M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

  • 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
  • レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
  • 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
最安価格(税込):

¥192,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥100,900 (30製品)


価格帯:¥192,800¥244,291 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜100mm 最大径x長さ:77.5x116.5mm 重量:561g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥192,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月18日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新品レンズの周り跡?

2020/01/08 21:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 senselessさん
クチコミ投稿数:20件
機種不明
機種不明

新品で購入した本レンズですが、光に照らすと周りに模様のような跡が見えます。これは接着剤が何かでしょうか?
キットレンズは同じようにかざしても見えません。。

書込番号:23156190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/08 21:36(1年以上前)

>senselessさん
レンズのコーティング不良ではないかと思いますので、販売元に診てもらったほうが良いと思いますよ。

書込番号:23156194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2020/01/08 21:37(1年以上前)

まさかカビ?ではないかな…σ(^_^;)
いずれにしても初期不良交換レベルではないでしょうか。

書込番号:23156196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 senselessさん
クチコミ投稿数:20件

2020/01/08 21:49(1年以上前)

やっぱり普通こんなのないですよね?
げげー。初期不良が散見されるレンズなので注視して気づきました。キャッシュバック期間が迫っているのに。。

書込番号:23156216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2020/01/09 01:10(1年以上前)

早急に販売店に連絡して下さい。
販売店がカメラ専門店なら、キャッシュバックの事を知ってると思うので、オリンパスへ電話して貰い期限を延長してもらいましょう。
ぎりぎりの場合は対応してくれる事が多いです。

以前同じような事があり、キタムラだったので、電話してくれました。

他のレンズでも同じ事があり、一応間に合わない場合は、今のレンズのバーコードなど使用して応募して下さいとまで言ってくれました。

その後キャッシュバックが終わり次第箱をお渡ししますと紳士に対応してくれました。

書込番号:23156542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2020/01/09 09:55(1年以上前)

senselessさん こんにちは

レンズの表面に付いた汚れのように見えますが 購入したばかりのようですので そのまま購入店やメーカーに連絡した方が良いと思います。

書込番号:23156922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/09 15:01(1年以上前)

レンズキャップが外れて当たった痕のように見えます。拭けば消える可能性大だけど、交換対応のほうがいいよね。ならば触らないように。

書込番号:23157393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 senselessさん
クチコミ投稿数:20件

2020/01/09 15:13(1年以上前)

販売元コジマに問い合わせていますが、レスポンスなし...電話もずっと繋がらない...
オリンパスに問い合わせたところ、
拭き掃除試せ、ダメなら修理センターに送れ、とのことでした。
仮に外側内側問わず、拭いて返送されるだけなら気分的に最悪です。先出しセンドバック的な対応を希望しましたが、とにかく修理センターに送れとのことでした。

ちなみにキャッシュバックの個別対応可否はメーカーでは判断してないのでキャンペーン事務局に聞け、とのこと。
機会損失もあり、一気にテンションが下がりました。

書込番号:23157410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2020/01/09 16:17(1年以上前)

>senselessさん

それは残念なことですね。
写真で見る感じではレンズの内側の汚れ(?)のように見えますが、実際はいかがでしょう?
外側なら「拭いてみる」という案はアリかな?と思いますが、内側なら有無も言わさず「初期不良」でしょう。であれば交渉も楽ですね。

どこのメーカーも初期不良交換はしてくれません。(メーカー直販ショップは除く)
交換に応じてくれるのは販売店ですが、コジマネットは昔ながらの返品対応ですね。(^^;)
https://www.kojima.net/ec/info/CKjCgG01201.jsp
これがAmazonなんかだと、交渉不要で数クリックするだけで返品できちゃうのですが...

メールでの問い合わせは時間がかかるので悶々としますよね。
私ならですが、フリーダイヤルですからスピーカーホンにして呼び出ししっぱなしで仕事でもしときます。
30分も待てばつながると思いますよ。

書込番号:23157492

ナイスクチコミ!3


スレ主 senselessさん
クチコミ投稿数:20件

2020/01/09 16:50(1年以上前)

ダンニャバードさん の言う通り、ひたすら電話を待って繋がりました。
結論から言うと先出しセンドバックになりました。
画像で交換対象と判断頂けたので良かったです。

メールや問い合わせフォームは大量に残があり、答えられる状況ではないそうです。コジマで購入する際は注意ですね。

amazonやキタムラで購入したほうが後々のやり取りがスムーズかもしれませんね。

書込番号:23157532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2020/01/09 17:15(1年以上前)

おぉ!ナイスです!
すっきりして良かったですね。(^^)v

書込番号:23157560

ナイスクチコミ!4


EOScameraさん
クチコミ投稿数:14件

2021/02/13 03:11(1年以上前)

私もこれと同じ症状があったのですが、これが何の現象か、など結果は聞かれましたでしょうか?

書込番号:23962970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に関しご相談

2019/12/12 11:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在EM1+12-40mmで撮影をエンジョイしています。撮影対象は主として花・風景写真です。他に25mmf1.8/45mmf1.8,オールドレンズを数本所持しています。特に夏の時期昆虫の撮影では、もう少しズーム域が広ければと思うようなことがあり、12-40mmF2.8を売却し12-60mmF2.8-4を購入すべきか悩んだ時期があります。

最近ネットでよく見かけるこのレンズを買えばレンズ交換もせずにいろんなシチューエーションで撮影できそうなので、買い替えすべきか悩んでします。ただ重い、気軽に撮影に持ち出せない?などのコメントを見かけることがあり、25mmF1.8は手元に残しておこうかと思っています。重いと持ち歩く機会も少なくなるのかな?というのも、購入に踏み切れない一因でもあります。

屋内での撮影はやりません。屋外での撮影の実ですのでF4で十分だと思っています。このレンズお使いの方々にアドバイスいただければ嬉しいのですが。どうぞよろしくお願います。

書込番号:23102537

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4891件Goodアンサー獲得:295件

2019/12/12 11:37(1年以上前)

cebu boyさん

12-100 F4をメインのレンズとして使っています。
12-40F2.8も使っていますし、望遠域で花や昆虫に寄れるよいレンズです。

花などのアップ写真を撮るときには、このふたつのレンズは大きな違いがあります。
12-40は望遠域(40mm)付近が一番大きく写せますが、12-100は広角の時に一番大きく写せます。
花と風景だけなら12-100でもいいと思いますが、昆虫を写すなら12-40に60mmマクロを追加するのが一番です。
40oと60mmではだいぶ違いますし、60oマクロは安価で小型軽量で高性能なおすすめレンズです。

12-100に買い替えさらに60mmマクロの追加なら、万能ですが・・・。

12-100は重い、気軽に撮影に持ち出せない人もいるかもしれませんが、しまった状態の大きさは12-40とそんなに変わりません。
あくまで個人的な感想です。

書込番号:23102560

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/12 12:33(1年以上前)

>cebu boyさん
12-40mmF2.8を売却し12-60mmF2.8-4を購入すべきか悩んだ時期があります。

⇒そりゃ 両方 揃えて その日の撮影意図に合わせて
レンズをセレクトするのがベストです。
でも そんな事 言ってたら機材が大変な量となるのが困ります。
それで 自分は使用頻度の少ない部分を
テレコンで間に合わせてます。
テレコンが装着できなかったら
自分で改造して装着可にしてます。

あと カメラバッグをリュックタイプに代えると
持ち出せる機材が増えます。
昔の人ほど荷物を肩で担ぐ
理に叶った持ち方だと思います。

書込番号:23102647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/12/12 13:11(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

ズームの範囲で悩まれているようですが 被写体に花などがあるのでしたら ズーム購入するより 60oクラスのマクロレンズ購入した方が良いかもしれません。

書込番号:23102709

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2019/12/12 14:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>カメラ初心者の若造さん
>多摩川うろうろさん

貴重なコメントいただきありがとうございます。マクロレンズは購入を考えていません。もう少しいろいろ検討してみます。

書込番号:23102795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/12 22:25(1年以上前)

12-100と12-40を持っています。
12-100は万能ですが、やはりF4は使いにくいことが多々あります。マイクロフォーサーズだとf2.8が欲しくなりますね。

とはいえ広角で手振れ補正を使うとピタリと止まり、キレのある写真が簡単に撮れます。まるで三脚を使ったように撮れますので感動しました。

深度合成も手持ちで出来るし、昆虫や花の深度合成は面白いですね。f5.6かf8で深度合成して楽しんでいます。

また広角マクロのように接写もできるので、撮影の幅が広がります。

街角スナップでは、昼間なら可変NDフィルターを付けて露光時間を1〜2秒位に調整します。これで歩いている通行人は消えます。立ち止まってる方でも個人を識別出来ないレベルに被写体ブレします。
SNSにアップするなら便利な機能です。手持ちでこの芸当ができるのは、このレンズくらいですね。

書込番号:23103598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2019/12/12 22:43(1年以上前)

cebu boyさん

昆虫撮影メインとの事ですので、

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROは、EM-1 ファーストには深度合成機能が使えないです。(MARKUは可能) 
お見知りおきくださいませ。

パナソニックの12-60mmF2.8-4は確か、40mmでF3.9だったと思います。 
手振れ補正で伴えないシャッター速度や低感度優先時は1段の差が大きい場合もあります。
12-40F2.8は置いておかれた方が良いかもと思います。

書込番号:23103629

ナイスクチコミ!2


yoidore3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/12 22:58(1年以上前)

 小生はE−M1もしくはPEN−Fに12〜100を付けて風景写真(花風景含む)メインにあと街スナップが若干と言う状況で使ってます。
 60ミリマクロで接写はたまにしますが、メンドくさいのでアンマリやりません。
 スレ主さんは花と風景写真をされて、たまに昆虫写真の接写をされるようですので、「花と風景写真」がメインでしたら、12〜100をオススメします。解放F4のボケよりも解放F2.8のほうがより良くボケてくれます。そのへんはF4の劣るところかと思います。
 しかし、12〜100のズーム比は12〜40を圧倒します。使い勝手は12〜40を遥かに凌駕します。しかし、重いです。重いのを承知でしたら12〜100を絶対にオススメいたします。

書込番号:23103654

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2019/12/12 23:25(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
>yoidore3さん


詳細にアドバイスいただき有難うございます。マクロ撮影はあまりやりませんので60mmマクロレンズはパスします。12-100mmは全域F4.0で、12-40mmのF2.8には劣りますが、室内での撮影は皆無ですので、良しとします。12-100mm聞けば聞くほど欲しくなります。

12-40mm1F2.8を売却し12-100mmを購入したいと思います。

書込番号:23103721

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2019/12/12 23:26(1年以上前)

>yoidore3さん

12-100mmを買いたいと思います。色々アドバイスいただき有難うございました。

書込番号:23103725

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/12/12 23:51(1年以上前)

>cebu boyさん

解決済みですが、12-100はいいですよ、M1お持ちですので手持ち1秒行けます、バージョンアップ最新にするの忘れずに

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006081

書込番号:23103762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/13 06:31(1年以上前)

>yoidore3さん
深度合成の件、知りませんでした。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:23103977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2019/12/13 08:10(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。早速ダウンロードします。皆様のアドバイスを受け、12-100mmf4購入することにしました。

書込番号:23104085

ナイスクチコミ!4


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2019/12/17 17:33(1年以上前)

本日12-40mmf2.8,出番の少なくなった25mmf1.8/45mmf1.8を下取りに出し、12-100mmf4を購入しました。EM1につけてみると、思ってたほど重くもなく、これなら毎日持ち出せそうです。質感もよく、所有する喜びも感じます。これから冬本番、寒さで外出も少なくなりますが、このレンズで撮影をエンジョイしたいと思います。

今までレンズ交換で少なからず煩わしさも感じていましたが、それもなくなり持ち出す機会も増えると思います。アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:23112769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4891件Goodアンサー獲得:295件

2019/12/17 21:07(1年以上前)

cebu boyさん

購入おめでとうございます。
これ一本でも高画質で色々な撮影ができます。

書込番号:23113274

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2019/12/18 07:59(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ありがとうございます。京王沿線にお住まいなんですね。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:23113990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 12-200mm F3.5-6.3 と迷っています。

2019/11/02 11:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:63件
機種不明

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
と、どちらを買おうか?となった場合、迷う事なくこちらの12-100を選びますか?

12-200の望遠力とお値段も捨てがたいです。

撮るものは風景ですと、極寒の氷点下から、気温40℃湿度70%超えの場所にも行きます。砂漠も行きます(防塵防滴必至ですね)。路傍の石から雑草から、町並み、ショーケース、空、海、遠くの山まで、美しいと思ったものを撮ります。

また、息子が野球をやっていますが、外野なので望遠で撮りたいです。今は75-300mm 4.8-6.7のレンズで撮っていますが遠いです。また、打席に立ったとき、塁に出たとき、スライディングした時なども、臨場感たっぷりのスピード感あるものを撮りたいです。
お値段張りますが、断然こちらでしょうか。
M5-mark V も購入予定で金額的には痛いところですけれど。

書込番号:23022950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/02 12:19(1年以上前)

最後の雪豹さん こんにちは

自分でしたら 200oまでのレンズがない場合や 200oが必要な場合は 12‐200o選ぶと思いますが 100oまでで問題ない場合は 12‐100o選びますし このレンズ1秒まで手持ちが出来る能力がありますので こちらのレンズ選ぶ確率高いと思います。

書込番号:23022995

ナイスクチコミ!9


yoidore3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/02 13:43(1年以上前)

 小生は12〜100を使ってます。写真を大きく伸ばす(A3ノビや全紙サイズ)必要がある場合は12〜100を選べば正解だと思います。さすがPROレンズです。
 A4ぐらいまでの伸ばしなら便利ズームの12〜200のほうが使い勝手が良いと思いますよ。フルサイズ換算400ミリは威力があります。

書込番号:23023109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/02 15:10(1年以上前)

75-300mmをお持ちであれば12-100/4でいいように思いますが、1本で済ませたい(レンズ交換したくない)のであれば12-200という事になろうかと思います。

ちなみにオリンパスの人に聞いた時に、12-200は、
12-100には流石に描写力は敵わないですけど14-150の上の性能を狙っている、
との事で、実際にサンプル写真を見るとそのようです。

私も12-100と12-200のどちらを選ぶか少し考えましたけど、カメラの機能を出し切る事を考えると、どうしてもPROレンズの12-100になってしまいました。
E-M5mkIIIの購入を考えているのであれば、そのカメラのどの機能を有効に使いたいか、で変わってくるかもしれません。

悩みますねえ。

書込番号:23023206

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/11/02 15:49(1年以上前)

オリンパスのカメラを使用している前提になりますが、デジタルテレコンの使い勝手がいいので望遠側の焦点距離は2倍だと思ってます。
お財布に余裕があって、広角で寄れて、移りがシャープなのを望むなら12-100を、軽くて気軽に撮りたいなら12-200ですかね。

書込番号:23023256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/02 20:19(1年以上前)

14-150 12-200 40-150PRO 12-100PRO全部持っていて、先月は全部使ったね。
ボディがE-M5 Mark2 ならレンズの手ぶれ補正を生かして12-100だろうね。中望遠域での扱いの良さが強いからね。

レンズはどんなレンズでも役割があるので、一長一短。使うボディによっても考え方は変わります。

書込番号:23023739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/02 21:59(1年以上前)

私的には12〜200かな。
海岸で夕陽や夕焼けを撮ることが多いので、直感的に構図かえやすい高倍率ズームはありがたいので。

書込番号:23023943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2019/11/02 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最後の雪豹さん

高倍率ズーム、個人的にはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO一択でした。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3は使用経験がありませんので、描写に関しては何ともですが。
F値が暗いのが気になりました。 40mmでF5.3らしいので。

75-300mm 4.8-6.7は、少しの期間使った事がありますが、
150mmでF5.6だったと思いますので望遠側ではシャッタースピードやISOに余裕はあると思います。
遠いのは、撮影位置の問題なのでトリミングして拡大やボディ機能のデジタルテレコンで対処するしか仕方ないですね。
(私も鳥撮りで、300mmでも遠いと感じております)

デジタルテレコン(拡大2倍)は画質の低下はありありなので、あまり使いませんが
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROは鬼解像なので、結構いけるかも知れません。

よって、200mmで、F4となります。
まぁ、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3でデジタルテレコンだと400mmF6.3なので
こちらの方が、大きくは写せるのですが。。。

ご参考までに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのデジタルテレコンのサンプルUPします。
JPE撮って出し、AWB AUTO、 ピクチャーモード Natural です。

書込番号:23023982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2019/11/03 04:57(1年以上前)

昨日は西新宿のオリンパスプラザへ行って見たり聞いたりしてきました。すでに持っている他のカメラで望遠はなんとかなるし(付け替えは面倒なものの)-100が、良いと判断しました。

書込番号:23024342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2019/11/03 04:59(1年以上前)

昨日は西新宿のオリンパスプラザへ行って見たり聞いたりしてきました。大きく伸ばす際、-100が断然良いと進められました。大きく伸ばすとまた写真の見え方も違うし、勉強にもなるとのことでした。
気持ちは-100に向きました!望遠にこだわらなければ。

書込番号:23024346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/11/03 05:01(1年以上前)

昨日は西新宿のオリンパスプラザへ行って見たり聞いたりしてきました。それで-100との判断になりましたが、またカメラの悩みも出てきてしまいました。M5マーク3か、M1マーク2、、、です。

書込番号:23024347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/11/03 05:03(1年以上前)

昨日は西新宿のオリンパスプラザへ行って見たり聞いたりしてきました。結果、-100です。金銭的には、また、携帯するには-200も捨てがたいですが、実際-100持ってみて、これならそれほど重くないと感じられました。

書込番号:23024348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2019/11/03 05:05(1年以上前)

昨日は西新宿のオリンパスプラザへ行って見たり聞いたりしてきました。で、-100かなと。
買い替え予定のカメラはM5-マーク3なんですが、M1マーク1も捨てがたく。新たな悩みが生まれてしまいました。

書込番号:23024349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/11/03 05:07(1年以上前)

12-200、便利ですよね。これ1本で出かけられる。
しかし、オリンパスプラザでいろいろ説明を受けまして、すでに持っているレンズなども考え、結果は-100となりました。すぐに、買える値段ではないですが。。。

書込番号:23024351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/11/03 05:14(1年以上前)

画像ありがとうございました。
オリンパスプラザで実物を見たり、カメラに装着してみたり、お話を聞いて-100と思いました。望遠にこだわらなければ-100一つで足りそうです。思ったより重くなかったのもよかったです。

書込番号:23024357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/11/03 13:16(1年以上前)

どうせ買うなら、5軸シンクロ手ぶれ補正の12-100mmPROでしょう。デカくて重めなので、購入前にチェックしといた方が良いです。


余談ですが、12-200mmを店頭で触ってみましたが、ズームすると恐ろしいほどビヨ〜〜〜〜〜ンと伸びてビックリしました。
オリンパスのレンズって、パナのレンズよりも伸びる傾向があると思います(14-150mmや40-150mmなど)。

書込番号:23024971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


coiciさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2019/11/09 08:04(1年以上前)

12-100です。
私も新宿の技術者の方と話しましたが、200mm端はおまけ程度に考えたほうがいいです。
12-100は全域に渡ってシャープで恐ろしい手ぶれ補正がきくので100mm端の描写も異常です笑
12-200のほうは、全域に渡って手ブレにより解像が低下する可能性が高く、F値も3.5というのは開放端の極わずかな域だけですぐに上がっていくのでかなり暗いと思った方がよいです。その分さらにブレる可能性が高いです。
光学200mmで行けたとしても、ブレてしまってはなんの意味もないです。
それよりは解像ばりばりの絵をデジタルテレコンなりトリミングした方が圧倒的に良いと思います。

書込番号:23035802

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内手ぶれ補正優先設定について

2019/10/21 20:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1591件

今更の質問なのかも知れませんが、ご指導いただけたら幸いです。

12-100mm F4.0 IS PROとOM-D EM-1 MARKU との組み合わせで使用する場合ですが、

ボディの設定において MENU → スパナマーク → C2 → 4行目に 「レンズ補正優先」 On Off の設定項目がありますが、
ココは、常時 On にしておくのでしょうか?

INFOでは、「Onにするとレンズ側の手振れ補正を使用します」 とありますが、
レンズ側のISスイッチがONでも ボディ側の「レンズ補正優先」 がOffだと協調補正しないのかな? とふと疑問に思いました。

レンズ側のISスイッチがOFFだと、全面的に手振れ補正はOFFになる事は理解できるのですが...

書込番号:23000485

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2019/10/21 20:35(1年以上前)

>You Know My Name.さん

こんにちは。

>INFOでは、「Onにするとレンズ側の手振れ補正を使用します」 とありますが、
>レンズ側のISスイッチがONでも ボディ側の「レンズ補正優先」 がOffだと協調補正しないのかな? とふと疑問に思いました。

いぜん、あさけんさんが詳しくレポートされています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16883615/

おそらく、協調手ブレ補正が働かないレンズ(パナの手ブレ補正付きレンズ)
とオリのボディ手ブレ補正カメラの組み合わせにおいて有効な設定では
ないでしょうか。

標準ズームなどの焦点距離が短めのパナ手振れ補正付きレンズで
オリの強力なボディ手振れ補正を使いたい場合にオフ、オリのボディ補正でも
きつくなってくる長焦点域(100mm(換算200mm相当画角)以上など?)で、
パナのレンズ内手ブレ補正を使いたい、などの場合にオン、オフするのでは
ないかと思います。

12-100+E‐M1mkIIでボディ補正のみはできなかったような気がします。
(ボディが手元にないので試せませんが)

書込番号:23000525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件

2019/10/21 22:10(1年以上前)

とびしゃこさん

早速の御返事ありがとうございます。 m(_ _)m

「レンズ補正優先」 On Off の設定項目に関しては、
主にパナソニックの手ブレ補正付きレンズの設定に関しての事なんですね。 

取説の方を見てみますと

「On」にすると手振れ補正機能付きのレンズを使用する時にレンズ側の機能を優先して働かせます。
・レンズに手振れ補正切り換えスイッチがある場合、本機能は無効です。 

なんだかややこしいのですが、オリンパスのIS付きのレンズに関しては、
レンズ側に切り替えスイッチがあるので、
ボディ側の「レンズ補正優先」 On Off 設定は無視しても良いという解釈で良いのかなと。。。

パナソニックのレンズは良く知らないのですが、レンズ側に手振れ補正切り替えスイッチが無い物もあるので、
それで、ボディ側で設定する? という解釈に落ち着きました。

書込番号:23000751

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/10/22 01:04(1年以上前)

>You Know My Name.さん
オリンパスは結構Q&Aが充実しててここで聞く前に解決できること結構ありますよ

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=006444

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=001200-1

書込番号:23001050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/22 04:50(1年以上前)

とりあえず、レンズに手ぶれ補正スイッチがある場合は、【スイッチが最優先】されることを覚えておくと便利(オリでもパナでも)。

ボディ側の手ぶれ補正優先に設定しても(もしくは手ぶれ補正OFFでも)、スイッチONでレンズ側の手ぶれ補正になります。


12-32mmや45-175mmなど多くのパナレンズ(主に安いモデル)には、手ぶれ補正スイッチがありません。この場合はレンズ手ぶれ補正優先に設定すると、レンズ側の手ぶれ補正が使えます。5軸手ぶれ補正内蔵のカメラならばボディ側手ぶれ補正で良いと思いますが、PL系やPM2だとレンズ側の方が有効な場合も。



余談ですが、E-P3以前の古い機種では、手ぶれ補正スイッチの無いパナレンズは、レンズ側の手ぶれ補正はまったく使えませんでした。

スイッチがある場合はレンズ側の手ぶれ補正も使えましたが、ボディ側の手ぶれ補正をちゃんと切っておかないと、両方の手ぶれ補正が誤作動して余計にブレる現象が起きました。→この両方の手ぶれ補正が誤作動する現象は、現在の機種では起きないようになってます。

書込番号:23001166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件

2019/10/22 07:56(1年以上前)

☆ しま89さん

調べていただきありがとうございます。
私が今回、知りたかったのは、正しくメモ2 の内容でした。

メモ2 : カスタムメニューの 「レンズ手ぶれ補正優先」 について :

E-M1 Mark II の カスタムメニュー [C2 レリーズ/連写/手ぶれ補正] 内の「レンズ手ぶれ補正優先」 設定は、オリンパス製以外のマイクロフォーサーズ規格手ぶれ補正機能付レンズに関する設定です。5軸シンクロ手ぶれ補正対応レンズ使用時の動作には関係しません。

完璧な説明で、取説も簡素化せずに、ここまで充実させて欲しいなと思いました。

☆ にゃ〜ご mark2さん

ご丁寧な説明ありがとうございます。 

レンズ側のスイッチが最優先。

パナソニックのレンズ手ぶれ補正スイッチが無い物に関しては、メニューの 「レンズ手ぶれ補正優先」機能が適応。

余談の内容も勉強になりました。

書込番号:23001322

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

G8で問題なく使用出来ますか?

2019/05/31 13:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:153件

まいかたといいます。
当方パナのG8を持っています。
このレンズほ問題なく使用出来ますか?
最近は同じフォーサイズでも、メーカー間の囲い込みが激しく、カメラ本体とレンズがメーカーが違う場合は、一部の機能が使えないとか、この価格.comでも見受けられます。
ご存知の方、教えてください

書込番号:22703823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/05/31 14:54(1年以上前)

まいかたさん こんにちは

パナのボディで オリンパスのレンズの場合 5軸シンクロ手ぶれ補正は使えませんので 手振れ補正の方は弱くなると思います。 

書込番号:22703945

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/05/31 16:46(1年以上前)

>まいかたさん
>もとラボマン 2さん
オリンパスの5軸シンクロとパナソニックのDual I.S.はカメラとレンズが同じメーカーにしないと機能が発揮しませんし、オリンパスレンズでレンズに手ぶれが付いてる12-100F4と300F4だけはなぜかレンズの手ぶれだけになりますが、12-100はレンズだけで5段分の手ぶれ補正が効きますので、G8だとパナソニックのDual I.S.2レンズが付いて約5段分ですのでそんなに変わらないというか、写りもいいし重さを気にしなければライカ12-60よりこっちの方がいいと思う時があります。

書込番号:22704103

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2019/05/31 19:06(1年以上前)

>まいかたさん

こんにちは。

>このレンズほ問題なく使用出来ますか?

レンズ側の手振れ補正機能しか作動しませんが、本レンズの
手振れ補正が強力ですので、通常使用範囲では問題なく使えます。


>一部の機能が使えないとか、この価格.comでも見受けられます。

ボディ内の手振れ補正と協調はしませんので、マクロ域での
シフトブレ補正に関しては、純正同士の組み合わせのほうが
よいと思います。

本レンズは標準ズームとしては非常に筐体が大きいですので、
18mm(フルサイズ36mm)域以下では、G8の内蔵フラッシュがけられます。
(E-M1mkIIの付属の外付けフラッシュFL-LM3でも16mm(フルサイズ32mm)
以下ではけられるほどです)。

書込番号:22704329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2019/06/04 18:09(1年以上前)

皆さま、回答をいただきありがとうございます。
レンズ側の手振れ補正しか効かないとのことですが、レンズ側の手振れ補正が強力なので問題なく、使用出来るとのことですね、
それから私はパナの12-60mm F2.8-4,0を持っているのですが、ちょっと望遠側が短いですので、検討する価値がありそうですね、
楽しみです

書込番号:22713105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/06/04 18:21(1年以上前)

まいかたさん 返信ありがとうございます

>レンズ側の手振れ補正が強力なので問題なく、使用出来るとのことですね、

普通の手振れ補正として考えるのでしたら レンズの手振れ補正でカバーできるとは思いますが 

このレンズの場合 オリンパスのボディと組み合わせた時 他のカメラでは難しい 1秒での手振れ無し写真が撮れるので 

差は やはり大きいと思いますよ。

書込番号:22713124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズ

2019/05/12 18:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

現在パナの旧型12-35mm/F2.8(HS12035)を
使用しておりますが、こちらへ乗り換えを考えて
おります。

一番の理由はもう少し望遠側が欲しいこと。
ボディはE-M1mark2とG9になります。
少し動くもの(1/200程度)を撮影する機会が
多いかと思います。

ご使用されている方々含めアドバイスを
ご教示願います。

書込番号:22661953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/12 19:47(1年以上前)

望遠のズームを買い足すほうが良さそうに思います。

それは 12mm(換算24mm)
で撮る時

今ある12-35mmは
F2.8なのに305g

候補の12-100mmは
F4なのに561g

一段暗いのに
何で2倍近く重いんだよーっ!!
これには腹が立ってきそうに思います。

12mm F2.8だと
星景にも使えるし
スローシンクロする時、シャッター速度とISOの選択枝に余裕ができるのに軽い。

基本 標準レンズ 標準ズームと言うのは
メーカーはコンパクトさを優先してきました。
それはカメラに普段付けておく
時たま付ける交換レンズでは無いからです。

書込番号:22662044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2019/05/12 20:00(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

>現在パナの旧型12-35mm/F2.8(HS12035)を
>ボディはE-M1mark2とG9になります。

>一番の理由はもう少し望遠側が欲しいこと。
>少し動くもの(1/200程度)を撮影する機会が
>多いかと思います。

本レンズと上記すべて使用中、使用歴があります。

AF-C連写の滑らかさ、協調手振れ補正はE-M1mkII、
AF-Sなら特に暗所でG9のほうが良い印象があります。

HS12035は軽快でM4/3ぴったりの標準ズームですが、
12-100/4プロは、重くフロントヘビーになるため、
標準ズームというよりは、高画質高倍率ズーム
(フルサイズですが、キヤノン28−300Lのような)
カテゴリーのレンズに感じています。

(撮影時は全く感じませんが、持ち歩きぶらぶらの時に
M4/3としては、じわじわ来るヘビー感があります。)

装着したバランスは(右手持ち重視の場合)グリップの
しっかりしているG9のほうが良いように感じます(変な
表現ですが、軽く感じます)。

画質は素晴らしく、望遠側のボケもよいです。
50-100mmあたりの望遠域を多用されるのであれば、
ご購入に問題はないと思いますが、標準ズームとして
の軽快感はライカDG12-60mmあたりがバランスよく
感じています。

HS12035とは重さなどの使用感が全く異なりますし、
またf値も室内使用を考えると12-100/f4のつけっぱなし
というわけにもいかないと思いますので、しばらくHS12035
を併用されてはいかがでしょうか。

(室内用の明るい単レンズラインアップしっかりお持ちの
ばあいはこの限りではありませんが)

書込番号:22662072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件

2019/05/12 20:05(1年以上前)

>最後の救世主さん

ありがとうございます。
そう言う観点だと12-60F2.8-4もありかな。

2台を標準と望遠に分けてと言うのが
一番お安く(買わない)済みますね。

書込番号:22662083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/12 20:07(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

カメラが2台持ちのようですので、
12-35/2.8はそのまま運用され、
新たに35-100/2.8を追加された方がいいかと思います。

書込番号:22662088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2019/05/12 20:08(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
描写力の高さはかなり魅力的です。

HS12035は売却してもさほど金額が
付かないので、仰る通り「買い増し」が
無難ですね。

書込番号:22662091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/12 20:15(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

今お持ちのレンズがF2.8通しであることを思えば、室内用と昼間の屋外用での使い分けを考えたほうが良いと思います。私はマイクロフォーサーズユーザーではありませんが、フルサイズ換算で24ミリから200ミリ相当の画角を一本でカバーできるレンズなら、旅行や普段のスナップ撮影などに便利だと思います。

>一段暗いのに
>何で2倍近く重いんだよーっ!!
>これには腹が立ってきそうに思います。

 私は逆ですね。いくら軽くてF2.8通しでも、35ミリでは不便でイライラしそうです。
 常にボディ2台持ちもできないでしょうから、標準ズームと望遠ズーム2本持って、いちいちレンズ交換するよりは、多少暗くても、一本でまかなえるレンズが欲しい!です。
 二台持ちで、標準ズームと望遠ズームを使い分けるなら、もっと焦点距離の長いレンズを選びます。

書込番号:22662105

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1306件

2019/05/12 20:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

パナのHS35100を持っていますので
そちらと併用が良さそうですね。

併用してみてしっくり来ないようで
あれば、また考えてみます。


書込番号:22662117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2019/05/12 20:22(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます。

1本(1台)で済ませる事による恩恵は
とても大きいですね。
持ち運びに難儀する場所も考えられるので。

急ぎではないので色々考えてみます。

書込番号:22662125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/05/12 21:59(1年以上前)

ハタ坊@30代さん こんばんは

このレンズ オリンパスのボディと組み合わせた時の 手振れ補正 とても強力になりますので 被写体ブレには効かないのですが レンズの明るさ1段暗くなっても 強力な手振れ補正のおかげで シャッタースピードが遅くなっても 助けられると思いますよ。

書込番号:22662368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/05/12 23:58(1年以上前)

まず旧型12-35mm/F2.8(HS12035)はDual I.S.2には対応してませんが、シンクロで効いてくるのは60mm以上の望遠域ですし、U型への変更は旧型のROMがDual I.S.2に対応出来ないのと、外装を今風に変更しただけで、光学系は変更してませんので12-35mmはそのままお使いになってもいいと思います。

12-100F4ですが5軸シンクロで手持ち1秒で使えるのはE-M1mark2だけです、G9等パナソニックのカメラではレンズの手ブレ補正しか効きませんが5段分の補正しますので、パナソニックのレンズより手ブレの効果は上です。
このレンズ他のF2.8レンズのカリカリの描画よりやわらかいボケ感で画質も結構よく、広角側で思った以上に寄れるのですが、結構重いのが欠点かと。

当分は併用して使用するがいいと思いますよ。

書込番号:22662651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥192,800発売日:2016年11月18日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <1382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング