LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
  • ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
  • 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
最安価格(税込):

¥127,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥127,380¥127,380 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:453g LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 1月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥127,380 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月21日

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

作例紹介 LUMIX G8 TASMANIA PHOTO GALLERY

2016/11/30 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11689件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

風景写真家 相原正明さんがLUMIX G8を使用してタスマニアで撮影された作品がパナソニックのG8のサイトに掲載されてます。
 ↓
http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/tasmania_gallery/

相原先生はGX7mk2でも掲載していますが、今回の作品も素敵です。

GX7Mk2
 ↓
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/premium_gallery/aihara/

書込番号:20441593

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/01 04:05(1年以上前)

あまりにも,素晴らしい写真を提示されると
それはもう機材を越えてカメラマンの勝利
勿論GX7UやG8が優秀な機材の証明には
なったとしても,さてこの2機種の選択は・・・

書込番号:20442844

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/01 15:44(1年以上前)

以前から気になっていたのですが、Panaのページのプロの撮影は「ええっ」と言う位絞った撮影が多いので驚きます。
G8は絞りブラケットがあるので、風景撮影等の最適絞り値を求めると言った事が簡単に出来そうですね。

書込番号:20444067

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ608

返信57

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

スレ主 tt283さん
クチコミ投稿数:24件
当機種
別機種
当機種
別機種

G8 F2.8 換算70mm

5D2 F5.0 82mm

G8 F16 ISO200

5D2 F14 ISO400

ちょこっと、
CANON 5D Mark2(2008年製)と、
Panasonic DMC-G8(2016年製)とを撮り比べて見ました。

レンズは、
5D2がEF24-105mm F4.0 L IS、
G8がG X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.です。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

まずはじめに述べたいのですが、
この8年も前のフルサイズ機と最新のマイクロフォーサーズ機を比較しても、
全く同条件には不可能なことと、
そもそも比較することの意味合いがないことをご理解いただけたらと思います。

ちなみに私は、
30年間にも及ぶCANONユーザーであります。

ですから、
5D2の性能は、
それなりに引き出せていると自負しておりますが、
G8の方は、
手にして2日目と3日目の画像であることを
先に申し上げておきます。

RAW現像にはLightroomを使用しております。

5D2のRAWは、RAW2ではなく、
フルサイズの5616pixで撮影いたしました。

皆様も御存知の通り、
G8は長辺4592pixとなっております。

撮影データについてですが、
シャッタースピード、F値とも、
同一という訳ではありません。

それぞれのカメラで、
私なりに、
この場合は、
どう撮ったらどうなるのかを
比較検証してみた結果であります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



まずは、
2台を撮り比べて見た後の、
大まかな感想です。


暗所に強いのは、5D2。
明所に強いのは、G8。


5D2の色合いは現実に近い。
G8の色合いは現実に忠実でないが、
写真として見ると、
G8の方がキレイに感じる。


MフォーサーズのG8の解像感と
フルサイズの5D2の解像感は、
ほぼいっしょ。


ラチチュードは、
5D2の方が暗部が潰れにくいし、
ノイズも少なく感じるので、
5D2の勝ち。


手ブレ補正は、
5軸手ブレ補正が効く、
G8の圧勝。
試してはいないが、
G8なら1秒でも手持ちシャッターが切れそうな気がした。



シャッターショックは、
当然ミラーレスのG8が少ないが、
それ以上に感じたのは、
シャッター音の静かさである。

5D2をミラーアップして撮影しても、
それなりの音と振動を感じるし、
タイムラグも大きい。

それに比べると、
G8は体感で1/3にくらいに思う。



方式が違うので、
どうしようもない事を書きます。

ファインダーは、
光学式の5D2の方が、
ピントの山を取りやすいです。

液晶モニターは、
圧倒的にG8の方が使いやすい。





では、
ここからは主観の入るところなので、
実際の画像を見て判断してください。

最初の方で書きましたが、
撮影データは同一ではありません。

理由としては、
G8のiDレンジコントロールをONにすると、
なぜか5D2よりも暗い条件でも撮れてしまうのと、
液晶モニターの見え方が大分違うので、
私が勝手にデータを変えたことが原因にあります。

その点を踏まえた上でご確認ください。






◆曇り空の楓を撮り比べ◆

5D2の方がG8よりも1.5段分絞っていますが、
背景は5D2の方がボケてます。

しかしながら、
主題の楓の葉は、
G8の方が全体的にピントがあっています。

色味は、
5D2の方がより自然に近い色合いです。

でも、
写真にすると、
G8の方がキレイに見えちゃいますね。

構図的に私が慣れ親しんだ3対2の方が有利に感じます。



◆午後の海◆

Lightroomで、
ほぼ同じような見え具合になるように調整。

静止画で言えば、
どちらのカメラでも遜色ないと思う。

取扱やすさは、
軽量コンパクトのG8に軍配が上がるが・・・。




また、
別の機会に、
違う作例や動画を比べてみたいと思います。



結論として、
8年前のフルサイズ機でセット価格40万円以上の機種と
現在セット価格で17万円以下のMフォーサーズでは、
画質に大差はないが、
その価格(発売当時)には2倍以上の差がある。

重量差でも、
2倍ほどの開きがある。


もしも、
同時期に、
この2台のカメラが発売されていたら、
私は迷わずG8を選択するだろう。


時間は、元には戻せませんがね。





書込番号:20428714

ナイスクチコミ!47


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/26 14:23(1年以上前)

ご本人も述べていますが、フルサイズ一眼レフとマイクロフォーサーズミラーレスの比較って意味あるんですかね。
やるのは自由だし否定しません。
ずっと使ってますけど一長一短です。優劣は付けられないですね。
ただの合う合わないの問題だと思うのだけど…。
こういうスレ立てると荒れますよ 笑

書込番号:20428774

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/11/26 14:54(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん(^^;;;
まあ・・・概ね、レビューには賛同するところですけど。。。

個人的には・・・

「曇り空の楓」は・・・G8の圧勝♪
おっしゃる通り・・・現場を見てない我々にはG8の方が綺麗で・・・しかも、抜けてます♪
まあ・・・「ピント」だけの差じゃねえの??・・・って見方もあると思いますけど(^^;;;
開けてもシャープに撮影できる(ある意味シャッタースピードの稼げる?)・・・μ4/3の良い所が出てる写真かもしれません??

逆に・・・「午後の海」の方は・・・5Dmk2の圧勝だと思う(^^;;;
これも、おっしゃるとおり・・・ラチチュードの違いで、海の表情、雲の表情共に5Dmk2の写真がドラマティックです。
さらに・・・等倍で見ると・・・G8の方が解像が悪いです。。。おそらく「小絞りボケ」の影響だと思いますけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑こっちは・・・逆にフルサイズの良いところ(余裕)が出ている写真だと思います(^^;;;

書込番号:20428836

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/26 14:54(1年以上前)

8年前カメラと、現行機比較で現行を買う?
ただの空想妄想の類いじゃない(笑)

書込番号:20428837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/26 14:56(1年以上前)

間違えた。

8年前カメラと、現行機比較で同時期発売だったら現行を買う?
ただの空想妄想の類いじゃない(笑)

書込番号:20428841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


EJ207kaiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件 photohito 

2016/11/26 15:20(1年以上前)

体力の衰え等々で、機材を軽くしたい旨のレスも見かけるし、個人的には、有意義な検証だと思います。

書込番号:20428900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/26 15:20(1年以上前)

スマホでさっくり見てますが、楓の葉の発色、午後の海の雲の切れ間のハイライトは5D2の画像はいかにも5D2らしい絵ですね。
それを鑑みるとG8の画像は好意を抱きますね(興味以上の対象にはなりませんが)。
機材の比較でのスレ立てはスレ主さんも一定の覚悟を持ってされていると思うのでここは素直にマイクロフォーサーズに花をもたせても良いと思いました。
しかし5D2、まだ中古の値は結構しますね。それだけ多くの人がその画質の価値を買っていると言うことでしょう。

書込番号:20428902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 tt283さん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/26 16:10(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

G8の操作が不慣れゆえ上手くピントが合わない

逆光耐性は5D2が上なのか?

モニター上は同じところにピント合わせたつもり

レンズ性能はEFの方が上なのかなぁ?

追加で画像をのっけておきます。


5D2持ってて、
Lumixが気になる人にだけ、
参考にしてもらえればいいと思っています。


ずーっと、
CANON使ってて、
その半分の金額と重さで、
撮れる写真がこれです。


ビックカメラで見たCANON M5が、
全く欲しいと思えなかったのは、
なぜなんだろう?


EOS 5Ds Rに40万円払う価値を見いだせない。


世の中が「紙」ベースで進むのなら分かる。


しかしながら、
当初は、
Lumix G8が良ければ、
CANON一式を売り飛ばす気でいたが、
フルサイズの画作りをなくすことは出来ないと思った。

でも、
いかんせん重すぎる。


iPhone7Plusで撮った画像が、
一番、自分のイメージに近かったのが、
また悩まされることとなった。




書込番号:20429037

ナイスクチコミ!22


スレ主 tt283さん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/26 16:13(1年以上前)

別機種

iPhone7Plusで充分じゃない!?

ごめんなさい。

なんか返信する場所がよく分からず書いてます。



iPhone7Plusの画像です。


何もいじってません。




書込番号:20429048

ナイスクチコミ!9


スレ主 tt283さん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/26 16:41(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

HDR合成したら、
どっちもどっちだね。


解像度だけで写真の善し悪しは決まらないからね。


ISO25600は、
使わないな、多分。


それと、
RAW現像ソフトがLUMIX製品に上手く対応していない気がする。

5D2の発売当時よりも、
現在の方がAdobe系のソフトがキレイに現像してくれる。

あと、
カメラのファームウェアも、
5D2が出た当初は「黒点問題」で荒れてたし。


GH5の発表前に、
G8の最適ファームウェアを出してほしいと思います。






書込番号:20429156

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2016/11/26 17:32(1年以上前)

スレ主様 検証ご苦労でした。
自分もキヤノン機を使いますが 最近は軽量なルミックスを持ち出す機会が多いです。
ただ単に どっちの画質が好み? 高感度の画質は?
精細感はどう? みたいな軽い気持ちでの比較ならばたいへん参考になります。
センサーサイズの違い、発売時期の違い、レンズ性能の違い 等など 理解した上での比較です。
細かい事は抜きにして 自分は参考にさせていただきます。

書込番号:20429286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


holorinさん
クチコミ投稿数:9926件Goodアンサー獲得:1302件

2016/11/26 17:36(1年以上前)

>光学式の5D2の方が、
>ピントの山を取りやすいです。

正直なところ、あのファインダーでピントを取れるのは超プロ級だと感じます。tt283さんの腕に脱帽です。
フィルム時代はともかく、もはや私はAF専門です。

書込番号:20429300

ナイスクチコミ!12


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/26 19:00(1年以上前)

弘法筆を選ばず♪

書込番号:20429583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/26 20:04(1年以上前)

ありがとうございます!
とても参考になりました。

私的には、《荒れる要素、全くなし!》と思うのですが。。。
価値観いろいろですね。

撮影目的や状況に応じて機材を使い分ければ良い。
と自分は思います。


書込番号:20429781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/11/26 21:53(1年以上前)

今,私が悩んでいることは
単焦点レンズをどうするか?
急に金銭が必要になりD7200をレンズともども売却した
後日手当てが済みすぐ買い直す処が
ひょんなことからG7を買ってしまった
自分にとって画はストライク

でこれからまたD7200か
このままマイクロ4/3で通すのか
不思議なことにD7200は¥80,000前後
富士フイルムもXT10なら単焦点キットで¥90,000
SONYもα6000ならよい買い物

マイクロ4/3はけして安くはない,じゃなぜ選ぶ?
写真を撮るにはかなり性能に満足できて,かつ軽量小型なのだレンズも合わせて考えれば

スレ主さんが提示した画の比較も
その当時は流石フルサイズAPS-Cが逆立ちしても届かないと言ってた画なんだ
だからやっぱりセンサーサイズで写真を撮る人は¥400,000のボディと見合うレンズを抱えて撮影に励めばいい
私はどうやらマイクロ4/3に落ち着きそう←未決定

書込番号:20430142

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/26 22:44(1年以上前)

私にはスレ主様の様な美しい写真はとても撮れません、大変お恥ずかしいですし、既にご覧になられた方も多いと思いますが、以下の私のレビューをご参照いただければ、センサーサイズも画素数も殆ど影響無しという結果です。大昔の僅か630万画素の機械が綺麗に写る様です。

他社機ばかりですが一部GX7があります。

http://review.kakaku.com/review/K0000623250/ReviewCD=730223/#tab

http://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=891445/#tab

http://review.kakaku.com/review/K0000302704/ReviewCD=969241/#tab

書込番号:20430353

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2016/11/27 00:33(1年以上前)

>tt283さん
前半2枚の画像は色再現を見る意図でしょうか。
サードパーティー製ソフトで純正の色味を上手く近似しているように見えても、
仕様非公開のメーカー独自形式をメーカー独自の色味で正確に処理できるのは純正ソフトのみですので、
Lightroomで現像しているのが気になります。

同等画角で被写界深度を近づけるには、5D2を2段絞る(G8を2段開ける)必要がありますので、
やや望遠画角で1.7段絞っても5D2画像がボケているのは当たり前のような気が・・・。
35/2.8=12.5、82/5.0=16.4、70/5.0=14.0 です。


後半2枚の画像は諧調を見る意図でしょうか。
5D2のF14に対して G8のF16 になっていますが、一般的にセンサー面積1/4程の G8 では絞り過ぎだと思います。
5D2 に合わせれば、G8 は F7.1 程で良いのではないかと思います。

私も、D90、D600、G6 で遠景を撮影して比較したことがありますが、
G6 はシャドウ部にノイズが多いのかシャドウ部の諧調が悪く、また緻密な部分の解像が悪いのが気になりました。
勿論、人物を大きく撮影する分には気になることはありません。


ありきたりの言葉ですが、適材適所で使い分けるのが一番良いと思います。

書込番号:20430683

ナイスクチコミ!1


スレ主 tt283さん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/27 01:30(1年以上前)

皆様、
いろいろ参考となるご指摘をありがとうございます。


私が敢えて、
フルサイズ機とMフォーサーズ機の比較をしたのは、
きっと、私のような使用用途を模索している人が居るのでは?
と、思ったからです。

その模索中の人達に、
少しでもお役に立てるのならと、
スレを立てました。


ご指摘を頂いた中には、
やはり、撮影時の絞りやシャッタースピードの件がありましたが、
このテスト画像は、
ボディーやレンズの性能テストなのではなく、
私自身が、こう撮ったら、どう写るのか?を、
検証したかったからです。


きっと、そのうちに、
どっかの雑誌や検証好きな人達が、
ブツ撮りとかでいろいろ実験してくれることでしょう。


背景ボケについても、
Photoshop使って後からボカせば同じだし、
色調だっていくらでも調整可能です。


しかしながら、
Lumixで思ったのは、
Mac用の純正のRAW現像ソフトが存在しないと言うことです。

Panasonicさん、
ぜひとも、Macで使える現像ソフトを出してください。



また同じ感想になると思いますが、
MフォーサーズのLimix G8でも、
紙媒体で充分に通用するという事です。



でも、
たまに、
機材リスト出せと言ってくるクライアントなんかは、
フルサイズ機じゃなきゃダメだとか言われそうだけど・・・。


今度こっそり、
Mフォーサーズで撮ったやつを出してやろうかなぁ。

きっと分からないと思うよ。




書込番号:20430767

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1件

2016/11/27 01:41(1年以上前)

私も40年以上のCanonユーザーですが、フルサイズ機+Lレンズ3本の重さが辛くなって、3年ほど前からM4/3も併用し、現在はG6です。
G6購入時には私もスレ主様と同様の比較を行いましたが撮影条件によって差が大きく、特に暗い場面ではG6では勝負にならなくて、目的によって使い分けるべきと思いつつ、重さが億劫でついついG6を持ち出す事が多くなっていたのが実情です。
「もうじき還暦おじさん」ではなく、最近還暦を過ぎてしましました。カメラが重く感じる訳です。
今回のスレ主様の投稿を見ると、G6よりG8はかなり良くなっている様に感じました。
G8に買い換えようか迷っていますので、スレ主様の投稿はたいへん助かります。
  ・・・・・
なお「・・荒れますよ 笑」との件、理解できません。
虚偽データでなければ、感じた事を投稿してもらった方が私には参考になります。

書込番号:20430781

ナイスクチコミ!23


スレ主 tt283さん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/27 02:01(1年以上前)

>もうじき還暦おじさんさん

G6をお使いのようで、
私もGH3までは試し撮りをしたことがあります。

その時は、
仕事で使うにはちょっとつらいかなぁー
って感じでした。

雨の日も使うので、
防滴性能はどうしても外せない機能の一つでした。


今回のG8は、
RAW現像ソフトの向上が見られれば、
5D2を上回る可能性を秘めていると感じました。


やはり、
マイクロフォーサーズの利点は、
コンパクトで軽量なところなのは、
私もとても同感いたします。

更に、
システムを揃える金額も相当に抑えられるのが、
良いところだと思いました。


たとえは悪いですが、
CDからMP3になって、
確かに音質は落ちましたが、
それを補う利便性の方が勝ってしまいました。


カメラの方も、
画質よりも利便性が求められているのだと思います。


CANONも早くそれに気づいて、
マイクロフォーサーズ機を出してくれることを期待しております。


書込番号:20430806

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/11/27 07:34(1年以上前)

tt283さん

>カメラの方も、画質よりも利便性が求められているのだと思います。

御意(._.)

技術が進めば、何というか人間の目の限界?を超える部分って無いのと同じですから。
むろん、同じ技術で作れば素子面積の大きい方が性能がいいのは当然なんですけどね。
もう、何億画素まで行くんだって言う(^_^;
ある程度、技術が進むと、製品って小さくなるのが普通かと思います。

ちなみに僕も何年か前までは一眼レフ万能主義者で、ニコ・キャノのライカ版フルサイズ機を使っていました。

今はもっぱらマイクロフォーサーズです(^_^)

使用するレンズによっては結構ぼけてくれるし、高感度もそこそこいけますから。
一応、フルサイズ機は予備として置いてあるって感じです。
スナップ中心なのでそうなるんでしょうけど。
パナはGX7 Mk2 とG7 使ってますけど、極上のスナップ機です。

書込番号:20431054

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/27 08:11(1年以上前)

>Lightroomで現像

私はLRはインストールするも好きになれずもっぱらシルキーピックスですが、異機種間で比較する場合、可能ならばレンズも同じにして、現像ソフトも同じにしています。jpg撮って出しも良いと思います。

ですから、メーカーの専用ソフトではなく両方をLRで現像するのはある意味フェアに思えます。

>キヤノンのm4/3参入

ボディ出さなくても良いから真面目に作ったレンズをm4/3で出してくれたら消費者としてはたすかりますが・・・他社を圧迫してしまい、m4/3でも独り勝ちしようとされると、個性的なカメラが無くなるかも知れず、その意味では止めて欲しいとも思います。多様性こそ豊かさだと思います。

>カメラの方も、画質よりも利便性が求められているのだと思います。

画質というか、行き過ぎた高画素に辟易としされている方々が各社ユーザー様においでです。超高画素機は否定しませんが、データーハンドリングを考えても辛くなります。機材が重たいばかりか、データまで重たくなります。www

わたしなんかクソ重い800万画素機が未だにメイン機です。機材はクソ重いですが、データは軽い。重たい機材でも動作は素早く、防塵防滴、堅牢無比。だから、今の所は目方は苦になりません。勿論m4/3機(旧GX7を2台)も大活躍させてますけれど。

>スナップ中心

街撮りスナップでフルサイズ機振り回すとプレスと勘違いされて、引かれてしまったり。ライカがその用途で支持されるのは分かりますが、高杉、m4/3は良い選択だと思います。私も街撮りスナップではm4/3機を選択する事があります。

書込番号:20431122

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/27 11:25(1年以上前)

tt283さん
こんにちは
とても参考になります。

>色味は、5D2の方がより自然に近い色合いです。
>G8の色合いは現実に忠実でないが、写真として見ると、G8の方がキレイに感じる

わたしもよく似た5D2とオリンパス E-M1ですが、
わたしの場合もE-M1より、5D2の方がより自然に近いように感じてます。
小さくて軽いのでE-M1をメインにしてますが、5D2に戻そうかなと思うときもあります。

書込番号:20431625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2016/11/27 15:17(1年以上前)

>tt283さん
まさに私が求めていた比較で、とてもわかり易かったです。ありがとうございます。
比較写真を拝見した感想ですが、重くて高価なフルサイズをほしいと思わなくなりました。


>alfreadさん
私は今までRAW現像をしたことがなく、これからLight roomの勉強をしようと思っているMac userなのですが
メーカー純正の現像ソフトとLight roomでは差が出るものなのでしょうか。
(いきなり素人が入ってきて申し訳ありません)
必要ならMacにwindowsをブートキャンプ そこにSilkypixをインストールしなければ...

書込番号:20432379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/27 15:36(1年以上前)

>私が敢えて、
フルサイズ機とMフォーサーズ機の比較をしたのは、
きっと、私のような使用用途を模索している人が居るのでは?
と、思ったからです。


”8年前の機種”なのか、”8年使ってやや劣化した機種&レンズ”なのか分かりませんが、ぶっちゃけこの手の中途半端な比較って好きになれませんね。5D2の性能や写りって、例えばポートレートをRAWから仕上げるような場合に「引き出してる」と云えるので、本スレの作例はそうではないですよね。

でもこういう比較画像が「参考になります^o^」っていうレベルのユーザーさんにはM43が合っているとは思います。別に馬鹿にしている訳ではなく、軽いスナップや記念写真を気軽に(そこそこの画質で)撮りたいだけなら安くてコンパクトなカメラが良いに決まっている。
ただし、それは最初から5Dやフルサイズとは縁が薄い(必要性がほぼ無い)だけの話であって、そういう方々の画一的なフルサイズ批判やらトンチンカンな比較画像には辟易させられます。ときに有害とすら思いますね。
そもそも高解像や空気感の表現などがあまり必要でない方には、「性能を引き出す」のも適切な比較画像のUPも土台無理な話でしょう。


あと、買い換えるお金が勿体なくてボロくて緩いレンズをいつまでも使い続けるタイプの方にもM43がオススメです。最悪壊れても半額ですから。私もパナG8はけっこう好き。

書込番号:20432441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/27 15:58(1年以上前)

出ましたね、空気感(((;゚Д゚)))
私は霊感が弱くて見えません( ;´Д`)

空気感の表現などが必要な方の「性能を引き出」した比較画像のUPも無理な話でしょうか?

書込番号:20432492

ナイスクチコミ!34


スレ主 tt283さん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/27 16:17(1年以上前)

>アダムス13さん

百聞は一見にしかずなんで、
ぜひ、
空気感のある写真を見せてください。

勉強させていただきます。

書込番号:20432532

ナイスクチコミ!29


スレ主 tt283さん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/27 18:21(1年以上前)

さっき純正の現像ソフトである「PHOTOfunSTUDIO」で現像してみたけど、
すこぶる使いにくい。

JPG書き出しすると、
ディテールが潰れる。

一見、
きれいになったように見えるが、
のっぺり感が増すようになる。

ムック本とか見ても、
4kフォトの書き出し以外だと、
たいていLightroomかSILKYPIX使ってるね。


これはソフトの出来ではなくて、
私自身の腕の無さだと思いたい。

いや、
きっとそうなんだと思います。


ああ〜、
これは、
Adobeに言って、
LUMIX全体の現像アルゴリズムを改善して貰った方がいいね。


これで、
RAW現像には純正使えって奴の気がしれないわ。

本当に使ったことあるのかね?



Panasonicには、
現像ソフトを頑張ってもらいたいと思います。


カメラは使いやすいと思うんだけどなー。


書込番号:20432906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/27 18:42(1年以上前)

アダムス13さーま♪

机上の空論じゃない、カビの生えた欠伸の出そうな?
僕は詭弁的シロート光学で写りなんか語らないぞっ!てゆう、万人にわかる最先端、最新の光学理論を、是非!読ませて頂きたい。

できれば?
空気感や、ある種のリアリティーや奥行きのある作例も、含めてご提示をお願いしたいです。


朝から晩まで価格でカキコされてるんだから?
お時間はある?

なぜかご自身では光学論を書かれないけど、毎回雄弁に語られてますので、是非^ ^

贅沢をいうよーですが、もちろん無料でお願いします。

すみませんね(^◇^;)

茶化しじゃないんです。
見たいんですよ、アダムス13さまが、熱を入れて語るほどの、本物を。

スレ主さま、脱線失礼致しました。
作例はとても参考になりました^ ^

ありがとうございました。



書込番号:20432994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/27 19:04(1年以上前)

「参考になりました!」

って、言った方々が軽蔑されているの?
なんでこうなるの?

かき混ぜて良いのは「ヌカ床」
釘を忘れずに (#^.^#)

書込番号:20433080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/27 19:06(1年以上前)

いろいろ画像を見て総合的に判断すればいいことなんでしょうけど、写真を撮る道具の比較ですから何年前の製品とか関係ないですね。


Mフォーサーズとフルサイズ一眼との比較になってますが、『認めたくないものだな。フルサイズより優れるマイクロフォーサーズ機というものを・・・』という方が先入観で述べるコメントは参考にならないです。恐らくプロの方が認めても、そのプロを見下すんじゃないですか。


『モノを見る目がない』 ってね。



カメラ設定によってはMフォーサーズの方がいいのもありますね。iPhone7Plusのカメラ機能がイイのが分かっただけでも貴重な情報です。


こういうスレ、もっと増えるといいと思います。

書込番号:20433089

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/27 19:38(1年以上前)

>アダムス13さん
M4/3ユーザーや、導入を検討されている方々に、不快を与える発言がどうして出るのですか?

いろいろなフォーマットのカメラを、メーカー問わずに長所を認め敬いましょう!
とまでは、言いませんが。

叩いて良いのは布団!

書込番号:20433191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2016/11/27 19:49(1年以上前)

何で こうも難しい話になるの?
単純に フルサイズとかm4/3とかコンデジで 同じ景色を写したら こんな感じでした って事でしょ?
それを比べたら こっちの方が写りがいい! いやいや解像度はあっちのカメラの方が上だよね〜!
みたいな 軽い気持ちでの比較でしょ?
フルサイズは絶対だ! m4/3の比べるなんてナンセンス! みたいにならないで欲しいです。
もっと 力を抜いて楽しみましょうよ。

書込番号:20433226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/11/27 20:42(1年以上前)

アダムス13さん

>画一的なフルサイズ批判やらトンチンカンな比較画像には辟易させられます。ときに有害とすら思いますね。

スレ主さんは、別に「画一的なフルサイズ批判」をしているわけではないし、出されている作例も「トンチンカンな比較画像」だとは思わないんですけど・・・


>そもそも高解像や空気感の表現などがあまり必要でない方

スレ主さん自身も以下のようにおっしゃってますよ。

 たとえは悪いですが、
 CDからMP3になって、
 確かに音質は落ちましたが、
 それを補う利便性の方が勝ってしまいました。


>買い換えるお金が勿体なくてボロくて緩いレンズをいつまでも使い続けるタイプの方にもM43がオススメです

これはちょっと・・・理解に苦しむ(^_^;

m4/3のユーザはケチばかりでレンズを買い換えないという根拠はなんでしょう?
結構、単焦点買いそろえている人多いように思うんですけど(^_^)

書込番号:20433419

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/27 20:54(1年以上前)

読み直していて

>買い換えるお金が勿体なくてボロくて緩いレンズをいつまでも使い続けるタイプの方にもM43がオススメです

これはちょっと・・・理解に苦しむ(^_^;


わたしもこれは気になりましたねー(^◇^;)
いったいこの人、何さまなんだろ?てw


どうせ削除依頼されんだからと、ひとこと^ ^

心が満たされていない。
コミニュケーションが、とれない。

だから?

つい、書いちゃうんだろねー

書込番号:20433468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/11/27 21:01(1年以上前)


追伸ですけど

「高解像」や「空気感」?を重視する人は、フルサイズ機でも中判デジタルでも使用すればいいと思うんですよ。

むろん、同じ技術で素子を作れば、大きなフォーマットの方が画質面では有利です。

m4/3ユーザーの多くは、そのことを否定していないし、実際フルサイズ機やAPS-C機を併用している人も多いと思います。

要は画質と携帯性のバランスを考えて、自分の用途に適したものを使えばいいわけで。

スレ主さんは、m4/3はフルサイズ機に対して画質面でも健闘しているよと作例を示されているだけだと思うんですけどね。

書込番号:20433495

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:198件

2016/11/28 03:36(1年以上前)

おそらく女性のポートレートなら5D2の圧勝だと思う。
でもそれ以外なら互角の画質で、8年の技術力の向上を実感しました。
重箱の端をつつくような話をしなければ、マイクロフォーサーズで十分な画質が得られる時代になりましたね。

書込番号:20434464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/11/28 06:22(1年以上前)

>おそらく女性のポートレートなら5D2の圧勝だと思う。

これどうだろうなあ?

パナ機って同じマイクロフォーサーズでも、オリ機と比較して、肌色の発色良いんですよね。

いわゆる記憶色よりというか。

僕はレフ機はニコン・キヤノン使ってましたけど、ごく主観的に表現させてもらうと、オリンパスがニコン、パナソニックがキヤノンに似た発色に感じます。

試してみるとパナ機なら結構、健闘するかも。

ただ、あくまで色って好みだし、ボケ量ではそりゃフルサイズ有利ですからね。

書込番号:20434556

ナイスクチコミ!9


スレ主 tt283さん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/28 19:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

もう、
JPGに書き出すんなら、
どっちがどっちでも、
いいように思えてきた。

一応、
今日もテストしてみた。

好きな方使えば、いいよね!?


書込番号:20435911

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2016/11/28 20:47(1年以上前)

>tt283さん

ずっと見てましたが、せっかくスレッド立てたのに、批判されて気の毒です。あまり気にしない方が良いと思います。

書込番号:20436229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 αcafe 

2016/11/28 23:47(1年以上前)

>tt283さん

これは大変参考になります。当方、5D2ではなくα99ですが、MFTへの乗換えを検討しています。本命はE-M1 Mk IIだったんですが、G8も店頭でいじってみたらあまりの静音性に興味を持ちました。α99はやっとMk IIが出てきたものの、冗談のような値段で、且つ静音シャッター機能が無いため(← これが音楽ホール撮影での現在の最大の課題です)見送りほぼ決定です。以前のαはボディ内手ぶれ補正によりコスパに優れましたが、SONYの利益率最重視姿勢によりすっかり変わってしまいました(遠い目)...
また、SONYに限りませんが、最近出るフルフレーム用レンズはフィルター径、重量が肥大化する一方で、ミノルタ時代の単焦点を主に使用している現在からは乗り換える気が起こりません。
MFTは明るいレンズが安く、望遠でも明るいものが手に届く範囲なのが嬉しいですね。勿論、コンパクトネスも魅力ですし。
是非、他のシーンや条件での比較も追加でどんどんお願いします。

書込番号:20436903

ナイスクチコミ!6


スレ主 tt283さん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/29 11:22(1年以上前)

当機種
当機種

単写。風が強いとキツイ。花も揺れるので構図も厳しい。

4Kフォト。思った以上にキレイ。時短になると思う。

【4Kフォトの使い所】


各種Mook本に書かれていることなので、
詳しく知りたい方は、
そちらをご参照ください。



屋外の撮影時や
モデル撮影時において、
カメラと被写体が双方動いてしまう時があります。

今までは、
その動きを予想してシャッターを切ってました。

当然、
時間の都合や光の加減で、
自分のイメージに近づけることが難しい場面があります。



それで、
昨日もそのような場面に出くわしたので、
練習がてら試してみました。


帰り際、
赤い花が目に入ったので、
通常撮影で数枚撮ってみた。

しかし、
風の吹く日暮れ時だったので、
うまくピントの合う位置を調整できなかった。

これは、
私自身がG8の操作に慣れていないので、
特にそうだと思いますが。


そこで、
試しに4Kフォトを使ってみた。


画素数が落ちるので、
仕事では使えないと勝手に思っていたが、
切り出した画像を見ると、
意外にもキレイだったので、
画像をアップしてみることにしました。

Lightroomからの修正なしJPG書き出しです。
(場面選択はG8上でしました)


自分の好きな位置のピントを選択することが出来、
とっても重宝出来る機能だと思いました。


Photoshopでも動画書き出しでは、
ここまでキレイに出せないのと、
シャッタースピードと絞りが設定した値で撮影出来るのが、
とっても便利だと思いました。

GH5は、
これが4Kじゃなく、
6Kになるとのことなので、
今後は、各社、
この機能を搭載してくるのではないでしょうか?

iPhoneでもLivePhotoがあるように、
これから先は、
動画と静止画をうまく活用した撮り方が
増えてくるのを予感させますね。





書込番号:20437758

ナイスクチコミ!8


スレ主 tt283さん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/29 14:56(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

【1】G8 リサイズ時のシャープネスのみ

【2】5D2 リサイズ時のシャープネスのみ

【3】G8 背景をボカシて周辺減光

【4】5D2 葉の色を赤く 周辺減光 シャープ追加

もう、この辺で、
このスレ内での比較は、やめようかなと思う。


最後に気になったのは、
やはり、
フルサイズとM43とのボケ具合である。

まずは、
オリジナルの画像を2つ並べてみた。


【1】G8の画像

4対3画像がマイクロフォーサーズだが、
絞り開放のF2.8でも、
主題である赤い葉っぱにピントが全体的に合っている。

しかしながら、
背景の緑色の葉っぱのボケ感がイマイチである。


【2】5D2の画像
フルサイズの5D2のレンズ開放値は、F4。
同じ開放同士であるが、
やはり、フルサイズ機のボケ具合は素晴らしい。

しかし一方で、
主題の赤い葉っぱのピントが右側の葉っぱにしか合っていない。

これは、
AFで合焦させた為、
一番手前の部分にピントが合ってしまっているせいだ。

本来ならば、
一番左手の葉っぱに合わせるのが妥当だろう。

この辺のピント合わせの難しさが、
フルサイズ機を扱う者に技量を求められるのだろう。




次の2枚の画像は、
それぞれのデータを私なりに加工してみたものです。


【3】G8の画像

ボケ感がイマイチだった背景を切り抜いて、
Photoshopでボカシをいれています。

葉っぱ自体の色は、撮って出しのまま。

周辺を減光させて暗くしています。

シャープネスは画像縮小時に、
1回掛かっているだけです。



【4】5D2の画像

こちらの5D2で撮った画像は、
左側の背景は何もせず、
赤い葉っぱの色合いを調整しています。

どうも、CANON機は、
現実に近い色合わせをしてくれるので、
忠実と言えば忠実ですが、
ちょっと大人し目の写真になりがちですね。

周辺を減光させて暗くしています。

シャープネスは画像縮小時に、1回。
そして、縮小後に、
もう1回、強めに掛けています。

2回かけた理由は、
葉っぱにピントが合ってなかったからです。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

上記のような運用を前提とすれば、
フルサイズだろうがマイクロフォーサーズであろうが、
ボケも色合いも後から、いくらでも調整出来るので、
「比較自体に意味がない」と思うのです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



とまあ、
何種類かの画像で比較してみましたが、
どちらのカメラがイイのかは、
分からないですね。


それぞれに一長一短があるので、
それぞれの良いところを取り出してやれば、
いいのだと思います。


持ち運びの点で思ったのは、
5D2を持ち出す気であれば、
G8もついでに持っていこうと、
思いますが、

G8で撮ろうと思うときには、
5D2をいっしょに持っていく気持ちにはなれないと、
思いました。


更にこれが、
ボディーを2台持っていかなければならない場合ですと、
相当な重量差が出てしまう訳です。

私もフルサイズ機2台分の大きさは我慢できるのですが、
アシスタント無しで、2台分の「重さ」は、
ちょっと勘弁してよと、言いたくなります。




ここまで書いて、思ったことがあります。

これまで、
比較するまでは、

「8年も前のフルサイズ機は、最早寿命だろう。」
「いくら性能が上がったとは言え、M43は動画機だよね。」

でした。


奇しくも、
新品のDMC-G8と中古のEOS5Dmark2は、
ほぼ同じ価格帯です。


2016年の年末である今、
同じ金額を出すのなら、
あなたなら、どちらですか!?



私は、
今、
2つのカメラを目の前にして想うのは、
2世代前のカメラと言えど、
5D2は素晴らしいカメラで、
まだまだ現役で使える事を再認識出来たことと、

マイクロフォーサーズは、
スチル機としても、
充分に実力を備えているという事です。



最後まで、
変な比較にお付き合いいただきまして、
皆様にお礼を申し上げたいと思います。


ありがとうございました。


書込番号:20438185

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/11/29 17:36(1年以上前)

>tt283さん

閉められたところで恐縮ですが、G8の純正現像ソフトってsilkypixじゃないんですか?

書込番号:20438503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tt283さん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/29 18:11(1年以上前)

>vipから(ryさん
こんばんは。

一応、パナ純正だとPHOTOfunSTUDIOだと思います。

書込番号:20438579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/30 00:32(1年以上前)

>時間は、元には戻せませんがね。

そうそう。だからこそ俺なら比較画像撮る暇が有れば別アングル探して歩くけどね。
比較撮影してなかったら、もっといい瞬間捕えられたかもよ?

書込番号:20439803

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/30 07:10(1年以上前)

比較撮影の意外なメリットは、ファインダーや背面液晶の微妙な違いで同様に見えるはずのものの異なった側面がみえることがあって、同じものを同アングルから異なった視点で見れるってこと。写真には明確に反映されない場合も多いけど。

書込番号:20440130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/30 07:40(1年以上前)

>>時間は、元には戻せませんがね。


>そうそう。だからこそ俺なら比較画像撮る暇が有れば別アングル探して歩くけどね。
比較撮影してなかったら、もっといい瞬間捕えられたかもよ?



何のために、この口コミサイトを活用されているのか、さっぱり理解できないです。

書込番号:20440175

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 αcafe 

2016/11/30 14:09(1年以上前)

一つスレ主さんにご質問です。
高感度は流石にまだ5D2が有利だとのことですが、何段分ぐらいの印象でしょうか?
屋内イベント等の、望遠300mm以上で、光量が少なく、でもなるべくシャッタースピードを稼ぎたい状況では、アマチュアが手を出せる範囲のレンズなら、MFTの方が明るいレンズが多いため、
あまり感度を上げなくて済むと思うんです。これも大きなメリットですよね。

書込番号:20440917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/11/30 17:24(1年以上前)

>tt283さん
私はG6、G7と持っていますが、PHOTOfunSTUDIOでRAW現像ができるとは知りませんでした。

silkypixより良いのでしょうか?
私は画像データの取り込みはSDカードから直接パソコンにコピーしてるのでPHOTOfunSTUDIOを使うという発想がありませんでした。

書込番号:20441233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tt283さん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/30 21:39(1年以上前)

>vipから(ryさん
すみません。私の認識不足で、PHOTOfunSTUDIOはJPG現像のような気がします。
あいにくPanasonicのサポート時間外だったので、確認は取れていません。
SILKYPIXでも現像しましたが、やっぱりLightroomの方が使いやすいです。
SILKYPIXは一時期Nikonの現像時に使っていたので、特に偏見等はございません。
LUMIXの弱点は現像ソフトにあると思います。
OLYMPUSは使ったことがないので、よく分かりません。


>てきしゃんさん
先程、高感度撮影を室内でしてみましたが、
公平と思える環境が作れなかったので、
明日以降、チャレンジしてみたいと思います。
やはり、高感度もそうなのですが、
RAWでプレビューするだけなら、双方変わりないのですが、
JPGに書き出す時にパナ機は、うまく変換出来てないと感じます。


それよりも、
各紙、パナ機とLeicaレンズのレビューを掲載していますけど、
あんな風にキレイにJPGで書き出せないのは、
ちょいと疑問ですね。

Capture Oneとか、Pixelmatorで現像した方が、いいのかなぁ?

逆に、誰か知っていたら教えてください。

書込番号:20442023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2016/12/01 08:34(1年以上前)

富士フイルムがフイルムのノウハウを蓄積して持ってる?

「iPhone7Plus」はマックの画像のノウハウを蓄積して持ってる?

そんな感じがしてる。

書込番号:20443138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/01 14:42(1年以上前)

>iPhone7Plusで撮った画像が、
>一番、自分のイメージに近かったのが、
>また悩まされることとなった。

iPhone7Plusでほとんどの用途は十分
暗い所は、1インチコンパクト
一眼レフは、それでしか撮影できない用途
被写界深度は
http://amazing.x.fc2.com/works/boke/bokekeisan.html
を参考に

http://evenear.com/event/detail/18004

書込番号:20443915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/12/02 15:21(1年以上前)

>できれば?
空気感や、ある種のリアリティーや奥行きのある作例も、含めてご提示をお願いしたいです

私はUPしないですよ。機材性能の話で、私自身が撮ったものである必要性ってまったく無いですから。
何かしらの作例見たければ、参考までに↓のワードでググってみて下さい。空気感をかんじるかどうかは個人差あるでしょうが。

>最先端の現場+α : Vol.3 星野尚彦:8×10でしか撮れなかった濃密表現をα7RUで具現化


あとなにか勘違いされてる方もいらっしゃいますが、私が指摘したのは別に大げさなことでも何でも無いです。パナのカメラは好きですし、確かに画質も良くなっているし、家庭でのスナップ用途には適したカメラですよね。実際、価格の購入相談スレで私も勧めています。
ただ比較するなら、もう少し現実的な比較をしないと、今から買い物しようって方々の参考にはならないでしょうって話です。(スレ主さんは、「5D2を持っていてM43に移行検討している方だけ」とは書かれてますのは承知のうえで)

「大差ない」論にしても、どのような条件でそうなのか?モニターがただのHDと4Kではまったく見え方は違ってきますし、8年前のレンズが発売時そのままの性能なのかも不明だし、被写体が風景か人間かでもかなり違ってきます。個人的には、画質評価はすべて4Kモニターで原寸大に近いダウンロード画像を見てしますが、価格だとそれさえ不可能なのは残念です。


いずれにせよ、フルサイズの場合は趣味の延長での作品撮りに対応するにもキャパシティーが広く、また画質追求ありきのサイズ・価格ですから、そこを省略しての比較スレってちょっと意味が薄いと思います。気軽で適当な比較スレもあっても良いだけど、あまり適当な画像やら曖昧な「一長一短だよね」論ばかり氾濫すると、それは製品に対してきちんと向き合った評価からは離れていきますからね。およそ20〜100万単位の買い物なのだから、そのくらいのハードルは設定してもおかしくはない筈です。
(あくまで、私個人はそう考えるという発言に過ぎませんので)



書込番号:20447023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/02 15:53(1年以上前)


だから君がその乖離している差を示したらいんじゃん?

そんなあなた自身がいう環境の違うリンクみてどーしろとw

すべてが違う。
それがわからないから延々と能書きを垂れる。


まだお日様が出てるよ。
時間を無駄にしちゃもったいなよ。

書込番号:20447076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/02 16:30(1年以上前)

作例みて、悪趣味なことしよーなんて思ってないよ。


ほんとにその空気感とか透明感、奥行き?
みたいだけだよ。

わたしは見回した中で、おそらく見たことない。

わかる人間にはわかる、環境がとかじゃなくて本来もっとわかりやすいもんだと思うんだけどねー


書込番号:20447144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


WIND2さん
クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/03 09:03(1年以上前)

撮れない人に要求しても無駄

書込番号:20449097

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:591件

遅まきながらデジカメWatchからレビューありました。参考にどうぞ!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1031172.html

書込番号:20419179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/23 08:34(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

お。良い情報有難うございます。

書込番号:20419240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/23 08:55(1年以上前)

御意( ロ_ロ)ゞ

書込番号:20419290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2016/11/23 13:56(1年以上前)

昨夜、デジカメWatchのレビューを「何故今頃になって掲載?」と思いながら読みました。感想としては完全にG8に傾いていた気持ちが、お買い得になったG7でもいいんじゃない?に変わってしまいました。

私は4K動画やフォーカスセレクト等を含む4Kフォトには全く関心がありません。またボディ内手ブレ補正はあれば便利だろうなぁと思うものの、シグマ60mmF2.8やオリンパス12-50mmをG5で使っていても、特に不自由だと感じる事もありません(等倍でのチェックは良く行います)。レビューでは市電の連写で済ましてますから、AF含め連写性能が格段に進歩した訳でもなさそうです。

G7との比較で気になるのは、ローパス有無位かもしれません。

レビューされている方も、G7との価格差以上の価値ありとコメントされていますが、現在価格は高過ぎとほのめかしています。

私が無関心な箇所にG8の価値を認めている方が殆どだと思いますが、極少数派のコメントとして書き込ませて頂きます。

書込番号:20419984

ナイスクチコミ!6


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/23 16:10(1年以上前)

この記事悪くないですね。

私は、ペア販売の12-60mmが欲しいのもあって、今回のG8は最初から注目株です。 最初のサンプル写真を見ると、ローパスフィルターレスは良さそうに感じます。 G8は 1600万画素に抑えたのも好印象で、シャッターの高品位化など、飾らないがポリシーの高い機種だと思います。 また、豊富な4K機能は、いずれ有効になって来そうな気がしています。

私が、この記事で、最も注目したのは12mmで寄った撮影で、画像のURLは以下です。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1031/172/html/005.jpg.html

上の写真は20cmの距離の撮影で、背景のボケ具合が良く判ります。 私は、広角近接撮影を良くするので、この様な絵をチェックしているのですが、違和感を感じる様なボケが無くて合格だと思ってますが、詳しい方にとってはどうなんでしょう?

書込番号:20420310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/23 17:44(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
内蔵手振れ補正の効果は絶大で、オリンパスの 12-40mm F2.8、40-150mm F2.8 を使いたい私にとっては G7 との価格差を考えても欲しい機能でした。
私の体感では E-M1 と同等の補正効果だと思います。
これがなかったら G8 は絶対買っていませんでした。

ただおっしゃるとおり、ミスター・スコップさんのように内蔵手振れ補正の必要性を特に感じない方であれば、G7 で十分だと思います。

書込番号:20420599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/11/23 18:38(1年以上前)

デジカメWatchレビュー,拝見して
ほんの少しだけG8熱下がりました
G7←GX7U←←GX8←G8の価格幅乗り越え
手ぶれ補正機能強化,シャッターユニット新開発
ローパスフィルターレスこれだけの改良点は
新しいカメラを名乗るに十分です
日中にG7とG8との画の違いがどれだけあるのか
気になります

OLYMPUSのレンズを使う場合でも
安心して選択出来るカメラですが
今現在価格はGX8よりも
PEN-F,EM -1U以外のOLYMPUSより高い
これ以上カメラ機材に廻すとカメラ旅が出来なくなるので
いったんG7とPZ45-175を購入したけれど
キャッシュバックも絡んで考慮中です

書込番号:20420777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2016/11/23 18:57(1年以上前)

むらさきくんさん

コメント、ありがとうございます。

> 私の体感では E-M1 と同等の補正効果だと思います。

間もなくii型が出るとは言え、初代E-M1並とは、パナソニックのボディ内手ブレ補正も長足の進歩を遂げているのですね!
むらさきくんさんのコメントで、G7に傾きかけていましたが、今はシーソーのように、G7とG8を行ったり来たり。まだG7を買っていなかった位なので、すぐに購入する積りはないのですが、G7が売り切れると困るし、暫く悩む事にします。


TaCamさん

私は「詳しい方」とは真逆のド素人です。従って、以下は無視頂いて全くOKです。失礼をお許し下さい。

今回のレビュー記事に掲載された写真を見る限り、12-60mmはズームレンズとしてはかなり優秀だと思います。

↓は、TaCamさんが挙げられた写真の2つ先の(12mmで撮影された)写真ですが、ズームレンズでは破綻し易い周辺部までキッチリと描写されているので、レンズ品質の高さが良く表れていると思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1031/172/007.jpg

肝心のTaCamさんが挙げられた写真ですが、標準ズームの広角端、しかもF3.5(開放F値)である事を考慮すると、いい感じでボケているのではないでしょうか?
ただ、TaCamさんが広角レンズでボケを得たいだけなら、単焦点レンズの方が気持ちよくボケてくれると思います。
勿論、オールラウンド的にお使いになりたいから、12-60mmをお考えなのだと思いますが、どこに主眼を置くかでレンズ選びも変わって来ると思います。
因みに、私は超ヘタッピなので、こんな事はコメントすべきでないと思いますが、この写真ではピント位置が気に凄く気になります。好みの問題だと思いますが、私なら、立方体のどちらかの角に合わせると思います。しかし、この写真ではどちらの角もピントからやや外れています。

超ヘタッピなのに、偉そうな事を書いてしまい、大変申し訳ありませんでした。

・TaCamさんが挙げられた写真
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1031/172/005.jpg

書込番号:20420840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2016/11/23 19:33(1年以上前)

訂正です。スミマセン!!

【誤】むらさきくんさんのコメントで、G7に傾きかけていましたが、今はシーソーのように、G7とG8を行ったり来たり。
【正】G7に傾きかけていましたが、むらさきくんさんのコメントで、今はシーソーのように、G7とG8を行ったり来たり。

書込番号:20420951

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2016/11/23 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

G8+12-35F2.8

G8+12-35F2.8 クロスプロセス

G8+100-300 メジロも余裕で…

こんにちは。

Panasonicさんの製品って毎度そんな感じですね。

新製品が出る前も出てからも、盛り上がるのはOlympusさんの製品で。

ムック本にしてもOlympusさんの様に出しませんし。
GH4すらムック本が出たのは発売から1年以上経っていたと思います。
…なのに本の内容は初期の状態のモノで、ファームウェアアップには全く触れていませんでした。


さて、私のG8もまだ色々試している途中で、来週から動きモノにも手を出そうかな…という感じです。
フォーカスに関しても新たに“感度”がいじれる様ですしね。

ファインダーもGH4に比べてかなり見やすくなっていますね。
単純に大きくなっているだけではありません。
明るくてスッキリ見えます。
300mm(600mm)でも高い木の上の細かい枝の中で跳ね回る小さなメジロも余裕で追いかけられました(写真中央付近にいますよ…)。


書込番号:20420969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2016/11/23 23:02(1年以上前)

私もG8の手ブレ機能搭載は期待してます。従来のGシリーズよりシャッター速度を3段分遅くすることによりフルサイズとかAPS-Cに負けていた暗所での撮影が、ローパスレスのセンサーとの組み合わせにより同等の結果を出せるのではと期待してます。
4kもG8、GX7Mk2で第3世代になりましたが、G7は現在最強のコスパカメラですので、G6より前のカメラをお持ちの方は手ブレと4kの機能が不要でしたらたしかにG7もいいと思います。

書込番号:20421705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2016/11/24 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち撮影です

我慢できずにG8買ってしまいました(汗
昨日、バスツアーに行ったのでG8で試し撮りしました。

私としては、G7に比べて解像感が大幅にアップしていると思います。
新開発のシャッターユニットも、シャッターショック軽減に貢献しているのではと。

アップした画像は、すべて12-35/F2.8 です。
近々、同条件でG7と撮り比べてみるつもりです。

書込番号:20421980

ナイスクチコミ!3


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/24 01:26(1年以上前)

>スコップさん

丁寧なコメント、感謝です。 ボケ質の評価、微妙でいつも私は判らなくなるんですが、書かれた事はおよそ納得出来ました。 広角端で寄れるし、ちょっと望遠も使えるので、ペットの近接撮影にちょうど良さそうなんで、とても欲しいレンズなのです。 使ってみないと判らない事が多いですが、客観的な意見が聞けるのはありがたいです。

>どちらの角もピントからやや外れています
ほんとですね。 引き(全体)ばかりを見てたんですが、フォーカスポイントは上面の前縁より少し奥あたり、手前面の中央あたりでしょうか。 パキバキじゃなさそうですけど、開放でこれだけいけたら私はOKです。

しかし、この写真はもしかして「フォーカスセレクトやフォーカス合成をしたいだろう」って誘ってるのかも ^^ゞ

>ゅぃ♪さん

ファインダー良さそうですね。 近場のショップをあたったのですが、現物が見れなくて。 池面が綺麗に撮れてますね。

書込番号:20422044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/24 05:09(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>現在価格は高過ぎとほのめかしています。

そんな事言ってるのかと思って読んでみたら、

>現時点では本機よりも上位のLUMIX GH4とボディ単体での実売価格がほぼ同じなのが気になる点。

と述べているだけですね。

これはG8の値段が高過ぎというよりは、比較対照として前に発売された上位機とほぼ同じ価格になっていて、選択肢として悩む場合もあるかも的なニュアンスと受け取れますが…。

最上位機とはいえ、既に発売から2年半も経っているモデルなら、値落ちの大きいパナ機では最新の下位モデルと同等の価格になるのも仕方ない話ですね。

技術革新の激しい動画主体のモデルで新型の話も聞こえているGH4とG8を比較する人がどれ位いるのか、そっち方面は全くの素人の自分には良く判らないですけど。

書込番号:20422190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2016/11/24 05:47(1年以上前)

ベアグリルスさん

> これはG8の値段が高過ぎというよりは、比較対照として前に発売された上位機とほぼ同じ価格になっていて、選択肢として悩む場合もあるかも的なニュアンスと受け取れますが…。

仰る通りです。私の書き方が拙かったですね。申し訳ありません。

レビューなさっている北村智史さんは、「外観・機能編」「実写編」の両方でGH4を引き合いに出されています。余程、気になさっているのでしょう。名(格付)を取るか実(*)を取るかと言う悩みに近いかもしれません。海外では、GX7iiやG8の名称には、ミッドレンジだとすぐに分かるよう、二桁の数字が付けられています(地域/国によって一の位が異なりますが、GX80/85、G80/81/85等。ドイツ等ではG7の時に既にG70でした)。ここまで露骨だと、もっと悩んでしまうかもしれませんね。

(*)
勿論、動画の細かいセッティング等では、未だにGH4の方が優れていると思います。

「実売価格はG7の発売当初よりも数万円上がっているが、新しく追加された機能、性能を見れば納得できる。と言うより、お得感さえあると思う(現状では上位モデルのLUMIX GH4のほうが安かったりするので目移りしそうだが)。防塵・防滴性の追加やバッテリーグリップが用意されたなどもあって、ターゲットをこれまでよりも上級者にシフトしてきた感が強まっている。」
・外観・機能編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1029374.html

「ただ、現時点では本機よりも上位のLUMIX GH4とボディ単体での実売価格がほぼ同じなのが気になる点。手ブレ補正機構を内蔵したこともあって、先代のG7より95g増えて505gになっていて、GH4との差が55g(いずれもバッテリーとSDカードを含む)にまで縮まっているのだ。そのあたりがちょっと悩ましいところだ。」
・実写編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1031172.html

書込番号:20422213

ナイスクチコミ!2


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/30 19:29(1年以上前)

> このスレの皆さん

レビュー記事のちょっと遅いですが、見つけたのでこの際に貼らせてください。

MAP CAMERA 2016.10.14
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=30143

ここの写真は、そつなく上手過ぎる様な印象を受けます。

で、暗所性能は正直こんなものかなという写真が多いのが、最近の下の記事です。

NIKKEI TRENDY 2016.11.28
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/112100020/

参考になれば幸いです。

書込番号:20441548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信24

お気に入りに追加

標準

ネジ穴の位置

2016/11/16 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

スレ主 ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4
別機種
当機種
当機種
当機種

G8の底面 ネジ穴が…。

アスペクト比 1:1

こんにちは。

たいしたことではないのですけれど、ちょっとだけ注意が必要です。

最近GH4からG8に乗り替えました。

G8以外はいつもの装備で出掛けたのですけれど、ひとつ問題が…。

写真の様に三脚のネジ穴がボディの前側ギリギリにありました。
なので、交換レンズの底面がボディの底面より張り出していると、小型のクイックシューでも取り付けられないことになります…。

今日は100-300と一脚の予定でしたけれど、100-300でもあたってしまいました。
なので、予定を切り上げて“三脚アダプター”を買いに行きました。

折角カメラ売り場に行ったので!?、他のモデルも裏返していたら、GX7Mk2も同じ位置にネジ穴がありました。

少しだけしか撮れませんでしたけれど、G8の描写には手応えを感じました。
レッサーパンダのちょっとゴワついた毛並みもGH4よりすっきりシャープに写る様な感じです。
新しいシャッターユニットも“半押し”から押し込みのストロークが短いし、明らかに今までとは感触は違うけれど、テンポよくきれました。

書込番号:20400111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2016/11/17 00:22(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
G8もですか。
いずれG7と入れ替える予定なので参考になります。

最近 GX7MK2 を買ったので100−300を付けると、
クイックシューに干渉することに気づきました。
ただ、GX7のようにチルト液晶には干渉しなくなりました。

G8は別売のバッテリーグリップを付ければ、
レンズに干渉しないと思いますが、高価ですね。

書込番号:20400603

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2016/11/17 01:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

バッテリー、まず本体にひとつ…

“成約記念”で更にひとつGET

これで3つ目…。

>まるるうさん

色々事情があったのだと思いますけれど『何故そんな位置に…』と言う感じですね。

先程、三脚アダプターを付けてみたのですけれど、結構邪魔でした。
実際には更にクイックシューを付けるわけで…、ちょっと休憩する時にはその状態でテーブルには置けないですね。
三脚ならまだしも、一脚だと面倒です。

それでも光軸上だから許すことにしますが…。

G8のバッテリーグリップはおっしゃる通り高いと思います。
バッテリーがひとつ付属するそうですけれど、別売でもよかったという感じ。

家電量販店でボディを買ったら“成約記念”と言ってひとつ付けてくださった上に(何故か箱にG8と書いていない(笑)残りモノ!?)、キャンペーンに応募したので後ほどひとつ送られてきます。
更に、よく見たらG5と同じバッテリーだったので、思いがけずダブついています…。
まぁ、GH4に比べたら全然保たないので有るだけ使いますけれど…。

グリップは買うなら年明けになったら考えてみようと思います。

書込番号:20400736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/17 05:23(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20400827

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2016/11/17 09:42(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

常連の太郎。MARKUさん、恐縮です。

書込番号:20401246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/17 10:18(1年以上前)

機種不明

> たいしたことではないのですけれど

三脚アダプターが必要って、結構な問題だと思いますけど・・。超小型なGMシリーズなら理解できるのですが。


オリンパスのPEN-Fでも同じ問題を抱えています。うちにあるレンズと小型クイックシューで干渉するか調べてみたのですが、オリンパス製のレンズはすべてセーフでした。しかし、パナ製レンズは・・
アウト
・パナ12-35mm/F2.8
・パナ35-100mm/F2.8
・パナ14-140mm/F3.5-5.6
ぎりぎりアウト
・パナ20mm/F1.7
ぎりぎりセーフ
・パナライカ25mm/F1.4
という結果でした。パナ製レンズの方が干渉しやすいようです。
ちなみにオリンパスからは、三脚アダプターが用意されていません。

書込番号:20401315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2016/11/17 11:07(1年以上前)

別機種

Panasonic純正品 『三脚アダプター』

>にゃ〜ご mark2さん

情報提供、ありがとうございます。

なるほど、Olympusさんはオプションさえ存在していないのですね。

まぁ、Panasonicさんからしたら『だから最初からオプションがあるじゃない、だから買ってね!』なのかも知れませんね。
最後の“だから買ってね!”は完全にアドリブですけれど…。

ちなみに “三脚アダプター”なるモノは3400円くらいでした。

書込番号:20401407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2016/11/17 12:17(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
このアダプターって、確かプラ製ですよね。
3,400円は、ちょっと高いですね。

重いレンズ(100-300など)を付けると、
しなって揺れるという書き込みを見たような
気がしますが、どんな感じでしょうか。

書込番号:20401549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/17 12:30(1年以上前)

三脚アダプター、スペイサーですね。GX7の時に出てきたんでしたっけ?GX7のようなタイプでは普段三脚使わないからアレだけど(望遠レンズもまず付けないし)GH4やG系だと使うでしょうからね。
お金無いから現状G8買えないけど(シクシク*_*;)、充電池がオマケで貰えるのは良いな〜、オリのE-M1mk2も出るし当分指を咥えて見てるだけ〜状態だな*_*;。

書込番号:20401587

ナイスクチコミ!4


スレ主 ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2016/11/17 14:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G8+三脚アダプター+クイックシュー

下から見る…の図

100-300を伸ばした状態

取付部分…の図

>まるるうさん

確かにプラスチック製ですね。

でも、取り付けた感じギシギシ言ったり、取付部分や部品がたわむことはありませんでした。

思ったよりは“カッチリ”してます。


ただ、下駄を履いている分高さは増すので、やはり“直付け”よりは条件が悪いのは否めませんね。

そこも加味すると、にゃ〜ごmark2さんが話された通り、結構な問題になりますね。

訂正させて頂きます。

Panasonicさん、問題ですよっ!

書込番号:20401845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2016/11/17 14:50(1年以上前)

>salomon2007さん

GH4を2年間使っていて、久しぶりにG系に戻ったのですけれど、電池の消耗が早いですね。
と言うか、GH4のバッテリーがよく保つのでしょうけれど…。

SDカードは好きなメーカーやこだわりがあるかも知れませんけれど、バッテリーは純正品がよいのは当然なので、サービスされるといいですよね。
G8のバッテリーはG5も含めて共通の機種も幾つかあるので、珍しく使い回せて便利です。

私もGH5のスペックが気になったのですけれど、正直、どんどん高価になるのでいい加減嫌気が差してきました。
“m4/3のくせに!”と言うつもりはサラサラ無いのですけれど、実際高額ですよね…。
GH系はモデルサイクルが長いのはいいのですけれどね…。

流石にGH系程では無いのですけれど、4K機能も程々にあるので、G8は丁度よい“落としどころ”だと思います。

書込番号:20401910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/11/17 17:19(1年以上前)

三脚は軽視の方向ですかね。

どうせ使わないだろうから・・・・・。

ボディ手ブレ抑制が優秀になったので、三脚使う人は減っているのではないかと
思います。ただ、動画の場合は使いますよね。

企画のレベルの問題かな、と思います。

書込番号:20402182

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2016/11/17 20:48(1年以上前)

>デジタル系さん

うー…ん、毒づいたり色々書きましたけれど、実は私は真逆に思っています。

本当に“三脚軽視”ならば、際(きわ)まで使ってネジ穴を光軸上にもってこないかな…と。

内部構造がわからないので、一概には言えませんけれど、三脚を軽視していたら単純にオフセットしていたと思います。
でも、それは出来ないから前端になっても光軸上にしたのだと思います。

消費者的にはアダプター買わなくちゃいけないし、重いレンズなどは心配なのでなんとかしてほしいけれど、Panasonicさん的には『アダプターを使って下さい!真ん中にしてますから!』と言う見解の違いなのだと思います。

あと、静止画に関しても『手ぶれ補正機能と三脚の使用・不使用』は別問題な気がします…。

あくまでも個人的な見解です。

書込番号:20402735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2548件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2016/11/17 23:07(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

バッテリーについては、私も同じパターンでG8で3個、G7の流用で3個、あとレンズを買った時におまけで「ご成約記念品」を1個で気が付いたら7個もあります!!

書込番号:20403286

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2016/11/17 23:33(1年以上前)

>kosuke_chiさん

ロングセラーで在庫があるのでしょうか!?
随分と気前がいいですよね。

なので、バッテリーグリップ付属の電池はいらないので…

バッテリーグリップ、安くして下さい!って思います…。

書込番号:20403382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/18 00:50(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
バッテリーグリップに充電池付いてくるのって他社では聞いた事ないな〜その点はパナソニックのが良心的というか家電系だけの事はある?

書込番号:20403588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/18 08:26(1年以上前)

シグマのBP-51の方が売れすぎて、純正バッテリーの在庫が余り気味なのかも(^^)

それにしてもレッサーパンダ、可愛いですね。

メーカーとしては、三脚アダプターよりも、縦グリップを売りたいのかもしれませんね(^^;

書込番号:20404081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2016/11/18 11:03(1年以上前)

>salomon2007さん

なるほど、
何かと“家電屋のカメラ”と揶揄されますから逆手にとって他では無いサービスを目論んでいるのかも知れませんね(笑)

この先もPanasonicさんにはいい意味でブレイクスルーして頂きたいですね。

書込番号:20404432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2016/11/18 11:21(1年以上前)

>彩雲幻月さん

私は融通が利かないので純正品ばかり使っていますけれど、皆さんは色々な抜け道(いい意味で)をご存じなんですね。
勉強になります。

当機種のバッテリーグリップ、色々付いていて(電子ダイヤル等)なかなか高額ですね。
GH系のモノより高い…。

…で、“GH系”で思い出したのですけれど、かのGH3・GH4共通のバッテリーグリップって、三脚のネジ穴がオフセットしていて不評だったのを思い出しました。

G8のバッテリーグリップはどうなのでしょうね…。

次回家電量販店に赴いた時に確認してみます。


レッサーパンダ、可愛いですよね。
G8はGH4よりも抜けがよくて毛並み、毛の描写が緻密なので嬉しくて嬉しくて…。
今はとりあえず、色々なモノを撮しながらG8の描写力を探っているので、1巡したらまた撮りに行きます。

書込番号:20404462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/18 11:29(1年以上前)

G7で既にかもですが、G8のセンサーはGX7mk2と同じローパスフィルターレスだからというのはあるかも。

書込番号:20404480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/18 13:03(1年以上前)

>ゅぃ♪さん、
私もいつもは純正しか使わないのですが、シグマのBP-51は純正と中身は同等だろうと思われますので、有難く使わせていただいています。

G7のスレで、まるるうさんにご紹介いただいた内容です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=18947910/

>salomon2007さん、
ローパスフィルターレスの精細感のある描写は私もGX7mk2で実感しています。

G8、いいですよね。私もすごく欲しいカメラです。

書込番号:20404739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2016/11/18 14:15(1年以上前)

>salomon2007さん

確かに“ローパスフィルターレス”はあるのだと思います。

でもそれだけなのか、もうちょっと比較できる情報があればなぁ…と。

我々はカタログやらネットやらなどでしか情報を得られないのですけれど、出来ればもっと情報が欲しいですね。

例えば他社の場合は画像処理エンジンなどには番号が振ってあったりしますけれど、Panasonicさんの場合それが無い…。
“新ヴィーナスエンジン”…、毎度ですね。

まぁ、最終的にはスペックや蘊蓄ではなくて、見て感じたことが全てなのですけれどね。

その辺りも“家電屋”なのかも知れませんね。

書込番号:20404879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/18 14:32(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
キヤノンやニコンは画像処理エンジンの型番を更新してますね、DIGIC VIとか、EXPEED Vとか。オリンパスもTrue Pic VIIに成ったのかな?ソニーはず〜とBIONZ君で、最近ようやくBIONZ X君になってますね^o^/。電子機器を扱ってるソニーやパナソニックと、カメラ屋とでは捉え方が違うのかもですね。

書込番号:20404912

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2016/11/18 14:38(1年以上前)

>彩雲幻月さん

情報ありがとうございます。



GX7Mk2もいいカメラですよね。

ユーザーの声を聞いてくれたのだなぁ…と思うカメラだと思います。

予算があれば、ウエストポーチに入れて使っているGF5とG5を統合した感じで使いたいです。

書込番号:20404922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2016/11/18 14:39(1年以上前)

>salomon2007さん

そうなのかも知れませんね。

書込番号:20404926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

LUMIXボディー 型番の見方 (・ω・)

2016/11/13 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

質問スレを立ち上げる寸前に自己解決しました。
(・ω<) テヘペロ

概要
《LUMIX類似機種多し?》
GH? GX? G? etc.... これらの型番の見方でネット検索尽くししてました。
諦めかけて、質問スレ立ち上げの3分前です。
下記のリンクにしっかりと載っていました。
http://dic.nicovideo.jp/t/a/lumix

上記サイトより、一部抜粋させて頂きました。
GHシリーズ
一眼レフ亡き後のパナソニックのデジカメのフラッグシップ。特に動画の性能で人気と注目を集めている。GH3からはサイズもフラッグシップらしくエントリー一眼レフと同等以上の大きさで防塵防滴のミラーレス機となっている。

GXシリーズ
上記GやGHが一眼レフタイプ形状なのに対して、GXは箱形コンパクトなミラーレス機のハイエンド。GFシリーズがエントリー向けにシフトしたため、従来のGFシリーズの後継的な意味合いもある。

GMシリーズ
最もコンパクトデジタルカメラ並に小さいモデル。GXよりもコンパクト志向でシューなどを省略し、価格も重視しているGFよりはプレミアム志向。

Gシリーズ
ミラーレス一眼の第一号機DMC-G1から続く一眼レフを小さくしたようなの形態を維持したシリーズ。

GFシリーズ
現在はミラーレス機の廉価なエントリーモデル。アクセサリーシューなどを省きコンパクト志向になっている。

────────
動画系重視なら、GH
重視しないなら、箱型GX7、一眼レフを小さくしたかのようなG

さらに機動性重視、ライト感覚ならばGF、GMというような棲み分けのようですね。

書込番号:20388464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/13 08:17(1年以上前)

私のような
LUMIX型番 訳ワカラン? の方々もいらっしゃるかと思い、《駄スレ》ですが投げてみました。笑

G8、GX8、GX7で脳内カメラ作動中です。
深度合成、フォーカスセレクトとか良いですね。

書込番号:20388482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/11/13 08:24(1年以上前)

基本はG/GFで、G派生機---GH動画重視+高級、GF派生機(分化)---GXマニアック/GMミニですね。

GF系のACCシューが外されたのはGF3以降ですから、それまではGF/GXの区分けが迷走気味。

書込番号:20388493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2016/11/13 08:56(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
おはようございます。

LUMIXの型番は私も気になるところですが、Gを核として派生したのがそれぞれのモデルです。

GHはハイグレード、ハイスピード版
GFはファミリー、フラット、フレンドリー版
GXは改、革新版
GMはミニマム版

といった構成になっているようです。

GXが特異なシリーズでGF1の後継機で直系です。なのでGF2からは血がつながってないことに?なります。
またGX8はGX7の上位機で後継機はGX7MK2です?

たぶん開発チームが変わるたびに好き勝手に決めてしまったのではないかと。
GXは整合性のない状態でこの先どうなるやら…

次はGX9で一桁はもう残ってません。順序飛ばすからナンバーが足りません。二桁は海外用だから空き番号でつくるか?
GX8はラージボディなのでGLなんとかでよかったと思います。

あとはスズキのバイクみたいにGSXしかないな。

書込番号:20388560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/13 09:20(1年以上前)

ありがとうございます!
ちょっと、本日忙しく後でコメントしますね。

書込番号:20388624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2016/11/13 19:29(1年以上前)

へちまたわし2号さん

以下は、G8の正式発表前に書いたコメントです。
へちまたわし2号さんのご趣旨からは、ズレていると思いますが、ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20180026/#20181596

海外名称が実際にはどうなったかは、以下から各国のサイトへ行けば、ご確認出来ます。大筋は合っていますが、ちょっと複雑怪奇かも?

・Panasonic Global Site
https://www.panasonic.com/global/consumer/lumix/index.html

書込番号:20390331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/14 02:57(1年以上前)

へちまたわし2号さん
Lシリーズもな。

書込番号:20391677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2016/11/14 05:46(1年以上前)

[20390331](2つ上の書き込み)にちょっと補足します。G8正式発表前のコメントを紹介させて頂きましたが、これは直前の書き込みの修正版です。直前の書き込みでは、以下のコメントを付けていました。

「GMはサイズを別にすると、[パターン1]のように位置付けがGX(下位機種)と被る気がします。GX(下位機種)とGMとの二択だとどっちになるのでしょうか?機能を詰め込むのを優先するなら(それがパナソニックの意志なら)、GX(下位機種)ですよね。GMは是非残して欲しいのですが‥。次のGMがあるとしたら、GM60〜GM80かGM600〜GM800と思います。

ただ、パナソニックは無意味に?数字をスキップしたりしているので、すぐにでも数字が枯渇しそうです。9まで行ったら、mark●となるのかも??」

書込番号:20391756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/14 08:18(1年以上前)

>うさらネットさん

〉基本はG/GFで、G派生機---GH動画重視+高級、GF派生機(分化)---GXマニアック/GMミニですね。

〉GF系のACCシューが外されたのはGF3以降ですから、それまではGF/GXの区分けが迷走気味。

なるほど。型番付与に迷走の歴史があるのですね。|ω・`)
ありがとうございます!

書込番号:20391952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/14 08:19(1年以上前)

>ペンタイオスGさん

〉Gを核として派生したのがそれぞれのモデルです。

〉GHはハイグレード、ハイスピード版
GFはファミリー、フラット、フレンドリー版
GXは改、革新版
GMはミニマム版

といった構成になっているようです。

なるほど。だいぶイメージ出来るようになって来ました。
ありがとうございます!

書込番号:20391954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/14 08:21(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

詳しくありがとうございます!
オリを含めM4/3を検討しています。
一度は封印したのですが、封印を解かれました。 笑

Nikon フルサイズ(APS-C)ミラーレスまたはNikon1に、フォーカスセレクト、深度合成が採用されればと思いつつ、実現性が怪し。。。

M4/3に移行したいですね。
脳内で構想中です。d(^_^o)

書込番号:20391961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/14 08:22(1年以上前)

>nightbearさん

おう!
LX9、LX100なども魅力的ですね。
欲しいカメラだらけで困ります。 笑

書込番号:20391965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/17 13:46(1年以上前)

へちまたわし2号さん
うっ!

書込番号:20490837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

FHD手持AFテスト、4Kゆりかもめ新橋→台場

2016/11/09 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

書き込みが静かなので、少し参考になれば。

FHD手持AFテスト
https://www.youtube.com/watch?v=vwNGLwc6URA

4Kゆりかもめ新橋→台場
https://www.youtube.com/watch?v=2QTXXcUz0AY

書込番号:20376077

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2016/11/09 10:28(1年以上前)

追加です。

FHDモトクロスAFテストの例
https://www.youtube.com/watch?v=eSbpMZi31Dw

FHDラジコンヘリとドローンFテストの例
https://www.youtube.com/watch?v=94Qkke-9Dck

書込番号:20376134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/11/09 12:55(1年以上前)

手ブレ補正はよく効いてるけど、内蔵マイクのボディ手ブレ補正ノイズが聞き苦しいですね。
https://youtu.be/GDvNDf3qXZQ

FZ1000みたいに外部マイクを離して付けるか、せっかくのボディ手ブレ補正を切らないと使い物にならない感じかも。

書込番号:20376454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/11/12 09:03(1年以上前)

テスト動画大変参考になりました。ありがとうございました。
ところで、レンズの手ぶれ補正を切って、ボディー内手ぶれ補正だけを使用する事は出来ますか?
飛行機の動画にはレンズ内手ぶれ補正は振れ戻しがきつくて使い物にならないので、この機種に大変期待しているのですが、説明書を見ても記載が無いようなので。

書込番号:20385055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥127,380発売日:2016年10月21日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング