EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
- シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2018年10月5日 11:21 | |
| 15 | 11 | 2018年8月10日 10:28 | |
| 7 | 4 | 2018年8月9日 11:39 | |
| 79 | 16 | 2018年7月18日 02:38 | |
| 33 | 22 | 2018年7月12日 01:08 | |
| 11 | 6 | 2018年6月28日 11:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
メーカーホームページ見ましたが確信を得られなかったので質問させてください。
タイトルの通り、Kiss X9iにも使えるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:22159344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぶぅたろうさん
こんばんは。
EFレンズなので、APS-C機であるKiss X9iでも使えますよ。
(X9iもこのレンズも持っていませんが)
書込番号:22159362
2点
>ぶぅたろうさん
公式サイトの後ろ盾としては、ココになりますかね。(入口としては、ちょっとわかりづらいかもしれませんが)
EOS Kiss X9i | 仕様
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/spec.html
使用レンズ キヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズを含む)※EF-Mレンズを除く
(有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当)
書込番号:22159384
2点
問題なく使えますよ。
AFも速いですし、良いと思います。
書込番号:22159393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
で、KissはAPS-Cなので、実際には×1.6倍の望遠です。
書込番号:22159435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます!
サイトのURLまでありがとうございます!
でも私カメラのこと詳しくなく、使えるかどうか教えて頂けて本当に助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:22160277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でそでそさん
>松永弾正さん
>with Photoさん
皆さんありがとうございました。
先ほどの返信が上手くいかず、重複していましたらスルーしてくださいね。
ド素人な私に分かりやすくお返事下さり助かりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:22160284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
現在自分はダブルズームキットの250mmを使っております。
レンズを変えたいと思ってるのですが
こちらの純正300mmか
SIGMAの100-400mmかで迷ってます。
主に野球を撮ってますが
席はちゃんとした所を抑えてるので
250mmでも距離的には問題ありません。
400mmにすればもっとヨリで撮れるのかもしれないですがF値が6.3なのとAFが気になっています。
F値が5.6と6.3はさほど変わらないでしょうか?
ナイターなどの時もあるので気になりました。
書込番号:21771890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
F値が5.6と6.3はさほど変わらないでしょうか?
⇒さほど変わらないです。
6.3 と 7.2は違います。
その間に
大きな境界がある感じです。
書込番号:21771912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
250ミリと300ミリで写る大きさに極端な違いはありません。
写る大きさを気にするなら、100-400にすべきだと思いますが、テレ端F5.6とF6.3は半段の違いがあり、その分うす暗い場所では不利になります。250ミリで不足を感じてなくて、ナイターを撮影するのであれば、70-200F2.8を選んだ方が効果がありそうに思います。
書込番号:21771946
2点
>>250mmでも距離的には問題ありません。
現状維持で☆ ( ̄▽ ̄)b
おカネ貯めて来たるべき機材刷新に備えよう♪
書込番号:21772243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たっつー319さん
もし両候補のどちらかを選ばなければならないとしたら
100-400がよいような気はします。
250mmと300mmだとほぼ差を感じないでしょうから。
ただ、250mmで距離的に問題ないのであれば
別の望遠を買う理由がむしろ見当たらない気がします。
しかもどれも似たような望遠ズームなわけで・・・
どうせ買うならもう少し明るいものにしたらよいのでは。
予算的にはシグマ100-400の7万弱なのかもしれませんが
もう少しがんばって望遠端F2.8とかF4のものにすると
(望遠端200mmになりますがやはり250mmとは大差ないかと)
特にナイター時などはより快適に歩留まり良く高画質で撮れるかなと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=200-&pdf_so=p1
もし試していなければ、ですが
焦点距離の不足を感じるのであればトリミングはどうでしょうか。
閲覧・印刷のようすによってはそれで十分かもしれませんし。
F5.6とF6.3のところは絞り1/3段分なんで
その分をISO感度かシャッタースピードに割り振るとしても
大したことないと思いますのであまり気にしなくていいような。
ただやっぱり、とりあえずは現状+トリミングでいいのでは。
どうしても何か買うとしたら明るいのがいいと思いますよ。
書込番号:21772426
0点
たっつー319さん こんにちは
>F値が5.6と6.3はさほど変わらないでしょうか?
F6.3とF5.6の差は1/3絞りの違いで 感覚的には カメラを補正無しで撮影した場合と −1/3段落とした時の差になりますし シャッタースピードでしたら 1/60と1/50の違いですので 感覚的には分ると思います。
その為 シャッタースピードやISO感度がギリギリでしたら 大きな差にはなると思いますが そうではないのでしたら F6.3 でも極端な差は感じ無いと思います。
でも 1つだけ 望遠側が長くなると手振れも起こしやすくなるので注意が必要です。
書込番号:21772708
![]()
0点
レンズを替えようと思ってる理由は
レンズに傷などがついてしまった為です。
修理に出してもそこそこかかるので新しいのを買おうと思いました。
書込番号:21772934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じゃコレ☆ ( ̄▽ ̄)b
EF-S55-250シリーズからの買い替えメリットシャンプーは個人的雑感として
@ テレ端解放F値での解像感向上
A AF速度の飛躍的向上
B 焦点距離80mm(換算)の伸長
の順で重要視。
サードぱーちー製の〜400ズームに関してはアドバンテージとなり得るのはプラス160mm(換算)だよね。
それと上記@Aを天秤にかけて、スレ主殿がプライオリティとする方を選べば良ろし♪
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)v
書込番号:21772992 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私はメリット使ってるけども、やっぱり純正オススメしますっ!!!(´・ω・`)b
書込番号:21773048
0点
>たっつー319さん
買い替えが必要な理由がやっと分かりました。
買うこと前提なわけですね。
それなら焦点距離は250mmで問題ないわけですから、
最も安く上げるなら同じキットズームを買い直すという手もあります。
なんら新しいところがないので、・・・なかんじではありますが(笑
どちらかの方向に新たに踏み出すのであれば、
やはり最初書いたように400mmまで行ってみるか
(気になってるから候補にしているんだと思うので)
逆にちょっと焦点距離短くなり少し予算高くなるが
ナイター対策を重視してより明るいレンズを選ぶか
このどちらかならアドバンテージ大きいと思います。
ただ、もとラボマン2さんが書いてらっしゃるように、
光学焦点距離伸ばす方向だと手ブレが起きやすくはなるため、
レンズの明るささておき撮影が少し難しくなるかもしれません
(あるいはISO感度の上がりで画質が落ちる可能性も)。
普段の閲覧・印刷はどんなかんじでしょうか?
閲覧は最大でもPCモニターで全体表示が悪くなければよしとしたり
印刷もA4くらいまでであれば、200mmのレンズを若干トリミングでも
多分10Mくらいの絵は持てるので上記閲覧・印刷の範囲では十分かと思うので
どちらかというとオススメは光学望遠焦点距離伸ばすよりは
70-200mm F2.8みたいのがよいんじゃないかなーと思う次第です。
さらに1.4倍テレコンなんかを追加していけば
98-280mm F4のレンズとしても使えますし。
書込番号:21773906
0点
>たっつー319さん
純正の方が良いですよ、社外品は安いけどAF迷い、手振れ精度等、色々と不満が出てきます。
書込番号:22020630
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
7DMK2との組み合わせで、ファインダー内表示にAF横に!がでます?何なのかわかる方?
7DMK2のファームウエアをあげないといけないのか?それがついていると何か問題あるのか?
わかる方いらしゃいますか?メーカーに聞くと時間かかるので、、、
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
フリッカー警告じゃないですかね。
フリッカー軽減機能をオフにしてみたら?
書込番号:22018408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モノクロ設定時
ホワイトバランス補正時
ワンタッチ記録画質切り替え時
拡張ISO感度時
スポット測光設定時
に、警告表示 (!) がでるんぢゃないかなと
思われます。
書込番号:22018437 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>manamonさん
>sweet-dさん
そういえば、、WBを補正しました。
ちゃんと、取説読まないとですね!!
書込番号:22018438
2点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
Mark4にEF 24-70mm F2.8とEF70-200mm F2.8を中心に撮影しているのですが,
今度小学生のサッカーを撮影してほしいという依頼を頂きました。
屋内や狭い庭での撮影が多いので200mmで足りていましたが、
流石に300mmがないと辛いだろうと思って、このレンズを検討中です。
80Dもあるし、明るい昼間ならどうにかなると思っているのですが、
別件で80D + EF-S 18-135mmで撮影してみたら、EF 24-70mmの描画とかなり違うと気が付きました。
このEF70-300mm F4-5.6 IS II USMとLレンズ版で描画やAF性能は違いが出ますでしょうか?
値段差分の違いがあるならちょっと高いですがLレンズにするのですが・・・
ぶっちゃけどうですか?
4点
撮影条件からすると、これも検討しても良いかと思います。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0001008959
書込番号:21957106
7点
私もLレンズとLじゃないレンズとでは色の感じが違うと感じています。
Lレンズの色に慣れている方なら、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMよりEF70-300mm F4-5.6L IS USMのほうがしっくりくるかも知れません。後者は使ったことありませんけど。
書込番号:21957130 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>k@meさん
200じゃ足らないから300
多分300でも足らないと思う
スポーツ写真はいわゆる画質より構図やシャッフルチャンスと思う
画質はその次
簡単に言えば画質の良い平凡な写真より
ノイズだらけの迫力有る写真が上
と思う
書込番号:21957301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMでも足らないんじゃないかと思いますよ。300mmで打ち止めにするならサンニッパでしょう。ズームでは絶対に得られない解像感があります。価格と重ささえクリアできれば持ってて損はありません。先日、金策で手放してしまいましたが波動砲を禁じられたヤマトみたいで歯痒いです!EF70-300mm F4-5.6L IS USMという白レンズもありますが以前使ってみたことがあります。確かにスペック上はLレンズですがEF70-300mm F4-5.6 IS II USMのほうが価格を考えるとそれほど優位じゃないなというのが結論です。
ごちゃごちゃしてしまいましたがEF70-300mm F4-5.6 IS II USMは値段を考えれば元々タムロンズーム潰しでキヤノンが作ってきたレンズですのでコストパフォーマンスは高いレンズです。
書込番号:21957461
7点
ぶっちゃけ依頼者の方次第でしょうか?(^^;
その方がそういうのを敏感に見分けられる訳でもなく、スレ主さんは通常200mmまでで足りるなら、本レンズで十分な気がします。
多くの方が70-300Lとの差に6万円分の価値を感じられるかというと、微妙なのではないかと。
まして、70-200F2.8をお持ちなら、今後(継続してその依頼がなければ)出番はあまりないでしょうから、Lだとコスパ悪いような…。
それなら、皆さんが仰るとおり100-400とか焦点距離を稼ぐ方向に使われた方が、依頼者の方にも分かりやすい差が付くと思います。
因みに私の周りでは、デジイチで望遠で撮ったのとスマホで撮ってトリミングしたのと、言わなければ違いに気付かないような人たちが殆どです(笑)。
なので、そういったフツーの人にとってはほぼ意味のない差なので、後はスレ主さんが満足するか否かですね。
こう言っちゃ身も蓋もないですけど。(^^;
書込番号:21957532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
5Dmk4 ですか?素直に100-400L2 が良いでしょうけど、1.4x テレコンつけて
70-200F2.8でも結構いい絵が出てました。
テレコンも安くなくて 70-300 の予算と大差ないのでちょっと悩みますけど、
テレコン+トリミング運用も考えても良いかも。
書込番号:21957720
6点
つうか、頼まれ撮影の為に機材を買い増しした事はないなあ。
書込番号:21957940 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんにちは。
競技は違いますが私も屋外スポーツを撮っています。
依頼されての撮影ということですが雨天の場合はどうなるんですかね?
私は雨でも傘さしてタオルかけて撮っていますが、できれば防塵防滴
だと少しは安心です。
そういうのを考慮すると純正なら防塵防滴のLレンズになりますね。
もし雨なら撮らなくてよいならスルーしてください。
画角については昔APS-Cで70-200で小学校のサッカーを撮りましたが、
コートサイドまで寄れるなら換算320mmではトリミング併用でなんとか。
やはり300mm(換算450mm)以上は最低欲しい感じでしたね。
たぶん300mmでもトリミングは必要かと。
書込番号:21957995
6点
>つうか、頼まれ撮影の為に機材を買い増しした事はないなあ。
k@meさんの意地とプライドでしょう。
プライドは別として、良いものを残してあげたいってことではないですか。
機材追加したから、良い写真が撮れるわけではありませんけど。
つうか、機材追加は個人の自由だと思いますけどね。
書込番号:21959146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>k@meさん
>今度小学生のサッカーを撮影してほしいという依頼を頂きました。
で、そのためだけに望遠を購入されるのですか?それとも、以後も望遠レンズを使う予定があってのことでしょうか?
>別件で80D + EF-S 18-135mmで撮影してみたら、EF 24-70mmの描画とかなり違うと気が付きました。
条件を揃えて撮影しての比較でしょうか?例えば80D+18-135での70ミリF5.6の撮影と、80D+24-70の70ミリF2.8のさつえいであれば差は当然感じるでしょう。でも、これが24-70もF5.6に絞った時では、便利ズームとLズームですから差はあると思いますが、それが気になるほどのものでしょうか?
依頼された方がどの程度のクオリティを求めているのか知りませんが、大きく引き伸ばすのを前提でなければ、70-200F2.8でトリミングして対応が一番安いです。
今後使用する見込みがあって、少しでも良い画質を求めるなら、サッカー撮影で300ミリで十分なのかという面と画質を考えれば、300ミリF2.8とか400ミリF2.8なども考慮すべきでしょうが、そこまではいかなくても100-400LUくらいは考慮すべきではないかと思います。
書込番号:21959153
3点
70-300mmを購入したら80Dに付けて、望遠側480mmとして使うつもりでいます。
100-400mmが良いのはわかってますが、今後どれだけ依頼があるかわからないので様子見です。
328や428はギャラ的に見合いません。
私が聞きたかったのは、AF性能や画質的に差が出るかどうかです・・・
書込番号:21959674
4点
>70-300mmを購入したら80Dに付けて、望遠側480mmとして使うつもりでいます。
>今度小学生のサッカーを撮影してほしいという依頼を頂きました。
予算が潤沢でない場合55−250ISorSTM
でも結果には大差無いかもしれない
70−300を購入したいなら邪魔はしません
書込番号:21959755
2点
>私が聞きたかったのは、AF性能や画質的に差が出るかどうかです・・・
別のレンズですし、全く同一で差がない訳はないですよね。
ただ、それも使う人、撮った写真を見る人次第で、かなり差があると感じる人もいれば全然ないと思う人もいる…。
スレ主さんとしては、アンケートというか差を感じる人がどの程度いるのか参考にしたいということでしょうけど、本レンズのコスパがよく、今となっては防滴防塵や耐久性以外Lに大きなアドバンテージもなく、価格差ほどの価値を見いだせないので、焦点距離とか違う角度からのアドバイスが多いのではないでしょうか。
70-200F4LISとの比較では、少なくともAFスピードについては、本レンズも遜色ないと感じました。
画質については、私のような無頓着には倍の値段で倍の画質になる訳でもなく、そこまで求めませんが、70-300LはLレンズの中のLレンズという評価でもないので、微妙かと。
書込番号:21960031 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>k@meさん
個人的な印象に留まる事ですが、EF70−300Uの描写はちょうどEF-S18−135USMのような
「とてもシャープだが淡泊」といった感じですね。
色気の類は感じにくいレンズだと私は思います。
もっともこれは悪口ばかりでは無くて70−300Uも18−135USMもその価格からは充分にに優れた
AF速度と解像感を持っている訳で、それに比べると「画像のサッパリした感じ」がやや残念かなと・・・
スペック上の違いとは別にズームでもそこら辺がLレンズとの大きな差だと思います。
コストのかけられない撮影ならEF70−300Uで良いと思いますし、後処理にてちょっと色温度や
コントラスト等をいじる事である程度「それらしく」する事も可能だと感じます。
それと業務上の損得勘定や今後の使用頻度は私にはわからないので、「値段差分の違い」も
投資に見合うものか回答不能だし、依頼者の要求するクオリティも想像できないものですね。
ただ機材的にAF性能や画質面を気にするならば5DWで撮影したほうが良いかなと思いますし、
それよりもサッカーの撮影技量や経験値のほうが余程重要だろうと感じます。
レンズ自体のAF性能は余程近くで向かって来る選手でも撮らない限り(それでも大丈夫か?)
問題ないと感じるので、今回はEF70−300U購入で良いような気がしますがどうでしょう。
書込番号:21960393
![]()
2点
皆さんに沢山のご回答を頂きありがとうございます。
仕事が溜まって、まとまった時間が取れずにお礼が遅くなり申し訳ございません。
防塵防滴性能以外の違いはあるけど、このレンズの方がコスパが良くてお勧めと感じました。
Lレンズの方がボケやピントの山の来方など、Lレンズなりのこだわりが合って設計はされているんだろうと思いますが、長時間の撮影で重いレンズを振り回すと体に負担がかかるのが想像できます。
となると、軽いレンズの方が良いのかと思ってしまいます。
実際に必要になるのはもう少し先なので、もうちょっと考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21970998
4点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
カメラ初心者です。
Canon EOS kiss M を使用しています。
プロ野球選手を撮影したく、ダブルズームキットを購入しました。
EF-M 55-200 F4.5-6.3 IS STMを使用し、先日ドーム観戦の際に撮影したのですが、思っていたよりズームできないと感じました。
もちろん私の撮り方のせいもあると思いますが、、、
(内野席前方からの撮影で)もう少し選手をアップでくっきりはっきり撮りたいと思い、レンズの購入を考えています。
調べているともう少し焦点距離の大きいレンズでなくてはいけないのかと思っています。
こちらのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMでは今のものとあまり差はないでしょうか?
他にオススメレンズなどあれば教えていただきたいです。
補足
純正にはこだわりはありません。
価格は10万円未満で検討しています。
持ち歩き可能なくらいのサイズ、重量で探しています。
カメラど素人なのでおかしな事を言っていたらごめんなさい(>_<)
書込番号:21944783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みみみーみみさん
写真を最終的にどんな状態で閲覧・印刷していますか?
スマホで見たりL版印刷くらいまでなら5Mあれば十分でしょうから
画角的に望遠たりないかんじならトリミングしたらよいのでは。
Kiss Mなら24Mの画素数なんで、縦横1/2(面積だと1/4)にトリミングでも
6Mの絵が持てるわけなんで、まずはそれをやってみては?
あとは、光学望遠端が250mmが300mmになっても大差ないと思います。
どうせなら400mm以上にしないとと思いますが、
EF-Mマウントにはそんなレンズないですね(だからこれ検討なのでしょうけど)。
EFマウントのものをアダプター経由で使うことになりそうですけど
予算内だと純正ないですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=13,39&pdf_Spec302=400-&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
人柱覚悟でこのへん行くよりは、まずはトリミングで
換算500mm / 6Mの絵を試してみては。
元が18MのX7に280mmで撮ったものと
それを上記トリミングした560mm相当4.5Mの絵とを貼っておきます。
書込番号:21945061
3点
>みみみーみみさん
今現在が55−200なので35ミリ版に換算すると(一般的な焦点距離の尺度です)、
88ミリ相当から320ミリ相当の画角となります。
これが検討中の70−300になると112ミリ相当から480ミリ相当の画角になる訳ですね。
320ミリ相当が480ミリ相当へと変わる事で個人的には「結構大きく撮れるなぁ」と感じる
変化だと思いますが、こればっかりはご自身の感じ方なので何とも言えないですね。
純正に拘りが無いとの事ですが、キヤノンMシリーズで専用マウントアダプターEF-EOSM
を介して使用可能なレンズはEFもしくはEF-Sレンズ(共に純正レンズ)のみに限られます。
社外レンズだと動作保証外なので「たまたま使える場合」があるだけで、ピントずれや通信不良
に陥っても何処のメーカーに持ち込んでも対応してもらえません。
それからMシリーズにEF-EOSMを介して、対応している望遠レンズを使用した際のAFにどの様な
「酷評」があるのか?私の経験上何の問題も感じていませんので今回の場合も大丈夫かと思います。
300ミリで手を打つならEF-EOSMとEF70−300ISUUSMで良いと思いますよ。
キッスMとEF70−300ISUUSMのコンビで試した経験はないので申し訳ないですが、少なくとも
不具合が生じれば新品時は購入店で、その後はキヤノンに申し出て対応してもらえば良いでしょう。
ですが100−400などを使ってもっと引き寄せて撮りたいなら(もっとアップでと言うなら)、今回の予算を
動作保証のある一眼レフ(X9やX8i等)とシグマ・タムロン100−400につぎ込むのも悪く無いと思います。
400ミリだと35ミリ換算640ミリ相当にもなるしこれ以上だと持ち運びや撮影時の取り回しが困難と
感じるような気がするので、欲張ってもこの辺りで我慢したほうが良いと感じますね。
シグマ・タムロンの100−400(一眼レフ用のお薦めです)は小型軽量で安価な割に写りも良いですね。
パクシのりたさんお薦めの「トリミングで対応」で我慢できれば何も買う必要がないので一番いいんですが・・・
書込番号:21945435
3点
すみません、パクシのりたさん同様、250mm→300mmと勘違いしてました。
さわら白桃.さんが仰るとおり320と480では、違いを感じられる可能性はあると思います。
(実際に子供の運動会でそう感じました。)
とはいえ、こればっかりは主観的な問題ですし、費用対効果の点でそこまでの価値を感じられるかは分かりません。
マウントアダプターが必要であることを考えても、キヤノンの現行モデルでの組み合わせでは一番安いので、試してみる価値はあります。
純正で400mm以上のレンズは途端に価格が跳ね上がりますから、次いでシグマやタムロンの100-400でしょうか。
もっとも、ミラーレスを選ばれている時点で、これらを持ち歩きが楽と感じられるレベルを超えているように思います。
キヤノンは相変わらず超望遠はレフ機をメインに据えてる感じですし、APS-C以上のセンサーで超望遠を求めると必然的にシステムが大きく重くなりますので、通常の撮影(Kiss M)と使い分けて、1インチコンデジ(前述のRX10系等。コンデジですが最新モデルはKISS Mが数台買えるぐらい高いです…。)で検討されてはいかがでしょう。
マイクロフォーサーズにごそっと入れ換えるのもアリかもしれません。
書込番号:21945489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みみみーみみさん
200ミリから300ミリだと、それなりに大きくは写ります。
ただ、内野席最前列あたりから、内野が撮れればいいなら300ミリでもいいでしょうけど、外野まで撮りたければ400ミリは欲しいと思います。
Mシリーズでは、300ミリや400ミリはマウントアダプターが必要になり、場合によっては作動に制約が出てきます。
2L判とかA4印刷くらいまでならトリミングを考えるのが安上がりですし、トリミングが嫌なら、ボディから考え直した方がいいと思います。
書込番号:21945510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単純にどの程度の大きさにしたいのですかね
一眼レフ用のレンズとなりますがサードパーティの100-400とか150-600当たりが必要になってくるかな・・・
でもアダプターを介して付けた場合、AF性能とか満足出来るかですね。
ミラーレスでアダプターを介してレフ用のレンズを使うより
一眼レフに買い替えした方がよいかも、
またはコンデジで・・・
書込番号:21945529
2点
>えうえうのパパさん
あれま・・・EFマウントの望遠ズームキットと同じと思ったら
200mmでしたか・・・
>みみみーみみさん
にしても300mmと同じ画角にトリミング(縦横2/3にする)しても10Mの画素数あるのと
400mm相当にトリミング(縦横半分)でも8Mですから
前述の閲覧・印刷にはやはり十分な画素数です。
とりあえずトリミングしてそれから考えてみては。
書込番号:21945647
1点
>sss666さん
コメントありがとうございます!
AFの機能の良し悪しに関して体感できるほどまだ撮影していないのでアダプタの使用はしょうがないかと思っています。
やはり400o程度必要ですよね、、、
予算もあるし、新たにカメラ購入は考えていなかったので悩ましいところです(>_<)
書込番号:21945694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パクシのりたさん
コメントありがとうございます!
やはり400oくらいは必要ですよね、、、
撮った写真は自分でスマホで見るくらいなんです。
ただぼやけが気になってもう少し鮮明に撮れればなぁと思っていました。
トリミングも試してみたいと思います!
書込番号:21945716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃.さん
コメントありがとうございます!
とてもわかりやすい説明でした。
その「結構大きく撮れるなあ」を5、6万かけて求めるかどうかというところも悩んでいます笑
他者レンズの100-400なども検討していましたがKISS Mに保証が無いのならやめておいた方が良さそうですね。
新たなカメラ購入は考えていないのでアダプター+純正70-300か今のままで我慢するか、検討したいと思います。
書込番号:21945742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます!
200から300の違いに数万かけるべきかとも悩んでいりる点です。
他社の100-400では1kgくらいなようなので、持ち運びには多少サイズや重量も気になりますかね?
初心者なので使いやすさ、持ち運びやすさ重視で購入したこともあるし、新たなカメラ購入は考えていないので、今のカメラである程度は我慢して使いたいと思っています。
書込番号:21945781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
予算やレンズの大きさ、重さなどを考えると外野までは求めていません。
内野席前方からバッターボックスやベンチの選手が写せる程度と考えていました。
撮った写真もスマホで自分で見る程度なので自分がどの程度我慢できるかですよね、、、
書込番号:21945802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
コメントありがとうございます!
野球観戦時は遠征になるのであまりサイズや重量があるものは大変と思っています。
AF機能を体感できるほどまだ撮影していないのでアダプター使用でも仕方ないかなとも思っています。
買い替えなどは考えていないので、今のもので自分がどれくらい満足するかですよね。
書込番号:21945821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みみみーみみさん 返信ありがとうございます。
スマホで全体表示で見るくらいでしたら、3Mあれば十分ではないかな。
やはりトリミングで良いのではないかと思います(全体表示なら)。
にしても、自分のもう少しアップで写らないかな、の感覚でも
本当に400mm必要なかんじなんでしょうか。
あと、アップでくっきりはっきりというのは、
写真の全体表示で?それとも等倍表示で?
スマホは等倍以上表示とかもしちゃいそうで
もしそこでくっきりはっきりならキツイかもです。
この閲覧の仕方も少し説明もらえると。
もうひとつ
>ぼやけが気になってもう少し鮮明に撮れれば
の部分が気になります。ピントが合わないということ?
だとしたらレンズ変えても変わらなそうで
腕の問題じゃないかなーと思ってしまいました(なーんて)。
あるいはAFの設定とか。中央1点のAF-Sで
(大きく動くならAF-Cでよいかと思いますけど)やってみてください。
現在のそのへんの設定を教えていただくとともに
鮮明さがイマイチな絵を出してくれれば原因分かると思いますので
できたらアップしてもらえれば。その際は
スマホ経由だとExif情報が消えてしまう可能性もあるので
一応シャッター速度・絞り値・ISO感度も教えてもらえたら。
ひとつ教えてほしいのは
僕が貼ったメジロさんはくっきりはっきり写ってるんでしょうか。
その場合、目の周りの白い部分はただ白く見えているのか、
羽毛まで見えているのか、どういう見方をしてるんでしょう。
そのへん説明いただけるとどう見ているかが見当つきますのでぜひ。
書込番号:21946170
1点
>パクシのりたさん
お恥ずかしいのですが、カメラ初心者過ぎて全てオートで撮影しています。
なので設定に関してはよくわからないのです( ; ; )
まずカメラを勉強しろという感じですよね。
1、2枚目は先日私が札幌ドームSS席、3列目から撮影しスマホへ飛ばしたものです。ここに貼り付けたら少し画像が悪くなってしまいました。
SNSなんかではもっと選手をアップではっきりと写している写真があって(汗や筋肉などわかるくらいの)、勝手に自分もそんな写真が撮れると思ってました。
他の方の写真を勝手に載せるわけにもいかないので3枚目はオフィシャルの写真ですが、これくらいぱきっとした写真が撮れるとなぁと思っているのです。選手の表情まで撮れるとなお良いんですが、、、
もちろんカメラやレンズ、撮る場所が違うと思いますが...
私の写真はトリミングしても全体的にぼやっと写っていると思うんです。
貼ってくださったお写真の鳥の輪郭が少しぼやけて見えます。目の周りの白い部分ですが、羽毛というより多少ぼやっと見えているかもしれません。
説明分かりにくかったらすいません。
書込番号:21946242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスありがとうございます。
>他社の100-400では1kgくらいなようなので、持ち運びには多少サイズや重量も気になりますかね?
APS-Cセンサーで頑張るということなので、大きく重くなるのはある程度許容されるということですね。
ご参考までに、撮り比べてみました。少しはイメージが沸きましたでしょうか?
1,2枚目はミドル一眼レフの70DにEF70-300mm F4-5.6 IS II USM(以下「本レンズ」という)を装着したものと、(Kiss M に近いサイズのM6にEF-M18-150を装着したのを並べたものです。
(※18-150は、全長及び太さともにM55-200と同じサイズです。)
ここで重要なのは、100-400以上のクラスを使用される人というのは、ほぼ本レンズを「コンパクト」とか「軽い」と仰るような方たちです。
シグマの100-400はライトバズーカとか言われて純正に比べてずっと軽くてコンパクトですが、それでも本レンズに比べると450gほど重いです。ほぼペットボトルのお茶1本分ですね。更にキットの55-200と比べると、5倍近い重さです。
耐えられそうでしょうか?
次に、マウントアダプターを介してM6に本レンズを取り付けたのが3,4枚目です。
フードを裏返した状態でも大きさの差は歴然ですが、フードを付けて最大望遠だと取り回しはだいぶ違ってくるのがお分かりでしょうか。
これがしんどそうに思えたら、皆さんお勧めのとおりトリミングで対応されるのがよさそうですね。
書込番号:21946251
1点
>みみみーみみさん
http://kakaku.com/item/J0000027006/spec/#tab
EOS Mの最大有効画素数は24Mで6000x4000で撮れるはずなんで
まずはその絵(元の絵)でないと等倍のようすはよく分からないですね。
多分スマホに転送のとき勝手に画像サイズを1620x1080にしてしまってるようですが
トリミングで対応できるか、という話の場合はこれだと、、、です。
にしても色々分かりました。
・構図はバッターが真ん中ですが野球の構図はこういうものなんですかね。
そして全身横撮りで写すかんじなら200mmでちょうどくらいではないですか。
もし顔アップとかなら400-500mmクラスぐらいにしないとですが
とりあえずトリミングで様子見たらよいかと
・イマイチぱきっとしない理由としてISO感度が高すぎるのかもしれません。
特にトリミングしたりして等倍近くで鑑賞するならより目立つと思います。
もう少し下げてみてはどうでしょうか。
・スマホ転送で1.7Mまで小さくしてしまってることから
やはりスマホでは3Mあれば十分なかんじで、
そうなると等倍までキレイにパキッと撮れていれば
2倍トリミングくらいまでなら余裕じゃないかなと
あともしかしたらスマホで拡大表示したりする場合は
等倍以上に拡大しちゃったりするのかしら?
そうなるともう絵はひたすら荒れていくかんじなので
まずは等倍までにしましょう(一応その前提で拡大鑑賞は話してます)。
ていうかトリミングしたものを全体表示、の方で話すべきなのかもしれませんけど
転送時に画像サイズが小さくなってしまう問題は
もしもカメラ内でトリミングができるならその練習も兼ねて
(画素数合わせのためデジタル補完しないで単純にトリミングができるなら)
それを1620x1080にして(撮った写真を縦横1/4くらいです)
そのファイルをスマホに転送して
一度その絵を見てみたらどうかなとも思いました。
書込番号:21946875
1点
>えうえうのパパさん
わかりやすいお写真ありがとうございます!
実際に手にとってはいませんが、電気屋さんで棚に並んでいるレンズを見たのと
このお写真を参考にさせていただくと、
70-300までくらいなら持ち運びできそうかなと思いました。
5倍と考えるとすごいですね。
とりあえずトリミングと撮り方を研究してみて、だめなら70-300再検討しようかと思います!
書込番号:21948587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パクシのりたさん
パソコンからこちらの私の画素の投稿を見たのですが、スマホで見るより少し鮮明に見えた気がしました。
それが画像サイズに関係しているのでしょうか。
IOS感度ですか...
オートモードに頼ってたので次から気にしてみたいと思います。
まずトリミングや撮り方を特訓して、それでもやっぱり...となったらレンズ購入にしようかと思います!
書込番号:21948595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みみみーみみさん
個人的な感想ですが、例えば、A4プリント程度であれば、4〜600万画素あれば十分だと思っています。で、きちんとピントの合っている写真であればトリミングしてもやはり、ピントは来ているんものです。
>ただぼやけが気になってもう少し鮮明に撮れればなぁと思っていました。
Mシリーズではなくて、一眼レフの方ですが、キヤノンは撮って出しだと、画像が甘いと言うと語弊がありますが、あまりくっきりはっきりというイメージがないんです。まだ、使いだして10年弱ですけど、後処理で好みに調整しやすいように、初期設定されてるイマージがあります。スマホでも画像編集はある程度できるので、そういうのも試してみるといいと思います。
それから、お写真見る限りではISO4000はさすがにISO数値が高すぎ、シャッタースピード1/640とか1/800ではフルスイングでは微妙に被写体ブレしてるようにも見えます。ここらを改善しようと思えば、重くてもF2.8クラスのレンズが必要になって来そうです。
書込番号:21948991
2点
デカイし重いし、高いし目立つからネオ一眼にしたら
1インチセンサーのソニーRXM3とか
サイバーショット DSC-RX10M3 の特徴
RXシリーズ初となる、24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズ「ZEISSバリオ・ゾナーT*F2.4-4.0」を搭載
「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載し、従来の5倍以上のデータ読み出し速度や最高1/32000秒の高速撮影を実現
「ファストインテリジェントAF」搭載による約0.09秒の高速オートフォーカスや最大4.5段の手ブレ補正機能にも対応
コレは画質1/2.3センサーよりマシだけど、少し重い1キロチョットに値段13万だね
1/2.3センサーなら沢山あるよ
出たばかりのニコン3000ミリとかね(笑)
書込番号:21957072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
SONYのαシリーズで使用する望遠ズームを検討しているのですが、
他マウント含め望遠ズームを今までほとんど使用した経験がないこともあり、
純正レンズがなかなかの高額で躊躇しています。
(望遠側は85mmや135mmの単焦点で撮っていました。)
そこで、シグマのMC-11でこちらのレンズを使用されている方がいましたら、
下記の2点をご教示いただけないでしょうか。
現在、ボディはα7IIIとα6500を所有しており、
子供の運動会などで使用することを目的としています。
=========================================
・AFの追尾性能と連写時の挙動について
(他ののCanonレンズでは連写時にフリーズするとのレビューもあるようで・・・)
・マウントアダプタ使用時のレンズ液晶は正常に表示されるか
(APS-Cボディ使用時の焦点距離表示など)
=========================================
※こちらのクチコミ掲示板に投稿するのは初めてで、
不足している内容がありましたらご指摘ください。
1点
タムロン18-400の方がおススメですよ
書込番号:21889290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不具合気になるんやったらやめとき。本来の使い方とちゃうから、ぶっちゃけどこに不具合あるかわからんで。使えてても、不具合の条件をたまたま外れてるだけかもしらんし。純正にしとき。まともに投稿する人やったら、普通の使い方と違う事に、大丈夫なんて言われへんで。
書込番号:21890089
2点
おそらくAFは使い物にならないよ。
metabones でもこのレンズに対する最適化は一切されてなかったから、動きだるかったし。シグマがキヤノンのレンズ一つ一つ最適化することに時間かける理由がない。運良く動けばくらいだから実際に使った人のコメント待ったほうがいいけど。
6500に1018とか18105,18135を担当させて、このレンズとレフ機ボディあてがったほうがいい。乱暴に見えるかもしれないけどSEL70300Gが結構ええ値段するから。
書込番号:21890120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーもMC-11も70-300ISUも持っていませんが、基本MC-11はシグマ製レンズをソニーで使うためのもので、キヤノン純正での作動は保証されていませんし、もとよりAF-C、AF-Aでの作動には対応していません。運良く使える可能性もありますが、運に頼るものではないと思います。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
MC-11はキヤノン用レンズを既に持っている方が、ソニーボディで(ソニーマウントレンズが揃うまでの間)応急的に使うためのもので、ソニーユーザーが敢えて手を出すものではないと思います。
書込番号:21899234
5点
スレ主様
α7V板で質問された方が、親切に応えてくれると思います。
α7Vのレビューにも、MC-11は使えるというような書き込みがありました。
書込番号:21927208
1点
↑
今は分かりませんが、以前、ヨドバシカメラで、MC-11と他社レンズを
α7シリーズに実際に取り付けて試し撮り出来るイベントをやっていま
した。
書込番号:21927216
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















