ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ361

返信29

お気に入りに追加

標準

燃料関係がいい加減すぎる

2018/10/28 01:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:16件

初ホンダ車なんですが、
この車、燃料関係がいい加減すぎてほとほと呆れています。

納車4ヶ月で4000キロほどのガソリングレードなんですが、燃費計が満タン方式で1.5キロ〜2キロ/Lほど毎回ズレて高く表示されています。
(通勤使用が多いので、ほぼ毎回同じセルフのスタンド)

それでもリッター15キロ前後走っているので燃費は不満はないんですが、今のご時世あまりにいい加減すぎてホンダというメーカーのいやらしらを疑ってしまっています。
燃費計だけみてレビューしたら厚底ブーツですもんね。
満タン方式よりもかなり高く表示されるのは気分が悪いものです。

今まで燃費計付きはトヨタ、スズキ、スバルと乗りました。
トヨタが1番満タン方式に近く、小数点以下で多少前後する感じで
スズキは小数点以下でいつも低く表示されて
スバルはいつもマイナス1キロくらい低く表示されていたと記憶しています。
今乗っているヤマハのバイクの方がよっぽど正確に燃費表示しています。

また燃料タンクも容量がまったくいい加減で、
残量2メモリで給油するとカタログ数値の36L近く入ります。
残量1メモリで給油すると37リットル近く入ることがあるので、メーター内の航続可能距離から察するにタンクは38L前後あることになります。
これはまぁ不安要素だったので良かったかな?と思いますが、やっぱりいい加減なのもどうなの、、、と。

また自社製CVTは空走感が強く、下り坂ではSレンジでグングン加速する始末。
ホンダセンシングはハッキリ言ってまったく使い物にならず、高速で急ブレーキを体験してからは二度と使っていません。

「本田技研工業」という名に恥じない技術力を見せて欲しかった、、、

パッケージングはすごくいいんですけどね、ホンダの車はたぶん二度と買いません。

書込番号:22212680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/28 01:44(1年以上前)

燃費計も燃料計も正確でないなんて昔と変わってないけどな。
特に燃料計なんてメーカ間に差なんて無いに等しい(同じ機構だからな)。

書込番号:22212708

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/28 05:26(1年以上前)

>あっきぃだぉさん

ここでも読んでみましょう。
https://bestcarweb.jp/feature/first-car/40628

書込番号:22212803

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/10/28 05:57(1年以上前)

人にそれぞれ個性がある様に、車も個性。
目安みたいなものですから、車本来のところで見ましょう。

書込番号:22212812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/28 06:15(1年以上前)

速度計も燃料計も燃費計も目安でしかないです

たかがそんな事に目くじら立てて騒ぐ必要も無いかと思います。

書込番号:22212833

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件

2018/10/28 06:28(1年以上前)

早めに燃料入れれば  良いだけの事じゃないの・・・・(笑)

薄型の燃料タンクの関係だと思うけどな・・・・

書込番号:22212840

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2018/10/28 07:18(1年以上前)

>あっきぃだぉさん
ネガキャンご苦労さまです。
燃費計とレシートと走行距離の証拠の写真を数点添付願います。どのメーカーも燃費計との誤差はあります。
他のメーカーの燃費計と誤差がコンマ以下?
そんなことないでしょう。
空走感?感じます?
親のアリオンは感じましがフリードは感じません。
独特の感性をお持ちですね。

書込番号:22212894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/28 09:17(1年以上前)

>あっきぃだぉさん
自分のトヨタ車もリッター3〜5ぐらい違います。
けど、ハナからあてにしてないし 信用もしてない

それによって害もないので、問題ないです

書込番号:22213064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/10/28 10:03(1年以上前)

>あっきぃだぉさん
ほどほどの表現にしないと、斯様にネガキャンは奏功しないかと…

しかし、その記載が全て完全に事実なら、改善はしないまでもクレームくらい入れても良い気がします。
他の方が仰るように、全てが完全に事実であったとしても、個人的には「…で?」でお終いではありますが。

ウチのは、燃料の残量表示が消えるまで頑張っても35Lすら入ったことがないので、案外本当に燃料系統に不具合があるのかもしれませんよ??

書込番号:22213150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/28 10:38(1年以上前)

スレ主さんにとって
10%前後の誤差をうわべだけ良い燃費に見せかけてる部分が面白くないのでしょう
ホンダに限らず殆んどのメーカーはこんな感じですが、確かに騙された感はあります

まあこの誤差が実燃費に対して良かったり悪かったりなら納得なんですが
毎回実燃費より良い燃費が表示されると、全てにおいて適当に誤魔化したメーカーでは?と疑いたくなっちゃいますね

書込番号:22213220

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2018/10/28 11:25(1年以上前)

>あっきぃだぉさん 残量1メモリで給油すると37リットル近く入ることがあるので、メーター内の航続可能距離から察するにタンクは38L前後あることになります。

え、諸元表には燃料タンク容量(L)40Lと書いてありますが。あとは直径8p長さ1m程度のタンクまでの配管があるだけでは?そうすると給油口まで入れたとして、45L入るかな?この計算だっていい加減です。
メーター内の1/4、1/2、3/4マークだって信用してはダメ、車が傾いていると当然違うところを示しますが、だいたい燃料タンクが直方体ではないので、特にホンダ車は床下収納が得意なので、その分メモリの切り方が大変です。

燃費を計算するのは液体の流量を正確に測定しなければなりませんが、これが自動車ではほとんど不可能。よって瞬間燃費なんてデジタル化するとあらだけ目に付く。

例えば満タン法で31.81L入って、455.4q走ったとします。満タン法ですので、数字は簡単に計算できます。14,3162528km/Lです。
が、ガソリンの体積は意外と気温によります。車の走行距離もタイヤ圧が温度によって変わりますので、意外と不正確です。
そこで、物理学では1気圧0℃に換算して数字を作り直すのですが、こんなことはやっていられませんよね。こう考えるとせいぜい2〜3桁が妥当ということでしょう。つまり、上の燃費は、無理して3桁取ったとして、満タン法で14.2〜14.4km/Lくらいに考えるべきです。

神様は人間には真値を教えてくれません。人はいろいろな仮説を立て真値を類推していくのです。スレ主さんもがんばってください。

ついでに、燃費を気にするなら、朝一で給油した方がお得です。

書込番号:22213313

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16件

2018/10/28 13:58(1年以上前)

ここはホンダの工作員が多いのかな?(;・∀・)
反響があって嬉しいです。
質問ではないので個人に対する返信は遠慮しますが。

「ネガキャン」と言われれば確かにそうなのかな?と思いますが、あくまでクチコミですし1ユーザーとして感じたことを書いています。

燃料タンクのくだりは現行フリードに実際乗られている方でしたら1メモリまで粘って給油してみればすぐわかる話だと思います。
私個人としては「いい加減だな」と感じますが、むしろとらえかたによってはタンク容量が多い点では不安を感じている方には多少なりともメリットがある情報だと思います。

燃費計の話に追記するならOBD2のレーダー探知機でも並行して計測していますが、そちらはほぼ正確に表示されていますのでコンピューターからインジェクターまでの燃料演算はほぼ正確かと思いますので、燃費計表示のみ少なからず悪意を感じている次第です。

36L以上入ったレシートなら何枚かありますが、それがどのタイミングで給油したか、他車種でないか証明することは今となっては困難です。

むしろ乗ってもいない、持っていない、知らない、やったことがない人が一般論でポジキャンしているようなコメントが多いことには違和感を感じますよ。
なおのことホンダ車が嫌いになりました。

書込番号:22213575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/10/28 14:59(1年以上前)

>あっきぃだぉさん ほかの皆様

我が家では今までホンダばかり5台の車を買い,そのうち2台が今現役ですが,どれもまだカタログに書かれているタンク容量まで給油できたことはありません。 わたしのアコードハイブリッドではカーナビに航続可能距離が出ますが,それが0になってさらに10kmか20kmくらい走っても,タンク容量60Lに対して大抵は57Lちょっとで給油口までガソリンが来てしまいます。1度だけ58L入ったことがあったような気がするのですが,定かではありません。

ですが,あっきぃだぉさんと,それからそのほかの方の書き込みでも,カタログに書かれているタンク容量よりたくさん給油できたという書き込みを時々見かけます。 そのこと自体がおかしいような気がするのですが,皆さん,タンク容量よりたくさん給油できても車の方の誤差とお考えなのでしょうか? ガソリンスタンドの方は100%信用できるんですかね?

書込番号:22213669

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/28 15:26(1年以上前)

>あっきぃだぉさん
>パッケージングはすごくいいんですけどね、ホンダの車はたぶん二度と買いません。

好みの性能を満たす車を買うのが良いと思います。
実燃費と表示のズレで車を選ぶのであればフリードはやめた方が良いかもしれませんね。

ちなみにタイヤの摩耗によってタイヤの直径が変化します。
車はタイヤ1回転で何メートルという計算で走行距離を出しているので、
タイヤ摩耗によって実際の走行距離と表示の走行距離にズレが出ます。

スレ主さんの希望を満たす正確な燃費を出すには
GPSから走行距離求めて燃料消費で割った燃費を用いるしかありませんが、
そのような方法で燃費を算出しているメーカはなさそうです。

燃費のズレを気にされるのであれば、ズレの少ないトヨタ車でこまめなタイヤ交換をお勧めします。

書込番号:22213713

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2018/10/28 16:11(1年以上前)

>あっきぃだぉさん
誤差って知ってますか?
満タン法が確実に燃費を測れる方法ではありません。車体を揺すってタンク内の空気を抜いて入れてますか?
また燃料はタンク容量プラス給油口までのホースの長さの分余計に入ります。
こないだも満タンと燃費計の誤差が許せないという御仁がいらっしゃいましたが、
自分もこの三代ホンダの燃費計付き乗ってますが満タン法より燃費計は8から10%引くか出てます。友人所有の他メーカーも同様だと聞いてますがアリオンも2から3キロ低めでした。
そちらのトヨタが高くでるのが珍しいです。
まあそのくらいのことで嫌いになるのは構いませんが、
大抵の人は乖離があるのはJC08と一緒で気にしないものですがね。。
世知辛しい世の中になったものです。

書込番号:22213787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/10/28 20:15(1年以上前)

眉唾なOBD2など利用してるから、コンピューターが誤作動している可能性があるな。
即外す事をお勧めしますね。。。

書込番号:22214296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2018/10/28 22:48(1年以上前)

>あっきぃだぉさん
思い切って車を買い替えた方が良いのでは。
その方が、気にしなくなって良いと思います。
まあ、こういう人の為にすべてアナログのメータの車を作って欲しいですね。

書込番号:22214790

ナイスクチコミ!17


黒どらさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度3

2018/10/29 17:40(1年以上前)

私も燃費計の誤差の大きさには少し違和感を感じていました。
誤差が高く表示されていたり低く表示されていたりでフリードで個体差があるならまだいいのですが、高く表示されてしまう車体が多いとなると意図的なものを感じずにはいられませんよね。

薄型タンクのせいでそこまで正確性が無いのであれば、小数点以下まで表示されるのは何故なのか...
全メーカーに言えることですが、例えば燃費が15.3km/Lと表示されれば、0.1km/L単位での正確性があるのかと思っちゃいます。
そこまで正確性が無いのであれば、15km/Lとかの表示で良くないかと...
または燃料計のようにバーで表示したらいいのでは…


私が前に乗っていたインプレッサ(1500cc、MT)は2010年のレビューで下記の通り記載していました。
どこのメーカーでもそんなもんだろうとは言えないほど、スバルは優秀だったようです。
これを「たまたま」で片付けていいんですかね...
【燃費】
燃費計では、トリップメーターA(300km程度)が【13.9km/L】,トリップメーターB(7,300km程度)が【13.8km/L】
満タン法で、前回給油時(623.1km)が【13.97km/L】,総走行距離(7,300km程度)【13.95km/L】
です。

少なくとも『誤差』と言うのであれば、個人的には「満タン法より高めに表示される」「低めに表示される」という意見が半々でほしいところ。
まぁ、「低めに表示される」(満タン法では燃費が良い)だと、ラッキーくらいに思うだけで、こういった場では「高めに表示される」よりコメント数は少なそうですが。


あとは、投稿者様が利用されているガソリンスタンドの計量器に誤差があるとか...
昔は実際の給油量より多く給油量を表示させる悪意のあるガソリンスタンドも有ったとか無かったとか...
今はそんなことは無いんでしょうが...

書込番号:22216167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


黒どらさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度3

2018/10/30 01:21(1年以上前)

〉ホンダセンシングはハッキリ言ってまったく使い物にならず、高速で急ブレーキを体験してからは二度と使っていません。

こちらに関しては、「前走車との車間距離を『最短』」にしてみてはどうでしょうか?(三段階くらいあります)
この距離を長くとっていると、割り込み車両に過敏?に反応して、運転者から見れば慌てるほどでは無い車間距離でも急ブレーキになることがありましたが…
個人的には最短でも充分な車間距離はありました
参考になれば良いですが

書込番号:22217264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/04 23:53(1年以上前)

>あっきぃだぉさん
燃費の誤差でイライラするくらいなら手放したらどうです?スッキリしますよ。
燃費なんて単なる物差しでしかないのに、なぜ皆さんこだわるんですかね?車の表示が15.4で満タンだと14.9だとしても単なる目安だから。
そこまで気にしたいならホンダのトータルケアだったかな?ってアプリでも使えばいいよ。オドメーター管理、燃料管理などできますよ。
瞬間燃費は特に必要ない昨日です。

書込番号:22231212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2018/11/17 13:02(1年以上前)

満タン方が絶対的に正しいわけでもなし、誤差がだいたいわかったならそれを見越して燃費把握すればいいだけの話です。
無駄なストレスにイライラせずに、欲しくて買った車なら楽しみましょう。
問題は車ではなく、すれ主さんの考え方の方ですね。

書込番号:22259700

ナイスクチコミ!9


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

社外9インチナビについて教えてください。

2022/08/28 18:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

質問させてください。

ディーラーオプションで9インチナビがありますが、その取り付け用アタッチメント(枠)などを使い、カロッツェリアの9インチサイバーナビ(CQ912DC)を取り付ける事は可能なのでしょうか?
ディーラーに聞いたところ、分からないと言われました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24897647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/08/28 19:26(1年以上前)

これかな???
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/select/carnaviselect.php?id=486

書込番号:24897699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/08/29 07:05(1年以上前)

>じゅん3939さん
純正9インチパネルセットで取付た事例は調べると出てきますがそれなりに加工しないと取付出来ない様です。

VXM-227VFNiとAVIC-CQ912-DCの取説を見ても外寸でも大きさが違うので加工は面倒でしょうね。

海外製オーディオ用9インチパネルも出て来ますが大きさが違います。

ポン付けしたければAVIC-CL912-DCが無難ですね。

書込番号:24898309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドライブレコーダーについて

2022/07/19 16:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

今秋にフリードの購入を考えている所です。
現在、ディーラーオプションでドラレコをつけようか迷っています。
ドラレコは以下を考えていますが、
・ドライブレコーダーPKG DRH-204VD(32GB/駐録画)+後方録画
約9万円プラスになります。

ナビと連動する点が色々使い勝手が良いかなと思っていますが、ちょっと高すぎだよなーという気持ちもあります。
ちなみに、ナビは「スタンダード インターナビ VXM-224VFi ナビスペ用」を考えています。

そこで教えていただきたいことが、
@ナビは上記に決めるつもりですが、このナビと連動できるドラレコは、探せば結構あるものでしょうか?
(前方・後方撮影タイプを探していますが、よく分からなかったので…)

A@のドラレコ+取付工賃の相場は、だいたいいくらくらいでしょうか?

B世間一般的には、ドラレコとナビは連動させてないケースが多いでしょうか?
(連動させてもそこまでメリットはない?)

ドラレコを使用したことがなく、初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24841025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2022/07/19 16:56(1年以上前)

ぺぺじゅじゅさん

>@ナビは上記に決めるつもりですが、このナビと連動できるドラレコは、探せば結構あるものでしょうか?
>(前方・後方撮影タイプを探していますが、よく分からなかったので…)

パイオニアやパナソニックやアルパインのナビなら、同一メーカーのパイオニアやパナソニックやアルパインのドラレコと連動出来ます。

又、ホンダ純正ナビのVXM-224VFiに連動出来るドラレコは、ホンダ純正のドラレコだけでしょう。

>B世間一般的には、ドラレコとナビは連動させてないケースが多いでしょうか?
(連動させてもそこまでメリットはない?)

下記が価格コムでドラレコを検索した結果です。(売れ筋順に並んでいます)

https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx

この売れ上位に入っているドラレコでナビと連動出来る機種は11位に入っているパナソニックのCA-DR03HTDです。

つまり、売れ筋BEST10に入っているドラレコはナビと連動出来ないのです。

という事で世間一般的には、ドラレコとナビは連動させてないケースが多いと言っても良さそうです。

>A@のドラレコ+取付工賃の相場は、だいたいいくらくらいでしょうか?

例えば上記のCA-DR03HTDの実店舗での販売価格は下記の価格から4.6万位でしょうか。

https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E9%80%A3%E5%8B%95%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/PanasonicStradaCA-DR03HTD%E5%89%8D%E5%BE%8C2%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/p/01636174

これに取り付け工賃が加算されると6〜6.5万円位になりそうですね。


以上のようにナビと連動出来る安価なドラレコを付けたいなら、ナビもドラレコに連動出来る社外品のナビに変更する必要があります。

しかし、ナビがVXM-224VFiで決まりなら、高価な純正のドラレコを選ぶか、それともナビと連動出来ない社外品のドラレコを選ぶという選択になります。

書込番号:24841045

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/07/19 17:57(1年以上前)

>ぺぺじゅじゅさん

前後ドラレコの取り付け工賃は、2万円くらいからだと思います。

次にナビ連動の必要性ですが、どのように使用するか、で決まるように感じます。

リスク管理の意識が強く、たしかに録画されているか日常的に確認するご意思があれば、ナビ連動機能は便利と思います。メモリーカードを引き抜いてPCなどで確認する必要はなく、車内で確認できますから。

一方で、そこまで確認することは想定なさっていないなら、連動機能よりも録画性能や機能性に対価を支払うほうがいいと考えます。非連動だと選択肢は限定されず、故障した場合の交換も自由度があります。

なお自車は非連動ですが、録画記録を時折PCで確認することは厭わず、振り返りが楽しくもありますから、連動機能が欲しいと思ったことはありません。

書込番号:24841124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/07/19 20:01(1年以上前)

ナビ連動のメリットは撮った映像を車の中で見る場合にドラレコの液晶より大きなナビ画面で確認出来るってだけ

それが必要かどうかは、その人次第

実際そんな場面無いんじゃないかと思うから、個人的には不要かな。

書込番号:24841277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/19 20:42(1年以上前)

録画画面をナビ画面上で確認されてから考えた方が良いと思います。
2016年納車なので参考にはならないと思いますが失敗談として・・・


あおり運転・事故等が無ければ録画画面を確認することは無いと思います。
自分は録画画面を見たこともありません。
他の用途で録画画面を利用するのであれば尚更確認された方が良いと思います。

良きカーライフを楽しんで下さい。

書込番号:24841335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/19 21:18(1年以上前)

今時の装備なのは間違い無いけど、本当にドラレコが必要かも考えた方が良いかもね

書込番号:24841383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/07/20 20:14(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>銀色なヴェゼルさん
>北に住んでいますさん
>おじさん@相模原さん
>かず@きたきゅうさん

貴重なご意見ありがとうございました。
ナビと連動させてもそこまで大きなメリットがないものと理解しました。
確かに自分の性格的にも、頻繁にチェックすることはなさそうなので、別物のドラレコで十分な気がしてきました(笑)
ドラレコ自体は新車になったら取り付けようと思っているので、あとは録画性能や料金を見て、検討していきたいと思います。

書込番号:24842559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/20 20:49(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

>今時の装備なのは間違い無いけど、本当にドラレコが必要かも考えた方が良いかもね

今時の装備と言うよりは、今の世の中だからこそ必要な装備だと思って居ます。
何時あおり運転・事故等に遭遇するか分かりませんし録画という証拠も残ります。
また本人次第ですが(思考的に)安全運転アシストにもなります。

あおり運転・事故等に遭遇しないためと不幸に遭遇してしまったときの保険だと思った方が良いと思います。
メーカの回し者ではありません・・・

書込番号:24842609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/07/21 06:18(1年以上前)

おはようございます。

私も傷害保険と同等に必要なものと思い
5年前からHonda純正用品のものを搭載致しました。

ドライブレコーダーの映像を使うことがないのが一番ですね。

最近Hondaの純正ドライブレコーダーではスマートフォンで映像が観れるのがあるんですね。

いろいろ使い方含めてメーカーも機能を進化させているようです。

書込番号:24843009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:70件

2022/07/22 08:26(1年以上前)

>今時の装備なのは間違い無いけど、本当にドラレコが必要かも考えた方が良いかもね

そんな意見もあってよいですね

・ドラレコ自体は事故を防いでくれるわけではない

・事故があっても双方の言い分が食い違うなど、ドラレコが大活躍するケースは限定される

・いざという時の保険だとしても9万円前後の保険金(=代金)はそれに見合った額なのか

ブームで何となく付けている人がほとんどじゃないかですかね
犯罪行為に対してはスマホでの記録も一手かと(安全な場所に停車したうえで)

書込番号:24844420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/22 21:02(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

>今時の装備なのは間違い無いけど、本当にドラレコが必要かも考えた方が良いかもね
そんな意見もあってよいですね

その通りでドラレコ取付の可否は個人の自由です。

>・ドラレコ自体は事故を防いでくれるわけではない

仰る通りです。個人差がありますがドラレコ搭載により安全運転を心がける人もいます。

>・事故があっても双方の言い分が食い違うなど、ドラレコが大活躍するケースは限定される

凄く大事です。ドラレコ画像が限定的であっても双方の食い違いより第三者が判断しやすいのではと思います。
ドラレコ初期はフロントのみ、それがフロント・リア、360°確認出来るのもあるんですね・・・情報量が多くなるほど判断基準が向上するのではと思います。

>・いざという時の保険だとしても9万円前後の保険金(=代金)はそれに見合った額なのか

金額は別として個人の考え次第と思います。
メーカのナビ連動で失敗したのでフロント・リア対応のドラレコを自分で取り付けましたが2万円弱でした。
失敗談ですが、フロント2台・リア1台のカメラが付いています。

>ブームで何となく付けている人がほとんどじゃないかですかね

そう言う人もいると思いますが、あおり運転・事故等での証拠画像用として考えている方もおられると思います。

>犯罪行為に対してはスマホでの記録も一手かと(安全な場所に停車したうえで)

それも有りだと思います。助手がいれば良いのですが自分は出来る自信が無いです。



しいたけがきらいですさん が言われるようにいろんな考え方があります。
色々持論を述べさせて頂きましたがドラレコ取付を強制するような文面であればご容赦願います。
また、スレ主さんはドラレコ取付前提に話していますのでメリット・デメリットの提案も役に立ったのではと思います。

書込番号:24845298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2022/07/30 00:02(1年以上前)

私は6月下旬にフリードを契約しましたが、DRH-204VDは在庫切れだか販売終了?でDRH-224SDを取り付けました。ナビはスレ主さんが検討しているVXM-224VFiを取り付けました。
DRH-224SDはナビとは連動せずスマホと連動するタイプです。
納車されてまだ日が浅いのと、初めてのドラレコなので比較はできませんが、ナビも含め純正で無くても良かったのかなとは思っています。純正という保証や安心感はありますが高価ですからね。
ですが私にとっては12年振りの乗り換えなのでナビの進化に驚いています。
車に乗ればスマホと自動でペアリングしてAmazonミュージックを流せるし、ハンズフリーで通話もできるなんて便利ですね〜。

書込番号:24855031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/08/02 09:03(1年以上前)

ドラレコ動画は、車自体の異常な挙動の記録に役立ちますよ。
全く想定外でしたが。

書込番号:24859834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 純正ナビビ VXM-224VFi CD連続再生について

2022/07/20 09:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 hm4110さん
クチコミ投稿数:56件

【困っているポイント】
最近車を変えかえました(10年振り) 以前の車はナビでCD録音したアルバムを順番に流すことが出来ましたが
今回のナビは録音したアルバムを自動で順番に流す事が出来ない事が分かりました。

経験者の皆さんは、アルバム(録音されているフォルダー)の切り替え方法はどのように行わえていますか?
1.ナビ画面(ミュージックラック)からタッチパネルで切り替え
2.ハンドルリモコンで切り替え(これが出来ればせめて助かります)
3.PCでフォルダーを統一させる(出来るのかな?)

1.の操作は運転中には出来ないので2.3.で行える方法が有ればご教授をお願いします。

書込番号:24841844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/20 09:21(1年以上前)

ナビの取り込み機能は、そのナビでしか利用できないソースになるので、メリットがないので利用している人は少ないと思います。

10年経つと音楽の聴き方も変わっていますのでそれに追従すべきかなと思います。

スマホでSpotifyなどでストリーミングやスマホに音楽ソースを入れて再生するなどの方がナビに依存しなくて良いと思います。

特にSpotifyは自分の好みの楽曲を学習してお勧めプレイリストを自動生成してくれるのでよほどお気に入りのアーティストでない限りは購入しなくても十分な場合がありますね。

これを機に見直してみてもいいかもしれないですね。

書込番号:24841859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/07/20 10:15(1年以上前)

>hm4110さん

自車は7インチDOPナビでミュージックラック機能がありません。

そのため、PCを経由しUSBメモリーに全曲データを1フォルダにて収め接続することで、CD交換の手間を省いています。ランダム再生も可能です。

VXM-224VFiでも対応しているかディーラーへ確認した上で、USB接続ジャックが無ければ増設してはいかがでしょうか?

書込番号:24841907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:39件

現在、フリード4年乗っており、本日4年目の一年点検を受けてきました。
そこで査定をしてもらい、今後のシミュレーションもしてもらいました。
5年目で売った場合、94万円。
7年目で売った場合、40万円。
と、いうシミュレーションが出されました。

そこで質問ですが、現在残クレで購入しており、5年目の残が80万円です。
私は80万円ほどの余剰金があります。

次の2パターンですと、どちらが効率的なのですか?
@5年目で、80万円を残クレ一括返済に充てて7年目まで乗り続ける。
Aフリードは5年で売り80+14=94万円を次車の頭金とするか。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:24817793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2022/07/01 20:06(1年以上前)

>クロフネ産駒さん

5年目と7年目の差額が54万円ですから、1年あたり27万円の値落ちです。
これを新車からの値落ち額と比較すれば、得か損かは分かります。
感覚的には、5年目で売却のほうが良さそうな気がします。

書込番号:24817870

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/01 21:37(1年以上前)

>クロフネ産駒さん

残クレは制限が多くて、得した感じはしないので利用したことはないです。

金額で考えれば、5年で変えた方が良さそうですね。
しかし、フリードをずっと乗りたい愛着とか、家族構成なんかで、考え方は変わりそうな気もします。
(情報が残クレと金額しかないので・・・)


効率で考えるなら、ここでもちらほら情報が挙がりますが、アルファードみたいな中古でも高くなるような車を、1年程度で買い替えるのがいいかもしれませんね。


まぁ私は、今の車が気に入っているので、エンジンを載せ替えても乗っている気がします。
考え方はそれぞれで、何に重きを置くかでしょう。

書込番号:24817997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/07/01 22:09(1年以上前)

買い替え前提なら、5年で乗り換えですね。
車にかかるコストを抑えると言う考えなら、乗り潰すのが一番ですが、買い替えなら早め早めが良いですね。
私なら、現金一括で買って、3年目の車検前で乗り換えですが。

書込番号:24818030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/07/02 08:23(1年以上前)

>クロフネ産駒さん
自分も残クレでフリードを4年で組んでますが、前期フリードは3年過ぎた時に嫁がバイクに左側面から突っ込まれ修理するより買替えた方ときも残価より30万くらい高かったので、で再度後期フリードに4年残価で乗り換えました。
基本残価は査定が残価をうわまる時点で買い換えした方が年間当たりのコストが低いので、5年で乗り換えたほうが良いでしょう。
しばらく新車納車期間もかかるだろうし、次期フリードも一年先になりそうなので、次期フリード出る前なら高査定期待できます。

書込番号:24818362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:14件

2022/07/02 10:31(1年以上前)

>クロフネ産駒さん
興味深い質問ですね。
>5年目の残が80万円です。
ちなみに7年目の残はおいくらですか?

書込番号:24818508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/07/02 13:08(1年以上前)

>ZXR400L3さん
ご返信ありがとうございます。

家族構成は4人家族で、子供2人で小学生と幼稚園児です。
正直、使いやすいのは間違いないです。
後席に風の吹き出しが無く、暑いのが難点です。
あとは5年目を迎える前にどうするか?という部分が引っかかっております。

書込番号:24818714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/07/02 13:12(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
やはり5年目で乗り換えた方が良さそうですか、、、。
正直フリードは使い心地は抜群です。
ただこのタイミングで他車に乗り換えたいというのも事実ですが、納車が出来ないということもありますので乗り換えが迷っています。

書込番号:24818718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2022/07/02 14:01(1年以上前)

>クロフネ産駒さん

気に入っているなら、乗り続けるほうが良いでしょう。
9年目まで乗れば、その時の売値が0円だとしても、1年あたりの値落ちは約23万円に下がります。

書込番号:24818765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/07/02 14:06(1年以上前)

こんにちは。
買い替えタイミングの参考になれば幸いです。
現在の車両は残クレによる購入とのことですが、買い替え時の現車両の残価額での判断でも良いですが

購入希望の車両がある場合は、その車の残クレ条件と
現在〜5年後の家族環境などを考慮されたらいかがでしょうか?

私の場合は家族(息子2人が幼稚を卒園する頃)との外出、旅行を考慮し
セダンから3ナンバーのミニバンへ買い替えゆったり旅行を楽しみました。

あくまでも参考になれば
レス主さんの内容からすると駐車場環境が許せるならば
例えば、新型ステップワゴンとかですと
残クレ 金利も低いですし3列シートまでエアコン、USB電源があったり
お子さんが中学生くらいまで対応可能かと思います。

残クレは現在の携帯電話の購入と同じように数年後の残価をメーカーが設定し
それを頭金なしで毎月の支払となりますから

購入希望車両の残クレ条件(金利、車両残価/月払い価格)で判断するのでは如何でしょうか?

参考になれば幸いです。

書込番号:24818770

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/02 16:27(1年以上前)

>クロフネ産駒さん

私もそのような家族構成で、年齢も同じぐらいの時に、買い替えを余儀なくされたことはありました。
(事故による廃車です)

最終的にセレナを選択しましたが、後々好選択とはなりました。

上も下も、スポーツ系(バスケ、野球)で、チームではミニバンは重宝されました。
そういうのが嫌なら、小さいフリードでもいいかもですが、こどもが何するで?結構、車の運用変わりますよ。


今は、セレナが退役し、軽に代わってます。

書込番号:24818922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/07/03 10:05(1年以上前)

>Dr.H.musashiさん
>ZXR400L3さん
ご返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございませんが、現在アルファードとフリードを所有しておりまして、大きい車が必要な場面ではアルファードを使い、市内買い物や高速道路で片道1時間程度ならフリードを使っている状況です。
フリードは便利な反面、アルファードよりもリセールの値下がり率がだいぶ大きいと思いますので、残クレ5年で売却するべきかなと悩んでおりました。
しかし、近頃の状況を見ますと欲しい車が手に入らない、注文すら受け付けていないという状況ですので、頑張って乗るしか無いのかなとも思っております。

書込番号:24819868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/12 15:53(1年以上前)

>クロフネ産駒さん
残価設定ローンは組んだことありませんが、ただ皆さんも言うように5年でというか今乗換を考えた方が良いのでは?
またフリードが良いのであれば、同型にはなってしまうが、年式の新しいものに乗り換えるのが得策かと思います。

私の場合は、デリカD5でしたが、5年目の車検時の査定は280万付きました走出しが450万でしたので38%減です。
その時は乗り換えませんでしたが、7年目の車検時の査定は130万の爆下がりで、あと2年(9年)乗るつもりで車検を投資ましたが
色々考えた結果、現行のデリカD5へと乗り換えました。
前車の車検代を考慮して頂き最終の下取り価格は160万で引き取って頂きましたが。

おかげで自己資金250万で乗り換えできました。

余り早く手放すことは無いですが、5年目くらいがコスパ敵に優れているのではないでしょうか

書込番号:24831798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2022/07/12 18:06(1年以上前)

>デリカ鉄扇 D5さん
貴重なご意見ありがとうございます。
まとめますと、
購入450万→5年後280万=170万の下がり→年34万。
5年後280万→7年後130万=150万下がり→年75万。

この差は大きいですねー。
確かに仰る通り5年で乗り換えた方がコスパは良さそうですね。

書込番号:24831937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件 フリード 2016年モデルの満足度4

2022/07/12 18:45(1年以上前)

昔から乗り換えるなら二回目の車検を受ける前に下取りに出すのがお得と言われてました。
現在は中古の売り手市場で、新車契約しても軽く6か月は覚悟する、車も多数あるので車検一年前から車探しを始めた方が良いとディーラー担当から春以降何回か言われました。
現行のフリードか新型のシエンタか悩み中です。

書込番号:24831991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

はじめましてこんにちは。
6BA-GB5を先日納車しました。

純正のスピーカーから、カロッツェリアのTS-F1740SUに変えようと思い付けてみました。

現在右側のスピーカーは付け終わったのですが、ネットワーク部を防水シートの手前に出しているため、ウーハーへのケーブルがウーハーとインナーバッフルに挟まれ圧迫されている状態です。
ずっと圧迫されていると断線しないだろうか?
ウーハーをつけた際にネットワーク部をどこに置けばケーブルを圧迫しないのだろうか?と思い質問させていただきました。

皆さんはどうされているのでしょうか?

書込番号:24818633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2022/07/02 12:09(1年以上前)

炎天下の中作業して熱中症さん

それなら下記の現行型フリードの整備手帳で「スピーカー ネットワーク」で検索した結果が参考になりそうです。

・フリード
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/note/?mg=3.11405&kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af

・フリードハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed_hybrid/note/?mg=3.11408&kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af&pn=1

書込番号:24818656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/07/02 12:39(1年以上前)

>炎天下の中作業して熱中症さん
社外セパレートスピーカーを取付る時ツィーターの置き場所でネットワークの置き場所も変えています。

純正6スピーカーなら純正ツィーターは外すでしょうからダッシュに社外ツィーターを置くならナビ裏にネットワークを置いて純正スピーカー配線のフロントスピーカー配線にネットワークからウーファー線を接続、ツィーターはネットワークから直接引く事が多いです。

ドア側にツィーターを置くならドア配線からネットワークに接続してウーファー、ツィーター其々に接続しています。

ネットワークは防水シートに少々穴を空けたりしてサービスホールから配線を出し内張との逃げ場所に取付ています。

書込番号:24818678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/07/04 11:21(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
フリードでは探してみてたのですが、フリード+では探してなかったです。
参考になりました、ありがとうございました。

>F 3.5さん
サービスホール活用してやってみたいと思います。
また、ケーブルの長さがたりなさそうなので、延長させてやってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24821239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜320万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,602物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,602物件)