フリード 2016年モデル
1240
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,536物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 13 | 2019年9月10日 13:10 |
![]() |
13 | 6 | 2019年9月9日 06:47 |
![]() |
70 | 7 | 2019年9月3日 19:55 |
![]() ![]() |
35 | 9 | 2019年9月2日 13:33 |
![]() |
17 | 8 | 2019年8月29日 22:02 |
![]() ![]() |
52 | 28 | 2019年8月19日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
夏から秋にかけてマイナーチェンジが行われるみたいですね。営業の方から伺いました。
ただしシャトルやフィットと比べて大型のアップデートへの連絡はなく、大きな変更は期待できないとのことです。
楽しみに待ちましょう!
書込番号:22711137 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

・・・
初代プリウスが出た頃ですけど教授がプリウス乗っていました・・・
僕はハイブリッドならば2モーターが当時必要だと思いました・・・
何故かと言われるとモーターと発電機では特性が異なり・・・
ヒステリシスも異なる・・・
もちろん僕は車のメーカーの人間ではありません。。
ハイブリッドですけど当時もいまも高価ですね・・・
どのような車が出てくるか僕は気になります・・・
・・・(゚ω゚)・・・
書込番号:22711441
1点

私もMC待ちの一人です。
i-MMD搭載を期待してましたが、フィットFMC時期を考えるとなさそうですね。
一時期、噂があっただけに少し残念ですが…
ターボモデルの追加とセンシングの機能向上、外観の小規模見直しがメインとなりそうですが、早く情報が出て来ないかと楽しみにしています。
書込番号:22721458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も大幅なマイナーチェンジを期待しているのですが、フィットのモデルチェンジの目玉がハイブリッドの2モーター化と1Lターボの追加のようなので、時期的にかぶる秋のマイナーでは実施されないのでは、と半ば諦めています。
良い意味で裏切ってくれたらいいのですが…。
書込番号:22728960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまで予想でしかないですが、エンジン使用変更は無いと見てます。フィットやシャトル同様エクステリア、インテリアの改良とセンシングの機能追加等程度だと思いますけどね。エアロ付きとか?
発売時期が秋となってますが、ディーラーも全く情報が入ってないと言ってますし、今はnwgnとフィットとモデルチェンジが優先なのではと思ってます。
今回のフィットは失敗出来ないのでフィットに載る新しいエンジンをマイナーチェンジ位のフリードにの載せる事は無いかと思います。
書込番号:22730878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近、フリードのカタログを貰いに行った際と簡単な見積もり依頼で別々のホンダディーラーに行きましたが、マイナーチェンジは増税後の12月か年明け頃になりそうですと口を揃えて言っていたので、秋→冬になりそうです。冬ボーナス商戦でしょうか。
書込番号:22737803
3点

ディーラーに聞いた話ですが、
エンジンは現行どおり1.5L NAと1.5L i-DCDで変更ないようです。
Honda SENSINGにバック時の暴走防止が付くようです。
LEDヘッドライトはジュエルアイではなく、現行のプロジェクタタイプのままになる可能性が高そうです。
書込番号:22738073
7点

ということは大幅な変更はないということでしょうか?
何だか残念ですね…。
書込番号:22748542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんの声を総括するとやはり若干の変更となりそうですね。営業さんも情報降りてきてないみたいなんでまだわかりませんが…
書込番号:22748560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年で大幅変更はないでしょう。
ステップワゴンは、ハイブリッド追加とLEDヘッドランプの形状変更の過渡期だったと思うので、思い切ったと思いますが、フロントだけの変更ですからね。リアスポイラーも変わりましたけど。。。
あと2年から3年はかかるでしょう。
もしくは消滅か
書込番号:22748598
2点

ぼちぼちとマイナーチェンジの詳細がわかってきましたね。
やはり大幅な変更は無く小規模程度ですね。実際にテスト車走ってるとなるとほぼ確定でしょうし。
現オーナーとしては余り変更無いので一安心?ですが
ガッカリでもありますね。もう少しデザイン変更してくるかと思ってましたが。
http://creative311.com/?p=68538
書込番号:22808185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テスト車の情報でてるんですね、フロントはフォグランプの形状変更くらいでしょうか。
SUVモデルの導入は話としてあるみたいですよ、秋の発表と合わせてくるかは定かじゃありませんが…。
書込番号:22808302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

crossstarてグレード出るみたいですね、現行車生産が9月の二週目までとか。
書込番号:22882017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイナーチェンジ情報でましたね、正直現行型のほうがデザインは好みです。
書込番号:22913096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2016年モデルですか?
いま、10月納車でマイチェン後のを商談中ですが、ほぼ同じ感じですね。
店頭に9月納車可能なものがあと3台!とか書いてありましたが、各店現行モデルの在庫車を持っている様です。
駆け込み(買い手都合)なのか、押し売り(売り手都合)なのかわかりませんが、もう1週間位待つと値引き増えるかもしれません。(20日頃が半期の締め)
在庫車ならなくなる可能性もあります。
書込番号:22910075
1点

2016年のマイチェンモデルってことですか?
今年10月発売予定の新モデルではないですよね。
書込番号:22910113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リュウタですさん
ご質問の件ですが、フリードなら車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き8万円の値引き総額28〜33万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して見積りの値引き額は約21万円との事ですから、もう一押ししたい感じの値引き額だと思います。
又、見積もりの中には原材料費が安くて利益率が高く値引きを引き出しやすくなる約8.7万円のハイドロフォビックが含まれている点も、もう一押ししたい理由になります。
それと見積もりの中に15.8万円のイクリプスナビとありますが、機種は分かりますか?
価格からドライビレコーダーが内蔵された下記の録ナビ AVN-D9Wのようにも思えますが如何でしょうか。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/product/navi/avn-dr9/
参考までに価格コム内でのイクリプスナビの価格は下記の通りです。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_ma=23
あとは下取り額27万円が妥当な金額かどうかも気になる点です。
これに関しては買取専門店数店で下取り車を査定してみれば、27万円という下取り額が妥当な金額かどうか、ある程度は分かると思います。
次にもう一押しの方法ですが、リュウタですさんのお住いの近くに今回見積もりを取ったホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在しますか?
存在するようなら、そちらのホンダディーラーでもフリードの見積もりを取って同士競合させてみるのです。
このようなフリード同士の競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
ただし、MC前にフリードは在庫限りとなりそうですから、競合店では在庫車が無いと言われる可能性もありそうです。
あとはライバル車種となるシエンタと競合させてみても良いでしょう。
それでは頑張って交渉してフリードから大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:22910347
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
Gセンシングを購入して丁度1年になります。それまで余り気にして見たことがなかったのですが、Aピラーとフロント部分の外板の繋ぎ目が面一になっていないのに気が付いて、1年点検の時にサービスの担当者に質問したところ「他のフリードで確認したが同じような状態である」という回答がありました。他の箇所もよく見ると面一とは言えない箇所がありました。この車の前にのっていたPri
〇〇ではこういうことはなかったのですが、同じフリードに載っている皆さんの愛車は如何ですか。
2点


>サービスの担当者に質問したところ「他のフリードで確認したが同じような状態である」という回答がありました。
残念ながら、それがホンダの製造基準なのでしょう。チリ合わせとか気になるようでしたらレクサスとかメルセデスのような価格の高いクルマをお買いください。
書込番号:22895739
14点

こんにちは。
この話題って定期的に書き込まれますね。
???万円も支払ったんだからこんなのダメでしょ!!って気になる方もいるし、
これくらい走行性能に影響しなきゃ気にしないよって方もいるでしょう。
自分の車両もフロントとスライドドアの面が合ってません。
確かに以前所有していたトヨタ車では同様のことはありませんでした。
でもほかの面でフリードにはとても満足しているので気になりません。
書込番号:22895764
6点

1年間 気にならないレベルじゃないの?今更。
それだけ目もくれない所でしょ。
手洗いすれば直ぐに解るし。
映り込みの光のラインも、フェンダー、Aピラーで
ズレても無いし、目くじら立てるほどでも
無い気はするけど。
書込番号:22895871 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

買う時に見なかったのか?ブサイクで耐えられないならチェンジすればイイぢゃないか
書込番号:22895949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>suuzanchanさん
Gセンシングのオーナーです。
私のも同じような感じで少し浮いているような気がしたので先日の6ヶ月点検時にサービスマンに確認しましたが問題なしとのことでした。
ただそのサービスマンは若い人で頼りなさそうだったので改めて担当の営業さんに確認しようとは思っています。
書込番号:22898268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きままオヤジさん
返信有難うございました。
この事象について大して気にしているわけではないのですが、他に同じ車を所有している方に状態をお聞きしたくて書き込みましたので大変参考になりました。
これにてこのクチコミは終了させて頂きたいと思います。
投稿いただいた皆さん有難うございました。
書込番号:22898307
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
10年ぶりに車両購入を検討している者です。
諸先輩方、是非ともご教授下さい。
先日画像通り見積もりを出してもらいました。
車両本体割引\224000、オプション割引約\50000と過去の書き込みを拝見させて頂いた相場からするとまずまずの値引きなのかな?と思っているのですが…
購入は現金一括、下取り車は10年10万キロ以上乗った軽自動車がありますが、どのように売却するか決まっていないため購入プランには入れていません。
ボディコート(約\60000)はサービスです。
1、この時期(マイチェンが決まり既に生産終了している)でのこの値引きは妥当でしょうか?
2、黒は既に購入不可能(在庫がない)で、白も関東圏ではあと3台しか確認出来ませんと言われましたがこれも事実なのですかね?(駆け引きの言葉なのかなぁ…と…)
3、本心ではマイチェン後のモデルが欲しいのですが、新型モデルは車両価格はほとんど変わらないが、値引きはほとんど出来ませんと言われましたがそのようなものなのでしょうか? (購入は急いでいませんが、値引きが無かったら予算的に買えないので…)
4、こういったモデルチェンジの場合、未使用車や登録済み車といったものが市場にかなり出てくるのですか?(営業マンは否定していましたが…)
いくつも申し訳ありません。
アドバイス是非ともよろしくお願いします。
書込番号:22848629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mo-toyさん こんにちは
ボデーコートも入ってますし、値引きは悪くないと思います。
2,3,4 疑えば切りがありませんが、取引する以上信頼するしかありません。
書込番号:22848655
3点

mo-toyさん
>1、この時期(マイチェンが決まり既に生産終了している)でのこの値引きは妥当でしょうか?
フリードの値引き目標額は車両本体20〜25万円、DOP2割引き6万円の値引き総額26〜31万円あたりと考えています。
これに対して現状の値引き総額は約27万円、サービスのボディコートも含めると実質値引き総額は33万円になりますね。
これなら上記の値引き目標額を超えており良い値引き額と言えそうです。
つまり、妥当な値引き額と言えるかもしれませんね。
ただ、このような良い値引き額が引き出せた理由には下記のような事もありそうです。
・ボディコートは原材料費が安くて利益率が高く値引きを引き出しやすくなる
・点検費用の前払いである点検パックを見積もりに入れると値引きを引き出しやすくなる
>2、黒は既に購入不可能(在庫がない)で、白も関東圏ではあと3台しか確認出来ませんと言われましたがこれも事実なのですかね?(駆け引きの言葉なのかなぁ…と…)
これは何とも言えません。
ここでmo-toyさんのお住まいの近くに今回見積もりを取ったホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在すれば、そちらでもフリードの見積もり取ってみる方法があります。
この別系列のホンダディーラーでもブラックパールが無いと言われたら、本当にブラックパールは無いのでしょう。
尚、別系列のホンダディーラーでフリードの見積もりを取って同士競合させる事は大きな値引きを引き出す有効な手段となります
という事でmo-toyさんのお住まいの近くに今回見積もりを取ったホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在しており、又、値引きの上乗せを目指すなら別系列のホンダディーラーでもフリードの見積もりを取ってみては如何でしょうか。
>3、本心ではマイチェン後のモデルが欲しいのですが、新型モデルは車両価格はほとんど変わらないが、値引きはほとんど出来ませんと言われましたがそのようなものなのでしょうか? (購入は急いでいませんが、値引きが無かったら予算的に買えないので…)
マイナーチェンジ直後はホンダ車に限らず、他のメーカーの車でも値引き額は確実に渋くなります。
書込番号:22848664
6点

>mo-toyさん
現金一括購入ということは,そのお金はご自分でおためになったのですよね。10年ぶりということですから,平均すれば年24万円おためになったという計算になります。もし10年後にもまた同じように車を新しくなさる可能性があるなら,今後もまた毎年20万円以上はお貯めになる。そう考えてよければ,今おのりになっているお車にあと車検1回分お乗りになれば,モデルチェンジ後の新車をお買いになる資金は十分できないですかね?
2年間で50万円くらいの貯蓄をなさってきたわけですが,その一部が車検代金になり,残りは今のお金と合算して,2年後に新車を購入する。
そんなことを言っていたら永久に車を買い換えることができなくなってしまいそうですが,モデル末期の車にするのかそれともモデルチェンジ後に買うのかという問題の解決にはなるのではないでしょうか?
書込番号:22848818
10点

今から買う車も10年乗るとすれば、10年後にはモデル末期もMC後も価値に変わりが無くなっているでしょう。
書込番号:22848851
4点

>里いもさん
ご返答ありがとうございます。
そうですよね。疑ったらキリないですよね…
とても感じの良い営業マンでしたので、信頼は出来そうでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22849330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
他のスレッドでもとても参考になるご意見を拝見しております。今回もご丁寧に細かくご返答頂きありがとうございます。心より感謝申し上げます。
実はシエンタも事前に見積もりを取っており、今回ホンダにはその旨を伝えて見積もりを出して頂きましたが、今度は別系統のホンダディーラーに行って見積もりを取ってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22849347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梶原さん
ご返答頂きありがとうございます。
このような思考にはなりませんでした!まるで違う視点からのご意見で眼が覚めるような思いがしました。
アドバイス本当にありがとうございます。
書込番号:22849359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
またもやご返答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
書込番号:22849362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう既に購入されているかもしれませんが、金額的に可能であればMC後を購入すべきと思慮します。
理由はハッキリしていまして、ホンダセンシングの内容が充実して他社並みの内容になるからです。
現行のホンダセンシングには軽4にも付いている、オートハイビームや後方障害物での緊急ストップ機能etcが付いていません。これらの機能は現在では後付けは不可能な機能ですので、値引きで現行モデルを選択すると後で後悔する確率が高いと思います。
実は私も「このことが判っていればMC迄待ったのに」と思い、若干後悔するとともにホンダの対応にも不満を持っている次第です。
書込番号:22895632
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
車に詳しくありません、分かりやすく教えていただけると大変助かります。
今年フリードGホンダセンシングをディーラーで購入しようかと予定しています。今年マイナーチェンジがあると噂があるようで、境目?位に購入すると、現行モデルが大幅値引きがあると聞いたことがあるのですが、まだマイナーチェンジの時期は決まってないのですよね?
例えば10月に新型発売されると発表されたら、いつ頃現行モデルを見積りしてもらうと大きな値引きが期待できますか?
書込番号:22749979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペッパー8888さん
マイナーチェンジの公式発表が行われた後であれば値引きは多くなると思います。
但し、マイナーチェンジを発表したあたりから、生産を終了することが多いです。
粘れば安くなりますが好みの色、装備が売り切れたら買えなくなるので、営業マンに在庫確認しながら、○週間後なら値引き増える?とか確認&交渉した方が良いと思います。
マイナー前しか付かないオプションなどは交渉次第で安くなると思うのでオプションもいろいろ交渉したほうが良いと思います
希望の条件で購入出来るよう頑張って下さい
書込番号:22750045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイナーチェンジ(MC)の情報を細かくチェックしながら、営業さんに確認するのが一番ですね。
MC発表と前後して、メーカーは生産(予約)を中止し、新モデルの方に人気が行くので
見込み発注分などがまずはお安くなります。それと一緒に予約分なども商談時に
値引きが多くなります。
見込み発注分ですと色が人気色になるので、好みの色が無い場合もあります。
また装備も人気の装備をメインにつけています(とくにメーカーオプション)なので
好みの装備が着けれない場合もありますがその分お安くなると考えて下さい。
MC情報などは1か月前にディーラーに降ろすところが多いですが、決まりはないので
定期的にMCの話をしながら営業さんと話してみるか、連絡先にフリーメールなど教えて
やりとりするのも良いか(まめな営業さんに限る)と思います。
書込番号:22751385
3点

お答えありがとうございます!
発表してから動いていては遅そうですね。せっかくディーラーで買うのに、欲しいオプションとかがつけれなくなるのは悔しいので、今から出来る限り早く営業にお願いしてみます!
書込番号:22754234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新色2色にツートンカラーも設定あります。
0〜100ACCにn-WGN同等の機能、電子ブレーキも装備みたいです。
書込番号:22885113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさちんgogogoさん
何処の情報ですか?電子ブレーキ装着無し、センシングも渋滞機能なし。オートハイビームと後発進抑制機能位の追加しか無いと聞いてますが。
書込番号:22885660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月になれば詳細出るかもという話ですが、
ネットの情報をまとめると
1.現行より3万円くらい高くなりそう?
2.1.0Lターボ無し・ ハイブリッドはi-DCD
3.上位グレードはクロスター(クロスオーバーモデル)・G SENSING・B SENSING
(ガソリン・ハイブリット・フリード・フリード+共通)
4.オートリトラミラー標準装備
5.Cパッケージにシートヒーター
6.Honda SENSINGに「後方誤発進抑制機能」と「オートハイビーム」追加
7.ボディカラー
・シルバーミストグリーンメタリック[無料]
・ルナシルバーメタリック[無料](クロスター不可)
・クリスタルブラックパール[無料]
・シーグラスブルーパール[無料]
・プラチナホワイトパール[有料]
・ミッドナイトブルービームメタリック[有料](クロスター不可)
・スーパープラチナグレーメタリック[有料]
・プレミアムクリスタルレッドメタリック [有料]
・プレミアムクリスタルオレンジメタリックU[有料]
7.[インテリアカラー(カラー/シート材質)]
・モカ/クロスファブリック[B・HYBRID B]
・ブラック/コンビシート[G・HYBRID G・クロスター]
※ジュエルアイLEDとシーケンシャルウィンカーは不明
10月末にフィット フルモデルチェンジ・N−BOXマイナーチェンジの内容に比べて物足りない感はありますが、
ライバルのシエンタのマイナーチェンジが少変更だったのでそれほど変えなくて良いという判断になったかも・・
書込番号:22885949
3点

店長さんの話です、8月末までに試乗車の発注しないといけないが外観、価格わからないのでどうしょうと悩んでましたが。
センシングの改良メインて事ですかね。
書込番号:22886482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8月中旬、無事契約できました。皆様助言ありがとうございました。
既に生産中止になっており、見込み発注分(?)がたまたま希望の物でしたので、ギリギリ購入できました。
書込番号:22887639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
Gホンダセンシングの6人乗りを今月頭に納車しました。
住んでいる場所が山の麓に近い為、急な坂道が多く、家内が買い物などでほぼ毎日チョイ乗りですが頻繁に上り下りを繰り返しております。アイドリングストップはオフが多いです。
坂道の多い環境の方に伺いたいのですが、燃費はどれくらいなのでしょうか?
エコモードにしていますが、乗り方・環境でこんなに燃費が悪くなるもんなのでしょうか?
車に詳しくないのでお恥ずかしい次第ですが、ご回答の程、宜しくお願い致します。
現時点でトータル487kmの走行で平均燃費は6.6km/Lです。
書込番号:22811098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほうれん荘さん
フリードのJC08モード燃費は19.0km/Lですから、現在の燃費はJC08モード燃費の1/3位ですね。
チョイ乗りメインでアップダウンが多い道なら、このような燃費もありえそうですね。
ただ、この6.6km/Lという燃費が満タン法の燃費では無く、燃費計の値なら納車されてから燃費計をリセットされた事がありますか?
まだリセットを一度もされていないなら、燃費計を一度リセットされる事をお勧め致します。
何故なら燃費計には納車される前の燃料消費も蓄積されているからです。
この蓄積された燃料消費が悪影響を与えて、燃費計が悪い値を表示している原因になっている可能性もあるからです。
参考までにe燃費でのGB5フリードの平均燃費は下記のように14.61km/Lですから、ほうれん荘さんのフリードよりも遥かに良い燃費です。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12908
書込番号:22811132
5点

山道でちょい乗りの一度の走行距離が5km以下とかならそんな物でしょうね
わざと遠回りして距離を走ると燃費は伸びますが、意味が無い行為です。
書込番号:22811136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
早々にご丁寧な回答、ありがとうございます。
これまでに2回給油しました。多少のズレはあるにしても給油時にはリセットをしているのですが、もう少し様子をみてみます。
添付頂いた参考の燃費を拝見させて頂きました。
走行状態は違うにしても、次回の給油でもう一度、計算してみます。
書込番号:22811257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほうれん荘さん
昔の車に比べると、最近のCVT車の方が、乗り方による燃費の差が著しく出るように思います。
例えば、我が家ではストップ&ゴーが多い街乗りメインですが、購入初年度の夏などは、エアコンを効かせながら家内が乗ると、8km/Lを割ることがありましたが、私が乗ると、11km/Lを下回ることはありませんでした。
長いことMTスポーツしか乗ったことが無かったので、CVTの乗り方を研究しながら慣れましたが、3年目の今では、12〜16km/Lで走れますし、バイパス等の信号の少ない幹線道路では、カタログ燃費越えできます。
燃費良く走るコツは、とにかくエンジン能力(トルク)以上にアクセルを踏まないことです。
速度は、CVTが勝手に作ってくれますので、できる限り低いエンジン回転数で維持されるようにアクセルを我慢します。または、エンジン回転数が少しずつ上がるように、アクセルを少しずつ足します。
ご自分や、周りの交通にとっての必要最小限の加速となるような踏み方を見つけてください。
MTの頃は、いかにジワりとアクセルを入れるかを工夫してた気がしますが、CVTの場合、いわば燃料消費率が可変しますから、いかにアクセルを抜きながら加速するかを工夫している気がします。
書込番号:22811266
7点

>北に住んでいますさん
早々のご回答ありがとうございます。
確かに、燃費を良くするための遠回りは意味のない事ですので、しばらく様子を見てみます。
遠方に行く際は全く違うはずなので期待はしております。
書込番号:22811271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほうれん荘さん
スレ主さんの使い方でも、10キロは、いってほしいですよね。人待ちなどで、長時間アイドリングしてませんか?アイドリング時間が長いと燃費は一気に下がります。
当方、別車種ですが、人待ちなどでアイドリングしまくったときは、最低燃費7キロ、通常は13キロくらいです。
乗り方によって燃費は全く違ってきます。
書込番号:22811284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野良ももんがさん
早速のお返事、ありがとうございます。
坂道発進時、確かに無闇やたらに踏み込んでしまう事があるのを自覚していますので、意識して踏み込んでみます。
書込番号:22811287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めだか。さん
ご回答、ありがとうございます。
以前は17年も乗りつぶしたステップワゴンからの買い替えでしたので、私にとっては近未来の新車となりました。このことから、ナビやらドラレコやらと操作をマスターする為にアイドリングが多いような気がします。
無駄なアイドリングを控える様に心掛けます。
書込番号:22811293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほうれん荘さん
のぼり下りが多くて1回の走行距離が短いということであれば燃費が良くならないのはある程度はやむをえないと思いますが,もしエンジンが冷えている時に発進して,その後すぐに上り坂があるようでしたら、ある程度エンジンが温まるまで暖気なさってから発進なさると多少は燃費が改善されるかもしれないという気がします。
理由は,エンジンが冷えている時は電子制御で混合気が濃くなっている可能性が高いと思うからです。どのくらい濃いのかということは知りませんが,上り坂ではどうしてもアクセルを踏まないわけにはいきませんので、もし混合気の濃い状態で強くアクセルペダルを踏み込まざるを得ない状況になっているなら,エンジンが温まるまで待ってから発進なさってみて様子を見てみてはどうでしょうか?ということです。
書込番号:22811489
2点

暖気 は文字が間違っていました。 正しくは 暖機 です。 また、もし改善されたらぜひ教えてください。 私はエンジンには暖機運転が必要と考えており,我が家では実は朝スタートしてからすぐは住宅街で,その中は自転車程度の速度でゆっくり走っており,しかも道はどちらかといえばくだっているのでエンジンの負担もあまりなく,かつ車はアコードハイブリッドで暖機運転すら自由にはできないのですが,それでも無理やり暖機運転するように心がけています。 それで燃費が良くなると主張するつもりはありませんが,エンジンのためには暖機が必要と思っていることは確かです。 これで燃費が安定するようになりました。
書込番号:22811520
3点

>急な坂道が多く、家内が買い物などでほぼ毎日チョイ乗りですが頻繁に上り下りを繰り返しております。
他の方も書かれていますようにそのような乗り方であればそんな数字で不思議はありません。
アップダウンがあればついついアクセルも踏みがちになると思います。
おそらく走行距離がかさむこともないでしょうから燃費も大事でしょうが気を使いすぎてもストレスになっても意味がないので
運転を楽しみましょう。
まあ燃費を伸ばす運転をする楽しみ方もあるでしょうが、メインで乗られる奥さまが快適に乗られることが一番かと思います。
アップダウンの多い道は普通でもストレスになっていると思いますよ。
書込番号:22811582
4点

>梶原さん
貴重な経験談、ありがとうございます
冬場は暖機運転を心がけておりますが、直ぐに発進していることが多いです。仰る様にエンジンに負担もかかるでしょうし、家内にも伝えておきます。
書込番号:22811608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
やはり、現時点の環境、乗り方ではやむを得ないかもしれませんね。
パンフの文言とまではいかないのもやむなしと思っていたのですが、以前の車と変わらないのが残念で今回の質問に踏み切りました。
確かに色々と気にしていると、ストレスになりかねないのですが、車自体は乗り心地も走りも良く、大変気に入って乗る際は楽しむ様にします。
ご返答、ありがとうございます
書込番号:22811622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費というのは,良くするのは難しく,悪くするのは簡単です。
右足に注意して,スロットルをむやみに開け閉め(主に開ける方)をしないように心がけましょう。坂道が多いなら,完全にスピードが落ちてから登ろうとするとスロットルを開くことになってしまいます。エコモードでメリハリ無くだらだら走るのも逆効果です。
また,アイドリングストップを使わないなら,古いエンジンの車と大差が出ないと思いますよ。それなりの重さのある車を重力に反して上に持ち上げようとすれば,当然エネルギーが必要です。
2Lミニバンクラスで街乗り燃費6km/L台なら,あり得る数値です。フリードなら少し条件が良くなる程度でしょう。
書込番号:22812070
1点

>akaboさん
ご返答頂き、ありがとうございます。
皆様から頂いた、ご回答をそれぞれ試してみようかと思っております。
ただ、私が休みの日くらいしか乗ることがない為、実際どうなるか分かりませんが、主に家内が乗っているので、あーしろこーしろと言ったところ「あれもこれも出来ませんっ!」と言われそうです(笑)
が、なるべく努めるようにしてみます!
書込番号:22812163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほうれん荘さん
私も同じグレードに乗っていますが、大阪で平坦な道ですが、購入当初は8〜10も行かないぐらいでしたよ、
しかもECOモードだとアクセルを踏んでもスーとは出てくれません、随分走りが悪いと感じておりました。
走行距離が伸びてくると馴染んでくるのか、燃費も11kmぐらいに伸びてきました。
一番エンジンの調子が良くなったのは、淡路島へ行くのに高速で走ってから目に見えて燃費が良くなりました。
淡路島の往復の燃費は、18.3kmメーター表示ですが(ほぼセンシングの自動)、それ以降市内でも11〜13km走るようになりました
一度高速が走る機会があれば随分変わると思います。
書込番号:22812215
1点

>m-projectさん
早く高速での走行を試してACCを体験したいのですが、仕事が忙しく、休みの日の遠出もままならないです。
来月、横浜まで遊びに行くつもりですので、 それ以降の街乗りに期待してみます。
例えは違うかもしれませんが、ピッチャーが肩を慣らすためのウォーミングアップがなされていないと言うことですね!
経験談を聞いて、ちょっと安心しました。ありがとうございました。
書込番号:22812518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほうれん荘さん
Gセンシングの7人乗りを所有しています。
納車後5ヶ月程経過しました。
我が家も近場への買物のちょい乗りが多く、悪い時は6Km/リッター弱程です。納車後1度だけ高速走行しましたが、その日は20Km/リッターを超えました。
納車後のトータル燃費は13Km/リッター程です。
これは購入前にシュミレーションした数値通りです。
フリードガソリン車の実燃費はこんなものだと思いますよ。
書込番号:22813180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きままオヤジさん
ご回答、ありがとうございます
まだ、1ヶ月も経たないうちですので、この先を期待しつつハンドルを握ります!
書込番号:22813396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、神戸から横浜まで往復し、初めての高速での走行となりました。
ACCも初めは気持ち悪い感じはしましたが、素晴らしく快適で長距離運転にも関わらず、疲労感とストレスは全く御座いませんでした。
さて、本題の燃費ですが
もちろん街乗りなども含めての結果、17.7となりガソリンも往復で2回の給油で済みました。まだ半分以上残ってますが(笑)
皆さま、色々とアドバイス本当にありがとうございました!
これからも、楽しい車らいふを満喫致します。
書込番号:22864923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,693物件)
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 58.3万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 129.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 267.1万円
- 車両価格
- 254.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 58.3万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 129.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 267.1万円
- 車両価格
- 254.9万円
- 諸費用
- 12.2万円