LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥127,380
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月21日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2020年9月4日 06:56 |
![]() ![]() |
31 | 9 | 2020年8月29日 22:38 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年5月3日 20:29 |
![]() |
36 | 17 | 2020年4月11日 10:06 |
![]() |
7 | 4 | 2020年3月4日 05:03 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2020年1月18日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
Android10へアップデートした時から
スマホとのWi-Fi接続が出来なくなりました。
昨日スマホの方で質問した際にMACアドレス固定にして接続したら繋がったので安心していたところ、本日また繋がらなくなりました。
どなたか詳しい設定を教えて下さい。
書込番号:23639551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
アプリのレビューを確認したら解決策がありました。
位置情報をオンにしないと繋がらないとの事でした。
お騒がせいたしました
書込番号:23640695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
現在、GX7MK2K 標準ズームレンズキットを所有しているのですが、このレンズを使った場合「Dual I.S. 2」にはなりませんか??
新たにレンズキットを買ったほうが早いですかね?
よく分からないのでご教授お願いしますm(_ _)m
2点

たぶん効かないはずですが、そもそも標準ズームの焦点域でdualは必要ないと思う。それに、できても、レンズ単独の1段増しくらいのはずだから。個人的には、dualは完全無視。ほぼ無意味。ただし、望遠系になると有効だと思います。
あなたがどれだけの知識や経験をお持ちなのかわかりませんが、手ぶれ補正は通常2-3段あれば足ります。それで、多少明るめのレンズを使えばISOも上げずに手持ち夜景可能です。逆に、メーカーの謳う5段6段は眉唾
書込番号:23446665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いのぱぱさん こんにちは
https://panasonic.jp/dc/lens/dual_is.html
上のサイトを見ると 12-32o は Dual I.Sになっているので 難しいかも。
書込番号:23446668
1点

>GX7MK2K 標準ズームレンズキットを所有しているのですが、このレンズを使った場合「Dual I.S. 2」にはなりませんか??
パンケーキサイズの12-32mmですね。こちらのレンズはDual I.S.対応レンズですので、Dual I.S.2には対応できません。ボディとレンズの両方対応でないと。
>新たにレンズキットを買ったほうが早いですかね?
こちらのキットでは12-60mmですね。こちらはDual I.S.2対応。サイズは大きいですが、中望遠の60mmまでズーム出来ます。基本的には、レンズキットで購入した方がお得だと思います。
書込番号:23446681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手ぶれ補正が望遠用とは限りませんよ。
薄暗いレストランでテーブルフォトを撮るときなんて、手ぶれ補正の効果は大きいですから。
また街角スナップで絞って撮るときも有効ですね。
(ただしピントの合っていないところについては手ぶれ補正はうまく効かないこともあります。)
書込番号:23446710
9点

>I LOVE m43!さん
ボクを批判してるつもり?
ボクは手ぶれ補正自体を否定してません。手ぶれ補正はとてもいいものです。ただし、Dualの5-67段なんてのは望遠用だと言ってます。標準〜広角では2-3あれば用が足ります。よく読んでね
書込番号:23447128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
やはりレンズキットを買った方が早いみたいですので、レンズキットを購入することにします。
手ぶれ補正に関しては、素人なのであればあるだけいいなぁという程度の考えなので参考にしたいと思います^^
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23447169
1点

2つの図はパナソニックG8の Dual IS2 の説明ページのグラフです。
左側の図の青の点線はレンズ内手振れ補正、緑の点線はボディ内手振れ補正を表します。
通常、レンズ内手振れ補正(青)は広角でも望遠でも一定の効果があります。
それに較べてボディ内手振れ補正(緑)は、広角ほど効果があります。
右の図は、手振れ補正の効果の段数を表しています。
Dual IS2 は赤い線が望遠側まで平行に伸びていますが、ただのDual IS は、たぶん赤い線が右肩下がりになるんでしょうね。
私の経験から、Dual IS から Dual IS2 になると、望遠側で1段分くらい違います。
書込番号:23447231
2点

こんにちは。このスレを見て初めて気がつきました。
12-32mmも、12-60mmも、G8本体も、全て中古で個別に購入し現在まで使い回し状態です。
12-32mmを付けるとG8の手ぶれ補正が「Dual」、12-60mmを付けると「Dual.2」と表示されます。
両方使っていますが今の今まで気がつかず。(^^;
実機確認しましたのでご報告しました。
私には32mm側と60mm側で補正動作の体感差が無いので、ズーム範囲に相応という気がしてます。
ただ、60mmは普段のバッグに入れるにはかなり大きいので、32mm側で持ち歩くことが多いですね。
手ぶれ補正よりは、相当のサイズアップを実感すると思います。(^^)
書込番号:23448164
3点

解決済みになっていますが、メーカーの情報が更新されています。
7月21日に DMC-G8 と 12-32mm の最新のファームウェアが公開されており、
最新ファームウェアに更新すれば Dual I.S.2 動作になります。
私の所有する G8 と 12-32mm の組み合わせでも稼働時の Dual. I.S.2 表示を確認しました。
動作の安定性向上のためには両方を更新するのが良さそうです。
G8 Ver.1.5
・トライポッドグリップ「DMW-SHGR1」が使用できるようになりました。
・当社製レンズ「12-32mm F3.5-5.6(H-FS12032)」を使用した際の動作安定性を向上させました。
12-32mm Ver.1.2
・Dual I.S.2機能に対応しました。(Dual I.S.2機能に対応した本体のご使用時)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
書込番号:23630105
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
はじめまして。カメラ歴3年のアマチュアです。
・メインカメラgx7mk2の一部機能故障を機に
・主に娘の小学校進学に向けて、写真を中心に
・動画撮影も徐々に増やしていきたい
と思い、このGW中にカメラの買替え(レンズの買足し?)を検討しています。
色々とネットで調べたり、ダウンロード取説を読んだり、お店で実機を試したりして早1ヶ月。
調べれば調べるほど、ますます迷ってしまい、拉致があかなくなりました。
そこで、ぜひ、皆様のご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
・下記の3カメラで迷うも、今ならどのカメラを?
・カメラ購入よりもレンズ購入がいいか?
・他にもっといい選択肢があれば!
【検討中のカメラ等】メインカメラとして
■ 第一候補: LUMIX g8・・・「安い」 でも 「古い」 (←■gx7mk2より新しいですが)
■ 第二候補: LUMIX g99・・・「新しい」 でも 「高い」
■ 第三候補: LUMIX g9pro・・・「高機能」 でも「重い」
【予算】10万円まで
・上記中古カメラを5〜9万円位で購入
・その他備品代1万円位(SDカードや予備バッテリー等)
(→+予算増?等で、●レンズ(LEICA 12-60o F2.8-4.0)等を追加できれば吉。)
〜以下【現状】は長文につき、ご参考までに〜
【現状】
■カメラ 2台持ち(レンズ交換を減らしたいため)
@LUMIX gx7mk2 :メイン (→サブ予定)
ALUMIX gf7 :サブ (→売却予定)
●レンズ
@LUMIX 12-32o F3.5-5.6
ALUMIX 35-100o F4.0-5.6 (→売却予定)
BLUMIX 14-140o F3.5-5.6
CLEICA 15o 1.7F
DLUMIX 42.5o 1.7F
★主な使い方
・子供(幼稚園児の娘)、旅行や散歩でのスナップ、物撮り
・室内では(■@gx7mk2+●C15、■Agf7+●@12−32)
・屋外では(■@gx7mk2 +●B14−40、■A gf7 +●D42.5)
・写真9:動画1 (→今後は、動画も増やしてゆく予定(室内、屋外))
・JPEG撮って出し9:RAW現像等1
→テレビで家族で鑑賞、2L版現像、フォトブック作成
★不満点 (×我慢できない/△我慢できるも)
カメラ■@gx7mk2に関して
・×【故障中】(後ダイヤルを回しても反応しない)
→基本撮影はできるが、設定変更などが大変しづらい
→修理に出す予定だが、2〜3万円位かかりそう
→保有カメラレンズの一部売却代金で充当する予定
・×【グリップが浅い】+●B14-140(大きめのレンズ)だとフロントヘビー
・△【防塵防滴でない】にわか雨や、屋外行事での埃などが心配
・△【チルト式液晶】自撮りが難
・△【Fnボタンなどのカスタマイズがもう少し多ければ】
・△【Mモード+ISO AUTOで露出補正できない】何で?
・△【暗所や室内での娘撮りでは条件が厳しい(できればISO1600以内)】
・△【画質は主観70点位(及第点だが)】
→娘をもっと綺麗に撮りたい(親バカですが、、、)
→フジX-A7を短期レンタルの機会あり、人肌の写りは今でも忘れられない
★満足点 (◎大変良い/◯まぁ良い)
カメラ■@gx7mk2に関して
・◎【小型軽量】持出しやすい、取回しやすい(特に娘撮影時には)
・◎【操作系】分かりやすい、大変使いやすい
・◯【EVFがある】見辛いが
・◯【ボディ内手ぶれ補正】Dual I.S.2ではないが
・◯ 不満点はいくつかあるも、故障部分を修理したとしたら、全体的には満足。
〜以上、長文失礼しました。〜
ご意見等よろしくお願いいたします!
1点

中古だと個々のコンディションにバラつきがあるので
初心者には難しくない?
素直に予算内の新品にしたほうが遠回りせずに、
幸せになれるのでは。
書込番号:23377577
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ご返信ありがとうございます。
>中古だと個々のコンディションにバラつきがあるので初心者には難しくない?
確かに、難しいです。
最近、ネットオークションでも中古品の入札を検討しやりとりておりましたが、
保証の面がネックで、途中でやめました。
ちなみに、例えば、中古カメラ販売店大手の保証付き品の購入はどうなんでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
おっしゃる通り、新品に越したことはないんでしょうが、予算の都合もありますもので、、、
書込番号:23378195
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
G8を買ったばかりで、これから動画をメインで撮っていきます。
僕のわがままに合ったレンズはありますか?
@軽量(長時間手持ちのため)
Aオートフォーカス
➂レンズ内手振れ補正
C広角(自撮りするため)
➄中華製可
先輩方、よろしくお願いします。
8点

G8のキットレンズになっている
Gバリオ12-60mmはどうでしょう。
デュアルIS2対応です。
キットばらしの中古を探せば
美品が出てくるかと思います。
書込番号:23269953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>s44160918さん
外字読めないですよ。
ボデーのみの購入ですか? お持ちのレンズが無ければキットレンズの12-60か、お散歩レンズの14-140高倍率ズームで
書込番号:23269956
2点

>s44160918さん
こんにちは。
>軽量(長時間手持ちのため)
>オートフォーカス
>レンズ内手振れ補正
>広角(自撮りするため)
>中華製可
動画で室内や夕暮れなど露出が厳しくなる
時間帯までカバーされるなら、ズームレンジ
は高倍率ズームのように広くはありませんが、
パナ12-35mm/F2.8 II ASPH./POWER O.I.S.
をおすすめします。
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 II ASPH./POWER O.I.S.
最大径x長さ:67.6x73.8mm 重量:305g
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938780/#tab
軽くて取り回しもよく、広角もカバーし静止画でも
高画質です。手振れ補正もあり、ボディとの協調
手振れ補正Dual IS2が働きます。
静止画ですと、強力な手振れ補正機能でシャッター
速度低下を補えますが、動画ではFHD60P(秒60コマ)
などで撮る場合、シャッタースピードは1/60秒を確保
しないといけないため、開放f値(f2.8)にしたり、ISO
感度を上げる必要があります。
(オートの場合はそれぞれ勝手に調整されます)。
f2.8-4やf3.5-5.6などの値が変わるズームレンズは
屋外や照明十分な条件では全く気になりませんが、
室内や薄暗い(たとえばf2.8で1/60秒ぎりぎりの)
撮影条件ではズーミングに伴いISO感度があがります
(そうしないと1/60や1/30秒を保てないため)。
動画メインであれば、上記理由でまずはf2.8固定の
12-35ズームをおすすめします。室外などで望遠が
もの足りなければ、14-140mmf3.5-5.6II高倍率ズーム
を買い足し、さらにものすごく暗いところ用に15mmf1.7
などを足されると大体の動画シーンをカバーできると
思います。
14-140/3.5-5.6II
https://kakaku.com/item/K0001146987/
15/1.7
https://kakaku.com/item/K0000636770/
(パナには10-25mmf1.7というより広角にシフトした、
ものすごく明るい動画に使いたくなるスペックのズーム
もありますが、とんでもなく大きいですので、日常使い
にはお勧めしません。誕生日のろうそく動画などには
よいですが、軽さ優先なら15/1.7単焦点などで対応
可能なシーンです。)
書込番号:23270153
3点

こんにちは。
広角が14mmで良ければ14-42mmPZとか。
望遠も42mmと少し短いですが、非常に小さくて、電動ズームなので、
ズーミングも滑らかです。
https://s.kakaku.com/item/K0000281875/
書込番号:23270551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投すいません。
長時間手持ちとのことですが、場所を変えながら一定時間固定撮影を
するとかなら、自立式一脚も検討されてはと思います。
https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1143/577/amp.index.html
手ぶれ補正があるとはいえ、数分以上カメラを手で固定するのは
かなりしんどいですし、一脚でもあると無いとでは安定感が全然違います。
ずーっと動き回って撮るのならスルーしてください。
書込番号:23270580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
>とびしゃこさん
>しま89さん
>ポポーノキさん
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
今、このレンズが気になています。
旅行で動き回りながら、景色撮ったり、自撮りしたりという感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:23270813
2点

12-32は以前使用していました、コンパクト・軽量で写りそこそこな感じの良いレンズでした。
>旅行で動き回りながら、景色撮ったり、自撮りしたりという感じです。
というような用途には良いかと思いますけどG8はボディ内手振れ補正が優秀で12-32のMEGA O.I.S.ではDual I.S.2は機能しません
レンズ内手振れ補正は機能しますがボディかレンズどちらかの手振れ補正のみになってしまいます。
12-32のメリットはコンパクトなことに尽きるのではないでしょうか・・
私の常用レンズは12-60mm/F2.8-4.0
他 14-140mm/F3.5-5.6T型
14mm/F2.5 ASPH. H-H014
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
こんな感じで他望遠は100-300を使っています。
便利ズームも単焦点ともども動画も問題なくこなしてくれます。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ は少し長くて恰好は良くないですけどマクロモードや電動ズーム・防滴もあり面白いです。
今は中古での購入じゃないと無理そうですが程度の良い中古が低価格で入手可能
動画撮るときってファインダーかモニタどちらを使用しますか?他の方はどうかわからないですが手持ちの動画撮影の場合に
安定させたいので私はズームリングを使用した動画撮影はファインダーになっちゃうことが多いです。
その点電動ズームはモニタ使用でも安定させやすくて好きです。
パナソニックにも電動ズームありますが14-42なので12-50のオリンパスの方が良いと思います。
12-32使用当初はコンパクトで良いなぁって思っていましたがレンズを繰り出さないと撮影できなくて途中から煩わしくなってしまいました。(私だけかもしれませんが・・・)
せっかくの優秀なボディ内手振れ補正付きのG8なのでそんなに長くない焦点距離でしたらレンズ内手振れ補正無くても十分対応可能かと思いますしレンズ内手振れ補正が欲しいのでしたらDual I.Sが機能するレンズがよろしいのではないでしょうか。他に手振れ補正無しのボディがあってそちらの方もカバーしたいのでしたら話は変わりますけど
悩みますよね
書込番号:23271197
1点

>masumasukunさん
返信ありがとうございます。
Dual IS 2機能搭載のG8と Dual ISのレンズでは、手振れ補正の相乗効果は得られないということですね。
Dual IS 2のボディとレンズ同士が望ましいということですね。
といことで、合っているでしょうか?
ありがとうございます。
書込番号:23271526
0点

>s44160918さん
ごめんなさい VARIO 12-32mm Dual ISに対応してたんですね私の思い違いか思い込みでDual ISには対応していないと思っていました。
Dual ISで動作すると思いますのでコンパクトかつ動画にもDual ISの手振れ補正にも対応できます。
焦点距離と明るさ共に用途に合うようでしたら良い選択だと思います。
誤解させてしまいすみませんでした。
書込番号:23272253
2点

>s44160918さん
>LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
>今、このレンズが気になています。
屋外でしたら、問題ないと思います。
Dual IS2は、メーカーHPでは望遠側の手振れ補正強化が
主眼のようですので(他にも良い点があるかもしれませんが)
本レンズのような広角気味の標準ズームではDual ISでも
十分に用をなすように思われます。
(12-32のレビューです。)
https://review.kakaku.com/review/K0000586788/ReviewCD=1128786/#tab
ただ、室内や暗い状況(キャンプファイヤー?)では
ちょっとでも望遠側にズームすると動画がくるしくなる
(ISOオート対応範囲を超えて暗くしか映らなくなる)
と思いますので、DG15/1.7、あるいは広角にこだわる
なら、オリ12/2レンズなどを一緒に持っておかれると
万全だとおもいます。
(15/1.7のレビューです)
https://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=1127563/#tab
(12/2のレビューです。フードなどがセットになった
リミテッド版のものですが、レンズは通常と同じです。)
https://review.kakaku.com/review/K0000418170/ReviewCD=1128822/#tab
書込番号:23272375
2点

>LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
このレンズは、GM1やGFとの
マッチングを想定していて、
G8やG99クラスだと操作性で
違和感を感じると思います。
書込番号:23272706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手元のG8とGM5のキットで、それぞれの本体とレンズの組み合わせを、ご覧ください。
1枚目が、標準ズームレンズとのセット。
2枚目は、お互いのレンズを入れ替えたセットです。
いかにアンバランスになるかが実感できるかと・・・
ご参考 マッチングシミュレーション
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:23274301
1点

こういう記事読んでしまうと、動画メインでレンズはまったく持って無い人にはオススメと思ってしまう。
https://asobinet.com/info-review-m-zuiko-digital-ed-12-45mm-f4-0-pro-dcw/
書込番号:23274621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みになっていましたが、自分の持っている 45〜175 パワーズーム
が書いてないので一言。
ダンスの大会などで体育館などで使いますが電動ズームなので、ズームしても
カメラが動かずとても良い動画が撮影できます。
いつもは14〜42パワーズームとの2本持ちです。旅行でも軽くてよいですよ。
画像を貼り付けたいですが、顔の消し方ができないので、すみません
書込番号:23332479
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

こんにちは。
EXIFという画像情報データです。
基本的にデジカメやスマホなどで撮った画像には
すべて埋め込まれていると思います。
あとで削除はできますが、撮影時に記録しないようには
おそらくできないんじゃないですかね。
書込番号:23264325
2点

Exif が付加されない機種はないと思います。
大昔の日付設定のない30万画素トイカメラまがいでは、なかったかな。
書込番号:23264333
2点

EXIF情報なしで撮影はできないと思いますが、消したいならソフトやアプリでEXIF情報を消すことは可能なので後処理が必要になりますね。
書込番号:23264337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行は記録は付くでしょうから、撮影後、EXIFソフトで面倒ですが削除することになるでしょう。
1枚ずつは削除できるでしょうが、一括削除出来れば楽でしょうが、やったことがないので出来るかはわかりません。
書込番号:23265141
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
◇使用環境や用途 : 屋内外でのモデル撮影会、スタジアムでのプロサッカー観戦
◇重視するポイント : 現在使用しているFZ1000との比較
一眼カメラ未経験者です。
そろそろ次の機種をと考え、10万円以内でFZ1000より画質がいいものを探しています。
知識が乏しくカメラまかせで撮っているのですが、FZ1000からG8に変更して画質向上を感じることはできるでしょうか?
幼稚な質問で恐縮ですがご教授願います。
6点

画質の向上は感じられると思いますが、FZ1000並みの利用を考えると、予算が10万円では足りないと思います。
FZ1000は望遠側が400mm相当なので、m4/3だと、200mmということになります。
200mmまで行けるレンズで一番安いので45-200mmで、4万円以上します。
45-175mmで、3万円くらい。
45-150mmで、2万円くらいかな。
また、どのレンズでも、FZ1000ほど、寄って撮れないと思います。
画質とコスパを考えると、45-175mmを買ってトリミングが良いのかな。
お店か、パナソニックのショールームで試させてもらったら良いと思います。
G8は、良いカメラですよ。(私のメインカメラです)
書込番号:23175960
3点

レンズキットや各店舗オリジナルダブルズーム程度で
カメラ任せ…
だと、あまり感じられないかと思います
書込番号:23175963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンターさん
私もFZ1000をサブに使っていますが
交換レンズ式の一眼に行くのなら
やはり予算は20万は確保した方が良いと思います!
私が現在使っているのはα6400+単焦点3本+ツアィスのF4ズーム2本での運用です。
書込番号:23175997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0
を使ってやっと高感度画質が一段分上がる程度の差かな…
LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-F5.6だと進化ほとんど無し(´・ω・`)
ズイコーD50-200mmF2.8-3.5SWDをアダプタ経由で使うって手もなくはないか(笑)
書込番号:23176158
0点

>テンターさん
私もコンデジから、ミラーレス一眼に手を出してしまった一人です。
コンデジは接写から望遠まで一台で完結しますが、
一眼は接写・標準・望遠、さらには明るいレンズなど専用のレンズが必要になります。
おかげで今ではレンズが10本となり、どっぷりとレンズ沼に浸ってしまいました(汗
FZH1やTX1も所有しており、荷物を減らしたいときなどはこれらを持ち出しています。
画質に付いては、FZ1000は1インチセンサーなので極端な違いは無いかと思います。
一眼の場合はレンズによって画質が大きく変わってきます。
出来ればライカレンズの使用をお勧めします。トータルで軽く10万円超えですが。
G8は画質や操作性など、買って後悔のない非常に良いカメラだと思います。
是非ともFZ1000は残してサブ機として使ってください。
書込番号:23176362
3点

FZ1000は1inchセンサー。マイクロフォーサーズはその2倍の面積ですが、2倍くらいまでならハッキリした差はない(だからapscとm43もそんな感じ)といえそうです。ただ、そ)は昼間の撮影。高感度では2倍の差が出てくるように思います。
G8を買うなら、レンズは45-175mmをおすすめします。これで合計12万とか? ただし、レンズがひと絞り暗くなります。たかがひと絞り、されどひと絞り、です。50-200でいまと変わらずですが、合計16-18万?
書込番号:23176435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンターさん
こんにちは。私はFZ1000をメインで使用し、昨年G8の中古を購入、両方使ってます。
子供が野球をやってますので試合時の撮影が主で、学校のグラウンドや野球場が撮影場所です。
自分の経験的にですが、FZ1000からG8に切替えて、明らかな画質向上というのは感じられないと思います。(差が少ない)
実際に撮った写真を比較してもどちらがどちらかは、自分ではわかりませんでした。
性格の違う2台ですので自分目線ですが特徴を書いてみました。参考にして頂ければと思います。
・FZ1000での良い点
ズームを考えると軽い、レンズ交換なしで遠近フルサポート、G8より画素が多め、
・G8での良い点
防塵防滴(雨がぱらついた程度では気にしない)、ズームが手動のため早い(FZ1000は電動のため遅い)、
日が傾き日射が低下したときは、G8の方が少し頑張っている気がします。
電池はどちらも同じものですので、買い足した場合、融通が利いて便利です。
「あきらK」さんが書かれているように、このセットの標準レンズだと望遠側がFZ1000に比べて全然足りないと思います。
もしスタジアムで望遠側を端まで使われることが多いなら、G8はレンズの買い足しが必須かと。
書込番号:23176448
3点

>あきらKさん
ご回答ありがとうございました。
少なくとも画質低下はしなそうですね。
「良いカメラですよ」と聞くと安心材料になります。
>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございました。
やはりカメラ任せでは無理そうですね。
>よこchinさん
ご回答ありがとうございました。
予算幅を増やしてコンデジ(SONYのRX10M4等)も含めて再検討します。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご回答ありがとうございました。
断言していただき感謝です。
>まるるうさん
予算幅を増やしてコンデジ(SONYのRX10M4等)も含めて再検討します。
FZ1000はまだまだ元気なので大事に使っていきます。
書込番号:23176481
1点

>て沖snalさん
ご回答ありがとうございました。
画質は変わらないのですね。
予算を増やして再考します。
>ki_furuさん
画質は変わらないのですね。
電池もそのまま使いたいのと防塵防滴にも惹かれています。
予算を増やして再考します。
書込番号:23176503
0点

皆様回答ありがとうございました。
やさしく教えていただいて助かりました。
私の用途や知識ではまだまだコンデジの方がいいのかもしれません。
今一度コンデジも含めて予算幅を拡大し再考します。
書込番号:23176523
1点

>テンターさん
無音撮影できないレフ機で練習してみるなら
この程度のキットで遊んでからって手段も有りますね、
https://s.kakaku.com/item/K0000922073/
書込番号:23176544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼フラッグシップのGH4に
迫るスペックで、
しかもローパスレスです。
デュアルIS2もあります。
FZ系を手放すのではなく、
サブとして使うと良いかも。
書込番号:23176918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





