フリード 2016年モデル
1240
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,601物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2018年8月27日 22:35 |
![]() ![]() |
27 | 5 | 2018年8月16日 05:43 |
![]() |
50 | 10 | 2018年8月11日 10:19 |
![]() ![]() |
177 | 35 | 2018年8月7日 20:09 |
![]() ![]() |
57 | 8 | 2018年8月4日 09:50 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2018年7月31日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

>フリードカメオさん
状態の判る写真ありますか?
会社で乗ってる人いるので明日見てみます
書込番号:22060199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。
写真はありませんが、手で戻してしまいました。
書込番号:22060217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリードカメオさん
外れやすいようですね。ディーラーに持って行くと経年劣化で交換となるようです。
みんカラでも事例がありました。交換費用は両方で7000円くらいです。
納得できないかもしれませんが、外れる前に交換してください。対策品に変わってる可能性もあります。
高速などで外れて他の車やバイクに当たったら大変です。
国交省の不具合情報、ホンダお客様相談室でも複数情報があったようです(みんカラより)
書込番号:22060468
6点

ディーラーに問い合わせはしていませんが、無償交換になる可能性がありますか?
書込番号:22062914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリードカメオさん
みんカラの投稿ですと無償交換は無理なようです。
購入して間もないとか懇意にしているディーラーでしたら無償の可能性はあります。
書込番号:22063799
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
この度フリードハイブリッドG センシングを購入しました。
ナビスペなのでetc.バックカメラ付なのですが、
ナビは社外でサイバーナビcz901もしくはcz902を考えています。
そこで質問なのですが、取り付けキットや配線はなにを購入したらいいでしょうか?ステアリング、バックカメラは最低限は使用出来ればオッケーです。
ナビはネットで買う予定で、取り付けは車屋さんにつけて貰う予定です。
よろしくお願いします
書込番号:22031985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レーヴェさんさん
今でもナビの不具合がありネット購入、持込取付はオススメしません。
不具合があるとご自分処理になります。
とりあえずご自分で調べてください。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0004800%5Efreed-plus_201609-999999.pdf?mtime=1527152577.2761776
ナビスペP車だとTVアンテナも2本分引かれているので変換して接続する方が良いかも知れません?(少々減衰する様ですが?)
書込番号:22032794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も当初はサイバーナビにしようかと思って、何が必要かいろいろ調べました。
でも、結局は、最近の車は純正ナビだと車体との連携機能があり、また、ドラレコやETC、リアモニターなどナビと連動型する機器もあることから、不具合が発生した際に持ち込む先が、ホンダなのか、取り付けた機器のメーカーなのか購入先なのか、取り付け業者なのか、切り分けが面倒なので、DOPナビにしちゃいました。
ネットで調べれば、何が必要かは調べられます。
自分で必要なものを調べられないのであれば、取り付け業者に丸投げした方がいいと思いますよ。
書込番号:22032897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レーヴェさんさん
こんにちは、私は2018/03にFIT3ハイブリッド(1世代モデル)からFREEDハイブリッド(GB8)に乗り換えました。
私の購入時に作成したリストです、参考になればご覧になってみてください。
私は音楽関係を通常より良くしたかったので、サブウーファやスピーカなど変更しました。
バックカメラは純正の物をそのまま使用しております。
図の変更内容で工賃約5万円でした。
書込番号:22032925
6点

>レーヴェさんさん
連投失礼します
https://justfit.carrozzeria.pioneer/
カロッツェリアの上記のサイトで必要なものが
確認できますので、ぜひ試してみてください
(私もここで探しました)
書込番号:22032973
5点

横から失礼します。
ぼくは、取り付けはディーラーに頼みました。
契約時にお願いしました。
納車されてからハンドルリモコンの追加設定等は自分でやりましたが。
書込番号:22034692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
アイドリングストップ警告灯がたまに点滅するのでDに行きました。
すると「ホーン交換してますね、手が加えてあるのでコンピューター診断をするのに3000円かかります」といわれました。
そんな話いままで一度も聞いていませんでした。
みんなそうなんですか、このDだけなんですか。
みなさん教えてください。
1点

ホーン変えたくらいでそんなこと言われたことありません
ホーンが車検対応でないとかならわかるけど
そんなことわからないし・・・・
ホーン交換くらいでそんな対応されたことありません
書込番号:22021529
7点

とりあえず純正に戻して様子みては?
書込番号:22021535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ははるるさん
そのディーラーor営業マンの対応という可能性もあるので別のホンダディーラーに行けるのであれば、別のところでも確認したほうが良いですよ
サービスすれば次からウチで買ってくれるかもと考える人もいるので、無償で見てくれる可能性もありますよ!
書込番号:22021539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コンピューター診断をするのに3000円かかります
法定点検などの際にも検査機器使用料などの名目で料金を徴収するのは普通の事です。
>アイドリングストップ警告灯がたまに点滅するのでDに行きました。
故障の診断は普通有料ですが2016モデルなら保証期間内なんでしょうね。しかし
>手が加えてあるので
改造によって保障の対象外になるのもよくある事です。
今回はホーン交換によって電装系の改造とアイドリングストップ警告灯がたまに点滅する因果関係が疑われたので保証対象外にされたと言う事でしょう。
書込番号:22021657
13点

改造度合いにもよるので、一概にどちらが責められるものでもないと思います。
かず@きたきゅうさんが言われるようにDIYなら一度戻して同じ不具合が出るか
確認するのがセオリーですね。
戻しても同じ不具合出れば、そのままDへ持ち込めばいいのですから。
もしカー用品店や施工店で着けてもらったのなら、そちらに相談しましょう。
書込番号:22021718
1点

ホーンを交換したのはかなり前になります。
今回の点滅には関係ないかと思います
それと今回だけはサービスで見てあげると言われ点検してもらいました。
結果は異常なしでした。
次からは原因がなんであれ、手を加えてあるから料金をもらいますとサービスの人間に言われました。
故障個所が保障内でも3000円だけは払ってもらいますとも言われました。
書込番号:22021740
2点

かなり前であっても、ホーンの過電流が積み重なってって事もあるかもしれませんよ。
過剰なDIYをする方もいますので、今後はディーラーの一律その様な対応になっでもおかしくないでしょうね。
そのディーラーの方針なら従うしかないでしょうか。。。
担当との信頼関係も必要かもね。
書込番号:22021791 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ホーンを換えたら、警告灯が点灯するの?ホーンとかな?とツッコミを入れると、無料になったかも知れませんね・・・。
そんなことはともかく、ホーンとの原因はわかりましたか?
書込番号:22021850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼、見落としてました。
今回は無料にしておいてあげます。と言う上から神対応と、異常はなし(テスターにかけたけどわかりませんでした。)と言う紙対応ですか・・・。
やる気のあるディーラーなら、一度お預かりして再現性を見たいんですが。などと提案しますけどね。警告灯もバカじゃないですから、何も意味なく点灯しない。何かの予兆かと見るのが整備士だもの。
普通かと言われると、あんまり普通じゃないですね。(個人の感想です。)
書込番号:22021880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今の車は電装品ひとつひとつにスイッチやリレーがついてるのではなく
無接点リレーをまとめたもので集中管理してますから
室内灯一個変えただけでもどんな悪影響あるかわからないわけです
おそらくディーラーでは過去に不具合を長時間検証して
結局後付け改造のせいだったというような事例が何度もあるのではないでしょうか
ここのクチコミでもドラレコのせいだったとかよくありますよね
書込番号:22023079
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
何度も失礼いたします。
8月末にハイブリッドGホンダセンシング 6人乗りが納車されます。
フロントエアロは付けたのですが、フォグランプに迷って付けておりません。
(契約後のオプション追加で30万ほどいってしまったので、これ以上すぐの追加が金銭的に難しいのもあるためです。せっかくのフロントにフォグなしは……は承知しております。フロントエアロも契約後にお願いしました。)
のちのち1ヶ月点検時等に付けてもらおうとも考えているのですが、
LEDとハロゲンどちらがいいか等ありますか?
現在乗っております軽自動車はLEDフォグです。
当方雪国に住んでいるので、熱を発するハロゲンの方がいいのか?とも思いますが、今まで特に困ったことがありません。
またランプ色が白色、黄色とあり、安全面では黄色だと知り、
検討はしたのですが、霧の出るところは走る機会がないのと、ボディカラーはホワイトですので黄色が浮くかな?と勝手に思っており白色と考えております。
フォグランプの違いについて考えたこともなく、知らなかったため、無知で申し訳ございません。ご助言よろしくお願いいたします。
書込番号:22000075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォグランプの違いを知らないってじゃあそもそもフォグランプはいつ何時点灯させるか知ってますか。
知らないのなら周りのクルマに迷惑かけるだけだから取付はやめて。
書込番号:22000113 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

純正ハロゲンフォグランプを入れて気に入らなかったら、イエローバルブや社外のLEDバルブに交換する方法をおすすめします。
純正LEDフォグユニットはバルブのみを交換する事が出来ません。
私自身純正LEDフォグはフォグランプ本来の役目を果たせてないと感じました。
私もステップワゴンの納車時はディーラーオプションのLEDフォグランプを付けましたが、標準装着のハロゲンユニットに戻し、バルブのみ社外のLEDイエローバルブに交換して納得いく仕様になりました。
書込番号:22000133 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みのりプチさん
霧の発生する所を走行する機会がないのであればフォグランプ自体必要ないのでは?
無駄な費用を抑えればいいと思いますが。
殆どの車はデザインで付けているに過ぎませんよ。
白でも黄色でも好みの問題ですね。
別に黄色でも浮きませんよ。
霧の発生する場合に使用するなら黄色がいいでしょうね。
書込番号:22000150 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ゲッソリライフマンさん
ご助言ありがとうごさいます。
当方、対向して来る車のフォグランプが点灯していても、迷惑に感じたことがなかったので、簡単に質問してしまいまして大変申し訳ございませんでした。
周りにご迷惑をかけぬよう選択検討いたします。
書込番号:22000151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みのりプチさん
昨年8月に納車し、フロントエアロに白のハロゲンフォグランプを付けました。
白ハロゲンを選んだ理由は、外観を白レンズにしたかったからで、
黄色フォグを選ぶとハロゲンでもLEDでも、外観が黄色に見えるためです。
白LEDだとバルブのみを交換できなさそうだったので、とりあえず白ハロゲンを選択し、
納車後すぐに黄色ハロゲンに交換しました。
これなら見た目(外観)は白フォグランプ、中身は悪天候でも視認性の良い黄色バルブにできます。
普段フォグランプを点けることはなく、今まで数回しか使ってませんが、黄色は視認性が良いですね。
なので、白ハロゲンフォグランプにしておけば、後で何とでもなります。
ちなみに、エアロバンパーを付けると、常時点灯のデイライトも付いてくるので、
普段からフォグも点灯すると、にぎやか仕様になると思います(笑)
書込番号:22000173
4点

エアロバンパーじゃないけど、実用性を考えて、ハロゲンのイエローにした。
普段は夜間でも点灯させていない。
書込番号:22000185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
ありがとうごさいます。
ハロゲンフォグユニットでLEDバルブの互換性があるのですか。使用感など詳しく教えてくださいましてありがとうごさいます。
装着後バルブ交換の多様性があるようでいいようですね。
バルブのみ社外も視野に入れて検討してみます。
書込番号:22000196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みのりプチさん
ハイブリッドに後付けで取り付けました。
ハロゲンと悩んだのですがLEDにしました。少しでも電気食わないだろうと考えてです・・・。
暗い山道等で足下を照らしてくれるので重宝しています。
白ボディに黄色は浮くかなぁ〜と考えておられるようですが逆にワンポイントになります。
この辺は好みなので・・・ボディ色が違いますが参考の足しになればと思います。
自分は後でルナシルバーではなく他の色でも良かったかなぁ〜と思って居ます。
他の方がボディ色合わせしていませんでした・・・そう言うのもありかと後の祭りでした。
良きカーライフを楽しんで下さい。
書込番号:22000205
9点

フォグそのものは今やファッション性が強いと思います。
私ならLEDイエローかな。
私はステップワゴンで、社外品の白、黄色、白黄色混合と怪しいものを導入していますが、その日の気分や天候によって切り替えてます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/664739/car/2252169/8775128/parts.aspx
あまりお勧めしません(^^;)
書込番号:22000289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>知らないのなら周りのクルマに迷惑かけるだけだから取付はやめて。
昼間や晴天時にフォグランプを点けても違法にはならないはず。
それに、フォグランプは前照灯よりも手前の下側を照らすものだから、その辺も考慮されている純正のものならまぶしいということはないはず。
まぶしいのは、後付けで適当に付けたものだけなんじゃないの。
書込番号:22000372 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>みのりプチさん
kmfs8824さんと同じで自分もハロゲンフォグランプを付けて後々イエローLEDランプ球交換の方が良いと思います。
DOPのLEDフォグランプほど飾りにしか見えません。
雨の日、雪の日のイエローバルブは対向車からも認識し易く自分も見易くて良いですね。
書込番号:22000388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

H8/H11/H16は、フォグとしての役割はほとんどない感じのワット数ですよね。
書込番号:22000404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北国のオッチャン雷さん
ご助言ありがとうごさいます。
無駄な費用とは捉えてないので、ご助言参考にさせていただき、黄色も視野に入れ検討いたします。
書込番号:22000738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KO-KIさん
ありがとうごさいます。
実際の装着方法を詳しく教えていただきまして、ありがとうごさいます。
ぜひ参考にさせていただきます。
オプションでフロントエアロをつけ、納車日以降にフォグライトをつけたとしても、デイライト機能はつくのでしょうか?
また常時点灯での使用は考えておりません。スイッチ等でオフの切り替えができるのでしょうか?
書込番号:22000777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
ありがとうごさいます。
当方も普段は使用いたしませんが、冬の吹雪、雪道が怖いので、黄色も視野に検討いたします。
書込番号:22000795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじさん@相模原さん
ありがとうごさいます。
皆さんのご助言を受けて、黄色も前向きに検討しておりました。
実際の装着したお写真を拝見し、黄色もいいですね。全体的なイメージが膨らみました。
書込番号:22000836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうごさいます。
皆様のご助言を受け、
当方、雪国ですので吹雪いたり、降雪時が心配ですので、黄色で前向きに検討しております。
周りの車に迷惑になるから付けない方が良い。というご意見もございましたが、対向車から見やすくなることもあるとのことで、適切に装着、使用しようと思っております。
書込番号:22000878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みのりプチさん
Moduloエアロバンパーにすると、デイライトは常時点灯でオフにはできません。
フォグランプはハンドル周りにスイッチが付くので、オンオフ可能です。
フォグランプのバルブ交換は、ハンドルを切るだけで届く場所にあるので、エアロバンパーの説明書を見れば、分かると思います。
書込番号:22000886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>KO-KIさん
詳しくありがとうごさいます。
ModuloXカッコいいですよね。
当方も検討はしたのですが、(雪国在住のため雪道は4WDでないと怖いので…)4WD必須でしたがModuloXにはなかったので諦めました。
オフ機能調べて下さってありがとうございます。ハンドル周りにあると便利ですね。
書込番号:22000980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型フリードの試乗してきました。
ハイブリッドよりガソリン車のフィーリングや二列目の広さに魅力を感じました。
気になったのはエアコンの効き具合。
少し弱いような…
実際のオーナーさんは、二列目三列目のエアコンの効きはどうでしょうか?
夏場の帰省時が心配です。
書込番号:20903060 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

購入した人は、これから夏場を経験するので、何とも言えないのでは。私はフリード3台目ですが、前車では家族から暑いって言われたことないので、大丈夫だと思いますが、新フリードで冬を経験したら、28度設定で、室内がその温度位になると涼しい風が出てきて、ひざが寒い感じがしました。トヨタやスバルに比べると弱いと感じるかもしれませんね。
購入前にレンタカー借りて一度経験してみるって手もありかもですね。
書込番号:20904527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GWにエアコンを使用しました。
車の容積が大きい分、設定温度に達するまでに
時間がかかるので効きが悪いと感じるのかもしれませんが
ちゃんと効いてると思いますよ。
途中で嫁が寒いと言い出したので温度を上げました。
ただ他の人がおっしゃるように真夏にならないと
本当の効きはわかりませんね。
乗る前はリモコンスターターで先に冷房を入れて
おくというのも有りかもしれません
書込番号:20905110
9点

>葉っぱドラゴンさん
夏前に一度ディーラーさんに診てもらってもいいかもしれません。(特に今日あたりは暑いですから、一度エアコンを全快にして、しっかり冷風がでるかを調べてもいいかもしれません)
私は別車種ですが、エアコンの配管が緩んでいてガス漏れがあり、ディーラーさんに持っていった時にはエアコンガスが全くありませんと言われました。もちろん保証対象で無料で修理してもらいました。スレ主様のお車もまだ保証対象でしょうから、気になるなら点検をお願いした方がいいと思います。
私も今の時期ぐらいでしたが、送風しか出ないエアコンが夏に起きたらと思うとゾッとしますよね。
書込番号:20905467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>葉っぱドラゴンさん
すいません。勘違いしてしまいました。試乗での感想でしたね。大変失礼しました。
書込番号:20905473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>実際のオーナーさんは、二列目三列目のエアコンの効きはどうでしょうか?
>夏場の帰省時が心配です。
結論を先にいいますと、真夏でも心配ないと思います。
ご承知のように2列目3列目には天井の冷房噴出し口がないので、真夏の
2、3列目は工夫をしないと1列目との温度差が大きく生じて、やや暑く感じる
かと思います。
これを解決するために、エアコンはフルオートではなく
・風量のみ、かなり強めに設定
・4箇所の噴出し口の風向きを天井を這うように最上方向に設定
とすれば、冷風が後方中心に流れて1列目と2、3列目の温度差を最小限に
できます。
書込番号:20906383
11点

2月納車のガソリン車ですが、確かにエアコンの効きは弱いような気もします。
吹き出し口の風の温度自体があまり冷たくないかも。
勿論内気循環でlo設定でもです。
真夏でも冷えないようならディーラーで見てもらう予定です。
書込番号:20907220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>葉っぱドラゴンさん
おはようございます。
先日の真夏日に群馬県までイチゴ狩りに行きましたが、30度超えでも25度設定で快適でしたよ。
エアコンの設定に煩い嫁からも文句出ませんでしたから(苦笑)
ステップクラスに比べ容積ないので、冷える時間もそれほど掛からないかと…
駐車中にこもった熱は対角線上の窓を開け走行し入れ替えるなどで工夫しましょう。
あとはIRガラスが着くCパケを選択するのも手です。
書込番号:20912040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正直に申しまして、エアコンは弱いです。性能的に弱いのではなく、吹き出し口の問題かと思います。夏場は2、3列目はキツイです。フロントのモノを天井に向け少しでも後ろに流れるように工夫はしていますが・・・。3列目の使用頻度にもよりますが不十分です。
購入する際は重要な確認点です。
エアコンに限って言えば、わたしの選択は失敗です。
書込番号:22007446
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
はじめまして。
8月末にハイブリッドGホンダセンシング6人乗りが納車されます。
今までは軽自動車で、走行中でもナビでTVを映して子供たちが見ておりました。
今回もナビで映せるものだと思っておりましたが、ディーラーではできないことと、今までより車が大きくなり、より安全運転を心がけなければと思い、ナビではTVを映さず、リアモニターで視聴しようと思っております。
そこで、天井付けリアモニターについてですが、
8インチ、11インチどちらが疲れにくく見やすいかなどありますか?
実際につけた方いらっしゃいましたら、実際に使用された感想、見上げる姿勢が辛くないか等教えていただけましたら幸いです。
主に二列目には、高校生と母。三列目には小学生が乗る予定です。
ナビTV加工について、走行中のナビ操作やTV視聴は禁止で、センシング機能など安全走行に力を入れているからこそ、そのような加工は受けられないということは重々承知、理解しております。
書込番号:21995681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家はVXM-187VFNiにしたので、HDMI接続の純正11.6インチモニターを着けました。
画面は大きい方が見やすいと思いますよ。
ちなみに、11.6インチでもバックミラーを見るときの邪魔にはならないですよ。
書込番号:21995716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametame様
ありがとうごさいます。
大きい方が見やすいのですね。
参考にさせていただきます!
書込番号:21995761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家も9インチナビに11インチリアモニターの組み合わせですが、特に不満はないです。
tametametameさんが言われるように、後方視界は遮りません。
ナビもリアモニターも、予算が許すなら絶対大きい方がいいです。2万円ケチって後悔しないように…
書込番号:21999220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モカマターリさん
ありがとうごさいます。
当方も9インチナビです。
大きい11インチのリアモニターの方が、やはりおススメなのですね。
見にくいということもないそうですし、同乗者達はTV観たいと言うので。
今週中に決めると納車日に間に合うようですので、ディーラーに金額面でも相談してみます。
書込番号:21999916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9インチナビはディーラーオプションのVXM-187VFNiですか?
それならなおさら、リアモニターも純正の11.6インチのVM-185ENにすべきです。
HDMI接続なので、モニターのリモコンでナビのAVソースをコントロールできます。
ディスクの入れ替え以外はドライバーや助手席の人が操作する必要がないし、ナビ画面もナビのままでいいので、後ろで勝手に楽しんでます。
書込番号:21999935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
はい。そうです。
ディーラーオプションのVXM-187VFNIにしました。
実際の使用されてる感じを教えていただけて、本当にありがとうごさいます。すごく分かりやすいです。
勝手に見てくれてるのは助かりますね…!
11インチモニターをつけることに決めます。
書込番号:21999953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フリードの中古車 (全3モデル/4,795物件)
-
フリード G Lパッケージ 本土AA正規仕入車両 修復歴無し 8名乗り 車検2年 バックカメラ フリップダウンモニター ETC 左側パワースライドドア
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 229.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 125.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 207.5万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
20〜744万円
-
59〜410万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリード G Lパッケージ 本土AA正規仕入車両 修復歴無し 8名乗り 車検2年 バックカメラ フリップダウンモニター ETC 左側パワースライドドア
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 229.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 125.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 207.5万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 12.7万円