インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (942物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2019年12月12日 16:39 | |
| 46 | 5 | 2019年11月28日 22:07 | |
| 92 | 14 | 2019年11月27日 16:08 | |
| 25 | 14 | 2019年11月27日 00:08 | |
| 16 | 4 | 2019年11月22日 15:49 | |
| 20 | 11 | 2019年11月20日 03:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
純正ダイヤトーンナビ(NR−MZ300−BIN)のMusicFolderに新譜(11月27日発売)CDを録音しましたが、タイトルが表示されません。
NoTitleリストには表示されています。
「通信で取得」では、途中で「回線が分断されました」・「確認できませんでした」となります。
「PCで取得」では、「SDカードに書き出せません」となりそれ以上進めず、タイトルが取得できません。
メディア機器やPC関係は得意ではないので、分かりやすくご教示ください。
2点
>「PCで取得」では、「SDカードに書き出せません」となりそれ以上進めず、タイトルが取得できません。
取説は読みましたか?
SDカードを使用するには「メモリ初期化」内の「SDカードの初期化」を実施しておく必要があります。
またタイトルの取得には三菱電機のHPから専用ソフトをPCにインストールしておく必要があります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/gracenote/index.html
全て取説で解説されていますが、Gracenoteデータベースの更新は3月下旬、9月下旬みたいなので、11月27日発売の新譜だと更新されていないかも知れません。
書込番号:23081250
![]()
4点
最近のナビはCDデータを取り込むのに
@直接ナビに録音する
APCに取り込んだデータをUSBメモリーやSDカードを介してナビで聴く
の2パターンありますが、このナビも両方あるようですね。
https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/diatone_sound_built-in_navi.html
@(スレ主さんの方法)よりAがお勧めです。
これなら恐らくタイトル表示に悩ませられることは無いかと。
将来乗り換えた時に使い回せますし。
書込番号:23081264
1点
>エメマルさん
返信ありがとうございます。
『SDカードを使用するには「メモリ初期化」内の「SDカードの初期化」を実施しておく必要があります』とのご教示ですが、このSDカードとは、本器のSDカードスロットに挿入されているもののことですか?。
初期化すると今まで録音した曲が消去されてしまわないかと心配です。
まったくメカ音痴のド素人の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:23082499
1点
>1985bkoさん
返信ありがとうございます。
確かに、直接ナビ録音は今後のこと(車の買い替え)を考えると、良い方法ではないですね。
そこまで考えずに、直接録音していました。参考になりました。
書込番号:23082508
0点
>初期化すると今まで録音した曲が消去されてしまわないかと心配です。
CDはもう手元にないということですかね。
ならAは無理ですね。
@は初期化しなくてもソフト入れればOKなのでは?
書込番号:23083675
1点
>Ken・Tさん
上のリンクにあるGracenoteデータベースの更新方法を見ましたか?
そちらに全て書かれています。
書込番号:23083684
0点
>エメマルさん
>1985bkoさん
いろいろご教示いただき有難うございました。
三菱の取説を読み何度も挑戦しましたが、情報取得はできませんでしたので、最初に立ち返ろうと思い、MusicFolderに録音済みの曲を消去し再度録音してPC情報で取得を試みましたところスムーズにタイトルが取得できました。
狐につつまれたようで釈然としませんが、とにかくタイトル取得ができて良かったです。
有難うございました。
書込番号:23102968
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
D型2.0i-Lが納車されました。
まだレビューを書けるほどたくさん乗っていませんが、概ね好印象です。
さて、後席シートリマインダーという機能があるのですが、この機能はD型から付いたのでしょうか?
それとも前からありましたでしょうか?
エンジンオフすると「後席を確認してください」とメーター部の液晶に表示されます。
後席の荷物の有無をセンサーで感知して置き忘れ防止のために表示されるのかと思ったら、そうじゃないんですね。
後席の荷物の有無は関係なく、とにかく後席ドアを開けたことを感知すると、エンジンオフの時に液晶に表示されるとのこと。後席を開けなければ表示されないし、設定で表示されないようにすることもできるとのことです。
最初は「後席に荷物もないのになぜ?」「後席の窓でも開いてるのかな?」「後席の何を確認しろと?」「いきなりセンサーの故障?」とかいろいろ悩みました。
取扱説明書はきちんと全部読まないとダメですね、750ページ以上ありますが…。
こんな勘違いをするのは私だけかもしれませんが、他に悩む人もいるかもしれないので参考までに書きました。
書込番号:23071948 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>名乗るほどの者ではないさん
こんにちは。
納車おめでとうございます。
軽くニュースリリースを漁ってみた限りだと、先日(11月15日)から発売された改良モデルからっぽいですかね?
以下、時系列とポイントだけ中心にリンクを貼るだけですが。
2019年6月10日
フォレスター「後席への荷物等の置き忘れをお知らせする「リヤシートリマインダー」を新採用」
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_06_10_7347/
2019年10月7日
北米モデル「2020モデルには、新たに後席リマインダーをオプション設定した」
https://response.jp/article/2019/10/07/327317.html
2019年10月10日
SUBARU 「インプレッサ」大幅改良モデルを発表
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_10_10_7806/
→明記されていないですが、ここの改良で含まれた可能性が高そうですかね…
軽く調べた程度なので、探せば見つかるかもしれませんが、取り急ぎの共有程度に。
書込番号:23072967
![]()
4点
私のC型にはついてないですね。
何気に色々と違いますね!
書込番号:23073191 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>でそでそさん
>ぜんだま〜んさん
回答ありがとうございます。
やはり追加された機能でしたか。
後席ドアを開けてシートに荷物を置く場合の置き忘れ防止ですね。夏場に買い物した肉や魚を置き忘れると悲惨なことになりそう…。
ただ荷物は荷室に置くこともあるので、その場合の置き忘れ防止にはならないですね。
私の場合は、自分のバッグとちょっとした荷物は助手席に置いて、後部座席に乳児(長男)と妻が乗る使い方を想定しています。
乳児と出掛けるときは手荷物も増えます。
それもあって、後部座席が広くて荷室にそれなりに積めるインプレッサにしました。
子沢山になったらミニバンにしますがそこまでの予定はないです(笑)
後部ドアを開けると毎回エンジンオフでメッセージが出ると煩わしいかなぁ。
機能をオフにするかどうするか…考えて設定してみます。
書込番号:23073702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名乗るほどの者ではないさん
個人的に私のような少々捻くれ者だと荷物の有無に関わらない表示にゆくゆく慣れてしまい、逆に荷物を置き忘れそうな気がします(笑)。
ある程度の重さで警告するシートベルト警告灯とは別のセンサーが必要になりますし、荷物を後席に置いた時だけ表示するにはコスト的に難しいかもしれませんね。
書込番号:23074428
![]()
2点
>6スターさん
回答ありがとうございます。
荷物の置き忘れもありますが、米国や日本で後席のチャイルドシートに赤ちゃんを置き忘れる事故があるみたいです。「そんなことあるの!?」とも思いますが、夏場に8時間置き忘れて…という事故が日本でもあったみたいです。
私は妻と一緒のときは妻が後席にいるので長男を置き忘れることはないと思いますが、私一人で長男と出掛けた場合は、うっかり長男を置き忘れる可能性もゼロではないかもしれないので、その予防のために機能はオンのままにしておこうかなと思います。
首がすわるまでは後ろ向きで乗るので、振り返っても顔が見えず、意外と気付かないかもしれないです。
もちろん機能に頼らずにじゅうぶん気を付けないといけないですね。
書込番号:23075742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサは車中泊は出来そうでしょうか。
経験のある方があればご意見をお聞かせください。
車中泊ならレボーグなんでしょうが、あのゴツゴツ感よりインプレッサのスマート感が好きなのです。
後席を倒した時の段差は発泡剤で埋められそうだし、あとは長さかなと思っています。
当方、身長170cmです。
2点
そんなもんあんた次第でどうにでもなる
それくらい判断できるやろう
書込番号:23066442
21点
忍耐力次第かな。
書込番号:23066506 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
荷室の段差をどうするか
運転席助手席を1番前にして
後席との隙間をどうにかできれば平均身長ならまっすぐ寝れます。
書込番号:23066516 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
大丈夫です、中でアンアンできます♪(´・ω・`)b
書込番号:23066533
15点
連れの車で車中泊っていうか仮眠泊したことありますが、
当方172で長さ方向は問題無し。
横方向も車格からすると結構余裕があるなと感じましたよ。
車中泊出来るかと問われればスペース的には可。
但し快適に出来るかと言われれば工夫次第ですね。
真っ平に勝る快適空間はありません。
まぁ、この辺はどの車でも同じでしょうが。
書込番号:23066542
![]()
4点
>それ我氏さん
一人なら十分できますよ。
家族がいれば、スマホで「今日泊まれる宿」を検索・予約して、旅館に行きます。
書込番号:23066693
4点
2シーターみたいな物理的に不可能でない車種ならば可能ですよ。経験上問題になるのは宿泊場所です。最近流行(?)の道の駅でも宿泊者が増えて安眠できる場所ではないと思います。高速のPAでやろうとしましたが一睡もできず翌日苦労しました。
まあ床面がまっ平にならない限り安眠は不可です。
書込番号:23066695
1点
先日レヴォーグで、成り行き上やむなく車中泊しましたが、まあ眠れたものじゃないですよ。
家に帰って布団で寝たら天国でした。
キャンプなどと同様、ある種の不便さ・不自由さを楽しむ前提であれば、逆に車種は何でも可能だと思います。
書込番号:23066972
3点
車中泊って近年のトレンドなのか?
目的や意義がまったく理解できない。
キャンプでテントで泊まるでもない。
何するの?
なにかそれ自体が目的?冒険心くすぐるの?
ホテル泊まればって思うのだが
よろしければ、そこから教えて欲しい。
あと、どんな車でも車中泊ぐらい余裕だと思うけど。
書込番号:23066992
6点
つい最近、C-HRで2日続けて車中泊しましたが。
書込番号:23067186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は登山で日の出前に登山口を出発するために車中泊したり,真夜中の夜景撮影のために車中泊したりします。登山では有名な山だと対応してくれる宿もあるけど,登山口近くに一般の宿さえないところもあるし...
登山口では運転席でシートを倒しただけで寝ている人もいるし,道の駅なんかでは軽で車中泊している女性もいますから,どんな車でも車中泊は可能でしょう。
寝ているときは必ずしも体を伸ばしているわけではなく丸まって寝ていることが多いので,シートを倒しただけではきついけれど荷室と一体化してて横になれるだけでも十分だと思います。私はワゴン車でシートと荷室の段差がありますが,横になってしまえば少々の段差は気になりません。下から寒さが伝わってくるので,敷布団代わりのマットなどを敷きますから。
ただ座った時に天井に頭が当たってしまうので,室内高がある方がいろいろと快適になるとは思います。
それと,管理者が明確に禁止していない公園などでは,「野宿」が法的に認められています。歴史的に見れば昔は野宿が当たり前で,移動の自由は保証されているのですから。
書込番号:23067293
8点
インプレッサでの体験談をアップしてくださった皆様、有難うございます。
参考になります。
近く試乗車の荷室や後席倒して、じっくり見てみたいと思います。
書込番号:23067360
1点
10回以上車中泊してます。
私も170cmくらいですが、前席を一番前に出せばまっすぐ寝られます。
ただし天井が低く体を完全に起こせないので、中で着替えたり飲食したりが面倒です。
その辺をクリアしたいならシャトルやシエンタになるんでしょうね。
(シャトルも頭は天井につくが体を起こせないほどではない)
ラゲッジとの段差はお風呂マット4枚でいい感じのフラットになります。
書込番号:23067680
2点
夏と冬は無理です。
夏は自作の網戸を付ければ、ある程度耐えれますが、真冬は凍死します、冬専用のシャラフがあればなんとかなります。
3シーズン用では冬は無理です、11月のF1(鈴鹿)で寒くて熟睡できなかった(霜があって芝生を踏むと音がしました)
書込番号:23073050
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
去年、B型GT-6を購入しました。
購入の際に気にしてなかったのが悪いんですが
後ろに人を乗せると8割の方に後ろのドアが重いと言われます。(重さもあるし、スムーズに開くんじゃなく、カクっカクっと角度によって一旦止まるような)
特に高級車でもないので仕方ないのかもしれませんが
軽四でもここまで前席との差があるような車は最近見なかったので、気になります
他の方も同じように前席との差を結構感じてますか?
又少しでも軽減できるような方法はありますか?
書込番号:23065743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D型納車待ちです。
契約前に実車を確認させてもらいましたが、私には前後ともドアが軽すぎるように感じました。人によってかなり感覚が違うものですね。
後ろドアが重いということであれば、ドアストッパーにシリコングリスを塗れば軽く動くようになるかもしれません。
書込番号:23065784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は軽くもなく重くもないと思うけど。
カクカク動くのは、ドアが風で煽られた時や強く開けた時の開き過ぎを抑制してるからですよ。
前型のインプやそれをベースとしているWRXは引っかかりがなく、一気に開き結構ヒヤッとするからメーカーが意図して変えてきただけです。
書込番号:23065812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>名乗るほどの者ではないさん
回答ありがとうございます!
自分と真逆なんですね!
B型とD型の違いもあるかもしれませんが、、、
結局人によって感じ方が違うので何とも言えないのだと思うのですが、前と後ろの差が結構あるので
余計に感じてしまったのかもしれません
むしろ両方重かった方がそれが普通って感じてたかもです
そのやり方で改善するかやってみようかと思います!
書込番号:23065919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コウ吉ちゃんさん
回答ありがとうございます!
なるほど、安全の為ってわけなんですね!
その場合、前席はカクつかない、後席のみカクつくような感じになるって事もあるんですかね?
書込番号:23065920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
C型に乗ってます。
後部座席は中学生と高校生の娘たちの指定席ですが、
ドアを含めてなんの不満も出たことはありません。
広さも十分ですし、窓は大きくて視界も広いし、ファミリーカーとして良い車ですよ。
書込番号:23066062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Taka1669さん
車種はS4(A型)と異なりますが、インプレッサと同じようにフロントドアは軽く開き、リアのドアは重たい感じですね。
このS4のフロントドアですが軽く開きすぎるとの事で、節度感を高める為に下記のような対策品のドアチェッカーがあります。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/wrx_s4/partsreview/review.aspx?kw=%ef%be%84%ef%be%9e%ef%bd%b1%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc&srt=1&trm=0
同様にGP系インプレッサでも下記のようにフロントドアにはドアチェッカーの対策品があります。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/partsreview/review.aspx?kw=%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc&srt=1&trm=0
この辺りの事も踏まえてTaka1669さんのGT系インプレッサのフロントやリアのドアの開ける時の重たさ(節度感)を設定しているのではと考えています。
それとドアを開ける時にドアが角度によって止まる感じがするのは、UPした写真のようにドアチェッカーに溝があるからです。
S4のドアチェッカーは最初は細く途中から太くなっており、太くなったところには溝が2カ所あります。
つまり、S4でリアドアが全開になるまでには、ドアチェッカーが太くなっているところ及び2カ所の溝の合計3カ所で止まる感じがします。
書込番号:23066114
1点
>ぜんだま〜んさん
回答ありがとうございます!
恐らく気にならない方は気にならないんですかね
自分も周りから言われなければそんなに開ける事もないので
気にはならないんですけど、、、
確かに総じて評価すると悪い車とは全く思いません!
どの車も多少は気になる事あると思いますし
ある意味味があるのかもしれません笑
書込番号:23066708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます!
とても具体的で助かります
車関係は全く素人なので、自分で全く分からなかったです汗
ドアチェッカーというのはいきなりグッと開かないようにする抑止的な部品という訳ですかね?
となると今の状態なら
後席ドアに対策品がついていて
それを外してもらえば前ドアと一緒になるならば
外そうかなと思います
そんな単純じゃなかったら分からないんですけども汗
書込番号:23066718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Taka1669さん
インプレッサの後席ドアに、ドアを開ける時の節度感を高めているドアチェッカーが付いているかどうかは分かりません。
ただ、営業担当者には「後席ドアを開けるのが重たすぎるので何とかなりませんか?」と伝えてみて下さい
そうすれば何らかの対応を取ってくれる可能性があります。
Taka1669さんと同じ意見の方が多くいらっしゃれば、メーカーが後席ドアを軽く開けられるようにする対策品を出してくれる事もあるのです。
書込番号:23066924
1点
>Taka1669さん
今年の2月にGT6購入しました。C型です。
後のドアは、前より重たいです。
狭い所でドアを開けたとき、横の車にぶつけないように、途中で止まるようになっています。
前乗っていたウィッシュも、確かそんな仕様だったような気がします。
不具合では無く仕様だと思います。ぶつけるより重い方が安心で良いと思います。
書込番号:23068094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
C型に乗っています。
僅かですが後席ドアの方が重たく感じます。
でも気にすれば感じる程度で、使用上は何も問題ないです。
カックン的な事もありません。
もしかしたら前後の重量バランスを整えるために後席ドアが少し重たくなっているって事も考えられないでしょうか?
気になるようでしたらディーラーで相談するのが一番いいと思います。
カックン的なのはもしかしたら個体差によるものかもしれませんし。
書込番号:23069867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついにというかやっと私のD型2.0i-Lが納車されました。
改めて後席ドアを開閉してみると、言われてみると確かにカクッカクッと動くような気もします。
ただドアの重さはもっと重い車もあるので、重すぎるということはないと思いますよ。
書込番号:23069940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Taka1669さん
現行インプレッサには、最初からドアチェッカー的なモノになっています。
取り外す事はできません。
というか、何かの部品を脱着するようなモノではないのです。
見ればわかりますよね、何も部品的なモノが付いているわけではない事を。
なので、カクッカクッと節度感があるのがフツウなのです。
これは最新のD型も同じでした。
仕様なので、こんな物だと理解して下さい。
逆にスムーズすぎると、めだか。さんがおっしゃられているように、いきなり開いて隣の車両を傷つける可能性があります。
書込番号:23071829
0点
後ろはカクカク
前はガバーっと行く感
確かにレボでも、質感が全く違いますよ。
スバル車の色?との理解がいいかもです。
後ろに置いた物を出したりする時に、
しっかり留まってくれている方が、
隣の車やらに、ドアをガツンとやらない
安心感はあるよ。
書込番号:23072075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ2.0iS(4WD)2016年式を中古で購入。
スタッドレスタイヤをホイールセットで購入予約
サイズは225/4018R ホイールは18インチ 7.5J ここまでは純正と同じなのですが
インセットが純正品は+55 今回購入したホイールはインセットが+48で 外側に7ミリはみ出る計算です
お店の方は同車種で取り付け実績があり問題ないとのことで、その時は納得したのですが
今になって心配になってきました
このまま取り付けして大丈夫でしょうか
実際に純正と同じサイズでインセットが+48のホイールを装着されている方がおられましたら
状態はいかがでしょうか
教えて下さい
2点
ノーマル車高なら
+48は大丈夫です。
+45はやばいサイズです。
その3mmが境界線。
書込番号:23060910 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>マサ7216さん
2.0i Sに今年から乗っている者です。
ギリギリになりますので、ホイルの形状によっては、はみ出る可能性もゼロではありません。純正でもあまり余裕はありません。
書込番号:23060996 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
大丈夫です。
私が同じ車で7.5J,インセット48を履いています。
ディーラーに履き替え作業をやってもらいましたが、何も言われませんでしたよ。
書込番号:23061110 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
皆さん、ご返事ありがとうございます。
ギリ大丈夫そうなので、このままインセット+48で
取り付けすることにします。
雪道を走るのが今から楽しみです!
ありがとうございました。
書込番号:23062937
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
はじめまして。
最近中古車ですが乗り換えでインプレッサスポーツGT7(2016年10月)モデルを買うことにしました。
現在アウトバックを乗っていますがそのスタッドレスタイヤは215/55R17で社外ホイールに着けてます(7.0J-17(48))、リム幅7インチ、PCD 100ですがこをインプレッサスポーツにスタッドレスタイヤとしてインプレッサスポーツに履けるのでしょうか?
書込番号:23056307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.tiresize.net/rim/rim.htm
http://wheel-offset.ideeile.com/#
掃けないことはないけど、交換前100キロが95キロの表示に変わっちゃうよ。
自己責任でお考え下さい。
書込番号:23056353
2点
今現在履かれてるタイヤとの外径差が30mm以上大きくなるうえに、ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの外径差自体も考慮して流用はお勧めしません。
ホイール自体の流用は外側に7mm程度オフセットされるだけなので問題ないはずです。
書込番号:23056416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぷーさま1さん
17インチなら、純正サイズが、205 50 17ですので、タイヤサイズが、かなり大きくなるので、やめといた方がいいです。基本タイヤの径は合わせないといけません。
ハンドルをいっぱいに切ったとき、段差を乗り越えたりすると、タイヤが干渉する恐れがあります。スピードメーターも狂いますね。
書込番号:23056747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・・・
つまらない書き込みですが、
SUBARU様の新車に標準でついてるアルミホイールですけど、
The ENKEI 様のホイールで
かなりびっくりビックリ(゚Д゚)しました・・・
驚きました。。
・・・
書込番号:23056789
6点
みなさまご返事ありがとうございました。
少し言葉足らずですみません。
アウトバックにスタッドレス用として社外品タイヤホイール(7.0J−17(48))に215/55R17のスタッドレスタイヤを装着して今まで使っていました。
このタイヤを外してインプレッサスポーツGT7(2016年10月〜)用として新たにスタッドレスタイヤのサイズ205/50R17を装着して使えるかをご教示願います。
ちなみにインプレッサスポーツの純正ホイールは7.5J−18(55)です。
書込番号:23056866
2点
どっちにしてもメーターは標準タイヤでもずれている(範囲内)
書込番号:23056915
1点
>ぷーさま1さん
20i-L乗りです。タイヤサイズ的にはi-Lと同じなので大丈夫ですね。(205/50R17)
外形も1mmちがいですし、リム幅も純正が7Jなのでおなじです。
後、i-Sはブレーキディスクがi-Lよりも大きいので、アルミホイールが
干渉しなければOKじゃないでしょうか?
書込番号:23057065
0点
ホイールだけ流用して、タイヤは買い換えるべし。
外径が大きくなりすぎです。
書込番号:23057237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽちどらごんさん
本当は、表に書いてあってもいいぐらいですよね。
∞ ENKEI
ホンダ車も、かつては1部純正に使ってましたよ。
現在は、ほぼほぼ中華の内製品になってました。
書込番号:23058137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぷーさま1さん
7ミリ外に出るので、個体差もありますので、車が来たら実測されてはどうでしょうか?多分大丈夫だとは思いますが、ホイルと、タイヤをセットで買えば安く買えるので、ケチらず適正サイズを履いた方がいいのにと個人的には思います。
書込番号:23058207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽちどらごんさん
2.0i Sの18インチもエンケイでしょうか?
書込番号:23058209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,550物件)
-
- 支払総額
- 49.6万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 100.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 4WD 車検2年 スマートキー アイドリングストップ 横滑り防止装置 ETC フロントフォグランプ オートエアコン HID
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 27.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 140.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 49.6万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 100.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 4WD 車検2年 スマートキー アイドリングストップ 横滑り防止装置 ETC フロントフォグランプ オートエアコン HID
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 27.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 140.1万円
- 諸費用
- 5.7万円

















