インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (944物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 93 | 38 | 2020年3月31日 06:38 | |
| 16 | 6 | 2020年12月23日 21:24 | |
| 12 | 6 | 2020年1月14日 22:40 | |
| 22 | 8 | 2020年1月7日 08:54 | |
| 6 | 5 | 2020年2月21日 19:40 | |
| 3 | 3 | 2019年12月10日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
はじめまして。
GT6-C型(2.0i-L)に約半年前から乗っていますが、恥ずかしながら購入時の試乗では気付かなかったことがあります。
(訳あって遠方のディーラーで購入したため、わざわざ自宅付近の試乗に出向きませんでした)
このクルマはサスペンションがフワフワしてしていると感じています。でも、コーナーを曲がるときはロールせずしっかり踏ん張ってくれます。私にとっては初めての感覚です。
我が家は住宅街にあり、ちょくちょく工事している少しデコボコした舗装路をゆるゆると走ることが必ずあるのですが、その時、車がグラグラするのが結構気になります。これは代表例であり、他の類似の道路でも同じです。
また、高架路の継ぎ目の金属の場所を通過時に結構ガツンガツンと来ます。
このクルマの特性でしょうか?乗り心地に対する個人の感じ方は千差万別であることは承知しています。
ちなみに、スバル車は初めてです。
前車はマツダ プレマシーでした(約10年前に購入。タイヤは15インチ)。今のクルマの方が17インチで扁平なので仕方ないのかな。
何かご存知の方がおられましたら教えてください。例えばタイヤをコンフォート系にしたらマシになりますか?
ちなみにタイヤの空気圧は正常です。
思いつくままに書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
13点
啓介「アニキ。視点を変えてみてはどうだろうか。まずはプレマシーについて語ってみてくれ。」
涼介「プレマシーについて考察してみよう。」
涼介「まずプレマシー20Fであればタイヤは195/65/15サイズであることからも扁平率65である。」
涼介「扁平率65の乗り心地と扁平率45の乗り心地では語らずとも理解していただける範疇と思われる。」
涼介「15インチがどう機能するのかが肝になるが、マツダはタイヤグリップに頼らないセッティングにしている恩恵で高速コーナリングの相性が抜群に良化している。」
涼介「さらに15インチ化でエアボリュームが増えた事で凹凸対応能力(上下柔軟性)がやや良化されている。」
啓介「マツダ開発陣はたしかメルセデス・ベンツやルノーを徹底的に解析してタイヤグリップに依存せずにプレマシーの足回りを味付けしたという情報だ
ったはず?」
涼介「2012年になればプレマシー20S-スカイアクティブ6速ATのエンジン最高出力151PSトルクは19.4kgm/4100rpm」
涼介「全長は4500以上はある(ステーションワゴンと同様とみなしてもよいくらいの全長だ)。車重量1480kg以上あるはずだからインプレッサとはかなり重量差があるはずだ。」
涼介「以上のことからも全く味付けが違うし、比較対象にはならないというのが結論になる。」
書込番号:23198469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
啓介「他には?」
涼介「なぜインプレッサG4の他にWRX(S4)が用意されているのか?」
涼介「そこに明確な味付けの違いがあるからこそ、WRXに食指がいくんだ。」
涼介「WRX S4がstisports(ダンプマチック付)を遅くE型やF型のタイミングで投入したことにも食指が確実に動くからなんだ。」
書込番号:23198513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のD型 2.0i-Lでは道路の継ぎ目やコンビニ入口等の段差での突き上げはあまり感じません。レビューにも書きましたが、逆にカーブでややロールが気になるくらい。輸入車からの乗り換えなので、そう感じるのかもしれませんが、D型でサスペンションが変更されたことでかなり違うのかな…。
また、リアスタビ装着車はリア片輪だけ段差越えると、横揺れは大きくなりやすいみたいです。
車種違いですが、リアスタビ外しちゃった人もいるらしいです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000709681/SortID=20753437/
書込番号:23198718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プレマシーとはタイヤが違うのと、プレマシーは年式やグレードによってはリタスタビライザー非装着となるのが大きいと思います。非装着であればカーブでのロールは大きくなりますが、片輪段差越えでの横揺れは少なくなるので。
書込番号:23198762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投すみません。
インプレッサも1.6リッターのグレードはリアスタビ非装着らしいので、横揺れには有利かもしれません。乗り比べてないので断言はできませんが。
しかし、2.0i-Lでリアスタビ外すのはバランスが崩れるのでオススメしません…。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=20419706/
書込番号:23198800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名乗るほどの者ではないさん
ありがとうございます。
プレマシーはスタビライザーが付いていました。ミニバンだしインプレッサとは根本的に
違うと思うし、他の車に乗ることもありますので、比較対象とはあまり思っていません。
相対比較ではなく、絶対的に揺れや突き上げが自分の体に結構来るな〜と思う次第です
歳でしょうか...(笑)
私は車をいじれないし、ディーラーがやってくれるとも思えないのでやめておきます。
書込番号:23199304
1点
下手に純正のバランスをいじるとドつぼにはまります。
17インチのまま、まずはコンフォート系のタイヤにするのが良いです。
タイヤ一つでもだいぶ乗り味は変わります。ミシュランのプライマシー4あたりをおすすめしますよ。
乗り心地をよくするにはバネ下を重くすることです。
インチダウンするとバネ下は基本は軽くなり、かえって乗り心地はピョコピョコと落ち着かなくなります。
インチアップすると基本は重くなるので乗り心地はどっしりしますが、低扁平化でタイヤのダンピングは減るので路面からの入力はダイレクトになってしまいます。
書込番号:23200310
4点
>kairorenさん
ありがとうございます。私もタイヤくらいにしといた方が無難な気がしてきました。そのおすすめのタイヤは有名なレグノとどんな違いがあるんでしょうか。
書込番号:23200327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
味付けの違いです。ブリヂストンレグノ系はサイドが硬く、空気圧によらず安定していて静粛性重視です。
一方ミシュラン系はロードノイズはそこそこしますが、サイドウォールが柔軟で、ダンピング重視のため空気圧次第で性格を変えやすいタイヤです。個人的には、乗り心地を重視されるのであればミシュランの方がスレ主さんが狙った乗り心地に近くなると思います。
どちらも有名なタイヤでたくさんのレビューサイトがあるので、後はご自身でいろいろお調べになることをおすすめします。
書込番号:23200343
2点
>kairorenさん
分かりやすい説明ありがとうございます。ぐぐってみますね
書込番号:23200374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
啓介「アニキの見識はどうなんだ?」
涼介「今後のアドバイスとしては次回購入する車は車両重量1550kg以上をオススメしたい。」
涼介「実際に2013年くらいのアコードツアラーを騙されたと思って試乗してもらえれば感じるものがあると思う。(若者が中古車で購入しているのを見かけるがその辺を理解して所有している。)」
涼介「もっと言うと2002年11月頃登場のアコードワゴンにおいてもダブルウィッシュボーンである乗り心地を感じていただければ痛感していただけるに違いない。」
啓介「そうか。伊達に高い自動車税(45000円)や重量税を支払いしていたわけではないのか。」
涼介「そう案じなくてよいためにレヴォーグに1600ccやビルシュタイン+ダンプマチックをグレードを細かく配分して用意しているんだ。」
涼介「最近、子供の自転車を注文してきた。自転車名はアルベルトロイヤル。装備としてはパンク耐性タイヤ、スマートコントロールブレーキ、ソーラーテール。鍵はダブルロック、頑丈ホイール、タフフレーム、アルミフレーム、オートライト、フローティングベルトドライブ(カーボンではない)、空気ミハル君。77800円+消費税10%の価格帯になる。」
啓介「ちょっと待てよアニキ。自転車って30,000円代で購入するのが普通ではないのか?」
涼介「たしかにブリヂストン自転車では32,800円もあるが、装備が3種類に限定されている。」
涼介「小学生の自転車でもそれだけグレードがあり、子供が真剣に品定めして自分自身で装備を決定しているのだから、実際に大人である我々においても自動車選びは『徳大寺先生』の本を読んで知識武装してから購入したいものである。」
啓介「結論としては、繰り返しにはなるがインプレッサG4だけではなく、WRX(S4)をグレードで用意しているのにはブリヂストン自転車のように装備が違うということか?」
涼介「オブラートに包んで話を進めてきたが、自転車に例えて語らせていただいた。」
書込番号:23200393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Moly14さんは、”私の車のタイヤ(トランザT001)は硬いトレッドにやわらかで弾むようなサイドウォールを組み合わせたイメージ”だそうで、karirorenさんは”ミシュラン系はロードノイズはそこそこしますが、サイドウォールが柔軟で、ダンピング重視のため空気圧次第で性格を変えやすいタイヤです。個人的には、乗り心地を重視されるのであればミシュランの方がスレ主さんが狙った乗り心地に近くなると思います”、だそうです。
ということは、この両者は似たタイプで、でもミシュラン系は全体的にハイグレード、ってことでしょうか。だんだんわからなくなってきました!
書込番号:23201079
1点
>エビ・カニさん
うまく伝えられなかったようですいません。
「硬いトレッド」→硬いタイヤと感じられる方もいると思いますし、
「やわらかなサイドウォール」→フワフワとかポンポン跳ねるとかに感じる場合もあります。(フワフワ感じるかは微妙ですが)
「弾む」というのはダンピング(減衰力)が弱いという意味です。
ミシュランのことは存じませんが、似たタイプではないのでは?
エビ・カニさんは乗り心地について4つの事象について述べています。
1.フワフワ
2.グラグラ
3.ガツンガツン
4.突き上げ
1と4はどんな状況なのかわかりませんが、原因となる部位も異なるしバーターとなるものもあるので、それぞれ分けて、優先順位をつけて考えることをお勧めします。
残念ながらすべてに効果があるタイヤはありません。
書込番号:23201534
1点
>Moly14さん
ありがとうございます。理解できました
書込番号:23202051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして
型は違いますが同じ様な症状が出ますので
意見させてもらいます。
3代目からリヤサスがダブルウィッシュボーンになった事で
ストローク不足とダンパーのトップマウントが低い位置にあり入力がCピラーにスムーズに伝わらない為
低速では足が動きにくい。比較的大きい入力の時はボディ全体でしならせながら受け止める為フラットになる。
どうでしょうか?
家族が二代目のインプレッサ に乗っててダンパーのトップマウントは高い位置に、あり低速でもスムーズに、足は動く感覚はあります。
書込番号:23309372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>taki34さん
ありがとうございます。
すいませんがクルマのメカのことはよく分かりません。
低速では細かな凸凹を拾い車体が細かに揺れるし、ある程度スピードが出ている場合は道路の継ぎ目などでガツンと来ます。
でも、車体はいつでもフラットでハンドルをまめに調整しなくてもいいのは素晴らしいところです。逆にいうと、揺れると即座に戻ろうとするのでせわしないです。
最近、タイヤの空気圧を高めにしたところ、後者のガツンが少しマシになりました。低速は硬くなりましたが。
とにかく、このクルマは路面の状態が常にダイレクトに体に来ますね。もう少し緩慢な方がいいのですが。
書込番号:23312794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も長い間その症状に悩まされてました
自分はシリコングリスをアッパーマウントのゴムと
ロアアームブッシュに吹き付けて少しでも入力を柔らかくしてます。
書込番号:23313524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taki34さん
ありがとうございます。
そのような手があるのですね。
ディーラーはやってくれる内容ですか?
ちなみにtaki34さんのお車もGT系ですか?
書込番号:23313581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己責任でやってます。
クレのシリコングリスメイトを使ってます。
最初に伝えましたがましたが型遅れのGH系です
足回りの基本構造は類似してるので
一応意見させていただきました。
書込番号:23313630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
IMPREZAユーザーの皆様、こんにちは
クルマはGK7のG4なのですが、こちらの掲示板の方が参照される方が多いので質問いたします。
初年度登録2017/01なので初回の車検も済ませたのですが、今後のナビデータの更新についてどうなるのかが気になりました。パナナビユーザーの経験者に質問いたします。
購入時は3年間の更新サービスがついている旨は、購入時に説明を受けましたが、3年後は昔のカーナビの様に更新料を支払う形式になるのかと勝手に思い込んでいましたが、実際にその時期になったら情報が見当たらないことを、今頃認識した次第です。
ナビは初期の純正ビルトインナビ2016年モデル
品番:CN-LR820DFC
WEBでユーザー登録して、定期更新の情報が来た段階で部分地図更新データをダウンロードして使っています。(画像参照)
こちらのナビのユーザー登録を行っている方で3年を過ぎて有料更新?等の3年後の継続更新の案内等が届いた方はいらっしゃいますか?
一体どのようなサポートを受けられるのか明記された情報がないので、経験者にお尋ねしている次第です。よろしくお願いします。
3点
>ぷりずな〜6号さん
パナソニックではなく、スバルに聞いてください。
日産では、最初は3万くらいでしたが、今は2万くらいで更新。ただし2年に1回で、7〜8年で終了です。
書込番号:23190043
![]()
0点
ぷりずな〜6号さん
下記のパナナビ用のバージョンアップ用SDカードをディーラーに注文してナビの地図データを更新します。
https://www.subaru.jp/accessory/versionup/dealer/panasonic/
書込番号:23190052
![]()
2点
>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイスと情報ありがとうございました。
価格:18,700円(税込)
ということで、ディーラーに支払いなのですね。
最終更新後は観念して1年程度間をおいて必要であれば更新したいと思います。
皆さん、スマホのナビで済ませてしまう理由も良く分かります。
書込番号:23190084
3点
https://www.zenrin.co.jp/contents/product/carnavi/strd/lineup.html
型番さえあえばこちらの方が安いです。
スバルnaviの型番とメーカー同等の型番があるみたいです。
書込番号:23817392
3点
https://car.panasonic.jp/car/navi/genuine/subaru.html
こちらの下の方にありました。
CN-LR820DFCだと自分と同じ(CN-LR810DF)市販品 CN-RS01D/CN-RS01WDですかね。
書込番号:23817421
5点
私もインプレッサユーザでCN-LR820DFCを利用しています。
一つお聞き痛いのですが、CN-LR820DFCに付属したDGカードStrada CN-RS01D/CN-RS01WD用の地図データを上書きして利用できるよいうことでしょうか?
もしくは別途SDカードが必要になるのでしょうか?
書込番号:23865891
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
パナソニックのビルトインナビを使用しています。
前に乗っていたMazdaのナビは永続的に周辺のコンビニ表示ができたのですが・・・・・・・
このナビにその機能はついていますか?
何度いじくってみても、周辺のコンビニや駐車場を永続的に表示することができません。
周辺のコンビニ表示ができないことはないのですが、コンビニごとに分かれています。
この仕様だと、すべてのコンビニを選択していちいち表示させないといけないので困っています。
コンビニ等を表示する方法ってあるのでしょうか?よろしくお願いします。
2点
同じ車で同じナビを使っています。
諳んじて説明するのは難しいのですが、機能としては「できます」
書込番号:23166374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ななみん02さん
あなたのお好みのコンビニを常時表示することができます。
但し、ランドマーク設定から、表示させるコンビニを選択することがが必要です。
せっかく分厚いマニュアルをお持ちだと思うので、マニュアルを精読されることをお勧めします!
書込番号:23166480
4点
ななみん02さん
パナナビを使っています。
個々のコンビニの選択と,全コンビニ選択があります。
全コンビニ選択では駄目なのですか?
書込番号:23167258
1点
>ぜんだま〜んさん
>昔のオーディオファンさん
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
絶望しかしていなかったので、本当にうれしいです。忙しくてまだできていないのですが、
今週にやってみようと思います。^^
>えむあんちゃさん
たぶん、できる前提でその機能の説明をしてくださっているのだと思います。
検索でわざわざコンビニを毎回毎回周辺のものだけ、検索することしかできないと思っていました。
お二方に教えていただいたの+えむあんちゃさんの書き込みをみながらやりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23168512
1点
>ななみん02さん
ランドマークのデフォルト(初期設定)では、水没危険地点、その他の危険地帯?が表示されていると思います。
ランドマークの設定で、利用したいコンビニ、使いなれたガソリンスタンド、ファストフード店、道の駅、取引銀行等々が選択出来ますが、必要最小限に選定しないと市街地走行時には画面がランドマークだらけになってしまいますのでご注意を!
書込番号:23168743
![]()
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
純正のドライブレコーダーを使っていて、初めてパソコンで再生したのですが、例えば昨日千葉方面に1日ドライブして、昼からの場面は残っていて再生できるのですが、朝とか午前中の場面が無いんです、しかし11月とか、夏のシーンは残っていて、上書きされるのであれば、古いものから消去されるのではないんでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。
書込番号:23152549 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
通常の画像は古いものから上書きされます。
残っているのは「イベント録画」である可能性はありませんか?
書込番号:23152560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
涼介「高画質は最大100分。衝撃検知のイベント録画は別腹と考えれば分かりやすい。」
啓介「高画質を変更すれば240分か。」
書込番号:23152577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残ってるのはイベント録画でしょう。
強めにブレーキを踏んだ場合もイベント録画されました。
駐車録画もリアハッチ閉めてイベント録画されたこともあります。
センターコンソールを強めに閉めた場合もイベント録画されました。
けっこうイベント録画されて残ります。
書込番号:23152587 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
田園調布いっちゃんさん
下記がスバル純正ドライブレコーダーです。
https://www.subaru.jp/campaign/topics/drive_recorder/
この中には下記のような商品説明がありますから、古い映像は衝撃を検知した時に保存されるイベント記録では?
・常時記録(古いファイルから上書き消去)
・イベント記録(衝撃検知前約12秒〜検知後約8秒の映像を保護)
・手動記録(本体スイッチ)
・駐車時録画(衝撃検知の約4秒後から約60秒間・前方記録のみ
書込番号:23152634
![]()
2点
>田園調布いっちゃんさん
使用されているSDカードの容量はどのくらいでしょうか?
8GBで高画質、且つ後方録画では、録画できるのはせいぜい100分程度のようです。
長時間録画したいのであれば、純正SDカードであれば16GB、保証はありませんが32GBを使えば録画時間はそれなりに長くなります。
書込番号:23152999
1点
>田園調布いっちゃんさん
古いので残っているのは、衝撃を感知した時などの画像で、溜まっていくので、手動で削除しないといけません。
書込番号:23153226 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>田園調布いっちゃんさん
専用のビュアーソフトでの再生で、イベント記録でなく、常時記録領域で上書きされないデータが残っている場合は、SDカードをフォーマットして再確認することをお勧めします。
私の場合はこれで正常な状態に戻りました。
書込番号:23153537
0点
皆さま ありがとうございます、説明書をよく読んでいなかったのでイベント録画が残ることを知りませんでした、幸い何も起こってないのでもう一度パソコンでよく確認して、削除すべきものは削除して使います
本当にこの掲示板はレスポンスも早く助かります。
書込番号:23153580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ1.6L GT2を所有しています。
サイドターンランプを社外品に変更したく適合をご存知でしたら教えてください。
社外品のLEDタイプのサイドターンランプはまだGT用が発売されていないようです。
GD/GG 用が販売されていますが互換性はありますか?
社外品ゆえディーラーに問合せるのもはばかられるだめ、こちらで質問しました。
実際に交換したかたがいらっしゃれば、情報をいただければ助かります。
不明であれば適合品がリリースされるのを待ちたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23099502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あちこち探しまわってXVに取付している人を見つけました。
また販売元と話をすることができました。
インプレッサの1.6Lは少数派のため、今後も適合製品のリリースはないそうです。
書込番号:23102196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
XV1.6です。かなりの数を試しましたが、完全に適合する物はありません。
結果、ワゴンRと同形式の物が装着できます。
以前のスバルの物は形式が全く異なるため、装着できません。
みんカラにて装着している物がありましたが、あれはおそらくワゴンRの物を装着しているものと思われます。
クリスタルアイの点滅タイプの物を試したかったのですが、廃盤になってしまいました。
オークション等で売られているワゴンR用のファイバーLEDの物は一番ガッチリ付きますが若干きつい感じがします。
また、ワゴンRの物はサイズが大きく、またワゴンRのようにフェンダーに窪みがないため、若干不自然に突出してしまいます。
日産の物は装着不可でした。
現在、装着している物はマツダ用になります。
通常とは逆にはめる事により装着出来ました。
若干グラ付きがありますが、取れる心配はなさそうです。
サイズも小さく、レンズがフラットで際まであるため、見栄えがいいです。
もし、他に装着できる物があれば教えて頂けると幸いです。
書込番号:23214388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスがあったのに気付かずすいません。
その後、クリスタルアイのD074を取り付けました。
流れるウィンカータイプで送料込みで8千円ほどしますが、驚くほどイメージが変わります。
ホイールをラバースプレーでブラックにしているのと相まって、ノーマルとは別物の雰囲気になってます。
D074はスズキの車種用ですがインプレッサGT2と共用の部品のようです。
配線を説明書を見て入れ替えただけで、サイズもソケットも純正と一致します。
みんカラに投稿していますので、検索してご参考にしてください。
ただ、車検に際してインプレッサは手放すことになり、D074はオークションにでも出します(笑)
次はスバルではありませんが、そのまた次はXVにします(笑)
書込番号:23242925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
拝見させて頂きました。
クリスタルアイの物は写真で見ると厚みが薄い感じがしていたので、目立たなくていいかなと思い、目を付けていましたが、点滅タイプが廃盤になっていましたので、諦めていました。
クリスタルアイは諦めて、ファイバータイプの物を使ってます。
スモークも濃くて自分のXVのブラックカラーと同色になっていい感じです。
ドアミラーウィンカーも装着したので、ライン発光がマッチしていてこれまたいい感じになってます。
あとやるとしたら、旧型のインプレッサの物が売ってるので、それを両面で付けるしかないと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:23242968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クリスタルアイの流れるタイプはご存知だったのですね。
失礼しました。
他の人が同じような検索をした際に手助けになればと思います。
書込番号:23244145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
当方はB型でサイドビューモニター付きですが、夜間では見え方に不満があります。(もちろん昼間は問題なし)
街灯などがあれば問題はないのですが、周囲に明かりがなく真っ暗な状態で自車のヘッドライトもしくは車幅等のみの時に、
まっ白と言っていいくらいで左前輪付近がまったく見えません。明るさを「オート」ではなく手動でどれを選択しても、まったくダメです。
そこでですが、そろそろD型が納車されつつある頃だと思うので、MC後のD型での使用感をお聞きできればと思っています。
改善されているといいなと、勝手に期待してみたりもしています。改善されているようなら、車検を迎える来年の買い替えを
本気で検討したいとも考えています。
D型でサイドビューモニター付きをお持ちの方はぜひお聞かせいただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
1点
D型 2.0i-Lです。
サイドビューモニタを付けてます。
(D型から追加オプションになったフロントビューモニタも付けてます)
辺りはほぼ真っ暗状態でこんな感じです。
前輪より前の部分は白っぽいです。(右側の見切れてる部分はフロントビューモニタの表示)
書込番号:23099355 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>名乗るほどの者ではないさん
ありがとうございます。
B型よりは少しだけ見やすくなっているような、そうでもないような。なんとも微妙ですね。
何かちょっとした足元照明とかでも考えた方がよさそうですね。
書込番号:23099636
2点
>昔は技術者今はただの人さん
車幅灯だけにするともう少し見易くなりました。
足元の低い部分だけ出っ張っている場所もありますから気を使いますね。
書込番号:23099756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,557物件)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 4WD 車検2年 スマートキー アイドリングストップ 横滑り防止装置 ETC フロントフォグランプ オートエアコン HID
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 27.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 4WD 車検2年 スマートキー アイドリングストップ 横滑り防止装置 ETC フロントフォグランプ オートエアコン HID
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 27.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
























