フリード 2016年モデル
1239
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,580物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 2 | 2020年2月19日 20:34 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2020年2月15日 09:04 |
![]() |
11 | 3 | 2020年2月15日 00:13 |
![]() |
45 | 11 | 2020年2月11日 09:33 |
![]() |
46 | 13 | 2020年2月3日 14:28 |
![]() |
117 | 25 | 2020年2月1日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フィット3からフリードへ
安いかどうか分かりませんが、参考に。
フリードガソリン車 6人 Cパッケージ・LED・ナビスぺ・フォグ付
車両2347400円+オプション500049円=2627754円
諸経費133620円
合計2761374円
16点

>ほうでっかさん
ご契約おめでとうございます。
210000万くらい値引きということでしょうか?
なお下取りや残クレは使用してますか。
また納車予定は何ヶ月後でしょうか?
もう少し詳しく記載してもらえると参考なる方が多くなると思います。
書込番号:23240768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

約21万円の値引きです。(^^)
残クレではなく一般のローンで組みました。
納車は2週間後の予定です。
フィットは平成26年Lパッケージ56,000キロ査定に出して状態が凄くいいとのことで56万で買い取ってもらいました。
書込番号:23240818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
分かる方いましたら教えて頂きたいです。
今ホンダのフリードを乗っていて、純正ナビのVXM-195VFIを使っていて純正のリアモニター11.6インチが付いています。
確かアナログ接続で、本当は前と後ろで動画を見たりしたいのですが、HDMIを後から付けることが出来ないのが調べたら分かりました。
何かいい方法有れば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23229302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーさん123さん
別のスレに書き込んだようですが、終了したものはだれも見ていないので、新しく立てていただいて正解です。
が、VXM-195VFI(パナソニック製)の仕様を見るとHDMI入力はおろか一般のRCA入力もないナビなので、HDMI出力機器をつなぐことは無理でしょう。純正ナビのお取替えしかありません。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/navi_audio_etc/rearseatmonitor/
https://www.honda.co.jp/navi/vxm-195vfi/
後席純正のリアモニターだけでしたら、HDMI入力がありますので、そこに、HDMIケーブルを付けることは可能ですが、ナビ以外からの信号です。
詳しくはディーラーにお確かめください。
書込番号:23230124
1点

ご返答ありがとうございます!
後ろのリアモニターのみの出力でも構わないのですが、HDMIの差し込み口がありません。
この様な場合どうしたらよいでしょうか?
書込番号:23230209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を見る限りは別売りのVTRコードで黄赤白のRCA入力が出来る様です
何のミラーリングがしたいのか判りませんが、その機器を黄赤白のRCA出力出来る様にするのなら可能です(自身でググって)
ちなみにモニターにHDMI入力が有ったとしても音が出ませんので意味無いです
一番手っ取り早いのはHDMI入力とモニターにデジタル接続が出来るナビに買い替える事です。
書込番号:23230496
3点

やった事ないので想像の域を出ませんがナビとモニターのHDMI入力に分配器を使って同時に動画を入力すればビデオやポータブルDVD等の動画は見れるかも知れませんがナビのTVやDVDを後席モニターに出力はできません。
又、想像の域も出ません>
書込番号:23230612
1点

ご意見ありがとうございます!
ケータイの動画をミラーリングしたいです。
社外品での外部接続はやはり難しいのでしょうか?
ちなみに、リアモニターはアナログ接続しかできないと思います。
書込番号:23230823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーさん123さん
純正の11.6インチの後席モニターはVM185ENならHDMIの入力は有ると思います(デジタル入力)
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/navi_audio_etc/rearseatmonitor/
書込番号:23230985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり調べたら195VFIのタイプのリアモニターは、アナログ接続でした。
外部出力する方法はないのでしょうか?
書込番号:23231743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先週、ハイブリッドGホンダセンシングを契約しました。
見込み発注分があるとのことで、今度の3連休に納車予定です。
在庫分?とも思いましたが、色・MOPを変えても納期は変わらないとのことでした。
(色・MOPの組合せに対応できるほどの大量在庫が存在する可能性もありますが…)
値引きについてですが、
MOP : Sパッケージ, Cパッケージ
DOP : エントリーナビ, ドラレコ(前後), マットガード, フロアマット, コーティング
他 : 点検パック(5年/ライトコース), 延長保証, 希望ナンバー
条件 : 下取りなし, 現金一括, 競合なし
本体約19万, DOP約11万の約30万円引きで、総額ピッタリ300万にして頂きました。
さて、、、ここからは質問になるのですが、皆さんはスマホをどこに置かれていますか?
長距離ドライブ時はスマホにナビをさせたいと考えており、設置方法を思案中です。
お勧めの置き方、スマホホルダーなどあれば教えて頂けると助かります。
6点

マロたまさん
それなら下記の現行型フリードハイブリッドとフリードのスマホ・携帯ホルダーに関するパーツレビューが参考になると思います。
・GB7/8系フリードハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.11408&bi=23&ci=844&srt=1&trm=0
・GB5/6系フリード
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/partsreview/review.aspx?mg=3.11405&bi=23&ci=844&srt=1&trm=0
書込番号:23229520
2点

スマホホルダー、いろいろありますが、がっしり掴むタイプはそれ自体が大きくて目障りですよね。(^^;)
私は数種類使ってみた結果、現在は下記を長期愛用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MFT4LY4/
何よりコンパクトで、スマホを取り付けていない状態で目障りでないことが気に入っています。
でも吸盤式はホコリが付着していると「ボトッ」と突然落ちることがあるので、可能ならマグネット式が良いかもしれません。
(私は金属プレートを貼るのが嫌なので吸盤式で我慢しています...)
書込番号:23229538
2点

コメントありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
スマホホルダーのパーツレビューがあるんですね。情報ありがとうございます。見てみます。
>ちやんちやらぷっぷ1さん
仰る通り、まともに置けそうな場所が限られているので、工夫されている方がいらっしゃれば知恵をお借りしたいと思った次第です。
TRIPボタンの左脇とか、空いているのにスマホホルダーを取り付けにくそうで。
また、車内にゴミ箱という発想はありませんでした。車内にゴミ箱を置く方もいるんですね。
>ダンニャバードさん
画像ありがとうございます。取付例はとても参考になります。仰々しくないのが良いですね。
書込番号:23231297
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
小さい子がいるのでオプションのハンズフリースライドドアを付けようか迷っています。ただし工賃込みで片側5万、両側だと10万かかります。付けられたかたがいらっしゃいましたら、付けてよかったかいらなかったかなど感想を頂けると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:23203581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分であけてあげればいらない
あける気なければつければいいとおもいます
子供もそのうち大きくなります
書込番号:23203601
4点

>4フィールドさん
付けました。
ディーラーの人からも操作性が良くないので慣れないとうまく使えませんよ
と言われましたが、展示車などについたものが無いので思い切って付けました。
言われた通り、うまく反応しないです。
センサーのある部分に▲マークがあるので、その所に足を入れますが一回で成功したことはありません。
4〜5回足をもぞもぞやって開く状態なので、使いにくいと思います。
但し、何度かやれば開くので両手がふさがっている事が多ければあると便利かもしれません。
ハンズフリースライドドアでドアノブに触れればドアが開くことを考えると、かなり不要な装備かもしれません。
書込番号:23203880
7点

私はハンズフリースライドドアの必要性が分かりません。
子どもを抱えてても、両手で荷物を持っていてもドアノブに触れる位は出来ます。
それすら出来ない程の荷物を抱える事なんて滅多にないですし、あったとしてもその時は工夫してなんとかするでしょう。笑
その位、使用頻度が少ないものに大金をかける価値を感じません。
いい機会なので実際に付けていらっしゃる方の感想を聞いてみたいです。
書込番号:23204006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>調べてから来てくださるさん
ありがとうございます。まぁそうですね。
書込番号:23204156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬき2000さん
ありがとうございます。4〜5回もぞもぞするならドアノブで開けた方が早いですね。反応性が良くないのをディーラーさんも認めているとは。。私のディーラーさんからは特に何も言われませんでした。
書込番号:23204159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くっついたあおむしさん
ありがとうございます。確かになくても困らないものかもしれませんね。子供も大きくなりますし。
書込番号:23204163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーの試乗車がハンズフリースライドドアが付いてて、ためしました。
他の方が話したとおり、反応がイマイチです。
1回で成功しない率が高いです。開くまで結構もたもたします。
また足を入れるところは運転席や助手席の下になります。
個人的にスライドドアの真下の方が使いやすいので、なぜそうしたのか謎です。
結局そのオプションをやめ、浮いた5万円をサイドエアバッグにまわしました。
書込番号:23204490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヒカル in DELLさん
ありがとうございます。反応性だけでなく反応する場所も重要ですね。初めて知りました。ありがとうございました。
書込番号:23205426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

反応いまいちです。後悔しているし、不要だと感じています
書込番号:23205793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のりぴーです。さん
ありがとうございます。そうなんですね。
カタログのイメージがいいので迷っていました。
書込番号:23206518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4フィールドさん
自分もこの前、クロスターのホワイトを契約しました!
その際にハンズフリーいいじゃん!と思いオプションを
付けていました。しかし営業マンからそれはオススメしないと
言われました。実際に子どもを抱えていても、小指で
少し引っ張れば開くのでハンズフリーの必要性は
全然なかったです。ハンズフリーにお金をかけるぐらいだったら
他のオプションにお金を使った方がいいですよ!
書込番号:23223286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
鬼ヨメが「フリード見るだけ行こう」ってことでディーラーへ9月8日に訪れ、トイレから帰るとオプションの相談してる?
乗り換え予定は早くても来年の春では?
「あんた、最近ボケて来てるから、自動ブレーキがついたんがエエんちゃう」とまあ、あれよあれよと言う間に▪▪▪
買うと言ってからの値引き交渉は厳しいですね。
店長に出て来てもらって25万円引きで、渋々手打ち(涙)
納車は9月22日に決まりました。
ですが▪▪納車の3日前に娘が「下取りのフリードに乗りたい」と急展開、ディーラーに話すと「乗り換えキャンペーンの3万円が使えません」
「本社に責められます」とのことで値引きがさらに下がりました。
本体価格 : 2,688,400 (値引き178,840)
用品価格 : 364,220 (値引き 47,190)
諸費用 : 123,410
支払い額 : 2,950,000
HV-EX ホワイトオーキッドパール
12点

9月25日に燃料計が半分ほどになり、走行も500km走っての初給油、
25.45L入りました(口一杯)
36Lタンクってことは、10Lしか残ってない?燃料計半分ですよ!
燃料計がおかしいのか、実際タンク容量が大きいのか疑問です。
そして満タンにすると走行可能距離790kmの表示?
信じて良いものか悩みますわ〜
書込番号:22976524
3点

ご無沙汰です
孫がいるとシェンタかフリードを選ばれる方が多いようです〜納車が楽しみですね。
既に成約済みなんでしょうけど、用品の中に純正ナビが入っているんでしたら?社外ナビをネットで買って無料で取り付けさせたらかなり節約になったかもしれません。
用品は20%off+取付無料は目指したいかな!
当方はシャトルのフルフラットシートを利用して相変わらず旅しまくってます。
書込番号:22976554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大和Q人さん
前レスはスマホからしたんですけど、今日タブレットから確認しましたらとっくに納車させていたんですね。
トンチンカンなレスをしてしまい今後初心者マーク?を添付させていただきます~
>燃料計がおかしいのか、実際タンク容量が大きいのか疑問です。
燃料計は目安ですからあまりあてにはなりませんけど、不安は解決させた方が精神衛生上良いかと思いますので、次回も同じ様でしたらDに相談してみて下さい。
書込番号:22977450
2点

湯〜迷人さんもお久です。
てっきり今月発売のマイナーチェンジ車買うと思ってましたよ。
よく見たら過去形で、もう乗っていらしゃるようですね。
自分も仕事がらパイオニアのナビには詳しいですが、純正は高かったようですね。
エクストレイルを転売してしまい現在軽人生のため遠出はする気になれませんが、久々に信州まで湯治にきてみませんか?
先月の連休に嫁の実家蓼科行きましたが、いつもの蓼科温泉では無く「子斉の湯」に久々に入ったのですが、200円高い入浴料700円を払うのに勇気がいりましたよ(笑い)
最近ほとんど松本市営のラーラ松本の無料沸かしの湯の常連です。
書込番号:22977880
3点

yukamayuhiroさん
ご無沙汰です
フリードにしてもシェンタにしても子供や孫がいる方にとっては3列シートは必須なんですかね。
今乗っているシャトルの前まではずっと(4台)3烈シートでして、孫が出来ても知らん顔しようかな!
無性に軽トラのマニュアルが欲しいっす。
書込番号:22978280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

◎湯〜迷人さん
仰る通りですが、全て純正で揃えました。
ナビは同じものでも、ショップなら半値ぐらいも承知の上です、
根が邪魔くさがりなので、保険までディーラーに切り替えてしまいました??
◎yukamayuhiroさん
子斉の湯は確かー混浴でしたよね?
一番上の露天風呂は女性専用でしたか。
軽では遠出出来ない?
いやいや、高速代が安いので足が延びます!
温泉カテゴリーが復活して欲しいなー
書込番号:22978673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和Q人さん
2台共希望ナンバーですね。
奈良へ行く(19)GoGo(55)〜
書込番号:22978924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
ホンダセンシングででヒヤリハット
高速道路でACC作動中に遅い前走車は本線で通過、
ワタシがSAに進入した時、セットした100km/hに加速しかけて
オーバースピード慌てましたよ。
◎湯〜迷人さん
ナンバーは、なんてことない鬼ヨメの生まれ年(笑)
親子で同じナンバーになりました!
書込番号:22980160
4点

大和Q人さん
>軽では遠出出来ない?
いやいや、高速代が安いので足が延びます!
いやNAエンジンではアクセル踏む足が辛い
松本インター〜諏訪インターが限界です。
松本平、安曇野専用車です。
因みに蓼科の激坂では、夏A/Cオンで時速20km以上でない箇所もありましたよ。
子斎の湯の露天風呂、最上階は女性専用ですね、
2番目が貸切風呂、この前自分は一番下で入浴中に一つ上の露天風呂げカップルが入っていまして、声が聞こえるのでなんか羨ましかったです。
フリードで遠出お願いします。
書込番号:22981258
2点

yukamayuhiroさん
>NAエンジンではアクセル踏む足が辛い
確かに軽は高速道路ではNAだとカッタルイですね。最近の軽は白ナンバーやご当地ナンバーが選べたりでスモールカーなんだか軽なんだか車名を確認しないと判らないですよ。
今日は伊豆のホテルをキャンセルして自宅待機です。
書込番号:22982657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

◎yukamayuhiroさん
そちらの高速は空いてますし、車線も広いですが、緩い上り坂が続くので、エストレイルとの比較は厳しいですね、
ワタシも3ATのライフに乗っていましたので分かります。
◎湯〜迷人さん
そちらは120km制限の新東名を使う機会が多いと思いますので、
かったるく感じるでしょうね?
その速度域になると、ハイブリッドの恩恵は激減すると
オーナーから聞きました。
EV走行できる80kmがベストだとか?
それじゃ他車の迷惑になりそうですね、
言っちゃいけないけど、プリウスでよく遭遇しますわ!
台風がそちらに向かっているようで心配ですね、
ワタシは、今出掛けている鬼ヨメが冠水路を走らないか気がかりです
床下のバッテリーが大丈夫かな?と
書込番号:22982968
2点

おはようございます。
松本市近郊は無事でしたが、長野市(アップルライン沿い)はえらいことになっています。
嫁も実家に帰省中で、蓼科も停電や倒木でえらいことになっているらしいです。
しばらく宿泊などは無理でしょうね。
HV車は、冠水などしたらどうなるのでしょうか?
バッテリーなど床下の物は再使用不可なんでしょうか?
今回の台風で、一般車両保険に加入している方などは大丈夫でしょうけど、保険無しの方は修理などOHなど費用がかさみ大変だと思います。
書込番号:22984879
2点

この車種はセンタータンクレイアウトの為、
(とはいってもホンダほとんどですが)
給油口から燃料タンクまで通常の車より長い為
空タンクからとすると43L超まで燃料が入ります。
ホンダ車特有でそれが標準と思ってください
予想走行距離ですが速度、アクセル開閉量、渋滞等で結構変わります
あてにしてガス欠とかはアホらしいので、あくまで概算と思ってください
書込番号:23207413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
それぞれにメリットデメリットがあって迷っています。3人家族です。
6人乗りのメリット
2列目の座り心地がいい
ウォークスルー
いざという時3列目に乗れる
6人乗りのデメリット
3列目を跳ね上げると2列目のリクライニングができない
3列目跳ね上げ時、積載量が減る
(特にベビーカーを乗せた時)
3列目跳ね上げ時、後方視界が悪い
プラスのメリット
積載量が大きくて2段だから便利
車中泊ができる
(あまりしないと思いますが)
プラスのデメリット
2列目のリクライニングがほとんどできない
トランクドアが6人乗りより大きい
てな感じでしょうか。
具体的には2列目の座り心地を取るか、積載量を取るかになりそうです。
6人乗りまたはプラスを買われた方で、この部分の違いに満足している、またはこっちにすれば良かった、などの御意見や体験談がありましたら参考にしたいので教えてください。
書込番号:23195034 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>4フィールドさん
こんばんは
スレ主さんと同じ3人家族です。自分は6人乗りのフリードを購入しましたが、3年前購入時に同様迷った経験があります。
前車がNBOX+だったのでフリードも+にするつもりでしたが、嫁の多人数乗車希望の意見から6人乗りにしました。
まず積載量ですが、沢山の荷物を載せる事はほぼない。またフルフラットで車中泊もNBOXでも機会無しということでプラスは消えました。
ちなみに6人乗りでも簡易フラットで車中泊は可能。
一回使いました。
ただ6人と7人で迷いましたがキャプテンシートの快適性と自転車運搬時、2列目の間に前輪を突っ込める
…スキー板等長尺物も積みやすい事から6人乗りにしました。
三列目収納時の最大積載量が減るのはルーフボックスで対応しました。
またリクライニング量減るのは荷物優先時の為我慢すれば良いし、リクライニングしないプラスよりマシ。
死角は気になりませんというか、三列目畳むなと厳命により自転車積む時以外畳みません。
キャプテンシートたまに座りますが、嫁、子供専用にするのはもったいないくらい快適です。
読み辛い長文ですいません。
ご参考になれば
書込番号:23195096 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>4フィールドさん
6人乗りユーザーです。自分の選択には、特に後悔もなく満足しております。
あれができない、これができない、などと、この車の持つ可能性に思いを馳せるのではなく、こういう使い方をしたいが問題ないか?(で、メジャーを持ってきて測る)
というように、具体的に検討しなければ決定打に欠けると思います。
良い車ですが、何でもできるわけではありませんので、場合によっては別の車にすれば良かった、なんていう可能性すらあります。
自分の場合、2列目を動かさずに3列目にアクセスできるのが決定打でしたが、シートアレンジしたらどうなるか、とか、自転車を実際に載せてみる(フリード+と比較)とか、
3列目を跳ね上げても、2列目をフルに倒すと跳ね上げたシートの下に潜り込ませられるから、最悪荷物を積んだまま2列目でも寝られる、などといったことを展示車で確認しました。
当時、7人乗りは殆ど検討しませんでしたが、3年間乗ってて、7人乗れたら便利だなと思ったのは一度だけです。
今選び直しても、迷わず6人乗りを選択します。
書込番号:23195100 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

6人乗りです。
ふだん、大きな荷物を載せないのであれば、3列目シートは普段は跳ね上げずに、出しっぱなしでもいいと思いますよ。これだと、2列目シートはリクライニングできます。ちょっとした荷物なら3列目の座面に乗せればいい。セダンのリアシートに載せる感じですね
ちょっと大きな荷物なら背もたれだけ畳めばいい。
ベビーカーも横にすれば載りますよ。
背の高い荷物を載せるときは、跳ね上げればいい。このときは2列目のリクライニングは諦めるしかないですね。
ちなみに、跳ね上げていても後方視界はそんなに悪くならないですよ。
ただ、3人家族で6人乗せることがほとんどないのなら、あえて6人乗りを選ぶ必要もないと思う。
書込番号:23195120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 具体的には2列目の座り心地を取るか、積載量を取るかになりそうです
ステップワゴンも視野に入れるのはどうでしょう?
私はフルモデルチェンジ前のフリードに乗っていました現在はステップワゴンで子供3人です
ステップなら三列目は床収納ですので
ベビーカーを乗せるのもそのまま畳まず乗せられます
一度試乗してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23195143 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

6人乗りの3列目を取り払えば、ホイールハウスの出っ張りが控えめな分プラスより巨大なラゲッジが出現します
3列目はカバー二つ外してナット二つ緩めれば左右それぞれ外れます
おすすめは片方外した5人乗り仕様です
難点は外した椅子の置き場所に困ることと、車検の際はちゃんと戻さないとDじゃあ多分車検やってもらえません
あとは万が一事故の場合にややこしいことになる可能性があります
現実にはそんなところを見て仕事している警官もアジャスターも居ないと思うので、自己責任でお願いします
車検の時だけ椅子は戻せばいいです
というようなところは置いておいて、片方跳ね上げればベビーカーは積めませんか?
ベビーカー積んだ状態でもリクライニング必須かどうか、が目安になりそうな気がします
書込番号:23195155
6点

>あかビー・ケロさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
キャプテンシート、快適そうですよね。
跳ね上げてプラスと同様リクライニング出来ないのであれば快適に座れる方がいいのかもしれないですね。
書込番号:23195180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野良ももんがさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
>3列目を跳ね上げても、2列目をフルに倒すと跳ね上げたシートの下に潜り込ませられるから、最悪荷物を積んだまま2列目でも寝られる、などといったことを展示車で確認しました。
この部分のご説明のイメージが湧かないのですが、もう少し詳しくご教示頂いてもいいでしょうか?
書込番号:23195188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
跳ね上げても後方視界はあまり気にならないようですね。
3列目の背もたれだけ畳んだ時は、ふだん上に重いものを載せても大丈夫でしょうか?
書込番号:23195195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜ノ煙突さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
もっともなのですが、スライドドアでボディがコンパクトで軽ではない車がいいという嫁の希望により、フリード一択なのです。
(シエンタは見た目で対象外)
書込番号:23195200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ylnさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
3列目取り外しのテクニックはネットでみましたが、素人が分解することが不安で抵抗があります。。
3列目を片方跳ね上げた時ベビーカーはおそらく入りますが、それ以外の荷物を積むスペースが小さくなるような気がしています。フリード+だと仕切り板が2枚あるので荷物を積めることにひかれています。
書込番号:23195213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4フィールドさん
初めまして。
私も三人家族と犬一匹です。
私は迷わずプラスにしました!
6人乗り2列目シートは確かに魅力的でしたが
私の場合、出かけたりするのに犬がいつも一緒の為
車内泊も視野に入れる必要があった為です。
車内泊が我が家みたく必須いにならないなら
6人乗りがおすすめだと思います😊
参考にならずですみません💦
書込番号:23195415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>chocolandさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
将来的に犬を飼う可能性もあるので、その場合はプラスの方が便利そうですね。
書込番号:23195463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背もたれの裏は布地なので、尖ったものだと穴があいてしまうかもしれませんが、大きめのものなら大丈夫かと。
奥行きがないので、小さなものだと2列目とのバックドア側に転げ落ちるかも。
買い物荷物をや手荷物程度なら背もたれを立てて座面に置いた方が安定しますね。
書込番号:23195580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

三列目取り外し自体は本棚組み立てるより簡単ですよ
片方だけなら10分も掛かりません
跳ね上げずに3列背もたれを前に倒した状態で使っておられる方が多いですね、
薄い買物袋はこの時2列目との隙間に落とせば倒れないですし
プラスと違ってこの下にラゲッジ一段目が無いのをどう評価するかどうか
プラスならラゲッジボード外さない限り横から押し込む形になるので、
ガッツリ積むならRV BOXとかで引き出しのように使う方がいい気がします
・3列目跳ね上げてフラット
3列目跳ね上げる → 2列目最前までスライド
→ 2列目フラットまで倒す → 2列目後ろにスライド
で跳ね上げた3列下にフラット化した2列目押し込めます
この時2列目の背もたれで上下二段になったラゲッジ
…と言うことも出来なくもないでしょうか
書込番号:23195922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
返信ありがとうございます。
大きめのものでしたら上においても大事なんですね。
書込番号:23196305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ悩みです。
今まで2列シートのハッチバック車を乗り継いできており、荷室には常時、ダンボールや傘、その他ちょっとした物を置いている。
家族は4人なので3列目は使わない。
あと遊び心があり所有感を満たしてくれそう。
といった理由でプラスが良いなと思っています。
ところが先日家族でプラス(ガソリン車)を試乗したところ、後部座席に座った妻からの感想で振り出しに戻ってしまいました。
妻の感想として
・椅子が6人乗りよりも後ろに下げられず足が伸ばしにくい。座面が低いから伸ばせないと太ももの裏が浮いて落ち着かない。
・6人乗りよりも椅子が硬い。
・つかまる箇所がない。カーブで体が揺すられる。(スライドドアだとヒンジドアのようなひじ掛け&取っ手がないからつかまる箇所がない←普段後部座席に乗らないので、なるほどなと気づかされました。)
思いの他ダメ出しがあって6人乗りに傾きつつあります。
でもプラスが捨てがたく、乗り心地が良いハイブリットの4WDがどうかなと検討しております。(床下が重くなるので横揺れが少なく重厚な乗り心地になるようです)
書込番号:23196910
8点

>Ylnさん
ありがとうございます。
イメージがわきました。
いざと言う時は外せると思えば気が楽かもしれません。
書込番号:23197480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>momobatoさん
ありがとうございます。
ハイブリッドの4WDならだいぶ乗り心地が良くなるでしょうね。せめてもう少しプラスの2列目がリクライニング出来るといいんですが。。何を優先するかですね。
書込番号:23197488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライフスタイルによって決めては如何でしょう?
お子様が小さくてアウトドアが好きで頻繁に出掛けているならば積載し易いプラス一択とも思います。
自分は6人乗りで満足してます。
2台前にワンボックスの7人乗りを所有してましたが人数乗りの際後部座席のアクセスが難点だった事や2列目の真ん中の席は微妙だった覚えがあります。
同じく3人家族ですが選択するにあたり家族で一番出掛けるケース、乗ってる全員が快適にを考えて6人乗りにしました。家族の反応は今まで乗って来た車の中で一番良かったです。
書込番号:23197610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>L-Yukiさん
ありがとうございます。
一番使うシチュエーションをイメージするのがいいかもしれないですね。
なんとなく方向性が見えてきました。
書込番号:23198283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,770物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 220.8万円
- 車両価格
- 215.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 229.4万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 220.8万円
- 車両価格
- 215.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 229.4万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.4万円