フリード 2016年モデル
1240
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,629物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 4 | 2018年9月12日 16:47 |
![]() |
5 | 5 | 2018年9月8日 13:09 |
![]() |
227 | 22 | 2018年9月7日 20:19 |
![]() |
53 | 6 | 2018年9月7日 07:58 |
![]() |
13 | 6 | 2018年9月2日 12:37 |
![]() ![]() |
956 | 51 | 2018年8月31日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
Ylnさん
レビューにヘッドライト「シエンタはライトをONにしていても、エンジンを切ると
連動してライトも消えますが、フリードは警告が控えめに鳴るだけです。この点フリードは不親切です。」
とありますが、
フリードには「ヘッドライトオートオフ機能」があり、パワーモードをOFFにして、
車外に出てキーでロックするとヘッドライトや車幅灯などが消灯します(取説P156)。
エンジンを切った時に消えた方がいいのかもしれませんが・・・。
17点

>キャロンキャロンさん
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-5576.html
これですね。
前車はオートライト付きでパワーオフで消えてましたが、今回のフリードはオートライト付いてないので消えないのかと思ってましたが、消し忘れブザー鳴っててもロックすればライト消えるんですね。
知りませんでした(^_^)a
書込番号:21849498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あかビー・ケロさん
私一度消し忘れを経験しまして、このことを知った次第です。
消し忘れて、再び乗り込んだら、何やら警告音が鳴っていて何だろう何だろうって感じでした。
↑の中華製 カーボン調シール、綺麗に付きましたね。
700円、コストパフォーマンス高いですね。
あとコバルトブルーパール、いい色ですよね。
対向車でこの色を見るとすれ違うまでずうっと見てしまいます(あぶない!!)。
フロントグリルがメッキタイプや同色、フォグランプがイエロー、クリア、LEDタイプのブルーとかも見かけ
どれもいいなぁと思ってます。
購入時、かなり迷った色です。
結局、家族の多数決でホワイトオーキッドパールになりましたが。
ご返事ありがとうございました。
書込番号:21854069
2点

>キャロンキャロンさん
こんばんは、ご指摘ありがとうございます、本当ですね
レビュー修正しました
エンジンを切って車内でそのまま休憩する癖があり、15分ほどして慌ててライトを切った事が2回あったので、先のレビューになりました
書込番号:21860547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ylnさん
フリードのクチコミから来ました。
2年間シエンタ170系を乗られてたと思うのですが、その文面で質問があります。
2-3列目でフラットになると書かれているんですがどうしたらフラットになるか教えて頂けないでしょうか。
私も170系シエンタに乗っているのですがどうしてもフラットになりません。
場違いの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:22103792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードGB5にCN-RX04Dを取付したいと思います。
ナビ装着スペシャルパッケージ車なので、ステアリングリモコン接続(できれば全部のボタン)とバックカメラ接続(できれば切替有)を希望します。
取付に必要な機器をご相談させてください。
スレを見て自分なりに研究してみました。
下記3種以外に必要なものがあれば大丈夫でしょうか?
他にGPSを内部に取り付けるために純正キット(08B40-TDK-U00A)もあった方がいいとか?
・取付キット:KJ-H62DE
・バックカメラ接続:RCA018H
・アンテナ変換:EVC-6003PE
どうぞよろしくお願いします。
0点

>まゆざぶろうさん
機器ががあれば取り付けは出来るんですか?
書込番号:21859014
1点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
取付作業は自動車整備工場の方にお願いしようと考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:21859053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まゆざぶろうさん
>取付作業は自動車整備工場の方にお願いしようと考えております。
で機器はどこで購入されますか?
書込番号:21859108
1点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
ネットで揃えようと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:21859120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
購入を検討している者です。現在一番気になっている点を書きます。
最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多いですが、
フリードは後方バンパーが殆ど無いので後方から衝突された場合
ボディが変形してしまうのではないでしょうか?
ボディが変形してしまうと、修理してもモノコックボディの場合は
車体の強度がかなり落ちてしまうーというのを聞いたことがあるの
ですが。
10点

それはフリードに限った話では無いでしょう
数値的には直っているけども何かしらの不具合がってのもあります
事故の程度にもよりますが、車両保険掛けて置いて乗り換えですかね!。
書込番号:20257427
16点

先週リアに電光掲示板で後方録画中って点滅させてる車がいて笑いました
3車線で渋滞気味でしたが見事に誰も近づきませんでしたね(笑)
書込番号:20257469 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

おはようございます
ワタシも、そう思いますよ、
バンパーというよりは泥除け(フェンダー)ですね?
乗り初めた頃はメッキバンバ―で、出っ張ってて腰を掛けて記念撮影をするのが、定番でした(笑)
今は、誰が言い出したのか「突起物で歩行者に危険」なのだそうです?
スクラップ屋に行くと、後ろだけとか、前だけグチャグチヤの新しいクルマ見かけます。
北に住んでいますさんの言われるように、保険で乗り換えなんでしょうね?
書込番号:20257507 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも、3列目の死傷リスクを許容して乗る車では?
背面タイヤのあるジムニーシエラの後席よりグッチャリと潰れそうな気がします。
でも、最近の後席足元の広い軽自動車の後席よりは、安全だと思います。
事故は千差万別なので修理後の安全性は、修理時に確認するしか方法が無いと思いますが回答は無さそう^^;
書込番号:20257559
13点

追記です
>最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多いですが、
こういう輩には、ホンダセンシング・・etc
着けて欲しいですね!
書込番号:20257572 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

バンパーなんて原付がぶつかっただけでも取れてしまう代物です。
どの車でも衝突されたら変形するでしょう。
書込番号:20257614 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そんな事気にしてたらクルマなんか買えないよ。
書込番号:20257653 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多いですが、
何か客観的なデータがあるのでしょうか?
一般的な話ではなく、スレさん個人のことなら、スレ主さんの運転に問題があるます。その解決策を車のバンパーに転嫁するのではなく、運転を見直してみましょう。恐らく、煽られている感覚はなくなることでしょう。
書込番号:20257754 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

煽られるってことは普段から交通状況の流れについていけてないんでしょうね。
書込番号:20260787 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

煽られても気にしない強靭な精神力を身につければ解決します。
書込番号:20260885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かまったくんさん
>最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多い
車を運転して40年になるが、そんなのは昔からおるよ。
背後霊のようにピッタリとくっついてくるやつね。
血の気が多い若い頃は、信号で車を降りて、ご挨拶に行ったことがある。
運転席の窓ガラスをコンコンとノックしたら、青ざめておったぞ。
助手席にベッピンさんを乗せているというのに、だらしないやつじゃった。
そういう時に、自車のスピードを変えると、ますます距離を詰めてくる。
煽ればスピードをあげてくれると思うからね。
冷静になって自社のスピードを、60キロなら60キロにキープすればいいんだよ。
煽っても無駄と教えてやれば、あきらめて距離を開けるか、追い越していくかするからね。
>フリードは後方バンパーが殆ど無いので
今の車はどれもいっしょ。
バンパーが出ている車も、ほとんど樹脂製で、衝突のショックを受け止めてはくれないよ。
35年前に買ったCIVICは、すでに樹脂製バンパーでしたよ。
書込番号:20261062
14点

ちょっと気の毒な流れで、文意は追突安全性とそのリペアだと思いますので、マジレスしちゃいますね^^;
UNECE Vehicle Regulationで規定されてるかもしれませんが、恐らく日本は採択してないのでは?
アフファードクラスでも、リアはスカスカだと勝手に思ってますw
もし、国際的な安全性能が欲しければ、EUを初めとする先進諸国へ輸出されているモデルから選ばないと・・・
しかも、輸出向けモデル用のバンパーや、内部構造材に変える必要がありそうです。
当然、国内向けモデルは、同じ車種でもコストダウンで省かれていると考える方が妥当だと思いますw
検索キーワード
自動車の国際基準調和と相互承認・・・かなw
書込番号:20261765
8点

ん〜。スレ主さんが心配している状況は、走行中に煽ってきた車にカマ掘られたらということでしょうか?
だとすれば同方向に進んでいて、速度差もそんなにない状況だと想定して回答するならば、サードシートに乗車してる方のダメージはそんなでもないと思います。
メーカーもそれなりに解析し、空間が潰れないよう枠を補強してると思うので、1番怖いのは高速上の渋滞にハマってる時に、ノーブレーキで大型に突っ込まれた場合でしょう。その場合はどんな車でもひとたまりも無いでしょうね。
ただフリードでサードシートを使用してる状況は、大抵一般道の短距離移動かと思うので、それほど気にしないでよいかと思いますが、、
もし自分がサードシート使用中にそんな車に遭遇したらコンビニ寄るとか、道を譲って先に行ってもらうなどしてリスク回避に努めます。
書込番号:20262466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本題からずれてしまうかもしれませんが…
私は軽自動車に乗っているので煽られることが多々あります。流れには乗っているつもりでも軽自動車=トロイと言うイメージなのでしょうか(泣)
性格上煽られると運転にも影響してしまうので先日、後方も録画中というステッカーを貼ったところ車間を詰めてくる車がグッと減ったような気がします。
数百円で少しでも安全な走行ができるなら、これもありかと思います。参考までに。
書込番号:20263805 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>後方から衝突された場合ボディが変形してしまうのではないでしょうか?
これは別にフリードに限った話ではないですよ。
仮に自車の後方が軽自動車とかでも普通道で約50kmくらいでノンストップで突っ込んで来れば後席まで被害が及びます。
後ろから突っ込んでくる車に対してはどうにもできないのが実情でしょう。
最近は未成年の免許取り立てとか高齢者の方とか事故を起こす人たちが多く、いまだに任意保険とか入っていない人もいるのでご自身ではしっかり保険に入られたうえでお車の運転をしていただいた方がよろしいかと。
後方からあおる車に不安を感じるのであれば道を譲ることで不安は軽減されると思いますよ。
書込番号:20264404
6点

>最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多いですが、
運転歴30年ですが、一度もそのような経験がありません。
頻繁に煽られるようならご自身の運転に問題がないか、他人に客観的にみてもらいましょう。
追突されて云々については、この車に限った話ではありませんし、安全試験に関わった人がコメントするわけでもないですから、ここで議論しても何の意味もありません。
書込番号:20265241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

海外モデルのあるフィット(JAZZ)でgoogle画像検索してみました
・honda jazz Rear bumper install
・フィット リアバンパー 交換(プリウスも出てきたw)
beam comp bumperは日本仕様って付いてるんですかねぇ?
意味が無いと思う方は、安全試験に関わった事の無い無知人間の戯言と、スルーしてくださいね^^;
書込番号:20265592
7点

車には、前方、側面からの衝突には考慮されていますが、後方からはまったく考慮されていません。
でないと、リアシートの下にガソリンタンクを設置して高温になるマフラーから数センチの距離なんてことしません。
軽量化のために、鉄製からエンプラ(エンジニアプラスチック)製のタンクも有るそうです。
大型車にノーブレーキでオカマやられうと、火ダルマになります。
ハイブリッドモデルだと、走行用バッテリーユニット(インバーター込み)がある場所なので、ガソリンモデルより強化されているでしょう。
書込番号:20269320
4点

何なら後方にグリルガード設置したら?
誰も近づかねーぞ笑
書込番号:20272459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nsxxさん
>後方からはまったく考慮されていません。
確かに、国内仕様のホンダ車はまったく考慮されてませんよねぇ^^;
国内仕様<2.5マイルバンパー<5マイルバンパー<<<<<ボルボXC90でしょうか?
ホンダ【開発者インタビュー】の熱い語りを見る度に、”大変なお役目ご苦労様です”とねぎらいの気持ちになります。
国交省が定めたレギュレーションの中で戦っており、グローバル基準との戦いでは無いですかなねぇw
書込番号:20273802
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
梅雨の合間を縫って洗車してきました。洗車機に通して水滴を拭き上げていたら店員が寄ってきて「手入れが行き届いていて綺麗ですね」と誉められたので気分が良いです。
車はホワイトパールで、殆ど洗車は洗車機で2ヶ月に1度くらいですが、周りから見ると綺麗に見えるようです。
実は昔、ホワイトの車に乗っていたとき2週間に1度はワックスを掛けていましたが、縦筋汚れやら何かで非常に汚くなったのでホワイトは敬遠していました。
しかし、車はワックスを掛けると劣化したワックスが垂れて汚くなるから、ワックスを掛けない方が良いと聞いたので、2年前にホワイトパールを買って2ヶ月に1回500円のシャンプー洗車で済ませてきました。
聞いたことは本当でした。
書込番号:21881431 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

社交辞令でも綺麗でないと声は掛けない
書込番号:21884022 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

うん、たぶん社交辞令だろう。
でも、昔のホワイトボディーに一生懸命にワックスを掛けていた事が徒労だったとは。と言うか、より汚くしていたとは驚いています。
今は縦筋汚れも全くないし、手入れも簡単だし、満足してます。
今の車は塗装もしっかりしているし、ワックス掛けは不要ですね。
書込番号:21884132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ワックス後の雨シミは、拭き取り不足や厚塗りのしすぎではと。やはりワックスを掛けると塗装の艶や深みが一味違いますよ。
もう一つ。一番お高い洗車コースだと洗車機の往復数が多いので、更に綺麗になります。
>「手入れが行き届いていて綺麗ですね」
真意は不明ですが、「更に綺麗になるボディーコーティングは如何でしょうか?」的な営業トークはなかったのでしょうか(^_^;)
書込番号:21884223
1点

>マイペェジさん
なるほど、その可能性もあったんですね。
でも全く勧誘はありませんでしたし、我ながら以前にしっかりワックスを掛けていたとき(この時は悲惨だった)より、明らかに綺麗と感じますからね。
書込番号:21884241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんのおっしゃる、ワックスは不要という考え方には共感できますね。今まで購入した数台の車、新車から10年前後ワックス未使用で通して使ってますが、塗装が死んでしまう(つや消し状態や錆が浮くなど)ということは全くないです。
本来、ボディーを保護するための塗装ですから、その塗装を保護するためのワックスやボディーコーティング施工は本末転倒ということだと思います。どんだけピカピカに磨き上げたところで翌日雨の日を走れば汚れてしまいますし…。
書込番号:22089784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
下記、要否、価格の妥当性アドバイス頂きたいです。
初期見積で、値下げ前の価格です。
NEO-ハイドロ 78,000円
スリーラスター 54,000円
内陸地、冬場多少降雪あり、
駐車場屋根なし
洗車頻度3ヶ月に2回ほど
よろしくお願いします。
書込番号:22077156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ですよね。
どちらも普通にイエローハットやオートバックス等で頼めるものでしょうか?
書込番号:22077242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラー系ボディコートはおすすめしません。
ここの書き込みでも書いてましたが、ディーラー自体が施行したコーティングにクレームがあると言ってるそうです。
それとスリーラスターですが下廻りの塩害による防錆対策以外の利点もあります。
小石などからの耐チッピング性能や効果は少ないですが吸音防音効果などもあるのでおすすめです。
書込番号:22077286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>はらや127さん
NEO-ハイドロ:どのようなコーティングなのかググッても出て来ないのですが、ディーラーの利ザヤが大きい所なので、新車購入時であればタダでやってもらう交渉もありかと。
スリーラスター:車の下回りの防錆加工 ⇒ 海沿いにお住まいでなければ不要かと思いますね。
書込番号:22077322
1点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。ボディコートも、スリーラスターもしたいとは思っているのですがディーラーでやるべきか検討してみます。
書込番号:22077466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
7人乗りSパケ昨年の11月納車され、すぐに2列目シート(運転席側)を倒しても3列目シートとフルフラットにならない不具合を見つけた。D、メーカーは不具合を把握してます。半年経過し何度も催促してますがまったく対応してくれません。見通しすらたってない状況だそうです。消費者センターに相談した方が良いでしょうか?ちなみにホンダは不具合を把握しながら今も工場出荷している可能性が高いです。検討されている方注意して下さい。
書込番号:20888525 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>激安商事さん
普通その手の不具合は部品交換なりですぐに治ると思いますが、どの程度ずれているのですか?
また、メーカー、ディーラーはその症状に付いて具体的にどの様に言っていて、どの様に対処すると言っているのでしょうか?
写真などここに載せると他のオーナーも比べてくれるでしょう。
書込番号:20888558
28点

クレーマー臭がする。
書込番号:20888567 スマートフォンサイトからの書き込み
83点

プラスじゃない7人乗りでしょ?
ホームページ見てもフルフラットとは書いてないし、写真見てもフルフラットにはなってないけど。
6人乗りの方がまだ少しフラットかな。不具合じゃなくて、良く確認せずに買ったのでは?
書込番号:20888572
51点

フルフラットの言葉の表現は訂正します。説明不足でしたが、倒した時に2列目シートの背もたれ上部が、3列目シート座面の前面にスッポリ収まらないのです。実際メーカーも同仕様のクルマで試してみたが収まらず不具合を認めています。
書込番号:20888613 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

7人乗りの写真をみても収まっていないよ。
つまり不具合でなく仕様。あなたが確認しなかっただけじゃん。
書込番号:20888636
57点

>激安商事さん
カタログ写真見ても7人乗りの方は2列目背もたれと3列目座面はフラットになってないですよ?
それは仕様の可能性が高いですね。
書込番号:20888641
32点

なぜその状態の写真を貼らない?
言葉で説明しても伝わらない事だってある。
不具合を論じるならまずはそこからだ。
書込番号:20888644 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ディーラーは貴方のクレームがしつこいから「はいそうですね」と相槌を打ってるだけですよ。
↑の画像でもう答えが出てますが、まだ続けるんですか?
書込番号:20888676
27点

不具合の写真です。シートを倒して収める時、隙間が多少きつめなのは理解します。実際左側座席は問題ありません。以前に別のサイトで同じことを書き込んでおられた方のを見たので私も書き込んだまでです。
書込番号:20888745 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

カタログ写真比較すると不具合というより、
助手席側が仕様よりフラットになっただけであって本来は運転席側が通常だと思いますけど。
書込番号:20888769 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

不具合なのはすっぽり入ってしまう助手席側だね。
書込番号:20888786 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>激安商事さん
確かに7人乗りの2列目と3列目が6人乗りのようにフラットになってる画像ありますね。
公式ホームページ修正前の物なのかも(笑)
書込番号:20888788 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

hpの写真を見てこの現実だったら諦めるかは別として僕でも怒りますよ
書込番号:20888843 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

スレ主さんのことをクレーマーだのとかディスった方、まだそんな風に思ってますか?
実際の画像貼られて、自分の発言を「しまった」とか後悔してますか。
写真載るとトーンが下がるのが面白いですね。
書込番号:20888896 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>激安商事さん
こちらを見ても同じになっていますね。
http://k-sokuhou.com/freed-syatyuhaku
何でそういう仕様なのか謎ですが・・・
カタログ写真は見栄えを取って助手席側は本当はフラットまで行くけど、倒れない方の角度までにして写真を撮ったのでしょう。
運転席側のシートも後2cm前に出せれば倒せたと思うけど・・・何か理由があるんでしょうね。
まぁホンダせこいと感じますが、助手席側だけでも改善されていると思えばちょっとはマシかも。(苦笑
書込番号:20888960
12点

これだときちんと7人乗りの2列目が嵌まってます
http://minizaras.com/2016/10/01/shingata-freed-sheet-arenji/
書込番号:20888983 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

槍騎兵EVOさんの写真ですとスレ主さんの状況と同じですね。
(手前の部分が奥のものと段差があるのが見て取れる)
zakiyama.comさんの写真ですとめっちゃフラットですね。
(写真が小さいというのもあるけど)
ディーラーに試乗車があれば、それを確認して同じなら仕様
違いがあるなら部品交換要求ですかね。
ディーラーに(写真と違うと)クレームをいうのは理解できますが
何とかなるレベルかどうかは疑わしいですね。
書込番号:20889002
3点

メーカーもディーラーも対応悪いですね
どう見ても仕様です
不具合ではありません
きちんとそのように説明すればいいだけなのに
書込番号:20889009
19点

>zakiyama.comさん
なるほど、そこの写真だとフラットになってますね。
ただ写真出典先の「ホンダ公式サイトより」のサイト写真が、待ジャパンさんが載せてくれている写真になっています。
要するにフラットになる前提で開発していたけど、何か制限が出て発売時にはこんなんになったのでしょう。
書込番号:20889012
17点


フリードの中古車 (全3モデル/4,824物件)
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
フリード G・ホンダセンシング 純正ナビETCフロントドラレコ リヤモニター 両側電動スライドドア地デジ LEDヘッドライト アクティブコーナーリングライト センターテーブル
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 201.9万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フリード エアーEX 中古スタッドレスタイヤ、純正メモリーナビ、ドライブレコーダー前後装着+ETC付 当社デモカー
- 支払総額
- 317.5万円
- 車両価格
- 304.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
20〜744万円
-
59〜410万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
フリード G・ホンダセンシング 純正ナビETCフロントドラレコ リヤモニター 両側電動スライドドア地デジ LEDヘッドライト アクティブコーナーリングライト センターテーブル
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 201.9万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.1万円