スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9381件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDをSDに録音中の音飛びが激しい

2018/01/30 20:09(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:9件

【 初めての投稿です。言葉足らずや不適切な表現等,不慣れな点等も多々あるかとは思いますが,皆様のご指導を受けながら適宜修正して参りたいと思っておりますので,お手柔らかにお願いします 】

 本投稿の趣旨は表題の通りですが,今回の症状に当たり,購入ディーラーを通じ,ダイヤトーン・サウンド・ナビのメーカー (三菱電機) へ文章により下記の内容を伝えて頂きました。

(三菱電機へ提出した文章)

 三菱電機のホームページを見ると 「音楽CDの録音中,まれに音飛びが発生することがありますが,故障ではなくミュージックフォルダに録音された音楽は正常に再生されます」 との記載があります。

 自分の場合,1枚のCDを録音するたびに4〜5回 (時間にして数秒〜十数秒/回:延べ1〜2分程度) 発生し,しかもCD4〜5枚に1枚は 「録音エラーが発生しました。録音を停止します。」 との表示が出て,まともに録音ができない状況です。

 録音しようとするCDは,自分が電気店で購入したものやレンタル・ショップから借りたもの等で,上記の症状は走行中だけではなく,停止中 (アイドリング状態) でも同様の症状が出ます。

SDに録音された音楽は,再生時には正常に再生されますので,この状況が三菱電機の言う 「まれに音飛びが発生」 と言うことなら,対応を求めることは難しいとは思いますが,何らかの対応は可能でしょうか?

(三菱電機からの回答)

 ナビを検査し,上記の症状がでることは確認しました。
 しかし,これは正常の範囲内のことであり,修理の対象とはなりませんので,音飛びが気になるようであれば,CD録音中は,CDを聞きながら録音するのではなく,ラジオ等,他の音源を聞きながら録音してください。

※ 回答では,付属のSDカードの不具合が原因の可能性もあるとのことでしたが,自分も同様の原因を疑い,量販店で購入した汎用のClass10,16GBのSDカードを使ってみたが,それでも同様の症状が出た旨を伝えたところ,その後,新たな回答はありませんでした。

 私のインプレッサや純正ナビは,いろいろなサイトの口コミ等を参考に昨年11月に納車したB型+ディーラーオプションの8インチ・サウンド・ナビです。

 自分のお気に入りの車で,楽しいカーライフを送るため,何らかの方法で上記症状を解決 (軽減) できないかと思い,このサイトをご覧の皆様から下記の2点について,ご助言等を頂きたく投稿させて頂きました。

@自分のような症状をネットで探しても見つからなかったのですが,三菱電機の回答通りだとしたら,同様の症状は他でも発生してい ると思われます。そのような例はご存じでしょうか?

A自分の症状を少しでも軽減するために,何か効果的な方法がございましたら,ぜひとも皆さんのお知恵お貸しください。 よろしくお願いいたします。

 このサイトのユーザーは理路整然としたアドバイスや,時には不適切な投稿に対し厳しい指摘もいただける,大変良いサイトと思っております。

 このため,もし今回の私の投稿内容が,俗に言う“クレーマー”に相当する内容でしたら,その点も含めご指摘を頂ければ幸いです。

書込番号:21555633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/30 20:42(1年以上前)

17年11月納車のダイアトーンビルトイン愛用者です。
納車当初は音飛びがはげしく、説明書を確認したところ付属のSDカードのスピードクラスがメーカー推奨レベルに達していない事が判明し、
ディーラーにクレーム、推奨レベル物を提供してもらいました。
その後は音飛びもなくなり快適です。
付属品が説明書にある推奨レベルに達していないのであればディーラーに相談ですね。

書込番号:21555769

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/30 20:53(1年以上前)

SDカードや他の記録媒体で、安価な物を
使うと大体何らかの異常が出る事が多いです。

その場合は、国産品で国内メーカーの物を
探して、なるべくナビの性能に合った付属品と
同等の物を使えばクリアになる場合が多いです。

書込番号:21555810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/01/30 21:05(1年以上前)

対象となるCDの状態が不明ですので、ネットでのやりとりで確実な回答は不可能かと思えます。

所持しているものでも経年により、読み取りエラーが僅かに発生する事は珍しくないですし、レンタル品など他の誰がどういう扱いをしたのか不明なものは、更に確率は高くなります。

エラー訂正をどうするのか?はソフトウェアに依存しますが、高音質寄りのカーオーディオでも厳格ではないような気がします。
その場合、処理が出来なければエラーとして中断するのが普通です。

経験上、オーディオでも弾き、PCのドライブも再生エラーが出るCDを、雑食で(ハッキリ言えば鈍感)有名な某ドライブで読み込めたというのがありました。
ただ、ソフトウェア上でエラー訂正は利かなかったと記憶しています。CDは少ない方なのですが相性とか、メカニカルな事です。

ラジオ等にしてくださいは、負荷の軽減に思えます。
バッファメモリなのか、システムそのものなのかは分かりません。

おそらくこのカーオーディオ板で返ってくる回答は、PCを利用して楽曲ファイルを作成し、SDカードに記録してくださいだと思います。
手間と再利用を考えればこちらが向いていますよ。

エラーに対しての質問なので、ユーザーの正当な行為です。
クレーマーというのは正当ではない見返りを求める事なので、まったく意味が異なります。

何でも製品は額面通りの結果が出ない事も多々あります。
調べる事でだいたいの事まで分かりますが、そこからどう考えたかが大事な部分になります。

書込番号:21555866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/30 21:47(1年以上前)

>A自分の症状を少しでも軽減するために,何か効果的な方法がございましたら

ナビで録音しなければ良いのでは?
PC持っているのなら、ナビで録音するメリットはレンタル屋のPで録音して速攻返却出来る事のみです
今ではメーカーもナビへの録音は力を入れていなくオマケ機能の様な物ですので期待してはいけません(AAC128kbbsの高圧縮録音だし)

PCを持っているのなら、CDはPCで保存して、MP3やAAC又は非圧縮のWAVをSDカードにコピーして聴くのが一番です。

書込番号:21555995

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2018/01/30 21:48(1年以上前)

>諭吉と一葉さん
>えくすかりぱさん

早速のご回答,ありがとうございます。 自分と同じような状況のユーザーがいらっしゃることが分かり,安心しました。

私が使っていたのは,ナビに付属の純正カード (インプレッサ用の音響設定データなどが入っているもの : class10 の 8GB) で,これを使用して録音したところ,投稿のような音飛びが発生したので,メーカーへの修理依頼の際には,そのカードを添えてチェックして頂きました。

その結果については,三菱からの回答で記載したとおりで,その際には諭吉と一葉さんご指摘のように 「付属のSDカードの不良の可能性」 についての言及もありました。

このことに対し 「自分も付属のカードの不良を疑い,量販店で購入した class10 の 16GB で試してみたが,同じように音飛びが発生した」 旨を回答したところ,その件に対するメーカーからの回答がなかったため,自分でもどうして良いのか分からなくなり,今回の投稿をさせて頂いたところです (くどくてすみません) 。

でも,今回の 諭吉と一葉さんや えくすかりぱさんのご助言を参考に,ディーラーへ再度,相談してみたいと思います。
このたびは貴重なご助言を頂き,ありがとうございました。

サウンド・ナビの音は私も大好きなので,何とか快適なナビ生活を目指し頑張りたいと思いますので,
今後ともよろしくお願いいたします。

>Jailbirdさん

今回の投稿が 「クレーマーではない」 とのご意見に勇気づけられました。 ありがとうございます。
ちなみに私が使用したCDは,レンタル・ショップから借りた古いものもありますが,電気店から購入したばかりの新品のCDでも同じような音飛びが発生しました。
インプレッサの前には,他メーカー製のナビではありますが,今のナビより低い性能でありながら,CDをSDに録音しながら再生しても,音飛び等は一切なかったので,クアッドコアCPU搭載でマルチタスクも軽々と処理するとの宣伝文句を信じサウンド・ナビを購入したら・・・

おっしゃるように,私のような使い方というのは現代の使い方からすれば,ナビメーカー想定外の古い使い方なのかもしれません。皆さんからのご助言を参考に解決策を模索したいと思いますので,今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:21556002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/01/30 22:10(1年以上前)

>北に住んでいますさん

おっしゃるように,私がナビでの録音にこだわるのは,レンタルショップから5枚1,000円で借りて,その後1時間程度のドライブをしながら録音し,録音終了後には速攻で返却することが多いからです。

そのためラジオ等,他の音源を聞きながらだと録音の終了等がわかりにくく,またCD返却後にエラーのため録音ができていなかったとなると,再度CDを借りる羽目にもなりかねないため,何とかCDを聞きながらの録音にこだわっている次第です。

それにしても 「まれに音飛び」 の 「まれ」 というのが,こんなにも頻繁に発生する音飛びのことを含んでいたとは・・・日本語とは難しいものですねぇ・・・

書込番号:21556088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/01/30 22:54(1年以上前)

>North Yukidarumaさん

メーカーには出来れば「この製品ならば問題なく使用できますよ」という事を教えてもらいたいですよね。

Class10以上のSDカードを使って下さいとだけ言われても、SDカードは数え切れないくらい流通していますし品質も様々ですから。

現時点ではスレ主様は強く交換などを求めているわけではないですし、どちらかと言えば使用上に発生したトラブルでの相談の形ですからクレーマーではないかと思います。

書込番号:21556283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/01/31 06:30(1年以上前)

>ねこっちーずさん

おっしゃるとおりと思います。 私がメーカー等に聞きたかったのは 「具体的な解決 (軽減) 策」 なので,SDカードに不具合があるのなら,その旨をハッキリと教えて欲しかったのですが,メーカー側としてもカードを替えても根本的な解決策につながるとは言えないようで・・・

それで,これ以上ディーラーやナビメーカーとのやり取りを続けても,クレーマー扱いされたりして嫌な気分になるだけで,根本的な解決にはつながらないのかな? と思い皆さんにご助言を求めた次第です。

それにしても,ここのサイトの皆様からは勇気づけられるコメントを頂くことができ,投稿して本当に良かったと思っております。
もう少し皆様からのご意見等をお聞かせ頂きたいと思いますので,今しばらくの間,おつきあいをお願いいたします。

書込番号:21556875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/01/31 15:00(1年以上前)

>North Yukidarumaさん

自分はA形にパナソニック製ナビですが、
そういった現象はないですね。

SDカードは、東芝製の国産品16Gです。
もとのCDも、
レンタル品からダビングしたもの
ネットからダウンロードしたもの
など、今一品です。

書込番号:21557885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/01/31 20:47(1年以上前)

>木枯し紋次さん

情報提供,ありがとうございます。
木枯し紋次さんは,東芝のSDカードを使われてるんですか・・・私が家電量販店で購入したのはELECOM製のカードでしたが,ナビとの相性が悪かったのでしょうかねぇ?
決してELECOMは悪い製品ではないと思っていたのですが・・・
ナビのメーカーは異なりますが,使用されているCDも私の使い方と似ているので,参考とさせて頂きます。

それにしても,たった1日で,こんなにも沢山の方々から暖かい言葉やアドバイス等を頂くことができ,随分と気持ちが軽くなってきました。 これからもヨロシクお願いします!

書込番号:21558714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/01/31 21:05(1年以上前)

>North Yukidarumaさん

ご苦労様です。

SDカード?東芝にしたのは、スバルやナビとは関係
なく、倒産しそうな窮地にある国産メーカーを応援
したかったからです。

それと、市内にケーズデンキが出店し、ヤマダ電機
も販促キャンペーンを始める時を待って格安買いで
すね。

ELECOMも悪いわけではないと思いますよ。
外国製かもしれませんがね。

書込番号:21558778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/01 10:34(1年以上前)

SDカードはAmazonでも楽天でも結構偽物が多いですよ。
SanDiskとか東芝とかの表記があっても安心はできません。
Classも同様。
酷いのになると、機器側からの容量の問い合わせには64GBって返すけど、実際にビット列を書き込んでいくと4GBしかないとかいうのもありますから。

書込番号:21560068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/02/01 20:02(1年以上前)

>木枯し紋次さん
東芝のカードをお使いだったのは,そういう理由だったんですかぁ・・・木枯し紋次さんのようなユーザーが増えれば,もっともっと日本経済が活性化され,景気も良くなるんでしょうね(笑)。

>tbearさん
Amazonや楽天で売っているブランドものカードでも偽物が多いとは驚きです。
ご指摘の点を踏まえ,安さにつられて安易に購入するのではなく,大型家電量販店で実物を見ながら,良さそうなカードを探してこようと思います。 ご助言,ありがとうございました。

書込番号:21561232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/01 20:57(1年以上前)

>North Yukidarumaさん
大型家電量販店でもちゃんとした所は限られてます。家電ならまだいいですけど、SDカードなんかは素人の私でも分かるような内容もわかってなくて呆れました。

書込番号:21561402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/02/01 21:32(1年以上前)

>2017大使さん
ありがとうございます。 私も以前,自分が頼んだカードとは異なるタイプのカードを渡されたことがありました・・・評判の良さそうなカードをネットでも探してみようと思います。

書込番号:21561534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/02/02 15:02(1年以上前)

コメントを頂いた皆様へ

本日,ディーラーの担当者よりナビの状況を心配しての連絡がありました。
そして,これまで皆様から頂いた情報等を参考に純正のSDカードを発注し,そのカードを使って様子を見ることにしました。

投稿前は自分なりに,いろいろと考えていたのですが,皆様の暖かいコメントのお陰で,自分としても納得のうえSDカードを発注することができましたので,ここで本投稿につきましては 「解決済み」 とさせて頂きたく思います。

このサイトで相談させて頂き,本当に良かったと思っております。
また困ったことが発生した暁には,再度,ご相談させて頂きたいと思いますので,その節はどうぞよろしくお願いします。

このたびは本当にありがとうございました。

書込番号:21563412

ナイスクチコミ!4


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/05 19:12(1年以上前)

少しズレますが、PCをお持ちなら本体の自動コピー機能を使うより、PCでwavファイル等の無劣化取り込みをしたほうが、圧縮されないので音は良いです。
手間は掛かりますが。

書込番号:21573369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/05 19:17(1年以上前)

ってだいぶ前のほうに既に書かれていましたね*。*
失礼致しました。

書込番号:21573383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/02/05 21:33(1年以上前)

>ざいじさん

いいえ,いいえ,決してそんなことはございません。 わざわざご丁寧にアドバイスを頂きまして,ありがとうございます。 何分,パソコを使ってCDを録音すると言うことに慣れておりませんため,ナビで録音という時代遅れの方法をとっておりました。 皆様からのアドバイスを参考に,パソコンを使っての録音にもチャレンジしてみたいと考えておりますので,今後ともご指導方,よろしくお願いいたします。

書込番号:21573852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リコール

2018/01/23 12:44(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:46件

無資格検査のリコール、忙しくてなかなか持っていけないんですが行かないといけないものですか?

自分的にはどうでも良いんですが、受けていないと下取り時に影響あったりするんですかね?

書込番号:21534625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2018/01/23 12:47(1年以上前)


え?

代車置いて、自車を取りに来てくれないんですか?

書込番号:21534634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/01/23 12:49(1年以上前)

1年点検や車検の時にもって行けば、検査内容が重複するので5万の郵便振替で返金を受けられるメリットがありますよ。

書込番号:21534639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:46件

2018/01/23 17:29(1年以上前)

>RYONOKAMIさん
交渉次第なんでしょうか?
とりあえず案内には何も記載なかったです。

書込番号:21535257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2018/01/23 17:32(1年以上前)

>ズアさん
ありがとうございます。
3〜4時間かかるような記載があったので躊躇していましたがその様なメリットがあるんですね。早速連絡してみます。

書込番号:21535266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/01/23 18:35(1年以上前)

>マリーンズ26さん
連絡しなくても1年点検のお知らせは来ると思います。その時ついでにやってくれます。
私も普段1年点検なんてしないのに今回はケチケチコース点検しました。理由は…w

書込番号:21535454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2018/01/23 20:38(1年以上前)

>★ヒコ太郎★さん
これまた貴重な情報ありがとうございます。
そういう理由もあるんですねwわたしは昨年5月に買ったので1年点検まで待つことに致します。

書込番号:21535824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/01/23 20:58(1年以上前)

マリーンズ26さん

私も今月の車検まで待って完成検査に関わるリコールを受けましたので、3月か4月には郵便為替で5万円が送られて来ます。

マリーンズ26さんも5月の12カ月点検の時に完成検査に関わるリコールを受けて、5万円を郵便為替で頂いて下さい。

書込番号:21535898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/23 22:01(1年以上前)

>マリーンズ26さん

もうすでに書かれていますが・・・
1年点検と同時にやると、重複内容も多いので時間も短くなり、かつキャッシュバックも受けれますのでお得です。
郵便為替で届くそうです。

書込番号:21536113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2018/01/24 12:52(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
5月すこし先ですがお小遣い貰える気持ちで待ちたいと思います。

書込番号:21537508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2018/01/24 12:54(1年以上前)

>耕四朗さん
ありがとうございます。
なんだかモヤモヤがとれて気持ちがスッキリしました。お世話になりました。

書込番号:21537513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンスターター使用時のライト点灯

2018/01/23 00:56(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

最近2.0i-Lを購入しました。
オプションのエンジンスターターをつけましたが、ライトをオフにして車を停めたあと、エンジンスターターを起動すると、ライトが点灯してしまいます。
ライトをオートにしたまま車を停めたなら、エンジンスターターでエンジンがかかったときにライトが点灯するのかもしれませんが、オフにしているのについてしまうのはどういうことでしょうか。
車に詳しくないなど、エンジンスターターをつけるのは初めてなので困っています。

書込番号:21533792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件

2018/01/23 09:35(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。

リモコンスターター始動で常に「ヘッド」ライトが点いてしまう?が正常だって話は、聞いたことがないです。。。

まずは取説の確認を。
そのリモコンスターターがメーカーオプションなら、クルマ本体の取説にスターターの使い方や注意事項が書いてあるでしょう。
ディーラーオプションなら、車検証/取説入れの中にそのスターター単体の取説が入っているかと。

それに「このリモコンスターターで始動するとヘッドライトが必ず点灯します」って書いてあれば正常な動作、書いてなければ異常な動作です。

買った当時から仰るような動きだったのなら、そもそもの取り付け工事ミス、
買った当時は何ともなくて最近そうなったというなら、故障かもしくは取り付け工事が不完全、
・・・って感じでしょう。

いずれにせよ、早々にディーラーへご相談を。

書込番号:21534214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/23 11:44(1年以上前)

>たままりさん

純正エンスタでエンジン始動時にライトスイッチ関係なく車幅灯と尾灯は強制点灯するようです。

https://www.subaru.jp/accessory/impreza/driveassist/
>>*本機使用によるエンジン始動時のエアコン動作モードは車種によって異なります。詳細は販売店にお問い合わせください。なおエンジン始動後、車両の車幅灯・尾灯が点灯します。

たままりさんの指摘しているライトがヘッドライト点灯なら取付ミスかもしれません。

書込番号:21534459

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2018/01/23 12:16(1年以上前)

オートの位置では点灯する。
但し点灯しない時もある。

光害の為にもオフの位置で使用して下さい。

って注意書きは見た事が有りますね。

年式やバージョン違い…?
不整合とかね。

取り付けミスは考えづらいですね。
あっちこっちするものではなし

専門家に聞くしか無いです。

書込番号:21534539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/01/23 12:37(1年以上前)

オプションの説明欄にエンジン始動後、車両の車幅灯・尾灯が点灯します。と書かれています。
ライトをオートやONにしたままだと、ロービームなども点灯しますので正常の動作だと思います。

ライトを付けて運転手を迎える演出では?

書込番号:21534598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/26 23:01(1年以上前)

取説の9ページに始動時の車幅灯、尾灯の作動有り無しの設定変更方法が載ってます。
ドアを開けたまま行ってください(ここがポイント)。後は、手順通りでおっけいです。

書込番号:21544241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/26 23:25(1年以上前)

取説からの抜粋です。
@アクセスキー(エンジンスターターキー?)を携帯し運転席に座ります。
Aドアを開けたまま、ブレーキペダルを踏まずにプッシュエンジンスタートスイッチを以下の通り操作します。
BOFF(作動表示灯:消灯)→ACC(作動表示:橙色)→ON(作動表示灯:橙色)を5回繰り返す。
※OFF→ACC→ONを1サイクルとし、5回操作を繰り返す。
C乗ったまま、ドアを閉めます。
※AからCまでの操作を40秒以内で行わないと無効扱い
Dホーンが鳴ります。
※ライト点灯あり・・・ホーンが1回鳴る。 ライト点灯なし・・・ホーンが2回鳴る

これで無時設定完了です。

書込番号:21544305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/01/27 00:54(1年以上前)

>みーくん5963さん
>ボンバーマン03さん
>ズアさん
>麻呂犬さん
>6スターさん
みなさま、ご丁寧にありがとうございました。
点灯していたのはスモールのようで、初期設定通りでした。
取扱い説明書の読み込み不足でした。
設定してみようと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:21544494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 grrr...さん
クチコミ投稿数:6件

皆さん。お疲れ様です!
昨年 契約してやっと2.0i-Lを昨日納車しました!

喜びの中初ドライブに行ってきましたが
1点気になることがありました。

アイドリングストップから再始動の時ですが、振動が結構ありまして まるで低速走行中 急にブレーキを踏んだような感覚の振動でした。
ゆっくりブレーキから足を離しても同じでした。。

今まで 車が必要な時はデミオをお借りして使いましたが、デミオもこのような振動はなかったので
納車したばっかりなのに問題があるのではないか心配です。

皆さんのインプはどうですか?
この振動は普通でしょうか
やはりディラーさんに相談するべきでしょうか

皆さんの経験、意見を聞かせてください!
宜しくお願い致します!

書込番号:21530923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/22 07:34(1年以上前)

振動は個体差もあるだろうが,そんなもん。アイドリングストップ・・・まだまだ開発途中の仕掛けです。

その振動が嫌で常にオフにしているユーザーが結構いるのです。私もその一人。

書込番号:21531452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/01/22 09:00(1年以上前)

>grrr...さん

心配なら1ヶ月点検で申し入れをしておくことをおすすめします。
何もなくて当たり前。何かあれば申告履歴も残りますので何かと安心です。

多分そんなものです。
レヴォーグですが、違和感あり気付いたときにオフにしています。
エンジン特性も影響していると思います。

こんな機能いらないですね。燃費競争の弊害ではないでしょうか。

書込番号:21531590

ナイスクチコミ!4


ki44さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/22 09:05(1年以上前)

当方、アウトバックですが、やはりアイドリングストップからの復帰時の振動が不快でした。
リプロの更新で改善されるとの情報もあり、Dに相談しましたが「異常なくこの程度が正常です」とのことでした。
どの程度までが許容範囲(正常)なのかわかりませんが・・・

毎回キャンセルするのも億劫なので、キャンセルスイッチの配線を加工してキャンセルさせてます。
(ショートさせた配線を外すと何時でも復帰できます)
ただその後にタワーバーを入れたら、不快なほどの振動ではなくなりました。剛性の問題なのでしょうかね?
インプはSGPなのでその効果はどうかわかりませんが。

アイドリングストップのキャンセルについては、環境負荷の観点から後ろめたさがありましたが
そのためにバッテリーの交換時期が延びるらな、その方が環境に優しいと自分を納得させてます。
(お財布にも優しいですし)

書込番号:21531594

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2018/01/22 09:13(1年以上前)

エンジン形式由来のものですから仕方ないです。

我慢するか?機能を使わない?のどちらかですね。

我慢して微々たる燃料を節約して高価なバッテリーを痛めるより、ほんの少しの燃料代で振動知らず、しかもバッテリーに優しく長持ち、結果としてこっちの方が財布に優しかったりするかもですからね。

書込番号:21531608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/01/22 09:17(1年以上前)

マツダのアイスト(i-stop)はセルモーターを使わないタイプなので、スバル含めセルモーターを普通に回す旧式のアイストとは始動時の感覚は違います。

振動がイヤ・バッテリー劣化による早期のバッテリー交換がイヤという事で私は使ってません。
燃費の向上なんて微々たるものですし。

書込番号:21531616

ナイスクチコミ!5


スレ主 grrr...さん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/22 12:14(1年以上前)

>えむあんちゃさん
>じゅりえ〜ったさん
>麻呂犬さん
>ki44さん
>チルパワーさん

皆さま
貴重な情報、ご意見ありがとうございました!

ネットを色々検索してみたら、アイドリングストップを使わないオーナーさんも沢山いらっしゃいました。
自分はアイドリングストップ時に静かになる事が好きで
(燃費にも良いのでエコだなとも思いましたが 結果的にはそうでもないかもしれないですね)
常に使おうとしていましたが、
この振動だとどうかな〜と思っています。
愛で慣れるかもしれないですね!^_^

おそらく、インプさんのアイドリングストップは
こういう物らしいので、しばらく使ってみて
皆さんのご意見の通り
(愛で)なれるか、常に使わないかを決めます!
1ヶ月の点検の時ディラーさんにも相談してみます!

皆さま ごアドバイスありがとうございました!
また、(慣れたのか)結果報告します!

書込番号:21531957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/01/22 12:47(1年以上前)

>grrr...さん
アイドリングストップの振動、大丈夫です慣れます。
今どきセルモーターで再始動なんてスバルくらい?
確かに他社とは再始動時の振動に差があるかと思います。
しかしXV乗りの自分はすぐ慣れました笑

アイドリングストップは経済的なエコより環境へのエコという意味合いが強いかと思います。
この時期は暖房が効くまではオフにしたりしますが、できるだけ使うようにしています。

アシストモーターとか積んで静かに再始動できるようにしてくれれば良いんですけどね〜

書込番号:21532043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/01/22 19:25(1年以上前)

>grrr...さん
確かにホンダ等のハイブリッドに比べると不快ですね。最近は軽自動車でもキュルキュルしないようですし…スバルの次の改善点の1つだと思います。
安全性能の差も縮まってる感じがあるし。
がんばれスバル!

書込番号:21532869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 grrr...さん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/22 22:50(1年以上前)

>くまくま五朗さん
>★ヒコ太郎★さん

他社さんのアイドリングストップとはどうやら方式が異なるようですね。勉強になりました!

でもスバルはスバルならではの良いところがあるし
人間て慣れるものですので 笑
愛情を持って乗りますー。
最近は多くの方がエコの事も気にしているので
改善してくれたら嬉しいですね〜

頑張れスバルー 笑

書込番号:21533499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/23 01:31(1年以上前)

>grrr...さん
昨年2月、2.0i-Lが納車されて1年になりますが、アイドリングストップから再起動する際、他車よりも振動が大きいです。私も実際、乗り比べてみましたが、インプレッサに乗車した後、CX-5、デミオに乗ったら、振動が少ない事に驚いた次第です。営業マンが言うには、「水平対向エンジンは走行中は低重心で安定しているのですが、どうしてもエンジンの始動時は振動が大きくなる」と言っていました。ある意味、水平対向エンジンの特性と考えた方が良いみたいです。最初、個体差もあるのかなと思いましたが、現行のXVに試乗しても同じような大きな振動がありましたので、正直、慣れるしかないと思います。現在、インプレッサに1年間乗って不満な点があるとすれば、アイドリングストップから再起動する際の振動と燃費ぐらいです。安全性に関してはトップクラスなので、ある意味、振動はこんなもんだと開き直るしかないと思っていますし、正直、時間が経過すると慣れてきました。

書込番号:21533821

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/24 04:38(1年以上前)

アイドリングストップからの再始動の振動、いろいろなんですねー。
当方、フォレスターA型ですが、基本、アイストは切りますが、たまにキャンセルボタン押し忘れて、アイドルストップを繰り返しても、まったく気付かないほど良く出来ています。
フォレスターでも個体差はあるのかもしれません、いずれにしても、アイストなんて無用の長物です、私にとっては。
古い人間ですから、エンストに泣かされた昔のトラウマがあって、車両運行中のエンジン停止は嫌なんですよ。

書込番号:21536715

ナイスクチコミ!2


スレ主 grrr...さん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/28 00:01(1年以上前)

ちょっと早いかもしれませんが、返信してくださった皆様に結果を報告します!

先週 納車以降インプさんに乗れませんでしたが、
本日 スタットレスタイヤに交換 + 奥さんとドライブに行って来ましたー。

行く時は自分で 帰る時は奥さんが運転し、アイドリングストップを色々試してみたところ!

アイドリングストップから再始動時、
ゆっくりブレーキから足を離したら 振動が大きいでしたが 会えて早めに足を離したら 振動が少ない傾向がありました。
(自分感覚だと足を早めに離した場合、約80%以上スムーズに再始動出来ました)

個人差や車によってまた 異なるかもしれませんが
このぐらいの振動でしたら、自分の中では
合格!! だと思いました。

大雪後のドライブでインプさんが汚れてしまいすこし
心が折れましたが
アイドリングストップについてはスッキリになりました^_^

経験や意見を返信してくださった皆様に改めて感謝の
言葉を伝えたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:21547474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/02/02 00:01(1年以上前)

>grrr...さん
アイドリングストップから再始動の振動ですが、私もスレ主さんと同じような違和感を感じていました。

と、言うのも、最近XV(2.0)とインプレッサ2.0i-Lを同じ日に乗ることがあり、両車ともにアイストからの再始動の振動(ショック)が強いなぁと思っていました。
私の愛車インプレッサ1.6i-Lでは、アイストからの再始動の振動(ショック)は、2.0ほど感じません。

このため、2.0は1.6よりアイドリングストップから再始動の振動が強いのではないか?と思われます。

原因がエンジン特性なのか、CVTなのかは不明ですが、スバルさんには早期に対策してほしいですね。

書込番号:21561992

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/02/03 22:51(1年以上前)

>grrr...さん

ブレーキの離し方で再起動がスムーズになるというのは、初めて聞きました。
今度試してみましょう。

当方、フォレスターA型乗りですが、当初は、再起動時回転方向の振動を結構感じました。
ところが昨年、ディーラにて ECUリプロを適用してから、ウソのような滑らかな再起動になり、驚きました。(ついでに燃費計も正確になった)

ところが、リプロ後、再起動に失敗することが数回あり、これも驚きました。
最近は失敗はないので、まあ、さほど心配していませんが。

新インプレッサなどは、てっきり滑らかな再起動とばっかり思っていたのですが、してみると、昔の方式に戻したのでしょうか。
まあ、確かに悩ましい二律背反かもしれません。

書込番号:21567771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビルトインナビとiPodの接続について

2018/01/20 12:36(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:1件

Panasonicビルトインの純正ナビ(CN-LR830D)を使用しています。
iPodとBluetooth audioで接続しているのですが、選曲モードと再生モードの選択がありますが、選曲モードが選択することができません。
この状況はパーキングブレーキをオンにしていても状況として変わりありません。何か、他の方法があるのでしょうか??
ご存知の方いましたらご教授下さい。

書込番号:21525645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

N-BOXとどちらを買うべきか?

2018/01/19 23:47(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

今までN-BOXを検討していたのですが安全や4WD・ターボなどそれなりに充実させると215万円程度になりました。
そこで家族に説明するとそれだけの金額を出すなら普通車の方が良いのではないかという話が出ています。
安全性が高く(アイサイトが優秀だと昔から聞くため)200万円程度の車を検討していてこちらが気になっています。
衝突予防などの安全性と10年くらい乗る場合のコストを考えるとどちらがお薦めでしょうかね?

書込番号:21524541

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/01/20 07:36(1年以上前)

>yue4.さん

高速が極稀だとインプレッサスポーツじゃなくでも良いですね。
この車は街乗りよりも高速巡航向きかと思います。車高が低いので風に揺られにくく安定感がありますし、燃費も高速だとかなり良くなります。アイサイトも全車速追従で楽ですし。

街乗りなら軽やコンパクトの方が取り回しが良くて使いやすいでしょう。安全性を考えるならコンパクトですね。事故のニュースで軽の死亡者はやたら聞くので。。

書込番号:21524999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/01/20 08:10(1年以上前)

>yue4.さん

インプレッサスポーツ 1.6のAWD乗りです。
値引き後で総額290でした。
下取りはただ同然で、廃車経費を請求されず、
部品取りくらいの値打ちでした。

安全装備やナビパックなどオプション盛り沢山です
けどね。

御予算ですと、1.6の2駆+オプションは…
でしょうかねぇ。
純正ナビ20万以上加算されますから、社外品とか
ナビ機能なしのオーディオでコストダウン必要かも

悔いのないお買い物が出来れば良いですね。

書込番号:21525050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:1092件

2018/01/20 08:11(1年以上前)

予算220万円だと、
・2WD
・オーディオレス
・MOP、DOP全てレス
でも登録諸費用を含めるとぎりぎりでしょうか。一見さんでOPが少ないと値引きも期待できませんしね。
うちも3台の内1台は軽を近所の買い物や子供の送迎用に持っていますが、最近の軽はなんだかんだで200万円超えてしまいます。まあリセールも良いので3年毎に乗り換えていますが。

書込番号:21525051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/01/20 08:39(1年以上前)

>yue4.さん

N-BOXの上級グレードとインプ廉価グレードを比較すると、

見た目、高そうに見えるのはインプ

装備が良いのはN

走りが良いのはインプ

燃費が良いのはN

5人乗れるのはインプ

買ってからの維持補が安いのはN

安全性が高いのはインプ

・・・という感じで悩ましいですな。

もう、こうなったらN−BOXとインプの間をとって、フィットを買っちゃいましょう^^;

書込番号:21525087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/20 08:45(1年以上前)

予算を考えるとデミオで良いんじゃないの?
13Sなら4WDでも200万円程度に収まりそうです(Touringでも値引きも含めてオプションで220万円で何とかなる)
最近のマツダは安全性能もスバルに負けていないですよ

インプレッサも近い価格で買えるとしても1.6Lならオプション付けなきゃ装備的にN-BOXと比べかなり劣ります
その辺も考えるとインプレッサは無いかなと思います(予算を300万円近くまで上げるのなら問題なし)
特にインプレッサに惚れ込んでいる訳でも無さそうなのでパスで良いのでは?

ただ、N-BOXが欲しかったのか200万円の車が欲しかったのか判らないスレですね。

書込番号:21525098

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2018/01/20 10:03(1年以上前)

安全性と言うとアイサイトのような装置で語られがちですが、実際は視界・見切りが良く「直接見れる」ことが重要だと思っています。
実際アイサイトなどは「お守り」のようなもので、これが作動することはまずありません。

スバル車は視界が良いほうですが、運転の苦手な人を想定するのであれば、N-BOXのようなボックス型の車のほうが構造が単純なぶん、四隅の把握や視界の点では有利でしょう。

その点を考慮すると、さらに予算でAWDを選ぶと220万では収まらないインプレッサよりは、予算・維持費の点でN-BOXのほうが良いかもしれません。

ただ衝突したときに中にいる人の安全性を語れば、車が重い・大きいほうが有利でしょう。
ただいくらでも大きい車はあるわけで、それを言い出せばキリがないとも言えます。

要は一長一短でおそらく唯一の正解はないので、最終的にはスタイリングなどの好みも加えて検討されれば宜しいかと思います。

書込番号:21525264

ナイスクチコミ!3


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/01/20 10:55(1年以上前)

たくさんの回答をお寄せ頂きありがとうございます!

色々話題になっていたり相談するとN-BOXを薦める人がやたらと多く
とりあえずN-BOXで話が進んでいるためこちらを話題にしました。
求めている車はメーカーや車種に拘りはなく運転が下手な人でもそれなりに安全に走行でき、
特に年配者も運転予定のため衝突予防も重要で200万円程度で買えるベストな車を探している感じです。

最近は年間の死者数もシートベルト無しの死者をカウントしなければ実質1500人と稀な様です。
それ故に派手な事故は珍しくニュース映えするためやたらと取り上げられるのかもしれませんが件数は少ないようです。
また、軽も一昔前の物と異なり死亡率は普通車と差がないようです。壊れることでショックを吸収してるそうです。
ただ、実際のリスクとして大きいのは、死傷しない方の事故が気になっています。
特に、スバルのサイトを見ると安全予防により事故そのものが大幅に減らせるという話があり
この頃からこの機能にかなり期待するようになっています。免許はゴールドですがミスはゼロにできませんから・・・

ディーラーへ行った時にフィットも実は検討していました。
ただ、衝突予防がN-BOX未満で後方誤発信が無いと言われ残念ながら除外した感じです。

クロスビー、スイフトRSTについてどこまでJNCAPを信用して良い物か分かりませんが
N-BOXよりもスコアが悪いことが気になっています。また、他社と比べて割安なのは好感が持てるのですが
スーペーシアを検討していた時にサイドエアバッグが選べないことなど
安全への拘りに一抹の不安を感じたためちょっと敬遠しているところがあります。

デミオについて走りとしては良さそうですがJNCAPのスコアが悪すぎるため残念ながら検討していません。

満足できる物を買ってリセールは考えず最低でも10年か15万kmは乗る予定でおります。

書込番号:21525390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/01/20 11:01(1年以上前)

安全と走りの良さならインプレッサ。
10年のコストと身近な使いがってならN-BOX。
その間をとるとフィット等のBセグメント…

羨ましいです。車選び、今が1番楽しいですから、

私自身がインプレッサを購入して1年…普段使い(通勤、近所の買い物)等では使いずらい、
しかし高速なんか走れば『これは最高だなぁ!』なんて思います。コストも気にしてません。出来るだけ安くなるようにしてますが…

最適な1台を選択して下さい。

書込番号:21525404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2018/01/20 11:25(1年以上前)

デミオはマイナーチェンジでサポカーSワイド(特に高齢者向け)に認定されているので
現行のCX−5と遜色ないと思いますよ。
http://www.mazda.co.jp/beadriver/safety/support_car/


コストを考えればやっぱりNBOXかな
スズキやダイハツと比べると軽としてじゃなく普通車の車作りをしていると感じますし。

普段使いじゃ軽に比べてインプレッサは大きくて扱いにくいと思いますよ。

書込番号:21525465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/01/20 11:51(1年以上前)

弟「アニキ、何かアドバイスはないのか?」

兄「何もない。」

兄「俺達のチームが始動したときはABSもない時代だったからな。あったのはヘリカルLSDくらいかな。」

兄「さすがに25年以上前の俺の知識ではアドバイスのしようがない。」

弟「アニキでもアドバイスは無理か。」

兄「アドバイスは無理でも、クルマの楽しさぐらい語ることはできる。」

兄「たとえば車のオプションで後席にテーブル付けたり、シートヒーター付けたり。1月になり、さすがに嫁もヒーターオンにしているようだ。ドライブ中はローソンでカフェオレ買って後席テーブルを重宝しているようだし。家族が快適に過ごせることも大切な要素じゃないかな。」

兄「さらに寒冷地仕様にすれば窓の凍結の融解も楽なんじゃないかな。」

弟「0次安全ってことか?」

兄「それは企業の宣伝になるからできれば違う文言をつかいたい。」

弟「要は楽しさと安全の融合されたクルマを選べばということか?アニキ。」

兄「半分正解だが俺の考えは少し違う。」

明日に続く。

書込番号:21525529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/20 11:56(1年以上前)

ぶつかりにくいという観点で比較した時、素朴な疑問が…

アイサイト>センシング
これはわかります

同じアイサイトを搭載したと仮定した場合、ブレーキ性能等もあると思いますが…

軽=1.6と考えられる?
個人的には車重の関係から
軽>1.6と考えられるような…


インプレッサ>N-BOX と簡単に判断できるものなのでしょうか?

あくまで個人的な疑問ですいませんm(_ _)m

書込番号:21525544

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/01/20 12:14(1年以上前)

フィット、N-BOX並の衝突安全性ならもっと悩んでたかもしれません
年配の人も乗るため後方誤発信防止が欲しいと思っています

デミオ、CX-5と同程度だとかなり凄いですね。
一度見てみようと思います。
コストもですが扱いやすさも確かに重要ですね・・・


>トラ運転手さん
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_subaru.html
インンプレッサ 68.9/71.0 2016年試験
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_2017.html
N-BOX 76.6/79.0 2017年試験
実際どちらが優秀なのかよく分からないの感じなのです
分母が違うので難しいですがスコアだけ見るとN-BOXが数値の上では良いようです
ただ軽で200万を超えるなら普通車も考えた方が良いのでは?とアドバイスを貰い悩んでいたりします


書込番号:21525599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2018/01/20 12:22(1年以上前)

安全性だけでいえばインプレッサスポーツ、G4、XVは日本車のなかでもトップクラスですよ。
皆さんよくアイサイトはすごいといいますが、
SGPに骨格がかわって対衝突性も上がりましたし、
エアバックの数もここまでするか?というくらいに
装備されています。

また、欧州で唯一の公的衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムで日本車で唯一6カテゴリーの安全ベスト車のうちのスモールファミリーカー部門にインプレッサ、XVが選ばれています。

このことからこの値段で日本車でもトップクラスの安全性をもったインプレッサはコスパ高いです。

とくに維持費を押さえたい、狭い住宅街を運転するというわけでなく安全性をとるならインプレッサをオススメします。

書込番号:21525618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/20 12:47(1年以上前)

>デミオについて走りとしては良さそうですがJNCAPのスコアが悪すぎるため残念ながら検討していません。

あれは2014年に試験した初期型の評価ですよ
現行では大幅に性能が進化していますのでアクセラやCX-5辺りと比べても遜色無いかと
http://www.webcg.net/articles/-/36095
http://www.webcg.net/articles/-/37586

他が嫌なら検討外かもですが、もったいない様な気がします。

書込番号:21525673

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2018/01/20 14:09(1年以上前)

スレ主さんの貼られたリンク

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_subaru.html
インンプレッサ 68.9/71.0 2016年試験
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_2017.html
N-BOX 76.6/79.0 2017年試験

を見ると、車線逸脱においてN-BOXは16点満点中16点、インプレッサは8点満点中8点で、その8点分が点数増になっているようです。

その8点差は、詳細見るとインプレッサでは70km/hでの車線逸脱試験自体がないことに由来しているようです。
なぜ試験内容が異なるのかはわかりません。違う車種を見ると、同じレヴォーグ1.6Lでも8点満点と16点満点が混在しています。
(どの試験項目をやる・やらない自体が任意なのでしょうね)

対歩行者の衝突軽減ブレーキの試験では、わずかながらインプレッサが勝っているようです。

書込番号:21525870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:40件

2018/01/20 23:19(1年以上前)

>yue4.さん
セカンドカーとして、年配(高齢者)も運転するのでしたら、私だったらN-BOXにします。
N-BOXは性能も価格も私が考えていた「軽自動車」の枠をはみ出しています。初めて試乗した時は、強い衝撃を受けました。私の家は車は1台しか必要としないため普通車にしましたが、セカンドカーならN-BOXがベストだなと思いました。(実際、売り上げNO.1ですし。)

私の親も普通車(プリウス)と軽自動車(エブリイワゴン)を所有していますが、使用頻度でいうと90%以上の割合でエブリイワゴンで、プリウスは高速道路専用車となっています。理由は、シートが座りやすい、取り回しがしやすい、荷物が積みやすい点で、軽ハイトが高齢者には運転しやすいとのことです。安全装置も大事だと思いますが、運転しやすさの方を私は優先します。

あとは、yue4.さんのファーストカー次第で変わると思います。ミニバンがファーストカーならインプレッサもありかもしれませんが、それ以外ならN-BOXがいいかなと思います。

蛇足ですが、自分しか運転しないなら迷わずインプレッサを推します。(私の好みはインプレッサ)

書込番号:21527559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/21 00:53(1年以上前)

最近は自動ブレーキ等の予防安全が悪い意味でブームになっていると思います。
ブームになっているがために、予防安全性能は気にして車を選択する人が増えていますが、被害を受けた際の安全性の理解はあまり進んでいないような気がします。
軽自動車の場合、安全性で言えば、どんなに安全装備を充実させても普通自動車には叶いません。

いわゆるクラッシャブルゾーンが少ないのが致命的。
車両の前端部や後端部から乗員スペースまでの寸法が圧倒的に少ないです。
特に、後部座席は室内居住スペースを大きく取ってアピールしている事から、最近の軽自動車は以前のものよりも荷室スペースが極端に狭いです。
よって、追突された場合は致命傷になる可能性があります。
国内で国や第三者機関での後面衝突の評価試験は実施されていません。
ちなみに国内の第三者機関の自動車事故対策機構(JNCAP)で後突の評価が掲載されていていますが、これはシート単独のスレッド試験のみでキャビン変形は考慮されていません。

又、国内ではまだあまり話題になることがありませんが、大きな車と、小さな車が衝突した場合、小さな車の方がより大きなダメージを受ける傾向があります。
Car to Car試験と言って、スレ違いざまのオフセット正面衝突で、衝突ケースとしては結構多いと思われます。
国内での評価はまだ研究段階です。

経済性は大切な要素ですが、どちらか迷うと言う事であれば、ご自身やご家族の安全を考慮して普通車にすると言うのも選択肢の一つだと思います。

http://kunisawa.net/diary/%E5%BE%8C%E5%B8%AD%E3%81%AF%E6%B1%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%EF%BC%8830%E6%97%A5%EF%BC%89/

書込番号:21527780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/21 07:21(1年以上前)

>kuma-shiroさん
>又、国内ではまだあまり話題になることがありませんが、大きな車と、小さな車が衝突した場合、小さな車の方がより大きなダメージを受ける傾向があります。

それを気にしだすと、皆大型トラックに乗らなきゃいけなくなります

人間何時かは死ぬと、割り切るしかないでしょう。

書込番号:21528097

ナイスクチコミ!8


mokotinさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/21 15:16(1年以上前)

インプレッサで200万じゃフロアマットもつきません。
それよりは中古で訳あり車を探すか
NBOXに200万までオプション盛った方が満足度は高いと思いますよ…

書込番号:21529317

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/01/30 14:19(1年以上前)

結局その後スバルへも行き詳細を聞いたりもしたのですが
今回の用途(年配のものが近所のスーパーへ良く買い物に行く)を考えますと
コスト、サイズ、安全性のバランスを考えてN-BOXに致しました。
コメントお寄せ頂ありがとうございました!

書込番号:21554836

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル

新車価格:192〜295万円

中古車価格:56〜275万円

インプレッサ スポーツ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,560物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,560物件)