インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 55〜282 万円 (999物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 6 | 2017年2月27日 11:18 | |
| 9 | 2 | 2017年2月25日 19:29 | |
| 27 | 7 | 2017年2月24日 23:55 | |
| 69 | 10 | 2017年2月24日 23:50 | |
| 92 | 28 | 2017年2月24日 13:11 | |
| 131 | 14 | 2017年2月20日 09:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
明日契約をしてこようと思いますが、皆さんの意見をお聞かせください。
グレード:2.0Lアドバンスドパッケージ
メーカーオプション:LEDヘッドライト、クリアビューパック
ディーラーオプション:フロアカーペット30000、ボディガラスコーティング35000、五年点検パックオイル交換付き120000、保証延長12000、計197000
車両本体から178000引き、オプションから35000引きの計213000引きです。
下取りは平21年式BPレガシィワゴン、2.0GTのMT車。走行7万キロで94万でした。
支払い額は1530000円となっています。
妥当なところてしょうか?
ちなみに三重県です。
書込番号:20687857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヨシワオさん
まずまずの値引き額だと思いますが、あと一押しできる余地が有りそうです。
総額150万円にてフィニッシュできれば、理想的だと思います。
書込番号:20687932
![]()
4点
ヨシワオさん
先ずインプレッサスポーツの値引き目標額ですが、車両本体値引き16〜21万円、DOP2割引き1万円の値引き総額17〜22万円辺りだと思います。
これに対して現時点での値引き額は車両本体値引き17.8万円、DOP値引き3.5万円の値引き総額21.3万円との事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額より概ね目標達成で先ず先ずの値引き額だと思います。
又、5年点検パックが見積もりに含まれていますが、このような点検パックに加入すれば値引き額は大きくなりやすいです。
次にレガシィツーリングワゴンの下取り額ですが、94万円なら良い下取り額が提示されていると思います。
つまり、この下取り額にも実質値引きの上乗せが含まれているのかもしれませんね。
下取り額に実質値引きの上乗せが含まれているのなら、値引き額は上記の21.3万円から更に加算される事になります。
尚、この下取り額94万円に本当に値引きの上乗せが含まれているのかどうかは、レガシィツーリングワゴンを買取専門店数店で査定してみれば、ある程度は分かると思います。
何れにしても今回の見積り内容は、良い条件が提示されていると言えそうですね。
書込番号:20688350
![]()
8点
妥当です
スバル乗りで無かったら出ない値引きです
引いたとしても数万でしょうね
書込番号:20689150
![]()
2点
>ヨシワオさん
初のスバル車インプレッサの納車待ちです。1月契約、年度内登録ということで値引きは多少大きかったかもしれません。参考までに、紹介させていただきます。
車両本体230万円、オプション(ナビパック、ドラレコ、コーナーセンサーなど)61万円、諸費用(延長保証、3年車検付点検パック含む)27万円、合計318万円。車両本体値引き22万円、オプション値引き21万円(キャンペーン値引込み)、値引き計43万円。差し引き支払額275万円になりました。下取はありません。
ナビやドラレコは純正品以外の方が安くなると思いましたが、別途購入の手間がかかること、収まりの良さを考え、純正品にしました。
トヨタ車やホンダ車も候補に入れて交渉しましたが、3回の交渉の結果、最終的にアイサイトに惹かれてスバルに決めました。今後のお付き合いのことを考えて無理な交渉はしていませんが、ディーラの営業担当が信頼できそうだったのでサインに至りました。
時期や地域、あるいは営業担当の目標進捗状況等によって値引き額は相当変わってくるのではないでしょうか?
書込番号:20689364
4点
皆様ありがとうございました。
翌日は最後の一押しで支払い150万で契約しました。
書込番号:20694340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヨシワオさん
150万・・・という理想的な価格での新車契約おめでとうございます。
それでは、首を長〜〜くして納車をお待ち下さい(^^♪
書込番号:20694935
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2月にBL5から新型2.0isに乗り換え、まずはLED化に励んでいます。本日ウインカーリレーを交換しようと、運転席足元のパネルを外しましたが、見当たりませんでした。購入ディーラー営業に問い合わせましたが、新型車のため不明とのことでした。カチカチ音はメーター裏あたりから聞こえるようなのですが、見つけられませんでした。ウインカーLED化をどうしてもICリレー交換で行いたいと思いますので、諸先輩方のご教授よろしくお願いします。
3点
ウインカーリレーは有りませんので、抵抗かレギュレーターなどでの対応になります。
書込番号:20690036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
LA100Fさん
早速のご返答ありがとうございます。ウインカーリレーが独立してないのですね。ご教授いただいたレギュレーターでの取付でチャレンジしてみます。
書込番号:20690083
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
非常に満足しています。
今日、納車されたんです。
ただ問題が一つ起こりました。
iPhone7とパナソニックビルトインナビ(8インチ)の相性が悪いんです。
ディーラーの方のiPhone6Sならうまくいくんですが、
私のiPhone7とは、携帯番号ブルートゥースで送ると
同じ件名が2つづつ入るんです。
鈴木さん…
鈴木さん…
という具合にすべての番号が2件づつ入ってしまい、
最後には1500件以上になり、
これ以上入りませんと」でてきます。
実際私の携帯に1000件以上も入っていたかと思っているんですが…。
問題があるのは、これだけです。
ナビも他のことも含めてすべて問題なく
とってもいい車だと満足しています。
iPhone7の件、問題はどこにあるのかを教えていただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
7点
上書き保存でやってます?
追加保存でやってるとそうなるのかなとは思いますが。
(まさか、そんなところで失敗してるわけないよねw)
書込番号:20673487
2点
お返事ありがとうございます。
上書きはやっていません。
初めに二つづつ入るんで、すべて削除しました。
次に転送するとまた同じ結果になって、
その後同じことを何回しても同じ結果だったんで、
ディーラーの方のiPhone6でやってみたんです。
するとこれがうまくいったんです。
もう一度戻って私のでやってみると、
結局二つづつ入る結果になってしまいました。
もちろん、私のiPhone7の中のデータも
二つづつ入っていないか確かめています。
これは困った現象です。
書込番号:20674922
3点
いやいや、一旦登録したものを削除した時、「電話帳データも削除されます」って出ますよね?
でも再度登録後、電話帳を読み込ませた時、なぜか「追加書き込み」か「上書き」が選択ボタン出ません?
そこで「追加」を選択してるんではないですか?って話なんですが。
書込番号:20675990
3点
>耕四朗さん
すいません。私の返事、的が外れていましたよね。すいません。
読み込ませた後、やはり二件づつ入っていましたので、
すべてまた削除して転送をしました。
ですので、追加書き込みはやっていません。
iPhone6の場合も同じようにしたんですが、それはうまくいったんです。
でも、その次に私のiPhone7でやるとまた二件づつ入るんです。
パナソニックに問い合わせたとこと、
iPhone7はまだ検証していないんだそうです。
正直あんな大会社がえ〜!って思いました。
ソフト?のほうらしいんですが、
iOS8以降で問題があるようです。
ソフトで問題があるなら、携帯の番号の転送にも問題があるかもしれませんね。
そのソフトが何かは私にはわかりませんが…。
書込番号:20676785
3点
とりあえずビルトインナビつけとけば問題ないかと。
他は市販のものでいくらでもナビ連動で後付け出来るからね。
必要なものだけ後付けの方が安上がりかな。
書込番号:20681316
2点
>mamoru000さん
ごめんなさい、ちょっと仰っておられる意味が解らないんです。
ひょっとすると、他のクチコミに書いておられるんじゃないですか?
書込番号:20682085
5点
読んでくださった皆さんの中に、iPhone7を持っておられて、パナソニックのビルトインナビを所有しておられる方に、もう一度お尋ねします。私が最初に書かせていただきましたような不具合はございませんでしたか?よろしくお願いします。
書込番号:20687941
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
3月納車待ちです。
掲題の件、皆さん納車時にやってますか?
私は色んな書き込み情報を見て迷っております。
今どきガラスコーティングが主流のようですが、新車時にやっておくべきか?
周りに聞くと新車時にやってるが、効果が消えるのが早く、それ以降やってない…が多いです。
古い人間なので、シコシコとワックス掛けるのが普通だと思っておりましたが、ディーラー営業いわく6割ぐらいの方が新車時にやる、とのことでした。
メリットデメリットあるかと思いますが、この掲示板で教えていただければ、と思います。
宜しくお願いします。
書込番号:20683680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かいほさん
初めまして!
私は納車して二週間ですが、納車前に同じ悩みを持っていました。コーティング施工した店やキーパーラボにも問い合わせましたが、絶対に納車してすぐの方が良いとのことでしたよ。
わたしは北海道なので今の時期は融雪剤や雪解けの泥水で直ぐに汚れるので雪解けまで待とうと思いましたが、そのよううに言われて納車後一週間でダイヤモンドキーパーを施工しました。
案の定直ぐに汚れ余り実感はありませんが、雪解けを楽しみに待っています。
書込番号:20683712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
かいほさん
ボディコーティングは原材料費が安く利益率が高いので、ディーラーにとっては施工してもらえれば美味しい商品です。
私の場合、約2年前に購入したスバル車では、ディーラーからは当然ながらボディコーティングを勧められましたが、施工はしませんでした。
その代わりに↓の簡易コーティングのゼロウォーターを洗車の度に使用しています。
http://www.surluster.jp/products/coating
現在は↑のゼロプレミアムに変えましたが、このような簡易コーティングで十分だと感じています。
これらゼロシリーズの簡易コーティングは洗車して濡れたボディに噴霧して拭き取るだけと、ワックスよりも施工が遙かに簡単な点も魅力の一つとなります。
又、高価なボディコーティングを施工すると汚れや細かい傷が付いた時に研磨剤を一切使用出来ない点も私の中では辛いです。
これが簡易コーティングになると、いつでも研磨出来ますし、事実時々研磨剤で磨いています。
以上のように、ゼロプレミアム等の簡易コーティングが私のお勧めです。
書込番号:20683762
10点
>かいほさん こんにちは
洗車好きで愛車を可愛がることへ愛情を注がれる方か、あるいは洗車はなるべくしたくないし、車は足代わりとお考えか、
スレ主さんはどちらでしょうか?
前者だとすれば、その都度手入れ出来るようコーテングはしなくてもいいのでは。
後者なら新車でされることをおすすめします、納車から月日がたつことで、細かな埃(砂など)の付着や汚れが付いてからでは
コーティングの前の処理が手間がかかるデメリットがあります。
Dで納車前にやって2台目ですが、価格だけのことはあると感じています、よごれにくく、雨で落ちるし、新車のツヤが長くキープ
されます。
早く落ちたと感じる方は、洗車やワックスの掛け過ぎではないでしょうか?
書込番号:20683861
6点
>かいほさん
プロショップでは、新車時のボディだと工賃が割引になるところもあります。
新車だとボディがきれいでキズ(目に見えない程度)もほぼなく、下地処理が簡単だからです。
これは新車の時だけなのでやるなら早い方が安くすみます。
で、私はディーラーでコーティングしてますが、輝きに不満があること&根っからの洗車好きなので、自分でガラスコートしちゃいます。
ディーラーのコーティングは保証から外れますが…。
では、新車エンジョイしてください!
書込番号:20684188 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
車のコーティング…
そんなに良い物なら何故カーメーカーは採用しないのでしょうか?(採用しているメーカーがあれば失礼)
キズが付きにくく、汚れもすぐ落ちる。塗装劣化も少ない。
すぐ採用でしょう。またはメーカーオプションでしょう。色塗ってすぐコーティングした方が良くないですか?
あなたの新車は工場の敷地で少なくとも1日位外に置かれ、(しかも群馬の埃だらけの赤城おろしの中)その後カーキャリアにのせられ運ばれてくるのです。
その日は雨だったかもしれません。
更に遠方の方はフェリーの前に海風にもさらされたかもしれません。
その後オプション装着待ちで日にさらされる事数日…
塗装を硬化させるためでしょうか?
結構前のCGですが塗装屋さんか磨き屋さんの特集?で車の塗装が一番キレイなのはワックスも付いていない無垢の状態だと読んだ気がします。
あと誇らしげにコーティング施工車とステッカーが貼られた車がありますが、すげぇキレイな車は見た事ありません。(あれば私もやる!)
一番目に見える筈なのに目立たないコーティングの効果、値段相応ではないと思っています。
書込番号:20684396 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
豆ですが、ワタシ付き合い先はメーカーがモーターショーに展示するクルマをコーティングして欲しいと指名されるそうな。
自分も昔はDIYで十分だと思った時期がありました。
今は信頼のあるトコに預けちゃいますね。
ディーラーとかが下手なコーティングするならDIYでも変わらないと思います。
あの料金はボッタじゃなくほぼ人件費なんで
だったら腕のいいトコで、マトモな材料で施工して貰うのが一番です。
書込番号:20686571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Dのは、やって多々嘆きの話しは出て来きます。
(野天で、手はかけないが大半の様ですが。)
結局メンテも大変(お金かかる)になってる気はしますね。
やらない派。
書込番号:20686696
6点
皆様
貴重なご意見、ありがとうございます、参考になりました。
まだ結論は出せませんが、皆様の書き込み、何度も繰り返し読み返して決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20687465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
解決済のところ申し訳ないです。(返信は結構です)
私は、前車(トヨタ車)の購入時ディーラーで、CPCペイントシーラントをしました。
今回乗り替えるまでの11年間、洗車はGSやディーラー半年点検時の無料の水洗い洗車(年4回程度)と
11年間でトータル3〜4回程度の付属メンテナンスキットによる汚れ取りくらいしかしていません。
雨に濡れた後もそのまま放置でしたが、自宅車庫が屋根、シャッター付きの為か、塗装の状態はとても良く、
水洗い洗車後は、ツルツルの状態になっていました。
以上の経験から、どのコーチングが良いかというよりは、車の使用条件、保管状況(紫外線、風雨雪、寒暖、塩害)等により塗装の状態は変わるのと思いますので、ご自分の使用条件に合わせて考えられたら良いのではと思っています。
(今回私は、ガラスコーティングをしましたが、まだ日が浅いので何とも言えません。)
書込番号:20687620
5点
いい敏になりました、さん
コメントありがとうございます。
私はマンションの機械式駐車場で、地下になるので12年乗った車はまだまだ綺麗です。
もちろんコーティングはしてないのですが、一番上の青空駐車場を借りている方の車はボディはよく分かりませんがライトのレンズが雲ってきてました。
やはり保管場所によってずいぶん違うのですね。
…悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:20687924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
二日前にガソリンを2500円分いれて、メモリでは7つ分増えました。一個はすぐに減ったのはいいのですが、その後通勤と施設への移動で約30キロ程度走ったところ、メモリが二個減っていました。
施設への移動はアップダウンやカーブは多目で暖房もつけてはいましたが、ここまで早く減ったことはなかったので質問してみました。
運転の仕方、その時の状況によるものもあるのだとは思いますが、皆さんの燃費状況はいかがでしょう?
画面の残り走れる距離は急激に減ってはいませんでした。
1.6AWDです。
書込番号:20682506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
セグメント方式の燃料計は走行中は燃料がタンクから導管を通じてエンジンに向かって流れていますので停車後しばらく安定してからのメモリが正しい見方です。他車ですけど燃料注入後30km位で10分割メモリが一つ減っていましたが車庫に戻って後日見てみたら一つも減っていませんでした。
書込番号:20682522
5点
元々燃料ゲージがフロート式なので精度はあまり良くないです
表示が変わったからと言ってガソリンが盗られたり漏れたりはしていないと思いますよ
(多分)
書込番号:20682596
6点
燃料タンク内面の形状が直方体なら別ですが、大方の場合そうではないので残量メモリの減り方は均一ではありません。
例えば、同じひとメモリで150km走る部分もあれば、90kmしか走らない部分もあります。
書込番号:20682636
7点
>IZURUイズルさん
たとえば400〜500KM走って、帰りガソリン足らんかなって出先で満タンにするやん。
それで帰ってきて、止めて次の日エンジンかけるとガソリンメーター下がってる事ない?特に冷え込んだ日なんか。
ガソリンの膨張率ってかなり大きいから、それが影響してないかな?
俺はそれで納得している。
書込番号:20682663
4点
>画面の残り走れる距離は急激に減ってはいませんでした。
仕様?ですが近々の消費状況が一番大きいと思うが学習からの数値とすれば
30キロ走行における実際の消費量が大きく変化したとは確かに考えずらい。
該表示は大まかな表示なのでは(取説に”大まかな表示です”と明記してるかは?ですが)?
ガス補給頃合い判断可能レベル・促す役割だと車は異なりますがとらえてます。
書込番号:20682683
6点
セルフで満タンにするときには、給油口から液面が必ず確認できるところまで入れます。
意外とタンク内の空気が満タン近くになると沢山出てくるので満タンではないことが多いのではと感じます。
わずか数リットルくらいではと感じます。
書込番号:20682702
4点
タンクのセンサーと表示はほぼリニアなのですが、肝心のタンクが立方体では無くいびつな形状の為減り方は変則的です。
デジタルな世の中になり全てのものが均等な表示と思い込む有る意味弊害ですね。
書込番号:20682719 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
IZURUイズルさん
燃料の減り方の癖を覚える必要があると思います。
例えば私のスバル車なら60Lの燃料タンクで、燃料計の針が丁度半分を示した時に給油すると約27Lのガソリンが給油出来るのです。
又、燃料計の針が残り1目盛りを示した辺りで給油警告灯が点灯しますが、この時に給油出来る量は50Lなのです。
取扱説明書では燃料残量が約8Lになれば、油警告灯が点灯すると記載されていますが、実際に給油出来る量は少しずれています。
目盛りの減り方については車が斜めになれば、燃料タンク内のガソリンも斜めになりますので、目盛りの減り方が変になる可能性もあります。
この辺りの事も踏まえて、燃料計の目盛りの減り方を観察してみて下さい。
書込番号:20683049
![]()
8点
目盛りはアテにならない。あくまで目安。
今度満タン入れてみたら?きっと30キロ走っても目盛り減らないから。
書込番号:20683220
4点
>JTB48さん
そうなんですね。残念ながら復活することはなかったので減っているのでしょう…
書込番号:20683791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>gda_hisashiさん
なるほど。盗まれたはないと思いますね。ありがとうございます。
書込番号:20683794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きぃさんぽさん
たしかに前の車もそう感じる部分ありました。様子を見てみます。
書込番号:20683797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>redswiftさん
それはなったことない気がしますが、たしかに寒い夜に入れたのであり得そうな話ですね。ありがとうございます。
書込番号:20683801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>batabatayanaさん
結構帰りはエコ運転したつもりだったのですけどね
。とりあえず様子を見てみます。
書込番号:20683813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
今回は満タンではなかったのです…。初めて通る道だったので変な運転してたのかもですね。
書込番号:20683820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
なるほど。均等と思ってしまいがちな人は多いのではと思いますね〜…
書込番号:20683825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
なるほど。今後、注意してみたいと思います。
書込番号:20683832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>待ジャパンさん
ですかね。やってみます。
書込番号:20683836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
燃費計算するときは同じセルフの給油機で同じようにノズルを差し込み、センサーが働いて止まったところを
満タンとして走行メーターをリセットしています。次に給油するときまでの走行距離を給油できた量で割ることで
正しい燃費を計算できます。
燃料メーターはあてにしていませんが、最低でも4分の1くらいになったら給油しています。
書込番号:20683839
4点
燃費計の動きですが、アナログの針の時から満タン付近と空付近は針の動きが鈍く、中間域は細かく動く様になっています。
使用量に対してリニアには動きません。
例えば、タンク容量が60Lで燃費計のセグメントが10個あったとします。
満タンからスタートした場合、10L使って1セグメント目が減ります。2セグメント目から9セグメント目までは5L使う毎に減り、残り10Lになると最後の1セグメントだけになります。
以上は、計算上の例ですが燃費計の動き方はその様になっています。
だから、スレ主さんの車の燃費計は正常だと思います。
書込番号:20684261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>IZURUイズルさん
レガシィーのときは満タンから最初の太いメモリ(1/4)になるまでより、そこから先の減り方の方が早かったように思います。
今のレヴォーグは若干ましになりましたが、減り方は同じように感じます。
まぁメモリの位置で何リットル使ったかを覚えているので、気にしていません。
書込番号:20685149
1点
>IZURUイズルさん
>なるほど。盗まれたはないと思いますね。ありがとうございます。
解りにくかったですね
要するにガソリンが減ったのではなく表示が少なく出たって事でしょう
(減ったのはガソリンで無く表示)
書込番号:20685527
2点
>IZURUイズルさん
@2,500円分のガソリンは何リットル?
A7つ分増えたメモリは、例えばメモリ2から9?10から17?
B30キロ走行で、メモリ2個分減りました。帰り道では?同じ30キロ走行をリピートした場合は?
Cフューエルメータのメモリ1個はおおよそ何リットル分?
とかとか、検証してみては?フューエルメータの動きのクセや精度がそんなもんだと
よくわかるかと思います。
書込番号:20685980
1点
>じんぎすまんさん
結構バラバラなスタンドでいれてしまうんですよね…
ありがとうございます。
書込番号:20686202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>流暢の暢さん
なるほど、場所によって減るタイミング違うのですね。安心しました。ありがとうございます。
書込番号:20686205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱぱもんさん
覚えてらっしゃるの凄いですね。メモリ位置によって差がでてしまのうはしょうがないですね…
書込番号:20686209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
そういうことでしたか。勘違いして申し訳ございません。今のメモリがどのくらい持つかひとまず様子を見てみます。
書込番号:20686214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VTR250ノリさん
車種によって、クセはありそうですね。覚えられる範囲でやってみたいと思います。ありがとうございます
書込番号:20686216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0I-Lのスポーツを納車待ちの者ですがスプライトボード(泥除け)は必要なんでしょうか?
皆さんは付けましたでしょうか?
最初の見積もりではフルのベースキット〔121500円〕が付いた見積もりでしたが値引交渉をした所、価格を下げるためか次はLEDライナーを省いた(92340円)見積もりを提示されました!営業担当曰く、ライナーは飾りみたいなものだから必要ないと…。やむなくそれで印鑑押したのですが、後からパンフを見たら追加11880円でライナーが付くとあるので変更依頼で担当に電話したら、これにはスプラッシュボードがないんですと言われ(当方早合点)変更はやめました!差額の3万をすんなり出せれば良いのですが、カミさんに説明するも取り合って貰えません。
そこでなんですが、スプラッシュは泥除けの機能をはたしてくれるものなのでしょうか?
書込番号:20663798 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
としとしぶさん
スプラッシュボードの必要性ですが、私の場合、下記の2つの理由で必要と考えています。
先ず、雨天時にスプラッシュボードが無いと雨水を大きく弾き、後続車に迷惑を掛ける場合があり得るのです。
これに対してスプラッシュボードがあれば雨水の弾きを小さく出来ますから、後続車への配慮が出来ると言えるでしょうね。
あと基本的に舗装路だけを走行していても、道路上に落ちている小石等を跳ねてボディ下部の傷が付く事があるのです。
このボディ下部の傷をスプラッシュボートを付ける事で軽減出来るのです。
書込番号:20663844
18点
私はSですが付けていません。ドアバイザーもですがあんな物飾りです。ちなみにベースキットはバラシてトノカバーとマットとコンソールトレーしか付いていません。現在トノカバーは開けっ放し。コンソールトレーも微妙な感じで着けなくても良かったかなと思っています。必要なら後から買えばいいので…ベースキットは全部欲しければお得ですが、要らないものが多すぎに見えました。
書込番号:20663881 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
最近、付けている車は少ないように思います。デザイン面からかもしれません。
書込番号:20664751 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
これまでの経験からですが、ほとんど役に立ちません。
書込番号:20665199
12点
としとしぶさん、こんにちは。
私も随分昔、レオーネ時代にスプラッシュボードを付けていました。結論的にはすぽるてぃばさんと同様、ほぼ役に立たないというものでした。レオーネ時代のそれはズアさんご提示の写真よりももっとずっと大きなものでした。が、それでもタイヤがはねあげた泥がけっこう車体に着いたりしてましたから、この大きさからすると機能的な意味はほぼないと思います。付ける意味があるとすれば、ファッション的な部分で気に入ったから、という事だと思います。
書込番号:20665763
8点
LEDライナーとスプラッシュボードだったらLEDを取るなーw
泥除けが活躍するのは雨の日だけだし。
誰かが言ってたようにスタイルが悪くなると思います。
実用的には、皆さん泥除け効果には疑問を抱いているようですし、残るは小石によるキズ防止効果ですか。
気になるなら近所の未装着車の下回りを見て、傷がそんなにつくものか確認されれば良いのではないでしょうか。
自分はSなのでエアロスプラッシュですが、リアはそれなり、フロントはあってもなくても変わらん感じw
自分もベースキットはバラして注文した方がいいと思っています。
ベースキット割引は無くなるけど、その分トータルで引いてもらう交渉すればいいのかなと。
特にタバコ吸わないので、バイザーはいらない。フロントのナンバープレートフレームもいらないかな。
コンソールトレイは便利だけど、今回設計者がバカなのか使い勝手は悪くなってるw
次注文するなら、上記構成にエアロスプラッシュはリアのみ補修部品で取り寄せ装着にしますね。
書込番号:20665832
6点
・・・
もじもじ・・う〜ん・・・
いままで車のガラスが、3枚ほどひびがはいり交換しています・・・
つけるかどうかは人それぞれだと思いますね・・・
泣く
書込番号:20666639
10点
>としとしぶさん
多少なりとも泥除け効果が期待できるかと思います。
・・・が、実効果は僅かだと思いますので、まあ不要と言えば不要だと思います。
好みにもよりますが、デザイン的にも決してイケているとは思えませんし、逆に無い方がスッキリしていると思います。
決して安くない部品ですので、装着すると販売店は喜んでくれると思います。
書込番号:20668958
4点
>としとしぶさん
私は2.0Sを納車されたんですが小石を巻き上げやすい気がします
車なのかタイヤ幅なのかタイヤのグリップが高いのかわかりませんが今まで乗ってきた車ではここまではなかったので
ボードがあれば少しは減るのかと私も考え中です
書込番号:20669418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分は11月納車のスポーツ2.0i-Lで、スプラッシュボードを付けました。LEDライナーはドットが大きくて気に入りませんでしたし、サイドスカートがないので見た目の引き締めにはなるかなと。
試乗もせず契約し、スプラッシュボード装着実車も納車まで見ることが無かったので、同じ色のGP7で試乗したり推測したりしてました。(冬タイヤのfujiホイールマッチングシステムもGP7で)
結果、まあまあ満足しています。スプラッシュはね上げは、かなりなものです。つけなかったらもっとひどかったと思うことにしています。
書込番号:20670315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま、さまざまなご意見をいただきまして、ありがとうございました。
悩みに悩んだ結果。スプラッシュボードは付けませんでした!
車体の汚れ具合等を見て必要であれば納車後に付けようと思います。
また質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20672731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Sはサイドのエアロと、フロントとリヤのバンパー高さが揃ってないので違和感があると最近思っています。しかも後ろはスプラッシュを着けて欲しそうにネジの穴が開いている。耕四郎さんの言うように後ろだけはありかも…見た目で…
フロントもSTIが欲しいけど、ゴツすぎる。
さりげないのが欲しいなーと思っています。
欲しいと買うかは別ですが…新車時の5万と後付けの5万は違いますからね。w
書込番号:20673030 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ヒコ太郎さん
返信ありがとうございます。
ISですが、フロントとサイドのラインがつながっていないのが気になり私はILにしました!
まあ、後からSTIエアロを装着すれば済む話なんですが…
スプラッシュの件ですが、ヒコ太郎さんがおっしゃる通り、ネジ穴が丸見えで如何にも付けてください感、丸出しですよね!
今回は装着しませんでしたが、車体の汚れ具合等を見ながら検討します。
また色々とアドバイス願います。
書込番号:20674542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,611物件)
-
- 支払総額
- 172.5万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 77.3万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 172.5万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
















