インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜285 万円 (943物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 129 | 23 | 2016年11月14日 03:12 | |
| 94 | 15 | 2016年11月16日 22:13 | |
| 80 | 16 | 2016年11月20日 18:26 | |
| 17 | 5 | 2016年11月12日 11:00 | |
| 275 | 29 | 2016年11月12日 18:51 | |
| 497 | 44 | 2016年11月10日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
現在、乗ってる車が5月に車検が切れます。
次はVXの購入を考えてたのですが来年にFMCをするみたいでそれなら新型に乗りたい!
そこでインプレッサスポーツを買いVX が発売されたら売却したらどうかなと思いました。
月間、1,000キロくらい乗ります。
売却を考えたらどのグレード、オプションを買えば良いと思いますか?
4点
>旅猿。さん
あってるじゃん、
書込番号:20383769 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
えっと…XVですよね?
新車買ってすぐ売るよりは今の車を車検に出したほうがいいのではないでしょうか(ー_ー;)?
書込番号:20383785 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
新車を購入して1年後に売却するよりも、今の車の車検を取った方がかなり安上りだと思います
余程今の車を買い換えたいとかの理由があるのでしょうか?
また、スバル車を買うならネガを改良した新型から1年後のB型をお勧めします。
書込番号:20383854
16点
フィールダーの方が安くて下取りもいいぞぉ〜
スバル車はへたすると100万近く値落ちするどぉ
年次改良で1年で型落ちになるからね
そだっ、tSは値落ちしにくいからどうね
アイサイトもパドルシフトもきめ細かくチューニングしてあるらしいよ
書込番号:20384075
4点
Dでは登録すると車両価格ー50万から償却と思って下さいね。
装備品は二束三文で評価されます。
だから買取業者はDより少しのっけてくれる仕組み。
従って車検更新が正解
書込番号:20384110
8点
>茶々黒丸さん
>北に住んでいますさん
>あら不思議さん
今.GE6型のフィットに乗ってるのですが走行距離が35万キロを超えてかなりガタがきてて車検代が30万円を超えると言われました。
ユーザー車検で通すにもかなりの修理が必要です。
30万円位の下げだったら良いかなぁと思ってますが考えが甘いですかね?
書込番号:20384296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SIどりゃ〜ぶさん
t Sも良いけどハイブリッドしかないですよね?
出来ればガソリンか良いかなと
距離も乗るので
他社、レンタカーも含めて考え直しですかね
書込番号:20384314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
登録しただけでも2割は値下がりしますよ。
30万下がりで買い取り業者は幾らで店頭に並べれば良いのでしょうか?
新車価格なら新車買いますよ?
書込番号:20384644
6点
新型インプに2〜3年乗る感じで
時期XVのB型C型あたりを照準に入れると良いと思います。フォレスターも出るしね。
リセールに関してグレードはどれも似たようなもんだと思います。
汎用性とコスパを考えると2.0L 2WD がお勧め。余裕があるなら最上級グレードで。
オプションはMOPは革シート以外全部のせで、DOPはほぼ査定に入らないので好みでどうぞ。
とりあえずの足なら、トヨタのコンパクトカーお勧め。
書込番号:20384665
6点
>30万円位の下げだったら良いかなぁと思ってますが考えが甘いですかね?
1年落ち位で流通している中古車は結構高値が付いていますが
中古車屋の利益が乗っていますので、諸費用分も含め最低50万円は落ちると考えられた方が良いでしょうね
車両保険料とかも考えるとかなりの手出しと思います(万一事故るともっと金額が)
詳しく知るには、ディーラーで下取りの基準価格を聞いてみると良いでしょう(下取りの基準価格の本がある)
今の車が35万kmで車検に30万円掛かるのなら、結構悩みどころかも知れませんね。
書込番号:20384982
2点
買って新車を楽しんで、売ればいいのでは??価格はそれなりになるけど、それよいいでしょ!ここまで考えるということは、車検しても楽しくないでしょ!
買いましょう!
書込番号:20385222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
XVにこだわる理由があるなら取り敢えず買うでも良いかと思います。一年で売却するかは、その時考えれば良いので。気に入れば乗り続ければ良いし。
取り敢えず繋ぎで買い換えなら、値落ちの少ない、燃費が良く維持費が安い軽自動車がおすすめです。
フィットからなら違和感無いでしょうし。
その場合、 Nボのターボ等、人気車の良いグレードを選びましょう。
書込番号:20385400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車検一年くらい残りの中古格安のアルト、ミラを繋ぎで乗るのがコスパはいいですね。
軽に乗りたくないならこの話はなしです。
仮にインプレッサ買ったあとXVでたらインプレッサを売ってXV買う差額をカスタムに回せる分私ならこうしますね。
XV欲しいならですけど(*´-`)
書込番号:20385495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>旅猿。さん
程度のいい中古で間を繋げば良いんじゃないでしょうか?
ディーラからは登録した時点で7割ぐらいの価格になっちゃいますと言われたので、
新車をつなぎにするのはコスパが悪いと思いますよ。
特にフィットクラスであれば、その車検代+アルファでタマはいっぱいあるんじゃ
ないでしょうかねー。
書込番号:20385595
2点
vxの下りでかなり笑わせてもらいました。
書込番号:20385632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1年で車を売るのは、あまりお勧め出来ないですが、選ぶなら売れ易すそうな、2.0i-L2WDのブラック、メーカオプションでLEDヘッドライト、オーディオレスで買って、ナビが必要なら量販店で買って付けるのが良いのではないでしょか。
オプションはほとんど査定されないので、付けるだけ損ですよ。
書込番号:20385958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
35万キロのメーター見てみたいわ。
書込番号:20385970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
残念ですが、 80 ぐらいはやられちゃうでしょ。
業者の儲け(+リスク分)と、払った消費税(車の価値にはならない)にやられちゃうね。
書込番号:20386125
4点
>旅猿。さん
>>今.GE6型のフィットに乗ってるのですが走行距離が
>>35万キロを超えてかなりガタがきてて車検代が
>>30万円を超えると言われました。
>>ユーザー車検で通すにもかなりの修理が必要です。
30万円オーバーですか。
それは凄い見積もりでしたね。
よろしかったらその内訳を教えて下さい。
書込番号:20386207
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
26歳男です。
現在平成18年度のレガシィB4に乗っています。中古で三年前に購入し、3年弱で7万キロ乗りました。
そして、結婚し異動が多い職業なので、車を買い換えようと思っています。
1人であればレガシィアウトバックを購入しようと思っていましたが、結婚するとなるとお金がかかるため、価格を下げて車を選んでいます。
新型インプレッサが発売され、2.0i-sに試乗してみると、乗り心地もよく、気に入ってしまいました。
インプレッサなら…と言われていますが、2.0i-sだとアウトバックと50万ほどしか変わりません。
i-Lの乗り心地はどうなんでしょうか。
外見ではi-sがいいなーとは思っているのですが、価格を考えるとi-Lかなとも思っています。
きi-sの決め手がなかなかみつからなく、とても悩んでいます。
i-sの良い点、悪い点、i-Lの良い点、悪い点を教えていただければなーと思い投稿して見ました。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
書込番号:20383686 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あくまでも私なりの考えなのですが、3年で7万kmですとほぼ車検毎のタイヤ交換になるだろうと推察されます。18インチと17インチのコスト差を考えると4本交換の差額はどんなものなのか?というところを考えると、私の中では、2.0iLに軍配が上がります。私は現在GHインプで2年で約5万km程走るので車検毎のタイヤ4本交換です。維持費をどうしても気にしてしまいますね。スタイルと性能は断然2.0iSなのですがねぇ。
書込番号:20383760 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>しゅたげさん
こちらの試乗ビデオなんか、参考なるのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=jMr8Pswr1YE&t=45s
Lはエコ減税対象ですし、見栄とかなければ一番堅実な買い物な気がします。
書込番号:20383826
8点
何を重視するかにもよるんでしょうけど、2.0i-Lにレザーシート(+ポジションメモリー)付けるとLEDハイ&ローとかも色々付いてきて、それでもi-Sの標準仕様とわずか4万くらいの差ですから、自分なら18インチよりも実用本位でi-L+MOPを選ぶかなと思います。
書込番号:20383900
9点
>9801UVさん
インプレッサの電動シートにはポジションメモリーないと思いますよ?
もし、どこかに書かれていたとしたら、教えてもらえませんか?
書込番号:20384157
4点
私はスレ主さんより年下ですが、満足度を求めて
2.0iS AWDで発注しました。
ぶっちゃけレヴォーグ買える値段になっちゃいますが同じ装備を整えたり、そもそもSGPじゃないので
特に気にしてません(*´-`)
3年、5年で売ることはまったく考えてないので
スバルのエントリークラスですが最上級グレードを選択しました。
個人的には必要な装備てんこ盛りが2.0iL
それにあったらいいな(欲望)を詰め込んだのがiSだと思います。
装備差を比較してみてあったらいいけどなくてもいいかなと思えば将来を見据えるとランクを下げたほうがいいですね。
LEDヘッドランプはオプションでつけられるので
除外して大きな違いでいえば18インチタイヤとアクティブトルクベクタリングですかね。
コスパ重視なら2.0iL FFが一番いいですね。
書込番号:20384185 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
あ、本当ですね。レヴォーグ同様セットになっていると思っていました。
じゃあレザーいらないかな・・
書込番号:20384190
5点
>しゅたげさん 今晩は。
インプレッサ評判上々ですね。
少し見方を変えて考えてみませんか?
奥様になられる方は運転されませんか?
そして5年後、10年後の家族構成、生活環境を考えると車選択も少なからずも・・・・
用途、乗り方で変わりますがカタログ燃費も1km違いますね。
ディスクブレーキ径も違うので効き味も違いますね。
そして価格が約22万差 → ハネムーングレードUPできたりして。
奥様のご意見も考慮して楽しんで下さい。
あとはご自身で決断ですよ。
書込番号:20384281
2点
私はi-Lです。
タイヤとホイールを除いてi-Sとの外観の違いは光輝ウインドウモールとサイドシルスポイラーだけですが、アクセサリーとしては出ていないので、ゆくゆくは純正補修パーツとして注文するかサイドシルスポイラーは社外品も出るはずなので取り付けようかと目論んでおります(笑)
アクティブトルクペダリングと16インチディスクローターはどうしようもないですが…
書込番号:20384290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分はi-Lの2WDにメーカーオプション全てにグリルやスピーカーもつけて贅沢しました 笑
それでもi-SのAWDにするよりは安いはず…
本当はi-SのAWDにしたかったですが、長く乗っていく上で18と17のタイヤの値段差と微妙な燃費差が気になりそうだったので(^_^;)
一応どちらも乗りましたが、どちらもいい車です 笑
ブレーキはi-Lでも十分ききます
トルクベクタリングは試乗じゃ分かりませんでしたが 笑
最終的にはしゅたげさんが決めることなんで楽しんで選んで下さい(^o^)/
書込番号:20384627 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は2.0i-S AWDを契約しました。
ただ、私の勝手な解釈ですが、2.0i-Sは開発者が可能な限り自分の造りたいと思う車を造った結果で、2.0i-Lはi-Sから必要な物は残し、有っても無くても良い物を取り除いた車だと思っています。
ですから、特にこだわりがなければ2.0i-Lで良いと思いますし、ズバリストとして有名な中津スバルの社長が、試しの車として2.0i-SのFFを選んでいますから、走りに関してもFFで充分だと思います。
初めは私もi-Lで充分だと思いましたし、18インチが必要な意味は今でも分かりませんが、初めてのスバル車なので、最終的にこれぞスバル車と言えるグレードにしました。
書込番号:20385307 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
みなさん、こんにちは。
私も2.0iLとiSでずいぶん迷い、2回試乗しました。
価格差を除外してiLの良い点は17インチタイヤです。
しっとりした乗り心地で、かつ路面に吸い付くように走ります。
18インチも突き上げ等もなく乗り心地は良いのですがロードノイズが17インチよりは
大きいです。17インチは本当に静かでした。
iSではステアリング連動LED4灯が標準装備なのがいいです。
試乗時は18時を過ぎており、ヘッド点灯で走行したのですが明るく、カーブでも大変走りやすかったです。
ブレーキも16インチとのことで、安心感があります。
結局、私は2.0iSを注文しました。(11/6注文で納車は1月末とのこと)
ただ、2.0iL、iS、どちらを選ばれても、すばらしい車だと思います。
「スバル史上最高傑作」との一部の論評も決して過言ではないと思われます。
書込番号:20386054
12点
新型インプ,まだ試乗していないのですが,
インターネット上にあった試乗記を読むと,1.6Lよりは2Lの排気量が,iLよりはiSが良いみたいだと思いました.
レヴォーグSTI,インプ共に価格が高いだけいい仕上がりになっているみたいですね.
せっかくならiSを推します.他が劣るという意味ではなくて.
タイヤの差額とかは,その時になれば何とかなると信じて!?
アウトバックに近い価格には意味があると思いますよ!
書込番号:20386795
1点
私も見積を取ってきました
Lにパワーシートopがあれば間違いなくLを買います
皮シートは夏に熱く冬に冷たいので嫌です
後は18インチタイヤは交換に3〜4万高いです
私はこの二点で悩んでます
でもタイヤで走りは大分違うのでSにするかも
悩むのも楽しみです
書込番号:20398079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゅたげさん
私も2.0i-Lと2.0i-Sで迷った末…i-Lに決めました!
私の場合、i-Sの光輝ウインドウモールがかっこよくていいなーと思っていたのですが、担当さんに確認したところ『補修パーツとしてi-Lにウインドウモールをつけることは可能なはず!』とのことだったので、i-Lに決めました(^^)
いろいろ情報収集して、お気に入りの車に乗りたいですよね(^^)
書込番号:20399531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わたしの場合、装備てんこ盛りが大好きなので、Sにしました。
長年シートヒーターに憧れていたので、必然的に革のシートに。(現GP7も)
革のシートって色々面倒なのかなと思っていましたが、意外と普通ですね。
一度使ってみると高級感があって良かったので、今回も。
ただ、「革は冬に寒いからシートヒーターが付いてるんでは?」と、知人に言われ、
「なるほどー」と思ったり。
書込番号:20400159
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
11月にスバルインプレッサスポーツ2.0i-Lを購入したものです。
アクセサリーは車が来るまでは、まだ選べるとのことで皆さんにオススメのアクセサリー、ディーラーオプションを教えて頂ければと思い投稿しました。
好みの問題もあると思いますが教えて頂ければとおもいます。
現在ですが、ビルトインナビ、フロアカーペット、リヤビューカメラなどつけています。
8点
>Makky0709さん
御購入おめでとうございます。
おススメはドアミラーオートシステムです、あると便利ですよ。
書込番号:20378973
9点
>九葉笹さん
返信ありがとございます!
ドアミラーオートシステム便利ですね!
サイドミラー畳み忘れたとエンジンを切ってから気づくことが多々ありますし。。
このアクセサリーを付けているだろうと
見積りを見直したらついていませんでした(^-^;
後日ディーラーにいってみます!
書込番号:20379030
8点
スバルホーンでしょう。純正のクラクションはダサイです。今度のはトリプルホーンと聞いてます。どんなもんですかね?他にドアの保護につける物も有ります。予算が有ればLEDフォグランプなんかも○。
ディーラーのコーティングはやめておいた方がよさそうですよ。
書込番号:20380212 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>タカポンDITさん
返信ありがとうございます。
ホーンの音をズバプリにて確認しました。全然、音違いますね(^-^;
純正だと「ビー」、オプションだと「フォーン」という感じでしょうか。
どちらかというとオプションの方がイメージしている音ですね。
フォグランプをつけると一気にグレードが上がる気がしていいですよね!
コーティングは以前の車でつけて便利だと感じていたので今回もつけちゃいました笑
一応、次回車検時に無料で再度厚塗りしてくれることと、思ったより値段がしなかったのが理由です。
保護シート関係はかなり安いですね!ドアノブ付近が削れ安いので絶対つけようと思います!
予算に限りがありますので、色々と検討させて頂きます!
書込番号:20380322
3点
私はドライブレコーダーつけました。安い方のやつですけどね。
今まではカーショップや通販で買って 電源取ったりして自分で取り付けてましたが、アイサイトへの影響も心配だし 取り付けも面倒だし、オプションで付けることにしました。
同価格帯の他の商品よりスペックは低いと思いますが、スバル純正品としての安心と後の保証を優先しました。
書込番号:20380442
6点
今度のモデルは標準装備が充実してるので、オプションほとんど必要ないですねw
自分はディスプレイコーナーセンサー付けました。
今も付けてますが、狭い駐車場なんかでは便利です。(車両感覚に自信がないのでw)
サイドシルプレートも付けましたが、こんなとこ傷がついても誰も気づかないし不要かもw
または、傷がついてからキズ隠しにつけるのもいいかもしれませんね。
MC前は黒いプレートもあったので白系のボディーではアクセントにもなったのですが、
今回はまだシルバーしか設定されてないのも残念な点です。
納車までに黒いプレート出ないかなあと思っています。
ディーラオプションはいつでも差し替えできますからね。
書込番号:20380556
3点
>yamahayzfr1さん
返信ありがとうございます。
ドライブレコーダやETCを自分で取り付けるのは専用工具がないと面倒ですよね(+_+)自分も取り付けで苦労しました。
以前付けていたドライブレコーダーを採用したかったのですが、取り付け位置が悪いとアイサイトに悪影響が出る可能性があるとのこと。
ドライブレコーダーは事故対策で必要ですし、少し高いかもと感じましたが、自分も今回は純正をつけることにしました。今なら、キャンペーンでドライブレコーダーとETCのセットが多少安くなるそうなので目をつぶることにします!
書込番号:20380584
3点
>耕四朗さん
返信ありがとうございます!
ディーラーの方も言っていましたが、今回は標準装備が良いらしいですね!
他の見積りした時に、これもオプションなのかと逆に驚いたことがあります。
だからこそ何がついていないのか不安になってしまいました(・・;)))
ディスプレイコーナーセンサーは大事ですよね!擦った時の絶望感。。。
調べたら4センサーと、6センサーがあるんですね。
ディーラーの方主導で選んで頂いたので、どっちがついているか確認すると共に、どっちが自分に合ってるか再度検討してみたいと思います。
サイドシルプレートは盲点でした。
使用するのとしないのでは全然違うのでしょうか?
書込番号:20380642
7点
>Makky0709さん
コーナーセンサーですが、自分は今も次も6センタータイプです。MC前はカメラタイプは無かったんですよ。
あと、駐車場の関係で右前センサーがないと不便なんです。
使い始めてわかったこともあります。
バックしてハンドルを切りながら駐車スペースに車を入れていく間は右前って一定距離を保ってるんですね。
なんとなく曲がってる最中に右前が張り出すイメージがありましたが、数値がずっと一定で、「ほぉ」って感じw
テクノロジーと数値化は意識を変えますねw 職場の同僚にこの話をすると、結構みんな「ほぉ」ってなります。
(みんな、そんな上手くないのねw)
サイドシルプレートは微妙です。ドア開けても気づかないこと多いですね。前の車ではいい感じだったんですが。
白い車に黒いプレートなので目立つはずなんだけど、内装に溶け込んでしまってるのかなーw
今度はシルバーにシルバーのプレートなんで、やっぱり目立たないきもします。
プロテクトフィルムも付けてますよ。ドア開閉時の爪傷防止用ですが、女性が使うならあっても良いと思います。
汚れれば剥がして新しいの貼ればいいし。まー、10ヶ月ぐらいで水垢で汚れて来ますが、ボディー色によっては
そんなに目立たないかもしれませんね。白はダメですw
あと、ドア内張り下に貼るプロテクトフィルムもMC前はあったので付けてるのですが、今回はまだないんですよね。
狭い駐車場なんかではドア内側を蹴飛ばしてしまったりするので欲しいんですけどね。はよ、作ってくれ。
書込番号:20380899
4点
>耕四朗さん
丁寧な解説ありがとうございます
コーナーセンサーはアラームだけでなく距離も出るんですね!
最近のはすごいな!
サイドシルプレートはどちらかというとデザイン重視って所でしょうか?
つけてるとスバル愛が伝わりそうですね!
プロテクトフィルムは数千円ですし着けた方がよさそうですね!
以前使用していた車が、中古だったのですがドアノブに傷が有ったので傷が付きやすいんだろうなーと漠然と思ってました。爪傷なんですね(*_*)
今さらこんなにオプションで迷ってなにやってんだと思う方といらっしゃるかと思いますが、現在50万円キャッシュバックor外れても3万円のディーラーオプションをつけられるキャンペーンをやっていまして、オプションを追加でつけようと色々調べていたしだいです。(それ以上つけそうですが笑)
書込番号:20381018
2点
>Makky0709さん 今晩は。
私は昨年5月にLEVORG注文、7月納車までの約2ヶ月半
とても長く待ちわびましたね。
スレ主様もきっと同じようなお気持ちだと思います。
でも今がとても楽しいですよね。
私はアイドリングストップ機能が初めてで、バッテリー
あがりを心配したので、ライト系をできる限りLED
にしました。
LEDフォグは以下のを自分で購入し取付ました。
https://www.sphere-light.com/product/SHKPE
モーターレスで消費電力16W、保証も2年なので
安心ですよ。⇒ モーター付きは故障しやすい
のでNGですよ。
あとは室内灯の全てLEDにしました。
アマゾンに激安で沢山ありますよ。
ライトを検討される場合はサイズを確認し、特に
LEDフォグはメーカーにも取付可能かを確認する
ことをお忘れなく。
それでは納車後の御報告を楽しみにしております。
書込番号:20381068
4点
>あら不思議さん
返信ありがとうございます!
LEVORGカッコいいですよね!
自分は納車が1月なのでその間色々と妄想するのが本当に楽しいです!
LEDフォグや電装系を自分で結構いじれるんですね!
確かにアイドリングストップだとバッテリーが心配ですね(^-^;
消費電力を押さえるのとバッテリーにつなぐ太陽光パネルなどを取り付けるのがよさそうですね!
車が来たら自分で触れるかどうか見てみます!
また、アドバイスやパーツサイトを教えて頂きありがとうございます。
大変参考になりました!
書込番号:20383995
4点
アイサイトは精密機器のため、純正以外の電装機器の取り付けには注意が必要みたいですよ。
ネットでも全く問題無いというものと、アイサイトの異常表示が出たとの書き込みがあるので、製品の相性や施工方法によって変わるのかと思います。
書込番号:20385194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>寝るのが好きさん
純正品はその辺りを保証していますから安心ですね。
私の場合、窓の左端に安物のドライブレコーダー(GPS付き7千円)、ハンドル右横に
ユピテル製レーダー付けてますが、とりあえず問題なく使えてます。
でも、純正の安い方のドラレコはちょっと気になってます。
書込番号:20385385
1点
>寝るのが好きさん
>耕四朗さん
アドバイスありがとうございます!
アイサイトは調べて見ると、結露やホコリ等には弱いみたいですね。
カメラで認識しているので当然ですが、、、
他にも元電源に揺らぎが出るとまずい場合もあるということですね。
自分でいじる場合には、電源の取り回しなど気にしてみます。
書込番号:20385862
4点
皆様、アドバイスをして頂きありがとうございました。
アドバイスと予算を検討し、ディスプレイコーナーセンサーとドアミラーオートシステム、外部入力ユニット、SUBARUホーンを追加でつけさせて頂きました。
新車での購入未経験ということもあり、皆様のアドバイスに本当に助けられました。
後は、一スバリストとして新車の到着を楽しみに待たせて頂きたいと思います。
書込番号:20411831
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
今度のインプレッサでは、ヒルスタートアシストがなくなってヒルホールド機能になっているようです。
レヴォーグの板では、ヒルホールド機能を一度オンにしたら、次回乗車時もオンのまま復帰するようですが、
インプレッサも同じなのか気になってます。オンラインでマニュアルも読んでみたのですが、見つけられず。
特に他のスイッチと違って触りやすい位置にあるので、無意識に触ってオフにしてしまわないか心配です。
坂道の度にスイッチがオンになってるか確認しないといけないのか?とか
そもそもオフにする時ってなんだろうか?とか、気になって眠れませんw
納車された方、実際の使用感など教えていただけたらと思います。
3点
>耕四朗さん 今晩は。
マニュアルのP107にパネルアイコンのヒルホールド
表示灯が載っていますね。
「エンジンスイッチをON にすると点灯」とあります。
なのでエンジンON後のデフォはONだと思います。
さらに詳細はP300に記載されています。
私はレヴォーグですが、スイッチの場所はレヴォーグ
と同じ位置にあるようですね。
無意識に触ってオフする件ですがこればかりは注意
するしかないかなと・・・
電動パーキングのON/OFFのモーター音が電動って
感じで良いですよ〜w
書込番号:20378245
4点
レヴォーグですが電動パーキングの左わきにあるので、無意識に触ることはあまりないと思います。
常時オンにしていると、いつの間にか電動パーキングがかかっていることに気付かないことがあり、いつものようにアクセルを踏むと一瞬ドンとなって発進することがあるので、私は急坂の場合のみオンにしています。
書込番号:20378378
4点
>あら不思議さん
お返事ありがとうございます。
ヒルホールド表示灯ですが、下記のように書いてありますね。
 エンジンスイッチを ON にすると点灯し、 ヒルホールドスイッチがOFFの場合は約2秒後に消灯します。
 ヒルホールドスイッチがONのときに点灯します。 P.300参照
なので、単に現在のオン・オフの状態を示しますと言ってるだけのような気がします・・・
>9801UVさん
なるほど、知らずにホールド機能がかかってると発進時にびっくりすることもあるのですね。
ずっとオンにしておけばいいのかと思っていましたが、そうでもないのですね。
いよいよ悩ましいですなー。
書込番号:20380491
2点
>耕四朗さん 今晩は。
また今夜も眠れないかな?w
こうなったら週末Dに行って試乗車で確認するのが一番ですよ!
書込番号:20381295
4点
>あら不思議さん
ご心配ありがとうございます。
だんだんどうでもよくなって来ましたw
とりあえず、やってくる新車より現車(GP7)との思い出作りに励みたいと思いますw
書込番号:20385349
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
新型インプレッサスポーツ購入の皆さんはナビどうしましたか?
純正ナビですか?それとも社外ナビですか?
個人的には今までサイバーナビか楽ナビを使っていたので今回も同じようにしようとも思ってるんですが、インパネとの一体感を考えると悩みます。
書込番号:20360419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なんか逆に割高感があるのですが、
ディーラーオプションの
ナビセット
楽ナビにするつもりです。
20万円(定価)
ですが、
バックカメラと
ナビ本体
ETC
空気清浄機能(nanoe)
にそれぞれの取り付け料金込みでとなると、
まあそれでいいかなっ!
ってなっちゃいますよね。
一番は後付けだと
納車後色々めんどくさいですから。
書込番号:20360497
13点
8インチに負けビルトインナビ一択でした。
書込番号:20360568 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
フィット感
8インチ
バックカメラのガイド線
センターのシフトの前に入力端子がきれいにだせる
デザイン
それぞれの観点からビルトインナビにしてます。
ナビがお馬鹿という噂も現在の車についてるディーラーオプションのケンウッドのエントリークラスのナビに比べれば遥かに性能高いので特に気にしてません。
開発もビルトイン前提でやってるそうなので
よっぽどパナナビが嫌じゃない限りビルトイン一択のように感じた次第です。
書込番号:20360891 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ビルトインナビにしました。
理由は次の4点です。
1.画面が8インチ
2.マルチファンクションディスプレイがサブ画面になる(試乗動画を見ているとナビ以外の情報画面にしている時でも交差点を通過する前に車線表示に切り替わっているように見えます)
3.オーディオがインプレッサ用に設計されている(パナソニックがスバルからプロトタイプを借りて調整したそうですよ)
4.収まりがキレイ
書込番号:20360969 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
・視認性
・デザイン
・MFDとの連携
・8インチ
・専用チューニング
・バックガイド線
ナビが多少馬鹿だろうが、相互的なフィット感でビルトパナ一択だね。
書込番号:20361003
9点
ありがとうございます!
ほとんどの方が純正パナなんですねー
あおの画面の大きさと一体感はいいですもんね。
書込番号:20361593
7点
パナのナビ以外だと取り付け位置が1DIN分下になりますよ。
youtubeで実際のカロナビつけてた動画がありました。
1DIN分空いてて不細工でしたよw
ディーラーオプションでつけた場合はナノイーパネルが入るらしいですが。
これかな
https://www.youtube.com/watch?v=1WZ2_yc1OvY
書込番号:20362069
7点
そうそう今日ディーラーで聞いたらビルパナ8〜9割だそうです。
書込番号:20362088
3点
ナビの役目は道案内、
その部分が、パナはまるでだめ。
自分も所有していて何度、買い替えようとしたことか、
とんでもない細道にあんないしたり、
わざわざ遠回りしたり、すぐそこに目的地があるのに、、、。
なまじ見た目がいいだけに被害者がたくさん出そうで・・・
ナビのスレで確認されたらそんな事例がたくさん出ると思います。
一度とりつけたら車を手放すまでずっと我慢することになる
そんなのに耐えられますか?
書込番号:20364558
12点
収まりがよいパナが一番人気なのは納得です。
ただし、今までサイバーや楽ナビを使っておられたようなので、不満が出るかもしれません。
以前、購入したレガシィに、オプションでパナのナビをつけたことがあります。
私はパイオニア派でしたが、キャンペーンで安かったのと、やはりフィッティングのよさに惹かれてパナにしたのです。
結果・・・1年後にはサイバーナビに交換していました。
地図画面、地図情報、ルート案内等での不満が我慢できなくなったのです。
幸い、取り外したナビは、ヤフオクでそこそこの値段で売れましたが・・・。
私も含め、パイオニアユーザーは、なかなか他の会社の製品では満足できない人が多いようです。
私なら、ナビレスで購入し、納車後にカー用品店や専門業者でパイオニアナビをつけてもらうと思います。
8インチのパイオニアがつけられれば最高ですが、7インチしかつけられないとすると、迷いますね。
書込番号:20364625
12点
国産ナビつけるより
iPadminiとかAir2(又はPro)のCellular版付けたほうが安くて性能も良い気が
地図も永遠に無料だし
MVNOデータSIMも安いですし
Spotify等々使えば音楽も無限大!
車両価格の10%以上もするナビをつける気がしない・・・・・
書込番号:20364943
16点
本当に
パナのナビは、仕様がよほど進化していない限り
手を出すと後悔します。
多少なりとも、ナビの案内を利用する方が
決めちゃった場合、
お気の毒です。
書込番号:20365776
7点
もう少し待てば、8インチの楽ナビを載せるキットが発売されるでしょう。
書込番号:20365861
8点
私も、もし選択できるなら、パイオニアを選んだと思います。
ただ、今使っている10年前のパナソニックでもクセさえ理解しておけば問題なく使えるので、今回はその他のメリットが大きいビルトインを選びました。
10年前のナビなので参考にならないかと思いますが、今のナビの悪いクセを説明します。
主要道路の案内は問題無いが、県道や市道が入り乱れた場所では距離を優先するため普通なら走らないルートを選択する。
道路沿いの目的地は問題無いが、遊園地や大型シッピングセンターのように敷地が大きい目的地を施設名や電話番号を使って目的地に選んだ時にはゲートや駐車場ではなく、管理事務所を選んでとんでもない裏道の途中で案内が終了することがある。
書込番号:20366137 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
新型インプレッサのナビ選びは非常に悩ましいですよね。画面の角度は、ちょっと斜めがキツイのと、センターの1番上にある為、(画面の反射で?)見にくいって意見をチラチラ見かけますがどうなんでしょうか?気になるところです。
書込番号:20366628 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
やはり純粋にナビの性能だけで考えるとカロッツェリアなんですね!
自分としては音楽はiPhoneのが流せればいいので、ナビはルート案内や渋滞情報がしっかりしてて欲しいので悩みますね…
書込番号:20368303
15点
お店の人の話では、ナビ機能そのものの性能はパイオニアがいいということなので、
パイオニアにしました。
それに、ナビはあまりに目に付くよりもさりげないあって欲しいということもあります。
ピアノブラックのナノイー付きAVパネルで上の「穴」を塞げば意外に上品に見えるかもしれません。
もっとも、ナノイーなるものの効能は全く信じていませんが。
書込番号:20368794
12点
パナってそんなダメなんですか?
自分は、別の所でも書きましたが、楽ナビもサイバーも気に入らなかったので、一度パナにしてみようかって感じで、
パナ選んじゃいましたw
まー確かに、パイオニアのナビに関して言うと道案内に関しては問題はなかったですね。
けど、11年前の三菱ナビと比べて特にすごいとも思えなかったので、評価がそれほど高くないと言うか。
まーしばらく使ってみてあまりにもアレだったら交換も考えるかもしれませんw
書込番号:20371834
8点
>耕四朗さん
ご自身の選択に自信を持ってください。
今時、使い物にならないナビなどあるはずがありません。
私の11年になるナビでも目的地に着かなかった亊などありません。
このように書くと、むきになって、揚げ足取りの反対意見を書く人が出てきます。
それがネットの情報です。
少なくとも新型インプレッサに関しては、ナビ位置、MFDへの表示等で圧倒的に使いやすいと思います。
書込番号:20372149
9点
残念ながら、
今時なのにパナのナビ性能は、
使い物にならないから、
後悔してしまうのです。
全くもって他意はなく
本当に体験上、経験上誠意も持って
お伝えしたい。ただそれだけです。
実際に、高速道路と下道が並ぶところや、ジャンクション。
大型ショッピングセンター、
車一台通れるか微妙な近道。
どうぞ、
買ってから、試してみてください。
答えが出ます。
書込番号:20376505
17点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
はじめまして。
新たな車の購入を検討しています。
何気なく試乗したインプレッサスポーツの2.0i-Lが非常に良く気に入りました。
インプレッサの競合として、アクセラスポーツにも乗りました。
最初ガソリン1.5Lで、こんなものかと思いましたが、1.5L ディーゼルに乗ると印象が一変。音も静かで、坂道もグイグイと登る感じでした。
その後、インプレッサにもう一度試乗したところ、インプレッサの静かさ、安定感を再認識しました。
営業マンの対応も両方良く、安全性のインプレッサ、ディーゼルの走りの良さのアクセラで非常に悩んでいます。
最後は自分で決めないといけないのですが、同じように悩んでおられた方などいらっしゃいませんでしょうか?
因みに、
インプレッサスポーツ 2.0i-L FFと、アクセラスポーツ15XD プロアクティブです。
書込番号:20350715 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
それぞれに良さがあると思うので、難しいですよね。
使用用途など、ご自身が何を最優先に求めているのか整理すれば決めやすいかと。
燃費なのか?走行性能なのか?見た目なのか?価格なのか?内装なのか?安全性能なのか?などいろいろあると思います。
それでも甲乙つけがたいのであれば、値引き・下取りが良い・納期が早いなんてのもありかも。
いずれにせよ安い買い物ではないので、後悔はしないようにしたいものです。
書込番号:20350763
16点
悩んでいる時が一番楽しかったりするもんですけどね。
書込番号:20350785 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
デザインは松田の方がカッコいいけど、
スバルの方が良いんじゃね?
見積もり30万円くらい差額あるでしょ?
ディーゼルのわりに静かとか
ディーゼルだから燃費良いとか
の要素は30万円の差額で吹っ飛んじゃうし。
今は、運転支援システムが流行ってんだから
そういう時代の新車を買うんだからスバルだべよ。
書込番号:20350808
24点
インプレッサの板で聞いたら当然インプレッサ推しのコメントが多くなるさ。
書込番号:20350840 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
先代インプレッサ2Lとアクセラ2Lで比較した時期があります。
アクセルワークに対するリニア感ではアクセラの印象が良かった記憶があります。
一方でアクセラは後方視界があまり良好とは感じませんでした。
CX-3の1.5Lディ−ゼルに乗ったことがありますが、低〜中速域ではグイグイと胸がすくような加速をしますが、80km/hを超えてくるとちょっと頑張りが必要かなという印象でした。
自分なりには
・視界の良さ、アイサイトの安全性、高速域での走りを取るならインプレッサ2L
・低〜中速域での走り、加速のリニア感、燃費を取るならアクセラ1.5D
という感じです。
書込番号:20350842
23点
どちらも今勢いのあるメーカーですね。わたしも両方乗った事がありますが、私の個人的な意見を書かせて頂きます。
ちなみに私の愛車は先代インプレッサです。
まずアクセラについて。
運転した印象です。確かこの車は105馬力のトルク27.5だったと思いますが、どうもパワーとトルクのバランスが取れてないような印象を受けました。例えるならバスに乗ってるような感覚でした。トルクが出てる割にはスピードがのって来ないって感じですね。恐らく高速は伸びないと思います。体感ではわからなかったのですがGベクタリングを採用したからなのかハンドリングは良かったですね。ただその仕組みについてはディーラーの方もうまく説明 できませんでしたね。
次にインプレッサです。
新しいプラットホームの恩恵で剛性があがり乗り心地、ハンドリングどちらも素晴らしかったです。ただブレーキが効きすぎかなと思いました。慣れの問題だとは思いますが。あとスバルの売りは四駆なのに何故敢えてFFを希望されているのかはわかりませんが、FFでも充分な走りをすると思います。アイサイトもついてるので安全性も高いですね。ただ
発売されたばかりの車ですので初期不良が心配ですが・・・。
結論です。
熟成されたアクセラか発売されたばかりのインプレッサか。私だったらインプを選びますね。なぜならアイサイトが非常に便利でマツダの自動ブレーキはとても敵わないと思います。運転した印象もインプのほうが自然なフィーリングでした。
ただあくまで私個人の意見なので、十分検討されて
納得のいく結論を出して下さいね。
書込番号:20350860 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
26点
ネットで見た限りでは、アクセラはロードノイズがそこそこある。
インプレッサはかなり抑えられてるそうです。
後々不満が出にくいのはインプレッサだと思います。
書込番号:20350884 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
僕もインプ試乗して、ああこれは確かにワンランク上がったなと思いました。
正直欲しいです。
しかし個人的にナビまわりが気に入りませんでした。
試乗車はパナソニックビルトインナビでしたので、スッキリと収まっているんですが
このおしつけがましいパナ一択という選択枝の無さがとても残念です
パナ以外のナビにしようと思うと1DINぶん下がり、視認性とデザインを損ないます。
ナビを見るたびに視線に入る、効くのかわからんどーでもいーナノイーが
ダッシュのセンターでどーんと構えてると思うと萎えます。
まぁ小さいことかもしれませんが
年次改良や他車では是非改善してほしいポイントです。
アクセラに関してはマイチェン前に試乗しただけですが、ちょと長くしたたデミオ。
それほど印象に残ってませんまぁいい車ですけどね。
最近のマツダの考え方についていけないので、マツダは無いかな。
元NAロードスター乗りとしては応援はしたいんですが・・・。
長文失礼
書込番号:20350950
18点
自分ならインプレッサですね。
内装の質感がとても良くなってました。
アクセラもおしゃれですけどそれだったらアテンザかな?って思ってしまいますけど、インプレッサならレヴォーグじゃなくてもいっかって思えます。
運転席に座っただけで試乗はしてませんが、良くなった感がありました。
書込番号:20351099 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クルマで迷ったらお店の印象で決めちゃいましょう!いくら大幅値引きが出ても傷付けられるようなお店では興ざめだろ?
書込番号:20351128
18点
>しゃおろん(。・_・。)ノさん
そうですね、皆さんのご意見を参考に後悔しない選択をしたいです。
>9801UVさん
そうなんですね
試乗は一般道(田舎道)で、高速は走っていないです
知らなかったので勉強になりました
インプレッサの見切りの良さは妻もビックリしていました
>uettyoさん
ありがとうございます
FFは予算の関係上です…
本当はAWDがほしいんですけどね
ここの掲示板でも、FFの走りの良さなど書かれていましたので、納得はしていますが…
スバルは初めてなのですが、A型は不良が出やすいのでしょうか?
>フルークマンさん
お店の印象も大事ですよね
マツダはアットホーム、スバルは営業が熱心に声をかけてくれます
お店については今のところ互角です
悩む〜
書込番号:20351477 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アクセラ ディーゼルはディーゼルの特有のクセがあるのでやめましょう!
書込番号:20351504 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
現在旧インプレッサに乗っており、新型発注済みです。1か月半前にインプ決める際に、スレ主さん同様アクセラ検討しました。エクステリアデザインと燃費ならアクセラでしょうが、自分は以下の点が気になりました。@Dエンジンのリコール騒ぎAマツコネの使い勝手B荷室の狭さCメーター部分他の内装
結果、最新の安全装備、かなりレベルの上がった内装、走りの安定性などを評価してインプに落ち着きました。皆さんの試乗インプレッションを見ても新しいプラットホームには相当期待できそうです。
書込番号:20351525 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>たつや78さん
勉強不足で申し訳ありませんが、
ディーゼルの特有のクセとはどんなものなのでしょうか?
書込番号:20351545 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ミニー147さん
ありがとうございますっ
同じように検討されていた方のご意見は非常に参考になります
書込番号:20351570 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
インプレッサとアクセラを比較した場合
インプレッサがはっきり優れているのは、安全性でしょう。
アイサイトが優れているのはもちろんですが、運転席からの視界がとてもよく、車両感覚がつかみやすいです。
これは、スバル車全てにいえることですが、開放感や安心感が違います。
アクセラは、視界がいいとはいえません。特に後方の視界が悪いです。
後部座席の居住性、開放感もインプの方が上です。アクセラは、窓ガラスの面積が狭いのです。
荷室の広さもインプレッサが上回っています。
アクセラがはっきり優れているのは、燃費です。
数値がいい上に、軽油なので、燃料代はかなり安上がりです。
デザインは好みの問題ですね。
アクセラはデザインを優先したために、実用性をかなり犠牲にしています。
走り(動力性能、ハンドリング)はいい勝負だと思います。
スバルもマツダも走りには定評があります。
「低速〜中速なら、トルクがあるアクセラの頼もしさ」、「中速〜高速では高回転の伸びが期待できるインプの気持ちよさ」
といったところでしょうか。ただ、NAのインプの方が素直な反応で使いやすい気がします。
味付けがかなり違う両車なので、ご自分のフィーリングを大切にして下さい。
インプのCVTよりはアクセラの6ATの方が私には好印象です。
値段云々でなく、車の魅力のみで比較するなら、私なら断然、インプを推します。
アクセラを買うなら、「デザインに惚れ込んでいる」、「燃料代を安く上げたい」ぐらいしか私には思い浮かびません。
アクセラも十分にいい車だと思っていますが、今、買うなら、インプですね。
ただし、A型(初期モデル)の不具合は多少心配ですが・・・
書込番号:20351788
18点
初期不良についてですが、スバルに限らずどこのメーカーでもあり得ることです。仮にあったとしてもメーカーがちゃんと対応はしてくれます。リコールも同じです。可能性はゼロではないということですね。
書込番号:20352390 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
インプレッサがいいと思いますよ。新型はカッコいいですし・・。
マツダのディーゼル1.5Lは、ちょっと前にリコールがかかってて、対策後も完全に解決してないと掲示板で見ました。
それと2.2Lの方だけど、6万キロでオーバーホールしたエンジンを公開してるサイトの写真を見ましたけど、
ドン引きするほどのススの量でしたよ・・・。
ディーゼルエンジンは、燃費いいけど、後々のメンテ代を考えると、買う前にネットで情報を集めとくのがいいと思います。
車はそうそう買い替えできませんし・・
書込番号:20352427
14点
スレ主様、こちらではアクセラの良し悪しなど、オーナーならではの詳細情報は得にくいと思いますので、一応アクセラの板でもお聞きした方がいいかと思います。
いずれにしても、良い車と巡り会えたらいいですね。
書込番号:20352729 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
去年のことですが、私はXVとCX-3で悩みました。
どちらも良い車だと思いましたが、マツダは走りの気持ち良さとスタイルを優先、スバルは安全を優先していると思いました。また、マツダは基本的に1人か2人で乗ることを前提にして後部席には我慢させているように感じました。
最終的には後方視界の良さと後部席の広さ、それとカーナビの選択肢があるスバルに決めました。
絶対にSUVを買うつもりでしたが、結局インプレッサの出来の良さに一目惚れして先行予約してしまいました。
書込番号:20352749 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,555物件)
-
インプレッサスポーツ 2.0i 2年保証 ナビ ETC ドラレコ バックカメラ パドルシフト
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 174.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 276.7万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
46〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 174.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 276.7万円
- 諸費用
- 8.8万円


















