EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
- 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
- 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- EF-M18-150 IS STM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 17 | 2017年2月4日 06:12 | |
| 112 | 61 | 2017年3月13日 14:34 | |
| 5 | 0 | 2017年1月31日 22:21 | |
| 129 | 33 | 2017年2月26日 13:04 | |
| 140 | 28 | 2017年1月31日 22:32 | |
| 453 | 56 | 2017年2月2日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
M5も、タッチパネル操作でモニター面を酷使しそうなので、
保護フィルムはガラス製が欲しいと思っていました。
ケンコー、ハクバからリリースのニュースは出ていますが価格がちょっと高い(笑)。
下記のスレでtamukin22000さんが紹介されていたPROTAGE製、EOS Kiss X7用をつけてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20510592/#tab
楽天で1000円ポッキリでした。
http://item.rakuten.co.jp/protage/gl-o-cc-ek-x7/
装着は風呂場で行いましたが、面積が少ないこともあって簡単にできました。
因みに、クリーナー付きです。
操作感は摩擦抵抗が少なくなった感じです。
一眼レフにつけた樹脂製の物(ケンコー)より、汚れが付きにくいようです。
それにモニター表面に剛性感があってとても良くて、ゴシゴシ拭いても不安がありません。
サイズは左右はぴったりでしたが、上基準で貼ると下に1o弱のすき間ができます。
情報がご参考になれば幸いです。
11点
四隅のRが大きいですね。
私は通常のケンコー製保護フィルム貼っています。
書込番号:20624181
1点
>titan2916さん
レス有難うございます。
私はその辺りは気にならないもので。
このスレの価値は、そうした箇所が評価できる事かと。
書込番号:20624209
3点
>勉強中中さん
こんばんは。
僕はハクバです。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-EXGF-CEM5-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-EX-GUARD-Canon-EOS-M5/pd/100000001003382507/
高硬度9Hにひかれて買いました
書込番号:20624243
3点
>おじぴん3号さん
専用品はその良さがあります。
ハクバ、ケンコーのガラス製シートの値が下がってきたら換えたいと思うかもしれない(笑)。
ガラス製、モニター面の剛性感は虜になります(笑)。
書込番号:20624285
4点
>サイズは左右はぴったりでしたが、上基準で貼ると下に1o弱のすき間ができます。
>
少し小さい方が貼りやすいんですよ。やっぱり貼り付けは、ホコリの立たない風呂場ですよね。少し厚めのようですが、コストパフォーマンスが良いですね。
書込番号:20624353
2点
>負けるな!東北さん
東北さんの立てて下さったスレで見つけられました。
その節は大変お世話になりました。
>>少し厚めのようですが、コストパフォーマンスが良いですね。
バリアングルモニターの場合は、干渉しないか確認が必要ですね。
書込番号:20624367
2点
保護ガラス(硬度9H)はスマホで1年ほど使ってますが、フィルムと違ってキズが全然付かないです。(色も霞まない)
ただし剥がす時はコツが要りそうですが・・・
書込番号:20624404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全部、きたむーで貼って貰う俺が通りますよ☆
店長今度iPhone7にガラス貼ってくれクラック入ったw
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20624419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分はフィルム派なのでエツミのZEROプレミアムが気になりますね。
ガラスだと剥がしたときにコーティングが気になるので。
書込番号:20624428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>勉強中中さん
私もハクバ(HAKUBA EXGF-CEM5)を装着しております( ^^) _U~~
書込番号:20624797
3点
おはようございます。
横から失礼します。
>負けるな!東北さん
>やっぱり貼り付けは、ホコリの立たない風呂場ですよね。
なるほど!と思いました。
これは定番なのですかね?私は知りませんでした。
たしかに埃など有りようが無い。
埃関連での話で、最近は防湿庫のそばに空気清浄機を置くようにしてあります。
2万程度で買えるもので、その位の単価なら毎年買換えてもいいかなと・・
ここ何年かは、防湿庫の湿度計の針が微動だにしておりません(笑)
書込番号:20625493
0点
ガラスってフイルムよりは断然貼りやすいよな。
俺もスマホをクルマからぶん投げた様になって保護ガラスにヒビが入ったんで、ヤフーで二枚入り128円つうのを買った。
ケース入りで見栄えはいいんだが、指紋がベタベタと派手につくわつくわ。(笑
書込番号:20625595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なるほど!と思いました。
>これは定番なのですかね?私は知りませんでした。
ネットか雑誌で「スマホの液晶保護シートを自分で貼り付ける時は、ほこりの立たない風呂場が最適」という記事が出てから始まったようです。確かにホコリは立たないですね。
ただ、一部ネットでは、「静電気が起きないようにハダカで」と書かれていたりします(笑)。
書込番号:20625730
1点
>ミホジェーンVさん
風呂場は埃が余り飛ばないのでフィルムを貼るのには最適だと思います。
自分は衣服に着いた埃も出ないように、風呂場で裸で貼ってます。
側から見るとなんかの儀式みたいです(笑)
(もちろん側から見られる事は有りません!)
書込番号:20625840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
再び横レスです。
>負けるな!東北さん
>逃げろレオン2さん
返信ありがとうございます。
書込番号:20626093
0点
女性のデジカメユーザーさんは、自分で保護シート貼らないんですかね。いや、なんとなく....。
書込番号:20628069
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
こんにちは
すでに60Dを所有していますが、レベルアップしたくて80Dにしたいとも考えてましたが、実際店頭のモデルを見てみふと画質や重さなど大きく変わらないですし。また、旅行など持って行くと重すぎー!ってよく思うので旅行に向いてる軽いミラーレスを買い足ししたくなりました。
オリンパスのE-M5かこちらのM5かめっちゃ迷ってます。いくつかの質問をさせていただきます。レンズ資産の話はさておき〜
@犬を撮るのに向いてるのはどちらでしょうか?
A人物を撮るのに向いてるのはどちらでしょうか?
B画質が上のはどちらでしょうか?
C発色が綺麗なのはM5の方だと聞いたんですが本当なのでしょうか?
DAFが早い方はどちらでしょうか?
ESSが早い方はどちらでしょうか?
F拡大してみたらセンサーサイズ小さなオリンパスの方が残念ですか?A4サイズやA3に印刷したらの話です。
G夜景撮影におすすめなのはどちらでしょうか?
H手ぶれ補正どちらが強いですか?
I長時間露出がよいのはどちらでしょうか?
11 ノイズ処理が優秀なのはどちらでしょうか?
12 ボケが優秀なのはM5の方だと聞いたんですが?
13 この二台おそれぞれの強みや違いはあんまりわからないです。
わからないことだらけで申し訳ございません、ミラーレス全然詳しくなくて是非回答宜しくお願い致します。
書込番号:20623853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レベルアップしたくて80Dにしたいとも考えてましたが
カメラを買えても写真のレベルアップにはならないかもしれません
良い写真が撮りたい場合レベルアップしないいけないのはカメラマンかと思います
>旅行など持って行くと重すぎー!ってよく思うので
たしかにこのこのカメラ(M5)や他のミラーレスE−M5は60Dよりふたまわりくらい小さく軽いですが
その差は「旅行など持って行くと重すぎー!」ってのを解決するほどの差ではないような・・・
(ポケットとかに入らないカメラと言う持ち物が一つある)
もし大きく重い事が原因で持ち歩かない場合1インチの高画質コンデジくらいまで小さく軽くした方が良いかと思います
とにかく60Dに替わるミラーレスが”欲しい”と言う事であれば一応オリンパスをお勧めしたおきます
(受光素子が小さい分交換レンズが小さい傾向になりレンズの選択幅も大きい)
書込番号:20623878
8点
前スレではGAありがとうございました。
悩まれてますね(笑)
EOS M5を選ばれる場合でも、今のレンズ資産は無視された方が良いです。
(マウントアダプターを使うと結局大きくなりますし、A16は使えないと思っておいた方が良いです)
で、そうなるとイチからの選択になる訳ですが、自分ならE-M5(markUですよね?)を選ぶと思います。
(両機とも展示機を触ったくらいですが)
EOS M5は「EF-Mレンズを使ってみたい」と思われるならオススメしますけど(EF-M22mm F2 STMはかなりオススメですが)そうで無ければE-M5の方がトータルで考えると良さそうです。
因みに自分はEF-Mレンズを数本持っているので、実際に買うとなるとEOS M5になると思いますが・・・
書込番号:20624022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
レンズの軽さが優秀ですね。参考になりました。
>逃げろレオン2さん
こちらこそいろいろ助かりました。
はい、すごく悩んでます。
質問の答えがわかるとたぶんどれにするか答えも出てくると思いますが
どちらも使ったことがなくて全然比較できなくて悩んでます(;´・ω・)
書込番号:20624067
0点
こんにちは。
これなかなか全部答えられる人っていないかも(^^;)
M5が発売からまだ2ヶ月くらいですし、実際両機を比べた人も少ないでしょうし。
それとE-M5ってたぶんMark2のほうですよね?
とりあえず、
@同じくらいじゃないですかね
A人物はキヤノンがいいといいますけど、私はオリでもあまり気にならないですね。
Bこれは一概に言えないです。レンズにもよりますし。
Cこれも一概に言えないんじゃないですかね。
D分からないですがE-M5Uのほうが速いのかな〜
EM5が最高1/4000、E-M5Uが1/8000です
Fオリンパスが残念ってことはないと思います。
G低感度で三脚使えば大きな差はないかも。でもセンサーが大きいM5のほうが若干有利かも
ですが、E-M5Uがぜんぜんダメってわけではないんじゃないですか。
Hこれも一概に言えないかな。M5は動画以外はレンズ側補正。E-M5Uはボディ5軸補正。
どちらかというとE-M5Uはレンズを選ばないという点では有利でしょうか。
Iこれはぜんぜん分かりません・・
Jこれも分かりませんが一般的にセンサー大きいほう(M5)がノイズ面は有利です。
K基本センサー大きいほうがボケは大きいと考えていいと思います。
ただしレンズによるところも大きいです。
L
・M5の魅力はEFレンズ使えること、センサー大きいこと、AF追従コマ速7コマ/秒、タッチ&ドラッグAF。
・M5のデメリットは専用EF-Mレンズがまだ少ないこと。
・E-M5Uの魅力は防塵防滴、ボディ内5軸手ブレ補正、小型軽量な単焦点〜高級PROレンズまで
レンズラインアップ豊富、楽しいアートフィルター豊富。
・E-M5UのデメリットはM5よりセンサー小さめなこと。
独断と偏見、そしてかなり想像で書いてるところもありますので、そのあたりはご了承ください。
ご参考程度に。
書込番号:20624173
1点
>canonconさん
実際に両機を実地で使い比べた方でないと優劣を言えないような多岐にわたる
比較条件を出されていますよね。
雑誌を持った方達が出てきて、また変な方向に誘導されなければいいのですが・・・
まだマウントアダプターが無い時点での私のM5ですが、少なくとも1番の中での自分に向かって
突進して来る犬なんて場面ではキットレンズのAF速度不足?で厳しい撮影になるでしょうね。
運動会レベルの少々離れたところからの動体撮影では問題無く撮影できるのですが・・・
上記の事も含めてE−M5との比較は不明で申し訳ありません。
でも60Dと比較してM5が高感度耐性やA4プリント等の画質で劣る事など有り得ないのは
間違いないところと感じます。
書込番号:20624208
2点
>canonconさん
犬は動いている犬を撮りますか?
書込番号:20624216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>13 この二台おそれぞれの強みや違いはあんまりわからないです。
E-M5IIは、最初に相談された夜景などにライブコンポジットとか使えて楽しいです!(前ん時も書いたな)
手ぶれ補正が強力なので、三脚無しでも夜景時にISOをあまり上げずに済むので、高ISOノイズを現実にはあまり意識しなくて楽しめます!
EOS M5の最大の長所は「キヤノン製」だとゆー事です!
これだけで七難隠して、いろんな人から推薦書いてもらえます!
マジ!
>@犬を撮るのに向いてるのはどちらでしょうか?
最初に検討していたE-M1IIのが向いてます!
>A人物を撮るのに向いてるのはどちらでしょうか?
>B画質が上のはどちらでしょうか?
レンズ次第です!
ただ、EOSMはレンズ少ないです。
私はE-M1にZD150F2とゆーレンズを付けて使ってますが、他人にはこの使い方は薦めません!!
EFレンズを最初から当てにするのはやめたほーが吉です!
>C発色が綺麗なのはM5の方だと聞いたんですが本当なのでしょうか?
キヤノンは人肌に重点を置いているので、人肌が実物よりきれいとの評判はあります!
お持ちの60Dでそちらはご満足いただければよいのでは!
夜景にはあんま関係ないです。
>H手ぶれ補正どちらが強いですか?
E-M5MkIIではないかと。
ちなみに動画時はアクティブ手ぶれ補正相当らしいです。
そもそもEOS系は明るいレンズにあまし手ぶれ補正ない気が・・・!
書込番号:20624328
4点
おまけ:
スレッドによってはEOS M5は高感度もm4/3以下ってなってる流れも有りますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20607553/#tab
このスレッド等では、撮像素子が大きいのでm4/3よりEOS Mが上って事になってます!
私はE-M1初代とEOS40D持ちなので、どっちがホントかホントは分かりません!!
(いまんとこEOS M系には物欲がわかないのはホントです ^^;)
書込番号:20624373
3点
質問の数がすごい!正直ちょっとは自分で調べたらと思いますね。
詳しくないを盾に丸投げしすぎ。
書込番号:20624523
9点
>canonconさん
どちらにしても、今お持ちの60Dはサブ機に格下げになるかと。
目安の基準として、暗所ですと、ISO感度6400で実用出来る機種を探されるといいかと思います。
但し、6400が上限の機種でなく、2段ぐらい余裕ある機種がいいかと思います。
あと使われるレンズのF値も2.8より小さい値の大口径レンズを使うと
ISO感度に余裕が出き画質も綺麗に撮影出来るかと思います。
書込番号:20624680
1点
80Dに1票、M5は評判倒れです。M5買うならM4/3かフジ買った方がストレス無くなります。
書込番号:20625044
6点
>canonconさん
質問の答えになってないかもしれませんが、ミラーレス初心者でしたら、いきなりE-M5やM5でなく、エントリークラスのモデルを買って試してみるのもよいと思います。
オリンパスを買い増しすると機能の名称や設定方法がキヤノンと異なり、戸惑うことも多いと思いますので、キヤノンがお勧め。
中古で良ければ、M2。かなりお安く手に入ります。AF性能は60Dより劣りますが、画素数は同じなので買い増しで両方使うということであればうまく使い分けることが出来るのではないでしょうか。
M2を使って見てミラーレスを体験してから、ミドルクラスミラーレスに乗り換えの方がいいです。一眼レフとミラーレスの違いは意外と大きいと思いますので、後悔しない出費で試すことをご提案しました。
書込番号:20625137
2点
ふたたびです。
私EOSのレフ機(80D他)とM4/3(E-M10他)を使っていますが、
使い分けはしやすいですね。
ボケ量とかダイナミックレンジの広さ、それとスポーツなどの撮りやすさはEOS。
レンズもボディもコンパクトで気兼ねなく持ち運べ、動画にも強いM4/3。
いずれも概ね満足して使っています。
EOS M5は欲しいですけど一番のネックは値段。それと上でも書きましたが、
専用レンズもう少し増やして欲しい点。私の好きな明るい単焦点が1本しかない。
EFレンズはありますがアダプターが必要なのでその分大きくなっちゃいますから。
これをいとわない人にはいい選択だと思うんですけどね。
個人的にはOM-Dのほうをお勧めしておきます。
走っている犬とかはしんどいかもしれませんが、まったく撮れないことはないと思います。
またそれらを毎日撮るとかならAFや連写を最重要視しないといけないですが、
そうでないなら普段の使い勝手を優先して選んだほうがいいです。
例えばE-M10Uとか。
E-M5Uより軽く小さいです。連写やシャッター速度など一部はやや劣るものの、
後発の分逆に上回っている機能もあります。
もともと「旅行に向いてる軽いミラーレスを買い足ししたくなりました」ということですから、
E-M10Uなんかは最適だと思いますが。
書込番号:20625500
2点
OLYMPUSは素晴らしいカメラでですね。特に連写性能、それを利用した深度合成、手振れ補正。手持ち夜景撮影とか、虫の撮影などは他社には真似ができない。
M5が確実に勝るのはイメージセンサーの大きさぐらい。でも通常必要な性能は全て揃っている調和の取れた製品です。
60Dと二台体制でお使いになるなら、私ならば操作方法が近いM5を選びます。
携帯性重視の時はM5にMレンズそしてLレンズを一本入れて、、、。
書込番号:20625556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
素直に80Dが全部解決しますが。。。
M5とE-M5Uは高感度はM5に軍配。
(むしろ新し目のE-M10UやE-M1Uのが良い)
SSはE-M5Uのが1/8000使えます。
AFはE-M5Uのが速いです。
動体撮影にはAFの速さだけでなく、ファインダーのリアルタイム性も必要ですが、EVFで犬なら辛うじて対応出来るでしょうが、一眼レフと比べてタイムラグはあります。
(例えると、鏡と、鏡っぽくカメラの映像を写す画面の差。画面の性能に大きく依存)
ボケはM5のが大きいですが、E-M5Uなら(1/8000使えるので)より明るいレンズが使えるので、日中屋外ではお金掛ければ逆転可能。
色味はキャノンの方が人物に向いてます。
他社が解像度重視に一様に向かってますが、キャノンは偽色を気にして多少解像度落としても色重視。
風景にはボケ内手ブレ補正付いてるE-M5Uのが有利ですね。
総合的にはE-M5Uですが、M5には60D時代のレンズ資産が共用できるメリットがあります。
(まあ、マウントアダプター付けたら一眼レフと変わらないじゃんってなりますが)
繰り返しますが、80D買えば重量以外はほぼ全部解決します。
80Dに手が届くなら、いっそモデル末期とは言え、フルサイズの6D目指すのもアリですけど。
世代によりますが、高感度・ボケの大きさとセンサーサイズ・ボディの大きさは比例します。
最近は高感度も画素数も、どのセンサーサイズでも実用上は十分なので(多分、80Dの次の世代で6Dに並ぶ?)、ほとんどボケの大きさを妥協するかで選んで良いかもです。
(A3程度じゃボケの大きさ位しか多分違いは分からないです)
書込番号:20630121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>芋ほり名人さん
はい!動く犬です^_^
書込番号:20630187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
両機持ってる人少ないですね(>人<;)
細かく分析してくださってありがとうございます。とても助かりました^_^
M5は防塵防滴ないみたいですね
書込番号:20630195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃さん
ありがとうございます^_^キャンノンユーザーでキャンノンにお詳しいですね^_^犬ならEOSですね、運動会など撮りませんのでそこらへん大丈夫だと思います^_^ありがとうございます。
書込番号:20630269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃さん
すみません間違いました。キットレンズ以外のレンズを選ぶなら問題ないですね^_^汗運動会を撮らないので大丈夫だと思います
書込番号:20630274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めぞん一撮さん
細かく分析してくださってありがとうございます。
手ぶれ補正重視ならオリンパスで人肌重視なら手持ちの60Dでカバーというのもアリですね。参考になりました^_^ありがとうございます
書込番号:20630296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
dpreviewのEOS Mフォーラムで、「lance camera strapsが最高!」という書き込みが有ったので、自分でも探して付けてみました。
このストラップです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/748481.html
ただ、そのまま付けると太めの取り付けリングで動きが悪く、使いにくいです。そこで間にアダプターとして、optechのFinger Cuff-QD
を入れてみました。
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=5499
ストラップが自由に取り外せるようになり、具合が良いです。
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
ミラーレスの購入相談です。
M5にすべきかE-M10mark2にすべきか迷っています。
2週間ほど前に、実は、オリンパスの板で、相談させていただいたのですが、ずっと迷っています。
先日、オリンパスの板で書いた事と別のキヤノンに関する事柄で、皆様の意見を伺いたいことがあるので、ここに質問させていただきます。
(1). DIGIC7について
Canonのいろいろなカメラに、DIGIC6が搭載されていますが、DIGIC6は全て同じものと考えてよいのでしょうか?例えば、高級機のDIGIC6でも、入門機のDIGIC6でも、同じものなのでしょうか?
M5のDIGIC7は、何が優れているかはともかくとして、DIGIC6より優れていると考えてよいのでしょうか?
オリンパスE-M10mark2の、映像エンジンと比較して、どうなのでしょうか?
(2). AF
AFが、イマイチだ、とか、ようやく他社並みとかのレポートを見聞きします。店頭で、何回も、M5とE-M10Mark2を比較して、触ってみましたが、店頭レベルでは、違いがよく判りませんでした。
屋内で、子供のスポーツを、撮影したいと考えています。どなたか、M5で、体育館内で、スポーツの撮影をした経験をお聞かせ願えませんでしょうか?
なお、もし、M5を購入するのであれば、EF-M18-150 IS STMのセットを購入するつもりでいます。EF70-200mm F2.8L IS USMも持っているので、アダプタ介して、それも使うと思います。
以上、よろしくお願いします。
2点
EF70-200 持ってるなら、室内スポーツは一眼レフに任して、M5 でタイトな動体とまでは行かないけど、
ソコソコのAF使うって話になりそうだけど、ミラーレスにこだわってる理由が書かれてないのでなんとも。
おいらは RAW 撮影しかしないので Digic のバージョンとか気にしたことないです。DPP なり他の現像
ソフトなりで、大抵のことは出来ます。まぁ、DIgic が出した絵と同じものを他社製の現像ソフトで再現
するのは至難の業の場合もありますけどね。
Digic といっても、いろいろな機能をひとまとめにしたシステムLSIのことだと思いますので、同じ6でも
処理が微妙に違うことも有るでしょうね。大枠、センサーの特性が一番効いてくるんじゃないかと思うの
ですが(Digic が絡んでる部分もあるとは思いますけど)。
書込番号:20617465
5点
AFは望遠ではっきり違いが出ますので、200mmとかついてるのを選んで比較して下さい。
そもそも動体撮影は一眼レフに限るので、ミラーレスはAFよりセンサーサイズの大きさから来るボケの大きさを優先しますが、そこは個々人でしょう。
(AF速度以外にも色々動体撮影にはミラーレスだと限界がある)
ボケや色味以外はオリンパスのがミラーレスとしての性能は上です。
書込番号:20617527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、DIGICが同じでも上位機種と下位機種では高感度ノイズの出方が違います。
画素数が少ない方が理論上は高感度ノイズ少ないはずなのに、ノイズが多かったりはセンサーの世代が古かったのか、ソフト的にノイズ除去機能を制限されてるのかは知りませんが、同世代なら、より上位の方が高感度ノイズ少ないです。
噂ではM5より80Dのが高感度ノイズ少ないらしいですが。
ランク違いますしね。
書込番号:20617530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンのレンズ資産が有るならM5で決まりでしょう。
〉オリンパスE-M10mark2の、映像エンジンと比較して、どうなのでしょうか?
これ詳細に分かる方いないと思いますよ。
M3よりオートフォーカスは速くなっています。
キヤノンのミラーレスをMから使っていますが着実に進化しています。
その進化のやり方がキヤノンは出し惜しみしているような?(笑)
書込番号:20617532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
月刊カメラマンの比較を見てください
最下位です
静物だけとるなら良いかな
でもコスパ最悪
書込番号:20617576 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
CanonユーザーですがM5を買うなら、80Dを買いますね。
書込番号:20617604
10点
infomaxさんが書かれている通り、月刊カメラマン
2月号を読んで下さい。
EOS M5は、基本的に動体撮影には不向きみたいですが、旅客機やモデル撮影には十分使えるはずです。
書込番号:20617607 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
キヤノンM5で背中を押してほしそうな気がするので
好きなカメラが1番です♪
書込番号:20617645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オリンパスには縁がない? Olympas と綴ってますから。
書込番号:20617723
4点
>M_R_Sさん
私はキヤノンユーザーでしたが、E-M10mark2に浮気したことあります。その後M5を購入するときにE-M10mark2下取りに出してます。
デザインや機能が比較的近いので迷われるのは良くわかります。ただ、残念ながら屋内でのスポーツ撮影は経験ないです。
というか、スポーツ撮影はミラーレスのEVFよりOVFの一眼レフを使うようにしてます。AFの精度以前の問題で、フレーミングや連射時に一眼レフの優位性を感じます。
それはさておき、既に書き込みされている内容もありますが、私が考える両機の違いは以下の通り。
・16Mと24Mの違い、イメージセンサーの大きさの違いが大きい。解像度重視するとかボケのある写真を撮りたいならM5。
・ E-Mのボディ内手ぶれ補正は効きが良く動画でも利用可能なので、動画撮る人にはおすすめ。
・これからレンズを買い揃えるのであれば、パナソニックレンズも問題なく使えるため選択肢の多いE-Mをおすすめ。
・イメージセンサーのアスペクト比が違う。4:3と3:2。好みの問題ではあるけど私は3:2のM5が良い。E-Mで3:2で撮るとさらに解像度が落ちる。
DIgicはパソコンで言えばCPUなので、バージョンが上の方が処理性能が高い。高い処理能力を必要とする機能は有利。だけど具体的にどこがいいのといってもわかりにくいので、カメラの仕様一覧を比較して自分の優先する機能の差を確認するのが良いと思います。
書込番号:20617732
2点
室内スポーツの種類によっては
EOS M5も E-M10mark2も不向きだと思いますよ。
書込番号:20617736
8点
室内スポーツをEOS M5では撮りません。なぜなら、フリッカーレス撮影機能が無いからです(E-M10 MarkIIも)。一眼レフならKissX8i以上で搭載されています。
キヤノンなら一眼レフのレンズもミラーレスでフルコンパチで使えるので、将来的にミラーレスボディを追加する場合も安心です。
書込番号:20617766
3点
>EF70-200mm F2.8L IS USMも持っているので、アダプタ介して、それも使うと思います。
ん?スレ主はEOS一眼レフをお持ちですね。失礼しました。それならM5です。EF-マイクロフォーサーズのアダプタもありますが、ものすごくAF遅いですよ。
書込番号:20617777
1点
すでにオリンパスの板で質問して、それから2週間も迷ってるならM5にするべきです。
これ以上の迷いが生じないように、カメラマンの2月号は見ない方がいいと思います。
こないだ別スレにも書きましたが、僕は迷いなく選んだものでも買ってから後悔することがあります。買う前から迷いがあるようならやめる方が無難です。
書込番号:20617824
5点
>M_R_Sさん
こんにちは
ミラーレスですが EF70-200F2.8Lお持ちならM5お勧めします。
M5について部屋で子供撮るのには使いますが屋内スポーツでは使ったことありません。
やはり室内スポーツで考えれば7DMarkUか80Dのレフ機お勧めしますよ。
M5は連写枚数増えたことで飛行機撮りには使えます。ただ僕自身EVFにはまだ慣れないですね。OVFのほうが絶対に見やすいと思いますので、やはりOVFでしょう。
書込番号:20617877
2点
スレ主さんこんばんは。
私はその2つを候補に挙げて、E-M1mk2を購入したものです。
そもそも金額が全然違うので何とも言えないのですが、軽量コンパクトで言うと、どちらも同等かと思います。
撮影する対象の広さで言うと、オリンパスの手ぶれ補正の性能は素晴らしく、鳥撮りが出来る7Dmk2と肩を並べるぐらいだと思います。したがって軽量コンパクトで動体撮影をしたい(今後もふくめて)なら、E-M1mk2をお勧めしたいです。また、この手ぶれ性能は夜景撮影でも活躍します。長秒撮影もお手のもの!三脚を使わず、ISO感度をそれほど上げなくても、夜景撮影もバッチリです。
ただ、皆さんがお書きになっている通り、レンズ資産を利用するというのは、キャノンのボディを買う上ではメリットになるのだと思います。私はそれが有りませんでしたので…。
オリンパスも良いレンズがたくさんあるので、レンズも含めて軽量コンパクトで別マウントも試してみたい!なら、E-M1mk2も良いと思います。本当にレンズも軽いので、毎日の鞄に忍ばせておいても苦にならないと思います。(私は毎日持ち歩いておりますw)
素晴らしいカメラライフを!
書込番号:20618998 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
M5を楽しく使っています。大満足です。
しかし、スレ主さんにはお勧めしません。
電源が入るまでにワンテンポあり、望遠レンズではピントが合うまでに時間がかかります。
子供のいい表情や動きを逃しまくって、ストレスがたまること請け合いです。
OM D M5 mark2で、大丈夫かはわかりませんが、少なくともM5は向きません。
候補外ですが、EOS 80D 18-135USMをお勧めします。お持ちのレンズと合わせて、すばらしいパフォーマンスが手に入りますよ。
書込番号:20619664
4点
M_R_Sさん こんばんは。
ミラーセルはEOSM5とM3、デジタル一眼レフはEOS5DWと5DVを所有しています。
質問にお答えしたうえでご使用用途に適してカメラを推薦させて頂きます。
(1). DIGIC7について
キヤノンのHPには「DIGIC 7は、DIGIC 6をベースに全方面でブラッシュアップさせたエンジンです。撮影機能としては、被写体検出と追尾性能が向上していますし、手ブレ補正の性能も大きく向上しています。また、画質面ではノイズリダクションが進化し、高感度時の解像感が向上※しました。さらに、小絞り撮影時の解像感もアップして、回折ボケの補正が進化しています。」
と記載されています。
DIGICについては、DIGIC5とDIGIC6に高級機種向けのDIGIC5+(EOS1DXとEOS5DVに搭載)とDIGIC6+(EOS1DXUとEOS5DVに搭載)といったバージョンが存在し「+プラス」モデルの方が処理能力が向上しているようです。
DIGIC7は+モデルはまだ登場していないようです。
(2). AF
M5でも運動会の徒競走や電車の撮影など、直線的に動く被写体なら追尾できますが、不規則に動く室内のスポーツ撮影のAF性能はまだ対応できないと感じます。
またM5の高感度性能の実用上限はISO3200がギリギリといった感じで、この感度のA3ノビサイズのプリントは「使える」というレベルで「綺麗」というレベルではありません。また体育館のスポーツ撮影でも1/500のシャッター速度が欲しいところですが、M5にはフリッカーレス機能が搭載されていないので、このシャッター速度で撮影するとフリッカー(交流電源の点滅により画面内の色むらが出る現象)に悩まされることになります。
ということでEF70−200F2.8LISをお持ちである事や体育館でのスポーツ撮影となるとEOS5DWをお勧めします。
高感度性能としてはISO25600までは実用画質ですし、強力なAFセンサーは被写体に張り付くようにピントを合わせてくれます。
またフリッカーレス機能も強力で、剣道の試合で1日4700枚撮影しても1枚もフリッカーは出ませんでした。
ミラーレスならオリンパスのOM-1DUやソニーのα6500あたりが優秀なようですが、キヤノンのレンズ資産を活用する前提で、体育館でのスポーツ撮影となると、EOS5DWを選んでおく方が将来的にも長く使えると思います。
書込番号:20619725
![]()
5点
わずか一日で、19通もの返信をいただきありがとうございました。
オリンパスの板で、いろいろ書いた事をまた同じように書くと、マルチポストになりかねませんが、書いていただいたことに対して、返答していきたいので、ある程度の重複は、大変申し訳ありませんが、ご容赦下さい。
Go_beyondnさん、MiEVさん
今回の購入目的は、
@スナップ、Aどこか観光旅行した際の風景をちょっと撮ってみる、
B子供たちが、運動系の習い事(室内)をしたり、楽器を習っているので、
その写真をたまに撮る
と言ったところです。今年、2回海外旅行する計画なので、この機会に購入しようと思っています。
ある時海外旅行時に、一眼レフとリュックと買い物袋の3つを持っていて、一眼レフに気を遣うあまり、財布の入ったリュックを置き忘れてしまい、大変な目にあった経験があります。それで、荷物は出来るだけ、小さく、個数を減らしたいと考えています。それで、ミラーレスを考えています。
やっぱり、店頭で、ミラーレスを見た後でKissを見ると、一回り大きいなぁと感じてしまい、自分は、もはや、あの大きさを買う気にはなれません。旅行中に、1kgレベルのものを、ずっと首に吊る下げておくことは、とても耐えがたいです。
RAW撮影の時には、DIGICを介さないのですか?
知りませんでした。勉強になります。
nshinchanさん
>ボケや色味以外はオリンパスのがミラーレスとしての性能は上です
どういった点で、オリンパスの方が上なのでしょうか?
AFがオリンパスの方が上との評判は良く見聞きします。自分は、実感できていないけど。
映像素子とかDIGICは、一眼レフと基本的に同じものだと思っていますのですが、ちがうのかなとの言うのが、自分の疑問の出発点です。同じであれば、キヤノンのミラーレスばかりではなく、一眼レフもダメダメ、、と言うことになる。しかし、シェアNo1の一眼レフで、映像素子やDIGICみたいな回路がダメダメ、、と言うのは考えにくいなと、素直に感じました。
>DIGICが同じでも上位機種と下位機種では高感度ノイズの出方が違います
なるほど、やっぱりそうなんだ。ということは、やっぱり、例えば同じDIGIC6でも、ICなどは違うものを使っているということなんですね。
infomaxさん、モンスターケーブルさん
カメラマン2月号は、昨日今日の話では、まだ見ていませんが、できれば、今週末までくらいまでには、見てみます。
ほら男爵さん
>キヤノンM5で背中を押してほしそうな気がするので
最初、M5買うつもりでした。でも、ミラーレスはオリンパスが評判良いので、オリンパスの板でアドバイスいただいて、E-M10mark2を心変わりしました。白いLレンズは売りぱらって、オリンパスに宗旨替えし、新たにF2.8の望遠も買うするつもりでした。
でも、店頭で改めて、見てみたら、個人的な好みとして、M5のデザインがいいと思いました。また、DIGICや、APS-Cなんだから、素性は、M5の方が良いはずと、思い直してしまい、迷っています。
さすらいのMさん
いままで、10年近く、オリンパスのコンパクト持っていますが、ず〜と気づきませんでした。ご指摘ありがとうございました。
まけるな東北さん
一眼レフは持っていましたが、壊れてしまい、現在、レンズだけ所有している状態です。
ひろひろ1017さん、SakanaTarouさん、おじびん3号さん、お気楽趣味人さん、
多くの方々に、一眼レフを進めていただきありがとうございました。
旅行用にミラーレス、それ以外に一眼レフと使い分けができれば、最高でしょうが、自分は、まだその域に立っていておりません。オリンパスの板に書きましたが、今時点では、Canon S200で満足していたような人なので。。。
BIG_Oさん、
剣道の写真、ありがとうございました。本当にありがとうございました。そうです、私も、まさに、こんな写真が撮りたいのです。まさか、ISO8000/25600が必要とは思いもしませんでした。5DのISO25600が使えるのに、それより性能が良いはずのDIGIC7積んでいて、公称ISO25600常用のM5は、実際にはISO3200が限界と言ったお話は、大変興味深いです。
旅行時に、重い一眼レフを運ぶことを承知の上で一眼レフにすべきなのか、旅行や日常のお供にすることを重視してミラーレスにすべきなのか、今までの経験を、総動員して、自分の生活で、どちらがあっているか、頭の中で、ぐるぐる、想いが回っています。
書込番号:20620112
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
発売日の翌日、空港で早速M5を構える60歳くらいの男性をお見かけしたので、
声をかけてみたのですが「こりゃダメだ」とバッサリ。
いろいろ話をお聞きすると一眼レフ的な使用感をご期待だった様子。
評価軸によれば“そりゃそうでしょう”なんですが。
書込番号:20615342
13点
最初に安いの買わせてあとからレンズとか上位機とか買わせる
キヤノンが一番うまくいってますね
書込番号:20615463
7点
つうか、満足度を満点にしとけば、使って無くても怒られない不思議。
高額商品によく有るよな。
「待望のLレンズ!まだ到着してませんがワクワクします」って安易にオール5にする人。
こういうレビュー見つけて「せめて、試し撮りしてから評価しましょう」ってスレ立てする人は皆無だ。
書込番号:20615467 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>横道坊主さん
以前そうやっても、散々言われた経験があります。
書込番号:20615483
5点
>横道坊主さん
>「待望のLレンズ!まだ到着してませんがワクワクします」って安易にオール5にする人。
こういうレビュー見つけて「せめて、試し撮りしてから評価しましょう」ってスレ立てする人は皆無だ。
ぎゃははは!
価格コムに慣れてきたつもりだが、改めて言われるとやはり笑ってしまう俺はコム初心者だ!w
で、作例ってのがまるで載っていない。
載っていたとしても、手持ちで、自宅のベランダから、どうでもいい市街地を撮影している。
絞りでも変えながら描写を見てるならわかるがw、(まるで、朝カメの診断室だがw、大手町のアンテナw、まだやってんのかな?w)三脚はもってないようで、フレーミングが変わっているから、比較できん!w 解像力のテストじゃなくて、どうも、ISOの変化?レンズに関係ねーよw。
しかし、そうじゃないのかなあ、とは思っていたが、ここまで、使用目的と関係のない物欲が支配する業界だったことに仰天した。
スペック過剰を戒めると業界が崩壊する。
無くなっちまっても構わないような気もするが、ちと、寂しいかもしれない。
だから、頑張れ!
マイクロフォーサーズはAPSを超えたぞ!
キヤノンのMは、ニコンのフルサイズだけを超えろ! 自社のは抜くな!w
こんな物理の法則と関係のない議論が、また、業界とファンを燃えさせるのだ!
俺も参加するぞ!買わねーけどw。
書込番号:20615486
9点
価格.comの満足度……?
こりゃまたチッポケな話だね〜〜。
そんなの参考にする人って、購入者全体の何%居るんだろう。
お店に行って、店員に勧められたのか安いのを買う人の方がよっぽど多いのが現実では?
たまに、『祝○○ランキング1位』なんて、『オメデタイ』スレも見かけるけどね…。
書込番号:20615521
8点
結局のとこ流れで評価が決まるのね。
書込番号:20615544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>つうか、満足度を満点にしとけば、使って無くても怒られない不思議。
参考にしてないからだろ。
>以前そうやっても、散々言われた経験があります。
当たり前だろ、店舗で触った程度でレビューだから薄っぺらいからじゃないか。
D800Eのレビューなら良いかもな。
書込番号:20615626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>価格.comの満足度……?
>こりゃまたチッポケな話だね〜〜。
>そんなの参考にする人って、購入者全体の何%居るんだろう。
それはそれでいいじゃないですか。
しかし、発端が月刊カメラマンの記事というのもビックリしましたね。何しろ、駅前の本屋さんは売れないのでカメラ雑誌の取り扱いやめたくらいなので。
ネットで実データが見られる今、カメラ雑誌買う人は殆ど見かけないです。たまにヌード特集で売れることはあるようですが。
書込番号:20615649
3点
>負けるな!東北さん
>発端が月刊カメラマンの記事というのもビックリしましたね。
えっと、スレッドを見ても、ヨドバシカメラの陰謀しか出てないのですが、ゲッカメが、どう噛んでるのですか?
>何しろ、駅前の本屋さんは売れないのでカメラ雑誌の取り扱いやめたくらいなので。
立ち読み専用雑誌なんて置きたくないですよね。
ただ、テスト記事の撮影の腕は、いまだに、ネットとかなり差があるのはあるけど…そこは、今の購買層は気にしてないからw。
それより、暗所ノイズが気になるからw、モニターで数限りない、単なる暗いところを見せてくれる方が楽しい!w
久しぶりにゲッカメだったか、CAPAだったか忘れたけど、立ち読みしたら、少なくとも、印刷されている結果だけ見ると、富士のミラーレスってすごいね…一目瞭然、どこのかわかる。
冷淡でしらっ茶けた、つまらねー描写のどこどこも、すぐに分かるw。
で、業界のルールで、どんなに抜けが悪いレンズでも、どっかでほめないと、テストしてるカメラマンに影響があるのか、一生懸命に無理に褒めてるのが、、、この辺は、銀塩の頃と同じだと思った…
媒体が雑誌で、テスターがコマーシャルフォトのプロだと、Mも絶賛されているのでは?
調べるきねーけどw。
消されるな、このレスw。
書込番号:20615697
4点
>負けるな!東北さん
失礼、分かりました。ゲッカメ2月号ですね。
スレ見ました。
CAPAのテストで首位になることをw。
書込番号:20615815
1点
>CAPAのテストで首位になることをw。
アサカメはもう、テスト記事よりも壇蜜さん。
書込番号:20615826
3点
>『祝○○ランキング1位』なんて、『オメデタイ』スレも見かけるけどね…。
俺だ・・・
ダメなのか・・・
もうしませんので許してください
ごめんなさい
書込番号:20615850
10点
>負けるな!東北さん
>アサカメはもう、テスト記事よりも壇蜜さん
え!
診断室にドクター壇蜜が!
このレンズはエロ解像力が足りない。
色気のないレンズには、存在価値がない。
とか、やってるの?
少なくとも大手町のアンテナを解像してるかどうか、よりも、面白そう!
立ち読みしてくる!
書込番号:20615978
2点
〉「カメラ買うのに価格.comの満足度なんて関係ない」ような話
関係ないでしょう。
あくまでも参考するまで、自分が欲しいカメラなら満足度なんて関係ないと思いますよ。
書込番号:20616022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あくまで個人の満足度ですからねー。
買った人が満足ならそれで良いわけで…。
もしかしたら、部屋のインテリアとして満足しているかもしれないですし、欲しいだけかもしれないですし。
その人にとっては、ワクワクするだけで5でもいいと思います。
いろんな見方があって楽しいと思いますけど…。それで買うかは自分次第^^
書込番号:20616049
1点
負けるな!東北さん
ははは!いいスレ立てましたね。
Mシリーズは11-22oや28mmマクロなど
他のカメラでは使えない個性的なレンズがあるので、
外せません。
カメラはレンズを含めたシステムが私には重要です。
書込番号:20616232
7点
他の家電を買うときは参考になる 価格.com なのであった。 スピーカーとかヘッドフォンとか掃除機とか
書込番号:20616418
0点
まあ、私もMを何も見ずに値段だけで買いましたしね。。。
一ヶ月後にM2出るわ。
何故か野鳥にハマるわ。
野鳥にさえハマらなかったら、今でもM2で全然満足してましたよ。
ボディはヘッポコでも、超広角やパンケーキは他に変わりがないレンズですしね。
一眼レフ追加した後も、そのレンズの為に手放せないっす。
書込番号:20616459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
負けるな!東北さんは使ってらっしゃるのですよねM5を。
此処を見て誤解される方?は残念ですが、眼中にもないのに批判されている方達は
「知らぬが仏」でいいのではないでしょうか。
私の物は当たりなのかも知れませんが、キヤノンAPS-C機の中ではトップと思える精細感に富む画質
にまで、最近では非難の矛先が向くのには少々驚いているところですね。(高感度画質も)
「それは低レベルのキヤノン機の中での話」と比較サイトの数字でも持ち出してお話されるのですかね。
一般の方達は特別な事はせず日頃の使い勝手や分かりやすさで厳しく評価するので、キヤノンや
パナソニックなどは今後も支持され続けるのではないかなぁと感じます。(操作しやすいですよね)
飽くまで私事ですがM5については「いい買い物したなぁ・・・」とほくそ笑んでいるぐらいなのですが、
負けるな!東北さんはいかがでしょうか。
まぁ私の場合はミラーレス機初心者なので一緒にするなと言われても仕方ないところですが。
書込番号:20616486
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
自分も銀塩時代にEOS 620 や EOS100を使って
いましたが、ここまで評価が低い機種は記憶に
ありません。
早くディスコンにして、まっとうな後継機を
出すべきだと思います。
書込番号:20614537 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
順番待ちです。
M2市場在庫消滅 M3モデルチェンジ M10後継機
のつぎ。
CP+ で M20か何か出るだろう。
書込番号:20614574
4点
マジで、キヤノンを心配してるんです。
M5は無かったことにして、EOS 2桁並みの
高性能ミラーレスを出すべきです。
書込番号:20614577 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
「ユーザーの代弁者を気取ってる積りか? スレヌシは。」
というのを言い忘れてた。
書込番号:20614579
27点
EOSの宗家じゃないからいいんじゃない( ̄▽ ̄;)
Mは分家筋なんでこんな物でエエんちゃうのってのがCANONの本音( ̄▽ ̄;)?
書込番号:20614600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初代Mと同じく、これもじっくり長い間売り続ける機種になりそうですね。
書込番号:20614619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
止まってる被写体しか撮れないんだったら、EOS
と名乗るの止めて、EROS M5(Mはマゾの意)で
良いんとちゃいまっか?
パンフレットも《ポートレート専用機》と銘打てば
勘違いして買っちゃう被害者も減ると思います。
書込番号:20614635 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
いや、でもスレ主さんの気持ちもわからんでもない・・・
他社より遅れているのは事実なんだし。
キヤノンの場合、出た当初はライバルと比べて叩かれて、価格が暴落して、
安くなってから評価が上がってくることが多い。(60Dとか5D4とか)
もう少し待って安くなってから買うのが得策
私も初代Mはダブルレンズキットを3万ちょっとで買ったから満足だったし
書込番号:20614658
13点
安心して下さい。
いくらスペヲタさんや雑誌に叩かれようが、売れたらキヤノンの勝ちです。
去年はおそらくミラーレス世界シェア2位でしょうし、今年か来年あたりには1位になる可能性も大というのが現実です。
良かったですね。
書込番号:20614685
20点
個人的には初代Mのファームアップ前の性能でも充分なので
M5は高い事以外何の問題もないかな(笑)
安くなったら欲しい♪(*´ω`*)
EFレンズがストレスなく使えるだけで充分てす
書込番号:20614715 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
わたしもEF-SレンズとDPPが無かったら買わなかったかもしれませんが、
市場では一定の支持を得ているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1041188.html
あれほど中途半端なミラーレスラインナップでもシェアを伸ばしているので、
市場を席捲して独禁法に触れてしまわないよう、手加減でもしているんでしょうか。
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
書込番号:20614743
3点
>EOS 2桁並みの高性能ミラーレスを出すべきです。
それで今度は「高い!」と文句を言うのですか?
M5のクチコミの評価はディスコンにするほど重要とはおもえません。
書込番号:20614770
7点
必死なんでしょ。3位に陥落して。大目に見てあげてくださいな。
しかし片手間?に作ったミラーレスにシェアで負けるって・・・
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/2017/hard/p2.html
書込番号:20614880
16点
一眼レフ機9割、ミラーレス1割?位のメーカーにミラーレスのみで10割企業と同等製品出せと言うのも、そもそも厳しいし、公平感覚を欠いてますよ。
レンホーじゃないけどさ、レフ機じゃダメですか?今すぐミラーレスのみのメーカーに追い付く必要がキヤノンにありますか?
無いよ、レフ機で生業が成り立っているし、未だに一眼レフ主力のユーザーやキヤノンの一眼レフファンがたーくさんいるんだから。
まぁ、だからと言ってこの手の製品をダラダラ出されない様に意見言うのは悪い事じゃないけど、別にディスコンする必要もなし。
書込番号:20614891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
さすがに削除になってもおかしくないスレだと思いますが・・。
どうせレビュー数が少ないんでしょ、って思ったら既に28件も!! それで満足度が3.2は確かに低過ぎ。
売り上げ好調なようですが、キヤノンはもっと反省すべきだし、ユーザーももっと文句を言ってもいいような。
書込番号:20614954 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
はは。
今まで蒸気機関車のよふなからくり箱技術レベルの延長であぐらをかいてでやってきたところへ、同じカメラとはいえ、リニアモーターカーのよふな全く新しいものはもうギブアップでせふ。
時間かけたとしても、過去のレンズ互換の縛りを捨てない以上、規格上のハンディはどーにもならんのではないですかな。
必死に、そんなことはない、といわれる方も多いかと思いますが、現実を見なはれ。
キャノンにしろ、ニコンにしろ、レースカーのよふな商品でなく(シェアはなんとかとれるよふな)大衆車的製品に絞るのがせいぜいのところじゃと。
書込番号:20614958
8点
マーケティングで売ろうとしたやっつけ機種
ユーザーは少しは賢くなったみたい
書込番号:20614974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まだ大丈夫鴨葱一杯いるから
書込番号:20614980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















