RT-AC85U
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応。4本の送受信アンテナと接続機器を狙い撃つ「AiRadar」機能の搭載により、高速で安定した通信が行える。
- 5GHzと2.4GHzのデュアルバンドに対応。5GHz帯接続時には最大1734Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信を実現する。
- AndroidおよびiOSに対応する「ASUS Router」アプリにより、スマートフォンやタブレットを用いてWi-Fiルーターの設定が行える。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC85U
WDS機能が使えると思い、中継器として中古を買ったのですが上手く使えません。
バッファローのwifiルーターなら、ネットワークid とパスワード設定で簡単に使えたのですが、
このRT-AC85Uは、リモートブリッジリストに登録しモードをWDS ONLYかHybridにしてから、
親ルーターの設定でもブリッジリストに登録するようです。
あとチャンネルとかチャンネル帯域とか合わせるとかいてあるのですが、いろいろやってもうまくいきません。
この子ルーターの設定で元の親ルーターのネットワークid パスワードを同じ設定にするのか、
親ルーターの設定でも子ルーターと同じにするのか等
分かりません。
また無線接続したとき有線LANポートを使ってイーサーネットコンバーターの様に使いたいのですが可能なのでしょうか。
以前のバッファローのルーターはリピーターモードとしてすぐかのうでしたが。
WDSの設定が分かりません。誰か分かる方、やったことあるという方がいたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25683904
0点
>このRT-AC85Uは、リモートブリッジリストに登録しモードをWDS ONLYかHybridにしてから、
親ルーターの設定でもブリッジリストに登録するようです。
中継機として使うのなら、Hybridを選択してください。
もしもイーサネットコンバータとしてだけ使うのなら、WDS Onlyを選択してください。
>この子ルーターの設定で元の親ルーターのネットワークid パスワードを同じ設定にするのか、
親ルーターの設定でも子ルーターと同じにするのか等分かりません。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC85U/J11433d_RT-AC85U_manual.pdf
のP52を参照してみて下さい。
接続先の親機のチャンネルを予めRT-AC85Uに設定しておく必要があるようです。
そして接続先の親機のそのSSIDに対応するMACアドレスを指定して
親機をリモートブリッジリストに追加する必要があるようです。
更には接続先の親機のSSID名と暗号化キーの入力も必要になると思うのですが、
その点に関してはマニュアルに書かれていないですね。
リモートブリッジリストに追加したAPを選択したところで、
何か新たに入力を促す画面があれば、
その画面をキャプチャして提示してもらえないでしょうか。
>また無線接続したとき有線LANポートを使ってイーサーネットコンバーターの様に使いたいのですが可能なのでしょうか。
可能です。もしも無線LAN接続することがないのなら、
WDS Onlyを選択してください。
書込番号:25684313
0点
>htokjpさん
この機種は、ちょっとトリッキーだよね。
コンバーターのような使い方に、2通りあるよね。 見た目や使い方は同じに見えるけれども、内部動作は異なってると思うよ。 これは、ASUS機器の開発歴史によるところだとおもわれるよね。
時系列で 建て増しの家みたい になってるみたいね。
まず、見た目は、AP子はコンバーターになるよね。
NetーーーAP親))))))((((((AP子ーーー有線機器たち
使い方@: WDS設定 in ワイヤレスブリッジ設定 内部動作:リピーター
使い方A: Operational mode 設定 で Media Bridge 内部動作:ブリッジ
使い方@: WDS設定 では、 設定は AP親 にするよね。 親から子の面倒を見る。
やり方は以下を参考にしてね。 注意点は セキュリティーで以下ではWEP だけとか書いてあるよ。
でも、RT-AC85Uでは、そこをよく確認してね。
https://www-asus-com.translate.goog/support/faq/109839/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
使い方A: Media Bridge では、 設定は AP子 にするよね。 AP子 の動作モード を Media Bridge
にするよ。
以下の 4.7 管理者 4.7.1 動作モード を参考にしてね。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC85U/J11433d_RT-AC85U_manual.pdf?model=RT-AC85U
ただし、マニュアルがまったく成ってないので 以下も参考。 英語だけれども、映像をみるだけでも違うと思うよ。
https://www.asus.com/support/faq/1043884/
結論としては
使い方A の Media Bridge がおすすめだと思うよね。 内部動作は違うけれども、ユーザーにしてみれば得られる結果はおなじかな。 セキュリティーや設定の容易性 を勘案するとこっちのほうがいいよね。
書込番号:25684398
0点
返信感謝します。
構成は @光モデムルーター PRーS300NE 192.168.1.1 ゲートウェイ DHCP →
ART-AC80U wifiルーター ブリッジモード 192.168.1.100 wifiのネットワーク
でして、これに、2階の古いブルーレイレコーダーを中継器を使ってイーサーネットコンバーターとして
wifi化しようとしていました。
バッファローの昔の2.4gのルーターだとただリピーターモードから検索すると
ネットワークがでて、それを選んでパスワードを設定すると、繋がりましたが
速度がでないもので、簡単だろうと、親機と同じRT-AC85Uをメルカリで
買いましたが、ハマってしまいました。
親機も子機も同じならつながりやすいかなと思ったものですから。
親機のSSIDとパスワードを設定するところが子機にでてこないので、親機のmacアドレス
を子機に設定し、子機のアドレスを親機に設定すると理解したのですが。
WDS ONLYと言うのがwifi中継器のみで、Hybrid というのがwifi中継器プラス
有線のアクセスポイントとして使えるんだと思ってました。
wifiでつながったら、当然有線ポートも同じように使えるとおもうのですが。
>羅城門の鬼さん 「リモートブリッジリストに追加したAPを選択したところで、何か新たに入力を促す
画面があれば、」
全くでません。変だなと思って質問しました。
>Gee580さん「使い方@: WDS設定 in ワイヤレスブリッジ設定 内部動作:リピーター
使い方A: Operational mode 設定 で Media Bridge 内部動作:ブリッジ」
まずご指摘のMedia Bridgeのモードが、マニュアルにはあるようですが実際には
ありません。こっちがしたかったし、リピーターモードと言うような気がします。
理解していないのは、WDSとブリッジ(リピーターモード)の違いと設定です。
Gee580さんの指摘で、WDSモードとは2つの違うネットワークをwifiで結ぶ規格で
このルーターでは、私の構成では親機@を設定して、子機のネットワークにつなげる
ものと理解したのですが。
Media Bridge 内部動作:ブリッジは、子機の設定をして親機につなげるという理解で
でいいですか?
このRT-AC85Uのルーターは 内部動作:ブリッジのモードがないので、
やるならWDSモードで親機の設定をかえてやるしかないのですね。
RT-AC68UならMedia Bridgeモードがあるようなのですが、残念でした。
お二人のアドバイスを見て、参考になりました。ほとんど諦めてメルカリ出品と
考えていました。これから再度、挑戦してみます。ありがとうございました。
書込番号:25684878
0点
>親機のSSIDとパスワードを設定するところが子機にでてこないので、親機のmacアドレス
>を子機に設定し、子機のアドレスを親機に設定すると理解したのですが。
親機のMACアドレスを子機に登録して接続先を確定するだけでなく、
親機のSSIDと暗号化キーを指定しないと
実際には親機に無線LAN接続できないはずなのですが、
そのような設定項目がないのは不思議ですね。
書込番号:25684905
0点
>htokjpさん
まず、はじめにちょっと訂正だよね。
X : ”使い方@: WDS設定 では、 設定は AP親 にするよね。 親から子の面倒を見る。”
O : ”使い方@: WDS設定 では、 設定は AP親 にするよね。 親から子の面倒を見る。 そして、AP子はAP親は誰なのか の設定をする。 両方設定するだよね。”
失礼しました。
では、
> 理解していないのは、WDSとブリッジ(リピーターモード)の違いと設定です。
もともと WDS という用語は一般的なもので曖昧な言葉だよね。 そして、WDS そのものの標準規格はないよね。 WDS は WiFiでネットワークを拡張することを意味するよ。
このASUS製品で言えば、 WDSは リピーター動作になると思うよ。 WDS-Only や Hybrid を指定して AP親子を接続する場合だよね。 今回のケースかな?
リピーター動作では各社各様にその仕組みを実装してるので、ほとんどのケースで同じ会社の製品としかつながらないと思うよ。
このASUS製品を除いて、今はリピーター動作で接続する製品はほとんど絶滅しているのではないかな? 絶滅した理由は パフォーマンスが悪すぎるからだと思うよ。その仕組みから、どうしても悪くなってしまうよね。 どのような仕組みなのかは、説明してもわからないと思うので省略するけれども。
一方、Media Bridge は ブリッジ動作で 現在、各社が中継器またはコンバーターといっているモードだよね。 これは、各社間で互換性はあると思うけれども、ときどき、自社製品間でないとダメというものもあるみたいね。
> Gee580さんの指摘で、WDSモードとは2つの違うネットワークをwifiで結ぶ規格で
そうなんだけれども、WDSは 規格ではなく、単純にWiFiでカバレッジを拡張するということで、今のWiFi製品は全部この範疇だよね。 中継器にしろメッシュにしろ。
> このルーターでは、私の構成では親機@を設定して、子機のネットワークにつなげる
ものと理解したのですが。
冒頭に訂正したけれども、AP子にも設定だよね。マニュアルをみながら設定だよね。
> Media Bridge 内部動作:ブリッジは、子機の設定をして親機につなげるという理解で
でいいですか?
そうですよ。
> このRT-AC85Uのルーターは 内部動作:ブリッジのモードがないので、
やるならWDSモードで親機の設定をかえてやるしかないのですね。
そうですよ。 ただし、冒頭で訂正したように、AP親子で設定だよね。
で、このASUS製品の設定上の違いについて、
リピーター動作 : WDS-Only や Hybrid
AP親では、AP子のMACアドレスを指定するよね。 AP親が自分のAP子を特定するよ。
AP子では、AP親のMACアドレスを指定するよね。 AP子が自分のAP親を特定するよ。
つまり、相互に設定だよね。
さらにAP子では、つじつまを合わせるためにIPアドレス体系を親に合わせる、DHCPを無効にするなどなど、マ ニュアルにある通りだよね。
ブリッジ動作 : Media Bridge
AP子 で AP親のSSIDを設定する、だよね。 基本では、これだけだと思うよ。 簡単でしょ?
要は、MACアドレス指定になるのか、SSID指定になるのかの違いだよね。
オマケ:
”中継器” という用語が誤解を生みやすいよね。 リピーターでも、ブリッジでも中継器になってしまうからね。
動作の仕組みは違うんだけれども、WiFiでつなげるから同じということらしいけれども。 ユーザーにとってみればつながればいい話なので大雑把だよね。 車で例えると、エンジンがジェットエンジンでも、ガソリンエンジンでも、走ればいいので気にはしないよね。 ただし、速度や燃費や騒音を気にするなら、そこまで見なければいけないけれども。
書込番号:25685579
0点
製品サポート
RT-AC88U
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-wifi-routers/rt-ac88u/helpdesk_bios?model2Name=RT-AC88U
> ASUS RT-AC88U Firmware version 3.0.0.4.386_48263
> バージョン 3.0.0.4.386_48263
> 41.45 MB
> 2023/11/28
製品サポート
RT-AC65U
https://www.asus.com/jp/supportonly/rt-ac65u/helpdesk_bios?model2Name=RT-AC65U
> ASUS RT-AC65U Firmware version 9.0.0.4.382.52503 (Beta Version)
> バージョン 9.0.0.4.382.52503
> ベータバージョン
> 18.71 MB
> 2021/02/02
各ルーター の FW は最新 VER に更新されている?
ユーザーマニュアル
RT-AC85U
https://dlsvr04.asus.com.cn/pub/ASUS/wireless/RT-AC85U/J11433_RT_AC85U_Manual.pdf
P.53
> AP Only: ワイヤレスブリッジ機能を使用しません。
> Hybrid: ワイヤレスブリッジとして動作し、またアクセスポイントとしても動作します。
> 注意: 「Hybrid」モードに設定した場合、本製品のアクセスポイントの通信速度は通常の半分の速度となります。
【注意喚起】ASUS 無線LANルーター製品に関するWPA2脆弱性の対応状況について
https://www.tekwind.co.jp/ASU/information/entry_671.php
> RT-AC88U
> リピーターモード:搭載(影響あり)
> メディアブリッジモード:搭載(影響あり)
> RT-AC85U
> リピーターモード:未搭載
> メディアブリッジモード:未搭載
[WiFiルーター] 動作モードをアクセスポイント (AP) モードに設定する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1015009/
リピーターモード(中継機モード)の設定方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/109883/
> 製品 RT-AC1200HP, RT-AC68U, RT-AC88U
親機と中継機を入れ替えれば可能なような気がするけど。
書込番号:25685638
0点
皆様アドバイスありがとうございます。
混乱していたのは、WDSとMedia bridgeの違いで、このRT-AC85UはMedia bridge機能
がないのに、中継器とはそういうものだという思い違いがあったからです。
後は解決できそうです。
もともと必要に迫られていたわけでなく、どんなものかという興味があっただけで、でもすっきりしました。
古いルーターで口コミもコメントももらえないかな思っていたものですから感謝です。
>魔境天使_Luciferさん
にもファームの情報等、参考になりました。設定画面からでは最新のファームだと出ていました。
いずれにせよ、お金をかけてベストにというほど必要ではなく、今でも充分でしたので、
効率が悪くならなければ、WDS接続をしてみたいと考えています。
重ねてお礼します。
では。
書込番号:25686124
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > RT-AC85U」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/04/04 8:55:22 | |
| 12 | 2021/03/13 10:42:28 | |
| 13 | 2021/01/27 12:44:11 | |
| 1 | 2020/08/12 17:12:58 | |
| 3 | 2020/03/08 23:27:18 | |
| 3 | 2019/09/01 17:20:22 | |
| 13 | 2019/06/22 12:37:11 | |
| 11 | 2019/05/01 20:38:23 | |
| 14 | 2019/04/06 23:04:22 | |
| 2 | 2019/01/22 17:40:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







