EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥130,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥130,000¥130,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥130,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFの見え方。主にコントラストについて。

2017/02/09 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 なーぬさん
クチコミ投稿数:8件 EOS M5 ボディの満足度4 写真と動画と音楽の備忘録 

発売してすぐに購入、約2ヶ月使っています。
気のせいか、はじめはコントラストが高すぎると思っていたEVFが、
今ではちょうどいいと思えるようになりました。
液晶との差も少なくなったと思っています(頭の中で自動的に調整しているかも)。
私の目が慣れたのか、EVFが慣れたのか?
オーディオでは、エージングといって、スピーカーなら数ヶ月で鳴りがよくなることがあるのですが、
EVFにもあったりして。なんて疑問が湧いてきました。
何れにしても良いことですが、同じ様な経験がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20643089

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/02/09 13:04(1年以上前)

当機種
当機種

手持ちでほとんどMF撮影したことが無いのですが、とても楽でした。

>なーぬさん
私も最初はコントラストの高さに若干戸惑いました(笑)。

これが、MFの時には結構具合が良くて、ピント合わせが楽に思えます。

Canonのミラーレスは宿命的に一眼レフユーザーの俎上に載せられてしまいます。
OVF慣れした方が、ピント合わせに困らないようなセッティングにしたのでは、と想像しています。

書込番号:20643152

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/02/09 13:09(1年以上前)

なーぬさん、こんにちは。

> 私の目が慣れたのか、EVFが慣れたのか?

目が慣れたのだと思います。

例えばスピーカーで音楽を聴いている時、突然音量を上げると、初めはうるさく感じても、次第に慣れてしまうように、人間の感覚というのは、結構曖昧なものなのだと思います。

なので本当にコントラストが変化したのかを知るには、新品のカメラと使い込んだカメラを用意して、交互にEVFを覗いてみるなどの方法をとらないと、確実には分からないのかもしれません。

書込番号:20643166

ナイスクチコミ!4


スレ主 なーぬさん
クチコミ投稿数:8件 EOS M5 ボディの満足度4 写真と動画と音楽の備忘録 

2017/02/09 13:19(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。
>勉強中中さん
私も今ではMFレンズ(New FD)が多いので、同感です。

>secondfloorさん
ですよね。今度ヨドバシで試してみます。

書込番号:20643176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/02/09 13:47(1年以上前)

M5は使ったことありませんが、
iPhone6plusからiPhone7plusに買い換えた時に
画面が黄色くて、『買い換えて失敗した』と思い
ましたが、今では普通に白く見えます(笑)。
慣れとは恐ろしい物です(^_^;)。

あ、M5についてはちゃんと調べたらEVFの
不良の可能性もありますので、お店で相談
するなども有りかもしれません。

以上、自分の体験談でしたm(_ _)m

書込番号:20643229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/02/09 16:56(1年以上前)

M3のEVFよりもM5の方が全然見やすいですよ。

書込番号:20643564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/09 18:44(1年以上前)

>なーぬさん

ファインダーと背面液晶の明るさ調整はもう試しましたか。

M5は個別に調節できるので私は屋外でも使えるように背面液晶は標準で、ファインダー画像は
一段階暗めに設定しています。

個人的には露出シミュレーションとしても役立つぐらいの明暗が掴めるし、過剰なコントラストのりが
だいぶ抑えられて見易くなったと感じています。

先の方も仰る通りMF時のピーキング表示もマクロ撮影時にはとても良く見えるので重宝しますね。

ご自身の好みで明るさ調整を試してみるとより良い設定が見つかるかも知れないと思います。

私もまだAF特性など模索中で全然使いこなせていないのですが・・・

書込番号:20643789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 EOS M5 ボディの満足度5

2017/02/09 22:16(1年以上前)

EVFの色味については、もうあきらめています。

正直EVFの色味はコントラストが高く色も派手に見え、背面液晶を見てガッカリという事もありますが、何よりもEVFが内蔵されたほうがありがたいです。

老眼の目にはやはりEVFは必須です。

書込番号:20644531

ナイスクチコミ!3


スレ主 なーぬさん
クチコミ投稿数:8件 EOS M5 ボディの満足度4 写真と動画と音楽の備忘録 

2017/02/10 00:24(1年以上前)

みなさん、参考になるご意見ありがとうございます。

AFだと、ピント合わせに 気を使わないので、
色目とか、コントラストが気になって

マニュアル(New FD)レンズをよく使うようになってからは、
ピント合わせに 集中していたから、気にしなくなったのかも。

散々な評価を受けているM5ですが、好きだから
私の方が、M5(CANON)を受け入れたと、いうことでしょう。

書込番号:20644990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/02/10 22:19(1年以上前)

当機種

スズメ

明るさを少し落として使っている内に、違和感無くなりました。脳内補正されたのかもしれません。見え方ではミドルクラス以上の機種のOVFに全くかないませんが、
EVFと背面液晶が素早く切り替わるのは、スナップで大きなメリットです。

書込番号:20647132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 なーぬさん
クチコミ投稿数:8件 EOS M5 ボディの満足度4 写真と動画と音楽の備忘録 

2017/02/11 12:53(1年以上前)

当機種
当機種

EOS M5 + New FD 20-35mm 3.5L

EOS M5 + New FD 20-35mm 3.5L

>負けるな!東北さん
脳内補正されたのかもしれません。

これについては同感。
このことは、私のレビューや最近のブログに書いていますが
M5ではなく、自分が変わったと理解しました。
AFでは難しい場面(ガラス越しとか)が時々あるので、M5のEVFは重宝しています。
皆様のご意見のお陰で納得しました。

ありがとうございます。

書込番号:20648608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 EOS M5 ボディの満足度5

2017/02/22 18:17(1年以上前)

ブログ見ました、なるほどと思いました。
他の記事も全部見ました。

すごくいいブログですね、楽しみにしてます。

書込番号:20680987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なーぬさん
クチコミ投稿数:8件 EOS M5 ボディの満足度4 写真と動画と音楽の備忘録 

2017/02/22 18:46(1年以上前)

>スナップおじさんさん
ありがとうございます!!!
嬉しいです!!!
毎日、何か書いています。
よかったら時々、覗いてください。

M5は毎日、大事に、酷使?しています。

書込番号:20681061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんの、お出かけMレンズセットは?

2017/02/05 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種

抑えの標準ズーム

Lレンズレベル!

新常用レンズ

最初は、15-45mm標準ズーム一本でいいかなあ、って思っていたM5。
こちらで、強くお勧めをいただいた、22mmF2をはじめ、瞬く間に増殖し、私のMレンズシステムが完成してしまいました。

EF-M11-22mm
これまでEF-S10-22mmを使っていましたが、持ち出すのがおっくうで防湿庫の肥し化。「超」小型化されて、「いまここにある」超広角を通り越して、常用レンズになりました。

EF-M15-45mm
常用レンズの本命でしたが、どうしても標準域が必要な時の控えレンズになりました。

EF-s55-250mm
このレンズの望遠端の解像度はすごいです。マウントアダプターをつけっぱなしにして、カメラバッグに常備です。

EF-M22mm
11-22の高性能ぶりに、やや立ち位置が怪しくなっています。

いままで、出先でレンズを交換することはあまりしなかったのですが、Mレンズの小ささにより、22mm以外の豆三元レンズをカメラバッグにつめて、とっかえひっかするのを楽しむようになりました。

みなさんは、お出かけには、どんなレンズセットを持っていきますか?

書込番号:20633508

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/05 22:32(1年以上前)

90%は22パンで、8%は11-22、2%は18-55と言った感じです(^_-)

マウントアダプターは全く使ってません。

書込番号:20633715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/05 22:44(1年以上前)

基本的にM2+22mmです

旅行の時にM2+15-45mm+55-200mmで出かけたら、総重量720gで気軽でした!
フルサイズレンズ1本分くらいの重さじゃないですか

書込番号:20633767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2017/02/05 23:50(1年以上前)

私はM3に11-22mmを付けっぱなしで22mm単を必ず常備しています。被写体によってはアダプターかませてEF50mmF1.8STMか55-200mmを持ち出す事もありますね。
システム全体が小型・軽量なのでカメラバッグなんか使わずにインナークッションで充分入ります。

一番使わない18-55mmは売っても二束三文にしかならないので悩みのタネです。

書込番号:20633983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/02/06 00:05(1年以上前)

18-55は俺もほとんど使ってないけど
ディスコンになったので妙に愛着湧いたw

そのうちプレミアが…



…な訳ねーか☆ ( ̄▽ ̄;)

書込番号:20634010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/06 01:04(1年以上前)

EF−Mは222しか持ってない(笑)

書込番号:20634140

ナイスクチコミ!5


TAKI_325さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/06 01:44(1年以上前)

M3+22mmを着けっぱなしで、アダプターつきのEF50mm1.8stmを常備してます。
28mmマクロが最近気になってますが、スナップでの画質が22mmと比べてどうなのか不明なので…

書込番号:20634181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/06 02:41(1年以上前)

別機種

M2+22単&11〜22

皆さんとほとんど同じような感じですが

M2+22単と11〜22をその横に入れてETSUMIのケースにちょうどいいです。
夏だとアダプター+100Lマクロ(これはさすがに入りません)です。

春〜秋は70D+M2

冬は超望遠の何か(今はE-620)+M2

観光はほとんどM2

という感じなので撮影枚数は少ないと思いますが、なんだかんだでM2は一年中持ち歩いています。

書込番号:20634214

ナイスクチコミ!5


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2017/02/06 06:30(1年以上前)

MマウントはEF-M11-22mmの為のモノ、という感じで広角域を任せています。
標準から望遠は他のカメラを併用です。

書込番号:20634312

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/02/06 07:21(1年以上前)

24mm単焦点レンズが定番
ラインナップにないの?

書込番号:20634367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/02/06 07:55(1年以上前)

M5に18-150。お出かけというよりは、普段から持ち歩いてま〜す。
最近、ここの板で11-22は必須というアドバイスもらい、追加したのでこれも一緒に持って行くことも増えました。
写真を撮るお出かけの時には、目的に応じて、22mm,28mmマクロ, 望遠を追加するという感じ。

書込番号:20634412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/06 09:55(1年以上前)

なぜに24mmが定番???

書込番号:20634573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/02/06 10:30(1年以上前)

たまに使う単焦点レンスセットがEF24mmF2.8IS、EF50mmF1.8STM、EF100mmF2.8マクロIS。EF40mmF2.8STMも有るけれど、マウントアダプタに付けたときの見た目が良くないので、使わない。

書込番号:20634647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/06 11:02(1年以上前)

M、M3、X7を通勤でも持ってます
自分でも3台持ち歩く素人は
どうかしてるんじゃないかと思いますが…
レンズを付け替えるより
3台持ちの方が楽なのでこうなりました

M3に22mm
Mには28mmマクロ か11-22mm
マウントアダプターが嫌なので
X7にEF50mm F1.8 STM
望遠が必要な時は
X7にEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

最新機能は羨ましいけど
M5とX7ではマウントアダプターかますと
サイズが変わらないので
当分これでいいかな
まぁ安ければM5欲しいけど
噂のニューMも気になります

書込番号:20634699

Goodアンサーナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5

2017/02/06 21:33(1年以上前)

お気楽趣味人さん

私の場合は
@旅行キット:EF-M18-150、EF-M11-22、EF-M22の組合せ

A望遠重視セット:EF-M11-22,EF-M15-45,EF-M55-200,EF-M22

の組合せです。標準ズームはEF-M18-55も持っていますが、広角15mmスタートのEF-M15-45の方が使い勝手が良いので今はあまり使っていません。

望遠ズームのEF-M55-200は、全般的にフレアっぽく望遠端の解像性能が今一つで(メーカーにも点検に出しています)、むしろ高倍率ズームのEF-M18−150の方が画質が良いように感じます。

お気楽趣味人さんをはじめ、多くの皆さんがEF-S55-250STMの画質を絶賛しているので、このレンズにマウントアダプターの組合せが気になっています。

望遠ズームはEF70-200F4LIS、EF70-300L、EF100-400LUも持っていますが、EOS M5につけるとバランスが悪いので、軽量でより高画質なEF-Mレンズの望遠ズーム、できればEF-M55-250(開放F値も5.6)の登場も期待しています。

書込番号:20636201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/02/07 07:54(1年以上前)

時間がないのでちょっとだけ。

28mmマクロをお使いの方が多いのですね。
100mmマクロを持ってますが、apsだと長すぎるし、重くて大きいので、これまた、防湿庫の肥やしに。
ただ、あまりマクロ機能を必要としないので、例えば30mmF2って感じの明るい標準単焦点の登場を期待して待とうと思ってます。今年、M新レンズの噂もあるようですし。

書込番号:20637136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/02/07 21:20(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

標準レンズとしてもEF-M28マクロという選択、M歴3か月で、ようやく理解しつつあります。
15-45を持つより、マクロの方が面白味があるし、画質も上ということですかね。

>負けるな!東北さん

EF-S55-250は小さくて高性能ですよ。M5用としては、STMの速度でも十分に思います。(M5そんなに早くはないですからね)。EF-S18-55は新型ナノタイプの話がありますが、55-250はどうなんでしょう。

>勉強中中さん

10−18、18−150の2本で効率的に全焦点域をカバーですね。18-150は画質の評判が良いようですが、ハンドリングはどうでしょうか?首から下げるの重そうですが、どういうスタイルでお使いでしょう?

>逃げろレオン2さん

22と11-22の使い分けが自分ははっきりしていなうのですが、いさぎよく、主を22に決めてしまうのが、結果正解でしょうか?

>カプリコートさん

15-45mm+55-200mmは旅行用としては十分かつ最小限のシステムですね。でも、やっぱり11-22ももちたくなっちゃうなあ。

>O'Shea Jackon a.k.a Ice Cubeさん

やはり、11-22と22の使い分けを、どうされているのか、興味があります。ぼかしたいってときに、おもむろに22登場でしょうか?

>Masa@Kakakuさん

新レンズがプラマウントになった今、プレミアモデルになるに違いありません(笑)

書込番号:20638841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/02/07 22:11(1年以上前)

別機種
当機種

80D+シグマ150−600oC

M5+EF-M18-150oSTM

>お気楽趣味人さん
>>10−18、18−150の2本で効率的に全焦点域をカバーですね。
>>18-150は画質の評判が良いようですが、ハンドリングはどうでしょうか?
>>首から下げるの重そうですが、どういうスタイルでお使いでしょう?

EF-M18-150oSTMの画質は問題無いというか、
M5に合わせた良いチューニングがされていると思います。

空港に出掛ける時は80Dとの二台体制で、
こちらにはシグマ150-600oCが付いています(さらに効率的!(笑))

M5+EF-M18-150oSTMは首から下げていますが、
相棒がそこそこの重さですから、存在を忘れるほどの軽さです。
というか、十二分に軽いと思いますよ。

書込番号:20639066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/02/08 21:03(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

222の一本勝負派ということですね。

>TAKI_325さん

22mmとEF50mmF1.8STMということは、換算35mmと80mmですね。たしかに、28mmマクロで50mm付近が追加されれば、単焦点3本セット完成ですね。

>いつもけいじんさん

自分も似たような感じで、M5、11-22,15-45,55-250を詰めています。
やはり、22単は外せないのですね。自分もしっかり22単を使い込んでみようと思います。

>只今さん

11-22専用機なんですね。カメラ複数運用だと、またちがった使い方になりますね。

>ひろひろ1017さん

18-150をベースに、必要なものを追加というシステムは、これからのトレンドかもしれませんね。

>ぎんらこうさん

各レンズにボディ1台づつっていう使い方、自分も好きです。
でも、Mはボディもレンズも小さいので、レンズ交換運用に挑戦して見るつもりです。

>BIG_Oさん

たくさんMレンズをお持ちだと、組み合わせに悩まれるのではないでしょうか。やっぱり22単をもってくればよかった〜、とか。
さらに、望遠レンズもよいものをたくさんお持ちなんですね。再び、絶賛します、MにEF-S55-250はベストマッチです。ぜひ、お持ちの3本のL望遠と比べて、感想をお聞かせください。

書込番号:20641481

ナイスクチコミ!0


AKAkkiyさん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/21 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私はM2のダブルレンズキットで22と1855、マウントアダプタを手に入れ、先日M5のクリエイティブマクロキットで18150と28マクロ、そしてポイントで1122って感じで一通り揃いました。

夫婦二人で4台(他はオリンパスのP5とPEN-F)を使い分けてるので、M2は22と1855、M5は1122と18150を使うことが多いかな。
でもM5と22の組合わせもコンパクトでいいかんじです。

書込番号:20678926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2017/02/22 22:48(1年以上前)

>AKAkkiyさん

お得にレンズを揃えられたようで、うらやましいです。

自分はキットレンズの15-45のほかは単品で購入したので、気が付けば散財って感じ。
M2のダブルレンズキット買っとけばよかったなあ

書込番号:20681863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S55-250STM で、色々撮影

2017/02/05 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:2967件

再生する動画にも挑戦。停車のため減速する電車。

製品紹介・使用例
動画にも挑戦。停車のため減速する電車。

軽量、安価な望遠ズームとしてEF-S55-250STM は一つの選択肢になります。
どれくらいワガママを聞いてくれるのか、色々トライしてみました。

書込番号:20633502

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/05 23:21(1年以上前)

次回の ハト写真 期待してます。

書込番号:20633892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2017/02/05 23:55(1年以上前)

勉強中中さん

EF-s55-250mmSTMでここまで終えたら大したもんです。
M3だと知らんぷりされます。

書込番号:20633994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/02/06 07:37(1年以上前)

>勉強中中さん
M5はAF性能が上がって、撮影対象が広がってます。私もいろいろ試してみたいと思ってます。
2例目の特急しなのは、シャッタースピード設定が遅く、流し撮りになってます。背景が流れてスピード感出てます。
流し撮りは一眼レフでも難しく、連写で全て上手く撮れることは無いです。問題無いと思います。

書込番号:20634384

ナイスクチコミ!3


鮎吉さん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/06 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

成田空港航空博物館 展望デッキから航空内

これぐらいは簡単に撮れちゃう。

勉強中中 さん


M3からM5に入れ替えましたか
おめでとう御座います。

動画も滑らかに撮れていますねEF-S55-250STMとの相性も良い
みたいですね、動画は一度も経験ないので大変参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20633502/ImageID=2690708/
これバッチリ捉えていて臨場感一杯いいですね。

僕もM5余り稼働していませんが成田空港の拙い作例貼ってみます。
又色々酷評あるみたいですが私的には基本性能も良く満足しています。

色々見せて下さい、ではでは。

書込番号:20634605

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/02/06 13:04(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

@

A

B

こんにちは。

>軽量、安価な望遠ズームとしてEF-S55-250STM は一つの選択肢になります。

私の場合、競馬観戦時の必須アイテムとなっております。
競馬専門紙に赤ペンにラジオにJRAカードに55〜200みたいな(笑)

添付@
L比で多少画質で劣ろうと、その小ささは代えられないものですからね〜。

添付A
競馬界のアイドル?藤田騎手です。
いつしか社台系や金子HD、里見氏などの大オーナーの勝負服を着た姿を見てみたいものです。
北島三郎の勝負服でも良い???

添付B
太陽光線の援護があれば、十分シャープだと思っております。

レンズの塗装色ですが・・
当初、M10ボディに近い色ということでシルバーにしましたが、M5メインとなった
今ですと、やっぱり黒が良かったかなぁ〜と思っております。

書込番号:20635006

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/02/06 13:54(1年以上前)

あっ、すみません。

55〜250でしたね!勘違いでした。

書込番号:20635102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件

2017/02/06 19:58(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>>解像度、色乗り、ともにL単望遠に負けない写りですね。

私はL単望遠を知らないのですが(主に財布の都合)、よく撮れてくれていると思います。
しかも格安の中古美品がゴロゴロしてくれているもので、Canonに引っ越してきてよかった、
と思わせてくれたレンズです。

書込番号:20635881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件

2017/02/06 19:59(1年以上前)

>yuji8737さん
はい、頑張ってみます。
普段はハト撮るんだったら80Dなんですが(笑)。

書込番号:20635884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件

2017/02/06 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF-S 24oSTMで。

思い込みなんでしょうか。赤が良いんですよね。

>多摩川うろうろさん
>>M3だと知らんぷりされます。

M3は本当にそうでした!(笑)
フツーに使えることに結構感動しています。

また別スレを立てるかもしれませんが、EF-S 24oSTMも極めてフツーに動いてくれました。

書込番号:20635912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2017/02/06 20:11(1年以上前)

>ひろひろ1017さん
>>2例目の特急しなのは、シャッタースピード設定が遅く、流し撮りになってます。

AFの検証なのでSS下げないハズだったんですが、
線路脇に立った時のクセで無意識に…(笑)。

書込番号:20635922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件

2017/02/06 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

参号機!

カメラのせいではありません。コーフンして体が揺れました。

早くアメリカ行っといで!

>鮎吉さん
>>動画も滑らかに撮れていますねEF-S55-250STMとの相性も良いみたいですね。
>>動画は一度も経験ないので大変参考になります。

私も動画ほとんどどったことがありません。
北海道からの念波に操られて撮ってしまいました(笑)。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1363/#1363-1966

書込番号:20635951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2017/02/06 20:21(1年以上前)

>ミホジェーンVさん
M3黒ボディ購入後、普段使いのズームがやっぱり必要だと、15-45o追加しましたが、
中古美品の最安を選んだ結果、シルバーです(笑)。

書込番号:20635960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/02/06 20:34(1年以上前)

>勉強中中さん
遅ればせながら購入おめでとうございます。
私は最初の投稿動画のように手持ちでもブレを抑えた動画が撮れるのも気に言ってます。動画撮るなら80DよりM5にしてます。

>AFの検証なのでSS下げないハズだったんですが、
線路脇に立った時のクセで無意識に…(笑)。

流し撮りは無意識で撮るのがいいんですね。(笑)
私はいつも意識し過ぎて失敗です(^_-)

書込番号:20635999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/02/06 20:43(1年以上前)

当機種

>勉強中中さん

 いろいろとありがとうございます。
 特にビデオ撮り気に入りましたよ。
 個人的にはまだ撮ったことないので近々に鉄の道でも撮ってみます。
 ズームは70-200F2.8Lしかないです。重くてどうなるかな。

書込番号:20636037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2017/02/06 22:17(1年以上前)

勉強中中さん

すすすすいません、

>フツーに使えることに結構感動しています。

ほんとうですか!
M3だとオートフォーカスは相手にされたりされなかったり。
マニュアルでもうまく合わない・・・・なんて感じですから。

書込番号:20636341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2017/02/08 22:44(1年以上前)

当機種
当機種

EF-M 18-150STM 使用。

コンティニュアスAFを“切”でピントが合わせやすくなりました。

ハト、再挑戦してきました。
結果から言うと、ほぼ全滅でした(笑)。

コンティニュアスAF“切”でAFの初動は良くなった気がしますが、
「紙一枚」くらい遅れる感じがします。
電車とか飛行機なら問題ありませんでしたが、飛んでくるハト位のスピードだと、
最初の段階でAFが置いていかれるので、最後まで追いつけないようです。

因みにコンティニュアスAF“切”で遠方の物体へのピント合わせは、随分スムーズになりました。



>多摩川うろうろさん
M5にEF-S55-250STMの組み合わせは思ったよりいけますよ。
ただしハトくらいのレベルの動体は他のボディをお勧めします。

書込番号:20641898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2017/02/09 09:19(1年以上前)

勉強中中さん

お返事ありがとうございます。

>M5にEF-S55-250STMの組み合わせは思ったよりいけますよ。


M5にEF-S55-250STMの組み合わせが悪くないなら、
M5まじめに検討しようかな。


>ただしハトくらいのレベルの動体は他のボディをお勧めします。

ハトの飛翔は難しいでしょ。
止まったものにすっとピントが合ってくれれば私はOKです。

書込番号:20642704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/02/09 09:31(1年以上前)

>勉強中中さん

 レンズ違うけど動画とって見ました
 レンズは、EF-M11-22とEF16-35F4Lです。
 僕にとってレンズ大きいEFレンズが撮りやすかったのですが最低でも一脚、できれば三脚必要ですね。

 手持ちでどれだけ撮れるか、もう少し試してみます。

>多摩川うろうろさん

 こんにちは
 M6ですかM5ですか。 どちらも同じですね。
 EVFいるかどうかですね。
 M5、自分の不満はある程度解消されていますので結構常備していますよ

書込番号:20642724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件

2017/02/09 11:12(1年以上前)

機種不明

腰ホルダーとしても使えるそうな。

>おじぴん3号さん
一脚ホルダーはいかがでしょうか。

一眼レフだと重いので腰ホルダーになりそうですが、
M5ならネックホルダーでいけそう。

書込番号:20642904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/02/09 11:42(1年以上前)

>勉強中中さん

ホルダー良いかもしれないね。
Amazonのは分かりました。やはり腰用かな。 それと出来ればもっとかっちょいいのがよいなあ(笑)

おまわりさんの警防のようにぶら下げて必要に応じて腰フォルダーで使うみたいなもの

書込番号:20642950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

キャンペーンプレゼント届きましたが・・

2017/02/05 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:53件

昨年末に購入し昨日キャンペーンプレゼントが届きましたがマウントアダプターに三脚座が付いてませんでした。キャンペーン対象外ですか?事務局が休みなもので

書込番号:20631417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/02/05 09:42(1年以上前)

>TEC200さん

付いていませんよ。
対象外です。
HPにも書いてありますよ

書込番号:20631425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/05 09:50(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/

三脚座の無いキャンペーン用の物、と記載してありますね。

書込番号:20631444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/05 09:52(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/special/m5sp/campaign/index.html

URLを間違えましたm(__)m

書込番号:20631451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2017/02/05 10:23(1年以上前)

逃げろレオン2さん

解答ありがとうございます。
スッキリしました。

書込番号:20631528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/05 10:39(1年以上前)

>TEC200さん

私のところにも昨日付きましたが、やはり三脚座なしでしたね。

ボディ側のねじ穴は使用しないでください、と書いてあるので別途購入できるか確認してみたら、
部品扱いで店舗では扱わないそうです。(レンズに付いているものなら問題無しですが)

平日にサービスセンターに確認して欲しいと最寄りの地点の電話番号を伝えられました。

何となく「欲しいなら正規品を買え」という事になりそうな予感がしますが後日電話してみるつもりです。

書込番号:20631571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2017/02/05 10:56(1年以上前)

>さわら白桃さん

別途購入できるような情報がありましたら書き込みお願いします。

書込番号:20631622

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2017/02/05 11:32(1年以上前)

このキャンペーン商品は既に三脚座付きの物1個あるのでオクリました。
2個あっても仕方が無いと判断しました。
M5キャンペーンで頂いた商品M5専用クリーナーのみとなりました。
あとはヤフオクにドナドナです。(笑)
ついでに5DWキャンペーン商品CS100もオクッています。
アルミケースは使いたいので残します。

書込番号:20631725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/02/05 15:40(1年以上前)

逆になぜキヤノンは三脚座つけなかったの?と聞いてみたい
三脚座の使用率が低いから?
それともキャンペーンだから少しでもコスト削減?

書込番号:20632369

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件 EOS M5 ボディの満足度5

2017/02/05 15:56(1年以上前)

メーカーの意図的な差別化なんでしょうね。
私はM買った時にマウントアダプターはキットに含まれていたので今回はバッテリーを希望しました。
本日オリジナルジャケットとLP-E17が届きました。
後はキャッシュバックだけ。

書込番号:20632414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/05 16:04(1年以上前)

キャンペーン品、[without Tripod Mount]って印刷した箱わざわざ作ってるんだね..

箱に「三脚座はサービスセンターで有償でお求め頂けます」って丁寧に印刷してるし...
英文と中文も同様の記述(他の国の言語はわからんけど..)があるし..


標準品そのままキャンペーンにすればよかったと思うがね.. (^^

書込番号:20632441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/02/05 19:54(1年以上前)

マウントアダプタの三脚座を以前無くして、メンドクサイのでしばらくそのままにしていました。暫くしてから予備としてVILTROXの低価格な互換品を買ったとき、全く同じ三脚座が付いていましたので、
今は元の純正のマウントアダプタに付けて使っています。

書込番号:20633141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/05 21:45(1年以上前)

つうか、カメラ板の住人ってとにかく三脚使うの嫌がるからなあ。
「コイツ等には要らねえ」って判断したんじゃ無いの?

書込番号:20633533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/07 19:18(1年以上前)

>TEC200さん

キヤノンマーケティングジャパンで送料、代引き手数料、消費税込みで¥4860でしたよ。

間違いかと思って訊き直してしまいましたが・・・

私は保留としました。

書込番号:20638414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/07 19:51(1年以上前)

>さわら白桃さん

三脚座だけでその値段ですか!?
(新品の価格が最安で\8,060なのに・・・)

間違いなく自分も聞き直すと思いますσ(^_^;)

書込番号:20638529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/07 20:41(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

部品で取り寄せると高くつくのは当然としてもちょっと・・・

出入りのお店で中古品が¥5980だったのでどうしようかと思案中です。

夏場に活躍する105ミリマクロで必要なのですが、C-PLフィルターも買える金額なのでここは中古かなぁと。

電話で応対してくれた担当の方も苦笑いでしたね。

書込番号:20638688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/07 22:48(1年以上前)

>さわら白桃さん

EF-EOS Mって意外と需要が有るんでしょうか?
マップカメラでは中古品は全て[SOLD OUT]になってますね。
キタムラネットも現在中古品の取り扱いが無いみたいですし・・・

もし中古で購入を検討されてるなら、見つけた時に買ってしまった方が良いかもしれませんね。
(私は使う予定が全く無いので格安でお譲りしたいくらいです 笑)

書込番号:20639203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/08 05:42(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

M5を買った人はその大きなグリップの形状から、かなりの数がアダプター経由での使用を期待して
いるのではないかなぁと想像します。

私もそうですが、何本もあるシグマ等のレンズが使える事も大きいです。(レフ機との二台持ち出しの時にも)

でも今回のキャンペーンで締め切り間際に応募したのに先着5000名のボディジャケット等が
送られてきたのを見て嬉しい反面、「あまり売れてないんだ・・・」と複雑な気分にもなりました。

書込番号:20639766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2017/02/08 18:24(1年以上前)

>さわら白桃さん

情報ありがとうございます。
高過ぎますね。スルーする事にします。

書込番号:20641005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/11 06:34(1年以上前)

スレ主さん..閉じられたあと 関係ない話で申し訳ないですが...

昨日 キャッシュバックの為替を送るとかいう「立派なキャッシュバックの為替送ったよーーーーってハガキ」が届きました...
妻が見つけて... 「カメラ買ったの?」って(--;;

そっと、為替だけ送ってくれればいいものを.. これでキャッシュバックのお金は、妻の財布へ移動決定..

マウントアダプターの時はメールで「送付案内」してきましたがね..なんでハガキ?

.... CanonMJへの愚痴でした...

書込番号:20647773

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ112

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

こんにちは
すでに60Dを所有していますが、レベルアップしたくて80Dにしたいとも考えてましたが、実際店頭のモデルを見てみふと画質や重さなど大きく変わらないですし。また、旅行など持って行くと重すぎー!ってよく思うので旅行に向いてる軽いミラーレスを買い足ししたくなりました。
オリンパスのE-M5かこちらのM5かめっちゃ迷ってます。いくつかの質問をさせていただきます。レンズ資産の話はさておき〜
@犬を撮るのに向いてるのはどちらでしょうか?
A人物を撮るのに向いてるのはどちらでしょうか?
B画質が上のはどちらでしょうか?
C発色が綺麗なのはM5の方だと聞いたんですが本当なのでしょうか?
DAFが早い方はどちらでしょうか?
ESSが早い方はどちらでしょうか?
F拡大してみたらセンサーサイズ小さなオリンパスの方が残念ですか?A4サイズやA3に印刷したらの話です。
G夜景撮影におすすめなのはどちらでしょうか?
H手ぶれ補正どちらが強いですか?
I長時間露出がよいのはどちらでしょうか?
11 ノイズ処理が優秀なのはどちらでしょうか?
12 ボケが優秀なのはM5の方だと聞いたんですが?
13 この二台おそれぞれの強みや違いはあんまりわからないです。

わからないことだらけで申し訳ございません、ミラーレス全然詳しくなくて是非回答宜しくお願い致します。

書込番号:20623853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/11 14:17(1年以上前)

【ご参考】
私はm4/3をメイン機にしてから、(安物ばかりですが)レンズを何本も購入しました。m4/3なら、価格も持ち運びも手軽なレンズが多数あるからです。

何世代も前のm4/3機で撮影した写真ばかりですので、ご参考にはならないと思いますが、以下に、現在所有している全てのm4/3交換レンズによる写真をアップしました。これまた、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ご興味があれば覗いてみて下さい。
・(他の方のコメントを除き)連続する6つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=20648453/

以下は、レンズに関するコメントです。ボケ等に関し、センサーサイズ等を含め、より正しくご理解頂けるように思います。レンズへのご理解の助けになりそうな写真を選んだので、超々々‥々ヘッタピな写真ばかりです。お恥ずかしい!!
・連続する5つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012678/SortID=20409764/#20648713

一方、こちらには、ご興味が湧かないと思いますが、フロントタイプのテレコンバージョンレンズを用いた写真をアップしました。またまた、超ヘッタピです。お恥ずかしい!!
・連続する3つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16881209/#20648611

(これで、終わりです)

書込番号:20648822

ナイスクチコミ!2


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/03 18:23(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
たくさんの作例と丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます*\(^o^)/*たくさん勉強になりました*\(^o^)/*下手なんてことは全然ございませんよ!!こちらもまだ貯金中なんで検討する時間まだたくさんあります*\(^o^)/*パナの操作性もまた確認いたします*\(^o^)/*ありがとうございます。

書込番号:20706584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/04 00:58(1年以上前)

>canonconさん

もしCanonでなくても良かったら、FujiのX−T20がお勧めです。X−T20はcanonconさんの求めているもののほとんどが備わっています。

EOS M5,OMD EM5,X−T20で比較したら

@X−T20がEOS M5より犬を撮るのに向いています。
AX−T20が人物を撮るのに一番向いていると思います。
BX−T20の画質が一番上だと思います。
C発色はX−T20が一番いいと思います。
DAFはX−T20がEOS M5より速いです。
FX−T20のセンサーサイズが一番大きいです。
G夜景撮影はX−T20が一番です。
HX−T20のレンズの手ぶれ補正はEOS M5のよりいいと思います。
11 ノイズ処理はX−T20が一番いいと思います。
12 X−T20が一番ぼけます。

他にもう一つ、AFの正確性も3機の中でX−T20が一番いいと思います。

X−T20は発売されたばかりなのであまりサンプル画像がありませんが、上級機X−T2,X−Pro2と全く同じ画質、AFです。 X−T2とX−Pro2のサンプル画像を一度見たらいいと思います。

書込番号:20707714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/04 01:24(1年以上前)

もう少し付け加えます。 大事なことを書き忘れました。

X−T20の撮ってだしのJPEG画像が素晴らしく、RAWで撮って編集する必要がありません。というかRAWで編集してもJPEG撮って出しの素晴らしい色合いが出すのがかなり難しいということです。

EF−Mレンズと違って富士のレンズは豊富で、またその写りはCnaonのEF,EF−Sレンズと同様に素晴らしいです。

X−T20のキットズームレンズのXF18−55mmf2.8−4.0がキットズームと思えないくらい明るく、素晴らしい写りをします。

だめな点を書きます。 
- 動画は4Kを搭載してますが、他社とはかなり差があります。
- 便利ズームの写りはいいですが、EF−Mやパナの便利ズームに較べ大きくて重い。
- f2.8通しのズームレンズの写りはすごくいいのですが、パナ、オリンパスに較べ大きくて重い。
- 望遠のレンズの写りもいいですが、選択が少ない。

書込番号:20707754

ナイスクチコミ!2


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/07 23:01(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
アドバイスありがとうございます^_^xt20なんか良さそうですね!!!
調べてみましたが、今のところ値段的にxt10の方が優しいですが、もしxt10も一緒に入れて比較してみればどうでしょうか?xt10はオススメされますか??

書込番号:20719311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/08 01:21(1年以上前)

X−T10の画質もX−T20のと同じくJPEG撮って出しの色合い、オートホワイトバランス、高感度性能においてはEOS M5やE−M5よりいいと思います。

ただ、センサーは16mpで新しい24mpセンサーとプロセッサーを搭載したX−T20の解像感と高感度性能に少し劣るといわれています。

一番の問題はAFです。 X−T10のAFは動体を連射で撮らない分には割りと使えると思いますが、最近のフジを含めた各社のミラーレス機に較べ劣っていると思います。

個人的には少し無理をしてもX−T20の方をお勧めします。 私もX−T20の値段が少し下がった頃購入予定です。 (フジのミラーレスはなかなか値段が下がりませんが)

X−T10に関してはX−T10のスレッドで所有者に聞かれることをお勧めします。

X−T20のレンズキットの価格はEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットと現在ほぼ同じです。

いろいろフジのX−T20のいいところばかり書きましたが、EOS M5、E−M5もとてもいいカメラです。

EOS M5なら60Dで使っていたレンズがアダプターを付けて使えますし、比較的小さく、軽いEF−Mレンズが使えます。評判のいい超広角ズームEF−M11−22mmとかお勧めです。 便利ズームも小さくて軽い。
なんといってもCanon機の出す色合いが好みならやはりCanonでしょう。動画を撮る性能はこの3機の中で一番で、かなりいいですよ。

M4/3のE−M5の場合、キットズームレンズはもう一つですが、便利ズーム、望遠レンズ、F2.8通しのズームなどがAPS−C機のレンズに較べ小さく軽く、レンズを増やして楽しむ人には最高のシステムだと思います。

最新のフラッグシップ機のE−M1 MarkIIでは画質、高感度性能においてAPS−C機にひけをとらないほどになりました。 E−M1 MarkIIの画質、高感度性能、動画性能が将来小さくて軽い下位機にも載せられるよなったら、M4/3に浮気してしまいそうです。

もし、スレ主さんが旅行とかで標準ズームだけを持っていかれるならばX−T20と標準ズームが一番でしょう。 カメラの高感度性能が良く、標準ズームも割りと明るいので夜間や暗い室内でもこの一本でいけると思います。 露出、ホワイトバランスも優秀なのでJPEG撮って出しでほとんど間に合いますよ。

また、フジの単焦点レンズは豊富で評判が良く、換算35mmや50mmなどの比較的リーズナブルな価格の小さくて軽い単焦点レンズもあります。

書込番号:20719683

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/08 13:36(1年以上前)

>Cookdododoさん
グッドアンサーの後また新しいスレをくださいましたのにこちら全然気づいてなくて申し訳ございませんでした m(_ _)m
そちらもいっぱい悩んだみたいですね^_^仕方ないです。カメラは安い買い物ではありませんのでいっぱい考えといた方がよいと思います^_^
M3の重さはM5より軽いし今もダブルレンズキットで54800円ぐらいですごくお得です。AF遅いですが今すぐ買えるセットです。
Canonをアダプター経由でEFレンズなど全然考えていません。でもMシリーズを買ったらCanon一眼レフの出番がなくなりそうで別のメーカーと使い分けするのがいいかなと思います。また、今回目的としては旅行向けのミラーレスを購入したいと思いますから旅行専用のCanonもありですが、6年間もCanonを撮ってきてし、せっかくですからほかのメーカーを試してみてもいいかなと今回見つけた答えです。
cookdododoさんには申し訳ないですが、たくさんm43のことを勧めてくださったのに今はm43よりfijiにする気持ちが満々ですm(_ _)x-tシリーズはなんか良さそうですね^_^防塵防滴がないxtシリーズならとても軽いですね^_^

書込番号:20720736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/08 13:52(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
わかりました^_^ではx-t20を買います!!!サンプルたくさんみました!素敵です^_^買うのは再来月以降になると思いますが!これに決定!!
x-t10を冬の北海道まで持って行った方がいたと聞きまして、寒くてもちゃんと防寒しといたら多分大丈夫だと思います^_^

書込番号:20720767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/08 16:42(1年以上前)

欧米よりアジアさん

もし気分を害されたとしたら、大変、申し訳ありません。
私も、X-T20は素晴らしい機種だと思っています。念の為。


canonconさん

欧米よりアジアさんには、悪気は全くないと思います。ただ、[20707714]は公平な比較のように見えますが、都合が悪い機種との比較は避け?、X-T20は●●よりいいと言う表現で、胡麻化しているように感じられる箇所がいくつか見受けられます。繰り返しますが、欧米よりアジアさんには、全く悪気はないと思います。

X-T20は、X-T2の小型軽量版と言っていいと思います。以下に、X-T2のレビュー記事を付けておきますので、ご参考になさって下さい。このレビュー記事やその他の情報等を十分にご確認/ご検討なさった上で、X-T20をお選びになられてもならなくても、それは、勿論、canonconさんのご自由です。私は、canonconさんに、十分に納得した上で、canonconさんにとって最適な機種を、ご購入して頂きたいと思っているだけです。

・FUJIFILM X-T2
(外観・機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1018379.html
(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1023722.html

(実写編)に埋め込まれた動画は、以下です。2:53辺りから始まる連写の様子を、「全画面」に拡大して見てみましたが、AFに関しては、少なくとも個人的には「?」でした。

・デジカメ Watch TV/高速ミラーレス「X-T2」は一眼レフを超えるか?/修正版
https://www.youtube.com/watch?v=1LXs9jIJJYU

書込番号:20721120

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/08 16:47(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます^ ^参考させていただきます。

書込番号:20721138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/09 09:58(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

どうも。 ミスター・スコップさんのおっしゃる通りです。 X−T20がE−M5より劣っていると思われるところを書きませんでした。 
自分ではE−M5が明らかに上回っているということを知っているので、ああいう書き方でも推測してもらえると思ってわざわざ書かなかったのです。
初めてこのような情報を読む人には推測してもらえないかもしれないといった考慮が足りなかったと思います。

>canonconさん

ミスター・スコップさんのいわれるように、もう少しいろいろ調べたり、店に行って実際のカメラとレンズを試したりしてから決めたほうがいいと思います。 X−T20は小さく軽いですが、キットズームはパナ、オリンパス、EF−Mのキットズームより大きく、重いです。

旅行だと、標準ズームでいいという人もいますし、便利ズームを持っていく人もいます。 フジの便利ズームは大きく重く高価です。

キット標準ズームだと、パナ、オリ、EF−Mのはワイド端換算24mmからで、フジのワイド端換算28mmのキットズームより旅行で使い易いです。 X−T20のキットレンズは換算28−83mmです。

ミスター・スコップさんのお勧めのパナの12−60mmf3.5−5.6キットズームは換算24mm−120mmまでをカバーしているので、旅行に持って行くには最適ですし、M4/3レンズには夜間や暗い室内に適した手ごろな価格の単焦点が多く有ります。

M4/3はシステムとして凄く魅力があり、最近発売されたパナソニック12−60mmf2.8−4(換算24−120mm)とか12−35mmf2.8II(換算24−70mm) とか100-300mmf4.0-5.6 II(換算200−600mm)(約64,000円)など他社のAPS−C機のユーザーがうらやましく思うようなレンズが揃っています。

EOS M5,E−M5,X−T20,パナソニックG8など実際に手にとって、いろいろ試写されるのがいいと思います。

書込番号:20723103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/09 12:59(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>Cookdododoさん

YouTubeでEOS M5とLumix G8(海外ではG85)の動画性能を比較する動画を捜していたら、X−T2とG8の比較をしている動画を見つけました。

動画撮影時のAF追従性と手振れ補正の比較があります。

AFの追従性比較は13:59から17:50くらいまで
手振れ補正の比較は20:58から少し

Fuji XT-2 vs Panasonic-Lumix G85 4k video/Photo/IBIS comparison
https://www.youtube.com/watch?v=45FQzoBF9Kk

このビデオを見るまではX−T2の動画性能には全然期待していませんでした。
G8の動画撮影時のAFの追従性があまりよくないのは知っていましたが、X−T2の動画撮影時のAFの追従性の良さにびっくりしました。

手振れ補正はX−T2はフジのレンズががんばっていますが、ボディ内手振れ補正がないのでもうひとつです。

この人の結論は
静止画ならX−T2。
動画ならG8の方が使い易くていい。 (X−T2はタッチスクリーン無し、液晶で自分が見れない)
というようなことを言っていました。

書込番号:20723535

ナイスクチコミ!2


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/09 20:22(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>欧米よりアジアさん
ありがとうございます^_^
実は何回か店に行ってたくさん触ってみてサンプルなども比較してみましたが、
m43のOさんとPさんはレンズ種類が多くて値段的にもFさんより優しいし、ボディ手ぶれ補正が付いてても魅力的ですね。どちらかというとデザイン的にOさんの方は好みに合いますし優秀なところたくさんあって魅力的なカメラですが、どうしてもポートレートを撮るのに無理に受け入れようとしてるとこ少しあると最近自覚しました(もちろん色調整もしてみましたが)貯金中とはいえ自分の中でも本当にこれでいいのかな?って少し不安があるんです。もちろん万能なカメラがないのは承知していますが。
Pさんカメラもたくさん検討してて、素敵なカメラですがデザインは好みではないからリストから外させていただきました。(マスタースコップさんには申し訳ないですが)
eos一眼持ちなのでほかのメーカーにしてみるのもよいということになりましたし…
結局デザインも発色も好みで性能も素敵なFさんのxt20が一番の答えだと思います^_^
レンズ値段は高くて共用できる他社のレンズも少ないですが、自分はもともとレンズを二本以上超えないCanonユーザーですし、いけると思います^_^
一応レンタル予約をしときましたから、これが私にとってのやはり正解だと決めるのもその後だと思います^_^私留学生ですから、将来国に帰ることになりましたら無料にフジレンズを貸し出しできる場所もあってすごく便利です^_^
たくさんのアドバイスありがとうございます^_^

書込番号:20724432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/09 21:29(1年以上前)

canonconさん

レス、ありがとうございます。

X-T20に、ほぼ決まっていて、一度レンタルで借りてから、購入するかどうかのご判断をなさる、と言う事だと理解しました。誤解していたら、大変、申し訳ありません。

どのメーカー/機種をお選びになられたとしても、canonconさんが気に入られる/満足なさる事が、当然の事ですが、最も重要です。canonconさんが、X-T20を選択なさった理由も良く分かりました。納得です!!

交換レンズはあまりご購入なさらないご予定のようですが、Xマウントは、特に単焦点レンズが充実していますので、ご購入なさらないとは決め付けずに、もし機会があれば、単焦点レンズ等のご購入もご検討なさったら?と思います。

もうご覧になられていると思いますが、以下には、素晴らしい作品が溢れていますよね?もしお気に入りの写真の何枚かに、同じレンズが使用されていたら、一応、頭の片隅にでも入れておかれたら?と思います。

・X-Photographers
http://fujifilm-x.com/ja/photographers/


欧米よりアジアさん

情報、ありがとうございます。

ご存知の事と思いますが、X-T2、X-Pro2、X-T20、K-70は、α6000、α5100と同じソニー製センサーを搭載しています。像面位相差AFのポテンシャルは高いはずですので、上手く引き出されば、AF追従性等は優秀だと思います。

一方、パナソニックは、DFD搭載とは言え、コントラストAFのみです。こちらも良くご存じの事と思いますが、コントラストAFはピーク位置を検出しなければならないので、動画撮影中でも、画像取り込みと画像取り込みの間に、微小なウォブリングが挿入されているのでは?と思います。像面位相差AFに、パナソニックのコントラストAFでも敵わないとしたら、多分、原理的なモノだと思います。

パナソニックが、ここまで頑なにコントラストAFに拘るのは、像面位相差AFだと、AF用画素=欠損画素ですから、補間が必須になるからだと思います。オリンパスも、今の所は、像面位相差AFを搭載しているのは、4/3レンズの利用を想定しているE-M1シリーズのみです。

そう言う意味では、キヤノンのDPは、最も筋のいい技術のように思われます。実際、DPは、ハード的には、70D(2013/8)より先に、C300(2012/1)、C100(2012/11)に既に搭載されていました(DPAFが使用可能になったのは、2013/11開始の有償アップデート以降です)。

静止画の連写が、動画からの切り出しに取って代わられると単純にお考えの方もおられますが、動画同様、●Kフォトでも、AF追従性等がどこまで進化するかが鍵になると思います。CP+開催時の富士フイルムのインタビューで、東京オリンピックでミラーレスが使用されるかどうかが話題になりましたが、超望遠レンズへの対応も含めたAF性能/信頼性が、一眼レフ・フラッグシップ機並かそれ以上に進化している事が最低条件の一つになるように思います。一方、実験的には、キヤノンが業務用8Kビデオカメラそのものか、派生モデルで、8Kフォト/6Kフォトを試す可能性は十分にあり得ると思います。

書込番号:20724675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/09 23:33(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

またまたこのスレッドと関係ない情報ですが、X−T20の4Kビデオのレビューの動画を見つけました。
Took the FUJI X-T2 for a ride. Our review in 4K about its video performance!
https://www.youtube.com/watch?v=45_SOANnSog

作者は最後にX−T20の動画撮影のパフォーマンスはいいんだけど、動画を撮るとバッテリーが45〜60分しか持たない。 その点、Lumix GH4は一日使えるので、やはり作者はGH4を選択する。 というような事を言っています。

パナソニックの技術はやはり凄いですね。 比較的小さく軽い明るいズームレンズの豊富さ、ボディ内手振れ補正、バッテリーの持ちと動画撮りには理想的だと思います。 これに像面位相差AFを搭載すれば、最強ですね。

書込番号:20725149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/10 02:20(1年以上前)

> X−T20の4Kビデオのレビューの動画を見つけました。

訂正
X−T2の4Kビデオのレビューの動画を見つけました。

書込番号:20725412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/10 08:50(1年以上前)

canonconさん

欧米よりアジアさんのコメントは、X-T2の動画等に関してなので、このスレにも関係するお話だと思います。
一方、以下は、横道に逸れてしまっています。大変申し訳ありません。


欧米よりアジアさん

さらなる情報、ありがとうございます。富士フイルムは動画にあまり力を入れていないと言うイメージだったのですが、欧米よりアジアさんがご紹介下さった情報のお蔭で、認識を改めました。

これまた、十分にご認識されていると思いますが、他社に大きく差を付けていると思われるパナソニックの技術の一つに、放熱技術があると思います。例えば、動画ではライバルと目されるソニー機では、オーバーヒートの問題がしばしば取り上げられています。以下を読み較べる限り、まだ差があるように思います。

【GX7ii】
(注: ボディ内手ブレ補正効果は、初搭載のGX7では弱かったのですが、GX8以降、(オリンパスレベルには達していませんが)大幅に向上しています)
・Part 1より
「『Dual I.S.』はGX8から搭載していた機能でして、ボディ側とレンズ側の手ブレ補正を両方動かして補正するというものです。今まで動画撮影時に機能しなかった原因としては使用してきたB.I.S.(ボディ内手ブレ補正)が対応できなかった事にありました。今回の『GX7 MarkII』ではそのB.I.S.が動画撮影時でも対応できる事を念頭に入れて、機構そのものを新たに開発しています。動画撮影時の技術的な問題として熱処理と音の問題、あとは応答性があるのですが、その3点をクリアさせつつ精度もしっかりと出るように作りました。」

・Part 3より
「時間制限なしの4K録画ってすごいですよね。

このボディサイズにあらゆる機能を詰め込みつつ、4Kを無制限に録れるように開発するのは非常に難易度の高い事でしたね。熱シミュレーションというのを何度も繰り返し、基板の位置や構成も配慮しながら設計しています。

ストリートスナップ機を主題にしてあまり動画に関しては踏み込まないようにしていたのですけれど(笑)、9万円前後の最新カメラで4K動画が無制限に録れるって相当コストパフォーマンスが高いですよね。

そうですね。実はそこもストリートスナップに繋がるんですよ、そのくらい熱や性能に考慮して作ってあると4Kフォトをいつでも、どこでも、どんな時にでも使えるというメリットがあるんです。それこそ何十分も4Kフォトで連写するというシーンはないと思いますが、その後に熱が原因で写真が撮れなくなるという心配をしなくてもいいように作られています。」
・マップカメラによるインタビュー(以下のURLは、Part 1)
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29624


【α6500】
(注: ボディ内手ブレ補正を、Eマウント・APS-C機として初搭載。動画撮影時でも機能)
・後半より
「α6300では4K撮影時に15分程度撮影するとオーバーヒートして止まってしまうというような事例もあったようですが、その点の改善、または対策方法などあるのでしょうか。

α6500ではメニューに新しく自動電源OFF温度という項目を設けていまして、『標準』と『高』から選ぶことができます。
α6300で、もっと4K動画を長時間撮影したい、というお客様からの声があったのですが、使い方をお聞きしていると、長時間撮影される場合は三脚やリグなど使用する方が多い、ということもわかりました。そこでα6500では、撮影環境にもよりますが『高』に設定していただければ、特に三脚や一脚、またリグなどを装着した際には、通常より長い時間撮影することができます。
この4K動画の長時間連続撮影については、カメラ自体の排熱性能を高めないと根本的には対応出来ません。今回の自動電源OFF温度『高』の設定についても、単純にソフト的に設定出来るようにすればいい、ということではなく、カメラ内部のレイアウトや熱の回し方など、排熱性について総合的に対策した結果として実現出来た、と開発から聞いています。」
・マップカメラによるインタビュー(以下のURLは、前半)
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30384

書込番号:20725709

ナイスクチコミ!2


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/10 14:27(1年以上前)

あり>ミスター・スコップさん
ありがとうございます( ´ ▽ ` )たしか単焦点レンズのラインナップは多いですね。一気買うではなく、ゆっくり増やしていくのも、いいと思います^_^

書込番号:20726394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/12 22:44(1年以上前)

canonconさん

レス、ありがとうございます。
交換レンズに関しては、もし追加購入なさるとしても、急ぐ必要はないと思いますので、「その内、買ってもいいかなぁ?」程度に、気楽に捉えて下さい。


canonconさん、欧米よりアジアさん

ちょっと面白い記事を見付けました。ご参考まで。

会員登録(無料)しないと、2ページ目以降(以下の記事は全3ページ)は閲覧出来ないかもしれません。本来なら、最初から読み進み、結末まで楽しんで頂くべきなのですが、会員登録なさりたくない方の為に、最後の方の文言だけ、ご紹介しておきます。

「X-T2の記事の最後でこんなコトいうのもナンだけど、‥」

・富士フイルム「X-T2」 使って導いた「アレ?」な結論
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1040433/022800010/

書込番号:20733703

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/13 14:34(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます^_^読ませていただきます

書込番号:20735054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談「Canon M5 vs Olympas E-M10Mark2」

2017/01/31 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

ミラーレスの購入相談です。
M5にすべきかE-M10mark2にすべきか迷っています。
2週間ほど前に、実は、オリンパスの板で、相談させていただいたのですが、ずっと迷っています。
先日、オリンパスの板で書いた事と別のキヤノンに関する事柄で、皆様の意見を伺いたいことがあるので、ここに質問させていただきます。

(1). DIGIC7について
Canonのいろいろなカメラに、DIGIC6が搭載されていますが、DIGIC6は全て同じものと考えてよいのでしょうか?例えば、高級機のDIGIC6でも、入門機のDIGIC6でも、同じものなのでしょうか?
M5のDIGIC7は、何が優れているかはともかくとして、DIGIC6より優れていると考えてよいのでしょうか?
オリンパスE-M10mark2の、映像エンジンと比較して、どうなのでしょうか?

(2). AF
AFが、イマイチだ、とか、ようやく他社並みとかのレポートを見聞きします。店頭で、何回も、M5とE-M10Mark2を比較して、触ってみましたが、店頭レベルでは、違いがよく判りませんでした。
屋内で、子供のスポーツを、撮影したいと考えています。どなたか、M5で、体育館内で、スポーツの撮影をした経験をお聞かせ願えませんでしょうか?
なお、もし、M5を購入するのであれば、EF-M18-150 IS STMのセットを購入するつもりでいます。EF70-200mm F2.8L IS USMも持っているので、アダプタ介して、それも使うと思います。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:20617428

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/01/31 09:15(1年以上前)

すでにオリンパスの板で質問して、それから2週間も迷ってるならM5にするべきです。

これ以上の迷いが生じないように、カメラマンの2月号は見ない方がいいと思います。

こないだ別スレにも書きましたが、僕は迷いなく選んだものでも買ってから後悔することがあります。買う前から迷いがあるようならやめる方が無難です。

書込番号:20617824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/01/31 09:43(1年以上前)

>M_R_Sさん

 こんにちは
 ミラーレスですが EF70-200F2.8Lお持ちならM5お勧めします。
 M5について部屋で子供撮るのには使いますが屋内スポーツでは使ったことありません。
 やはり室内スポーツで考えれば7DMarkUか80Dのレフ機お勧めしますよ。
 M5は連写枚数増えたことで飛行機撮りには使えます。ただ僕自身EVFにはまだ慣れないですね。OVFのほうが絶対に見やすいと思いますので、やはりOVFでしょう。

書込番号:20617877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/31 19:18(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。
私はその2つを候補に挙げて、E-M1mk2を購入したものです。

そもそも金額が全然違うので何とも言えないのですが、軽量コンパクトで言うと、どちらも同等かと思います。
撮影する対象の広さで言うと、オリンパスの手ぶれ補正の性能は素晴らしく、鳥撮りが出来る7Dmk2と肩を並べるぐらいだと思います。したがって軽量コンパクトで動体撮影をしたい(今後もふくめて)なら、E-M1mk2をお勧めしたいです。また、この手ぶれ性能は夜景撮影でも活躍します。長秒撮影もお手のもの!三脚を使わず、ISO感度をそれほど上げなくても、夜景撮影もバッチリです。

ただ、皆さんがお書きになっている通り、レンズ資産を利用するというのは、キャノンのボディを買う上ではメリットになるのだと思います。私はそれが有りませんでしたので…。
オリンパスも良いレンズがたくさんあるので、レンズも含めて軽量コンパクトで別マウントも試してみたい!なら、E-M1mk2も良いと思います。本当にレンズも軽いので、毎日の鞄に忍ばせておいても苦にならないと思います。(私は毎日持ち歩いておりますw)

素晴らしいカメラライフを!

書込番号:20618998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/31 20:02(1年以上前)

そして最後は、ヨドバシの店員さんに聞く。

書込番号:20619148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/01/31 22:25(1年以上前)

M5を楽しく使っています。大満足です。

しかし、スレ主さんにはお勧めしません。
電源が入るまでにワンテンポあり、望遠レンズではピントが合うまでに時間がかかります。
子供のいい表情や動きを逃しまくって、ストレスがたまること請け合いです。

OM D M5 mark2で、大丈夫かはわかりませんが、少なくともM5は向きません。

候補外ですが、EOS 80D 18-135USMをお勧めします。お持ちのレンズと合わせて、すばらしいパフォーマンスが手に入りますよ。

書込番号:20619664

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2017/01/31 22:44(1年以上前)

別機種
別機種

EOS5DW ISO25600

EOS5DW ISO8000

M_R_Sさん こんばんは。

ミラーセルはEOSM5とM3、デジタル一眼レフはEOS5DWと5DVを所有しています。
質問にお答えしたうえでご使用用途に適してカメラを推薦させて頂きます。

(1). DIGIC7について
キヤノンのHPには「DIGIC 7は、DIGIC 6をベースに全方面でブラッシュアップさせたエンジンです。撮影機能としては、被写体検出と追尾性能が向上していますし、手ブレ補正の性能も大きく向上しています。また、画質面ではノイズリダクションが進化し、高感度時の解像感が向上※しました。さらに、小絞り撮影時の解像感もアップして、回折ボケの補正が進化しています。」
と記載されています。

DIGICについては、DIGIC5とDIGIC6に高級機種向けのDIGIC5+(EOS1DXとEOS5DVに搭載)とDIGIC6+(EOS1DXUとEOS5DVに搭載)といったバージョンが存在し「+プラス」モデルの方が処理能力が向上しているようです。

DIGIC7は+モデルはまだ登場していないようです。

(2). AF
M5でも運動会の徒競走や電車の撮影など、直線的に動く被写体なら追尾できますが、不規則に動く室内のスポーツ撮影のAF性能はまだ対応できないと感じます。

またM5の高感度性能の実用上限はISO3200がギリギリといった感じで、この感度のA3ノビサイズのプリントは「使える」というレベルで「綺麗」というレベルではありません。また体育館のスポーツ撮影でも1/500のシャッター速度が欲しいところですが、M5にはフリッカーレス機能が搭載されていないので、このシャッター速度で撮影するとフリッカー(交流電源の点滅により画面内の色むらが出る現象)に悩まされることになります。

ということでEF70−200F2.8LISをお持ちである事や体育館でのスポーツ撮影となるとEOS5DWをお勧めします。
高感度性能としてはISO25600までは実用画質ですし、強力なAFセンサーは被写体に張り付くようにピントを合わせてくれます。
またフリッカーレス機能も強力で、剣道の試合で1日4700枚撮影しても1枚もフリッカーは出ませんでした。

ミラーレスならオリンパスのOM-1DUやソニーのα6500あたりが優秀なようですが、キヤノンのレンズ資産を活用する前提で、体育館でのスポーツ撮影となると、EOS5DWを選んでおく方が将来的にも長く使えると思います。

書込番号:20619725

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

2017/02/01 01:18(1年以上前)

わずか一日で、19通もの返信をいただきありがとうございました。
オリンパスの板で、いろいろ書いた事をまた同じように書くと、マルチポストになりかねませんが、書いていただいたことに対して、返答していきたいので、ある程度の重複は、大変申し訳ありませんが、ご容赦下さい。

Go_beyondnさん、MiEVさん
今回の購入目的は、
 @スナップ、Aどこか観光旅行した際の風景をちょっと撮ってみる、
 B子供たちが、運動系の習い事(室内)をしたり、楽器を習っているので、
 その写真をたまに撮る
と言ったところです。今年、2回海外旅行する計画なので、この機会に購入しようと思っています。
ある時海外旅行時に、一眼レフとリュックと買い物袋の3つを持っていて、一眼レフに気を遣うあまり、財布の入ったリュックを置き忘れてしまい、大変な目にあった経験があります。それで、荷物は出来るだけ、小さく、個数を減らしたいと考えています。それで、ミラーレスを考えています。
やっぱり、店頭で、ミラーレスを見た後でKissを見ると、一回り大きいなぁと感じてしまい、自分は、もはや、あの大きさを買う気にはなれません。旅行中に、1kgレベルのものを、ずっと首に吊る下げておくことは、とても耐えがたいです。

RAW撮影の時には、DIGICを介さないのですか?
知りませんでした。勉強になります。

nshinchanさん
>ボケや色味以外はオリンパスのがミラーレスとしての性能は上です
どういった点で、オリンパスの方が上なのでしょうか?
AFがオリンパスの方が上との評判は良く見聞きします。自分は、実感できていないけど。
映像素子とかDIGICは、一眼レフと基本的に同じものだと思っていますのですが、ちがうのかなとの言うのが、自分の疑問の出発点です。同じであれば、キヤノンのミラーレスばかりではなく、一眼レフもダメダメ、、と言うことになる。しかし、シェアNo1の一眼レフで、映像素子やDIGICみたいな回路がダメダメ、、と言うのは考えにくいなと、素直に感じました。

>DIGICが同じでも上位機種と下位機種では高感度ノイズの出方が違います
なるほど、やっぱりそうなんだ。ということは、やっぱり、例えば同じDIGIC6でも、ICなどは違うものを使っているということなんですね。

infomaxさん、モンスターケーブルさん
カメラマン2月号は、昨日今日の話では、まだ見ていませんが、できれば、今週末までくらいまでには、見てみます。

ほら男爵さん
>キヤノンM5で背中を押してほしそうな気がするので
最初、M5買うつもりでした。でも、ミラーレスはオリンパスが評判良いので、オリンパスの板でアドバイスいただいて、E-M10mark2を心変わりしました。白いLレンズは売りぱらって、オリンパスに宗旨替えし、新たにF2.8の望遠も買うするつもりでした。
でも、店頭で改めて、見てみたら、個人的な好みとして、M5のデザインがいいと思いました。また、DIGICや、APS-Cなんだから、素性は、M5の方が良いはずと、思い直してしまい、迷っています。

さすらいのMさん
いままで、10年近く、オリンパスのコンパクト持っていますが、ず〜と気づきませんでした。ご指摘ありがとうございました。

まけるな東北さん
一眼レフは持っていましたが、壊れてしまい、現在、レンズだけ所有している状態です。

ひろひろ1017さん、SakanaTarouさん、おじびん3号さん、お気楽趣味人さん、
多くの方々に、一眼レフを進めていただきありがとうございました。
旅行用にミラーレス、それ以外に一眼レフと使い分けができれば、最高でしょうが、自分は、まだその域に立っていておりません。オリンパスの板に書きましたが、今時点では、Canon S200で満足していたような人なので。。。

BIG_Oさん、
剣道の写真、ありがとうございました。本当にありがとうございました。そうです、私も、まさに、こんな写真が撮りたいのです。まさか、ISO8000/25600が必要とは思いもしませんでした。5DのISO25600が使えるのに、それより性能が良いはずのDIGIC7積んでいて、公称ISO25600常用のM5は、実際にはISO3200が限界と言ったお話は、大変興味深いです。

旅行時に、重い一眼レフを運ぶことを承知の上で一眼レフにすべきなのか、旅行や日常のお供にすることを重視してミラーレスにすべきなのか、今までの経験を、総動員して、自分の生活で、どちらがあっているか、頭の中で、ぐるぐる、想いが回っています。

書込番号:20620112

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/02/01 01:43(1年以上前)

先に書きました通り、すでにある程度お考えは決まっているのではないですか?悩むのも楽しみではありますが、それでは…

書込番号:20620135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2017/02/01 09:06(1年以上前)

もう結論は出ているでしょう?

M5買いましょう。買ってみて、自分で使ってみないとわからないこともあります。

レビューもそうですが、他人は他人。自分は自分です。

書込番号:20620472

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/02/01 12:20(1年以上前)

>RAW撮影の時には、DIGICを介さないのですか?
DIGIC は使うが、画作りに影響は(おそらく)ほとんどない。

RAWはそもそもがセンサーのデータをできるだけそのまま保存したいという目的
であるためですが、データ量も莫大になりますから、CR2 ファイルという形でデー
タ圧縮しています。またホワイトバランスなどの現像に必要な基本情報なども含め
ています(この情報を積極的に使うかどうかは現像ソフトの選択ですが)。

諸々の処理には DIGIC が一生懸命頑張ってるはずです。

閑話休題、おでかけごとにベストなスタイルがあると思います。私は M5 はパス
して a6500,6300 に浮気しておりますが、キヤノンレンズの AF で動くものとか
は絶望的ですが(子供のスナップさえ苦労する。ちょこまか動くからね)、装備
のコンパクト感は大したものだと思います。上記2台のボディ、EF16-35F4Lと
SEL55F18Zなんてのはお気に入りのお出かけスタイルの一つです。ちょっとした
カバンなら全部押し込めますからね。

書込番号:20620814

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2017/02/01 23:05(1年以上前)

本気で動くものを撮るのであれば、キヤノンかニコンの一眼「レフ」以外にない!と
長年言われてきました。事実、オリンピックの取材スチルはほぼ100%これだと
思っても間違いないでしょう。

もちろんそれはボディが60万とかのフラッグシップの話ですが、20万クラスの
中級機にもその片鱗はあります。ミラーレスは、これまでは動体は絶望的といって
いい状況でした。

それをひっくり返しそうなのがオリンパスのE-M1マークUです。ふつうのスポーツは
もとより、一番予測しがたいランダムな動きをするので至難といわれる鳥撮りの人
たちがほめているくらいなので、相当なレベルなんでしょう。フラッグシップなので
高いとはいえ、値段はニコンキャノンの中級機くらいのものです。

手振れ防止が優秀で、「1秒」とかの撮影でもピクセルレベルでブレがなかった!
なんて報告も上がっています。ただし、被写体が動いてしまえば当然ぶれるので
このことは動体撮影では関係ないようにも思えます。ただしミラーレスだと手振れ
防止を経たファインダーを見ることになるので、超望遠での撮影だと有利には
なります。「レフ」でもレンズでの手振れ防止がありますが、よくて4段、
レンズによっては2段くらいのパワーしかありません。

マークU以前のミラーレスが動体撮影にどうなのか・・・。けっこう難しいように
思うのですがどうでしょう? それでも、ミラーレス同士を比べると、オリンパスと
その他ではかなりの差があると思って間違いありません。とくにM5より前の
キャノンミラーレスは、「やっぱり一眼『レフ』じゃないとだめよね」というイメージを
広げるためにわざとやっているんじゃないかと思うほど、AFレスポンスその他で
ひどいものでした。M5で別物といってよいほど良くなっていると聞きますから、
期待はできるかもしれませんが、「当社比」みたいな意味でほめられている可能性
もあるので案外あてになりません。

キヤノンを買うなら、やっぱり「レフ」のものがいいと思います。「レフ」で「大口径」の
レンズを買うのであればキヤノンが最善最高だと思います。

ミラーレスならオリンパスでいいんじゃないのかな。機種は選んだ方がよいよう
にも思いますけれども。私もM5やM10のデザインは納得できません。

動体にこだわらないなら型落ちになったマークUじゃないE-M1という手もあります。
いまの実買価格で買えるカメラのなかでは満足度ナンバーワンだと思います。

店頭で、キヤノンのM5、オリンパスの1の新旧、5と10のマークUを実際に撮り比べ
てみるのをオススメしたいです。バババーッと連写したときバッファが満杯になりにくい
とか、いろいろ細かいところで「フラッグシップ」のありがたみは溢れていますよ。
すくなくともデジックのバージョンとかよりもはるかに大きく本質的な差があります。

自分のSDカードを持って、量販店の店頭に走ろう! けんとうをいのります。

書込番号:20622293

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2017/02/02 00:28(1年以上前)

>BIG_Oさん、
>剣道の写真、ありがとうございました。本当にありがとうございました。そうです、私も、まさに、こんな写真が撮りたいのです。まさ<<
>か、ISO8000/25600が必要とは思いもしませんでした。5DのISO25600が使えるのに、それより性能が良いはずのDIGIC7積んでい >て、公称ISO25600常用のM5は、実際にはISO3200が限界と言ったお話は、大変興味深いです。

>旅行時に、重い一眼レフを運ぶことを承知の上で一眼レフにすべきなのか、旅行や日常のお供にすることを重視してミラーレスにす>べきなのか、今までの経験を、総動員して、自分の生活で、どちらがあっているか、頭の中で、ぐるぐる、想いが回っています。

DIGIC6+に関しては4k動画の処理機能も搭載されているのでDIGIC7の方が性能が上という保証はありません。
高感度性能はセンサーチップのサイズがフルサイズ機の方が大きく1画素あたりの面積が大きくなるので、この物理的な特性をAPC-C機が超えることは厳しいようです。5DWとM5では連写性能、高感度性能、シズル感全てにおいて5DWの方が上です。特に高感度性能は圧倒的な差がつきます。

それでもM5を購入したのは、軽くてソコソコの性能なので、海外旅行用に使用するためです。

体力があればすべての撮影をフルサイズ機で賄いたいですが、広角〜標準〜望遠ズームのセットに本体、単焦点1本を組み合わせると相当の重量になるので、止む無くM5を海外旅行専用カメラとして購入しました。

高感度撮影や動体撮影は5DWの足元にも及びませんが、日常のスナップと海外用途には適したカメラだと思います。

書込番号:20622517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/02 08:20(1年以上前)

5D4は中古車買えるくらいの価格帯です。自分だけに大金使わず、奥様や子供さんに使ってあげたらどうですか?

誰かさんみたいにお金もちなら関係ないので無視して下さい。

書込番号:20622833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takataroさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/02 16:16(1年以上前)

海外旅行は、出来るだけコンパクトで軽量にしたいですよね。
しかし、なるべく高画質で操作性の良いカメラがいい。

それならOM-Dで決まりでしょう!

友人がEOS-M持ってましたがAF劇遅でシャッターチャンス逃しまくりです。
街並みなどのスナップレベルでさえ。

M-5でだいぶマシになったとの話ですが、まだまだミラーレスで先行するオリンパス、パナ、ソニー、フジには追い付けて無いでしょう。

私はミラーレスの中でも値段お下がった、OM-D E-M1がオススメです。
野鳥や動きの激しいスポーツじゃなきゃMark2で無くても大丈夫だと思います。

旅行でのスナップがメインならコンパクトで軽量なのが最も優先するべき項目です。
また、オリンパスは高性能なレンズがが沢山揃ってます。

http://review.kakaku.com/review/K0000575056/ReviewCD=999597/#tab

書込番号:20623723

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/03 07:31(1年以上前)

キャノンのセンサー性能が悪いと言うより、オリンパスが採用するソニーセンサーの高感度性能が良いのです。
なのでm4/3でもAPS-Cのキャノンに勝っちゃった。
と言うかキャノンは古い部品を使いまわしすぎ。
最新機種では並んでます。
(AFが遅いのは、一眼レフのLVの技術を流用するだけなので、どうしても他社より2世代くらい遅くなる)

DIGICは同じ石を使っているでしょうけど、書き込むプログラムをランク毎に変えてる。
いあ、ボディが違うからプログラム違うの当たり前ではありますが、機能もノイズ除去方法とか、ランク毎に違う気がします。

書込番号:20625394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/03 12:40(1年以上前)

私は当該機種は両方とも所持しませんが・・・・m4/3、APS−C、APS−H、フルサイズのミラーレス、一眼レフを使っています。(但しAPS−Hのミラーレスは持っていません、m4/3の一眼レフは存在しません。)

私の主なお題は屋外スポーツで、基本的にはキヤノンレフ機(1D系)のユーザーです。私達は使い勝手を主に考えています。

>屋内で、子供のスポーツを、撮影したいと考えています。

こう尋ねられると真剣にスポーツ撮影をされている方々も大真面目に反応してしまいます。

この用途では比較されている2機種のどちらにも期待しない方が良いです。ミラーレス機はまだ未完成の部分が多く、高価で大型なごく一部のハイエンド機を除き、どれも動体撮影には全く向かないと思います。

屋内スポーツでは降雨等の悪条件は有りませんが、光量は少なく、他の方のご指摘に有りますように水銀灯由来のフリッカーの問題もあると思います。

>今回の購入目的は、
> @スナップ、Aどこか観光旅行した際の風景をちょっと撮ってみる、
> B子供たちが、運動系の習い事(室内)をしたり、楽器を習っているので、
> その写真をたまに撮ると言ったところです
> 今年、2回海外旅行する計画なので、この機会に購入

最初からこう言って頂ければ、皆様大騒ぎしなくて済んだと思います。「ちょっと撮ってみる」「たまに撮る」くらいの写真に対する取り組みならば、スマホやコンデジで十分です。

それよりはもう少し凝った事をとお考えならば、スポーツ撮り等の動体撮影は期待せずミラーレス機の導入でしょう。

スレ主様がキヤノンのレフ機をお持ちで併用をお考えならば、EOSM5を選ばれればキヤノンレフ機と、レンズ、フラッシュ、現像ソフトの使い回しが出来て、レフ機と色味が統一されると思います。

デジタルカメラは銘柄毎に色味が異なり複数のカメラを混ぜて使う場合は注意が必要になる場合があります。

レンズ等の使い回しや色味に拘らないのならば、オリンパスのm4/3機で良いと思います。センサーが小さい分レンズも小型化されていて、荷物を減らすのに有効です。

枝葉末節な性能論議よりも使い勝手を中心に考えましょう。

雑誌はメーカーから広告収入を得ているので利害関係があり、雑誌の記事は殆ど提灯記事と考えましょう。

私は写真の所属団体の機関誌以外の写真雑誌は読んでいません。雑誌は広告やカタログをお金を出して買っている様な物で、ゴミにしかなりません。

書込番号:20626005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2017/02/03 20:15(1年以上前)

>M5にすべきかE-M10mark2にすべきか迷っています
>EF70-200mm F2.8L IS USMも持っているので

レンズ資産を考えるとM5でしょうけど。

マイクロフォーサーズならパナ機は検討されないんですか?

G8や旧型になったけどG7でも、M5やE-M10Mk2よりAF性能は良いように思います。
G7なんかボディのみだと4万円台ですから(^_^;

パッと撮ったときの発色は、パナ機ってなんとなくキヤノンに似てますしね。

ちなみにG8は強力な手ぶれ補正が付いてます。
G7はボディ側に手ぶれ補正はないけど、パナ製のズームってほとんど(みんなだったかな?)レンズ内手ぶれ補正が付いてます。


書込番号:20626946

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/02/04 08:49(1年以上前)

使い分けがどの域なのかちょっとわかりませんが、間をとるとどちらでも不満が出そうなので、(GF7の望遠レンズを処分すれば3万ちょっとなので)旅行用にGF7(やGM1等)+12-32、と望遠レンズを活用できる一眼レフの2台の方が予算的にもあまり変わらずいいような。GM1+12-32だと今の季節着膨れしてると肩に提げててどこかに置き忘れたかと思うかも。

「シェアNo1の一眼レフと同じ映像素子やDIGICでダメダメ、、と言うのは考えにくい」「APS-Cセンサーなんだから良いはず」などキヤノンEOSMが売れる理由がわかるような気がしますが、「AFがオリンパスの方が上との評判は良く見聞きします。自分は、実感できていない」など、オリンパスのほうがいいはずがないと思ってしまうならオリンパスはやめたほうがいいですね。

書込番号:20628324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/04 09:17(1年以上前)

(室内の)スポーツの頻度は少ないようですので、その時は どなたかにキヤノンの一眼レフを借りるということで、、、レンズはあるようですので。
(これだけはEOS M5やOMD-EM10M2ではきついです。じっとしているスポーツなら撮れるでしょうが、、、ヨガとか。)

それ以外の目的なら はっきりいってどのミラーレスでもいいですよ。お好きなのを買われればいいと思います。EOS M5でも全然オッケーです。

私のオススメはGM1なんですが、もう売ってないのでGF7でしょうかね(これももう売り切れかなー)。これ、小さくて旅行にはぴったりです。

書込番号:20628388

ナイスクチコミ!2


スレ主 M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

2017/02/26 13:04(1年以上前)

多くのレスをいただいていたのに、返信できていませんで、申し訳ありません。
カメラに気を取られていて、3月に行く予定の、海外旅行の準備が全くできていませんでした(ツアーに乗っかるのではなく、完全な個人旅行なので)。それで、そちらの準備をしていました。

さて、皆様、大変たくさんのレスをいただき、改めてありがとうございました。
結論から申しますと、結局、E-M10Mark2のダブルズームレンズセットをgetしました。
数日、ちょこちょこ使ってみた範囲では、とりあえず、納得して満足しています。手に入れたすぐに、M6の発表もありましたけど、あんまり口惜しさ感はありません。

このスレを立ち上げた時点で、僕は、
 ・ 海外旅行に持っていけるコンパクトミラーレス
 ・ 室内のスポーツ撮影
は、そこそこ両立するものとイメージしていました。
ところが、Big_Oさんに、剣道の写真をアップいただいて、その考えが完全に吹っ飛びました。
海外旅行とか、日常のさりげないスナップなどを考えた時、M5よりは、E-M10Mark2(と言うより、標準のパンケーキレンズ)の方が使い勝手が良いと判断に至りました。
3月に、レンタカーで回りながら、ヨーロッパの街並みを見物しようと思っています。E-M10Mark2の薄さが、とても強みを発揮するかなと思っています。150mmズームも持って行ってもそんなに荷物になりませんせんし。

8月に、アメリカに行って、日食を見てこようと思っています。僕は、カメラはそれほど詳しいわけではありませんが、それなりの機材で写真撮影に挑戦しようと思っています。実は、2009年に中国に行って日食撮影しようと思ったのですが、雨で、なにも撮れませんでした。その時のフィルタとかが新品のままなので、今度こそと思っています。これは、M10Mark2と言うわけにはいきそうもないので、また、いろいろ悩むつもりです。これは、本当に一回だけしかチャンスありませんので(2021年もアメリカで日食ありますけど)、このために高価なカメラ買うのもどうかな?と思っていたりです。。。。

zorkicさん
>使い分けがどの域なのかちょっとわかりませんが、間をとるとどちらでも不満
おっしゃる通り、両立できないのであれば、今回は、持ち運びの便利さにフォーカスをあてることにしました。

6084さん
>真剣にスポーツ撮影をされている方々も大真面目に反応してしまいます。
いやいや、自分も、”たまに”ですけど、撮る時はお真面目に室内スポーツ撮影したいと思っているんですよ。昔、子供が楽器を学んでいたので、演奏発表会なんて年に数回しかないけど、EF70-200F2.8のLレンズ買いました。それと同じように、今回も、室内スポーツ撮影を考えているのですけど、残念ながら、知恵が足りませんでした。一眼レフ購入が必須と勉強できた次第です。

quagetoraさん、takataroさん、オムライス島さん、SakanaTarouさん
>キヤノンを買うなら、やっぱり「レフ」のものがいいと思います。
まずは一旦、E-M10Mark2で、室内スポーツ撮影してみようと思います。
それで、ダメダメ感を実感したうえで、キヤノンの一眼レフを考えていこうと思います。どうせ買うならフルサイズがいいけど、そうすると、今持っているEF-Sレンズは使えないし(安物しか持っていないけれど)とか、それなりに悩みそうですが、ゆっくり悩んでいこうと思います。

>マークUじゃないE-M1という手もあります。いまの実買価格で買えるカメラのなかでは満足度ナンバーワン
>私はミラーレスの中でも値段お下がった、OM-D E-M1がオススメです。
はい、そう思います。ただ、今回ちょっと大人の理由で制限があり、M1やパナ機は自分の対象外でして、そんなこともあって、今回はE-M10mark2にしました。

GoBeyondさん、
> ちょっとしたカバンなら全部押し込めますからね。
自分の今使っている、ポーチに、あの薄いレンズのおかげもあってE-M10Mark2なら入るけど、厚みがあって、M5は入りませんでした。
つまらないことかもしれないけど、E-M10にする理由の一つになりました。

nshinchanさん
>DIGICは同じ石を使っているでしょうけど、書き込むプログラムをランク毎に変えてる。
だからこそ、DIGIC7も、このようなミラーレス機や、1インチ機から出しているんでしょうね

浮世離れさん
>自分だけに大金使わず、奥様や子供さんに使ってあげたらどうですか
ははは、そうかもしれません、
でも、嫁や、子供には、既にたくさん搾取されています。それ考えたら、フルサイズ一眼レフ買わなきゃ!(買えないって。。。)

書込番号:20692215

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥130,000発売日:2016年11月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング