インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 39〜272 万円 (987物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 2 | 2017年5月21日 21:43 | |
| 37 | 4 | 2017年5月21日 20:36 | |
| 34 | 11 | 2017年5月23日 18:04 | |
| 99 | 20 | 2017年8月12日 09:10 | |
| 30 | 17 | 2017年5月21日 22:44 | |
| 60 | 10 | 2017年5月17日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2016年式インプレッサスポーツのフォグランプについてです。
フォグランプを自分で交換したいと考えております。
LEDランプでリング状のランプにしたいのですが、お勧めがあったら教えていただきたいです。
書込番号:20908830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
パナソニックのCN-LR820DFC
夜画面モードに切り替えることはできないのでしょうか
画面がまぶしすぎて運転に支障が出ます。
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:20908569 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
右下にあるハンドルスイッチ等の明るさ調整するダイヤルを触ってみてください。
ライトと連動して、ナビ画面も夜モードになるはずです。
書込番号:20908601 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
設定できました!
ありがとうございました!!!
書込番号:20908664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
時間連動とかスモール連動とか設定できます。
ナビの設定の画面かなんかそんなメニューで。
夜画面中の明るさは上の方のやり方で調整できます。
が、暗くしすぎると連動して昼のメーターなどが見にくくなります。
夜間のバックモニターがまぶしいので明るさ抑えたい所なんですけどね…。
それとナビの明るさはもう一か所ナビに設定があったと思います。
書込番号:20908678
8点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
こんにちは
納車されて一ヶ月程たち、気になる場所を
2箇所見つけたので質問させていただきます。
題名の通りLEDアクセサリーライナーと助手席側のエアコンの所に隙間がありました。(写真を添付します)
納車のときには気づきませんでした・・・
これは欠陥なのか仕様なのか
皆さんのがどうなってるか教えてください。
書込番号:20906422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高級車ではないので許容範囲では?メーカーからすると、消費者が安価なモノ求めるからこうなるんだという感じではないでしょうか?
書込番号:20906765 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>シューティングスター15さん
販売店に相談しても良いと思うな。
展示や納車待ちの車両も確認できるし!
コストダウンでも譲れない一線って
あるでしょ?
これでは中国製か?疑いたくなります。
結果、アップしてくれますか?
書込番号:20906912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の車は先行発注の初期ロッド生産の組立車で、
最初なので部品検査がしっかり行われていたのかどうか
知りませんが、全く問題なしです。
受注が増えて管理が雑になったと思われます。
他にも、何処のメーカーも期間工が生産ラインに入って仕事しています。
仕事に慣れるまでの新米の下手くそが組み立てた車に当たると
外れる場合があります(涙・・・・)。
ディーラーでしっかり組み立てなおして貰うか、部品交換してもらいましょう!
皆が問題ない車を買えているのに、自分だけ外れが納入されたら、とても悔しいですね!!。
書込番号:20907567
5点
見た目、やっぱりスレ主さんの方が醜いですね。
エンディミオンの呟きさんの車(=微妙にデーライト部の組付の左右に差さががる様な・・・・)より、
当車の組付けの方がピッタリあって、全く全然OKです。
輸入されてディーラーの整備工場で調整して国内出荷する前の
作り込みの雑な安い外車のレベルです。
トヨタだったらNG品質か?
スバルはトヨタに吸収(資本的には独立ですが・・・)された様なものだから、
品質の管理も見習って欲しいです。
品質管理の人をトヨタ様から派遣してもらって、品質指導して頂くべきだと思いました。
書込番号:20909747
2点
>シューティングスター15さん
>エンディミオンの呟きさん
発注して納車待ちなので、参考にさせて
頂きます。
ディーラーオプションを取り付けた後の
つけ直しが悪かったかも。
別のスレでは、運転席右側だったと思い
ますが、同じような立て付け不良を見ま
した。
書込番号:20910216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>津田美智子が好きですさん
>Hirame202さん
こういうものなんですかね^^;
ご意見ありがとうございます!
書込番号:20911247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エンディミオンの呟きさん
画像添付していただきありがとうございます!
参考になりましたm(*_ _)m
書込番号:20911252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウッシーXPさん
>木枯し紋次さん
エアコンにしろLEDアクセサリーライナーにしろ
個体差があるのかもしれませんね・・・
LEDアクセサリーライナーの拾い物の画像ですが、
似たような隙間がありました
木枯し紋次さんには良いものが当たるのを
願ってます(^^)
書込番号:20911297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シューティングスター15さん
こちらこそ(*^-^*)
高い買い物ですから、それぞれの価値観で
満足されることが肝要ですね。
書込番号:20913039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
クリアビューパックのUVガラスのカタログ表記が間違っていた件ですが、私はスーパーUVガラスに交換予定で数日後に施工していただきますが、実際にガラス交換を希望される方、されない方の比率はどれぐらいなのでしょうか?
たった10%の透過率の違いだけ、また後々の不具合等を嫌い交換しない方も沢山いらっしゃると聞いております。
皆様はどちらを選択されましたでしょうか?
それぞれを選択された理由等もお聞かせいただきたいです。
書込番号:20905283 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
変えて欲しい、欲しくないと言うより、会社の一方的なやり方や、公表せずにサラリと収めようとする姿勢に納得できず交換します。選択制にするなど考えるべきでしょう。
私はパンフの間違いではなく、生産時の部品配置の誤りだと思っています。
書込番号:20905373 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
としとしぶさん
私なら意見を言うだけにします。
日本はクリーム大国でその影響で世の中のお父さんは帰宅が遅くなります。
みんな早く帰って子供と遊びたいのです。
間違えました。●レー●大国でした。
スカッとジャパン?のTV番組をご参照ください。
書込番号:20905472 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私の所には(訳も判らずいきなり)3千円のクオカードが送られてきました。
これで勘弁して下さいという事でしょうか?
ガラスの交換の希望・不要の問い合わせは一切なしです。
UVの10%の差もよく判らない人間なので、私は3千円で納得する事にしました。
書込番号:20905484
7点
スバルの対応が良いかわかりません。
私のインプレッサは5月13日に暗電流が240mA以上もなって修理に入りました。
しかし、修理内容などがまだ未定になってますが、原因が電装品関係となっています。
ガラス変更で暗電流がupする危険もあるかもしれません。
元々インプレッサに電装品系などに異常があるかもしれません。
メーカーオプションとディーラーオプションで電装品を付けたの原因がわかるまでインプレッサが戻てきません。
今回の交換で暗電流やその他の障害が出る危険性もあります。
新型インプレッサが変更などしたので原因究明にはそうとう時間がかかると思います。
書込番号:20905678
1点
>としとしぶさん
以前、スバルの窓口や契約したショップで聞いて
みました。
間違いに気づいてカタログが差し変わる前に契約
した方に贈られている様子。2月とか・・・
小生は古いカタログで誤った認識で契約しました
が、対象外です。
他の装備のオマケと思っていたので、改修は要求
しません。
逆に、ガラスを交換する作業で、内張りの取付が
悪くなったり、ドアの裏が錆び易くなる方がイヤ
かな。
クオカード、ゲットした方はラッキーですね(^_^)
書込番号:20905812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ガラス交換はしないですね。新車をいきなり防水シートを剝がしたりガラス自体外す事に抵抗があります。説明ぐらいは納車時にして欲しかったですけど、会社側から必要以上に言うなって事なんでしょうね。クオカードは記念に取っておきます(^^)
書込番号:20906178
13点
わたしは交換しないでおこうと思っていますが・・・
単純は疑問ですが・・・
交換を頼む期限はいつまでなんでしょ?
なんか対応が不透明で、もっとわかりやすく
しっかりやってほしいなぁとも思います。
書込番号:20906310
5点
単純は疑問ですが・・・
↓
単純な疑問ですが・・・の間違いでした。
書込番号:20906576
1点
10%の為に新車のガラスを交換は嫌ですね。
交換後の二次災害が怖い。
書込番号:20906688 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私の場合、こちらからは問い合わせなどしてなかったのですが、担当営業マンより連絡があり 交換対応をする事になった とのことで交換します。
私としては、後の不具合発生が心配なのですが、嫁さんが主に毎日乗りますし、調べたところ 以下のサイトを見て交換する事を決めました。
http://www.agc.com/news/2011/1130.pdf
http://www.agc.com/products/uv_premium/
http://www.agc.com/products/uv_premium/special/uvcut3.html
インプレッサは前型の物ですが引き続き同じ物が採用されているかどうかは確認できていません…
書込番号:20907234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
補足
「交換対応する事になった 」とは、私の居住地の販社でのことですので、メーカーからの対応とは聞いていません。
書込番号:20907246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>間ノ岳さん
>ヤンバルアカイナンさん
>ウッシーXPさん
>panda2017さん
>木枯し紋次さん
>ride2735さん
>ブロビッチさん
>Ts788さん
>ろくじゅんさん
皆様、貴重なご意見を頂きまして、ありがとうございます。
私もろくじゅんさんと同じで家内の紫外線対策が気になるので交換する事に決めました!
不具合等にはディラー担当はその時はその時できちんと対処しますと言って貰っています。
ドアガラスを交換してからのレビューも投稿したいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:20910066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もディーラーにスーパーUVガラスへの無償交換を申し込みました。私が購入検討した時ディーラーから
いただいたインプレッサの当該カタログのクリアビューパックのメーカーオプションの内容にも明記されていますので
(スペック表だけでなく)この内容の装備オプションを購入したという点から価格に見合った付加価値装備として
交換装着していただきたく申し込みました。まだ到着日にちは未定です。
書込番号:20911265
4点
>バールス星雲さん
返信、ありがとうございます。
今回のスバルの対応には正直、ビックリしました!
私は今週に交換予定です。
ネットで騒がれる前に相違に気付き、反論しましたので交換は第一号だそうです。
担当からそう言われるのも心中穏やかではありませんが…
初スバルですが他のメーカーならもう少しまともな対応をしたはずと思うのは否めません。
車が良いので…惜しいです。
書込番号:20911323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>としとしぶさん
私の家の車も今回の対象車なので、ガラス交換してもらうべきかどうか悩んでいるところです。
今回フロントドアガラス交換されるという事ですが、一点教えて頂けますでしょうか?
フロントドアガラスの小さい三角窓も今回交換して頂けるのでしょうか?
書込番号:20926664
2点
>tarotarouさん
小さいガラスは交換されていませんでした!
女性の方どあれば交換は必須かと思います。
交換した事によっての不具合は今のところありません。開閉もスムーズですよ!
書込番号:20926929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>としとしぶさん
ご返信ありがとうございます。
“ガラス交換した後に不具合が起こる事がある”との書き込みをよく見かけたので、交換するかどうか迷っているところです。
交換する方向で考えたいと思います。
早速にご返信頂きましてありがとうございました。
書込番号:20928059
2点
自分も未だ交換してもらうか悩んでおります。
交換された方にお聞きしたいのですが、交換作業はどれくらい時間かかりましたか?
また交換後の不具合などありませんでしょうか?
書込番号:21088759
0点
>こうたろう2さん
返信が遅れました。
交換後は至って良好、何もありません。
交換して良かったです。
納期はディーラーに3泊預けました。
書込番号:21106178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>としとしぶさん
もう交換されているようですが、
私は、ドア内部のビニールをはがされるので(当然直すでしょうが)
新車時のようにはいかないと思いやめました。
ただ、この問題に対し、スバルの対応には疑問がありますね。
リコール通知ないの、UV専用?お客様専用に連絡すると、すぐに交換対応に応じて頂けます。
このような対応をするなら、なぜに、サービスキャンペーンかリコール対応しないか疑問です。
これがありなら、極端な話ですが、ターボ付いていますとカタログに記載して、納車時付いてないや、
18インチです。納車時、17インチでしたなど、いくらでもカタログ誤記載で逃げられてしまいます。
われわれは、カタログ誤記載かどうかの判断が、お客側で出来ない以上、全車取替が適当と思います。
その上で、私のように取替たくない人は取り換えないという対応をして頂きたかったです。
正直、ガラスでこの車を決める方は少数でしょうが、良いクルマだけにスバルの対応には疑問が残ります。
書込番号:21110870
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
前回も書きました。
暗電流トラブルについてです。
ディーラーと交渉とメーカーに連絡をしました。
22日にメーカーから人がきてテストなどして暗電流を確認するとのことですが問題があります。
暗電流がディーラーで一度は確認できたが再度の確認ができない。
原因をその時に点検などしないで翌日に暗電流を確認できなくなり再現ができなくなっている。
CANなども使っても確認ができないと言ってきました。
ディーラーは最悪は電装品など暗電流にかかわるとこを全て新品に交換することも言ってきてます。
それでも暗電流の異常を防げるかは不明と言っていました。
電装品を全てを買えるのは危険があると知り合いから言われました。
@取り外し、取り付けに新たなミスを起こすこともあり別の障害が発せする危険性がある。
A原因が不明でしても再度同じ現象が発生するかもしれない。
私とすれば対策して故障がなくなり戻してもらうのがベストです。
新車の納入から3ヶ月で何時完全に修理完了になるかわからない車に当たるのは低い確率だと思います。
インプレッサ特有の欠陥かもしれないかが心配です。
この先がかなり不安に思っています。
0点
>panda2017さん
心中お察しします。
>電装品など暗電流にかかわるとこを全て新品に交換する
ディーラーは誠意を見せているつもりかもしれませんが、原因の特定・解消なしで実施しても全く意味はありません。体調不良の原因が特定できないので、臓器を全て手術しますと言っているようなものです。どこかのハーネスの束の中で被覆の薄化やしなり具合によって微小のリークが起きているなんていう可能性もありますし。
「原因が完全に特定できて治るまで預けるから、同じ車の台車出してくれ。当然無償。」ときついことを言ってみても良いのでは。
書込番号:20902338
6点
不安ですね、心中お察しします。
ナビみたいな1パーツだったら取り外して切り分け確認出来るけど、いまの車はシステムが連携連携で組まれちゃってるから一部だけ取り外しての切り分け確認とかが難しいのでしょうかね。
原因不明という事なので、直らなかったら次はどうするか事前に確認しておくと良いかもしれませんね。
書込番号:20902348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
面倒くさい方法ですが。
まず、オプションで後付けの電送品を
全て外す。
ノーマルの状態でバッテリーが上がるなら
車体内部の配線か電子部品などに絞られ
メーカーであれば原因は特定出来ると思いま
す。
ノーマルの状態で問題が無い場合、
オプションを一つ装着します。
一週間程度様子を見て、問題がなければ
もう一つ装着します。これを繰り返し
問題があるオプションに当たればバッテリー
が上がるので原因の特定が可能になります。
かなり時間の掛かる方法ですが、車は
使用出来るので、その不便は無くなり
オプションの再装着により更に問題が発生
するのを、一つずつ装着する事で抑える
効果もあると思います。
折角の新車、気持ち良く乗れる様に
なるといいですね。
書込番号:20902476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>panda2017さん
御愁傷様です。
折角の新車ですから、スッキリしたいですよね。
早く解決されること、期待しています。
書込番号:20902505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無償なら、それに任せるしかない。
ただ、指をくわえているのではなく、それなりの対応をしてもらわないと?
なお、キースイッチオフ時にヒューズを抜いて大きく変わるようなら、そのヒューズ下流の電装品が原因。
電装品を外すよりもヒューズを抜くべき。
その電流の数値がいくつかはわからないが、最近の車種はキースイッチをオフにした後に後処理をしているので、オフ後に10から20分くらい経たないと正常な数値が出ない。
スバルは対応が悪いから、あてにしない方が良いと思うけどね。
書込番号:20902930
2点
>panda2017さん
考えにくいのですが…、もしもディーラーの「暗電流が高い」が誤認識だったとして、元々のバッテリー短寿命化の原因として、降車後にスマートキーが微妙に近くに置いてあるために日々ウェルカムランプが頻繁に点灯してしまうような可能性が、なかったでしょうか?
書込番号:20902979
0点
暗電流が高い状態が再現するならわさマスさんが仰る通りで、条件を整えた後に上流側からヒューズを抜き差ししていって暗電流の変化が大きく生じた下流側の機器や配線が原因と推定して絞り込んでいくのが最初だと思います。(複数ある可能性もありますが)
また、他社では「スマートキーのレシーバー(車)側の待機電流が高いという不具合」もあるようです。
書込番号:20903051
3点
ディーラーでは、暗電流を高いと測定したのが、15分以上エンジンを停めて240mA以上を続いたので代車を出してもらい。
点検、修理になりましたが暗電流が何時も出ていると考えたのか、忙しくあとまわしにしたようです。
バッテリーが弱っていた可能性があります。
アイドリングストップが途中で切れてエンジンが動くことが多くなっていました。
GWに60キロ以上走り渋滞になり、2分ぐらいでアイドリングストップが効かなくなっていました。
アイドリングストップの車にあまり乗ってないのでそんなものかと思っていました。
22日のメーカーの人がどのように判断を聞かないとわかりません。
ディーラーでの原因がわからないのでメーカーの人がくるみたいです。
他のインプレッサにも同じ暗電流が高くなるかもしれないと思っているかもしれません。
書込番号:20903908
1点
>panda2017さん
これは何か関係ないですかね?→https://www.subaru.co.jp/press/service/2017_02_02_3618/
でも、ディーラーやメーカーなら判っていることでしょうしね…。
書込番号:20905674
4点
>tyoponさん
この件は知っていました。
私の時に、納車前だったのでディーラーに確認しました。
しかし、それ以外の原因がまだ残っていたかもしれません。
新型インプレッサが部品なども多くを新たにしたと言うことなので、まだ見つからない原因があるかもしれません。
もしそれがあれば、スバルにとって大変なことになります。
バッテリーの劣化などがまだあるのならこの夏にはいろいろな問題が発生するかもしれません。
電装品系、プログラム、配線などに問題があるなら簡単な修理で済むかわかりません。
書込番号:20905697
1点
>panda2017さん
失礼しました。車がこれだけ電脳化すると、ソフトのバグ解消もメーカーにとって大変な負荷となるのでしょうね…。メーカーの現車確認が奏功するよう祈るばかりです。
書込番号:20905761
1点
今日、価格.comでインプレッサの旧型でバッテリーあがるの事を書いているのがありました。
少し似ているとこもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319107/SortID=16489327/#16489327
もしかすると前からバッテリーあがりが頻繁に起こっているかもしれません。
書込番号:20907269
0点
>panda2017さん
リンク先のスレ主さんの使い方は、現代の車の電装装備やバッテリー容量を考えるとある程度仕方がないのでは、と思います。
ただ、他の方のコメントからは「バッテリーが上がりやすいという傾向」が見て取れますね…。私も(フォレスターXTでアイドリングストップはありませんが)購入から2年半経ちますので、夏前に容量の大きいバッテリーに交換しようかと思ってきました。
書込番号:20907456
0点
暗電流ですか。フォレスターXT(2013年4月登録)乗りです。納車後3000q走行した11月にエンジン始動不可となりました。
電圧は9V台でした。ディーラーにて調査はしたようですがバッテリィ充電不良の為充電し返却。しかし1か月後又エンジン始動不可。
原因が不明とのことでバッテリィ交換(55Dが85Dに交換)され返却されました。今思うと暗電流かバッテリィなのかその他の不良か
疑いますね。
初回の始動不可があってからは半年間はテスターで電圧計測致しました。バッテリィ交換後は現在まで異常がなく原因は不明の
まま今日に至ってます。ただ関連性のあるような書き込みが見受けられるため原因を知りたいと思います。来年XVに変更する
予定ですので気になります。
書込番号:20908571
1点
>kobuskiさん
新型インプレッサのデータなどを元に改良などするのでよくなるかもしれません。
明日、ディーラーにメーカーの技術の人がきて今後をどのようにするか決めると言ってました。
原因はわからないかもしれません。
バッテリーが1年以内なら問題があるみたいですが、スバルのバッテリーの保証(新車)が短く言ってきてます。
ディーラーが面倒なときはバッテリーを無償交換するみたいです。
大人しい人には有償交換になる人もいるみたいです。
検証や点検などをしないままで行くと今後もはやくバッテリーがダメになったと言う人が多いと思います。
書込番号:20908947
1点
これまでの書き込みからは「比較的走行距離・頻度が少ない方」に症状があるような感じも受けますので、
暗電流(メーカーが問題とするレベルのものかどうか)・充電制御ソフト・標準バッテリーの容量のマッチング
あたりの課題なのかも…。
楽観的に考えれば、「容量の大きなバッテリーに換えれば実質問題ない」というものなのかとも思ったりしますが。
(リコールにするとメーカーは莫大な出費になるので、入庫時のソフト書き換え等で対応したいのでしょうが…。)
書込番号:20909109
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日無事納車されました。色はクリスタルブラックシリカでウルトラグラスコーティングNE'X施工済みです。洗車を含めたメンテナンスについて教えて下さい。
質問@バンパー、ガラスについた虫の死骸の落とし方
質問Aボンネットについた水滴が乾いた跡の落とし方
@Aともボディ全体からすると一部分です。全体を洗車するとなるとこれからの時期は毎日洗車になってしまいます。皆さんはどうされていますか?
書込番号:20898028 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
@すぐ水で洗い流せばいいと思いますよ。時間が経つと大変ですが。
Aそこだけ洗えば良いのでは? または放置でしょう。黒いクルマの宿命ではないの?
書込番号:20898151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>しみじみり〜さん
@
問題になりそうな汚れは気付いた早いタイミングで水で流して洗っています。
500mlペットボトルに水を入れ常時車に置いてあります。
ペットボトル便利ですよ。
ティッシュに水を大量に含ませてしばらく汚れにあて、ふやかしてからその後拭き取る。
日当たりの良い日ボディについた鳥の糞は注意です。
書込番号:20898253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>サッカー観戦マンさん
鳥のフンは気づかないで放置してたら塗料を溶かしますもんね。
ペットボトルは便利ですよね。インプレッサはどうも雨の後の縦線汚れが出やすいのか、目立つので(特にサイドスポイラー)、家からペットボトルにお湯を入れてその部分だけ汚れを落としてますね。
自分もペットボトル常備を考えたこともあるのですが、荷物増えるしなーと思って実行できてません。
折りたたみバケツは積んでるので、旅先で虫などを洗い流す時はそれを使ってますね。
書込番号:20898326
3点
>しみじみり〜さん
納車おめでとうございます。
これからドライブや買い物など楽しみが満載ですね!
クリスタルブラックシリカは素敵なカラーですね!
私の洗車経験談になりますが
ウルトラコーティング系は撥水効果が1か月でなくなるのが弱点(>_<)
私は小まめにコンディショナーを塗ってます。撥水されている状態が好きなのです。
@虫の死骸
これは100円のマイクロファイバータオルで優しく拭くだけで良いと
思います。
ゴシゴシはボディを痛めてしまう原因になりそうで(+o+)
それとスバルのウインドーは水垢ができやすいです。他社に比べてという意味ですが、
ここは小まめに拭き取りしたほうが良いです(*^_^*)
サイドバイザーに隠れた場所のウインドーを拭くのが大変ですよね!
Aボンネットの水滴
たしかにわたしもペットボトル3本は常備してます。
とくに今は黄砂がボンネットに(>_<)
ペットボトルの水で洗い流しマイクロファイバーで
かるく拭きます。
そしてもう一回ペットボトルの水をかけてから
かるくドライブします。
撥水効果で水を流してくれます。
水をかけっぱなしは車に良くないですよね!
そんな感じでマイカーの小まめな手入れをやっている感じです!
参考にならないかもしれませんが
筆を執らせっていただきました(*^_^*)
とくに新車なら、風の気持ちの良い5月にドライブして
愛車の写真も撮りたいですよね!
毎日の手入れが気持ちの良いドライブやカーライフに
なるような気がします!
今日も良い天気ですね!(^^)!
書込番号:20898351
6点
>質問@バンパー、ガラスについた虫の死骸の落とし方
良く使うのは、紙おしぼり(ウェットティッシュ) 効果あります。
レストランで出てくるものなどで、油分を含んだ 虫の死骸 などには効果大です。
完全に乾燥する前なら、非常に簡単に落ちます。
書込番号:20898382
11点
@あたしもノンアルコールのウエットティッシュを軽く押しあてて虫をふやかしから取ります。
これからの時期、地方の高速を走るとフロント周りがすごい事になります。
2リッターの飲料水とマイクファイバークロスをその地で購入して対処した事もあります。
Aコーティングなされているのなら、濡らしてしぼったマイクファイバークロスであらかた取れました。
取れない場合は、市販されてるコーティング施工車用ノーコンパウンドクリーナーとマイクファイバークロスで取れます。
書込番号:20898463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
@虫
タンパク汚れなので、アルカリ系で落としてください。鳥フンも虫取りクリーナーで落ちます。
水を常備しておくのも有効ですが、軟水器を通した水か、精製水を使ってください。
でないと、Aを増やすことになります。
Aデポ
これにはいくつか種類があります。
【イオンデポジット】
水分に含まれるミネラル分(CaやMg)ですので、スケール除去剤で落とせます。
水道水を放置しても同じです。@で水道水を使わないように進めているのも、それが理由です。
※地域によって大差あり
【花粉】
花粉は水分に触れるとペクチンが塗装面にこびり付きます。ベタベタしているようなら、コレ。
アルカリが効きますので、虫取りクリーナーもしくはアルカリ系カーシャンプーで対処可能です。
なお、70℃ぐらいの熱湯でも落とせます。
【黄砂】
黄砂はミネラル分が豊富で、先に説明したイオンデポジットと同じ対処でOKです。
【複合系】
様々な汚れを取り込んでデポと化している厄介なものですが、脱脂力の強いアルカリ系カーシャンプー→スケール除去剤でほとんど落とせます。
【シミ】
クリア層が破壊されているので研磨でないと落とせません。
【ウォータースポット】
これはもはや落とすのは不可能と考えた方がいいです。
ウォータースポットは滅多にできませんが、クリア層全てを剥がす必要があります。
ちなみに、ガラス面のウロコにスケール除去剤(酸性)はNGです。
アルカリは使えますので、虫取りクリーナーはOKです。
書込番号:20898479 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>しみじみり〜さん
まずは、おめでとうございます。
ブラック、いい色ですが、メンテが大変ですよね。
小生、7月吉日に納車を希望する待ち人ですが、
アイスシルバーメタリックにしました。
他の方からのアドバイス、参考にさせて頂きます。
書込番号:20898500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の方同様、塗装の保護を優先し、気付いたら「すぐ」ウェットティッシュ(左右ドアポケットに常備)で「軽くなでながらふやかして」ふき取ります。ブラックだと多少拭き跡が残るかもしれませんが、洗車のときにきれいにすれば良いので。
書込番号:20898663
1点
みなさん回答ありがとうございます。
間違っていたらご指摘下さい。
虫
フロントバンパーは自宅であれば水をかけてマイクロファイバークロスとかスポンジで撫でるように落とし水分を拭き取る。
フロントガラスやサイドミラーの場合は水をかけたらビジャビジャになるので水はかけずに濡らしたマイクロファイバークロスで拭き取る。そのあと乾いたマイクロファイバークロスみたいな感じ。
こんな感じであってますか?
書込番号:20899124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,595物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜619万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 12.5万円

























