スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9381件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CVTの変速ショックについて

2018/08/27 08:43(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

こんにちは、A型を購入して約一年半乗っているのですが、停止状態からの発進後2〜3速にシフトアップ(厳密にはシフトアップではないと思いますが、当方車に詳しくないので)するときに変速ショックみたいなのがしょっちゅう発生します。
以前にもディーラーの人に確認してもらったのですが、「こんなものです」と言われておしまいでしたが、なんかその時よりも変速ショックが起きる回数(確率)が増えています。
やはり再度ディーラーに見てもらったほうがよいのてましょうか?また皆様は同様の症状はありますか?

書込番号:22062022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に8件の返信があります。


青ninjaさん
クチコミ投稿数:37件

2018/09/03 10:22(1年以上前)

>キャバクラねこまんまさん
わたしもA型の2.0Lですが、どの速度域からでもスーと滑らかに加速しますよ。あまりクルマに詳しくない同乗者を乗せたとき、先入観なしの体感を聞いてみましたが、カクカク感?全然ないよ、すごい滑らかだよ、との答えでした。
個体差なんでしょうかね。

書込番号:22079772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hide1701さん
クチコミ投稿数:32件

2018/09/04 23:48(1年以上前)

>青ninjaさん

ffかawdか教えて下さい。

書込番号:22084106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/09/05 23:11(1年以上前)

>猫の座布団さん
返信が遅れてすいません。
すいません、専門用語が多くてよくわかりませんが、hide1701さんのおっしゃる通り毎回なるわけではないので原因がよくわからないのです。
>青ninjaさん
返信が遅れてすいません。
同乗者にはわかりにくいのかもしれませんね。運転している方が感じないのなら青ninjaさんのはあたりなのかもしれませんね。

書込番号:22086675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/09/06 01:52(1年以上前)

変速とトルクコンバーターのロックアップをコントロールしている要素は主に車速とアクセル開度の2つです。
車速が上がるとトルクコンバーターをロックアップしてスリップロスを減らし、ある程度より下がるとロックアップを解除してエンストを防ぎます。この2つの速度には差を設けて、ある速度でロックアップと解除を繰り返さない様に設定しています。

アクセル開度が少ないと早目にロックアップして燃費を稼ぎ、アクセル開度が多いとトルクコンバーターをスリップさせてトルク増幅を行います。

発進から車速が上がって、そろそろロックアップしようかな〜という時にアクセルを戻すと急にロックアップの領域に入るのでエンジンの回転が落ちていない状態でロックアップしてショックが出る現象は私が乗っている4速ATでも出る事があります。

ロックアップする速度域でアクセル開度を変化させなければ判断材料が速度だけに成り機械が迷いにくいのでショックが出難いし、iモードよりsモードの方がロックアップするタイミングが遅いのでショックが出難い筈ですね。

書込番号:22087050

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 10:37(1年以上前)

非常にわかりやすいご説明です、私もたまにこの症状が出るので、これを頭に入れて運転します。

書込番号:22087583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/09/06 16:43(1年以上前)

>キャバクラねこまんまさん

実際に経験してみないと判断が難しいのですが、自分の経験からお話しします。猫の座布団さんも説得力のある原因を解説していらっしゃいますし、その可能性も十分あると思います。

 私はスバルFF-1、レオーネを2台、インプレッサを2台乗り継いできました。特にスバルFF-1とレオーネの時に感じたのですが(ミッションはマニュアルでした)、極低速域でアクセルをわずかにオン、オフすると車が大きくピッチングするのです。極端な表現をすると、うさぎ跳びをしているような感じです。直列4気筒エンジンの車に乗っている友人はこの挙動に驚いていました。

 スバル車の場合、トランスミッションからフロントドライブシャフトが出力されるために前後のピッチングが生じやすいそうです。
https://www.cusco.co.jp/products/etc-parts/post_212.html
ピッチングを抑制するためのピッチングストッパーもついていますが、完全に抑えきることは出来ないようです。これは力学的な問題ですから、欠陥とかという問題ではありません。トルクコンバータが主流になってずいぶんと抑えられるようになってきたと思いますが、まだ多少残っているのだと思います。

 もう一つ、原因として考えられるのがCVT特有の現象です。私も知りませんでしたが、WikiにCVTの欠点として「スロットルの僅かな開度変化でプーリー径が変化することがあり、不快な前後衝動(不連続の加減速感 = スナッチ)が起こる」とあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%A9%9F

 ディーラーの方も「こんなものです」とおっしゃっているようなので、故障とかではなく以上のような原理的な部分においての症状と思われます。どうしても気になるのであれば、上記のクスコ社と相談してピッチングストッパーを交換してみるという手はあるとおもいますが、どこまで低減できるかはわかりません。無責任と思われるかもしれませんが、あまり気になさらなくていいのではないかと思います。

書込番号:22088270

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/09/08 15:17(1年以上前)

GT7Bですが、現在原因を考察中です。
猫の座布団さんのいわれているトルコンのロックアップについても考察対象ですが、
18km/h、28km/k、38km/h付近で症状が出やすいのはロックアップのいたずらの可能性大です。
ですが、50km/hや60km/h、70km/hといった定速走行時でも症状が出るのはロックアップでは説明が付きません。
ちなみに加速そのものはスムースです。
加速中に前走車との車間が詰まってアクセルを緩めたりすると発症しやすいですね。
でも、「いつも」ではないのがなんとも悩ましいところ。
早く対策品が欲しいですね。


書込番号:22093313

ナイスクチコミ!3


青ninjaさん
クチコミ投稿数:37件

2018/09/08 19:24(1年以上前)

>hide1701さん
遅くなりました。
私はFFです。
このスレを見てから低速での加減速を意識して体感してます。右左折時などのアクセル踏み増しなどはタコメーターをにらみながら。
街乗りメインで300キロほど走りましたが、結論は…申し訳ないですが、スイスイと滑るように加速します。10キロぐらいの極低速では、さすがにわずかに息継ぎしますが、ほんの一瞬のことで気にはなりません。それはガクガク感ではないです。

書込番号:22093916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/11 22:08(1年以上前)

1.6用にリプロが8月にリリースされています。
ディーラーいわくこちらの指摘のギクシャク感対策と言ってましたが、具体的に何をどうしたのか回答できず。

実際にリプロした感想は、エコ運転時の低速ではやや改善傾向かもという程度で改悪がめだちました。
まず、加速時のリニア感が改悪、踏んでしばらくしてからいやな感じで加速します。
長距離、高速道路使用時の燃費が落ちました。
そして何より、アイサイトを使用した際は滑らかな加速をしていたものが、リプロ後にはワンテンポおいた不自然な加速をするようになりました。

これからエアコンを使用しなくなるとなんとなく現象が出にくくなって忘れるかも知れませんが、もうしばらく様子を見てから戻せるならひとつ前のバージョンに戻してもらうかも知れません。

書込番号:22102221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/09/12 21:46(1年以上前)

>nwek_yellowさん
リプロ後、元に戻してほしいとディーラーに申し出てみましたが、「できない」と断られてしまいました。
気温が下がりACオフになっても、ちっともよくはならないですね。リプロ前の方が良かった。

書込番号:22104456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/24 19:00(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人 さん

実は私もプログラムを一つ前に戻してほしいと申し入れ、できないと言われました。

なかなかユーザーの声は届かないですね。
レガシー所有者の同僚もさんざん要望をだしたけれど改善されなかったそうです。

書込番号:22134168

ナイスクチコミ!4


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/10/07 17:06(1年以上前)

私は2.0i-L FWDですが、9月初旬にECUのリプロしてもらいました。若干マシになった気がしますが燃費については不明です。
上にトルコンロックアップとありますが、スバルのCVTはトルコンとの併用(副変速機?)なのですか?

書込番号:22166026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/10/15 21:40(1年以上前)

返信していただいた皆様、返事が遅れてすみません。
諸事情によりネット接続ができない環境におりました。

書き込みいただいた方々の個々のレスに返事すべきところですが、当方の現状だけ書かせていただきます。


原因はわかりませんが、舟漕ぎ現象が急に激減(というかほぼ無くなった)しました。特にアクセルワークを変えたり、ECUを変えたわけではないのですが、症状が改善されました。
車が学習したのかどうかわからないのですが、しばらくこのまま様子を見て適時報告できればと思います。

書込番号:22185222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/10/17 06:34(1年以上前)

>ken92さん
>スバルのCVTはトルコンとの併用(副変速機?)なのですか

プラネタリギヤ式ATや平行軸式ATをトルコンATと表現されるので勘違いされているのでしょう。
SUBARUに限らず現在のCVTはトルコンをクラッチとして使用しています。もちろん単なるクラッチ代わりではなく
トルクコンバーターですから伝達トルクの増幅効果もあります。

CVTは変速機です。クラッチなしでは停車するとエンジンが止まります。いわゆるエンストですね。
トルコンではなく電磁クラッチを用いるケースもありましたが、今は残っていないかな。(思いつかない)
プラネタリギヤ式も同様です。トルコンを用いるのは都合がいいからにほかなりません。
副変速機付きかどうかは別の話です。

書込番号:22187939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/10/17 23:23(1年以上前)

私のインプレッサも、緩く加速した時に40km/h位でショックが出ることがあります。
今まで1年近く乗って症状が出たのは4回程で滅多に起きないのですが、
起きた時には、まるで角材でも踏んだかのようなガクン!と大きなショックがあります。
症状が起きるのは、エンジンを掛けてからしばらく走ったところで起きることが多く、
エンジンが完全に暖まってしまってから起きたことはありません。
何しろ症状が滅多に起きないので、ディーラーに行っても再現性が無いと思うと、
相談に行く決心が起きませんが、ここを読む限りでは、メーカーも、何も対策は無いようですね。

書込番号:22189886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/10/20 11:55(1年以上前)

>山猫2号さん
容易に再現可能で、ディーラーのサービス担当によるデータ取りも行われました。
いいデータが採れたといっていましたし、SUBARUに提供されたはず。(提供するといっていましたから)
対策されるかどうかはわかりませんが、開発スタッフも把握しているはずです。
アプライドCの試乗車が出たら乗ってみようと思っています。
そうすれば進展があるのかないのかがわかるはずです。

書込番号:22194995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/10/20 12:02(1年以上前)

>>昔は技術者今はただの人さん

容易に再現できるのですか。私は、やってみようと思っても現象を起させることは出来ませんでした。
早くメーカーも対処に乗り出して欲しいところです。
しかし価格.comのスレを見ると、前モデルのインプレッサやフォレスターでも同じ現象の書き込みを見ます。
メーカーは分かっているはずのような気がするのですが、今まで対処できていないところが疑問です。

書込番号:22195007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/10/20 18:12(1年以上前)

>山猫2号さん
CVTの制御に関してはSUBARUはあまり上手ではないということです。
私の勝手な解釈ですが、”アクセルレスポンス”とか”リニアリティ”とかに惑わされているというか、
モータージャーナリストの人たちの言うことにいちいち反応しているのではないかと思います。
過剰反応しないCVTモードと7速とか8速とかの多段ATとそっくりなステップ制御モードの2つを持てばいいだけだと思うのです。
そのうえでCVTモードでは徹底して滑らかな変速を目指せばいい。アクセルレスポンスよりも滑らかさを優先し
変速に時間軸を取り入れればいい。そう、ゆっくりとした変速動作でいいのです。
ちょこまかと動かさない。素早く動かさない。出来のいいCVTがそうであるようにね。
でもモータージャーナリストたちからのウケは確実に下がりますね。反応が鈍いってね。
そんなもの放っておけばいいですがきっとできないんでしょうね。

とにかく、早く良くなることを私も心待ちにしています。

書込番号:22195666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/10/23 21:33(1年以上前)

私もA型2.0isでリプロしてます。TCUとECU、ロックアップ制御の問題との事でした。リプロしても多少改善された程度でした。ハイオク入れたりもしてみましたが変わらず。それよりも私の場合は同じレギュラーでも店を変えたら格段に発生回数が減りました。レギュラーは融通しあっているから何処も同じと言いますが、実際は?個体差も大きい様です。

書込番号:22202822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/10/23 23:30(1年以上前)

私は、昨日ディーラーへ行って、例のFサス取り付け部のゴム蓋の雨漏り対策部品の交換を兼ねて、リプロを頼んできました。まだディーラーから帰ってきただけなので、リプロしても何も変った気がしませんが(前に書かれているような加速のフィーリングが変ったような気もしません)、もともと私の場合は、今まで乗っていて4回しか症状が出たことが無いので、直ったのかどうかも、しばらく乗ってみないと分かりません。これで症状がもう出なければ良いのですが。

書込番号:22203190

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インプ・ドラレコ録画

2018/08/22 11:28(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:125件

インプレッサ(平成29年11月登録)のドライブレコーダーについて質問します。
前後方録画のスバル純正ドラレコ(富士通テン社製)ですが、自宅PCで再生すると時折録画されていない日時があります。
ディーラーで相談したところ、「純正SDカードが不良ではないか」とのことで、純正カードを交換し、録画部本体も新しいものに交換処理しましたが、それでも時折この症状がでます。
本体のRCDLED(緑)の点灯状況やブザー音で作動確認すれば良いのでしょうが、録画部本体の設置場所は定番のコンソールボックスの中なので、その都度の確認は面倒だし、ブザー音も音がこもって聞き取りにくい。急いでいるときは確認を忘れることもあります。
時折このような状態になるので「万が一」の時に録画されていなかったらと思うと不安になります。
そこで、いつも動作確認ができるようにと本体をエアコンスイッチの下のセンタートレイに移設できないかと相談したところ、コンソールボックスの中に設置することと決まっているし、配線の関係で無理と言われました。
また、カメラカバーが走行中に2度も落ちてきてビックリしたこともあります。
このような録画不備などを経験された方はいらっしゃるでしょうか。
移設はディーラーでなく電装店に依頼した方が良いのでしょうか。電装店に依頼すれば工賃も必要となり、何か釈然としません。

書込番号:22048671

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2018/08/23 07:09(1年以上前)

>Ken・Tさん
補足です。上に書いた使えるSDカードは32GBにしてからのものです。
書き込み・読み出し速度がMLCで90Mを越える製品なら大丈夫だと思います。

書込番号:22050554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/23 08:00(1年以上前)

>Ken・Tさん

昨年11月納車で、同様の事がありました。
エラー音も出ません。

取説に従って、SDカードをフォーマットし様子を見ています。
ディーラーには、不具合の件は申し入れしているので履歴が
残っており、1年点検でも見てもらいます。

不具合の履歴を残す事が大事。
特に製品保証はメーカー1年だと思いますので。
スバルは確か3年保証?

SDカードを出す時に、エンジン停止後かなり待たないと電源オフに
ならないようです。スマホwifiも使いものにならないです。動作不安定。
一度覗き込みランプを確認しましょう。

移設については、料金を支払えばディーラーでもやってくれると思いますよ。

書込番号:22050641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/23 09:37(1年以上前)

>チルパワーさん
回答ありがとうございます。
不都合の履歴を残してもう一度見てもらいます。
移設については、@このディラーには電装技術者がいない Aコードの延長ができない Bセンタートレイに配線のアナを開けなければならない などの理由でやりたがらない様子ですが、交渉してみます。
工賃を払うのなら電装店の方が確実な気もします。

書込番号:22050808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2018/08/23 09:45(1年以上前)

>funaさんさん
回答ありがとうございます。
SDカード交換時の参考とさせていただきます。

書込番号:22050820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/23 09:54(1年以上前)

>あっちらかん太さん
途中から記録時のビューアーの開始時刻は「運転途中からの時刻」です。
一瞬映像が飛ぶ症状はでていません。
カメラカバーの脱落がありましたので、二度ともディーラーではめてもらいました。カメラ本体とカバーとの噛み合わせが悪いとのことでした。3度目は今のところありません。
運転中に落ちてくると本当にびっくりしますよ。

書込番号:22050835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/23 09:58(1年以上前)

>njiさん
回答ありがとうございます。
純正以外のSDカードでも大丈夫なのですね。SDカードの交換も検討してみたいと思います。

書込番号:22050840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/23 10:05(1年以上前)

>髭男爵1955さん
回答ありがとうございます。
不負内容の状況メモは、納車時に付いていたドラレコで行いました。
クレーム処理により交換した新しい本体ではまだ行っていませんので、一度試してみたいと思います。

書込番号:22050856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/23 13:41(1年以上前)

>Ken・Tさん

当方、レヴォーグで使っています。

後方録画につきましては、取り付け当初は取り付けミスがあり、
ギアをRにしないと後方録画ができていませんでした。
こちらは、取り付け作業したディーラにクレームし、
即日、配線を正しく接続し、解決しました。

microSDHCカードにつきましては、モノタロウの
32GB Class10とUHS-Iを使用していますが、
1年以上使用して今のところ問題ないです。
キャンペーン価格で2,000円台で購入できることもあるので
重宝しています。

本体、カメラの取り付け位置ですが、
レヴォーグの場合、本体ユニットはグローブボックス内の固定の設定となっており、
おなじく、運転中にLEDの状況が見えなかったり、イベントスイッチが押せなかったりと
不便に思っています。
取付けたディーラに何度か位置変更のリクエストをしましたが、
取り付け位置の仕様が決まっており、ディーラでの取り付け位置変更は不可でした。

カメラカバーは1度落ちてきたことがあります。
貼り付けの両面シールは大丈夫なのですが、
プラスチック部分が夏場の急激な温度変化などの
熱変化に向いていないのかもしれません。
ディーラはもう一度はずれたら無償で交換しますと言ってくれてはいますが・・・。

録画データの飛びについては、本体不良なのか?
PCの処理能力不足なのか?
microSDHCに問題があるのか?
場合分けしてみてはどうでしょうか?

まずは、他のPCで確認するか?
別のmicroSDHCカードを購入して確かめてみるか?

いかがでしょうか?

書込番号:22051271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/23 16:02(1年以上前)

>VTR250ノリさん
回答ありがとうございます。
しばらくの間、車の使用状況のメモを残し、ビューアーとのチェックをしてみようと思います。
録画の欠落があればSDカードの交換や、ディーラーに再相談をしたいと思っています。
どこのディーラーでも本体の移設は無理な様子ですね。私のディーラーは難しい電装品の取り付けは外注しているそうですが、トラブルがらみはあまり外注に出したくないのかもしれません。(私の想像です)
営業マンがメカとの間に入ってくれているようですが、メカがなかなか「ウン」と言わない様子です。
電装店に依頼するしかないのかな・・・・・。

書込番号:22051529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2018/08/23 16:05(1年以上前)

>Ken・Tさん
レポートの訂正
サムスン電子の高耐久SDカードMB-MJ32GA/EC
SDアソシエーションのフォーマッターで再フォーマットしたら、コンテナが記録できました。
使用可能のSDに変更します。

書込番号:22051532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/23 18:00(1年以上前)

>funaさんさん
レポートの訂正連絡ありがとうございました。
ところで今ビューアーを見ていて気が付いたのですが、「ドライビングレポート」には運転の評価がされている日があるのにも関わらず、その日のドライブ状況の画面が再生されない(録画されていない)日がありました。これはいったい?・・・・。

7月の運転が評価された日数 19日間のうち録画されている日は5日間
8月の運転が評価された日数 13日間のうち録画されている日は5日間

書込番号:22051792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/23 21:01(1年以上前)

>Ken・Tさん

おそらくは通常録画分は上書きされてしまい、強いGなどを感じたイベント録画分が残片的に残っているのだと思います。

もっと大容量のメモリに替えるか、画質を落とすと録画可能時間が増えます。

書込番号:22052344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/24 09:48(1年以上前)

>VTR250ノリさん
回答ありがとうございます。
上書きの可能性はあると思いますが、上書きで消された日付よりそれ以前の日付記録が残されているのが不思議です。
SDカードの交換は考えていますが、現在は走行記録メモ(紙書き)を残し画像チェックをしています。今のところ異常なしです。
暫く続けてみようと思っています。

書込番号:22053611

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/30 10:10(1年以上前)

>Ken・Tさん

その後いかがでしょうか?

下記に富士通製ドラレコの不具合情報がありますので
参考にされたらいかがでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21731986/

抜粋
このドラレコですが、2018/3にメーカー(デンソー)から不具合に関する報告がされております。
対処後の製品が装着されていれば問題ないと思いますが、スバル各店へ対処方法に関する
連絡が出されていますので、念の為に各店へ確認されると良いと思います。
ちなみに不具合はというと、
「突如ピーピーピーというエラー音が延々と発せられ、その間の走行記録がない」
という現象で、書き込みタイミングでSDカードが認識されないような症状のようです。

私の場合は注文時に対処後の製品かどうか確認して頂き、対処後の製品を納品してもらっています。

SDカードを通常のクラス10の32GBに交換し不具合が発生しましたが高耐久のSDカードに交換したら問題無く作動しています。

書込番号:22069301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/30 10:32(1年以上前)

>noomasさん
アドバイスありがとうございます。
「録画欠落」で純正SDカード(8GB)と、録画部本体とを交換してもらいました(無償)。
その後も時々症状が見られるので「口コミ投稿」をしました。
現在、市販のSDカード(32GB)に交換して様子を見ているますが、録画欠落の症状はでていません。
もう少し様子を見て報告します。

書込番号:22069334

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/30 12:50(1年以上前)

>Ken・Tさん

返信ありがとうございます。

このまま問題発生しないこと祈っております。

書込番号:22069610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/09/02 08:55(1年以上前)

10日間ほど走行記録メモとビューワー再生画面との照合をしてみましたが、問題なく録画されていました。途中でSDカードを「Transcend・32GB」に交換しました。
結果考えられることは、私がすでに上書きされて消えている日時を「録画欠落」と思ってしまったことです。
「上書きにより記録が消されることぐらい思いつけよ」と言われてしまいそうですが、上書きは「古い記録からされる」とのことから、上書きされたと思われる日時より古い映像がSDカードに残っていたので、消えている日時を「録画欠落」と思い込んでしまったのです。しかし、なぜ上書きされた日時より以前の映像が残っていたのかについては判っていません。
「イベント録画時の残像ではないか」とのアドバイスもありましたが、そんなに強いGを感じるような運転はしていないつもり(ドライビングレポートはいつも満点)なのですが・・・・・・。
今後、問題なく作動すれば、私の誤解が原因だと思われます。録画部本体の移設も必要なくなります。
皆様方には貴重なアドバイスをいただきました。お礼申し上げます。

書込番号:22076915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/02 09:54(1年以上前)

自己解決できてよかったですね。

>結果考えられることは、私がすでに上書きされて消えている日時を「録画欠落」と思ってしまったことです。

確実にそのとおりでしょう。


>しかし、なぜ上書きされた日時より以前の映像が残っていたのかについては判っていません。

これはイベント記録(走行中の0.5G以上で作動)では無く、駐車記録(駐車時0.35G以上で作動) だと思われます。
ビューアーはDR Viewer S16だと思いますが、駐車記録ダブを見ると気づかないうちに多くが記録されていませんか?
録画作動するGは、初期設定では駐車時の方がイベント録画より少ない衝撃(0.35G<0.5G)で作動するので、
ドア閉めでも反応しやすいです。
イベント記録および駐車記録は、上書き消去されず残り続けます。

また、仕様によりビューアー操作で任意の記録を消去することができないため、残っている駐車記録を削除するには、PCのファイル(エクスプローラー)操作で動画を個別に消去するか、カードのフォーマットしかありません。


上にも書きましたが同じドラレコを使用しています。
ここ1週間ほど>Ken・Tさんと同じく純正付属SDで運用してみて、同じ状況が再現できまた、同じ結論に至りました。

書込番号:22077031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/09/02 11:05(1年以上前)

>あっちらかん太さん
返信ありがとうございました。
ビューワーのトリップに残されている「録画欠落」と誤解していた日時以前の記録と、「イベント」・「駐車記録」とを突合してみましたら、若干の分秒のずれはありましたが、すべての記録が一致しました。
13個の「イベント」・「駐車記録」のうち、2個が「イベント」でブレーキをやや強めに踏んだ時。残りは「駐車記録」でドアの開け閉めの時の記録でした。
「イベント」・「駐車記録」については「トリップ」に上書きされずに残ることが判りました。
これで問題解決です。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:22077221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/09/03 09:46(1年以上前)

ご回答いただきました皆様へ。
沢山の貴重なアドバイスありがとうございました。
結果的には、「上書きで消された画像を録画していない」と判断してしまった私の誤りでした。赤面のいたりです。
ご回答のなかで、「イベント」・「駐車記録」の記録が「トリップ」に残り、それは消去できないことを知り勉強になりました。
ディラーの担当者もこのことを知っているのでしょうか。知っているのなら相談した時に教えてくれるだろうし、本体録画部の交換にも簡単に応じてくれたことも不思議です。担当者に一度話してみたいです(笑)。
「Goodアンサー」を全員の方に差し上げたいところですが、制約がありますのでご了解ください。
皆様方にはお世話になりました。重ねてお礼申し上げます。


書込番号:22079722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

STIスポーツ

2018/08/17 07:57(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

インプレッサでSTIスポーツが発売される可能性あるのでしょうか?

書込番号:22037343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2018/08/17 08:11(1年以上前)

ズアさん

下記のようにインプレッサSTIスポーツは来月発表、再来月発売との情報もありますから、発売される事を期待して待ちましょう。

http://car-report.jp/blog-entry-1510.html

書込番号:22037369

ナイスクチコミ!6


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2018/08/17 17:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
リンクありがとうございます。
S4は発売されるのが確定ですが、インプレッサも一応噂情報はあるのですね。
インプレッサも発売されて欲しいですね。

書込番号:22038270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バックの時

2018/08/14 22:06(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:126件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

道幅の狭い所でバックするとバックのソナーが壁や縁石を障害物と勘違いしてアクセル踏んでもエンジンが吹きません
何度もアクセルを踏み直さないと進みません
確かに安全ではありますが煩わしいです
どうなかならないですかね
ちなみにバックのスピード制御はオフです

書込番号:22032014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2018/08/14 22:43(1年以上前)

ましましはんさん

AT誤後進抑制制御をOFFにすれば良いのでは?

この方法ですが、プリクラッシュブレーキOFFスイッチを長押しすれば、プリクラッシュブレーキがOFFになります。

プリクラッシュブレーキをOFFにすれば、同時にAT誤後進抑制制御もOFFになります。

書込番号:22032097

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/15 00:00(1年以上前)

ありがとうございます
それは前方ですね?
私が言ってるのは後方です
後方支援のスイッチあるのかな?
切ったら後方の死角支援がなくなりますよね

書込番号:22032285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2018/08/15 00:33(1年以上前)

>ましましはんさん
こんばんは。

横からすみませんが、スーパーアルテッツァさんはアイサイトの取説にある事を説明されているんじゃないかと思います。
AT誤後進抑制制御の項をご確認されてはいかがでしょうか。

他に手段は無さそうですね。

書込番号:22032349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/15 06:04(1年以上前)

勘違いしてました
後方をオフにしたければ、前方もオフになるのですね
今気づきましたが、
もしかして後退速度リミッタをオフにしてるから、
アクセル踏み込んだ時に速度が出過ぎて制動されるのかもしれないですね?
ゆっくり走り出したら警告も鳴らないかも知れないです
リミッタを戻して試して見ます
ありがとうございました。

書込番号:22032531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ296

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 2.0L FFの走りについて

2018/08/12 12:21(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:2件

2.0L FFを購入し、納車待ちのものです。

前車はVWでFFを10年以上乗っており、
大雨の高速でも安心して乗れ、高速でも山道でも
大雨でもFFによる不便を感じたことがなかったので、
今回、インプレッサもFF を選択しました。
雪も降らない地域です。

が、やはり、スバルはAWDでないととの意見が多く、実際のFFの走りがどうか気になってきました。
試乗は何回かしましたが、街中のみで高速や山道は
走ってはいません。
街中での印象は良かったです。

2.0L FFを購入された方がおりましたら、高速や山道や大雨での率直な走りの印象を教えていただけますか。

スバルのFFはそんなに危ないのでしょうか?
もし、危ないのであれば、高速でリードするような
走り方はやめようと思います。(^^)

長々とすいませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:22025792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/12 17:51(1年以上前)

>keitama0805さん
自分は迷ってAWDを選択し、その代わり1.6に
ダウンサイズしました。

冬季での雪道だけではなく、雨天時のウェット路面
でも安定性が増すってセールス氏。

FFが悪いわけではなく、AWDがより良いって解釈
ですね。

自分の場合、丘陵地で生活している関係もあって、
アップダウンだけではなく左右にカーブが多く、
より安心感の高い仕様を優先しました。
1.6の非力さを感じることもなく、満足ですね。

スレ主さんのカーライフを聞く限り、FFで十分。
高速道路や山道の利用が少なければ2.0も無用
だったかもしれませんね。

燃費もFFが有利ですし…マイカーは年間平均で
10qくらいです。2.0がどうかは知りません。

まぁ契約された後なんで、納車されるまで楽しみ
にお待ち下さい。

書込番号:22026506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/08/12 18:20(1年以上前)

部外者ですが一言。
私は雪の無い地方ならFFをお勧めいたします。
友人がインプを購入するときFFを勧めましたが、当時アイサイト装備の関係もありAWDを購入しました。
アイサイト装備のAWDで同程度のFFより50万円近く高かったと思います。
購入した本人は大変満足していますが、燃費、音、出足のかったるさ等不満もあるようです。
私のFFを運転させると軽快な走りに驚いていました。(私の車は1.5Lガソリンです)
私も彼の車に乗ってみましたが、なかなか重厚な乗り味で好印象なものの、普段使いではFFもAWDも大勢に影響なしと感じます。

結論として、AWDの神髄は雪道以外にもあるのでしょうが、イニシャルコスト、普段の燃費、騒音、走りの重さ等トータルで考えると雪の無い生活環境ではもったいない、FFが最良の選択であるとスレ主様の背中を押させて頂きます。

書込番号:22026566

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30件

2018/08/12 20:29(1年以上前)

フォルクスワーゲンのFFから乗り換えでも
この型のインプレッサの2LでSのグレードなら
遜色無いと思いますよ。
しっかりしたボディと足回りなので、
接地感が素晴らしく、雨でも、高速でも問題ないですよ。

自分も四駆目当てで試乗に行って、FFの2LのSに
試乗したら
『あれ? 凄いな。四駆とFF区別出来ない人いるんじゃない(笑)』
そんな会話をした位です。
18インチと、17インチもかなり乗り味違うしね。


結局
関東住みでスキーに良く行くんですけど、FF買いました。

ちなみに最近1,6のFFを3日ほど、乗ってたんですけど、
2L Sとは、全く別物でした。




※あくまでも主観です。


書込番号:22026804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/08/12 20:36(1年以上前)

個人的にはFFとAWDの性能差を感じるのは、雪道、凍結路を抜きにすれば、一般人には不可能に近い気がしてます。それこぞモータージャーナリストの清水和夫氏がYoutubeで公開しているような、ダイナミックセーフティテストに駆動方式違いでテストするとかでもしないと、理屈だけではなかなか答えにはたどり着けない気がします。そういえばこの清水和夫氏のウエット旋回テストで、ハイドロプレーンを起こしたのか、インプレッサ2.0i-S AWDの成績あまりよくありませんでしたね。ダブルレーンチェンジは良かったですが。まあ、インプレッサは車重が軽いのと、タイヤ幅が225mmなので面圧が低いのかもしれませんが。

書込番号:22026826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2018/08/12 20:36(1年以上前)

連続投稿すいません。

一応 前はレガシィ乗りで、毎週スキーに行ってた
雪道好きです。

書込番号:22026831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/12 20:46(1年以上前)

>高速道路や山道の利用が少なければ2.0も無用
だったかもしれませんね。
1.6と2.0では装備が全然違うので無用ではないですよ
あと、スットップアンドゴーが多い街中なら排気量に余裕があった方が楽ですし。

書込番号:22026861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/12 21:04(1年以上前)

>keitama0805さん
AWDの場合、ブレーキングでリアが暴れる時があります。
大昔、FR乗っててシフトミスしたような時と似てるかな。
FF乗ってた時はそんなに気にならなかったので、やはりリア駆動してるからだろうなと思ってます。
インプレッサのFFは非常に評価が高いようですよ。
AWDは車重が重いので出だしが重いとも言われてますし、FFで良いのではと思います。
AWD乗ってると悪天候での安心感は流石だと思いますが、普段遣いを考えるとFFで十分かなと思います。

書込番号:22026907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/08/12 21:45(1年以上前)

2.0i-Lに乗ってます。
先日、高速の大雨に走る機会あり気になっていたのですが、
大変安定して走行してくれましたよ。
ワイパーi-liどしゃぶりで100km走行問題ないです。
かなり無理しなければ大丈夫です
水平対抗エンジンなど低い重心のも助けられていると思います。

書込番号:22027008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/08/12 22:12(1年以上前)

>通常は普通のFFで、雪道や滑りやすい路面に遭遇したときに電子制御で後輪にいくらかの動力配分をして姿勢制御してくれるいわゆるオンデマンドタイプです。

MTにはセンターデフがありましたが現行モデルにMTは無いので間違ってはいません。

コーナーで良く曲がるのはFRに近い前後重量配分によるものだと思います。
いかにもよく曲がる味付けではありませんがパワートレインが低い位置に平置きされているのと相まってFFでもリニアリティなハンドリングが味わえると思います。

書込番号:22027081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/12 23:42(1年以上前)

アクティブトルクスプリットAWDを理解されてないような方は、ステ★さんの書き込みにあるページの一読をお薦めします。(構造的には常時全輪駆動ですよ)

なお、VTD- AWDとトルクスプリットAWDの両方を所有して来ましたが、両者ではかなり乗り味が異なり、前者の方がスポーティーですね。後者はメーカーの説明通り安定志向ということで、安心感はありますけど、大雨の高速でも走らないとFFとの違いは感じにくいかもしれませんね。

書込番号:22027322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/08/13 00:31(1年以上前)

2.0i-LのFFに乗ってます。
購入して2カ月ちょいで、雪以外の気象条件は一通り走りましたが、これまで不安を感じるような挙動は一切ありません。一番厳しいルートは雨中の名阪国道福住〜天理間(って関西の人以外はわからないかもしれませんけどそれなりの難所)ですが、鼻歌交じりで追越車線を走り抜けることができました。私自身は走り屋でも何でもないので、悪条件と言ってもその程度ですが、安定感はすごくあるなあと言う印象です。

実は、初スバルなので、せっかくだからAWDにしようかなと思ったのですが、ディーラーの営業担当さんから、雪道走らないのなら、FFで十分だと思いますと断言されてしまいました。値段もさることながら、車重も50kg重くなるので、大人1人いつも余分に乗せているのと同じことですよと言われ、納得しました。

コアなユーザでないことを見越しての親切なアドバイスだったと今でも思ってます。(^_^;

書込番号:22027407

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/08/13 00:57(1年以上前)

ドイツ車は、高速ではなくおおよそ150km/hのでは超高速で国産と差が出ると思いますよ。日本では必要ない速度ですし、国産のFFでも全然問題ないレベルと思います。タイヤのウェット性能の差の方の大きいように思います。雪道もスタットレスタイヤで問題ないでしょう。
インプFFで普段使いなら不満ないと思います。

書込番号:22027445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/13 09:37(1年以上前)

現在ゴルフ6(1.4TSI)と現行XV(インプじゃないです)を保有しています。

VWのFFにお乗りとのこと、エンジンに関してはNA2.0はやはりトルクが薄過ぎですね。
1.4TSIだと3000回転も回せば普段遣いでは充分な加速を得られますが、NA2.0だと高速の合流や追い越しでは4000回転以上回さないと、同じような加速感は得られません。

ハンドリングについてはXVはAWDなのでここでコメントはしません。

書込番号:22027921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/13 15:53(1年以上前)

>keitama0805さん
2.0i-S FF乗りです。
FFでもトラクションは十分です。雪道も問題ありませんでした。水平対向が車軸前にあるからか直進性も良く、ノーズの重心が低いからかコーナーも他社のFF車より安定している気がします。
4駆はもっと良いのかもしれませんが、今の所「4駆を買っておけば良かった」という後悔はありません。
私のインプレッサのオススメはFFです。

書込番号:22028671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2018/08/14 12:30(1年以上前)

みなさん、貴重な情報ありがとうございました!
FFでも問題ないことがわかってホッとしました。
FFインプレッサとのドライブを十分楽しみたいと思います!

書込番号:22030756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/14 14:25(1年以上前)

>keitama0805さん

 解決済みですが、一言。

 自分で雨の日や雪の日の坂道に運転してみなければ(又は、やや高い速度域)、スバルのAWDの有り難さを理解出来ないでしょうね。長い水溜りを通ると有難さを感じます。

書込番号:22030987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/14 15:39(1年以上前)

私も4月から2,0isFFに乗って3,000キロ位走りました、半分以上は高速でACCで走っているので、そこでは全く安定しきっていてAWDの必要は感じません。
奥多摩や八ケ岳のワインディングを走った時も、スローイン ファーストアウトに気をつければ、アクセルオンだとどんどん切り込んで行く感じで、FFとは思えません、やっぱり225のタイヤは頼もしく楽しいです。
レジャー専門で悪条件では走るつもりは無いので、FFを選択したのは正解だと思ってます。

書込番号:22031124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/08/15 18:04(1年以上前)

G4ですが、2.0i-SのFFにのっています。前車はスカイライン2.5Lでした。
前車と遜色ない走りですよ。(ホントに)コーナリングは、インプが上。
3台前は、LAV4(4WD)に乗っていたのですが、全く4WDの恩恵を感じたことはありませんでした。
3年くらいに一度10センチくらいの積雪がありますが、街中ではスカイラインでも不安はありませんでした。
もっとも、みんなが雪道に不慣れでノロノロ渋滞での話です。
雪道以外でAWDの恩恵を感じるのは、インプ2.0Lではなくもっと馬力やトルクの大きな車の場合でしょう。
雪国でもなくアイサイトで安全運転を心がけているようなドライバーであれば、バランスの良いFFで十分だと思いますよ。

書込番号:22033802

ナイスクチコミ!12


sato900さん
クチコミ投稿数:44件

2018/10/31 15:46(1年以上前)

スバルが4WDと言うのは間違いです。昔はスバルがFFを採用したのが早かったのでスバルと言えばFFですよ〜

書込番号:22220513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/07 12:43(1年以上前)

G4セダンをレビューした時のFFとAWDの比較です。


2016年10月
今回新型インプレッサを試乗しました。
まずFFの2.0,18インチハッチバックモデル
同乗した家族も、この車4代目レガシィより高級感があるなんて言っていました。

この車以前のスバル車とは明らかに別物の性能です。
高いレガシィやレヴォーグ系よりしなやかで、ギャップを吸収するサスペンション。
18インチでも普通の車の乗り心地です。
走りも別次元ですね。
実は乗り心地は4WDよりリア側のストロークがあります。
それに旧型や昔のスバル車よりリアの接地感が豪雨でもあります。
ギャップをいなす感覚はFFです。
但しワイパー速度がメチャ遅い。
加速も遅くない。実感で0−400mが16秒後半から17秒程度。

2017年1月試乗
その後G4の18インチ4WDを試乗しました。
感想はコーナリングマシーンでした。
ワインディングコースでもニュートラルステアで曲がっていきます。
それもコーナリングスピードが速い。
唖然とします。

コーナリングはランエボ5が今迄乗った中で一番近いイメージでした。
多分誰でも飛ばした時のコーナリングの異常さは理解出来る筈です。
こんなレビューは皆さんしてませんね。

0−400m16秒台のメチャ遅いランエボイメージです。
でも戦闘力はありますよ。

十分走りますね。
スポーツ感が低いとか、そんな走りをするならWRXSTIを買えなんて書き込みをしてる方がいますが・・・
ただこの車の走行性能を理解していないだけでしょう。


スバル車は長年コーナリングが速いと言われてましたが・・・
実感したのはこの車が初めてです。
(実はセンターデフや多板クラッチの抵抗感が、以前のスバル車にはあり、中速以下のコースでは旋回性能が高くない。)

動力性能は2.0のノンターボレベルですが・・・
4代目インプレッサの2.0より確実に速くなっています。
多分4WDでも0−400m16秒に入る程度です。

自分の場合はパドル1速、2速を回し切るスタイルの運転をします。
大抵この速度域で日本の法定速度超えになります。

この制御が1速で固定されレブリミッターにあたる制御が欲しいのですが・・・
初心者向けの勝手にシフトアップする制御です。
これはアメリカ等で1速ホールド状態のまま延々に走る下手くそさんがいる為、勝手にシフトアップさせてる様です。
MT派は確実に、ホールドして姿勢コントロールさせたい。


STIの方のオートサロンインタビュー動画では・・・
今回のインプレッサは走りのポテンシャルが4代目インプレッサよりかなり高いのでパーツ販売も充実させていくと答えています。

このスポーツとG4と走りの差が無いと思っている人がいますが・・・
確実にセダンで後ろ側のボディ構造の剛性が高いセダンが上ですね。

一般人は普通のクルマだと信じていますが・・・
レーシングドライバー系の人達は、飛ばした時のクルマの動きを見ます。
絶賛している走り系の方が多いですね。

【360度 VR試乗】スバル インプレッサ SPORT…新プラットフォームの真価は!?
https://www.youtube.com/watch?v=FYofAgt9Z70


カートップの筑波サーキットベストオブイヤーは新型インプレッサが受賞。
https://www.youtube.com/watch?v=w1l9AF6qUn0
ここでも筑波を1分16秒位で走っていると、清水和夫さんが思ってピットに入ると1分13秒台で驚いていました。
これはフォレスターXT280馬力も1分13秒台、レガシィの5代目ターボ300馬1分12秒台です。
4代目レガシィBLの2.0Rの5MT190馬力も1分13秒台でしたので・・・

ノンターボで直線が遅いのに、コーナーリングが異常に速い事を表しています。

スバルのディーラー向けサーキット研修報告
新型インプレッサ試乗記「コイツはとんでもない傑作だ!」
驚愕の完成度。もはや、ファミリーカーにあらず。
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page...id=206

その後、海外でもテストがあり・・・
5代目インプレッサ
0−100q/hが8秒台から9秒
0−400mは16秒9
最高速195q/hなんて数値が出ています。

ライバルのレヴォーグ1.6ターボ比較で・・・
海外のスバルメーカー公表値

0−100q/hは9秒
最高速210q/h
国内テストで0−400mは16秒7程度でほぼ同等です。
購入される方は悩みますね。

個人的には、インプレッサツーリングワゴンが欲しいです。
セダンベースで是非出して下さい。

そうそうスバル車では常識ですが・・・・

オプションのSTIフレキシブル系のパーツが凄いですね。
2007年のSTI限定車から採用された、新テクノロジーです。
このパーツを慣らし運転終了後数千キロ走った段階で装着するといいでしょう。

昔は、「スプリング、ショックを交換しないと走りがよくならない・・・」
現在は、「フレキシブル系を段々装着して、不満があれば考えればいい」なんて時代です。

これが絶妙すぎて、他メーカーのニスモ、無限、TRDのデモカーとSTIのインプレッサ2.0iLのショック、スプリングノーマル仕様+フレキシブル系+エアロ系+18インチSi用装着車が群サイで2017年合同試乗会を行っていますが・・・

高級車高調整式やブレーキ強化、エンジンもなんてライバルと比較しても・・・

一番バランスが良かったのはノーマルに毛の生えた程度のインプレッサなんて評価でした。

2017ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:TRD/STI編)【試乗記】

http://www.webcg.net/articles/-/37216

http://www.webcg.net/articles/-/37202

書込番号:22236618

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

SUBARUホーンについて

2018/08/06 09:45(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:24件

純正ホーンの音のショボさにびっくりして、ホーン交換考えてます。純正はホーン2連なのに、インプレッサのディラーオプション品は3
連なので高価です。他のスバル車の2連品は取りつけ可能でしょうか?

書込番号:22011846

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/06 11:17(1年以上前)

>ユイサーさん
私のG4は一カ月点検時にトリプルのSUBARUホーンに交換しましたが、音色的にはあまり満足いくものではありませんでした(もちろん純正品のショボサと比べれば全く違いますが)
音色的にはsecond carに取り付けたMITHUBAアルファUがお気に入りです。

みんカラには色々なホーンを取り付けしている情報がたくさんあります。
自分で交換している強者も多く見られます。私の場合は歩行者用エアバックのセンサーが取り付けられているバンパー裏を弄るのはためらわれたのでディーラーおまかせです。

みんカラ↓
https://minkara.carview.co.jp/

インプレッサスポーツのホーン交換に関する記事です↓
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/searchunit.aspx?kw=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%BA%A4%E6%8F%9B

書込番号:22012007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/09 08:13(1年以上前)

私はもう一年半乗ってますが
ホーン鳴らしたのは5回も無いくらい
皆さんはそんなに頻繁に鳴らすのですか?

書込番号:22018138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/09 13:34(1年以上前)

まずは、前回レスの誤記訂正です。
MITHUBAアルファU→MITSUBA[ミツバサンコーワ]アルファーU です。

>ましましはんさん
>私はもう一年半乗ってますがホーン鳴らしたのは5回も無いくらい
皆さんはそんなに頻繁に鳴らすのですか?

私もめったに鳴らしませんよ! 
交換後約1年経過しますが、交換直後試聴で鳴らしたのを除けば2〜3回程度でしょうか。勿論サンキューホーンも鳴らしません。

車は趣味性の高い商品ですので、自分の好みでないと感じたらホーン交換も有りだと思います。
みんカラでも車種を問わず交換している方も多く、ABやYHにはホーンのコーナーが有り、聴き比べもできるようになっています。

書込番号:22018633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/09 16:25(1年以上前)

>ユイサーさん
読み返してみましたら、私の前2件のレスはご質問の答えになっていませんでしたね。
申し訳ありません。

スバル製はもちろん、サードパーティー製の2連ホーンが取り付け可能です。
ご自分で取り付けるか、ディーラーに依頼するか、ABやYH、車屋さんに依頼するかですね。

ABやYH等ではバンパーを外すかどうかで大幅に取り付け費用が変わります。
因みに私のG4のスバルショップでのDOPへの交換では、バンパーは外さなかったそうです。

書込番号:22018889

ナイスクチコミ!1


歩き人さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/09 23:36(1年以上前)

私もショボい音だと感じており、交換予定です。もちろん、ホーンの吹鳴は法定の通りですが、その時の感じです。純正のままでも気にならなかった車もあり、好みでしょうね〜

書込番号:22019917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/08/10 00:42(1年以上前)

>昔のオーディオファンさん
返信ありがとうございます。やっぱり普通に2連のホーンもつけられますよね。交換にはバンパーを外さなれればいけないみたいなので、ディーラーにお願いしようと思います。スバルお客さま感謝デーが8/18,19日にあるみたいなので、ディーラーにいってみます。

書込番号:22020036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/09/11 17:55(1年以上前)

フォレスター用のスバルホーン2連に交換しました。スバルサンクスDAYに注文したので、取り付け費用込10152円で済みました。これで、ショボイ音とおさらばです。

書込番号:22101531

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル

新車価格:192〜295万円

中古車価格:56〜275万円

インプレッサ スポーツ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,548物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,548物件)