EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥130,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥130,000¥130,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥130,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

標準

M5はRFレンズ対応になりますか。

2018/11/21 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 HMI575さん
クチコミ投稿数:19件

Mシリーズは次期モデルで、RFレンズ対応になるのでしょうか。
EOS−Rとのフランジバックを考えると、マウントアダプターを介しての対応が難しい気がします。

みなさんはどう思われますか。

二桁機の次期ミラーレスには、おそらくRFマウントが採用されると思いますが、
このM5もAPS-Cの端くれ、互換性では置いてけぼりの様な気がして寂しく感じてます。

書込番号:22269146

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/11/21 17:54(1年以上前)

RFに対応したら『Mシリーズ』ではなくなちゃうんだけど…。

RFだとレンズも比較的高額だしRF-Sなんて勘弁だから、わざわざAPS-Cで出しても魅力ないかな〜。


書込番号:22269163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/11/21 18:26(1年以上前)

ません☆ (`・ω・´) キッパリ

書込番号:22269232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/21 18:38(1年以上前)

二桁もMのマウント
フルサイズはR
明確な差別化です

書込番号:22269245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/21 18:43(1年以上前)

マウント交換式のM、R両対応カメラが出たりして(笑)

書込番号:22269259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 EOS M5 ボディの満足度4

2018/11/21 18:45(1年以上前)

M5がどうこうではなく、
kiss Mがあるかぎり、EF−Mマウントは無くならないです。

EFは淘汰され、
中級、上級はRF、
入門機はEF−M

となるでしょう。

書込番号:22269263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/21 18:57(1年以上前)

>kiss Mがあるかぎり、EF−Mマウントは無くならないです。

Kiss Mは一代限りで、Kiss Rが出る可能性もあるわけだが
(´・ω・`)

書込番号:22269290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 EOS M5 ボディの満足度4

2018/11/21 19:08(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

Kiss Rって、そりゃないですよ。

小型軽量が売りなのに、わざわざでっかいマウント使って、
大きく重くしてもねぇ。

7Dは、RFに行くでしょうけど、
80D以下は、EF−Mでしょ。

書込番号:22269314

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/21 19:25(1年以上前)

>小型軽量が売りなのに、わざわざでっかいマウント使って、
大きく重くしてもねぇ。

つい最近までDSLR世界最軽量だったX7のEFマウントと
RFマウントは径が同じです

そして径の小さいFマウントのDXレンズと
EF−Sレンズってあまり太さがかわらない

つまりマウント径が54mm程度あったところで
レンズの小型化にはあまり関係ないのだと思うよ?

書込番号:22269350

ナイスクチコミ!10


スレ主 HMI575さん
クチコミ投稿数:19件

2018/11/21 21:15(1年以上前)

僕の予想では、
APS−C機(Mを除く)はミラーレス化でRFマウント。これはほぼ間違いないでしょう。
キャノンの重役が言ってましたが、オリンピックに間に合うかどうか分からないが、
既にミラーレス1系の開発という最終目標に向けて動き出しているとのこと。
ま、その前に7D(80D)のミラーレスが出るのかな。
MTアダプター装着でEFS、EFレンズ対応。これは現Rと同じ。
でもそうなると、EFSレンズもやがて淘汰される?

どっちにしてもMはkissと共にMシリーズで残るわけか…。

書込番号:22269643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2018/11/21 21:31(1年以上前)

>二桁もMのマウント
>フルサイズはR

そりゃ困る。
レンズの互換性ゼロ。
さすがにそれはないでしょうね。

書込番号:22269695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/11/21 21:44(1年以上前)

良いこと思いついた! d( ̄□ ̄;)

ボディの前面と背面にそれぞれRFマウントとMマウント実装したカメラ出せば万事解決じゃね?!

d(_ _ )☆ガッ┗┐(`Д ´ *)ノ

書込番号:22269729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 EOS M5 ボディのオーナーEOS M5 ボディの満足度4

2019/02/11 00:33(1年以上前)

EFマウントのAPS-Cのレフ機は無くならないに一票
ブラックアウトフリーが当たり前のではない現状で、1D及び7DのようなOVFの高速連射機は唯一無二の存在だと思います。
よってEFマウントは永遠に不滅です(^ ^)

書込番号:22457691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/11 00:47(1年以上前)

 5年10年のスパンで見たら、EFに対するEF-Sのようなマウントを作ってでも、MをふくむEF系からは手を引いてRF系に統一という筋書きはありうると思ってます。

書込番号:22457719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/03/09 22:25(1年以上前)

EOS M5 にオールドFD50m-1.4 で ×1.6の80mになるって本に書いてあったけど、どうみても、50mにしか見えないけど、カメラに設定が有るんですかね?

書込番号:22520752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/09 22:35(1年以上前)

>FD50m

50mって50000mmですぜ!!!?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%96%E3%83%AB%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1

ハッブル宇宙望遠鏡並みっす(笑)

書込番号:22520777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2019/05/14 11:11(1年以上前)

EF-S機はEFレンズも装着することを想定するが
EF-M機はEF-Mレンズだけを考えれば良いので軽量コンパクト化が可能なのだと思います。
そうすると仮にRF-Sの規格が出来たとしてもEF-M機を越えるコンパクト化設計はできないだろう。
小型軽量を信条とするカメラマンたちはEF-Mが最良の選択、もし10年後にEF-Mが無くなっても10年使えればいいじゃん、デジタル時代はそんなもんさと自分に言い聞かす。X4はぼちぼち10年たつけど、いまEF-S終わりますと言われても、まあ許せるし。
よってM5mark2はRFレンズに対応しないでしょう。

書込番号:22665440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/05/17 10:03(1年以上前)

>自転車とカメラさん
>>EF-M機はEF-Mレンズだけを考えれば良いので軽量コンパクト化が可能なのだと思います。

EF-Mレンズ鏡胴径の頑ななまでのこだわりが、ここに来て存在感を放っているような。
社内ではかなり前からRFありきだったわけでしたから、
システムとしての小ささはEF-Mの生命線でしょう。


>あふろべなと〜るさん
スルーできんやっちゃな(笑)。

書込番号:22671957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/18 09:56(1年以上前)

>スルーできんやっちゃな(笑)。

生来、相手がボケたらつっこまないかんと教育されてるので♪
( ´∀` )

ボケつっこみは会話の基本です(`・ω・´)

書込番号:22674152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信25

お気に入りに追加

標準

エラー表示です

2018/11/02 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件
別機種

我が家のM5、シャッターが切れなくてフリーズ

その後エラー表示

修理か・・・

あーるに行けと言っているのか?

書込番号:22224760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/02 12:50(1年以上前)

アールに行け!
あんど

えろにこわれたM5プレゼントせよ


こんなん出ましたけどぉ〜

書込番号:22224769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/11/02 12:51(1年以上前)

アールの女?…( ;´・ω・`)

書込番号:22224774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/02 13:05(1年以上前)

>あーるに行けと言っているのか?

シャッター押したら怪光線が出そう!!!!?

書込番号:22224818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/02 13:06(1年以上前)

EF-M は終了しないと許されないマウントらしいですよ?RのAPS-Cが出たらゴミ箱行きってカキコミ頻繁に見かけます。

僕的には富士フイルムさん魅力的に思います。
先に行っちゃってください^ ^

あ、ゴミ捨ては各自治体のルール厳守でお願いします。

書込番号:22224819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2018/11/02 13:09(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>☆観音 エム子☆さん
>めぞん一撮さん
>PARK SLOPEさん

コメントありがとうございます。

あーるに行く前に、キタムーに行ってきます。
これだけ5年保証に入って無かった・・・

いくらかかるのか?

書込番号:22224826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/11/02 13:16(1年以上前)

>jycmさん

>あーるに行けと言っているのか?

 え!どこにも書いていないですよ!!
 僕はM5手放してDMC-G8にしてしまいました(笑)

 でもなぜかRもある(笑)
 Fvモード癖になるかも!!
 でも5D4あるなら要らないかな。 その場でAPS-Cにして望遠効果堪能することもないだろうし・・・・・

書込番号:22224838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2018/11/02 13:38(1年以上前)

「まだだ、まだ終わらんよ!」
by M6ユーザー

ご愁傷様です。
メーカー修理だと23,760円ですね…。高っ!
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/info170907.html

書込番号:22224877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2018/11/02 13:47(1年以上前)

>おじぴん3号さん
M5なんですが、実は嫁の専用機なんです・・・
昨日、撮れなくなったと持って帰ってきました。
取り合えず修理の方向かな


>えうえうのパパさん
>メーカー修理だと23,760円ですね…。高っ!

マジですか・・・
微妙な金額ですね
痛いなぁ・・・

情報ありがとうございます。

書込番号:22224890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/11/02 14:05(1年以上前)

>jycmさん

奥さんのですか。

じゃあ、KissMの白にしたら喜ぶかも。

書込番号:22224924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/02 14:24(1年以上前)

>あーるに行けと言っているのか?

いや、「レフ機に戻れ」って言ってんじゃないの?
ミラーレスってレフ機に比べて、PC的要素が強いつうか、ユーザー不在で勝手にカメラが暴走してしまう所がある。

書込番号:22224953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/02 14:26(1年以上前)

ご愁傷様?なのですか?
新しいの買う口実ができましたね(≧∀≦)

自分なら素直に治します^ ^

書込番号:22224957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/02 14:58(1年以上前)

直すの?

書込番号:22225019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/02 15:03(1年以上前)

修理して
別の機種に買い替え!

でも
この出費は痛いですね
ご愁傷様さまです。

書込番号:22225030

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2018/11/02 16:03(1年以上前)

>おじぴん3号さん
M白、レンズが黒しかないので・・・
たぶん買いません(笑)

>横道坊主さん
コメントをありがとうございます。
レフ機も一応持ってますので・・・
ミラーレスは暴走モードするんですね、活動限界はあるのか?

>写真云々さん
>mirurun.comさん
>lovesaitamaさん
キタムーに行って来ました。
1080円払ってメーカー送りにして来ました。
いくらになるのか???

書込番号:22225137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/02 18:16(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ Rかぁ…
⊂)
|/
|

書込番号:22225399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2018/11/02 19:20(1年以上前)

エラーいこっちゃ!!

あーるに行くの(*゚∀゚*)??

書込番号:22225528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/11/02 23:37(1年以上前)

jycm様

カメラのキタムラ〇〇店様より依頼を受けました目研テク…あ…いや…
株式会社キャノン修理センターの御手洗と申します。

送っていただいたカメラでの「エラー20」を確認させていただきました。
この「エラー20」は修理不可能なエラーとなっております。
よってカメラのキタムラ様の保証規定に乗っ取…いや…則り
補償際上限額での代替機との差額交換を提案させていただきます。

プランA・IXY650の場合の差額
本体代金ー保障上限額=0円

プランB・EOS6Dマークllの場合の差額
本体代金ー補償上限額=108,000円

プランC・EOS Rの場合の差額
本体代金ー保証上限額=168,000円

となっております。

尚、交換差額が発生する場合は入金確認後3営業日以内の発想となります。
その場合の振込先に関しましてわ、このメールでの表記は出来ませんので
最寄りのコンビニATMに到着されました際に当社コールセンターまでお問い合わせください。
よろしくお待ちしています。

書込番号:22226193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/11/03 00:32(1年以上前)

カメラが使用者エラーを感知しました。
物欲的なステップアップを画策していますね。
ではまず予算をお考えください。
エラー対応30万円ほどかと…


書込番号:22226303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/03 06:09(1年以上前)

パパさん

いまいち(´-ω-`)


ドラさん

ここんちの嫁さんがステップアップの物欲?

それ無いわ(笑)

書込番号:22226485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2018/11/03 07:55(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
Rのプロ機が出たら考えます。

>柴-RYOの輔さん
おっさんギャグですか?
いまいちですねぇ

>ぽん太くんパパさん
それは振り込めサギですか?
つうか、九州ではゼネラルなんとかだったと思います。
それと、御手洗さんは修理センターに居るんだ(笑)

>萌えドラさん
嫁に言っときます。

>mirurun.comさん
嫁は使いにくいと言ってました。

書込番号:22226596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

eosm5の高感度耐性について

2018/08/03 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:19件
当機種

他社のミラーレスやフルサイズ機の所有経験のある諸先輩方に質問です。

初めて買ったミラーレス(もとい一眼)がEOSM5です。

はじめは自分の用途などわからず、M5の見た目にシビれて手を出したのですが、ここ何ヶ月かカメラにハマり、自分の用途が夜間の風景撮影に偏っている事が分かりました。

具体的には星空の撮影や、工場夜景等の撮影です。他で言われているように、Mシリーズはレンズのラインナップがあまり充実していませんが、現行の純正レンズで夕日や都市夜景を撮影する分には満足しています。

ただ、天の川の撮影をした際にやはり現行のレンズでは思ったような画が撮れません。

写真はMシリーズの中で1番明るい22mmの単焦点で絞り開放で撮った天の川です(撮って出しです)。ISOは2000ですが、のっぺりとしているというか、背景の像のぼやけ方が気になります。ピーキングとライブビューを使ってピント合わせはできていると思うのですが…。

これは私の技術的な問題なのか、M5の高感度耐性の問題か、レンズの問題なのか、又はAPS-C機は似たり寄ったりなのか、初めてのカメラなもので原因が分からずモヤモヤしています。

レンズで改善するのであればsamyangの12mmf 2.0の購入を検討していますが、ボディの問題であればフルサイズ機への移行も考えています。ただ、予算的にすぐにとは行かず…。

恐縮ですがご教示いただければ嬉しいです。

書込番号:22006253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/03 19:53(1年以上前)

>こぴん1232さん

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosm5&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=sony_a6500&attr13_3=fujifilm_xt2&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_1=1&attr126_2=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.5341311983561352&y=0.7913357657251945
をご覧いただければわかると思いますが、M5はDual Pixel CMOSで横方向のセンサーピッチが通常のAPS-Cの半分である為、高感度耐性があまり良くないようなので、特にAPS-Cの場合は暗所の撮影は不利ではないかと思っています。
ミラーレスのAPS-Cで星景撮影をする場合は、センサー性能を考えると、FujiかSonyが良いと思いますが、明るいF値で良好な星像を得られるレンズを見つけるのは苦労しそうですね。
尚、お使いの22mmのレンズは、片ボケをしているようなので、片ボケを修理すれば星像のボケは少なくなると思います。
お金があればフルサイズに移行された方が良いと思いますが、m4/3の固定撮影でも、条件が良ければここまで写るという例は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/#21825454
となりますので、宜しければご覧ください。

書込番号:22006312

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/03 19:55(1年以上前)

夜間の風景撮影がメインなら、高感度性能的にもレンズラインナップ的にもEOS Mシリーズに拘る必要性はありません。

もがいても傷を広げるだけ。Sony α7シリーズあたりを検討したほうが宜しいかと。

書込番号:22006316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/03 20:07(1年以上前)

気になってるのは、山の背景にある星の点像にある、コマ収差でしょうか?

絞りを5.6〜8ぐらいにすると、コマ収差は目立たなくなります。

とはいえ、絞りを絞れば、シャッタースピードを遅くしなくちゃならないし、遅くすれば星が流れてしまいます。
かといって、ISO感度を上げると、ノイズが出てきます。


コマ収差に強いレンズを使うのも手です。

例えば、Canonだと、EF11-24mm F4 L USM

Tokina AT-X 11-20 PRO DX

Samyang 14 mm f/2.8 ED AS IF UMC

このあたりでしょうかね。

書込番号:22006333

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2018/08/03 21:15(1年以上前)

別機種
別機種

写真−1

写真−2

 
 昼間のごくふつうに露出できる(明るい中での)風景写真、朝夕の夕陽の写真、花や鳥の写真、鉄道や飛行機の写真、それに街や工場の夜景写真などは、コンデジも含めてほとんどのカメラでそれなりに綺麗に撮れます。まったく遜色がないとまでは言いませんが、誰がどのカメラを使って撮っても写りにそう差は出ないと思うんです。

 ところが天の川を入れた星景写真は、カメラにもレンズにも性能の限界に迫るようなところがあって、写りのヨシアシには顕著な差が出ます。
 なおかつ撮影条件(公害の程度、月の出具合、空気の澄み具合)や季節(天の川が濃く見える時期か)と、星景写真の「景」の見栄え(地上の光景)にも左右されて、写真の出来栄えに違いが出ます。
 なので、撮影術の問題か、カメラの高感度耐性の問題か、レンズの問題か、という単純な話にはならないと思うんです。


 あなたが貼られた写真に限って言うと、まず、遠近感がありません。地上の光景は遠くに山などが見える程度なので、写真として奥行きがなく、平坦で面白くありません。「のっぺりとしているというか、背景の像のぼやけ方が気になります」の意味がよく分かりませんが、ひとつの大きな問題はそれです。

 もうひとつは、色がほとんどないことです。星にも色はありますが、それ以上に「景」の部分に色彩が欠けています。コントラストも物足りません。なので、これがいっそう平坦でのっぺりした感じにしています。

 星景写真ではカメラには高感度・低ノイズ性能が、レンズには明るさとコマ収差のない特性が求められますが、それ以前に上記の欠点が解消できるような撮影場所等を選び、せめて「景」に遠近感と色彩が出るような写しかたを追求してみてはいかがでしょうか(もっとも、明かりが少ない環境下で如何に色を出すかには努力と工夫がいります)。
 カメラやレンズを見直すのは、その後(事情がよく分かって)からで十分です。


 参考までに写真を2枚貼っておきます(カメラ:1DX、レンズ:シグマ14mm F1.8 Art)。これはベストの状態の写真ということではなく、いちばん最近に撮った星景写真です。いずれもこの7月13日の深夜過ぎにほぼ同じ場所で撮っていますが、近くに街灯があってその光害を抑えるのに苦労しました。

 レンズの明るさはF1.8なので、あなたのF2よりも23%ほど明るい程度でさほど変わらず、露出時間も大して違いはなく、ISO感度だけが大きく違います(それだけ空が暗く星がよく見える環境であった、ってことです)。それに遠近感があって、色彩も十分に出ているところが違います。

書込番号:22006519

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19件

2018/08/03 21:17(1年以上前)

非常に迅速な回答ありがとうございます!

元々夜間撮影に弱い機体ということしょうか?だとすればショックですが納得です😭

今すぐ乗り換えることは難しいですが、CANONもフルサイズミラーレスを出すという噂もあるので、選択肢として考えてみます。

書込番号:22006526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/08/03 21:25(1年以上前)

>>ゆいのじょう様

回答ありがとうございます!

そうなんですね。参考になりました。
すぐにシステムの変更は難しいので、拡張せずにもう少し使ってみようかと思います。

書込番号:22006549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/08/03 21:29(1年以上前)

>sss666さん

回答ありがとうございます。

片ボケ、初めて聞いたのですが調べてみたら似たような症状の写真が出てきました。

修理に出さないと治らないのですね…。

使用頻度が比較的高いレンズなので、購入したお店の方に確認してみようかと思います。

書込番号:22006562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/08/03 21:38(1年以上前)

>isoworldさん

ご回答ありがとうございます!

おっしゃる通りで、まだ両手で数えられるほどしか星空の撮影に出ておらず、様々な技術や経験の面で足りない部分はたくさんあると思います。

大変美しい天の川の作例ですね。自分もこのような写真が撮りたいのですが、何が悪いのかよく分からずいました。

ほかの方からハード面での弱点も教えて頂けたので、それを理解した上でもう少し本機で撮影に出てみようかと思います!

周りに詳しい方がいないのでこういった助言を頂けて嬉しいです。

書込番号:22006583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/03 21:45(1年以上前)

 片ボケについては、例えば新聞紙をきちんと広げたものに、きちんと正対して、三脚でブレないように位置決めして撮影して、上下左右で不自然なピントのずれがあるかどうかを確認してみればいいと思います。

 ただ、添付写真でいえば、それ以前に星のピントがずれてると思います。例えば添付写真であればさそり座のアンタレスが写ってますが、こういう明るい星を拡大して、慎重にピント合わせする必要があります。星にピントを合わせたつもりであれば、甘いと判断せざるを得ません。

 まずはレンズのチェックとピント合わせに慣れることが重要だと思います。

書込番号:22006600

ナイスクチコミ!6


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/03 22:06(1年以上前)

>こぴん1232さん
まぁ、技術的な問題では無さそうだけど。。。
この機材組合せの実力。ってのを知らないので何とも。。。申し訳無いですが。

そもそもノイズリダクションかけられてますよね、しかもネットで上げられる
程度の大きさので判断しかねるかなぁ。。。
参考になると思うのは、RAWファイルかなぁ・・・強いて言えばですよ。
直ぐに見て頂ける様に考慮したものと推察しますが。

上げて頂いたお写真。。。開放の像ですよね、しかも露光は長め。
135版換算で40ミリ越えで露光時間15秒だと星が流れ無いギリギリの露光時間だと
思います。なので、こんなもんだと思いますが。

JPEG像だと、ノイズリダクションが好みな像を作るカメラはどれ?って質問に
なりませんかね。
ノイズリダクションしてない像だとしたら。
感度2000の絞り解放付近像、、、技術的にも機材的にもも大したもんだと思います。

クッキリハッキリさせたい意図があり、所作としては「絞ります」よね。
この時、おなじ露光でフォーマットの違いで有利に働く要素はISO感度。
つまりは、ノイズリダクションの量と作用のさせ方で、行き着く先はノイズ
リダクションの適用方法、JPEGなら自分が介入出来る余地は少ないので、好みの。。。
となろうかと。

レンズって、近景は良く写って当たり前なのは昔から。で、解像度を見る時は遠景の
無限遠がどうかで見ませんか?ってのは考え方が古いのかなぁ。
その意味では、星景の写真は遠景では有るけど、天候や大気の具合でガラっと変わる
景色では有りますよね。その意味では、比較が難しい被写体では有りますよ。

結局。
APSでもフルフレームでもわからんのじゃ無いかなぁ。
同じ星空を(一段か二段絞った「遠景」)なら被写界深度はある程度深い状態。
その景色を異なるフォーマット3種で撮ったのを見分ける審美眼の持ち主がどれだけ
いなさるか。。。ソレを貴方が何を根拠に信じるのか。。。
ってのがポイントになってくるかなぁ。って思うな。

例えばラーメンに入っている塩。1mgに差を言い当てる人間がどれ程いるか。
って話ですよね。

人間の認識能力を超越した定量数値的な比較を「そうなんでしょ、言われてみれば・」
のレベルで「何となく」の違いを主観的にどう捉えるか。。。。

まぁ、ココでは撮影技術的な問題では無いよね。ってのが分かれば十分かな。
って思います。

書込番号:22006643

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS M5 ボディの満足度5

2018/08/07 17:42(1年以上前)

こぴん1232さん

私もM5を使っていますが、正直高感度性能はあまり褒められたものではないと思います。私の感覚では実用的にはISO1600あたりが上限かと思います。またF値の明るいEF-Mレンズは単焦点レンズのみですし、ズームレンズに至ったは望遠端のF値が開放で6.3という暗いレンズばかりで、ただでさえ高感度性能が不利なカメラなのに、F値の明るいEF-Mのズームレンズが全く発売されていないのも不満に感じています。

夜景撮影を中心にお考えであれば予算は嵩みますがフルサイズ機に、切り替えても良いかとお思います。

EOS5DWならM5より2段〜3段階くらい高感度性能は高いです。

書込番号:22014708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/08/07 21:15(1年以上前)

回答してくださった皆様ありがとうございました。

散々悩んだ挙句SONYαシリーズの購入に踏み切りました。eosm5はサブ機としてこれからも使っていきたいと思います。


SONY機が来るまでeosm5で沢山練習したいと思います。

書込番号:22015182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカスが…

2018/07/28 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:96件

顔+追尾優先、サーボの設定、シャッター使用時
10m先の動物を公園内の芝などで撮影
この場合、ほとんどの確率で手前芝にピントが合ってしまうのですが使い方が悪いのか設定が悪いのか…
どなたか助言をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
ざっくりな質問で申し訳ないです。

書込番号:21993206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS M5 ボディの満足度4

2018/07/28 11:03(1年以上前)

>たらぽん太さん

カメラはどれが被写体かわからず、一番手前の芝に合わせるのでしょう。
ゾーンフォーカスに設定すると良いと思います。

書込番号:21993224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/28 11:24(1年以上前)

動物の顔は人間とは違うので顔優先は止めましょう。

書込番号:21993258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2018/07/28 11:25(1年以上前)

>お気楽趣味人様
やはりその方法しかないのでしょうか?
ゾーンフォーカスが、そのためにあるとしか思えなくなってしまいます。

書込番号:21993263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2018/07/28 11:29(1年以上前)

>JTB48さん
顔認識は反応しないのは、仕方ないのですが被写体としても認識してくれないのが…
もちろんズームしていけば認識は、してくれますが…
以前使っていたニコン製では、ほぼ八割は認識してくれてました。

書込番号:21993271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/28 12:19(1年以上前)

>たらぽん太さん

フォーカスゾーンが
任意以外の場所に自動で選ばれた時
これはマズいちゃーん!!
と手を打たなきゃ。

書込番号:21993368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2018/07/28 12:41(1年以上前)

>謎の写真家さん
確かにそうですね
現在、5Dm2と7Dm2をメインで使ってるのですが同じ感覚で使おうと思ったのですが難しいですかね〜



書込番号:21993421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/28 13:42(1年以上前)

>たらぽん太さん

残念ながら、使い方だと思います。
被写体はタッチして、カメラに教えてあげましょう。

なお、全自動フォーカスは昔から、キヤノンの苦手種目だと思います。画像処理から被写体の割り出しができるカメラとかあれば良いのですが…。

書込番号:21993547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2018/07/28 13:49(1年以上前)

>あれこれどれさん
その場で止まっている被写体ならゾーンフォーカスでもいいのですが、幅広く動き回るものには不向きなのですね〜タッチを使いこなさないとだめってことですね!頑張ります(笑)

書込番号:21993567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/28 14:37(1年以上前)

>たらぽん太さん

> タッチを使いこなさないと

タッチ+サーボAFで、ある程度の追尾はします。
粘りはあまり良くないようですが…。再タッチが必要だと思います。

M5は、ファインダーを覗きながらでもタッチできるのが良いと思います。

指を認識してファィンダーにカーソルを出すとかあれば良いですね。^_^

書込番号:21993686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2018/07/28 18:51(1年以上前)

>あれこれどれさん
動きの早い動物達をタッチでとらえるのがうまくいかなくて(笑)効き目の問題もありなかなかうまくタッチできなくて。馴れだとは思うのですがなんとか使いこなすよう常に練習ですね(笑)

書込番号:21994198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2018/07/28 19:05(1年以上前)

ファインダーを覗いて被写体を捕らえた方がいいかも。

書込番号:21994235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/29 00:21(1年以上前)

>たらぽん太さん

「顔+追尾」でサーボAFの時、ファインダーをのぞくと、確かAF枠が円になると思います。

その状態でシャッターボタン半押しして、被写体を追尾しなければ、AF性能の限界だと思います。

書込番号:21994924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2018/07/29 16:50(1年以上前)

>okiomaさん
ファインダーを覗いてタッチですよね?やっぱりその方法しかないのですね

書込番号:21996232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2018/07/29 17:13(1年以上前)

>たらぽん太さん

速い動き物と言っても被写体の大きさやスピードによって状況も変わりますが
ファインダーを覗いて、測距は1点とかスムーズゾーンして、
タッチの使用は考えませんが・・・

書込番号:21996290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2018/07/29 18:59(1年以上前)

>dctが好きさん
サーボは、思ってるほど粘ってくれると思ってます。被写体の認識が、どうかな?って感じがするのてますが

書込番号:21996512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2018/07/29 19:12(1年以上前)

>okiomaさん
1点やゾーンだとそこに被写体を持っていかないとだめですよね?画面のタッチで移動は、出来ますが
ところで、1点でサーボが作動しないのですが何か設定ミスでしょうか?

書込番号:21996548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2018/07/29 20:13(1年以上前)

>1点やゾーンだとそこに被写体を持っていかないとだめですよね?


その通りです、
被写体の動きに測距点を移動して合わせて行くのではなく、
ある程度構図を考えながら、あらかじめ測距点の位置を決めて、
被写体の動きに合わせてカメラを振ることかと。

被写体のスピードでも大きく変わってきますが、
あらかじめ測距点を決めていても、
動きの早い物を捕らえるだけでも大変かと思います。
タッチをしながら、被写体に測距点を移動させる方がもっと難しいかと。

書込番号:21996653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2018/07/29 21:16(1年以上前)

>okiomaさん
やはり馴れですね
片手で撮ったりするときもあるのでその時は、タッチが出来ないなぁから色々考えるようになりました。
割り切った使い方をしたら、済むことなんですけどね
まだ使いこなせてないのも現実です。使いこなせるよう色んな場面で色々試してみようと思います。

書込番号:21996781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正効果の持続時間について

2018/07/09 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:77件

もしかしたら最新機種のKiss Mのほうが良いのかもしれませんが、こちらで質問させてください。


EOS M3を長らく使っている者なのですが、リアルタイムで表示される露出補正の効果が数秒で戻ってしまうことに使い勝手の悪さを感じています。

露出補正しているのに画面の露出が適正に戻ってしまい、再度露出ダイアルを操作しないと補正後の画面で撮影できません。


このあたりは現行機種であるM5、もしくはKiss Mなどでは改善されているのでしょうか?

絞りを変化させて一時的に明暗調整をしているみたいですが、他社のミラーレスでも常に露出補正の効果を液晶に表示し続けるのは難しいことなのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21952622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2018/07/10 01:18(1年以上前)

あっぷるほっぺさん

M5ボディの板ですが、M3ト書いてあります。
M3 での使用ですか?

M3なら露出補正は右上のダイヤルで行うので、
露出補正を一度すると、二度と変わらないのですが・・・・、

書込番号:21953013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2018/07/10 07:43(1年以上前)

質問の仕方が変でしたでしょうか?

M3での仕様が、M5もしくはKiss Mなどで改善されているのかお聞きしたかったのですが…。


ライブビューでの露出補正の効果が、右上のダイアルで調整してから数秒後には適正に近い映像に戻ってしまうのがどうなっているのかが知りたいです。

あくまでもライブビューの露出変化であって、右上のダイアルが物理的に変わるとかではないのです。


もしかしたらM5以降からは常時露出補正された映像が表示されるようになったので、この質問が不思議に思われているのかもしれません。

書込番号:21953224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2018/07/10 16:44(1年以上前)

あっぷるほっぺさん

すいません。

M3は時間がたつと戻るうえ、露出シミュレーションが指定できませんでした。


質問は、露出シミュレーションが指定できるかですね。
M5,M6はできるようです。
Kiss Mは駄目のようです。

書込番号:21954047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2018/07/10 17:43(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

お答えいただきまして、こちらこそありがとうございます(^^)

M3は、露出シュミレーションが自動で切れるのがデフォルトのようですね。
今では考えられない仕様ですが、古いものなので今更です…。

M5・6ではできるとのことで、今後の購入候補になりそうです。
Kiss Mができないのは驚きでしたが、M2までのように常時ONであれば特に問題なさそうです。

書込番号:21954126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/10 23:34(1年以上前)

>あっぷるほっぺさん

こんにちは。

pdfのマニュアルで見たのですが、kiss Mでは露出シミュレーションするしないの選択ができるようですよ。

3つあるマニュアルの中の「補足情報」に載っています。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/kissm.html

書込番号:21954880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

標準

マーク2の噂がデジカメinfoに。

2018/06/15 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット

スレ主 kenken5055さん
クチコミ投稿数:540件

KissMに下剋上されてたM5が、マーク2が出るっちゅう噂が載ってた。

書込番号:21897414

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/06/15 13:48(1年以上前)

本当に出たら、M5ユーザーとしての“モヤモヤ感”が解消される(笑)。

4K時のAF速度と、動体に使えるSONY並みのEVFなら、機材整理して統一したくなるかも。

書込番号:21897428

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/15 15:00(1年以上前)

フィットに下剋上されたシビックは3ナンバーに巨大化して帰ってきたが、M5も巨大化するんですかね。

書込番号:21897530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件

2018/06/15 15:32(1年以上前)

背面液晶はチルトが継承されるのか、
KissMの様にバリアングル化されるのか、
そこだけが気になります。

縦位置での撮影が多いとチルトは・・・

ビッグバン・プログレスは倒される前兆。

書込番号:21897603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/06/15 15:48(1年以上前)

WOWOWのCMのセリフじゃないけど「出た!またボディ…」て感じしかない。

ミラーレス他社対策という芯のないコンセプトですが絶賛拡販中〜!
昨今の縮小傾向なカメラ売り場でも抜群の知名度を利して展示スペース陣取ってるしなぁ。

EOS-M発売から6年あまり…
ブランドパワーで素人を騙し、推しレンズは相変わらずの22mm/F2単に11-22mmズームぐらいのスカスカ歯抜けラインナップなのは置いといて…
ホンマ大したもんだよキヤノン。


書込番号:21897635

ナイスクチコミ!14


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/15 16:02(1年以上前)

散々使いまわした2400万画素センサーでなく、新世代のセンサーになって、
更にDigic9の組み合わせで高速なAF!
Digic9に更新しただけのKiss Mと同等性能だったら、皆Kiss Mを買うよね。

書込番号:21897658

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/15 16:21(1年以上前)

信者さんはなんで過敏に反応するのかな?キヤノンのユーザーは他のスレで過敏な反応しないのに不思議。

書込番号:21897688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/15 16:44(1年以上前)

3ダイアルなのに露出補正ダイアルもあるから
3ダイアルを活かしにくいUIをなんとかしてほしいよ

1ダイアルのキスは下克上したといってもしょせんエントリー機だしね

書込番号:21897720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/06/15 19:55(1年以上前)

(`・ω・´) 出てもイイよ別に☆

…イヤ別にMgoユーザーじゃないから元現有機材型落撲滅委員会の立場上とかでは全く決してお門違いな…



じゃM6II…ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ *)ノ ダメだ許さん!

書込番号:21898138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/16 12:08(1年以上前)

D80やD5並みに

書込番号:21899747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/16 12:53(1年以上前)

>D80やD5並みに

なぜにCCD機のD80と最新型プロ機のD5が同列に?

もしかしてだけど、80Dと5Dと言いたかったのかな???

書込番号:21899847

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥130,000発売日:2016年11月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング