCTを使うVWはどうなのか、気にはなるところです。

書込番号:24990949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信22

お気に入りに追加

標準

良い文言ありますか?

2022/10/26 19:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めまして。
現在、トヨタのノアとホンダのN-BOXを所有しております。しかし、バイク通勤をしているため、以前はノアについては私が通勤に使用しており、現在はバイク通勤に変わったため週末のみしか乗らずN-BOXについては妻がほぼ毎日乗っております。そこで私は両方を売払ってフリードかシエンタにしようと思っているのですが、妻的には、現状維持で良いと思っているみたいです。しかし、2台分の保険料等の維持費を考えると私は1台で良いと思っています。シエンタと両方試乗した私はフリードをオススメするのですが、妻のOKが出ません。何か良い文言てありますか。良いのがあったら教えて頂きたいと思います。

書込番号:24981865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2022/10/26 20:02(1年以上前)

>なかむら主水さん
>妻的には、現状維持で良いと思っているみたいです。

奥様は軽(NBOX)が良いのじゃないのですか

そこのところを確認されては良いのではないでしょうか

書込番号:24981875

ナイスクチコミ!15


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/26 20:40(1年以上前)

>なかむら主水さん

条件があまり分からない状況ですが・・・

>フリードかシエンタにしようと思っている

N-BOXと、フリードかシエンタが大きく違うのは乗員数に感じます。
しかし、ノアを処分し、ノアより乗員数が少なくなるのであれば、理解されないでしょうね。

N-BOXで足りているなら、たぶんOKは出ないですよ。
N-BOXと、フリードかシエンタと比べて、、維持費が安いのは、圧倒的にN-BOXですし・・・


私の結論は、ノアだけの処分が、一番安上がりです。

書込番号:24981945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/26 20:47(1年以上前)

>なかむら主水さん
週末は奥さんは乗らないんですか?
単にノアだけ処分した方が良いかと思いますが。
初代エヌボから5人以上乗る機会あるので現行フリードにしましたが、確かに軽自動車よりは寸法大きいので車庫がギリギリとかで駐車しにくくなるとかでなければ。
フリード、シエンタとも取り回しも、視界も良いの試乗して貰えば奥さんの気持ちも変わるかも…
文言としては6人乗りになるとか、事故しても軽自動車より安全性高いとかじゃないですかね。

書込番号:24981950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件 フリード 2016年モデルの満足度4

2022/10/26 20:48(1年以上前)

・・・

こんばんわです。

>良い文言ありますか?・・・ですか・・・

とても難しい文言だと僕は思います。

それは軽自動車の利便性だと思います。

しかもスライドドアつきの利便性もあり
N-BOXの荷物の積みやすさもあると思います。

狭い道でもN-BOXに限らずあまり気をつかわなくてもよくて
それは軽自動車のすべての車にあると思います。

普通車は普通車の良さも有り

なかなか1台にするには難しいのではないでしょうか。

車の購入はお金もかかります。

家族構成はそれぞれ異なるので一概には・・・

良い文言がと思います。

解決には難しいと・・・

・・・



書込番号:24981956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/26 21:01(1年以上前)

奥様はN-BOXのサイズが使いやすいと思われて好んで乗ってあるのではないですかね?そうであれば大きな車で1台ってのは難しいと思います。

よほど短期に回収できるほどの維持費の差があれば別ですが、正直そこまであるようには思えません。

書込番号:24981982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2022/10/26 21:22(1年以上前)

2台共に入れ替えよりノアだけ手放して、その分自由なバイクライフを楽しみましょう。

書込番号:24982025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/26 21:32(1年以上前)

>なかむら主水さん

「万が一を考えて、軽自動車よりも安全性のある車両に乗ってもらいたい」でしょうか。

スレ主さんにとっては、今より維持費が安くなり、気に入った車両に乗り換えできるメリットがあるのですね。

一方で奥様は、お気に入りで好きに使える車両を手放さなくてはならず、不要な乗り換え費用も発生する、などのデメリットが見えているのでは。

スレ違いを解消するには、百聞は一見にしかず。

1,1台に減らす場合の収支を見える化する(実際に合理化できるかを検証。下取り金額が重要)

2,今よりいいものに触れれば、欲しくなるのが人のサガ。奥様にも実車を体感してもらう。(スレ主さんのみ試乗したように読み取れたので)

書込番号:24982043

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:46件

2022/10/26 21:39(1年以上前)

>なかむら主水さん
あなたの週末の使用のためだけにフリードやシエンタを奥さんの日常使いを強いるのですか?と厳しめの意見を出させてもらいます。

あなたが週末の使うのにN-BOXではダメなのなら、言う文言は
「俺の週末ライフのためにフリードを使ってくれ」
ですかね?

書込番号:24982056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/26 22:23(1年以上前)

>なかむら主水さん

スレ主は雨や雪や台風でもバイクで通勤されるのでしょうか?

書込番号:24982128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/26 22:28(1年以上前)

>「万が一を考えて、軽自動車よりも安全性のある車両に乗ってもらいたい」でしょうか。


「じゃあバイクやめてノアに乗れば?バイクの安全性は軽自動車以下」とか言われそう。
スレ主がバイク通勤を始めたことが原因で奥様の軽自動車まで売却して新車買い替えようというのは
自己中以外の何者でもない様な?

書込番号:24982137

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/26 22:52(1年以上前)

>なかむら主水さん
経済的に苦しいならいざ知らず、奥様が現状維持で良いと申しておるならそれに従っておけば間違い無いですよ。

書込番号:24982165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2022/10/27 00:48(1年以上前)

>なかむら主水さん

奥様を軽自動車に乗せてしまったあなたのミスです。
一番いいのはN-BOX1台でしょう。
軽自動車を新車にすると喜ばれますよ。

わが家は軽自動車は農業用軽トラだけです。

書込番号:24982317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/27 00:48(1年以上前)

>なかむら主水さん

ふと思ったのですが、大雨や寒い季節はバイク通勤できないですよね。

1台に減らしたあと、天候次第でクルマを使う目論見ならば、奥様の反抗をかわせないと思います。

脚がなく不便を被るわけですから。

ご武運を。

書込番号:24982319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/27 05:04(1年以上前)

N-BOXはまだまだ乗れるのに便乗して無駄に出費して新車に買い替える意味あるの?というのが奥さんの気持ちでしょう。
ですから、もう少し大事に乗ってお金を貯めましょう。それにお金が貯まった頃にはもっと魅力的な新車が発売されますから。
これが夫婦円満になる解決法です。奥さんもあなたを見直してくれます。

書込番号:24982378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/27 05:48(1年以上前)

>なかむら主水さん

2台分の維持費を考えても現状維持を望む奥様の思いを聞きましたか


書込番号:24982384

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2022/10/27 07:36(1年以上前)

奥さんが現状維持で良い理由なんですか?
維持費とかよりその理由次第だと思います。

書込番号:24982436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/10/27 08:25(1年以上前)

駐車場が広くなるよー
ぐらいですかね。

書込番号:24982489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2022/10/27 08:51(1年以上前)

>奥さんが現状維持で良い理由なんですか?

たぶん、奥さん自身普段乗りはN-BOXがいい、だけど休日はスレ主にN-BOXを使われたくない(奥さんが自由に乗れない)のではと推測。
現状なら維持費だけでとりあえずは済むと。

書込番号:24982519

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2022/10/27 10:20(1年以上前)

具体的な数字出して説明したらどうですか?

買い替えに○円かかるけど、維持費○円安くなって、○ヶ月で元が取れるよとか

書込番号:24982581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/27 11:28(1年以上前)

>たぶん、奥さん自身普段乗りはN-BOXがいい、だけど休日はスレ主にN-BOXを使われたくない(奥さんが自由に乗れない)のではと推測。

なるほど

私の車がなくなり旦那の車を平日借りる(使う)ってイメージか






書込番号:24982658

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

赤信号は認識しますか?

2022/10/01 09:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:52件

今年の春に納車したフリードです。カメラは信号を認識していますか?最高速度の標識と同じで認識していますか?アイドリングストップ時、信号が青になったと同時にエンジンがかかったことが無いですか?借りて運転したのは、数回程度なので分かりません。

書込番号:24946563

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/01 09:38(1年以上前)

>草枝薫SUNさん
まず信号情報活用運転システムはオプション設定ですが、そのフリードにはオプションで設定してもらっていますか?

それとその機能的には信号が変わるタイミングとかを教えてくれる機能だったと思いますが、アイドリングストップが復帰する機能もありましたっけ?

https://www.honda.co.jp/tech/auto/TrafficSignalPredictionSystem/
信号情報活用運転システムのページですので一度ご確認ください。

書込番号:24946574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/10/01 11:01(1年以上前)

たまたまでしょう

書込番号:24946686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2022/10/01 11:22(1年以上前)

>信号が青になったと同時にエンジンがかかったことが無いですか?

ホンダの信号情報活用運転支援システム搭載車に発進遅れ防止支援の一つであるアイドリングストップを解除する機能はありません。

マルチインフォメーションディスプレイでの表示や発進遅れ防止支援時の音によるお知らせのみです。

>カメラは信号を認識していますか?

私の住んでる地域ではTSPS対象路線が一路線しか無いので実際に試せませんが、都市部なら対象路線が多くあるので信号を認識しますよ。

ちなみに車載カメラで信号を認識するのではなく、道路に設置された光ビーコン路側器から受け取る信号情報を元にしてます。

書込番号:24946717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2022/10/01 11:31(1年以上前)

>草枝薫SUNさん
お久しぶりです。
面白い発想ですね。感心します。
よく知りませんが、
まだ、カメラで信号の色を認識するのは、
このレベルの車では、ないと思います。
最高速の標識とか、私の車では、認識されて、前の画面に表示されます。
ですから、もし仮にそのお車に信号の色の認識ができれば、メーター内に何らかの表示されるでしょうし、
エンジンを、、信号の色に反応して、再始動させるような機能あったとしても、意味ないでしょうし、
たまたま始動したのでしょうし、本気でそのように思われるのであれば、
ご自身で、工夫してください。
まさか本当にそんなこと思ってないと思いますが。
失礼しました。

書込番号:24946735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/01 11:34(1年以上前)

>草枝薫SUNさん
フリード後期乗ってます。
ホンダセンシングは基本的に信号認識はしませんね。
なので青になったからアイドリングストップ解除なんてしません。

書込番号:24946738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:153件

2022/10/01 11:55(1年以上前)

新型シエンタに赤信号の告知機能というものが搭載されたので、次期フリードにも搭載されるかもしれませんね。ただ現行フリードにはこうした機能は無いと思います。


赤信号の告知機能
赤信号を認識している場合に、信号を見落として交差点に進入する可能性があるとシステムが判定したときには、ディスプレイの点滅表示やブザーにより注意を促します。

書込番号:24946771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:53件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度3

2022/10/01 14:42(1年以上前)

>草枝薫SUNさん

借りて運転したのなら持主に確認してみれば?

書込番号:24946973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/06 15:08(1年以上前)

>草枝薫SUNさん
聞くだけ聞いてその後放置ですか?

書込番号:24953641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2022/10/06 18:58(1年以上前)

放置ではありません。コメントに困っています。>ろば2さんのコメントに何と答えたら、、、確かめないと前に進まないですから。

書込番号:24953906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/10/08 10:03(1年以上前)

>みん01さん
>ろば2さん
>MIG13さん
>あかビー・ケロさん
>バニラ0525さん
>kmfs8824さん
>かず@きたきゅうさん
返事が遅れて申し訳ありません。本人に確認しました。ウインカー、ライト、オーディオ、エアコン以外の便利機能については全くと言っていいほど理解していないという返事でした。メカに無関心な人なので。多分ですが、kmfs8824さんの回答が正解ではないかと思っています。

書込番号:24955810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/08 10:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:52件

2022/10/08 13:06(1年以上前)

>categoryzeroさん
ありがとうございました。

書込番号:24955997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 krushideさん
クチコミ投稿数:2件

概算見積書

概算見積2

2020年3月納車のフリードクロスターです。
メンテナンスパックの最終が9月だったので、一緒に来年の初回車検をホンダディーラーで見積りしてもらいました。  

バッテリー交換は状態が良ければスルーする予定なのでおおむね13万くらいかと思いますが、初回にしては高いような気もします。

三年前まで中古車から乗ってた日産キューブは10年目でも近くのガソリンスタンドで10万しなかったです。

概算見積書を添付しますのでご意見、アドバイスいただければ助かります。

書込番号:24912629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/09/07 20:03(1年以上前)

>krushideさん
自分も来年2月初回車検のフリード乗ってます。
ずっとホンダ乗ってますがディーラー車検は初回でも10万超えですよ。
スレ主さんのも三万近いバッテリー交換、モービルの高いオイルもあるので妥当な見積もりだと思います。
点検パックに車検の整備費入ってるなら実質は安く済むかと
気になるのは2年半で7千キロシビアコンディション扱いでなんですね。。半年後は距離一万くらいだも思いますが、パットの残量も変わるだろうし、今見積もり出して意味あるのかなと…

書込番号:24912704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/07 20:22(1年以上前)

>krushideさん
こんにちは。

ディーラーとガソリンスタンドの違いでしょうね。
車種は違いますが前回自分が初回の車検を受けた時は
ディーラーが近くに無いので、近場の整備工場でやって9万ちょっと。

ただ、ディーラーですればおそらく13〜14万はすると思います。

ディーラーでやってもらうという安心感を金で買えるかだと思います。
もし、不満であればガソスタやオートバックスなどで見積もり取って
みるのも手なんじゃないですか。

書込番号:24912728

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2022/09/07 20:40(1年以上前)

>krushideさん
昨年ヴェゼルの車検、ディーラーで受けました。
提示されてる内容は、同じ感じで、ホンダでは、一般的な内容と思います。最初の3つは、基本ですね。
あとは、何を削るかですが、
私が、削ったものは、

1.エンジンオイル
を、モービルをやめて、
ホンダ純正の、少しですが、安くなります。
もともとホンダ純正で十分でしょうが、
言わないと、高いオイル入れられます。

2.ブレーキメンテナンスキット。
初回の車検で、多分、必要ないと思います。

3.スチー厶洗浄
これは、どう言われるかわかりませんが、
私は、断りました。

4.ワイパー類
量販店で、交換すれば、安くすみます。
車検の時替える必要はありません。

5.エアコンフィルター
これも量販店で買い、
自分で取り付ける。
取扱説明書にも、やり方記載されてるので、
やる気があれば、5分くらいでできます。


6.バッテリー
は、必要なかった。
必要でも、これもディーラーより、量販店が安い。
私は、ネットで買って、自分で取り付けます。一番安価です。

こんなところでしょう。
失礼しました。

書込番号:24912756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2022/09/07 21:19(1年以上前)

走行距離が少ないので見積もられた交換部品等は最小限で構わないです。

個人的にはDOT4を使用するホンダ純正ブレーキフルードは汚れやすいので交換で、それ以外は断っていいかなと思います。

まぁ車検の有効期間もまだ半年あるので、現状の見積もりはディーラー的にはそんなもんじゃないかとは思います。

ちなみに見積もりの24ヶ月点検料、検査代行手数料、スチーム洗浄料に関しては、正規ホンダディーラーとしては良心的な価格だと思います。

ちなみに車検の有効期間直前の見積もりだと、拡販周辺商品の添加剤類が盛り込まれる筈なので、見積もり価格はさらに上がるでしょう。

書込番号:24912825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3404件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/07 23:24(1年以上前)

正規ディーラーホンダカーズでも系列によって違いがあるとおもいます。
参考までクラスは下になりますが昨年FIT3 GP5の初回車検にてメンテパックSSコース込みで10万円ちょうどでした。
走行距離は56000キロです。

記載をみると主な内訳は

オイルウルトラNEXT交換
ブレーキオイルDOT4交換
レーキメンテナンスキット補充
スチーム洗浄
スリーラスター(¥19,800)
エレメントASSYエアクリーナー交換(¥3,080)

となっています。
勧められて断ったのはワイパーゴムのみです。
エアコンフィルターは自分で交換済み
バッテリーSOC SOHともに100%でしたので交換の提案なし。

スレ主さんディーラーと比較するとメンテパックSSコースは82,140円となっていますが私のところは55,400円(〜1500CC)ですのでここだけでも大きな差があります。

個人的な見解としてはホンダ資本のディーラーはやや高めの気はします。
ただその控えに安いディーラーは代車が10年、15年落ちの古いいクルマだったりするわけですが...。

安くあげるという事でしたらやはり相見積もりをとるしかないと思います。

書込番号:24912988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/08 06:06(1年以上前)

>krushideさん

お勧め部分を一つづつ
必要なのか
今行わないとどうなるか
聞いて選択すれば良いと思います

極論全て止めてもも良いかな

重要なのは単に金額ではなく
話しを良く聞いてご自身で選択する事です








書込番号:24913143

ナイスクチコミ!1


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2022/09/08 16:03(1年以上前)

ディーラー車検は13、4万かかるの普通です。
車検代気にするなら車乗れないよ。

書込番号:24913773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/08 17:19(1年以上前)

>krushideさん こんにちは。

各内訳の項目金額は皆さんが書かれているように妥当です。

またHondaCarsの部品代、工賃は全て共通です。

お勧め項目は強制ではありませんから
不審な点とか分からないところをお聞きになれば良いと思います。
聞くことは、相手を不快にすることはありません。

これから先も付合い長くなると思いますので、コミュニケーションとりながら
信頼関係を結ばれていかれれば良いのではないでしょうか。

BATT金額からするとガソリン車でしょうか?
電圧だけでは判断できないので電解液の比重など点検されての内容かもしれませんね。

まずはHondaCarsのメカニックスタッフとのコミュニケーションです。
ご自分の納得いく内容で車検受けるのが一番ですね。

書込番号:24913851

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2022/09/08 18:51(1年以上前)

自身のいってるホンダカーズの車検費用見てたら、
保安検査料金8,250円
検査代行手数料17,050円
法定24ヶ月点検19,800円
税込みですが、スレ主様のところのほうが、良心的です。
私のところは、
やっぱり高いほうです。悔しいです!
延長保証入らなければ、よそでするんですが、仕方ないです。
ちなみに、ヴェゼルとフリードは、一緒です。
失礼しました。

書込番号:24913996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/09/09 12:04(1年以上前)

ディーラーもタマが少ない(新車販売)ので売り上げ確保に必死です。

数か月前に、3回目の車検でしたが、6万強のお勧めが入ってました(やった事もないシャシーブラック、高額なオイル添加剤、車内に抗菌剤散布)。


すべて断りました、エアコンフィルタ、ワイパーゴム、バッテリーはDIY交換しているので、初めから入ってません。

電動パワステにオイルは無かったと思うのですが。

NEXTのエンジンオイルはうちでは、扱っていないと言ってました(前の交換時期には、軽しか適応じゃないと言ってましたが?)

書込番号:24914971

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2022/09/09 12:34(1年以上前)

失礼します。
ひとつ忘れてたので、もう一度書きます。
フレア エマージェンシー
これは、発煙筒のことだと思いますが、
多分、初回車検のときは、使用期限切れてないと思います。
切れてても、物があれば、車検は取れます。
ディーラーが何というかもしれませんが、これは事実です。
私の例ですが、発煙筒辞めて、それの代わりになる、LEDの、ライトのようなものを、購入し、つけております。
これは、そんなに高くないし、使用期限無いので、電池交換は必要ですが、赤いランプと、普通に白い光と、併用できるタイプのを購入し、懐中電灯の代わりにもなります。
話ずれまして、すみません。
兎に角、これは、次回車検には、必要ありません。
失礼しました。

書込番号:24915031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2022/09/09 17:20(1年以上前)

発煙筒は、
「発炎筒」でした。違うみたいですね。
煙出たら、夜見えないですね。
失礼しました。

書込番号:24915333

ナイスクチコミ!0


スレ主 krushideさん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/10 09:08(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見、アドバイスありがとうございます。

本価格はディーラーさんとしては妥当であること、
不要なものを確認してキャンセル可能なこと、
DIYすることで対応可能なものもあること、
ディーラー経営も厳しくたくさんのメンテナンスアイテムを提案いただいていること、
そもそも純正でないオイルを入れられていること、

などなど大変勉強になりました。
まだ時間もあるので他でも見積りとりながら、自分で出来るものはこれを機会にやってみようかと思います。
重ねてありがとうございました。

書込番号:24916173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

社外9インチナビについて教えてください。

2022/08/28 18:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

質問させてください。

ディーラーオプションで9インチナビがありますが、その取り付け用アタッチメント(枠)などを使い、カロッツェリアの9インチサイバーナビ(CQ912DC)を取り付ける事は可能なのでしょうか?
ディーラーに聞いたところ、分からないと言われました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24897647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/08/28 19:26(1年以上前)

これかな???
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/select/carnaviselect.php?id=486

書込番号:24897699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/08/29 07:05(1年以上前)

>じゅん3939さん
純正9インチパネルセットで取付た事例は調べると出てきますがそれなりに加工しないと取付出来ない様です。

VXM-227VFNiとAVIC-CQ912-DCの取説を見ても外寸でも大きさが違うので加工は面倒でしょうね。

海外製オーディオ用9インチパネルも出て来ますが大きさが違います。

ポン付けしたければAVIC-CL912-DCが無難ですね。

書込番号:24898309

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜322万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,711物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,711物件)