フリード 2016年モデル
1239
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,539物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 12 | 2021年2月7日 22:22 |
![]() |
23 | 8 | 2021年1月28日 17:09 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2021年1月25日 21:55 |
![]() |
6 | 2 | 2021年1月25日 06:31 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2021年1月18日 22:05 |
![]() |
17 | 5 | 2021年1月13日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんにちは
先程も質問しましたが内容に一部誤りがあったので再度質問します。
フリードを購入するにあたり現在の値引きが妥当か評価お願いします。
フリードガソリン車Gグレード6人乗り
MOP
Cパッケージ・ナビスぺ
DOP
ETCセットアップ、ナビ、フロアマット、ドアバイザー 、ドラレコ、ガラスコーティング
車両2300000円+オプション320000円=2620000円
諸経費180000円
値引き170000円
※端数をカットして記入してます。
支払い合計2630000円
他の質問を見てるともう少しいけそうな気はしますが地域性なのか限界っぽいです。
予算が260万で下取りを入れると予算におさまります。
値段の付かない車を5万で下取りしてもらったのでサービスされていると思います。
もう少し安く買いたいのであれば他の販売店に見積もりを持って行ってこれ以上安ければ買うと言うやり方もあると思いますが気が進みません。
値引きがそこそこされているのであれば今週決めたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:23941997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りほのすけさん
こんにちは。良いですね!新車購入。
背中を押して欲しいのかとお見受けしましたので、次回のお店で私ならこんな風に言いますかね。
@「もし下取り込みで250万にしていただければ、この場で判子押します。是非ともあなたから買いたいので何とかならないでしょうか」
もしくは…
A「もう少し安くなると嬉しいのは本音ですけど(営業の)○○さん頑張ってくれてるので、これで決めますね。これからも宜しくお願いします」
競合店に相見積もりをするのを「気が進まない」と言うスレ主さんは、実より人間関係を重んじているのかと思うと個人的には好感の念を禁じ得ません。(勘繰り過ぎだったらゴメンナサイ…笑)
ですし、そういうスレ主さんでもし、私が営業担当なら何とか力になってあげたいと思う気がします。
何れにせよご自身が納得さえすれば外野がとやかく言うものでもないでしょうから、後悔の無い選択をなさることをお祈りしております。
ご武運を!
書込番号:23942079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りほのすけさん
DOP約25万円(MOPは除く)を付けて値引き額約17万円という事ですね。
これに下取り額UPの5万円を加えると実質値引き総額は22万円になります。
この値引き額なら良い値引き額とまでは行かないまでも、そこそこの値引き額が提示されていると言えそうです。
競合を行う事は避けたいようですし、この内容で契約されるのもありかなとは思いますよ。
書込番号:23942277
6点

>りほのすけさん
車両本体20万円、DOP価格の2割が最大値引と考えると、26〜7万円引きがベストと言えると思います。
対して貴殿は22万円引きなので、あと4〜5万は行けるかな?とも思います。
こう言ったらどうですか?
「端数切って260万に出来ませんか?即決するから。」
書込番号:23942301
0点

>takchaaanさん
返信ありがとうございます。
安く買えれば良いってもんじゃないと思ってるのでAの方で行きたいと思います。
恐らく買いたいオーラが出ているのでここから大幅な値引きは厳しいと思います。
>競合店に相見積もりをするのを「気が進まない」と言うスレ主さんは、実より人間関係を重んじているのかと思うと個人的には好感の念を禁じ得ません。(勘繰り過ぎだったらゴメンナサイ…笑)
それは少しあるかもしれませんね
そこのディーラーに行ってその営業が担当されたのも何かの縁だと思いますし
何より自分が営業だとしたらそんな事されたら嫌なので笑
書込番号:23943244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
そこそこ値引きされているようで安心しました。
シエンタとの競合や他のホンダディーラーへ行けば更なる値引きが引き出せそうですが予算内なので契約したいと思います。
書込番号:23943258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>波動野郎Uさん
返信ありがとうございます。
限界値引きではないようですね
言ってみたいですが少し厳しいような気がします。
書込番号:23943262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りほのすけさん
私も長年営業やってるのでアドバイスさせてもらいますが…
あなたはお客さんですよ。遠慮してはダメです。
もちろん、いくら客と店と言っても、お互い人間としての敬意は払うべきです。
ですが、それでは低姿勢過ぎだと思います。
売る側からしたら、お客さんには納得してもらって気持ちよく買ってもらいたいのです。
もう少し引いて欲しいのなら、そう営業担当の方に言ってください。
営業担当からしたら、100%希望に添えなくても、出来る限り対応してあげたいと思うものです。
でないと気持ちのいい取引ができないですから。
是非、ご一考を。
書込番号:23944727
9点

>波動野郎Uさん
ありがとうございます。
横暴な客は論外ですがあまりにも低姿勢なのはダメなのですね
本音はもう少し値引きして欲しいのでとりあえずこちらの要望を伝えてみたいと思います。
書込番号:23945605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りほのすけさん
はい。その営業担当の方もプロなら、あなたが金額面で不満を抱えている事は勘付いていて、更なる提案を準備してるはずです。
揉め事になるなら自己犠牲を払う、それもいいかも知れませんが、後で後悔されては売る側は気持ちのいいものではないので、
妥協する前に気持ちを正直に伝えてあげて下さい。
商談、頑張って下さい。
書込番号:23946595
0点

本日契約してきました。
255万だと契約しますと言うと店長と相談しに行って店長が出てきて260万で勘弁してくださいと言われたのでそこで契約してきました。
もう少しごねればもっといけた気もしますが妻の早くハンコ押せオーラが出てたのもあって契約に至りました。
元々予算内に収まっていたのですが更なる値引きが出来て満足です。
>波動野郎Uさん
値引きの後押しして下さりありがとうございました。
書込番号:23952382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りほのすけさん
納得して契約できたようで良かったですね!
260万円ちょうどなら25万円引きになったわけですから、値引きはいい線行ったと思いますよ!
後はもう後悔しないで、納車を楽しみにされて下さいね!
書込番号:23952960
4点

>波動野郎Uさん
ありがとうございます。
お陰様で良い契約が出来ました。
納車まで少し時間がありますが楽しみに待ちたいと思います。、
書込番号:23953083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
アルミホイールを購入を考えています。
新車購入時、ホンダの営業マンと話をしていたら、
ホンダ センシングが付いているので、ホイールサイズは
できるだけ純正と同じが良いですとアドバイスを頂きました。
購入しようとしているホイールとタイヤは、インチとか幅は変更なく
インセットだけ49→45となっているのですが、
この差でホンダ センシングに影響が出てしまいますか?
1点

>ANIAさん
>この差でホンダ センシングに影響が出てしまいますか?
出るとは思いませんが
ディーラーやメーカーはリスク回避の為ノーマル(純正)のまま使って下さい
と言います
書込番号:23930061
4点

新車の事ですよね。
第一は、メーカー保証条件を確認した方がいい。
書込番号:23930205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダセンシング付きの車に乗ってます。
私のスタッドレスのホイールもインセット違いますが(6J+50→6J+45)ホンダセンシングの機能に影響はありません。
正直、タイヤの外径が合ってれば問題ないはずです。
書込番号:23930267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ANIAさん
その程度でHonda SENSINGに悪影響を与える可能性は無いと考えます。
例えばタイヤが摩耗してスリップサインが出る頃にはタイヤの外径が2%程度小さくなってしまいます。
この外径が小さくなる事が影響して車の速度計は2%程度速い速度を表示しますが、この程度は問題とはならないのです。
又、フリードハイブリッドの純正タイヤサイズは185/65R15で、外径は622mm程度です。
これがスタッドレスタイヤのBLIZZAK VRX2なら、外径は628mmですから、純正タイヤよりも6mm程度(1%程度)大きくなる可能性があります。
この外径が大きくなる事で車の速度計は1%程度遅い速度を表示しますが、やはりこの程度の差では問題とはならないでしょう。
今回の場合はインセットが49から45になりますから、ホイールが外側に4mm出ますね。
しかしながら、この程度のインセットの違いではHonda SENSINGに悪影響を与える可能性は無いと言えるでしょう。
これがタイヤの外径が大きく変わり、速度が大きくずれるような事があれば、当然ながらHonda SENSINGにも悪影響を与えるでしょう。
参考までに私が乗っているスバル車もEyeSightが装備されており、メーカー(スバル)はタイヤ&ホイールは純正サイズを使用する事を推奨(一部例外サイズあり)しています。
しかし、私の車に取り付けているタイヤ&ホイールは、インアップしてインセットも55から45に変更していますが、EyeSightに関しては全く問題は発生していません。
書込番号:23930329
2点

営業は知ってそうな事言いますが、メカにちゃんと聞いた方がいいです。
あいつらは、中途半端ですから。
ホイールはセンシングとは無関係です。
書込番号:23930360
2点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000910312/SortID=23386491/
うちのフリードは、ホイールサイズを変えましたが、ホンダセンシングは、普通に機能してますよ。
書込番号:23930760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ANIAさん
同インチでタイヤサイズも一緒でしたら変わらないはずです。
自分もスタッドレス用アルミ履いてますけどレーンキープ含め反応に違いは感じませんけどね。
保証の為のブラフですよ。
書込番号:23931234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、アドバイスありがとうございます!
私も外径が変わらなければ問題ないかなあと思いつつの質問でした。
自己責任でインセット違うホイールを購入したいと思います!
書込番号:23932530
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
【使いたい環境や用途】
現在は3人家族(1歳の幼児)で将来5人家族の予定、基本街乗り、たまに家族でキャンプに行きたい
【質問内容、その他コメント】
近々、フリードクロスターのフリードかフリード+の購入を検討しています。
しかし、フリードの6人乗りかフリード+の5人乗りで迷っています。
6人乗りだとウォークスルーにとても魅力を感じますし、オムツ交換とか車内で楽に出来そうなのが魅力ですが、将来、5人家族になった場合、ラゲッジスペースは殆ど無くキャンプに行く事が難しいのではないかなって思ってます。
かといって、フリード+だと荷物が沢山乗るのが魅力的だけど、チャイルドシート2台の場合等は窮屈ではないのかという懸念と後部座席がリクライニング出来ないという欠点があります。
5人家族でフリード6人乗り、又はフリード+に乗ってる方がいらしたらご意見を聞かせて下さい。
書込番号:23925254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリードハイブリッド7人乗りに乗ってます。
お使いの用途だと、むしろ7人乗りがオススメです。
荷物も乗員もどちらも大丈夫。
二列めの一人掛けの方を畳んだ状態にすれば、ウォークスルーも楽々です。
お子さんが小さいうちは、オムツ替えのスペース確保など、
二列目が大きく倒せるシートアレンジは何かと重宝します。
私も購入前に+も候補でしたが、乗員より荷物優先なので、キャンプの時以外は折角広い後席も、リクライニングがほとんど出来ないので普通のセダンと変わりません。秒で却下となりました。
それよりも問題にするべきは、センシングが一世代古い事。
広さは少し劣りますが、渋滞追従も出来、ラインキープの精度もかなり向上しているフィットクロスターを推したいです。(普通のフィットでも良いかも)
値段も安いと思いますし。
なので、広さ重視ならフリード7人乗り、
安全性と普段使いを優先されるならフィットが良いのでは。
フィットの後席跳ね上げシートは便利ですよ。
フリードの代車(貰い事故の修理)で二ヶ月乗りましたので、フィットの出来は確認済みです。
車両感覚はあまり変わりません。
視界と乗り心地ははフィットの方がさすが新型、良く出来てますよ。
是非、ご家族と一緒にお店で実車の使い勝手と、出来れば試乗もされて総合的に検討をされる事をオススメします。
フリードのフルモデルチェンジを待てれば一番良いでしょうが、値段もぐっと上がるだろうし、何よりご家族の現在を快適に、安全に、とお考えなら、いつになるか分からないモデルチェンジを待たれる必要はありませんよね。
スレ主様の良いお車選びの参考になれば幸いです。
悩んでる今が一番楽しいってのもありますよね。羨ましいです(^^)
書込番号:23925307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き忘れました。
我が家は子供が大きいので、ほぼこの用途しか無いのですけど、
もし、自転車を載せ、駅や学校までお子さんやお友達の送迎、みたいな用途でもお考えなら、
どの車種でも楽に載りますますが、一番簡単なのはフリード六人乗りです。
後ろを跳ね上げるだけ。4名乗車と自転車一台。
7人乗りが次ぎます。一人掛けを前に倒せば、同じく4人乗車+自転車をポンと載せられます
二人掛を倒せば、三人乗車+自転車二台、もギリギリ行けます。
フィットなら二人乗車+自転車二台…は少し厳しいかな?一台かも。
これは試してないので分かりません。
フリード+は、棚を外して前に倒して…
で、二列目の段差が大きいのて高さ方向が載せにくそうな。
乗員は二名です。
お子様が自転車に乗るまで使い続けるなら、その辺も加味して検討されると良いかもしれませんね。
長文失礼しましたm(__)m
書込番号:23925348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Take3552さん
自分が昔に悩んだことに似ているところもあるので参考までに
>将来5人家族の予定
とありますが、+2人はお子様の予定でしょうか?あるいはご両親?
今のフリードってキャプテンシーとは前に倒せるのでしたっけ?倒せないとするならば、年配の方はウォークスルーを通ってサードシートに行くのは意外と大変です。年をとればとるほどです。
また、お子様だとしても、私の妻は息子の世話をするときに、まだ子どもが小さいときからオデッセイのキャプテンシートでしたので、チャイルドシートやジュニアシートの時代もありましたが、キャプテンシートの場合、妻が子どもの横に座っても、ウォークスルーの通路の分だけ変な距離があるので世話しにくかった、というのです。もしベンチシートなら、世話するときはチャイルドシートにピタッと近づけたと・・・。なるほどな、と思いました。
それから、5人乗りに5人乗車するのはちょうど定員ぴったりで窮屈なこともあります。フリードの3列目の狭いところに乗るのがいいのか、窮屈にセカンドシートに3人座るのかというのも選択の分かれるところですが。
なので私のアドバイスは、フリードの7人乗りということになってしまうのですが。Take3552さんの選択肢以外ということになってしまいますが。
いずれにしても実車でいろいろなことを想定して、実際に乗り降りをしてみることをおすすめします
参考になれば。
書込番号:23925890
2点

>Take3552さん
5人でたくさん荷物を積むなら、ラゲッジが低床のフリード+がいいと思います。
しかし、フリード+の後席にチャイルドシート2つとジュニアシート1つは無理なので、チャイルドシートやジュニアシートが必要なお子さんを3人乗せることはできません。
ですので、お子さんの年齢構成にもよりますが、フリードの6人乗りか7人乗りの方が無難でしょう。
で、6人乗りと7人乗りのどちらがいいかですが、2列目でのオムツ替えは7人乗りの方がいいでしょう。
また、7人乗りの方が、2列目を畳んで荷室を広くできます(6人乗りは前にずらすだけで畳めない)。
https://fr-nebiki.com/seat-arrange/
ジュニアシートが要らない身長の人ばかりが乗るなら、2列目が快適な6人乗りが断然いいと思いますが、スレ主さんの世代であれば、7人乗りでしょうか。
お子さんを通じていろいろ付き合いが増え、スポーツの試合で大勢のお子さんを何台か車を出して送迎するようなことがある場合も、定員が多い方がいいので。
書込番号:23925904
2点

なるほどですね、ただ、買い替える理由の一つにスライドドアがあったので、フィットは考えていません。
7人乗りの場合のウォークスルーがちょっとイメージしづらいんですけど、2列目にチャイルドシートを置いていると3列目へのアクセスがちょっとしづらいかなって思ったのと、7人は乗ることはないので、空いたスペースは有効に活用したいので6人乗りを考えていますね。
書込番号:23926616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lively555さん
+2名は子供の予定です。
なるほどー、キャプテンシートだと、そういった盲点があったんですね、気づきませんでした。試乗した時にそこら辺も観てみたいと思います!ウォークスルーとの引き換えがこういう弱点なんですね。
書込番号:23926630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
7人乗りの方が荷物が沢山乗るとは意外でした!
やはり、皆さん、7人乗りの方がオススメなんですね。
2列目にチャイルドシートを載せたまま、3列目に外から入る事は可能なんですかね?(2列目を前倒すのでは無く、前にスライドして行ける?)
書込番号:23926653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Take3552さん
7人乗りの方が6人乗りより荷物が沢山乗る、というのは、リンクの図を見ていただくとわかるように、7人乗りは2列目を畳めるので、ごろっとした大きなものを積めるということです。
空間はほぼ同じですので、小さいものなら積める量は変わらないでしょう。
7人乗りの2列目は6:4分割でそれぞれ前後移動できます。
左側(4の方)にチャイルドシートを付けたまま前後移動でき、その状態で3列目に人が乗れるか確認された方がいいでしょう。
で、7人乗りとなると、当然ですがトヨタのシエンタが対抗馬であがってきます。
フリードは3列目がしっかりしているので座る人にはいいですが、収納は跳ね上げ式で面倒(後方視界も遮られる)。
シエンタの3列目は薄っぺらいシートですが、2列目の下に収納できるので、座席として使わないことが多いなら便利です。
書込番号:23926697
0点

>Take3552さん
下記のページも参考になりそうです。
https://car-sentai.net/freed/freed-seating-capacity/
2列目にチャイルドシートを2つ付けた場合、2列目シートをタンブルできなくなり、3列目へのアクセスが非常に悪くなる、とのこと(=不可能ではない?)。
また、3列目シートはISOFIXに非対応で、後方からの追突リスクを考えると、チャイルドシートを2個付ける場合でも、2個とも2列目に付けるのがいいそうです。
書込番号:23926724
0点

>mini*2さん
ありがとうございます。
リンク先のページがとても分かりやすかったです。
結局、どの利点を取るかですよねー。
シエンタも考えましたが、妻の好みに合わず早々に却下となりました^_^;
書込番号:23926751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Take3552さん
今、お子さんが1歳児ですと、ジュニアシート卒業の10歳になるまで9年あります。
ジュニアシートを使う間はキャプテンシートのメリットはあまりないので、7人乗りが無難かなとも思います。
2列目・3列目アレンジモードにして車内でお子さんが遊ぶ場合も、中央に隙間がない方がいいでしょうし。
書込番号:23926927
0点

フリードのサードシートは左右ナット2つずつでとめてあるだけなので、自分で簡単に外せますよ。
書込番号:23927563
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
皆様
お世話になります。
ナビなのですが、
社外品の彩速ナビ9インチを検討しております。
(大変使いやすく気に入ってるシリーズです)
純正9インチは理解しておるのですが、
こちらは取付可能でしょうか?
また併用パーツも教えて頂きたいです。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:23926113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガジェット好太郎さん
フリードに9インチナビはフローティング、インダッシュともつかないと思いますが。
ケンウッドのHPに車種別適合表がありますので確認してください。
https://www.kenwood.com/jp/car/compatibility/
書込番号:23926181
2点

ガジェット好太郎さん
下記のようなショップを探せば9インチの彩速ナビ MDV-M907HDFやMDV-M907HDLをフリードに取り付けてもらえるでしょう。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0128502/blog/226168
しかし、無加工でフリードに9インチの彩速ナビを取り付ける事は難しいとお考え下さい。
参考までに下記のフリードのカーナビ「9インチ」で検索したパーツレビューでも、9インチの社外ナビ取り付け事例は1件しか見当たりませんでした。
・フリード(GB5/6)
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/partsreview/review.aspx?mg=3.11405&bi=2&kw=9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&trm=0&srt=0
フリードハイブリッド(GB7/8)
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.11408&bi=2&kw=9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81
書込番号:23926265
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
この度フリードGを契約しました。
オーディオディスプレイを取り付けるつもりでナビスペシャルパッケージを付けました。
色々自分で検索したのですが、さっぱりわからず教えていただきたいです。
質問1 適用するおすすめは何でしょうか?
iPhone11使用、音楽はLINE MUSIC、運転中電話はしません、ナビはYahooカーナビ、7インチでok、乗る機会も少ないので安くてok
質問2 やはりイエローハット等で購入して付けてもらうのがよいのでしょうか?
質問3 普通の社外品ナビをつけるより、やはり私の場合はディスプレイオーディオがおすすめでしょうか?
ど素人ですいません、、
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23913868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えまっちょさん
ナビ機能をどのくらい使うかですが、あまり使わないならDAでよいと思います。
例えば、高速道路中心なら、どちらでも同じです。
一般道が長くなる使い方だと、カーナビの設定・案内のほうが使いやすいと思います。
しかし、安いカーナビはAppleCarPlayやAndroid Autoなどに対応しませんので、ご注意を。
DAのおすすめ https://bestcarweb.jp/news/car-accessory/152541
ナビのおすすめはCarPlayを使うかどうか、スマートループを使うかどうかで変ってきます。
何もいらないなら、メーカー品の安いのでも、型落ち品でも良いのではないかと思います。
書込番号:23913911
0点

>えまっちょさん
家電製品には故障がつきものです。
初期不良、故障したときの脱着送付が全部自己責任になりますので、
製品の購入店と取り付け店は同じにしたほうがよいと思います。
書込番号:23913988
1点

funaさん、ありがとうございます。
おすすめを参考にDAを検討してみます。
購入する予定の店でも相談してみます!
書込番号:23914729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
初めて投稿します
フリードハイブリッド購入予定です
先日、初めてディーラーに行きました
妻が試乗し気に入りました
見積もりをいただいたのですが、以下の内容になります
色:ミッドナイトブルー
オプション:Sパケ、Cパケ
車体価格:\2,737,900
付属品:\427,350
諸経費:\221,230
総額:3,386,480
諸経費に点検パック\121,330、延長保証\12100が含まれます
カーナビは社外品と考えてましたが、ディーラーオプションの9インチナビがいいと妻が言うため、総額にナビ費用か加わります
そこで質問なのですが、
@ディーラーからの値引きが8万円と言われましたが、こんなものでしょうか?
Aディーラーオプションのナビは走行中に見れるようにしてもらえるのでしょうか?
Bホーンの持ち込み交換を依頼しましたが、断られたのですが、実際に購入となればホーンの交換はしていただけるようになるのでしょうか?
Cフリードハイブリッドのテールランプはガソリン車と光り方が違うと聞いたのですが、全点灯するのでしょうか?(担当営業に確認しましたが、勉強不足でわからないと言われました)
以上、たくさん書きましたが、回答よろしくお願いいたします
書込番号:23903395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値引きは少ないと思いますが初見だからではないでしょうか?
ナビテレビは基本的にはデーラー敷地内では作業してくれません。
持ち込みは工賃払えばやってもらえるでしょう。
テールランプについてはわかりかねます。
書込番号:23903415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>氷室蓮司さん
>@ディーラーからの値引きが8万円と言われましたが、こんなものでしょうか?
値引きは著しく少ないと思います。tsuka880さんがおっしゃるとおり、最初の商談ではそんなもんです。
>Aディーラーオプションのナビは走行中に見れるようにしてもらえるのでしょうか?
ディーラーによります。ウチのディーラーは普通にやってくれます。
>Bホーンの持ち込み交換を依頼しましたが、断られたのですが、実際に購入となればホーンの交換はしていただけるようになるのでしょうか?
ディーラーによります。契約になればサービスしてくれるかも。
>Cフリードハイブリッドのテールランプはガソリン車と光り方が違うと聞いたのですが、全点灯するのでしょうか?(担当営業に確認しましたが、勉強不足でわからないと言われました)
ガソリン車はドアハッチ側の赤い所はダミーです。ブレーキランプもスモールランプも入ってないし配線もないです。
ハイブリッドは点灯します。そこで差別化してます。
書込番号:23903446
4点

>tsuka880様
>波動野郎U様
>バ−ガ−&エアトン様
>BL@CKWGN様
さっそくのご回答ありがとうございます
やはり初回商談であった為、初回の値引きはこの程度なんですね
いろいろなサイトを見て25万〜30万の値引きと思っていたのが8万と言われたので、正直驚きました
何度か話をしたら近い金額になるのかな
ナビとホーンについては購入することをしっかり伝えてみて反応を見てみます
テールランプの点灯パターンは調べてもはっきりわからなかったので営業さんに確認しましたが、営業さんも知らない情報だったのですごく嬉しいです
ただ、バ−ガ−&エアトン様の仰っている営業を変えると言うのは簡単なのでしょうか?
正直、商品の説明もほとんどなく、こちらから聞くことに対して答えているだけの営業さんで、今思えばテールランプの件でも他の営業か何かに聞けば即答できると思います(回答は次回の商談でいただけるとのことでした)
変えられるなら変えた方が満足できる交渉ができそうな気がしてます
あと、追加でお聞きしたいのですが、ナビ画面が上を向いているみたいなので、太陽光で画面が見づらいとかはないのでしょうか?
(これも営業さんに確認しましたが、ご回答いただけませんでした)
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いいたします
書込番号:23904600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8万円スタートで30万円引きまで持っていくのはかなり厳しいと思います。
15〜20スタートの別系列ディーラーを探してみることをおすすめします。
書込番号:23904688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>氷室蓮司さん
>変えられるなら変えた方が満足できる交渉ができそうな気がしてます
その営業さんは、まだ日が浅いのではないですか?そうであれば逆にチャンスかも知れませんよ。
店長さんとしても、その営業さんに取らせてあげたいから担当させていると思います。
もう1度行ってみてはどうですか?
セルフ見積した金額から、(25万円+オプション費用の2割)を引いた額を「予算」として伝えるといいかと。
>あと、追加でお聞きしたいのですが、ナビ画面が上を向いているみたいなので、太陽光で画面が見づらいとかはないのでしょうか?
太陽光が直撃して見づらいことはありますよ。
けど運転中、それをじっと見てるわけではないので、それほど気にならないですよ。
書込番号:23904809
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,721物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 純正ナビ・ETC・両側電動スライドドア
- 支払総額
- 129.2万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
フリード G ジャストセレクション 全国1年保証 タイヤ新品4本付 社外ナビ・TV Bluetooth フリップダウンモニター バックカメラ 360°ドラレコ 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 67.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 250.3万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 54.3万円
- 車両価格
- 45.1万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜300万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリード G ジャストセレクション 全国1年保証 タイヤ新品4本付 社外ナビ・TV Bluetooth フリップダウンモニター バックカメラ 360°ドラレコ 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 67.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 250.3万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 54.3万円
- 車両価格
- 45.1万円
- 諸費用
- 9.2万円