インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜272 万円 (974物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 23 | 2017年8月25日 20:55 | |
| 103 | 17 | 2017年8月17日 09:53 | |
| 10 | 5 | 2017年8月27日 17:47 | |
| 8 | 2 | 2017年8月4日 22:51 | |
| 53 | 8 | 2017年8月5日 02:39 | |
| 46 | 11 | 2017年8月2日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
STIのリアルーフスポイラーを付けている方いらしゃいますか?
GT系2.0iLが納車されて半年。。最近気になっているのが、雨天走行時のリアドア周りの汚れです
気のせいかも知れないけど、雨天走行時のリア周りの汚れが酷いような・・・
走行時、後ろが見づらければリアワイパーを使えば良いし、汚れたら洗車すれば良いだけなので気にしすぎだって言われればそれまでなんだけど。
そこで、オプションのルーフスポイラーなんですが
【走行時にフロントからリヤにかけての空気の流れを整流するとともに、走りに効果的なダウンフォースを生成します。】と説明書きがあります
空気の流れを整流してくれるならリアの汚れも軽減されるのかな?なんて思っちゃいますが実際の所はどうなんでしょうか?
実際に装着されている方のご意見をお聞かせ願えれば・・と思います
2点
>ネットは馴染めないさん
形状的には汚れが逆に増えそうな気がします。
ハッチバックはタイヤが後ろに付いていますし
リアハッチ付近で乱流で巻いちゃうから諦めた方が...
書込番号:21116899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リア窓の汚れは路面からの水しぶきのまきあげですから効果はほとんど無いと思いますよ
書込番号:21116928
5点
ハッチバック車にリアスポは、ある意味定番ですね。
エアロは本来機能パーツですから、謳い文句通りの機能はあるのかなと。
ただリアハッチの汚れについては、リアにワイパーが付いている事を考えれば望み薄だと思われます。
マッドフラップの方が効果はあるかな?そんな気がします。
書込番号:21116962
![]()
3点
>ネットは馴染めないさん
洗車して写真ほありませんが、確かにリアハッチの面だけ汚れが付きやすいですね。かなり差があってちょっと笑ってしまうくらい。これを整流で解消するのは難しそうですが、実際ルーフスポイラを着けていらっしゃる方いかがでしょうか。
リア以外は今まで乗った車に比べて汚れが着きにくいようで助かってますが。
書込番号:21117864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gda_hisashiさん
>理由なんてどうでも良い付けたいから付けるそれで良いのでは?
良くないから此処で聞いているのです
書込番号:21117888
3点
とよさん。さん
すいません 写真は撮ってないです
洗車後の綺麗な写真は有るんですが(笑)
やっぱり高速走行でなければあまり効果がないんですかね
書込番号:21117891
0点
木枯し紋次さん
>雨の水滴はワイバーで視界を確保し、こまめに洗車するしか王道なしです。
リアワイパーはこまめに使用していますが、これに勝る王道はなしってことですかね。
書込番号:21117900
2点
Oakley_Masterさん
>リアハッチ付近で乱流で巻いちゃうから諦めた方が...
説明書きにある「空気の流れを整流・・」
私は整流の意味をまちがってるかな。。
書込番号:21117903
0点
マイペェジさん
>マッドフラップの方が効果はあるかな?そんな気がします。
私もそれを考えましたが、一寸考えモノですね・・色んな意味で(笑)
書込番号:21117909
0点
2017大使さん
私と似たような思いをしてる方が居て心強いです(笑)
ただ、「とよさん。」からのご指摘の通り最初から装着されてる方が殆どだと思いますので比較のしようが無いのかな?と思います
後から装着して比較した方が居ればハッキリ判るんですが。
書込番号:21117922
3点
餃子定食さん
>リア窓の汚れは路面からの水しぶきのまきあげですから効果はほとんど無いと思いますよ
そこを空気の流れでなんとかならないモノかと・・・考えてみました
書込番号:21118117
1点
>ネットは馴染めないさん
分かり難くて、申し訳ないです。
ドライブ中にワイパーでの拭き取り
余暇を利用しての洗車
を併用しては?というつもりでした。
リアスポイラの裏側って、自動洗車では綺麗に洗え
ませんからね。
それに自分の場合、子供の頃から物を大事!って、
親に躾られましたから。
書込番号:21118146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハッチバックタイプの車でリヤウインドウが汚れるのは車の後部で巻き込む風による物です
リヤスポイラーも多少効果はあるかもしれませんが
リヤウインドウの汚れ対策では
空気をはがすスポイラーより
空気をリヤウインドウに導くルーフベーンのような物の方が効果が高いと思います
スポイラーの中には空気の一部をウインドウに導くタイプも有ったりします
書込番号:21118215
![]()
4点
>私は整流の意味をまちがってるかな。。
ある程度は整流もするが乱流が無くなる訳じゃありません。
乱流発生場所が後方にずれるだけだと思うよ。
書込番号:21118300
![]()
0点
木枯し紋次さん
こちらこそ申し訳ありません 頭が悪くて・・・(悲)
見えなくなる前にワイパーを使用し、汚れたら洗います
暇だけは山のようにあるので(笑)
私も同じように躾けられましたよ・・なんたって昭和生まれだし^^;
書込番号:21118704
0点
gda_hisashiさん
ルーフベーンっていうモノもあるんですんね
書き込みを見て検索したら見た事あるものが沢山・・そう言う名前だったんですね
あの手のモノは一括りでリアスポイラーっていうモノだと思ってました
今更ながら無知で申し訳ありませんでした
書込番号:21118714
1点
ネシーエンゥさん
そうなんですか・・・
これを機会に、空気力学を少し勉強しようかなと思います
ありがとうございます
書込番号:21118724
0点
色んな方からご意見を頂きました
まぁ無いよりはマシで、あまり効果がないのかな?って処ですかね
これから自分なりに空気力学を勉強しなおして自己満足の世界に嵌りたいと思います
その結果を基に、発砲スチロールとプラ板を使って「なんちゃってスポイラー」を作って見ようかと(笑)
完成したら、こちらで「こんなん出来ました」と発表したいと思います
ありがとうございました
書込番号:21118748
0点
ボルテックジェネレーターを付けてみる…って投稿したつもりがしてなかった( 'ω' ;)
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/112975/109977/3571757参考に
書込番号:21119163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
東京オートサロン2017 SUBARU booth LIVE【DAY2】
https://www.youtube.com/watch?v=_1qlNJAKn_Y
5時間44分頃からSTIの開発テストドライバー福田氏のインタビューがあります。
後半は新型インプレッサのエアロ関連の話もあります。
オートサロンのトークでは結構裏話が出てきています。
書込番号:21144784
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツを検討しているのですが、B型から8インチDAIATONEサウンドナビが装着可とのことですが、どのようにとりつくのでしょうか?
パナのビルドインみたいな感じなんでしょうか?
画像とかあるのでしょうか?
注文された方もいらっしゃるみたいで、とても気になります。
両親の車選び中で、パナナビの案内が良くないとちらほらカキコミがあり、どれにしようか迷ってます。以前もらったカタログを見て両親はキレイに収まっているパナナビが良いみたいなんですが。。。
書込番号:21115376 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
インプレッサではまだ発売されていませんが
レヴォーグとWRXでは既に8インチモデルになっています
でも、まだみんカラでも取付画像は載っていないですね
収まりに関しては、メーカーオプションに近いパナのビルトインが一番良いのは間違いないでしょう
ただ、ナビ性能を気にされるのならサウンドナビではなくカロの楽ナビとかにされた方が良いと思いますよ(8インチ有り)。
書込番号:21115855
9点
インプレッサG4のB型を購入した者です。
実物は見ておりませんが、オプションカタログのみ最新型が出ておりましたので、そちらで確認しました。
ボリューム調整がパナナビと同じくダイアルになっており、見た目もほとんど変わらないと思います。
細かいところでは、nanoeが無かったりパナナビのような表面のつやが無い感じがしますね。
結局のところ、収まり具合に関してはどちらも同じだと思います。
書込番号:21115923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>yu2216さん
過去スレに、下記のようなカキコミがあります。
>携帯電話/パソコン等の機器、AVメディア/データ、Bluetooth等通信規格への適応条件は、三菱製ナビ
NR-MZ200と同等です。
iPhone動画を含むHDMIデジタル入力は非対応。
また、一部機能やオプション品はMZ200と異なります。
と書いてあるので、ベースはMZ200ではないでしょうか。
過去スレのURL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#21071286
この情報が正確なものとした場合ですが、この「DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200」の価格Comでの口コミ情報に限っていえば「ナビの評価」は決して芳しいものではないようです。
http://kakaku.com/item/K0000919947/?lid=myp_favprd_itemview
>北にすんでいますさん
>ナビ性能を気にされるのならサウンドナビではなくカロの楽ナビとかにされた方が良いと思いますよ(8インチ有り)
現状のインプにはビルトインナビ以外8インチは取り付けできません。B型が対応しているかは情報が無いので不明ですが・・・
以上、ご参考まで
書込番号:21115924
5点
>yu2216さん
インプレッサスポーツA型にバナ製をセットしてい
ます。
他の方々のコメを拝見する限り、余り変わり栄えしない印象ですね。
オーディオの音質?外部からの騒音の如何によりま
せんか?
シアタールームのような環境ではないはずですから
、スレ主さんのお好みで良いと思います。
価格を気にする向きには、社外品を選択する手もあ
るかな?
書込番号:21115999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yu2216さん
再レス失礼します。
パナ・ビルトインナビに関してはインプレッサスポーツの他にXV2017モデルにも多くの口コミ情報がUPされています。
既にご覧になっているのでしたらスルーしてください。
ご両親が使用されるとのことですので、過去スレの情報を踏まえて「ご両親ファースト」の選定をお勧めいたします。(ご両親の年代にもよると思いますが)
書込番号:21116226
4点
>yu2216さん
A型乗りとしては選択肢が増えているのはうらやましいです。
MFDとの連携とかパナとMFDの画面表示が違うのかとか気になります。
私は道案内としてのナビ性能はどのメーカーでもあまり変わらないように感じています。
どこのメーカーでも目的地には着きますし道案内の好みも人それぞれですからw
書込番号:21116248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みなさんご回答ありがとうございます!
両親ファーストで決めたいと思います!
今わかる情報としては、
@ナビの収まり具合: パナのビルドイン並みで、上部に小物入れの穴は開かず、ナノイー無しの画面は上詰のレイアウトということでしょうか?
Aナビの性能: MZ200並みでMFDとの連携はわからない。?
感じでしょうか。
A型のカタログを見ていた両親はナビの収まり具合が
パナナビ意外が、どうも気に入らなかったみたいで、同じような収まり具合で他はないのかで迷っていました。収まり具合がよく似ているなら、2つから選んでもらおうと思います!
画像はお盆明けにディーラーで見せてもらうしかなさそうですかね?
書込番号:21116421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yu2216さん
新しくなるビルトインのサウンドナビはパナナビと同じ8インチで、
収まり方もパナナビと同じように違和感ない形になるみたいです。
パナナビのナビ性能は色々言われているのが事実です。
サウンドナビのナビ性能は正確に言いますと、先々代のNR-MZ90までは厳しい評価でしたが、
先代のNR-MZ100から大幅な改良がされており、ナビ性能はパナナビ以上だと思います。
サウンドナビ=ナビ機能は良くない、、というのは過去のことだと思います。
ちなみにNR-MZ200は100の後継機種で最新型になります。
A型のサウンドナビは基本的にMZ200です。これはナビパンフにも明記されています。
対しまして、ビルトインのパナナビですが、インプレッサA型のベース機種は過去スレにもありますが、
2014年型の旧型になります。それを2016年のインプに載せて販売していました。
それが理由かどうかわかりませんが、A型のナビパンフのパナビルトインナビのところには、上記のサウンドナビのような、
基本となるベース機種の表記がありません。(2014年式であることを明らかにしていない?)
音の評価は言うまでもありませんがサウンドナビが素晴らしいかと思います。
最後に、私がA型を試乗等して気になった点を一つ挙げますと、
パナナビの画面は結構反射が気になりました。快晴の日は見えにくい印象でした。
B型になってパナナビとサウンドナビがどうなっているか確定的な詳細は
また明らかではないですが、個人的にはサウンドナビをおススメしたいかと思います。
書込番号:21116502
![]()
5点
>yu2216さん
どちらのビルトインもMFD連携しますが、カタログの表示例を見る限りでは、パナナビのほうが見易くて良いかもしれません。
ただ、ディーラーの営業マンからはナビ自体が新しくかつ値段もパナナビより数千円安いDIATONEを薦められました。
書込番号:21116560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ビルトインってパナと三菱だけなんですか?
書込番号:21117012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>耕四朗さん
模範解答ありがとうございます。
モノトーンな感じでいいですね。
昔のナカミチみたいです。
私が今買うならこっちかなw
見た目が好きです。
書込番号:21117268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たくさんのご回答ありがとうございました!
耕四朗さん画像ありがとうございます!なかなか渋くてかっこいいですね!
お盆中もやもやしてたものがスッキリしました。
早速両親と相談し、お盆明けディーラー行ってきます!みなさんありがとうございました!
書込番号:21117474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>耕四朗さん
そうなんですか・・・
カロでビルトイン作ってくれれば良かったのにと思いますね。
書込番号:21121505
10点
>北に住んでいますさん
確かにカロがあれば。私はカロが最初のナビで
ずっと使ってましたがナビはみんなこんなものと
思ってました。パナでもそれなりに良いところも
あるだろうと勉強中。いろいろセッティング
出来るようで、こなせば多少変わるかも。
書込番号:21122091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナ ビルトインナビへの不平・不満は「遠回りのルート案内」にほぼ集約されると思います。
インプレッサは車幅177cmと、コンパクトカーと呼ぶのがはばかれる様なサイズです。
この車で遠出する際
1) 運転には自信があるので狭い道もOK! 短距離のルートを案内して欲しい
2) 知らない道なので多少遠回りでも安全&安心な広めの道路を走りたい
Case 1)の場合、パナは選択肢から外れるかも・・・
パナの「基本仕様が2014年型で古い」との指摘も散見されます。
ビルトインナビは車本体の開発と併行して設計開始されるので、基本仕様が古いのはやむを得ません。他メーカーの専用搭載されるナビも同様だと思います。2年前というのは、むしろ短い方ではないでしょうか。
基本仕様とされる「CN-RS01D」のレビュー、口コミはこちら↓
http://kakaku.com/item/K0000691476/?lid=myp_favprd_itemview
地図が2016年版なのは当然として、パネルが感圧→静電、ハイレゾ対応(〜192KHz)等リファインもされています。私見としては、ルート探索アルゴリズムも変更されている感もあります。(より広い道優先度が高い)
書込番号:21123070
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
>2017大使さん
背もたれの上部付近はピンで固定、背もたれ下部から荷室にかけての湾曲部は、マジックテープ止め・・・みたいな感じだと思います。
お安い分、作りは、まあまあ雑ですので、水が滴るような濡れ物を乗せる場合、注意が必要ですね。
書込番号:21104503
![]()
2点
>伊予のDOLPHINさん
ピン止めになるんですね。他の車種のスレも見つけました。ディーラーが夏休みに入ってしまったので回答助かりました。穴開けの加工があるので迷っているという方もいらっしゃいましたが、メンテナンスが楽になるのと荷物のズルズル防止のために取り付けの方向で検討してみます。パーツキャンペーンも近々あるようですし。ありがとございました。
書込番号:21105059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2017大使さん
解決済みのところ失礼します。
自分はXVでコレを付けていますが、荷物のズルズルに関しては逆効果になる可能性がありますよ。
材質表面がプラスチックに近いので平らな荷物はむしろ滑りやすくなります。
トレーに凹凸があるので荷物がうまく引っかかるようなモノであれば気になりませんが、例えば段ボールなどはズルズル滑ります。
泥汚れ防止等には効果大ですが…
書込番号:21109518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くまくま五朗さん
追記ありがとございます。
そのタイプなら箱は滑りますね。汚れ対策にメンテナンス性はは良さそうですね。滑りは対応考えようと思います。
穴開けもあるようなので、1カ月点検時にどうするかというところです。
書込番号:21109751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り付けしてきました。
背もたれ部分へはガッチリビス留めですね。背もたれと荷室床トレーの間はシートがマジックテープ留めにしてあって隙間をカバーするようになってます。背もたれ部分迄あるのはいいですね。物が積みやすくなります。以上その後の報告でした。
書込番号:21149585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
>スーパーアルテッツァさん
そうなのですね。
家にあるインプのカタログを見てみたら
自発光メーターの欄が無かったので質問しました。
ありがとうございます。
書込番号:21093734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
こんばんは。先日疑問を解消してくださったばかりなのにまた初歩的な質問を投稿してしまい、申し訳ありません。
本日、帰宅後に車を観察して見たところ、写真付近にある、細い万年筆の先端のようなパーツから水が滴ってるのを発見しました。
エアコンをつけていて走行していたため、その冷却水が滴ったのかな、と思っているのですが、今日の帰宅はやたら挙動にガクついた感じがしており、何かの不調ではないかと心配です。
そのパーツから水が漏れることは正常なことなのか、お教えいただくことはできませんか?
書込番号:21093211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
冷却水では無くて、エアコンのドレンから排水される除湿された水分ではありませんか?
書込番号:21093216
15点
書き方が中途半端だったので捕捉します。エアコンの排水ドレンは通常、運転席の前方・エンジンルームの後方にあります。ギクシャクしたのは、エアコンのコンプレッサーON・OFFによるものと推測されます。
エアコンの排水って「こんなに出るの?」ってくらい出ますし、位置的に間違いないかと。
書込番号:21093226
![]()
9点
冷却水なら色がついてないでしょうか?
書込番号:21093271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
明日、まだ地面に残っていたらオイルです。
乾いたらエアコン水です。
あたしが乗っていますミニバンなんて前から後ろからおびただしい水が垂れてます。。
書込番号:21093337 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
エアコンのコンプレッサーでガクガクしたら異常、若くは不調です。
今のコンプレッサーはマイルドですからね。
書込番号:21093438 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>高速道路好きさん
エアコンの冷媒が通る配管などに付着する水滴、
考えられませんか?
ボンネットを開けてみると、玉のような水滴が
着いてますけどね。この時期なら・・・
結構滴り落ちて流れてきますよ。
書込番号:21093447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>f1expertさん
ありがとうございます、エアコンの排水場所が、ちょうど写真の位置あたりとのことで、ひとまず安心しました。あんまりにも量が多いのでびっくりしてしまいました。
>Hirame202さん
確かにその通りですね、無色なので冷却水の可能性は薄そうです。
>鑿さん
明日、また確認してみたいと思います。ただの排水だと信じて…。
>麻呂犬さん
ありがとうございます、もう少し様子を見て、ガクつきがひどくなるようでしたらディーラーに相談しようと思います。
>木枯し紋次さん
その可能性は全く考えてませんでした、ありがとうございます。また走行して、しばらくした後にボンネットを開けて確認してみたいと思います。
こんな初歩的な質問に対して、丁寧に答えてくださり、本当にありがとうございました!
書込番号:21093627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
最近の車は燃費対策でエンジンの回転を低く低く運転しようとするので、コンプレッサーON・OFFの影響が大きいのです。アクセルワークによってはギクシャクを感じます。ガクガクとまでは行きませんが。
書込番号:21094018
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日、インプレッサスポーツが納車され、慣らし運転をしている最中です。
通勤の途中にある細かくひび割れのある道路を走行する際、振動を細かく拾っているような気がします。アクセルペダルを僅かに踏んでスピード維持をしているのですが、この時足が振動で痺れてしまい、非常に辛いです。
他のオーナーの方で、舗装状態の良くない道路を通った際に、振動で悩んでいらっしゃる方はいませんでしょうか?また、何か対策を講じましたか?
判然としない文章になってしまいましたが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:21086257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
漏れていた情報をなんてんか…
グレードは2.0i-LのFFです。また、タイヤも納車時の物を使っておりますので、純正のままです。
速度としては50km前後で走行している時に一番感じました。
インプは全体的に振動を拾いやすく、なおかつそれを伝えやすい傾向にあると思っているのですが、どうなんでしょうかね…(インテリアのビビリ音など)
書込番号:21086260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんな事ないと思いますよ。
あまり神経質にならない方が、良いのでは。
気にし過ぎだと思いますが、もっと気楽に乗りましょう。
書込番号:21086528
9点
>高速道路好きさん
前車は何にお乗りでしょうか?
タイヤサイズやダイレクトなフィーリングから来る印象な気がします。
書込番号:21086684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>高速道路好きさん
そんなに特別におっしゃる程のビビりはありませんよ。振動にしても。比較している車を是非ご教示頂きたいです。大変興味があります
\(^o^)/
書込番号:21086704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
舗装状態が酷ければ振動も酷くなるのは当然だと思うが。
書込番号:21086713
6点
>ネシーエンゥさん
あなた少し黙ってなさい。(笑)
的はずれなんだから!
書込番号:21087166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さまご意見を寄せてくださりありがとうございます。
>kaz131596さん
おっしゃる通り、ちょっと気にしすぎなのかもしれません。もう少し乗り続けて、慣らしていきたいと思います。
>Oakley_Masterさん
>2017大使さん
ウィルサイファというオンボロです。15インチタイヤで、全体の揺れ、いなし具合はインプレッサより確実に大きくドカドカと揺れるものの、非常に細かい揺れが足に伝わって足が痺れる感じは受けなかったので…。最も、前車は非力すぎて別の意味で疲れてたのですが…。もしかしたらおっしゃる通りタイヤサイズが大きくなったのが原因かもしれませんね。
>ネシーエンゥさん
おっしゃる通りですが、酷い振動というよりかはビリビリと痺れるような微細な振動、といった伝わり方がするので、これは車の特性なのかどうなのかが気になった次第なのです。
書込番号:21087205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2.0IL FF乗りです。
前トヨタ車(11年、17万キロ)からの乗り換え時、
良い道での滑らかな乗り味と悪路でのゴツゴツ感にかなりの落差を感じていましたが、2〜3,000キロ辺りから
悪路での乗り心地も、とても柔らかくなってきた気がします。
もう少し乗ってみて下さい。
当初、アイサイト付近からのプラスティックのビビリ音もありましたが、半年点検時にディーラーに対処してもらい、今はありません。
書込番号:21087263
![]()
4点
>高速道路好きさん
ニュアンスなんとなく解ったような気がします。スリップ防止にスリットが入ったような舗装がありますが、そこを通過するときのようなビリビリというかザーッとなるような感じでしょうか。
タイヤの問題になると思われますので、静粛性を重視したタイヤにする。また、その際ホイルのインチダウンも行えばより確実性が増すと思われます。
ただ、そもそもそこまで道路が荒れているのであれは、その前に道路が改修されませんかね。大変ですね。
書込番号:21087681 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>高速道路好きさん
足が痺れる…
前車より低い位置に座り足を伸ばして座るためだと思います。少し座席を上げ気味の調整をお勧めします。私はSですが、座席の角度で足の太もも裏にあまり当たらないように調整し少し楽になりました。
座席を上げ、前を下げました。わかるかなw
5000キロ位乗って当たりが更にマイルドになった気がしています。色々試してみて下さい。
書込番号:21089166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>いい歳になりましたさん
なるほど、やはり最初は違和感があるものなのですね。距離をこなせば気にならなくなるということですので、もうしばらく慣らしていたいと思います。ありがとうございます。
点検でビビリの処置もしてくれるんですね!点検時に言って対処してもらうようにします!
>2017大使さん
そうです、そのスリットを通ってしまった時の感覚を、気持ち細かい感じに捉えていただけるとその通りになります。タイヤ選びやインチダウンも視野に、もう少し慣らして見たいと思います。
そうですね、舗装状態を良くするように工事たっぷりしてもらいたいです…(地方だから難しいか)
度々アドバイスをくださり、ありがとうございます!
>★ヒコ太郎★さん
座席の調整ですね、早速明日取り掛かって見たいと思います。残念ながら、今回パワーシートを設定しなかったので細かい座面の調整は出来ませんが、高さ調整くらいならなんとか…
足の太ももが楽になる位置を模索して見ます。
アドバイスくださりありがとうございます!
やはり皆様の言葉通り、まだ距離数が少ないこと、慣れてないことが大きそうです。まずはこの二点をクリアしたのちに、タイヤ選びやインチダウンを考えてみることにします。様々なご意見、ありがとうございました!
書込番号:21089301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,579物件)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 純正ナビ/フルセグTV/バックカメラ/ETC/アイドリングストップ/電動格納ミラー/純正アルミホイール
- 支払総額
- 63.7万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.4万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 4WD スマートキー プッシュスタート バックカメラ ETC 冬タイヤあり 3年間走行無制限保証 車検整備2年付き
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 166.2万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 59.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜630万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 純正ナビ/フルセグTV/バックカメラ/ETC/アイドリングストップ/電動格納ミラー/純正アルミホイール
- 支払総額
- 63.7万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 4WD スマートキー プッシュスタート バックカメラ ETC 冬タイヤあり 3年間走行無制限保証 車検整備2年付き
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 166.2万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 59.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.4万円
- 諸費用
- 10.5万円























