スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9381件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フルステアリング発進時のコキコキコキ

2018/11/23 21:43(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

ステアリングを最大近くまで切った状態で車を少し強めに発進させるとフロントの足回りからコキコキコキと異音が発生します。タイヤハウスに何かが当たっている音ではありません。

ディーラーで相談したことろ、ディーラー車でも同じ現象が出るので、「仕様」との説明を受けました。

1. みなさんの車でも再現しますでしょうか?
2. 仕様なら、試しにコキコキコキ鳴らし続けてみても壊れないものでしょうか?
3. 仕様ということは、他メーカーの車でも、一般的に起こる正常な現象と考えて良いものでしょうか?

書込番号:22274583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2018/11/23 22:52(1年以上前)

フロントにドライブシャフトがある車でステアリングを据え切りした状態でアクセルを大きく開けるのは、ドライブシャフトのアウタージョイントのベアリングに負担が大きくかかります。

おそらくアウタージョイント内でベアリングが直接接触してる音(一時的な油切れ)じゃないでしょうか。

鳴らし続けるとベアリングの摩耗が進むので、ステアリングの据え切り時の発進などは極力避けた方がいいです。

書込番号:22274782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2018/11/23 23:16(1年以上前)

>マリンブルー白浜さん
参考ですが、
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30437.html

書込番号:22274839

ナイスクチコミ!7


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/26 11:16(1年以上前)

それ、やちゃダメな操作ですよ。

どうしてもやらざるを得ないとき(例えば、交通量がそれなりに多いとこで一発でUターンしたいときとか)、ストッパーに当てた状態からほんの少しでもいいので戻してから動かして下さい。

書込番号:22280508

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/11/26 17:15(1年以上前)

みなさま情報ありがとうございます。

据え切りは負担がかかることを、すっかり忘却していました。たしかに少し前進させながらステアリングをいっぱいに切ったときは、異音がしません。

異音のメカニズムがわかってモヤモヤが晴れました。

古い車ではしばしば経験してたので、新車でなるのはおかしいかな、と思いましたが、やむを得ない現象なんですね。

たいへん勉強になりました。解決済とします。
ありがとうございました。

書込番号:22281062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/12 21:05(1年以上前)

>マリンブルー白浜さん
その状況を想像しただけでぞっとしました。ご理解頂けてよかったです。車がかわいそうなので絶対やらないで下さいね。
(/´△`\)

書込番号:22319965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイビームアシスト使われてますか?

2018/11/29 22:15(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:1914件

オプションのハイビームアシスト機能ですが、実際に使われてますか?よく、迷惑になるので、使っていないと聞きますので、お聞きします。よろしくお願いします。

書込番号:22288668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2018/11/30 00:11(1年以上前)

>めだか。さん

XVですが、オートになっているので使われていると思います。
なかなかハイビームになりませんが。

書込番号:22288971

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2018/11/30 00:54(1年以上前)

autoでレバーを前に押した状態でアシスト使ってます。
対向車いないのにlowに変わることがありますが自分は大変便利だと感じてます。
どちらかというと街灯など前方からの光でlowになりやすいので迷惑になってるようには感じません。

書込番号:22289031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/30 08:10(1年以上前)

感動がイマイチ?敏感過ぎ?で特に市街地ではハイになって欲しい時になかなかハイになりません、、、
まぁ対向車優先ですからね。

ちょっとした街灯や照明で直ぐにLowに戻っちゃいます。よってオートに入れっぱなしでも対向車には迷惑になりませんね。

Dでオートライトの感度を変更してもらいましたが、ハイビームアシストは出来ないんですかね?


書込番号:22289369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/30 08:29(1年以上前)

車種はXVですがハイビームアシストはほとんど使ってません。
対向車への配慮を優先してるのか他の方が言うように市街地や高速道路など街灯がある所ではほとんどハイになりませんので。
必要なときは手動でハイにしてます。
そーゆー意味ではオート機能は対向車の迷惑にはなりづらいと思います(汗)

山道など街灯が無い道路では効果抜群です。
あって良かったと思った事もがあります。

書込番号:22289406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/30 08:54(1年以上前)

>めだか。さん

装備はしていますが、市街地ではセットしなくなりました。
相手が眩しいかも?などでの理由ではなく、対向車に道を譲る際に煩わしいからです。
ヘッドライトのハイで合図する際、レバーを手前側に倒しますが、この時多めに動かす必要があるためです。
大した理由ではないですが…。

◆セット方法
@オートライトにセット
Aハイビームの位置にレバーをセット


なお、郊外路や高速道路、田舎道は譲ることが少ないためセットして走っています。17000キロ走って切り替わったのは数えるほどです。しっかり切り替わっているため、懸念してる部分は大丈夫な印象です。

書込番号:22289454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/11/30 09:52(1年以上前)

>めだか。さん

皆さんがおっしゃるように市街地は、ほとんどハイビームにならないですね。

ハイビームアシストをセットするとウィンカーレバーが遠くなるので使いにくいです。

ただ、自分が住んでいる所は郊外なので、ハイビームアシストは便利な機能だと思います。

書込番号:22289533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2018/11/30 12:08(1年以上前)

ハイビームアシスト(オートハイビーム)は、
オンオフだけの単純なものと
状況によって部分的にハイビームの点灯範囲を調節して点灯させるものがあります。

スバルは前者のようで、対象物を感知してしまうとハイビームにならないです。
うちの車は後者なので対象物があっても点灯するので感心しています。

ただ周りが真っ暗なのに漫然とロービームのまま走行中に歩行者等に気付くのが遅れ
死亡事故が起きている現実を考えれば装備があるなら当然オンだと思います。





書込番号:22289750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/11/30 17:56(1年以上前)

使うとほとんどハイビームにならないので逆に危険です
まったく使ってません不要です

書込番号:22290314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/30 18:27(1年以上前)

XVに乗ってます。ハイビームアシスト搭載車は今回が初でした。
とりあえずセットしとけば勝手にやってくれるので楽といえば楽かもですが、自分の思ったようにはならない煩わしさは感じてしまいますね。。。
個人的にはですが、アシストのセット位置が一段階目にあるので、前車と操作感覚が違って戸惑いもあります。

書込番号:22290384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/30 18:51(1年以上前)

>めだか。さん

  G4です。ハイビームアシスト機能を使っています。
 対向車の有無で手間暇おしまず!自動でhigh/Low切り替えてくれるのが便利で常時autoにしています。

 ただ、対向車や他の光に敏感過ぎる感じでちょっと不満ですが、対向車には迷惑にならないと思います。
 それと、低速(30k以下)ではhighになりません。


書込番号:22290434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/30 20:58(1年以上前)

>めだか。さん
使っています。
ライトauto、ハイビームアシストonです。
必要な場所だけ、きちんとハイビームに
してくれます。
対向車に対しても、かなりギリギリで対応
するので注意喚起になっていそうですし、
不要な場面ではロービーム状態をキープ
します。明るくても対向車がいない場合に
ハイビームを使いたい方には向きません。
懸念されている迷惑行為にならないよう
アイサイトの作動と同様によくセッティング
されていると思います。

書込番号:22290689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1914件

2018/12/01 01:23(1年以上前)

皆さま、沢山の貴重なご意見ありがとうございます。
オプションなので、付けようか迷っていますが、いっそう迷ってしまいそうです。(><)汗

書込番号:22291361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2018/12/01 09:54(1年以上前)

>めだか。さん
メーカーオプションでアイサイトセイフティプラス(運転支援)を選択すると、ハイビームアシストも付いてきますね。
「アイサイトセイフティプラス(運転支援)」が必要かどうかという視点からも、検討してみたらいかがですか?

書込番号:22291872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/12/01 20:17(1年以上前)

>めだか。さん

メーカーオプション、後付け出来ませんから
迷えば選択する!自分ならば…

安全装備であれば尚更ですね。下取りに出す時も
付いてないと逆に評価を下げる理由にされるかな?

これから買う時に下取りの心配をしても気が早い!
とも思えますけど?

書込番号:22293230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/01 20:33(1年以上前)

>めだか。さん

S4ですが2年乗って1回か2回しかハイビームにならなかったのでキャンセルしてもらいました。

低速の住宅街でハイビームにならないので使えない装備でした要改善です。

書込番号:22293277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/02 11:35(1年以上前)

プリウスPHVですが、使用しています。
今のところ切り替えもきちんと出来ておりますし、左側はハイのまま?の為、ローの時よりも見やすいからです。
ただ、歩行者が多い場所やいる時はローに切り替えます。
ナイトドライブでは、便利に感じております。
道交法?でも、基本はハイのようですから。
ウィンカー動作は遠くなり、気になりますが・・・。

書込番号:22294792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Rino魂さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/02 21:39(1年以上前)

私は最初の1年は使用していましたが今は使用しておりません。理由は直進走行中交差点手前で、左から来て一時停止した車に対しlowになかなか切り替わらないからです…。それと中央分離帯によく小さな木が植えられていますが、その木の間から対向車が見えたりしますが、lowには切り替わらないんですよね。私が神経質なのかもしれませんが、気が散り運転に差し支えるからです。今の私は市街地では利用せず、高速や峠など闇の多い場所でしか利用しておりません。

書込番号:22296249

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/02 22:16(1年以上前)

ハイビームアシストの上位版ADBアダプティブ・ドライビング・ビーム機能(配光可変ヘッドランプ)がついているフォレスターに乗っています。

スバル技報にその動作条件の詳細が書かれていますが、ステレオカメラが街灯やテールランプ、夜間反射する標識などから道路情報を判断し、遮光のカットオフ値を瞬時に計算するなど細かく制御しているようです。
しかしフォレスターでも、ハイになって欲しい時にハイにならないことはありますが、上手く自動で機能する際の恩恵があるので、つねにオンにしています。
デメリットは、ウィンカーレバーが遠くなることくらいでしょうか。

インプレッサとフォレスターで、ステレオカメラでの読み取りや判断制御はあまり変わらないと思います。

ただしハイビームアシストは、少しでも先行車や対向車に眩しい条件ならローになってしまうので、実質使える場所は非常に限られるのかもしれませんね。

書込番号:22296361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件

2018/12/06 19:29(1年以上前)

皆さま、大変貴重なご意見、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22305521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ドラレコSAA3060340の使用可能カード制限

2018/03/25 07:09(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

昨日納車で、早速いろいろといじっているのですが、私はKENWOODから供給されている、SAA3060340を購入しました。付属の8GBのmicro SDHCでは少ないと思い、手持ちの2種類2枚のカード(16GB、32GB)で試したのですが、エラー音が出て、認識されないようです。本品は確かSLCの信頼性が高いカードが純正で、16GBのオプションもMLCタイプだった記憶で、大容量で主流のTLCより信頼性が高いカードがおごられていることはわかりますが…。

16GBで9000円税別の純正カードはMLCとはいえ流石に高いので、このままにしようかと思っていますが、同じ様な経験をされた方はいますか?

このドラレコは今年1月発売なので、まだユーザー情報が少ないようです。

なお以下の私のブログにも今回の顛末を載せました。

http://kenken92.synology.me/wordpress/car/impreza/1042.html

情報お待ちしています。

書込番号:21702147

ナイスクチコミ!1


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2018/03/25 09:35(1年以上前)

>純正と同じくFAT32でフォーマットされていることは確認したのだが、・・・


他社ですが、PCでは:FAT32 と確認できても、使える場合とNGの場合がありました。
NGの場合は、ドライブレコーダーでフォーマットすると使えましたが・・・

製品仕様はどちらも同じでした。
microSDHC 32GB CLASS10
ファイルシステム:FAT32

書込番号:21702397

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/03/25 10:47(1年以上前)

>mc2520さん
回答有り難うございます。
本機はディスプレイがないことも有り、本機ではフォーマット不可です。
PCで指定のフォーマッタでフォーマットするよう書かれていますが、そのフォーマッタでもうまくいかないようです。

書込番号:21702565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2018/03/25 12:36(1年以上前)

>ken92さん
"高耐久pSLC規格microSD"で検索してください。たぶん産業用高耐久microSDカードが当てはまるでしょう。だいたい32Gで5000円くらい。今は安くなりましたが、つい最近まで12,000円くらいしました。

私はパナ製品を使っていますが、くれぐれも偽物をつかまないようにご注意を!
もうひとつ、64GB以上のSDXCには対応していません。

書込番号:21702849

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/03/25 13:48(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
もし、よろしければ、型番とか、購入サイト教えてください。動作実績があるのを探してます。

書込番号:21703005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2018/03/25 15:48(1年以上前)

>ken92さん
純正品SDC-M16T(16G)でも¥ 6,898ですが、KNA-SD16A(ケンウッド)なら¥5,314です。

32Gなら、
TS32GUSDHC10V(トランセンド)は3,280円、純正品KNA-SD32A(ケンウッド)なら¥7,993です。
いずれもアマゾン価格ですので、検索してみてください。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=KNA-SD32A&rh=i%3Aaps%2Ck%3AKNA-SD32A

他の産業用高耐久SDカードに関しては、
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2016/11/drive-recorder-microsd-osusume.html

pSLCとはMLC(2ビット/セル)をあたかもSLC(1ビット/セル)のように使うことで耐久性をさらに高めた製品です。

書込番号:21703281

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/03/27 20:28(1年以上前)

>funaさんさん
今日アマゾンからTS32GUSDHC10V(トランセンド)が届き、装着しました。あたりが暗くなってしまったので、撮影動画までは確認しませんでしたが、起動時のエラー案内もなく、正常に動作しているようでした。
ありがとうございました。

書込番号:21708845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2018/03/28 09:09(1年以上前)

>ken92さん
良かったですね。

余裕ができた時点でまたはお手ごろ価格になった時点で、pSLCのケンウッド純正やスバル純正も考えてみてください。

TLCでは1セル当たり3ビットですので8値対応ですが、書き換えが1000回くらいで使えなくなるという話もありますし、MLCだと1セル2ビット(00,01,10,11の4値)ですので、耐久性が書き換え5000回くらいといわれています。pSLCではMLCの4値のうち00と11しか使わない仕様になりますので、SLCと同じ書き換え可能回数(TLCの100倍、MLCの5倍くらい)になります。
じゃあ、なんでpSLCでSLCを使わないのかという話になりますが、最新の技術と実装密度の問題、価格の問題でMLCを転用した方が有利となります。が、容量は半分になります。
pSLCの32GはMLCの64Gですが、TLCだと128Gのセル数になります。最近やっと128GのSDカードが売り出されましたが、同じようにpSLCの32Gも最近です。値段もほぼ同じ?だと思います。だから、pSLCは高価!ということになりますが、信頼度の問題ですので、書き込んでいる途中で書き込めなくなるよりはマシでしょう。

https://b2b-ch.infomart.co.jp/news/detail.page;JSESSIONID_B2BCH=9daa7a77b1230f0b62afe1f73c0f?0&IMNEWS1=600434
http://www.suntech-corp.jp/download/appnote/sd-reference1.html

書込番号:21709959

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/03/29 08:18(1年以上前)

>funaさんさん
先程、トラセンドのpSLC規格SDカードで撮影できていることを確認できました。ありがとうございました。
KENWOODの社外品は、このようなSDカード制限がなく、pSLC規格のカードを用いると寿命予測ができるようですね。
DOP版のKENWOODドラレコは、使用するSDカードに注意だとおわかりました。
KENWOODはどうやら日産にもドラレコをOEMしていますし、同じような仕様かもしれません。
SLC、MLC,TLCの違いは知っていましたが、まさかこのような制限をKENWOODがかけていることを知りませんでした。

どうもありがとうございました。

書込番号:21712451

ナイスクチコミ!4


kahoyanさん
クチコミ投稿数:19件

2018/11/21 15:22(1年以上前)

トランセンドにpSLCのmicroSDあるんですか?

書込番号:22268909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/21 17:22(1年以上前)

TS32GUSDHC10V(トランセンド)は、高耐久・ドライブレコーダー向きと謳っていますが規格は「MLC」です。
従いまして、32GBで上書きまでの録画時間は延びますが、耐久性自体は純正pSLC規格の8GBに比較してメリットはありません。

ネットのクチコミ情報はあくまで参考として、「自分で調べて、使用は自己責任で」の典型的な例ですね!

書込番号:22269099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ドラレコの取付について

2018/10/16 12:54(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 のんappさん
クチコミ投稿数:3件

ドラレコどこにつけてますか?
eyesight等のカメラの邪魔でないところはどこになるのでしょう。ミラーの後ろ?
また、どの様なドラレコつけているのでしょうか?

もともと使用していたドラドラを取付ようとしたのですが取り外しの際ピンが曲がって接続不良となってしまいました T_T

書込番号:22186450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2018/10/16 19:44(1年以上前)

のんappさん

車種はS4と異なりますが↓のようなドライブレコーダーを設置してきました。

http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?nickname=%83X%81%5b%83p%81%5b%83A%83%8b%83e%83b%83c%83%40&CategoryCD=7034

これらのドライブレコーダーの中ではアイサイトのステレオカメラの右側で、運転席正面に設置しても薄型で目立たないDRY-WiFiV3cが最も良かったですね。

http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab

このDRY-WiFiV3cは無線LAN内蔵でスマホと接続出来る点も魅力です。


ただし、このDRY-WiFiV3cには後継モデルとなる↓のSN-SV60cが発売されています。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-sv60c/

DRY-WiFiV3c からSN-SV60cへ進化した点はSUPER NIGHT(スーパーナイト)搭載で夜間の映像が奇麗な点でです。


以上のように私の一押しは、運無線LAN内蔵で転席正面に設置しても目立たない薄型のSN-SV60cです。

書込番号:22187083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/16 20:49(1年以上前)

>のんappさん
はじめましてこんにちは

私はレヴォーグD型なのですが、
コムテックのHDR-75GAを納車の際に
ディーラーで取りつけて頂いたのですが、
助手席側のアイサイトのカメラの横に付いてました。

特に私の方から指定はしないでお任せで
やって貰った所そこの場所でした。

書込番号:22187222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 のんappさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/18 15:30(1年以上前)

夜間高画質は大事ですよね。
しかも最近のものはスマホで確認できるのですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。^ ^

書込番号:22191095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんappさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/18 15:35(1年以上前)

スマートなタイプですね^ ^
夜間走行中は画面が光るとチラチラ目移りしてしまうのでスマートタイプはいいですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22191104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/10/23 21:13(1年以上前)

ルームミラーの後ろにコムテックHDR-751GPをつけてます。液晶は見えませんがダッシュボードにつけてる同社レーダー探知機で操作するので問題ありません。アイサイトも今のところ問題ありませんよ。

書込番号:22202771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/10/30 17:13(1年以上前)

前の車から使っていたKENWOOD KNA-DR350をディーラーで納車時に付けてもらいましたが、このような位置でした。

書込番号:22218326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/11/07 06:21(1年以上前)

フロントだけですか?
最近は煽り運転するのが多いので、リアにも取り付けるか、360度タイプがトレンドですよ。

書込番号:22236024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/11/12 06:39(1年以上前)

こんな悪質ドライバーがいるとリアにも必要ですよ。
https://web.smartnews.com/articles/fodqWySthdF

書込番号:22247802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ296

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 2.0L FFの走りについて

2018/08/12 12:21(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:2件

2.0L FFを購入し、納車待ちのものです。

前車はVWでFFを10年以上乗っており、
大雨の高速でも安心して乗れ、高速でも山道でも
大雨でもFFによる不便を感じたことがなかったので、
今回、インプレッサもFF を選択しました。
雪も降らない地域です。

が、やはり、スバルはAWDでないととの意見が多く、実際のFFの走りがどうか気になってきました。
試乗は何回かしましたが、街中のみで高速や山道は
走ってはいません。
街中での印象は良かったです。

2.0L FFを購入された方がおりましたら、高速や山道や大雨での率直な走りの印象を教えていただけますか。

スバルのFFはそんなに危ないのでしょうか?
もし、危ないのであれば、高速でリードするような
走り方はやめようと思います。(^^)

長々とすいませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:22025792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/12 17:51(1年以上前)

>keitama0805さん
自分は迷ってAWDを選択し、その代わり1.6に
ダウンサイズしました。

冬季での雪道だけではなく、雨天時のウェット路面
でも安定性が増すってセールス氏。

FFが悪いわけではなく、AWDがより良いって解釈
ですね。

自分の場合、丘陵地で生活している関係もあって、
アップダウンだけではなく左右にカーブが多く、
より安心感の高い仕様を優先しました。
1.6の非力さを感じることもなく、満足ですね。

スレ主さんのカーライフを聞く限り、FFで十分。
高速道路や山道の利用が少なければ2.0も無用
だったかもしれませんね。

燃費もFFが有利ですし…マイカーは年間平均で
10qくらいです。2.0がどうかは知りません。

まぁ契約された後なんで、納車されるまで楽しみ
にお待ち下さい。

書込番号:22026506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/08/12 18:20(1年以上前)

部外者ですが一言。
私は雪の無い地方ならFFをお勧めいたします。
友人がインプを購入するときFFを勧めましたが、当時アイサイト装備の関係もありAWDを購入しました。
アイサイト装備のAWDで同程度のFFより50万円近く高かったと思います。
購入した本人は大変満足していますが、燃費、音、出足のかったるさ等不満もあるようです。
私のFFを運転させると軽快な走りに驚いていました。(私の車は1.5Lガソリンです)
私も彼の車に乗ってみましたが、なかなか重厚な乗り味で好印象なものの、普段使いではFFもAWDも大勢に影響なしと感じます。

結論として、AWDの神髄は雪道以外にもあるのでしょうが、イニシャルコスト、普段の燃費、騒音、走りの重さ等トータルで考えると雪の無い生活環境ではもったいない、FFが最良の選択であるとスレ主様の背中を押させて頂きます。

書込番号:22026566

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30件

2018/08/12 20:29(1年以上前)

フォルクスワーゲンのFFから乗り換えでも
この型のインプレッサの2LでSのグレードなら
遜色無いと思いますよ。
しっかりしたボディと足回りなので、
接地感が素晴らしく、雨でも、高速でも問題ないですよ。

自分も四駆目当てで試乗に行って、FFの2LのSに
試乗したら
『あれ? 凄いな。四駆とFF区別出来ない人いるんじゃない(笑)』
そんな会話をした位です。
18インチと、17インチもかなり乗り味違うしね。


結局
関東住みでスキーに良く行くんですけど、FF買いました。

ちなみに最近1,6のFFを3日ほど、乗ってたんですけど、
2L Sとは、全く別物でした。




※あくまでも主観です。


書込番号:22026804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/08/12 20:36(1年以上前)

個人的にはFFとAWDの性能差を感じるのは、雪道、凍結路を抜きにすれば、一般人には不可能に近い気がしてます。それこぞモータージャーナリストの清水和夫氏がYoutubeで公開しているような、ダイナミックセーフティテストに駆動方式違いでテストするとかでもしないと、理屈だけではなかなか答えにはたどり着けない気がします。そういえばこの清水和夫氏のウエット旋回テストで、ハイドロプレーンを起こしたのか、インプレッサ2.0i-S AWDの成績あまりよくありませんでしたね。ダブルレーンチェンジは良かったですが。まあ、インプレッサは車重が軽いのと、タイヤ幅が225mmなので面圧が低いのかもしれませんが。

書込番号:22026826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2018/08/12 20:36(1年以上前)

連続投稿すいません。

一応 前はレガシィ乗りで、毎週スキーに行ってた
雪道好きです。

書込番号:22026831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/12 20:46(1年以上前)

>高速道路や山道の利用が少なければ2.0も無用
だったかもしれませんね。
1.6と2.0では装備が全然違うので無用ではないですよ
あと、スットップアンドゴーが多い街中なら排気量に余裕があった方が楽ですし。

書込番号:22026861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/12 21:04(1年以上前)

>keitama0805さん
AWDの場合、ブレーキングでリアが暴れる時があります。
大昔、FR乗っててシフトミスしたような時と似てるかな。
FF乗ってた時はそんなに気にならなかったので、やはりリア駆動してるからだろうなと思ってます。
インプレッサのFFは非常に評価が高いようですよ。
AWDは車重が重いので出だしが重いとも言われてますし、FFで良いのではと思います。
AWD乗ってると悪天候での安心感は流石だと思いますが、普段遣いを考えるとFFで十分かなと思います。

書込番号:22026907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/08/12 21:45(1年以上前)

2.0i-Lに乗ってます。
先日、高速の大雨に走る機会あり気になっていたのですが、
大変安定して走行してくれましたよ。
ワイパーi-liどしゃぶりで100km走行問題ないです。
かなり無理しなければ大丈夫です
水平対抗エンジンなど低い重心のも助けられていると思います。

書込番号:22027008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/08/12 22:12(1年以上前)

>通常は普通のFFで、雪道や滑りやすい路面に遭遇したときに電子制御で後輪にいくらかの動力配分をして姿勢制御してくれるいわゆるオンデマンドタイプです。

MTにはセンターデフがありましたが現行モデルにMTは無いので間違ってはいません。

コーナーで良く曲がるのはFRに近い前後重量配分によるものだと思います。
いかにもよく曲がる味付けではありませんがパワートレインが低い位置に平置きされているのと相まってFFでもリニアリティなハンドリングが味わえると思います。

書込番号:22027081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/12 23:42(1年以上前)

アクティブトルクスプリットAWDを理解されてないような方は、ステ★さんの書き込みにあるページの一読をお薦めします。(構造的には常時全輪駆動ですよ)

なお、VTD- AWDとトルクスプリットAWDの両方を所有して来ましたが、両者ではかなり乗り味が異なり、前者の方がスポーティーですね。後者はメーカーの説明通り安定志向ということで、安心感はありますけど、大雨の高速でも走らないとFFとの違いは感じにくいかもしれませんね。

書込番号:22027322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/08/13 00:31(1年以上前)

2.0i-LのFFに乗ってます。
購入して2カ月ちょいで、雪以外の気象条件は一通り走りましたが、これまで不安を感じるような挙動は一切ありません。一番厳しいルートは雨中の名阪国道福住〜天理間(って関西の人以外はわからないかもしれませんけどそれなりの難所)ですが、鼻歌交じりで追越車線を走り抜けることができました。私自身は走り屋でも何でもないので、悪条件と言ってもその程度ですが、安定感はすごくあるなあと言う印象です。

実は、初スバルなので、せっかくだからAWDにしようかなと思ったのですが、ディーラーの営業担当さんから、雪道走らないのなら、FFで十分だと思いますと断言されてしまいました。値段もさることながら、車重も50kg重くなるので、大人1人いつも余分に乗せているのと同じことですよと言われ、納得しました。

コアなユーザでないことを見越しての親切なアドバイスだったと今でも思ってます。(^_^;

書込番号:22027407

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/08/13 00:57(1年以上前)

ドイツ車は、高速ではなくおおよそ150km/hのでは超高速で国産と差が出ると思いますよ。日本では必要ない速度ですし、国産のFFでも全然問題ないレベルと思います。タイヤのウェット性能の差の方の大きいように思います。雪道もスタットレスタイヤで問題ないでしょう。
インプFFで普段使いなら不満ないと思います。

書込番号:22027445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/13 09:37(1年以上前)

現在ゴルフ6(1.4TSI)と現行XV(インプじゃないです)を保有しています。

VWのFFにお乗りとのこと、エンジンに関してはNA2.0はやはりトルクが薄過ぎですね。
1.4TSIだと3000回転も回せば普段遣いでは充分な加速を得られますが、NA2.0だと高速の合流や追い越しでは4000回転以上回さないと、同じような加速感は得られません。

ハンドリングについてはXVはAWDなのでここでコメントはしません。

書込番号:22027921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/13 15:53(1年以上前)

>keitama0805さん
2.0i-S FF乗りです。
FFでもトラクションは十分です。雪道も問題ありませんでした。水平対向が車軸前にあるからか直進性も良く、ノーズの重心が低いからかコーナーも他社のFF車より安定している気がします。
4駆はもっと良いのかもしれませんが、今の所「4駆を買っておけば良かった」という後悔はありません。
私のインプレッサのオススメはFFです。

書込番号:22028671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2018/08/14 12:30(1年以上前)

みなさん、貴重な情報ありがとうございました!
FFでも問題ないことがわかってホッとしました。
FFインプレッサとのドライブを十分楽しみたいと思います!

書込番号:22030756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/14 14:25(1年以上前)

>keitama0805さん

 解決済みですが、一言。

 自分で雨の日や雪の日の坂道に運転してみなければ(又は、やや高い速度域)、スバルのAWDの有り難さを理解出来ないでしょうね。長い水溜りを通ると有難さを感じます。

書込番号:22030987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/14 15:39(1年以上前)

私も4月から2,0isFFに乗って3,000キロ位走りました、半分以上は高速でACCで走っているので、そこでは全く安定しきっていてAWDの必要は感じません。
奥多摩や八ケ岳のワインディングを走った時も、スローイン ファーストアウトに気をつければ、アクセルオンだとどんどん切り込んで行く感じで、FFとは思えません、やっぱり225のタイヤは頼もしく楽しいです。
レジャー専門で悪条件では走るつもりは無いので、FFを選択したのは正解だと思ってます。

書込番号:22031124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/08/15 18:04(1年以上前)

G4ですが、2.0i-SのFFにのっています。前車はスカイライン2.5Lでした。
前車と遜色ない走りですよ。(ホントに)コーナリングは、インプが上。
3台前は、LAV4(4WD)に乗っていたのですが、全く4WDの恩恵を感じたことはありませんでした。
3年くらいに一度10センチくらいの積雪がありますが、街中ではスカイラインでも不安はありませんでした。
もっとも、みんなが雪道に不慣れでノロノロ渋滞での話です。
雪道以外でAWDの恩恵を感じるのは、インプ2.0Lではなくもっと馬力やトルクの大きな車の場合でしょう。
雪国でもなくアイサイトで安全運転を心がけているようなドライバーであれば、バランスの良いFFで十分だと思いますよ。

書込番号:22033802

ナイスクチコミ!12


sato900さん
クチコミ投稿数:44件

2018/10/31 15:46(1年以上前)

スバルが4WDと言うのは間違いです。昔はスバルがFFを採用したのが早かったのでスバルと言えばFFですよ〜

書込番号:22220513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/07 12:43(1年以上前)

G4セダンをレビューした時のFFとAWDの比較です。


2016年10月
今回新型インプレッサを試乗しました。
まずFFの2.0,18インチハッチバックモデル
同乗した家族も、この車4代目レガシィより高級感があるなんて言っていました。

この車以前のスバル車とは明らかに別物の性能です。
高いレガシィやレヴォーグ系よりしなやかで、ギャップを吸収するサスペンション。
18インチでも普通の車の乗り心地です。
走りも別次元ですね。
実は乗り心地は4WDよりリア側のストロークがあります。
それに旧型や昔のスバル車よりリアの接地感が豪雨でもあります。
ギャップをいなす感覚はFFです。
但しワイパー速度がメチャ遅い。
加速も遅くない。実感で0−400mが16秒後半から17秒程度。

2017年1月試乗
その後G4の18インチ4WDを試乗しました。
感想はコーナリングマシーンでした。
ワインディングコースでもニュートラルステアで曲がっていきます。
それもコーナリングスピードが速い。
唖然とします。

コーナリングはランエボ5が今迄乗った中で一番近いイメージでした。
多分誰でも飛ばした時のコーナリングの異常さは理解出来る筈です。
こんなレビューは皆さんしてませんね。

0−400m16秒台のメチャ遅いランエボイメージです。
でも戦闘力はありますよ。

十分走りますね。
スポーツ感が低いとか、そんな走りをするならWRXSTIを買えなんて書き込みをしてる方がいますが・・・
ただこの車の走行性能を理解していないだけでしょう。


スバル車は長年コーナリングが速いと言われてましたが・・・
実感したのはこの車が初めてです。
(実はセンターデフや多板クラッチの抵抗感が、以前のスバル車にはあり、中速以下のコースでは旋回性能が高くない。)

動力性能は2.0のノンターボレベルですが・・・
4代目インプレッサの2.0より確実に速くなっています。
多分4WDでも0−400m16秒に入る程度です。

自分の場合はパドル1速、2速を回し切るスタイルの運転をします。
大抵この速度域で日本の法定速度超えになります。

この制御が1速で固定されレブリミッターにあたる制御が欲しいのですが・・・
初心者向けの勝手にシフトアップする制御です。
これはアメリカ等で1速ホールド状態のまま延々に走る下手くそさんがいる為、勝手にシフトアップさせてる様です。
MT派は確実に、ホールドして姿勢コントロールさせたい。


STIの方のオートサロンインタビュー動画では・・・
今回のインプレッサは走りのポテンシャルが4代目インプレッサよりかなり高いのでパーツ販売も充実させていくと答えています。

このスポーツとG4と走りの差が無いと思っている人がいますが・・・
確実にセダンで後ろ側のボディ構造の剛性が高いセダンが上ですね。

一般人は普通のクルマだと信じていますが・・・
レーシングドライバー系の人達は、飛ばした時のクルマの動きを見ます。
絶賛している走り系の方が多いですね。

【360度 VR試乗】スバル インプレッサ SPORT…新プラットフォームの真価は!?
https://www.youtube.com/watch?v=FYofAgt9Z70


カートップの筑波サーキットベストオブイヤーは新型インプレッサが受賞。
https://www.youtube.com/watch?v=w1l9AF6qUn0
ここでも筑波を1分16秒位で走っていると、清水和夫さんが思ってピットに入ると1分13秒台で驚いていました。
これはフォレスターXT280馬力も1分13秒台、レガシィの5代目ターボ300馬1分12秒台です。
4代目レガシィBLの2.0Rの5MT190馬力も1分13秒台でしたので・・・

ノンターボで直線が遅いのに、コーナーリングが異常に速い事を表しています。

スバルのディーラー向けサーキット研修報告
新型インプレッサ試乗記「コイツはとんでもない傑作だ!」
驚愕の完成度。もはや、ファミリーカーにあらず。
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page...id=206

その後、海外でもテストがあり・・・
5代目インプレッサ
0−100q/hが8秒台から9秒
0−400mは16秒9
最高速195q/hなんて数値が出ています。

ライバルのレヴォーグ1.6ターボ比較で・・・
海外のスバルメーカー公表値

0−100q/hは9秒
最高速210q/h
国内テストで0−400mは16秒7程度でほぼ同等です。
購入される方は悩みますね。

個人的には、インプレッサツーリングワゴンが欲しいです。
セダンベースで是非出して下さい。

そうそうスバル車では常識ですが・・・・

オプションのSTIフレキシブル系のパーツが凄いですね。
2007年のSTI限定車から採用された、新テクノロジーです。
このパーツを慣らし運転終了後数千キロ走った段階で装着するといいでしょう。

昔は、「スプリング、ショックを交換しないと走りがよくならない・・・」
現在は、「フレキシブル系を段々装着して、不満があれば考えればいい」なんて時代です。

これが絶妙すぎて、他メーカーのニスモ、無限、TRDのデモカーとSTIのインプレッサ2.0iLのショック、スプリングノーマル仕様+フレキシブル系+エアロ系+18インチSi用装着車が群サイで2017年合同試乗会を行っていますが・・・

高級車高調整式やブレーキ強化、エンジンもなんてライバルと比較しても・・・

一番バランスが良かったのはノーマルに毛の生えた程度のインプレッサなんて評価でした。

2017ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:TRD/STI編)【試乗記】

http://www.webcg.net/articles/-/37216

http://www.webcg.net/articles/-/37202

書込番号:22236618

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ133

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CVTの変速ショックについて

2018/08/27 08:43(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

こんにちは、A型を購入して約一年半乗っているのですが、停止状態からの発進後2〜3速にシフトアップ(厳密にはシフトアップではないと思いますが、当方車に詳しくないので)するときに変速ショックみたいなのがしょっちゅう発生します。
以前にもディーラーの人に確認してもらったのですが、「こんなものです」と言われておしまいでしたが、なんかその時よりも変速ショックが起きる回数(確率)が増えています。
やはり再度ディーラーに見てもらったほうがよいのてましょうか?また皆様は同様の症状はありますか?

書込番号:22062022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に8件の返信があります。


青ninjaさん
クチコミ投稿数:37件

2018/09/03 10:22(1年以上前)

>キャバクラねこまんまさん
わたしもA型の2.0Lですが、どの速度域からでもスーと滑らかに加速しますよ。あまりクルマに詳しくない同乗者を乗せたとき、先入観なしの体感を聞いてみましたが、カクカク感?全然ないよ、すごい滑らかだよ、との答えでした。
個体差なんでしょうかね。

書込番号:22079772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hide1701さん
クチコミ投稿数:32件

2018/09/04 23:48(1年以上前)

>青ninjaさん

ffかawdか教えて下さい。

書込番号:22084106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/09/05 23:11(1年以上前)

>猫の座布団さん
返信が遅れてすいません。
すいません、専門用語が多くてよくわかりませんが、hide1701さんのおっしゃる通り毎回なるわけではないので原因がよくわからないのです。
>青ninjaさん
返信が遅れてすいません。
同乗者にはわかりにくいのかもしれませんね。運転している方が感じないのなら青ninjaさんのはあたりなのかもしれませんね。

書込番号:22086675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/09/06 01:52(1年以上前)

変速とトルクコンバーターのロックアップをコントロールしている要素は主に車速とアクセル開度の2つです。
車速が上がるとトルクコンバーターをロックアップしてスリップロスを減らし、ある程度より下がるとロックアップを解除してエンストを防ぎます。この2つの速度には差を設けて、ある速度でロックアップと解除を繰り返さない様に設定しています。

アクセル開度が少ないと早目にロックアップして燃費を稼ぎ、アクセル開度が多いとトルクコンバーターをスリップさせてトルク増幅を行います。

発進から車速が上がって、そろそろロックアップしようかな〜という時にアクセルを戻すと急にロックアップの領域に入るのでエンジンの回転が落ちていない状態でロックアップしてショックが出る現象は私が乗っている4速ATでも出る事があります。

ロックアップする速度域でアクセル開度を変化させなければ判断材料が速度だけに成り機械が迷いにくいのでショックが出難いし、iモードよりsモードの方がロックアップするタイミングが遅いのでショックが出難い筈ですね。

書込番号:22087050

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 10:37(1年以上前)

非常にわかりやすいご説明です、私もたまにこの症状が出るので、これを頭に入れて運転します。

書込番号:22087583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/09/06 16:43(1年以上前)

>キャバクラねこまんまさん

実際に経験してみないと判断が難しいのですが、自分の経験からお話しします。猫の座布団さんも説得力のある原因を解説していらっしゃいますし、その可能性も十分あると思います。

 私はスバルFF-1、レオーネを2台、インプレッサを2台乗り継いできました。特にスバルFF-1とレオーネの時に感じたのですが(ミッションはマニュアルでした)、極低速域でアクセルをわずかにオン、オフすると車が大きくピッチングするのです。極端な表現をすると、うさぎ跳びをしているような感じです。直列4気筒エンジンの車に乗っている友人はこの挙動に驚いていました。

 スバル車の場合、トランスミッションからフロントドライブシャフトが出力されるために前後のピッチングが生じやすいそうです。
https://www.cusco.co.jp/products/etc-parts/post_212.html
ピッチングを抑制するためのピッチングストッパーもついていますが、完全に抑えきることは出来ないようです。これは力学的な問題ですから、欠陥とかという問題ではありません。トルクコンバータが主流になってずいぶんと抑えられるようになってきたと思いますが、まだ多少残っているのだと思います。

 もう一つ、原因として考えられるのがCVT特有の現象です。私も知りませんでしたが、WikiにCVTの欠点として「スロットルの僅かな開度変化でプーリー径が変化することがあり、不快な前後衝動(不連続の加減速感 = スナッチ)が起こる」とあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%A9%9F

 ディーラーの方も「こんなものです」とおっしゃっているようなので、故障とかではなく以上のような原理的な部分においての症状と思われます。どうしても気になるのであれば、上記のクスコ社と相談してピッチングストッパーを交換してみるという手はあるとおもいますが、どこまで低減できるかはわかりません。無責任と思われるかもしれませんが、あまり気になさらなくていいのではないかと思います。

書込番号:22088270

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/09/08 15:17(1年以上前)

GT7Bですが、現在原因を考察中です。
猫の座布団さんのいわれているトルコンのロックアップについても考察対象ですが、
18km/h、28km/k、38km/h付近で症状が出やすいのはロックアップのいたずらの可能性大です。
ですが、50km/hや60km/h、70km/hといった定速走行時でも症状が出るのはロックアップでは説明が付きません。
ちなみに加速そのものはスムースです。
加速中に前走車との車間が詰まってアクセルを緩めたりすると発症しやすいですね。
でも、「いつも」ではないのがなんとも悩ましいところ。
早く対策品が欲しいですね。


書込番号:22093313

ナイスクチコミ!3


青ninjaさん
クチコミ投稿数:37件

2018/09/08 19:24(1年以上前)

>hide1701さん
遅くなりました。
私はFFです。
このスレを見てから低速での加減速を意識して体感してます。右左折時などのアクセル踏み増しなどはタコメーターをにらみながら。
街乗りメインで300キロほど走りましたが、結論は…申し訳ないですが、スイスイと滑るように加速します。10キロぐらいの極低速では、さすがにわずかに息継ぎしますが、ほんの一瞬のことで気にはなりません。それはガクガク感ではないです。

書込番号:22093916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/11 22:08(1年以上前)

1.6用にリプロが8月にリリースされています。
ディーラーいわくこちらの指摘のギクシャク感対策と言ってましたが、具体的に何をどうしたのか回答できず。

実際にリプロした感想は、エコ運転時の低速ではやや改善傾向かもという程度で改悪がめだちました。
まず、加速時のリニア感が改悪、踏んでしばらくしてからいやな感じで加速します。
長距離、高速道路使用時の燃費が落ちました。
そして何より、アイサイトを使用した際は滑らかな加速をしていたものが、リプロ後にはワンテンポおいた不自然な加速をするようになりました。

これからエアコンを使用しなくなるとなんとなく現象が出にくくなって忘れるかも知れませんが、もうしばらく様子を見てから戻せるならひとつ前のバージョンに戻してもらうかも知れません。

書込番号:22102221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/09/12 21:46(1年以上前)

>nwek_yellowさん
リプロ後、元に戻してほしいとディーラーに申し出てみましたが、「できない」と断られてしまいました。
気温が下がりACオフになっても、ちっともよくはならないですね。リプロ前の方が良かった。

書込番号:22104456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/24 19:00(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人 さん

実は私もプログラムを一つ前に戻してほしいと申し入れ、できないと言われました。

なかなかユーザーの声は届かないですね。
レガシー所有者の同僚もさんざん要望をだしたけれど改善されなかったそうです。

書込番号:22134168

ナイスクチコミ!4


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/10/07 17:06(1年以上前)

私は2.0i-L FWDですが、9月初旬にECUのリプロしてもらいました。若干マシになった気がしますが燃費については不明です。
上にトルコンロックアップとありますが、スバルのCVTはトルコンとの併用(副変速機?)なのですか?

書込番号:22166026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/10/15 21:40(1年以上前)

返信していただいた皆様、返事が遅れてすみません。
諸事情によりネット接続ができない環境におりました。

書き込みいただいた方々の個々のレスに返事すべきところですが、当方の現状だけ書かせていただきます。


原因はわかりませんが、舟漕ぎ現象が急に激減(というかほぼ無くなった)しました。特にアクセルワークを変えたり、ECUを変えたわけではないのですが、症状が改善されました。
車が学習したのかどうかわからないのですが、しばらくこのまま様子を見て適時報告できればと思います。

書込番号:22185222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/10/17 06:34(1年以上前)

>ken92さん
>スバルのCVTはトルコンとの併用(副変速機?)なのですか

プラネタリギヤ式ATや平行軸式ATをトルコンATと表現されるので勘違いされているのでしょう。
SUBARUに限らず現在のCVTはトルコンをクラッチとして使用しています。もちろん単なるクラッチ代わりではなく
トルクコンバーターですから伝達トルクの増幅効果もあります。

CVTは変速機です。クラッチなしでは停車するとエンジンが止まります。いわゆるエンストですね。
トルコンではなく電磁クラッチを用いるケースもありましたが、今は残っていないかな。(思いつかない)
プラネタリギヤ式も同様です。トルコンを用いるのは都合がいいからにほかなりません。
副変速機付きかどうかは別の話です。

書込番号:22187939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/10/17 23:23(1年以上前)

私のインプレッサも、緩く加速した時に40km/h位でショックが出ることがあります。
今まで1年近く乗って症状が出たのは4回程で滅多に起きないのですが、
起きた時には、まるで角材でも踏んだかのようなガクン!と大きなショックがあります。
症状が起きるのは、エンジンを掛けてからしばらく走ったところで起きることが多く、
エンジンが完全に暖まってしまってから起きたことはありません。
何しろ症状が滅多に起きないので、ディーラーに行っても再現性が無いと思うと、
相談に行く決心が起きませんが、ここを読む限りでは、メーカーも、何も対策は無いようですね。

書込番号:22189886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/10/20 11:55(1年以上前)

>山猫2号さん
容易に再現可能で、ディーラーのサービス担当によるデータ取りも行われました。
いいデータが採れたといっていましたし、SUBARUに提供されたはず。(提供するといっていましたから)
対策されるかどうかはわかりませんが、開発スタッフも把握しているはずです。
アプライドCの試乗車が出たら乗ってみようと思っています。
そうすれば進展があるのかないのかがわかるはずです。

書込番号:22194995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/10/20 12:02(1年以上前)

>>昔は技術者今はただの人さん

容易に再現できるのですか。私は、やってみようと思っても現象を起させることは出来ませんでした。
早くメーカーも対処に乗り出して欲しいところです。
しかし価格.comのスレを見ると、前モデルのインプレッサやフォレスターでも同じ現象の書き込みを見ます。
メーカーは分かっているはずのような気がするのですが、今まで対処できていないところが疑問です。

書込番号:22195007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/10/20 18:12(1年以上前)

>山猫2号さん
CVTの制御に関してはSUBARUはあまり上手ではないということです。
私の勝手な解釈ですが、”アクセルレスポンス”とか”リニアリティ”とかに惑わされているというか、
モータージャーナリストの人たちの言うことにいちいち反応しているのではないかと思います。
過剰反応しないCVTモードと7速とか8速とかの多段ATとそっくりなステップ制御モードの2つを持てばいいだけだと思うのです。
そのうえでCVTモードでは徹底して滑らかな変速を目指せばいい。アクセルレスポンスよりも滑らかさを優先し
変速に時間軸を取り入れればいい。そう、ゆっくりとした変速動作でいいのです。
ちょこまかと動かさない。素早く動かさない。出来のいいCVTがそうであるようにね。
でもモータージャーナリストたちからのウケは確実に下がりますね。反応が鈍いってね。
そんなもの放っておけばいいですがきっとできないんでしょうね。

とにかく、早く良くなることを私も心待ちにしています。

書込番号:22195666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/10/23 21:33(1年以上前)

私もA型2.0isでリプロしてます。TCUとECU、ロックアップ制御の問題との事でした。リプロしても多少改善された程度でした。ハイオク入れたりもしてみましたが変わらず。それよりも私の場合は同じレギュラーでも店を変えたら格段に発生回数が減りました。レギュラーは融通しあっているから何処も同じと言いますが、実際は?個体差も大きい様です。

書込番号:22202822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/10/23 23:30(1年以上前)

私は、昨日ディーラーへ行って、例のFサス取り付け部のゴム蓋の雨漏り対策部品の交換を兼ねて、リプロを頼んできました。まだディーラーから帰ってきただけなので、リプロしても何も変った気がしませんが(前に書かれているような加速のフィーリングが変ったような気もしません)、もともと私の場合は、今まで乗っていて4回しか症状が出たことが無いので、直ったのかどうかも、しばらく乗ってみないと分かりません。これで症状がもう出なければ良いのですが。

書込番号:22203190

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル

新車価格:192〜295万円

中古車価格:56〜275万円

インプレッサ スポーツ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,547物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,547物件)