インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (934物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2016年11月12日 11:00 |
![]() ![]() |
497 | 44 | 2016年11月10日 21:45 |
![]() ![]() |
124 | 14 | 2016年11月7日 15:38 |
![]() |
115 | 20 | 2016年11月6日 22:13 |
![]() ![]() |
74 | 22 | 2016年11月6日 19:08 |
![]() |
213 | 35 | 2016年11月6日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
今度のインプレッサでは、ヒルスタートアシストがなくなってヒルホールド機能になっているようです。
レヴォーグの板では、ヒルホールド機能を一度オンにしたら、次回乗車時もオンのまま復帰するようですが、
インプレッサも同じなのか気になってます。オンラインでマニュアルも読んでみたのですが、見つけられず。
特に他のスイッチと違って触りやすい位置にあるので、無意識に触ってオフにしてしまわないか心配です。
坂道の度にスイッチがオンになってるか確認しないといけないのか?とか
そもそもオフにする時ってなんだろうか?とか、気になって眠れませんw
納車された方、実際の使用感など教えていただけたらと思います。
3点

>耕四朗さん 今晩は。
マニュアルのP107にパネルアイコンのヒルホールド
表示灯が載っていますね。
「エンジンスイッチをON にすると点灯」とあります。
なのでエンジンON後のデフォはONだと思います。
さらに詳細はP300に記載されています。
私はレヴォーグですが、スイッチの場所はレヴォーグ
と同じ位置にあるようですね。
無意識に触ってオフする件ですがこればかりは注意
するしかないかなと・・・
電動パーキングのON/OFFのモーター音が電動って
感じで良いですよ〜w
書込番号:20378245
4点

レヴォーグですが電動パーキングの左わきにあるので、無意識に触ることはあまりないと思います。
常時オンにしていると、いつの間にか電動パーキングがかかっていることに気付かないことがあり、いつものようにアクセルを踏むと一瞬ドンとなって発進することがあるので、私は急坂の場合のみオンにしています。
書込番号:20378378
4点

>あら不思議さん
お返事ありがとうございます。
ヒルホールド表示灯ですが、下記のように書いてありますね。
 エンジンスイッチを ON にすると点灯し、 ヒルホールドスイッチがOFFの場合は約2秒後に消灯します。
 ヒルホールドスイッチがONのときに点灯します。 P.300参照
なので、単に現在のオン・オフの状態を示しますと言ってるだけのような気がします・・・
>9801UVさん
なるほど、知らずにホールド機能がかかってると発進時にびっくりすることもあるのですね。
ずっとオンにしておけばいいのかと思っていましたが、そうでもないのですね。
いよいよ悩ましいですなー。
書込番号:20380491
2点

>耕四朗さん 今晩は。
また今夜も眠れないかな?w
こうなったら週末Dに行って試乗車で確認するのが一番ですよ!
書込番号:20381295
4点

>あら不思議さん
ご心配ありがとうございます。
だんだんどうでもよくなって来ましたw
とりあえず、やってくる新車より現車(GP7)との思い出作りに励みたいと思いますw
書込番号:20385349
0点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
はじめまして。
新たな車の購入を検討しています。
何気なく試乗したインプレッサスポーツの2.0i-Lが非常に良く気に入りました。
インプレッサの競合として、アクセラスポーツにも乗りました。
最初ガソリン1.5Lで、こんなものかと思いましたが、1.5L ディーゼルに乗ると印象が一変。音も静かで、坂道もグイグイと登る感じでした。
その後、インプレッサにもう一度試乗したところ、インプレッサの静かさ、安定感を再認識しました。
営業マンの対応も両方良く、安全性のインプレッサ、ディーゼルの走りの良さのアクセラで非常に悩んでいます。
最後は自分で決めないといけないのですが、同じように悩んでおられた方などいらっしゃいませんでしょうか?
因みに、
インプレッサスポーツ 2.0i-L FFと、アクセラスポーツ15XD プロアクティブです。
書込番号:20350715 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

それぞれに良さがあると思うので、難しいですよね。
使用用途など、ご自身が何を最優先に求めているのか整理すれば決めやすいかと。
燃費なのか?走行性能なのか?見た目なのか?価格なのか?内装なのか?安全性能なのか?などいろいろあると思います。
それでも甲乙つけがたいのであれば、値引き・下取りが良い・納期が早いなんてのもありかも。
いずれにせよ安い買い物ではないので、後悔はしないようにしたいものです。
書込番号:20350763
16点

悩んでいる時が一番楽しかったりするもんですけどね。
書込番号:20350785 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

デザインは松田の方がカッコいいけど、
スバルの方が良いんじゃね?
見積もり30万円くらい差額あるでしょ?
ディーゼルのわりに静かとか
ディーゼルだから燃費良いとか
の要素は30万円の差額で吹っ飛んじゃうし。
今は、運転支援システムが流行ってんだから
そういう時代の新車を買うんだからスバルだべよ。
書込番号:20350808
24点

インプレッサの板で聞いたら当然インプレッサ推しのコメントが多くなるさ。
書込番号:20350840 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

先代インプレッサ2Lとアクセラ2Lで比較した時期があります。
アクセルワークに対するリニア感ではアクセラの印象が良かった記憶があります。
一方でアクセラは後方視界があまり良好とは感じませんでした。
CX-3の1.5Lディ−ゼルに乗ったことがありますが、低〜中速域ではグイグイと胸がすくような加速をしますが、80km/hを超えてくるとちょっと頑張りが必要かなという印象でした。
自分なりには
・視界の良さ、アイサイトの安全性、高速域での走りを取るならインプレッサ2L
・低〜中速域での走り、加速のリニア感、燃費を取るならアクセラ1.5D
という感じです。
書込番号:20350842
23点

どちらも今勢いのあるメーカーですね。わたしも両方乗った事がありますが、私の個人的な意見を書かせて頂きます。
ちなみに私の愛車は先代インプレッサです。
まずアクセラについて。
運転した印象です。確かこの車は105馬力のトルク27.5だったと思いますが、どうもパワーとトルクのバランスが取れてないような印象を受けました。例えるならバスに乗ってるような感覚でした。トルクが出てる割にはスピードがのって来ないって感じですね。恐らく高速は伸びないと思います。体感ではわからなかったのですがGベクタリングを採用したからなのかハンドリングは良かったですね。ただその仕組みについてはディーラーの方もうまく説明 できませんでしたね。
次にインプレッサです。
新しいプラットホームの恩恵で剛性があがり乗り心地、ハンドリングどちらも素晴らしかったです。ただブレーキが効きすぎかなと思いました。慣れの問題だとは思いますが。あとスバルの売りは四駆なのに何故敢えてFFを希望されているのかはわかりませんが、FFでも充分な走りをすると思います。アイサイトもついてるので安全性も高いですね。ただ
発売されたばかりの車ですので初期不良が心配ですが・・・。
結論です。
熟成されたアクセラか発売されたばかりのインプレッサか。私だったらインプを選びますね。なぜならアイサイトが非常に便利でマツダの自動ブレーキはとても敵わないと思います。運転した印象もインプのほうが自然なフィーリングでした。
ただあくまで私個人の意見なので、十分検討されて
納得のいく結論を出して下さいね。
書込番号:20350860 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ネットで見た限りでは、アクセラはロードノイズがそこそこある。
インプレッサはかなり抑えられてるそうです。
後々不満が出にくいのはインプレッサだと思います。
書込番号:20350884 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

僕もインプ試乗して、ああこれは確かにワンランク上がったなと思いました。
正直欲しいです。
しかし個人的にナビまわりが気に入りませんでした。
試乗車はパナソニックビルトインナビでしたので、スッキリと収まっているんですが
このおしつけがましいパナ一択という選択枝の無さがとても残念です
パナ以外のナビにしようと思うと1DINぶん下がり、視認性とデザインを損ないます。
ナビを見るたびに視線に入る、効くのかわからんどーでもいーナノイーが
ダッシュのセンターでどーんと構えてると思うと萎えます。
まぁ小さいことかもしれませんが
年次改良や他車では是非改善してほしいポイントです。
アクセラに関してはマイチェン前に試乗しただけですが、ちょと長くしたたデミオ。
それほど印象に残ってませんまぁいい車ですけどね。
最近のマツダの考え方についていけないので、マツダは無いかな。
元NAロードスター乗りとしては応援はしたいんですが・・・。
長文失礼
書込番号:20350950
18点

自分ならインプレッサですね。
内装の質感がとても良くなってました。
アクセラもおしゃれですけどそれだったらアテンザかな?って思ってしまいますけど、インプレッサならレヴォーグじゃなくてもいっかって思えます。
運転席に座っただけで試乗はしてませんが、良くなった感がありました。
書込番号:20351099 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

クルマで迷ったらお店の印象で決めちゃいましょう!いくら大幅値引きが出ても傷付けられるようなお店では興ざめだろ?
書込番号:20351128
18点

>しゃおろん(。・_・。)ノさん
そうですね、皆さんのご意見を参考に後悔しない選択をしたいです。
>9801UVさん
そうなんですね
試乗は一般道(田舎道)で、高速は走っていないです
知らなかったので勉強になりました
インプレッサの見切りの良さは妻もビックリしていました
>uettyoさん
ありがとうございます
FFは予算の関係上です…
本当はAWDがほしいんですけどね
ここの掲示板でも、FFの走りの良さなど書かれていましたので、納得はしていますが…
スバルは初めてなのですが、A型は不良が出やすいのでしょうか?
>フルークマンさん
お店の印象も大事ですよね
マツダはアットホーム、スバルは営業が熱心に声をかけてくれます
お店については今のところ互角です
悩む〜
書込番号:20351477 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アクセラ ディーゼルはディーゼルの特有のクセがあるのでやめましょう!
書込番号:20351504 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

現在旧インプレッサに乗っており、新型発注済みです。1か月半前にインプ決める際に、スレ主さん同様アクセラ検討しました。エクステリアデザインと燃費ならアクセラでしょうが、自分は以下の点が気になりました。@Dエンジンのリコール騒ぎAマツコネの使い勝手B荷室の狭さCメーター部分他の内装
結果、最新の安全装備、かなりレベルの上がった内装、走りの安定性などを評価してインプに落ち着きました。皆さんの試乗インプレッションを見ても新しいプラットホームには相当期待できそうです。
書込番号:20351525 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>たつや78さん
勉強不足で申し訳ありませんが、
ディーゼルの特有のクセとはどんなものなのでしょうか?
書込番号:20351545 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ミニー147さん
ありがとうございますっ
同じように検討されていた方のご意見は非常に参考になります
書込番号:20351570 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

インプレッサとアクセラを比較した場合
インプレッサがはっきり優れているのは、安全性でしょう。
アイサイトが優れているのはもちろんですが、運転席からの視界がとてもよく、車両感覚がつかみやすいです。
これは、スバル車全てにいえることですが、開放感や安心感が違います。
アクセラは、視界がいいとはいえません。特に後方の視界が悪いです。
後部座席の居住性、開放感もインプの方が上です。アクセラは、窓ガラスの面積が狭いのです。
荷室の広さもインプレッサが上回っています。
アクセラがはっきり優れているのは、燃費です。
数値がいい上に、軽油なので、燃料代はかなり安上がりです。
デザインは好みの問題ですね。
アクセラはデザインを優先したために、実用性をかなり犠牲にしています。
走り(動力性能、ハンドリング)はいい勝負だと思います。
スバルもマツダも走りには定評があります。
「低速〜中速なら、トルクがあるアクセラの頼もしさ」、「中速〜高速では高回転の伸びが期待できるインプの気持ちよさ」
といったところでしょうか。ただ、NAのインプの方が素直な反応で使いやすい気がします。
味付けがかなり違う両車なので、ご自分のフィーリングを大切にして下さい。
インプのCVTよりはアクセラの6ATの方が私には好印象です。
値段云々でなく、車の魅力のみで比較するなら、私なら断然、インプを推します。
アクセラを買うなら、「デザインに惚れ込んでいる」、「燃料代を安く上げたい」ぐらいしか私には思い浮かびません。
アクセラも十分にいい車だと思っていますが、今、買うなら、インプですね。
ただし、A型(初期モデル)の不具合は多少心配ですが・・・
書込番号:20351788
18点

初期不良についてですが、スバルに限らずどこのメーカーでもあり得ることです。仮にあったとしてもメーカーがちゃんと対応はしてくれます。リコールも同じです。可能性はゼロではないということですね。
書込番号:20352390 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

インプレッサがいいと思いますよ。新型はカッコいいですし・・。
マツダのディーゼル1.5Lは、ちょっと前にリコールがかかってて、対策後も完全に解決してないと掲示板で見ました。
それと2.2Lの方だけど、6万キロでオーバーホールしたエンジンを公開してるサイトの写真を見ましたけど、
ドン引きするほどのススの量でしたよ・・・。
ディーゼルエンジンは、燃費いいけど、後々のメンテ代を考えると、買う前にネットで情報を集めとくのがいいと思います。
車はそうそう買い替えできませんし・・
書込番号:20352427
14点

スレ主様、こちらではアクセラの良し悪しなど、オーナーならではの詳細情報は得にくいと思いますので、一応アクセラの板でもお聞きした方がいいかと思います。
いずれにしても、良い車と巡り会えたらいいですね。
書込番号:20352729 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

去年のことですが、私はXVとCX-3で悩みました。
どちらも良い車だと思いましたが、マツダは走りの気持ち良さとスタイルを優先、スバルは安全を優先していると思いました。また、マツダは基本的に1人か2人で乗ることを前提にして後部席には我慢させているように感じました。
最終的には後方視界の良さと後部席の広さ、それとカーナビの選択肢があるスバルに決めました。
絶対にSUVを買うつもりでしたが、結局インプレッサの出来の良さに一目惚れして先行予約してしまいました。
書込番号:20352749 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。現行アクセラのMC前の2000cc所有者です。
新型インプレッサ2.0i-LとMC後の1.5dのアクセラも試乗しました。
やはり違いは視界だと思います。インプレッサはAピラーが細く前方の視界は圧倒的にインプレッサがいいです。車幅感覚の掴みやすさが違います。わたしはオーナーなので今はアクセラでも慣れましたが、軽自動車からの乗り換えで最初1ヶ月はちょっと怖かったです(笑)
後方視界はアクセラは悪いです。でもインプレッサもいいって言うほどじゃなかったかと。。。両車ともバックモニターは必須と感じました。
後席の広さはインプレッサのほうが広く、トランクの広さは同じくらいと思います。リアシートのホールド感はアクセラのほうがカッチリホールドしてくれると思います。
あとインプレッサのほうがシートのヒップポイントが高く、アクセラのほうが下げれます。(私は低い方が好きなので)
エクステリアとエンジンについては完全に好みですよね。アクセラ1.5dもターボラグも感じにくい味付けでしたし、新型のインプレッサもCVTも進化していてリニアでした。
アクセル踏み込んでけっこう加速するときはアクセラのほうがダイレクト感があると思います。町中での加減速を楽しめるのはアクセラかと。
個人的には走りについてはいい勝負してるんじゃないかなぁと思います。乗り心地はインプレッサのほうがコンフォートでアクセラのほうが気持ち固めですよね。
アクセラのほうがロードノイズがうるさいですね。これは私も不満です。
あとエンジンに煤がたまる件については、一応リコールは出たものの完璧に解決したのかはどうなんでしょう。。。
ただインプレッサも直噴化されたので吸気側に煤がたまるのは必然かと。まぁそれもリコールになるようなレベルじゃないとおもいますが。。。
短距離走行はディーゼルに向かないようですのでそのあたりも選考要素だと思います。
スレ主様の好みと、車歴にもよるところかと思われます。
書込番号:20352898 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おひるねタイムさんこんにちは。
自分は現在アクセラスポーツ20S(前モデルのスカイアクティブエンジン搭載前)に乗っているものです。
そしてこの度、車の買い替えを検討しインプレッサスポーツ[2.0i-L FF]と
アクセラスポーツ[15XDプロアクティブ]で比較検討しました。
もともとアクセラスポーツに乗ってますし、アクセラスポーツ贔屓で始めた買い換え検討でしたが
最終的にインプレッサスポーツ[2.0i-L FF]で契約をしました。
アクセラスポーツ[15XDプロアクティブ]にしなかった理由は以下の通りです。
・ディーゼルエンジンのため車体価格が高い。
・エンジン以外の標準装備を比較した場合はインプレッサスポーツ[2.0i-L FF]のが上と判断。
・いくら燃費がいいとは言え、自身の乗り方で車体価格差分の元は取れないと判断。
・しかもメンテナンス費用はガソリン車より高くつくといわれている。
・街乗りにディーゼルは合わないという情報が多数あった。
・例のリコール問題への不安。
・マツダコネクトが自分には操作しやすいとは思えなかった。
・カーナビは安いが評判が良くない。
走りに関しては今乗ってる車で満足できているぐらいの人間ですので、両方とも満足の域です。
スバルの4WDが優れていて価値があるのは良く言われており理解できますが、
お住まいが雪国でなければ2WDで困ることは無いでしょう。
スバルの営業さんは「他社の4WDとスバルの2WDは同等ぐらいだ」と豪語していました。
どこまで本当かはわかりませんが、まぁ営業トークですかね。(笑)
最後に1点、後部座席に人を乗せる頻度が多いなら絶対インプレッサスポーツがおススメです。
長々と書いてしまいましたが、少しでもご参考になればと思います。
書込番号:20353358
13点

↓これも面白いかも(^^;
新型日産ノート e-POWER 発表記者会見
https://www.youtube.com/watch?v=V8XN5U_-uNI
●26:10〜26:40にCMあり → 攻めるね!日産
▼e-POWERとは?
・充電器付きの電気自動車
・燃費:34km/L
・無給油で東京から青森まで走れる
・スポーツカー並の加速
・電気自動車の静粛性
・価格は200万円前後
2016年11月2日発売
12月から全国で試乗会開催
書込番号:20354052
1点

>夏のひかりさん
意に反して突然発電用エンジンが動く車ね。
で、燃費以外何が魅力なの?
書込番号:20354649
13点

>おひるねタイムさん
軽快さを重視するのであればマツダもありで、個人的には嫌いではありません。
アイサイトの様な運転干渉が嫌ならマツダでしょうし。
あとは、一部で書かれているマツコネの点でしょうかね。
走りには関係ありませんが、接するI/Fとしては率が高いと思いますので、ニーズと合わないとなると、意外とネックになるのではないかと思います。
スバルに限らないかもしれませんが、初期モデルの良し悪しは携わった人に依存する様な気がします。
経験上トラぶった設計者が担当する後継品は、「またあの人のか」ってトラぶる確率が高かったりしますから。
『企業は人なり』
皆さまソフト的な窓口サービス対応の類でも似た様なご経験があるのではないかと思います。
『わからない人は後生わからない』様な。。。
で、おおよそスバルの初期型はあれやこれや言われますが、現保有のR2はA型でかなり完成度が高く、ほとんど問題がありませんでした。
むしろC型以降のデザインとコストダウンの評判が芳しく無く、初期のA、Bの評価が高いです。
加えて近年はトヨタ、ダイハツが絡んでいるせいか、ジンクス?が若干変わった様にも思います。
ただ、この関係は出てみて経たないとわかりませんので、気になるのであれば『様子見』してからになると思います。
書込番号:20356987
2点

皆さんいろいろ教えてくださってありがとうございますっ‼
皆さんのご意見を拝見して、インプレッサにすごーく傾いてきています。
予算的にはFFでも厳しいと思っているので、なんとかもう少し交渉していこうと思います。
因みに、2.0i-L FF ブラックで下記のOPです。
LEDハイ&ロービームランプ+ステアリング連動ヘッドランプ
クリアビューパック
アドバンスドセイフティ
ベーシックキット(マッド付)
パナソニックナビ
ETC
バックカメラ
コーティング
点検パック5年(車検付)
5年保証延長
下取り無しで、約30万の値引きでした(ナビパック含む)
これ以上は厳しいんでしょうか?
また、これをつけた方が良いとかありましたら、ご教授ください
妻はコーナーセンサーがあるといいなとか言ってます…(-_-;)
書込番号:20357058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他スレでも書きましたが
ビルトインナビつけるのであれば
外部入力ユニットはつけたほうが便利ですね。
アクセサリーカタログのナビのページに載ってます。
書込番号:20357168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナビパックを含んでいるとはいえ、下取りなしで30万円はかなりの好条件だと思います。
コーティングを削ると、値引きもかなり少なくなってしまう感じですか?
値引きにそれほど響かないのであれば、コーティングは納車後に専門業者にやってもらうという選択もあります。
書込番号:20357332
7点

アドバンスドセイフティパッケージがあればコーナーセンサーは要らないようなきがしまずが・・・。
サイドミラーについているカメラとバックモニターがあれば十分じゃないかな(^^;
最近の車は本体値引きが難しいのでオプションから値引くしか ないって聞いたことがあります。にしても新型車なのに30万の値引きは凄いですね。これ以上厳しいかな;?もうひとおししてみるのもいいかもしれませんが。微妙なとこですね。
あと僕だったら個人的にドライブレコーダーが欲しいかな(^^;3万位です。
でも今が1番楽しい時ですね(^-^)うらやましいです(^-^)
書込番号:20359131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバンスドセイフティーパッケージにサイドミラーカメラ付いてましたっけ?
フロントセンサーは妻のために欲しいと思いましたが、付けませんでした(^^;)
書込番号:20360928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバンスドセイフティパッケージで左サイドミラーにカメラ付いてるのレヴォーグだけみたいですね。
書込番号:20361116
3点

おひるねタイムさん
私はコーナーセンサーと迷ったあげく、
フロントコーナービューカメラを付けました。センサーは慣れてないので、目視出来るのが一番かなと。
安心感もあり納車がとても楽しみです!!
また、コーティングや点検パックを検討し直すと、かなり安くなるのではないでしょうか?
私もアクセラと迷いましたが、インプレッサはクルコンが全車速対応なのと、電動パーキングブレーキがついてるのも大きなメリットでした。
書込番号:20361302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型インプレッサのアドバンスドセーフティーパッケージはハイビームアシストとドアミラーに後ろの死角に車がいるのを教えてくれるランプこの2つですね。
価格が5万なのでお手軽につけれます。
書込番号:20362690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセラ1.5ディーゼルに試乗してきました。
運転したこともないのにインプだけを絶賛するのも気が引けたので・・・。
結論としては、静粛性、乗り心地、滑らかさ等でかなり差を感じました。
インプの方がよかったです。
エンジンのパワー感(トルク感)、加速はいい勝負でしたが、滑らかさに差がありました。
インプの方が高品質感を感じさせる、静かで重厚な走りで、私の好みです。
ハンドリングや剛性感はいい勝負だと思いました。
ステアリングの触感は、アクセラの方がよかったです。
2.2XDも試乗させてもらいましたが、1.5とは別物の感じがしました。
パワーやトルクが違うのはもちろんですが、静粛性や滑らかさが1.5Lよりもかなりよかったです。
インプに近いものを感じました。
書込番号:20363730
6点

甲乙つけがたい2車ですねσ(^_^;
この記事などは参考になるのではないでしょうか。
http://autoc-one.jp/subaru/impreza_sports/whichone-2959228/
この記事のコストに関しては、私はインプレッサのほうがコスパは優れてると思います。
アイサイトの性能といい、18インチも標準ですし。
書かれていないところで、インプレッサのアイサイトに全車速追従クルコン標準です。
アクセラはセーフティパッケージをつけても低速時はクルコンがoffになります。
私も2車試乗しました。
インプレッサのCVTのストレスは感じませんでした。アクセラですが、出だしのモッサリ感、渋滞時のガラガラ音はどうしても気になります。
また、オーディオですがインプレッサにカロッツェリアをつけてしまうとマツコネは操作性と精度が相当劣ります。
デザインは個人の好みですが、
私は購入してからの実用域での快適さでインプレッサに軍配があがると思います。
書込番号:20365220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクセラが有利な点
あふれるトルクとランニングコスト。
6ATのフィーリング。
いまだに古臭さが無い秀逸なデザイン。
赤を選ぶならやっぱり魂赤。
女子ウケが良い。
書込番号:20365369
7点

>おひるねタイムさん
こんにちは
とても良いひと時をお過ごしかと思います。
車を買うときって、あれにしようかこれにしようかって楽しいですよね。
外観から入りますが、実際のところ運転する物なのでフィーリングが重要視されます。
おひるねタイムさんは、どうやらインプレッサに傾いている様ですね。
それでいいと思いますよ。車は理屈よりも実際に運転して感じますから。
ディーゼルエンジンはトルクフルで距離数を乗られる方には経済的と言われます。
昨今は事情が変わり燃料も高騰している反面以前のもたつきも解消され、マツダは素晴らしいエンジンを開発しています。
一方、スバルは水平対向エンジンなどを作っていてこれも魅力ですね
インプレッサはモデルチェンジしたばかりでスタイリッシュです。
FFを選択されていていて申し訳ないのですが、AWTもとても魅力です。
用途が広がります。余計な事を言ってごめんなさい。予算もある事ですから・・・
最後に注文する際にもうひと押しした方が良いですね。値引きが駄目なら何か付属品を付けてもらうとか
ガソリン満タンもいいかもしれませんが。
検討を祈ります。
書込番号:20366996
2点

スレ主さんこんにちわ。
スレ主さんはどちらもいい車で悩んでいるようですが、別の観点から、インプをおすすめします。
理由は、満足感がインプの方が長続きするであろうから。
アクセラはマイナーチェンジしたので後1年数ヶ月?でフルモデルチェンジですよね。 それに引き換え、インプは後6年新型が出ません。
私去年初めてのスバル車、インプを買って、とても気に入っているのですが、新型を試乗したらしたら既に書かれているように、静かで乗り心地もよく、1年乗り換えが遅ければ・・・・と思いました。 比較するものがなければ満足感長続きするので、そういう観点から、インプをおすすめします。
あとはアイサイトが安全性ではまだ優位だと思います。
アクセラのロードノイズに関しては自動車評論家の岡崎五朗がTVで試乗して一番改善して欲しいところと言っていましたね。
FFかAWDかですが、私が買ったときはアイサイトがAWDしかなかったので、買ったらおまけについてきたと思った程度だったのですが、ふつうの道路ではわかりにくいけど、坂道を下っているカーブ等、安定していてびっくりています。
予算が許すなら試してみてください。
書込番号:20367412
5点

http://s.kakaku.com/review/K0000584329/ReviewCD=969720/
興味深いレビューがありました。
書込番号:20367521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕もまさに、この2車種メインで散々迷いましたが、MT車が良かったので現行(新型)インプレッサはわりと早い時期にMTは作りません。という記事を複数目にしたので、結果アクセラを購入しました。
でも途中1個前のE型インプレッサに試乗し、質感などは(僕は旧型でも)大いに気に入りましたし、過去には4駆のステーションワゴンに乗っていたので、やはり4駆には燃費悪くても、良いイメージしか残っていません。
雨の首都高のような道で、あ〜オーバースピードかな〜?!と感じるスピードでカーブに入ってもFFの車とは安定感が全然違い、安心につながりました。。
後にFFの車を2台乗り継ぎましたが、FFで同じような状況だと、ヒヤヒヤです。。
以上の事と、スバルのリニアトロニック?!で、他のCVTと違いチェーン駆動?のCVTなのでもっとダイレクトだと、とても期待して試乗し、長い上り坂で、再加速させてもらった時のフィーリングがちょっと合わなかったので新型インプレッサにMTが出るのを非常に期待していましたが、出ないということなので、あきらめました。。
まだアクセラ納車して100キロちょいしか走らせていませんがアクセラ、質感とかはとても良いし空いた道で2,3,4とシフトアップしていくと15Sですが、思ったよりも力があると思いました。あと楽しいです。
でも、やっぱり後席が狭い。。前車フィットで子供用の16インチ手押し棒付き自転車が普通に荷室に積めたのにアクセラでは荷室の奥行きはあっても高さが足らず、後席を片方倒さなければ積めない。(これにはびっくりしました)。あとLEDヘッドライトが思ったほど明るくない!!後ろがとても見づらい。。など割と気になるので、インプレッサMTにアイサイトが発売されたら乗り換えたいです。
ご自分にとってどれが良くて、どれが必要ないか?!などを積み上げつつ、おおいに迷ってください。
書込番号:20367770
5点

私もCRZからの乗り換えで検討しています。
普段は小柄なCRZですが、大きいはずのインプレッサの取り回しが楽で驚きました。
アクセラは感覚を掴むまでが大変そう、、
インプレッサはラリーやトンネル事故の時のイメージが強く、凄い加速するイメージがありました。
期待が強すぎたのか(少なくとも街乗りでは)そうでもないような??
非力だと感じていたCRZの方がまだ、、まぁ街で加速させる必要なんて無いって言えば無いのですが。
この点はアクセラの方が良く感じました。
CRZで横滑り防止装置がはたらいたことがあります。これは無理かもってぐらいでも案外大丈夫です。
スポーツ走行や雪国では違うのか分かりませんが、AWDだからFFだからってのはまず無さそうに思います。
長々すみません。
CRZにも何気に不満点は有るのですが。
無い車なんて無いので、雰囲気好きなのが一番ですよ!
何でも許せます(笑)
ところで、MTでアイサイトなんて出るんですかね?
出るんならなんぼでも待って買いたいです。
書込番号:20369262
2点

>F8sさん
> MTでアイサイト
まんまなら、仕様上普通のクラッチペダルありではあり得ないでしょう。
ユニットを搭載したとしても、せいぜい『アシスト』的なものかと。
(そうなると美味しくないので出ない?)
書込番号:20374517
3点

皆さんいろいろとご意見を頂き、ありがとうございました
昨日、インプレッサ 2.0-L FF ブラックで注文してきました
MO
LEDヘッドランプ/SRH、クリアビューパック、
アドバンスドセイフティパッケージ
DO
ベースキット(スプラッシュボード)、
パナソニックビルトインナビ、リアビューカメラ、
ETC2.0、ウルトラコーティングNEX、
フロントビューカメラ
保証延長プラン(新車コース)、点検パック車検5年
下取り車(15万kmの10年落ち)
なんとか交渉し、値引き約36万(ナビパック含)+下取り6万で決めました。
初めてのスバルなので、点検整備車検などを含めディーラーと長い付き合いをしていきたいと思っています
納車は2月頭くらいらしいので、ワクワクしながら待ちたいと思います
初めての投稿でしたが、皆さんがいろいろと教えてくださったので、満足のいく買い物ができたと思います
皆さん本当にありがとうございました
書込番号:20379917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おめでとうございます。アイサイトの安心感とスバル車の走りの楽しさを存分に味わってください。2月が楽しみですね(^-^)
書込番号:20380898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日、ディーラーで試乗した後色々話を聞いて見たのですが、『社外ナビ使えるか?』という話をしてみたところ、
D「アイサイトやエアバッグの作動に影響が出るのでなるべくNGで……」
と言われました。他にディーラーで話を聞いた方で、このような事を言われた方はいらっしゃいますか?
また、純正ナビを付けずに契約した方はいらっしゃいますか?
書込番号:20328326 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もし本当に影響が出るのであれば「なるべくNG」とは言わずに「絶対にNG」と言うでしょう・・・・・
書込番号:20328566
11点

ナビとアイサイトやエアバックは何が関係有るんだろう?
そこを突っ込んで聞いて欲しかった。
書込番号:20328787 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

高速道路好きさん
アイサイト対応のドライブレコーダーとかフロントウィンドウ撥水加工というのはありましたが、ついにアイサイト対応ナビと言い出したのですね。
ナビを社外品にする事でアイサイトやエアバッグの動作に影響が出るとは一寸考え辛いです。
割高な価格設定で利益率が高い純正ナビを売る為の営業トークとしか私には思えません。
書込番号:20328788
27点

どんな形態の社外ナビ対象の話だか解かりませんが、
単にDさんナビ売りたいだけにも聞こえますが・・・。
具体性が無く、コメントできないね。
書込番号:20329139
8点

>餃子定食さん
そうですよね、もっと強い口調で言ってきますよね……
>anptop2000さん
「純正ナビ買わないで社外のナビを取り付けたいんだけど〜」という風に話を振ったらそういう言葉が出てきたので……もう一度しっかり聞き直してみますね。
>スーパーアルテッツァさん
やはりナビがアイサイトやエアバッグの作動に影響あるとは考えにくいですよね。もうちょっとその辺りディーラーにちゃんと聞いてみます。
>北に住んでいますさん
どういう影響を与えることで「アイサイトやエアバッグの作動に支障が出る」とは具体的な事は言われませんでしたね……もう一度ディーラーに突っ込んで話を聞いてみます。
書込番号:20329151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

将来を見据えた自動運転対応ナビなんでしょうか?
まさかね〜。
書込番号:20329678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オンダッシュタイプを買うつもりだと思われたのでは?
センターコンソールの真上につけるとアイサイトの禁止エリアとかぶりますし、
助手先側に寄せるとエアバッグと干渉する恐れがあります。
インダッシュなら無問題。
その辺りの自己判断の可否も含めて「なるべくNGで」というのは割と的を射た回答だと思いますよ。
書込番号:20329914 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分がディーラーさんに相談した際の返答ですが…
社外品をつけることをオススメしないと言われた理由
・単純にコードの接続ミス
・アイサイトのコード類?接続部品に接触してしまった際一切の補償が受けられない
・立て付け?の場合その位置によるアイサイトの動作不良
ドライブレコーダーも社外をオススメしない理由
・上同様、アイサイトのコード類?接続部品に接触してしまった際一切の補償が受けられない
・レコーダー取り付け位置によるアイサイトの動作不良
等を説明されました。
自分は初購入の為、一番安全な純正品にするつもりでしたが、参考にでも…
書込番号:20329964 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まぁ某さん
まさかそんなことが……
>LUCARIOさん
なるほど、上に乗せるタイプだとアイサイトがうまく働かなくなるのですね。
そういった意味でなるべくNGなのですね……ありがとうございます。
>hiroya04さん
おおっ、相談情報ありがとうございます!
確かにコード類等の接続ミスをされてしまうリスクはありますね……。
そういった保証も考えると純正が何かあった時も対応してくれる意味で安全なのですね。
>回答してくださった皆様
色々ご回答をくださりありがとうございます!
非常に参考になる情報ばかりで助かります。
ディーラーで純正ナビについて聞き直して、値引き次第で考えたいと思います。
ディーラーで説明を受けたらもう一度書きに参りますね。
書込番号:20330021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YOU TUBEの「【SUBARU】新型インプレッサ~試乗してきました!~」の紹介の中で、
ダッシュボードの中にビビり音防止用の太い棒が入っていて、社外品の持ち込みナビは
付かないと言っています。 (ビデオの終わりの部分で言っています)
社外品を付けるのであれば、念のため確認した方が良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=r8jACv3Lies
書込番号:20330907
5点

「ダッシュボード内のパイプ」はステアリグメンバーのことだと思います。
これが上段(ビルトインナビ画面の裏側)に入っているので、
ディーラーオプションの2DINナビは下段に取り付けとなり
上段は小物入れになるそうです。
なので、下段であれば物理的に装着できない、ということは無いかと思います。
(推測ですので、ディーラーにてご確認下さい。)
ただ、中津スバルのブログに
「オプション取り付け用の電源がこれまでとは異なる。」
http://bfaction.exblog.jp/d2016-10-25/
との記事もあるため、配線は既存の接続コード等を利用して
接続できない可能性はありそうです。
書込番号:20331331
10点

>Show-Hey!さん
なるほど、下段取り付けであれば社外品でも可能性はあるのですね。ただ、『電源がこれまでと異なる』という事ですと、接続ミスなどのリスクもありそうですね……。ありがとうございます!
>ウッシーXPさん
ありがとうございます!動画視聴して見たいと思います。
書込番号:20334412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みスレに書き込みすみません。
本日社外ナビ取り付けについて
ディーラーに確認したところ、従来と同様の
スバル用オーディオハーネス(20P)、
ラジオアンテナ変換コード
にて取り付けが可能と返答いただきました。
(ステアリングリモコンの動作可否は不明)
以上、ご参考までに。
書込番号:20345204
5点

オーディオハーネス(20P)、車両信号(トヨタ用5P)、アンテナ変換ケーブル
上記で接続はできます。と言うかしました。
が、オーディオレスだと固定用ブラケットが別売りですので
ナビ接続キット(オーディオ接続キット)が必要です。
ハーネス類はキットに含まれてると思われるので別途用意しなくても良いかと
当方はそれを知らず、ハーネス類を別途用意したのですが固定できず…
ブラケットのみ補修部品での注文は、まだできないと言われました。
ステアリングリモコンも正常に機能しました(楽ナビ)
書込番号:20370310
7点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
以下のものを、もう発注の所まで来ています。
一応、安全第一にオプションを選んだんですが
(運転が下手なんで、それも加味して)、
街中を走るのが多いんで(雪はありません)2WDにしました。
足らない物や余計な物があれば、教えて頂けますか。
インプレッサSPORT 2.0i-L EyeSight 2.0L/2WD
クォーツパール・ブルー
メーカーOP
LEDヘッドランプ/SRH
クリアビューバック
アドバンスドセイフティパッケージ
ディーラーOP
ベースキット
カーゴトレーマット
パナソニックビルトインナビゲーション
ナビ取り付けキット
リヤビューカメラ
ETC2.0車載器キット(DSRC)
用品接続ボックス
ドライブレコーダー
ブラケットキット
ディスプレイコーナーセンサー(6)
スイッチボックス
NEXコーティング インプレッサW
セットアップ料
センサーセット
保証延長プラン 新車コース
新点検バックオイル車検5年
値引きは、合計で348.642円です。
納車は2月だと言われました。
よろしくお願いします。
7点

ビルトインナビつけるなら
正規のアクセサリーカタログのナビのページにある
外部入力ユニットをオススメします
各種AV入力端子がインパネのセンターポケットに
配置されます。
書込番号:20328377 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スバルのAWDって雪道専用に思われていますが、本来は全天候型なので雪にこだわらなくていいというか
2WDだと縦置き水平対向エンジンがあまり意味をなさないので本当はAWDの方がオススメなんですけどね
もっと言えばターボ車ですが・・・・さらにいえばVTD−4WD車(笑)
街中走行が多ければETC2.0車載器キット(DSRC)は不要かと思いますが
コレ、お約束のOP値引き品なので外せませんよね
DSRCなんて使えているのかもわかりません
何かしゃべっていますけど、ナビがかぶしてしゃべってくるのでいつも尻切れトンボです
書込番号:20328398
6点

コーティングなんてしないで良いと思う・・・・・・・・
していると逆に色々気を使うから・・・・・・・・
書込番号:20328595
16点

点検パック車検5年 って、既に絶対5年の腹をくくっておられれば問題無いですが。
(延長保証5年はお勧めしますが。)
3年過ぎると、今と違う世界が他に開けているかもしれませんよ。
点検等はとりあえず、初回車検前までの点検、オイル3年で良いと思います。
もし車検通すなら、その時に”前車検付き2年パック”を新たに選択すれば良いかと思います。
そこまで先払いして、自分でスバル縛りする事も無い様な・・気もしますが、お好みでどうぞ。
書込番号:20329660
9点

>touchup19540922さん
値引き合計の中に既に割引価格で販売されているものが入っているので、一概に約35万の値引きをしてもらった と喜ばない方が良いですよ。
例えば、パナナビからブラケットキットまではパック割引で約9万円OFFですし、点検5年(アイサイト付)を入るとコーティングが半額になります。
anptop2000さんも仰ってますが、私も車検無しの3年点検パックにしました。5年保証は付けてます。
書込番号:20329783 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エンディミオンの呟きさん
外部入力ユニット拝見しました。
これは付けないといけないですね。
ありがとうございます。
>SIどりゃ〜ぶさん
2WDだと縦置き水平対向エンジンがあまり意味をなさない…知りませんでした。
参考になりました。
街中走行なんですが、やはり高速はよく乗るのでETC2.0車載器キットは是非物かと…。
ナビがかぶしてしゃべってくるんですね…考えもんですね。
>餃子定食さん
していると逆に色々気を使うから・・・・そうなんですね。
このことも知りませんでした。
ありがとうございます。
>anptop2000さん
恥かしいんですが、この歳になって自分の車を買うのが初めてなんです。
娘の車を買ったことはあるんですが…。
点検等はとりあえず、初回車検前までの点検、オイル3年…でいいんですね。
ちょっとまた相談してみます。
本当に参考になるご意見ありがとうございます。
>yamahayzfr1さん
いや〜知らないことばかりですね…。
値引き合計の中に既に割引価格で販売されているものが…
そうなんですね。
yamahayzfr1さんもanptop2000さんの意見に賛成なんですね。
いよいよ、考え直さないといけないですね。
ありがとうございます。
書込番号:20330172
4点

レザーパッケージで、革シートとパワーシートとシートヒーター、スーパーUVカットガラス付にしたら、見た目高級です。冬の寒い日はシートヒーター、最高です。夏は、ちょっと熱いですが、この型から、シートがパンチレザーになったので少しはいいかも。
点検パックは、3年オイル付で沢山です。
書込番号:20330812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現時点でそんなに値引きできるんでしょうか???
東京スバルと神奈川スバルをいくつか回ってみたんですが、とてもそのレベルの値引きは提示されませんでした。
ディーラーにこの書き込みを見せたら、値引きを引き出すための嘘の書き込みなんじゃないのかとまで言われちゃいました。。
書込番号:20331124
8点

防錆アンダーコートおすすめです。
書込番号:20331358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>タカポンDITさん
はい、私もそれは欲しかったんです。
ただ、1.6から2.0に変えるための安全面の理由を妻に色々理屈をこねて言ったんですが、
流石に、シートをその理由にするには無理があり断念するしかありませんでした(涙)。
>ハイゼンバーグさん
大阪スバル株式会社 新大阪店の見積もりです。
私は車を買うのも、スバルを買うのも初めてで、
このお店にも、展示があるからと飛び込みで行ったんです。
きっと、良心的なディーラーなら最後には同じ値段にして下さいます。
私も一回目の交渉ではこの値段じゃありませんでした。
>nanakamado2010さん
防錆アンダーコートというのがあるんですね。
ネットで拝見しました。
知りませんでした。また相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20331507
1点

皆さん有難うございました。
皆さんのご意見をお聞きして良かったです。
いや〜知らないことが沢山ありました。
いよいよ、初めての車購入です(娘の車はお金を出したんですが)。
来週くらいに契約に行こうと思っています。
また解らないことがありましたら、ここに書き込みをしますのでよろしくお願いします。
書込番号:20331510
0点

地味で小さな話ですが、クリーンボックス(要するにゴミ箱)あたりもあった方が、室内がきれいかと思います。
(ただし、助手席足元が若干狭くなります。)
私は、ドライブレコーダー、コーナーセンサーなしで、フロントコーナービューカメラを付けました。
(自宅車庫へは前から突っ込むので)
値引きは、本体値引き、オプション値引き合わせての亊であれば、妥当な線かと思います。
(9月4日予約で、本体で10万値引き、オプション53万8千円に対し19万7千値引き、合計30万弱でした。)
書込番号:20332708
2点

>いい歳になりましたさん
ありがとうございます。
クリーンボックスですね。
室内がきれいになるのは重要なことです。
パンフを見てみます。
フロントコーナービューカメラ、
私も考えたんですが、コーナーセンサーと併用できないんですね。
音で知らせてくれるんで、まあ、いいかって…。
でもフロントコーナービューカメラ欲しいです。
私の方は、車両本体はメーカーオプションを入れて値引きは、
2.305.800円に対し162000円
ディーラーオプションの値引きは、
631.843円に対し186.642円です。
いい歳になりましたさんの方が随分早い予約だったんで、納車が早いでしょうね。
私の方は、3ヶ月以上向こうの2月らしいです。
もうすぐ発注なんですが待ち遠しいです。
書込番号:20333803
4点

>touchup19540922さん
私は、2.0i-L FF のG4です。
G4の方がスポーツより納車が若干遅くなるようで、11月20〜30日になりそうです。
支払は、10月末までに諸費用分として30万入金し、11月上旬までに残金を支払えば良い亊になっています。
書込番号:20333938
4点

質問に質問で返して申し訳ないですが
スレさんはクォーツブルー選択されて
コーナーセンサーをつけるとのことですが
センサーの色は何にされましたか?
書込番号:20336446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エンディミオンの呟きさん
はい、勿論クォーツブルーのつもりなんですが。
エンディミオンの呟きさんの質問を受けるまで、
そのことをきっちり確認していませんでした。
多分ディーラーの方もそのつもりでおられると思うんですが、
確認しないといけないですね。
書込番号:20336744
3点

>エンディミオンの呟きさん
エンディミオンの呟きさんの質問の意味、今知りました。
コーナーセンサーにはクォーツブルーが無いんですね。
これはちょっと問題ですね。
その違和感がどれくらいあるか実際に見てきます。
教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:20337120
3点

>touchup19540922さん
先行販売カタログの頃からクォーツブルーには
紺色のセンサーが推奨色として設定してあって
皆さん何色選ぶのか気になった次第です。
参考になったなら幸いです
書込番号:20339629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・ベースキットはホイールロック付でしょうか? タイヤ盗難防止で、
付けた方がいいように思います。LEDライナー不要なら単品で。
・点検パックは使用しない分は返却されるので、付けても問題ないです。
あー、でもスバル車買い替えの時だけかなぁ。確認してみて下さい。
私の場合、インプレッサの買い替えで10万ほど戻って来ます。
・特に洗車好きではないので、コーティングは必ずしてます。洗車が楽だし。
施工すると、ディーラーでのNEOプラス洗車も優遇料金(2000円+税)。
そこいらのガソリンスタンドの料金なんかより断然安いですよ。
そもそもコーティングがそんなに悪いならこんなに広まってないと思う。
(今時、ほとんどの人がやってるんじゃないかなぁ)
・DSRCはナビパック割引対象なので外せませんねw でもDSRCの高速料金
割引もあるのでメリットがゼロではありません。(対象は超限定的ですが)
おまけにパナナビは渋滞回避がVICS-WIDEとDSRC頼みなので、必須かとw
・コーナーセンサー付けてますが、便利です。ただし30センチ未満は距離表示
されないので注意して下さい。実施は60センチでも結構ギリギリに見えますw
・カードトレーマット要りますかね? サーフィンとかするんですか?
自分は普通のカーゴマット付けてますが、サブトランクへのアクセスが面倒
なので、次は何も付けない予定です、
・防錆アンダーコートなんかは年に1回ぐらい施工キャンペーンの案内が来る
ので、その時にやればいいかも。
・ナビの入力端子オプションは使うならばすればいいですが、USB端子が減る
ので、考慮が必要です。熟慮した結果見送りました。後でもできますしね。
USBとSDに別の音楽入れて切り替えたいとか、HDMIで多様な映像を楽しみ
たいとかが無ければ、USB充電端子2個の方が、実用的な気がします。
(でも、HDMIは欲しいんだよなーw)
書込番号:20367446
3点

>耕四朗さん
ありがとうございます。
今日契約に行ってきたんです。
ホイールロック付かどうかもう一度訪ねてみます。
点検パックは使用しない分は返却されるんですね。
良かったです。
コーティングは私もしたかったです。
パナナビは渋滞回避が出来るんですね。
頼もしいです。
コーナーセンサーは30センチ未満は距離表示
されないんですね、気をつけます。
カードトレーマットは、楽器をたくさん積むので、
下を傷つけたくないので付けました。
防錆アンダーコートは施工キャンペーンがあるんですね。
了解です。
実は、あの値段でナビの入力端子オプションと
ドアミラーオートメーションですかね…
それから、フロントガラスの何とかコーティングをつけて貰って、
そこからまだ、一万円引いて貰ったんですよ。
でも、USB充電端子が一つ減るんですね…。
それもちょっと辛いですね。
耕四朗さんありがとうございました。
点検パック、コーティング、コーナーセンサー
いろいろ不安なところがあったんですが、
お聴きして、本当に安心しました。
とくに、ナビはパナソニックにして良かったって思います。
ありがとうございました。
書込番号:20368400
4点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
この度、初のマイカーとしてインプレッサ1.6を選びました。
今、カーナビについて検討しているのですが、ビルトインナビとサイバーナビで迷っています。
そこで、アドバイスをいただきたいとおもうのですが…
優先的に求める機能は自車位置精度の高さ、快適なルートを選んでくれるナビゲーション機能、渋滞回避です。
少し調べた上での、いいと思う点と悪いと思う点です。
ビルトインナビ
・一体感があり、見た目が綺麗
・8インチで見やすく、音声もよさそう。
・マルチファンクションディスプレイとの連動
・パナのストラーダナビのリルート速度がイマイチ?
・
サイバーナビ
・自車位置精度が高い
・ナビゲーション機能に関する信頼
・お気に入りのルートを覚えてくれる
・渋滞回避機能が強み?
・アイサイトの為VRスカウターナビ機能が使えない
・操作感が重い?(公式ムービーではそう思えず。)
です。
恥ずかしながら、地元以外でのマップ把握はなかなかできません…
その為、旅行中にルートを間違えた際や分かりにくい道での自己エラーで慌てることが時々あります。
以前、友人のストラーダで他府県を旅行していた時に同様の事があり
リルートがなかなかでず、慌てる事がありました。サイバーナビのVRを使えば…と思いましたが、ディーラーさんから共用できないと言われ、ますます悩む事となりましたので、相談させていただきます。
書込番号:20330010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本大差ないと思いますよ
少なくとも
・自車位置精度が高い
これはGPSを使っていれば皆おなじ
他の部分も差が有ってもそんなに大きくはにと思いますけど
そのちょっとした差に凄くこだわりがある場合は別ですが
しいて言えば地図が新しい方が良い
書込番号:20330050
4点

>hiroya04さん
優先的に求める機能は自車位置精度の高さ、快適なルートを選んでくれるナビゲーション機能、渋滞回避です。
サイバーナビ
・自車位置精度が高い
・ナビゲーション機能に関する信頼
・お気に入りのルートを覚えてくれる
・渋滞回避機能が強み?
結論出てるんじゃないですか?
ナビを話題にする方は、インプレッサ本体にはあまり興味がないような気がしてるんですが………。
書込番号:20330122
7点

回答ありがとうございます。
自車位置精度に関してですが、カロッツェリアの方が受信可能衛星の幅が広いような感じがしますので、高精度なのかなぁと…
受信周波数も高いそうなので…
書込番号:20330171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
自分としてはカロッツェリアが優秀な感じですが、皆様の意見がいただきたくて、相談させていただいている次第です。
ディーラーは見た目的にもビルトインナビしかオススメしてこないので…
インプレッサ自体に関して、そこまで車の知識があるわけではないですが、今回のインプレッサのレビューやページ、動画、見学全てを踏まえた結果としてインプレッサがいいと思いましたので…
初のマイカーとして後悔したくないと思い、カーナビも調べて購入したいのです。
書込番号:20330179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自分としてはカロッツェリアが優秀な感じです
だったら
カロが良いと思いますよ
違う物選んで不満があると後悔します
書込番号:20330191
7点

サイバーの方が能力は高いと思いますが、この車に関しては、ビルトインナビの方が8インチだし、見栄えが良いですね。
それよりは、ちょいと予算を増やして2.0i-Lにしたら、どうですか? 1.6だともっさりしそうです。
書込番号:20330197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正確にわからないけど
MOPナビ以外だと、取り回しの関係で上段に1DN空いちゃうんじゃなかったけ?
そこをいかに埋めれるかもデザイン上で大事ですね。
3連メーターとか装着できればいいね
書込番号:20330198
5点

回答ありがとうございます。
確かに、見栄え的な点に関してはビルトインナビがいいと思いますが…
車自体が本当にいい機能が多く、快適みたいなので、ナビも見た目より機能を重視したいかなぁと思いまして…
確かに2.0の方がいいとは思いますが…
基本利用が通勤や街乗りであり、近畿の為雪道等もほぼありません…
また、現時点では金銭的な事情もあり1.6かなぁと…
書込番号:20330271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
機能性>見た目
ビルトインナビにしない場合は、ナビの上段に黒パネル?のナノイーを入れる予定になっています。
書込番号:20330278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2016年モデルの新型サイバーは評判が良くはないです
ネガを潰した2017年モデル以降なら買いかなとは思います
スバルで云うA型なので微妙かも?です。
書込番号:20330647
3点

車は簡単に買い換え出来ませんが、ナビならちょっと頑張れば交換可能です。
なので、見た目や他機能との連携に惹かれるのであればまずはビルトインの選択もありでは?
その後どうしても払拭出来ない不満があったらサイバーに換装するという手もあります。
その際、サイバーが思ったほどではなかった、とのリスクも許容する覚悟が必要ですが。
書込番号:20330857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
確かに評判は微妙なようですね…
ただ、チップによる機能向上は認められているみたいなので悩みますね…
一度実機を触ってみようかと思います。
車もナビもA型になりそうですね…
書込番号:20331010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
欲を言えば全部欲しいですが、正直ナビ周りの見た目や連携はそこまで気にしていないのですが…
そういうパターンでの付け替えもありなんですね。
参考にさせていただきます!
書込番号:20331023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず楽ナビでも付けて、サイバーの進化を待つのが得策かもね
書込番号:20331430
2点

回答ありがとうございます。
今年のサイバーは評価がイマイチなんですね…
付けたとしても、今後のバージョンアップに期待するしかないのでしょうか…
予約受注キャンペーン?のため、金額的には大差ないので、待つならビルトインナビかなぁと思っております。
書込番号:20332312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後々のことを考えるととりあえずつけるなら
ビルトインじゃないタイプの7インチモデルのほうがいいですね。
パネル共通ですし、位置(ビルトインに慣れてる場合下がるので見辛く感じる)も変わらないので
彩速ナビもさくさく動いて画面綺麗で使いやすいと評判です。オートバックスなどでカタログ拾ってきて眺めて違いなどよく考えてからの購入をオススメします。
書込番号:20332553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答ありがとうございます。
確かに、サイバーの進化を待つなら7インチキットのあるタイプが良さそうですね。
ビルトインナビにすれば後々また揃え直しなので…
書込番号:20332861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
ひとまず何かは付けようかなぁと思ってます…
書込番号:20335973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
少し話が逸れますが、私がクルマを買い替えて、ナビが変わったときに思ったことを1つ。
夕方になってライトを付けたら、ナビの輝度が自動で抑えられて、表示も夜向けに自動で切り替わります。
自動で便利だなと思っていますが、昼間でも霧深い時は追突されるのを防ぐためライトをわざと付けますし、天候とは無関係に夕刻せまる時間(午後5時)になったらわざとライトを付けましょうという交通安全運動もあって、周辺明るくてもライトを付けます。 このときナビは昼間のモードのままでいて欲しいのですが、暗くなって見づらくなります。
以前のクルマのナビはマニュアル操作で画面を昼間のモードにすぐに切り替えられましたが、今使いはじめたナビはその切替が見当たりません...来週ディーラーに行くので操作聞いてみますけど、もし切り替え出来なかったら不便に感じます。
参考になれば。。
書込番号:20337252
1点

ナビだけならスマホでもいいですけど、車のスピーカーで音楽とか聞きたいなら、何らかのユニットは必要ですよねw
自分は4種類のナビ使って来ましたが、今回はパナにしました。以下、簡単に言いますと・・・
・2005年ホンダフィット・メーカーOP HDDナビ(三菱製 28万)
こいつは良かったです。携帯の通信で渋滞回避ルートを入手できるし、現在のナビの基本を押さえていました。
観光ガイド機能もあって、さすがメーカーOPって思いました。何気に便利なんですよね。知らない土地で時間が
余った時なんか。今時の据付型ナビって高いくせにそういう機能ないですよね。残念です。
なので、10年以上前ということを考慮しても満足度は高かったです。自分のナビベンチマークはこいつです。
・2013年頃?ポータブルナビ(パナ・ゴリラ系)
三菱の地図更新が止まったので、第2東名対応も兼ねて、こちらを併用してました。
安いものでしたが、特に使いにくい気はしませんね。こちらも観光ガイド付きを買いました。便利です。
三菱とルート案内が微妙に違うので、その差を楽しんでましたねw
・2015年パイオニア楽ナビ(取付込みで9万ぐらい?) 三菱ナビが壊れたので・・・
このモデルから音声認識が廃止されたせいで使いにくかったですね。
自分の音声認識の使い方は、「一般道優先」「推奨ルート」「この先の○○」がほとんどなんですが、それが
使えないのが辛かったですね。特に自宅を選択した後のルート変更とか。(20分短縮の為に高速はないわw)
交差点の見え方も気に入らなかった。これは知人も言ってましたね。大きすぎると言いますか・・・
・2015年パイオニア・サイバーナビ(インプレッサ・ディーラオプション)
10年以上前の三菱と比べて使いにくくなってる事が多くてびっくりしましたw
トップメーカーの一角であるパイオニアなので、正直期待してたんですが、落胆度はかなり高かったなー。
交差点の違和感も楽ナビと一緒。
良かった点は、ガソリン価格検索ぐらいか。マニュアルも分かり辛くて最悪w
年1回の地図更新には5時間ぐらいかかるし。OSがイマイチで大量のファイル認識できないとか。
どのメーカーもそうですけど、iosやandroidが標準的となった環境からすると思想が古すぎますよw
位置精度なんかも11年前の三菱と比べても特に優れてるとは思えず、相変わらず高速と一般道間違えるしね。
パイオニア系が連続してガッカリだったので、今回はパナナビにしたわけです。
心配なのは渋滞回避かな。これは三菱もパイオニアもプローブ情報利用だったので、なかなか面白いルートが
出て来ました。(三菱の方が個性的なルートかな)三菱とケンウッドとトヨタは同じプローブ情報だったか。
パナはVICS-WIDEとDSRCのみなので、地方なんかではどうなのかな?と思ったり。
(パナは抜け道ルート情報も持ってたんだっけ?)
でも相変わらずOSは古臭そうで、SDに音楽入れて楽しむと言うより、携帯をBluetooth接続する方がメインに
なりそうですねー。
書込番号:20367647
1点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
車の買い替えを検討しておりまして、スバルのインプレッサが目に止まりました。カタログを頂き、商品の説明も少々聞きましたが、現在の車より燃費が悪いようで躊躇しております。営業の方からも燃費は正直期待しないでほしいが、アイサイト等安全性で決めてくださいと言われました。毎日、約40〜50キロ乗っております。現在の車はデミオです。燃費は夏場で約10キロ、現在で11〜12キロです。新型インプレッサはどのくらいですか?また、スバル自動車の営業所が少なく思いますがアフターサービスはいかがですか?マツダに気に入る車が今ないのですが、アフターサービスがとても良くて正直悩んでいます。
書込番号:20345126 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

車格の違う車で燃費が悪いと言われてもなあ。
同程度の燃費が欲しければ同じコンパクトカークラスにしてください。
特色はアイサイト以外でこれといってないかな。
書込番号:20345137
18点

インプレッサ以外の候補車は?
Cセグメントの同格のハッチバックだとするとアクセラ、オーリスあたりでしょうか?
この2車だと1500ccを選べばデミオと大差ないかもですが、
排気量が大きくなるインプと比べるのは無茶ですよ。
書込番号:20345162
15点

>りゑさんさん
走りを楽しむ車に燃費なんて気にしちゃいけないよ!
書込番号:20345208 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

りゑさんさん
私の場合は動力性能やハンドリングといった運動性能や安全性能が高いので、スバル車を選びました。
つまり、私が車を選ぶ上で省燃費性能は、あまり考慮していないのです。
>現在の車はデミオです。燃費は夏場で約10キロ、現在で11〜12キロです。新型インプレッサはどのくらいですか?
1.6i-L EyeSight のインプレッサのJC08モード燃費は18.2km/Lです。
現在りゑさんさんがお乗りのデミオのカタログ値燃費が不明の為、正確な事は言えませんが、デミオの実燃費である11〜12km/Lよりは悪くなる可能性が高いです。
>また、スバル自動車の営業所が少なく思いますがアフターサービスはいかがですか?
この辺りはディーラーによっても大きく変わると思いますので、何とも言えないでしょうね。
書込番号:20345241
9点

アイサイトももはやアドバンテージだはないでしょう。ゴロがいいので記憶に残りやすいですが、他社も同様です。
スバルのいいところは、フルタイム四駆と細部への拘りかなと思います。たど、後者は最近のスバルにはみられないのかもしれません。ないそうごチープとか言われるのは、トヨタと提携してからでしょうか。
昔のレガシィは、こんな所まで、良く拘って作ってるなぁと感心いたしました。ダッシュボードの質感なんかも当時としては、かなり良かったと思います。
何れにしても、アイサイト以前の走行安定性が魅力でしょうか。
書込番号:20345245 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ズバリ!ふつう〜なところかな
ちょっと前まではアッチチッな車種を扱っていましたが、
現在のMAZDA車と比べるとちょっと温くなったかなぁ
サービスの内容はMAZDAと同等、拠点が少ないので少し不利
燃費は1.6LのFF車なら夏場の約10キロは可能と思いますけど、車の魅力としてはどうかな
アクセラとの比較ならどっこいどっこいかなと思いますよ
正直言って指名買いでなければ、スバル車は少しツライかもしれません
書込番号:20345247
9点

>りゑさんさん
ちょっと不思議なんで逆に質問させて下さい。
今デミオで、インプレッサが目に留まったとのことですが、どういう理由で目に留まったんですか?
そこを明らかにしていただけると助かります。
書込番号:20345322 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型インプで燃費がいいほうの1.6Lはまだ販売されていませんから、実燃費は誰も知りません。
コンパクトカーのデミオより圧倒的に良いとは考えにくいので、想像で10km/L弱くらいですかね。
スバル車の良いところは、視界の見切りが良いところ。アイサイトよりそっちのほうが自分は評価してます。
自分が世話になっている営業さんはとても対応が良いですが、こればかりは運ですから何とも。
書込番号:20345333
7点

ごめんなさい〜顔です。それと立体駐車場に入るということです。
書込番号:20345336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはり安全性と動力性能でしょう。
安全性は自動車アセスメントの結果を見れば他車とも比較しやすいでしょう。予防性能も含めてこの価格帯の車では断トツかと。
見えないところにお金をかける商売下手なスバル。
見えるところにお金かけ、見えないところは徹底的にコストダウンする商売上手なトヨタ。
まだまだ不器用な面はありますが、スバルはこれまでの真面目な姿勢が世界中で評価されているのだと思います。
マツダもスバルもこだわりを持っていい車作るメーカーだと思いますよ。どちらも好きです。
書込番号:20345401 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スバル車の魅力は試乗してみないとわかりません。
逆に試乗すれば他社にない魅力もあります。
燃費は気にされないもしくは期待しない
水平対抗エンジンという他とは違うエンジン使ってるのでその分を走行性能に回していると思えば
今回の新型インプレッサは乗り比べれば良さは
わかるほど今回のインプレッサはすごいです。
しかし値段はクラス並みに高く
燃費を求めるならぶっちゃけトヨタ系のハイブリット車やノート e-powerなどほぼ同じ価格かそれ以下で
買えます。
対して新型インプレッサは
国産コンパクトカークラスと比べれば
内装の質感や走行性能、アイサイトなどの安全装備
も含めた欲しい装備てんこ盛り。
結局は何を求めるかです。
書込番号:20345413 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ありがとうございます。そうですね。一度試乗してみますね!期待大です。
書込番号:20345455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4WDはやはりいいですか?インプレッサは4WDだと聞きました。22〜23年前にハイラックスサーフに乗っていたことがありますが、通常は2WDで走り、悪路、雪道で切替して4WDになるタイプでした。スバルの営業の方曰く、都会の雨の日の道も走りに自信があるとおっしゃってましたが、切替しない4WDのメリットを教えてください〜。
書込番号:20345558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・
4WDの良さは自動で前後の駆動配分することです・・・
天候に左右されないのはとても安全です。
燃費で選べばハイブリッドしかないと思います。。
スバルの車はボディが頑丈ですね・・・
驚きです・・・
書込番号:20345630
4点

>りゑさんさん
2WDと4WDを切替するタイプのデメリットは、燃費良いからと長く2WDで乗っていると、いざ4WDに切替ようと操作したら、長期間4WDの機械的な部分が使われてなかったせいで、うまく切替できない、ことが発生するかも?
フルタイム4WDでは上記のことは起こらない、というのが逆にメリットになるでしょう。あくまで可能性の話です。また常に走行安定してるのも長所ですね。
書込番号:20345647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに今の車は、長距離がしんどいのと雨の日の運転にとても気を使います。実際に雨の日橋の下り坂で信号が黄色になり減速して止まる手前に鉄板の継ぎ目で少し滑った時はヒヤッとしました。こういう時、インプレッサなら大丈夫なんでしょうか?
書込番号:20345686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゑさんさん
ぐだぐだスレになる予感ですよ〜
ご自身でカタログをきちんと見て理解する、ネットで調べる、
そして実際に試乗してみる。
それから的を絞った質問をされることをおすすめします。
>>確かに今の車は、長距離がしんどいのと雨の日の運転
>>にとても気を使います。実際に雨の日橋の下り坂で信号
>>が黄色になり減速して止まる手前に鉄板の継ぎ目で少し
>>滑った時はヒヤッとしました。こういう時、インプレッサなら
>>大丈夫なんでしょうか?
滑ったときのタイヤコンディション、もしくは走行距離は?
ツルツルタイヤならAWDでも滑りますよ。
書込番号:20345855
8点

>りゑさんさん
スバル車の良い所
安全装備の充実(カーテンエアバックや超絶性能のアイサイト等)
車種を問わずブレーキの効きとフィーリングが良い
ボディ剛性に優れ、万が一の衝突時の安全性が高い
郊外〜高速を大人しく走ると、カタログ燃費超えも難しくない
AWD車の走行性能の高さや、適正なハンドリングの味付け
・・・等、どちらかと言うと、見えない所に潤沢な資金が投入されているのがスバル車の特徴です。
それ故、車両価格の割に見えるところ(内〜外装)がしょぼいとか、物理的に小回りが利かないとか、室内空間が狭かったり等が、スバル車の欠点ですかね〜。
マツダ車も、どちらかと言うと、スバル車に近い思考で車作りがされていると思いますので、スレ主さんがスバル車に乗り換えられたとしても、意外と感動が少ないかもしれません・・・。
書込番号:20345859
6点

いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:20345887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それだけ一日に走るならアクセラ1500Dも検討されたら如何ですか?
燃費的には間違いなく旧デミオよりは伸びると思いますし走行性能も十分満足できるでしょう。
何よりもマツダからマツダの乗り換えならお値引きも出たばかりのインプレッサよりは良いと思います。
書込番号:20345890 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ウチはレヴォーグですがスバル車のよいところはアイサイトもそうなんですが、見切りのよさも決め手でしたね。特に左後ろ座席後方の視界などです。あとは、Aピラーというサイドミラーのところの支柱があるのですがそこにも小さい窓をこしらえていて見やすくなっていたりと運転することに対してとても真面目に作られているなと感じました。
対して競合のアテンザに試乗した時は、魂動デザインが優先されており助手席後方の視界、後方視界、前方の車幅感覚すべてが見ずらかったです。この会社の車はデザインを優先する会社なんだと思い込んでしまい候補から外しました。
この辺は本当に感覚です。というか、それぞれの車作りに関して好きか嫌いかになってくると思います。もう理屈抜きに試乗しかないと思います。
書込番号:20345979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サイドのところわかりますわかりますっ!デミオ(旧型ですが)は死角になっています。右左折時ヒヤッとすることあります。身を乗り出して確認するようにしていますが、ここの部分本当に大事だと思います。燃費より安全性大事ですね!すごく気になっていた部分でした。教えてくださりありがとうございます。絶対試乗します。ありがとうございました。
書込番号:20346024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバル 新型インプレッサ vs マツダ 新型アクセラ どっちが買い!?2016年モデル徹底比較
http://autoc-one.jp/subaru/impreza_sports/whichone-2959228/
記事がありましたので、参考にされてみては?
書込番号:20346233
6点

マニュアルモードで積極的にシフトチェンジをして走りを楽しむのならば6ATのマツダ。
CVTにもマニュアルモードはありますが全く面白味はありません。
ナビを重視するならスバル。
自分好みのナビが選択できます。どのメーカーのナビを選んでもマツコネよりは確実に上です。
と、こんな選び方もありますよ。
書込番号:20346915
4点

雨の日の安定性の点でのご質問がありましたのでもう5年も前の動画ですが、比較動画があります。
先々代インプレッサのAWDが入ってますよ。
6分ほどの動画なのでちらっと見てみてもいいかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=N2rs6tLmlL8
書込番号:20347253
4点

インプレッサの2L,四駆に3年半乗ってます。毎日通勤で往復30km,土日に月1回程度遠乗りという感じですが、リッターあたり平均11〜12km、長距離走れば15〜16km走ります。2000cc,四駆でこの燃費は良いのではと思います。高速や山道の安定性は大変素晴らしいと思います。まあ、燃費重視で街中を流す方には不要な道具ですが… 。近く新型に乗り換え予定です。
書込番号:20347475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何年式のどのデミオか解りませんが
毎日、約40〜50キロの走行で10km/Lって悪くないですか
チョイ乗りの繰り返しですか
やはり燃費はデミオより不利かと思います
書込番号:20347556
3点

>あめりかびーばーさん
ありがとうございます〜。映像見ました!もう早く試乗したくて仕方ないです!やっぱりスゴイです。
書込番号:20347648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。そうなんです。実は3年近くほぼ乗ることがなかった車を、父から借りてここ約1年で、ほぼ毎日乗るようになったんです。燃費が思いのほか悪いのは、このせいかもしれませんね〜。
書込番号:20347694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオとインプレッサの燃費を比べるのは どうかと・・・車格が違いますから。この間インプレッサに試乗してきましたが燃費計は7.1になってましたね。あとスバル車 の良いところですが、やはりアイサイトが付いてるところとボディが頑丈なところですかね 。私は先代インプレッサHVに乗ってますが走りはいいいですよ新型はもっと良くなってましたね。
乗り心地もいいし。ぜひ1度試乗した方がいいいですね。あとタイヤ点検ちゃんとしてれば四駆なので
フロントタイヤだけが滑ることもないですよ。
書込番号:20349552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れてました。私が試乗したのは2リッターです。1.6リッターもありますがそちらのほうはよくわかりません。すいません(^^;あとアフターサービスですが私の行くディーラーはかなり良くしてくれますよ。なんの問題もありません。
書込番号:20349558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダも似た様なものだとは思うけど。
営業さんの対応で成り立ってる感を強く感じる所。(人にもよるけど)
初期型(A型)なので、色々出て来るかとは思うけど、
対策部品なりが出ていれば、1年過ぎでの申し出にもしっかりと対応してくれた所。
多々異音など。 (このインプは出来が良さそうな感じもすけどね)
感謝デー という、オイル交換点検がお得や、
やっぱり後でほしくなった、OP用品値引きのイベントが年に数度ありますね。
(内容は、各地の販売店により、最近違い出ているので確認方)
書込番号:20350239
1点

>りゑさんさん
スレ主さま、燃費重視の場合はアクアなどがよろしいです、
インプの良さは高速に上がってアクセルを床まで踏んでください、そうしたらわかります!!!
書込番号:20354681
3点

明日、試乗して来まーす!ありがとうございました。
書込番号:20355029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

毎日の走行距離を考えると燃費は気になる所ですが私はスバル車に燃費を求めていません。
1度ディーラーでインプレッサに試乗されることをお勧めします。
落ち着いたと言うかシットリとしたハンドルフィーリングにきっと驚かれると思いますよ。
要はそれぞれ求める物に1番マッチした車を選ぶべきだと思います。
書込番号:20367637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,553物件)
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 173.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 173.4万円
- 諸費用
- 5.9万円