インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (953物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 30 | 2018年9月3日 09:46 | |
| 11 | 2 | 2018年8月17日 17:23 | |
| 10 | 4 | 2018年8月15日 06:04 | |
| 11 | 7 | 2018年8月8日 21:35 | |
| 61 | 12 | 2018年7月23日 18:11 | |
| 97 | 29 | 2018年7月21日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサ(平成29年11月登録)のドライブレコーダーについて質問します。
前後方録画のスバル純正ドラレコ(富士通テン社製)ですが、自宅PCで再生すると時折録画されていない日時があります。
ディーラーで相談したところ、「純正SDカードが不良ではないか」とのことで、純正カードを交換し、録画部本体も新しいものに交換処理しましたが、それでも時折この症状がでます。
本体のRCDLED(緑)の点灯状況やブザー音で作動確認すれば良いのでしょうが、録画部本体の設置場所は定番のコンソールボックスの中なので、その都度の確認は面倒だし、ブザー音も音がこもって聞き取りにくい。急いでいるときは確認を忘れることもあります。
時折このような状態になるので「万が一」の時に録画されていなかったらと思うと不安になります。
そこで、いつも動作確認ができるようにと本体をエアコンスイッチの下のセンタートレイに移設できないかと相談したところ、コンソールボックスの中に設置することと決まっているし、配線の関係で無理と言われました。
また、カメラカバーが走行中に2度も落ちてきてビックリしたこともあります。
このような録画不備などを経験された方はいらっしゃるでしょうか。
移設はディーラーでなく電装店に依頼した方が良いのでしょうか。電装店に依頼すれば工賃も必要となり、何か釈然としません。
1点
>Ken・Tさん
補足です。上に書いた使えるSDカードは32GBにしてからのものです。
書き込み・読み出し速度がMLCで90Mを越える製品なら大丈夫だと思います。
書込番号:22050554
0点
>Ken・Tさん
昨年11月納車で、同様の事がありました。
エラー音も出ません。
取説に従って、SDカードをフォーマットし様子を見ています。
ディーラーには、不具合の件は申し入れしているので履歴が
残っており、1年点検でも見てもらいます。
不具合の履歴を残す事が大事。
特に製品保証はメーカー1年だと思いますので。
スバルは確か3年保証?
SDカードを出す時に、エンジン停止後かなり待たないと電源オフに
ならないようです。スマホwifiも使いものにならないです。動作不安定。
一度覗き込みランプを確認しましょう。
移設については、料金を支払えばディーラーでもやってくれると思いますよ。
書込番号:22050641
0点
>チルパワーさん
回答ありがとうございます。
不都合の履歴を残してもう一度見てもらいます。
移設については、@このディラーには電装技術者がいない Aコードの延長ができない Bセンタートレイに配線のアナを開けなければならない などの理由でやりたがらない様子ですが、交渉してみます。
工賃を払うのなら電装店の方が確実な気もします。
書込番号:22050808
1点
>funaさんさん
回答ありがとうございます。
SDカード交換時の参考とさせていただきます。
書込番号:22050820
0点
>あっちらかん太さん
途中から記録時のビューアーの開始時刻は「運転途中からの時刻」です。
一瞬映像が飛ぶ症状はでていません。
カメラカバーの脱落がありましたので、二度ともディーラーではめてもらいました。カメラ本体とカバーとの噛み合わせが悪いとのことでした。3度目は今のところありません。
運転中に落ちてくると本当にびっくりしますよ。
書込番号:22050835
0点
>njiさん
回答ありがとうございます。
純正以外のSDカードでも大丈夫なのですね。SDカードの交換も検討してみたいと思います。
書込番号:22050840
0点
>髭男爵1955さん
回答ありがとうございます。
不負内容の状況メモは、納車時に付いていたドラレコで行いました。
クレーム処理により交換した新しい本体ではまだ行っていませんので、一度試してみたいと思います。
書込番号:22050856
0点
>Ken・Tさん
当方、レヴォーグで使っています。
後方録画につきましては、取り付け当初は取り付けミスがあり、
ギアをRにしないと後方録画ができていませんでした。
こちらは、取り付け作業したディーラにクレームし、
即日、配線を正しく接続し、解決しました。
microSDHCカードにつきましては、モノタロウの
32GB Class10とUHS-Iを使用していますが、
1年以上使用して今のところ問題ないです。
キャンペーン価格で2,000円台で購入できることもあるので
重宝しています。
本体、カメラの取り付け位置ですが、
レヴォーグの場合、本体ユニットはグローブボックス内の固定の設定となっており、
おなじく、運転中にLEDの状況が見えなかったり、イベントスイッチが押せなかったりと
不便に思っています。
取付けたディーラに何度か位置変更のリクエストをしましたが、
取り付け位置の仕様が決まっており、ディーラでの取り付け位置変更は不可でした。
カメラカバーは1度落ちてきたことがあります。
貼り付けの両面シールは大丈夫なのですが、
プラスチック部分が夏場の急激な温度変化などの
熱変化に向いていないのかもしれません。
ディーラはもう一度はずれたら無償で交換しますと言ってくれてはいますが・・・。
録画データの飛びについては、本体不良なのか?
PCの処理能力不足なのか?
microSDHCに問題があるのか?
場合分けしてみてはどうでしょうか?
まずは、他のPCで確認するか?
別のmicroSDHCカードを購入して確かめてみるか?
いかがでしょうか?
書込番号:22051271
0点
>VTR250ノリさん
回答ありがとうございます。
しばらくの間、車の使用状況のメモを残し、ビューアーとのチェックをしてみようと思います。
録画の欠落があればSDカードの交換や、ディーラーに再相談をしたいと思っています。
どこのディーラーでも本体の移設は無理な様子ですね。私のディーラーは難しい電装品の取り付けは外注しているそうですが、トラブルがらみはあまり外注に出したくないのかもしれません。(私の想像です)
営業マンがメカとの間に入ってくれているようですが、メカがなかなか「ウン」と言わない様子です。
電装店に依頼するしかないのかな・・・・・。
書込番号:22051529
0点
>Ken・Tさん
レポートの訂正
サムスン電子の高耐久SDカードMB-MJ32GA/EC
SDアソシエーションのフォーマッターで再フォーマットしたら、コンテナが記録できました。
使用可能のSDに変更します。
書込番号:22051532
0点
>funaさんさん
レポートの訂正連絡ありがとうございました。
ところで今ビューアーを見ていて気が付いたのですが、「ドライビングレポート」には運転の評価がされている日があるのにも関わらず、その日のドライブ状況の画面が再生されない(録画されていない)日がありました。これはいったい?・・・・。
7月の運転が評価された日数 19日間のうち録画されている日は5日間
8月の運転が評価された日数 13日間のうち録画されている日は5日間
書込番号:22051792
0点
>Ken・Tさん
おそらくは通常録画分は上書きされてしまい、強いGなどを感じたイベント録画分が残片的に残っているのだと思います。
もっと大容量のメモリに替えるか、画質を落とすと録画可能時間が増えます。
書込番号:22052344 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>VTR250ノリさん
回答ありがとうございます。
上書きの可能性はあると思いますが、上書きで消された日付よりそれ以前の日付記録が残されているのが不思議です。
SDカードの交換は考えていますが、現在は走行記録メモ(紙書き)を残し画像チェックをしています。今のところ異常なしです。
暫く続けてみようと思っています。
書込番号:22053611
0点
>Ken・Tさん
その後いかがでしょうか?
下記に富士通製ドラレコの不具合情報がありますので
参考にされたらいかがでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21731986/
抜粋
このドラレコですが、2018/3にメーカー(デンソー)から不具合に関する報告がされております。
対処後の製品が装着されていれば問題ないと思いますが、スバル各店へ対処方法に関する
連絡が出されていますので、念の為に各店へ確認されると良いと思います。
ちなみに不具合はというと、
「突如ピーピーピーというエラー音が延々と発せられ、その間の走行記録がない」
という現象で、書き込みタイミングでSDカードが認識されないような症状のようです。
私の場合は注文時に対処後の製品かどうか確認して頂き、対処後の製品を納品してもらっています。
SDカードを通常のクラス10の32GBに交換し不具合が発生しましたが高耐久のSDカードに交換したら問題無く作動しています。
書込番号:22069301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>noomasさん
アドバイスありがとうございます。
「録画欠落」で純正SDカード(8GB)と、録画部本体とを交換してもらいました(無償)。
その後も時々症状が見られるので「口コミ投稿」をしました。
現在、市販のSDカード(32GB)に交換して様子を見ているますが、録画欠落の症状はでていません。
もう少し様子を見て報告します。
書込番号:22069334
0点
>Ken・Tさん
返信ありがとうございます。
このまま問題発生しないこと祈っております。
書込番号:22069610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10日間ほど走行記録メモとビューワー再生画面との照合をしてみましたが、問題なく録画されていました。途中でSDカードを「Transcend・32GB」に交換しました。
結果考えられることは、私がすでに上書きされて消えている日時を「録画欠落」と思ってしまったことです。
「上書きにより記録が消されることぐらい思いつけよ」と言われてしまいそうですが、上書きは「古い記録からされる」とのことから、上書きされたと思われる日時より古い映像がSDカードに残っていたので、消えている日時を「録画欠落」と思い込んでしまったのです。しかし、なぜ上書きされた日時より以前の映像が残っていたのかについては判っていません。
「イベント録画時の残像ではないか」とのアドバイスもありましたが、そんなに強いGを感じるような運転はしていないつもり(ドライビングレポートはいつも満点)なのですが・・・・・・。
今後、問題なく作動すれば、私の誤解が原因だと思われます。録画部本体の移設も必要なくなります。
皆様方には貴重なアドバイスをいただきました。お礼申し上げます。
書込番号:22076915
0点
自己解決できてよかったですね。
>結果考えられることは、私がすでに上書きされて消えている日時を「録画欠落」と思ってしまったことです。
確実にそのとおりでしょう。
>しかし、なぜ上書きされた日時より以前の映像が残っていたのかについては判っていません。
これはイベント記録(走行中の0.5G以上で作動)では無く、駐車記録(駐車時0.35G以上で作動) だと思われます。
ビューアーはDR Viewer S16だと思いますが、駐車記録ダブを見ると気づかないうちに多くが記録されていませんか?
録画作動するGは、初期設定では駐車時の方がイベント録画より少ない衝撃(0.35G<0.5G)で作動するので、
ドア閉めでも反応しやすいです。
イベント記録および駐車記録は、上書き消去されず残り続けます。
また、仕様によりビューアー操作で任意の記録を消去することができないため、残っている駐車記録を削除するには、PCのファイル(エクスプローラー)操作で動画を個別に消去するか、カードのフォーマットしかありません。
上にも書きましたが同じドラレコを使用しています。
ここ1週間ほど>Ken・Tさんと同じく純正付属SDで運用してみて、同じ状況が再現できまた、同じ結論に至りました。
書込番号:22077031
![]()
0点
>あっちらかん太さん
返信ありがとうございました。
ビューワーのトリップに残されている「録画欠落」と誤解していた日時以前の記録と、「イベント」・「駐車記録」とを突合してみましたら、若干の分秒のずれはありましたが、すべての記録が一致しました。
13個の「イベント」・「駐車記録」のうち、2個が「イベント」でブレーキをやや強めに踏んだ時。残りは「駐車記録」でドアの開け閉めの時の記録でした。
「イベント」・「駐車記録」については「トリップ」に上書きされずに残ることが判りました。
これで問題解決です。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:22077221
0点
ご回答いただきました皆様へ。
沢山の貴重なアドバイスありがとうございました。
結果的には、「上書きで消された画像を録画していない」と判断してしまった私の誤りでした。赤面のいたりです。
ご回答のなかで、「イベント」・「駐車記録」の記録が「トリップ」に残り、それは消去できないことを知り勉強になりました。
ディラーの担当者もこのことを知っているのでしょうか。知っているのなら相談した時に教えてくれるだろうし、本体録画部の交換にも簡単に応じてくれたことも不思議です。担当者に一度話してみたいです(笑)。
「Goodアンサー」を全員の方に差し上げたいところですが、制約がありますのでご了解ください。
皆様方にはお世話になりました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:22079722
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ズアさん
下記のようにインプレッサSTIスポーツは来月発表、再来月発売との情報もありますから、発売される事を期待して待ちましょう。
http://car-report.jp/blog-entry-1510.html
書込番号:22037369
6点
>スーパーアルテッツァさん
リンクありがとうございます。
S4は発売されるのが確定ですが、インプレッサも一応噂情報はあるのですね。
インプレッサも発売されて欲しいですね。
書込番号:22038270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
道幅の狭い所でバックするとバックのソナーが壁や縁石を障害物と勘違いしてアクセル踏んでもエンジンが吹きません
何度もアクセルを踏み直さないと進みません
確かに安全ではありますが煩わしいです
どうなかならないですかね
ちなみにバックのスピード制御はオフです
書込番号:22032014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ましましはんさん
AT誤後進抑制制御をOFFにすれば良いのでは?
この方法ですが、プリクラッシュブレーキOFFスイッチを長押しすれば、プリクラッシュブレーキがOFFになります。
プリクラッシュブレーキをOFFにすれば、同時にAT誤後進抑制制御もOFFになります。
書込番号:22032097
![]()
4点
ありがとうございます
それは前方ですね?
私が言ってるのは後方です
後方支援のスイッチあるのかな?
切ったら後方の死角支援がなくなりますよね
書込番号:22032285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ましましはんさん
こんばんは。
横からすみませんが、スーパーアルテッツァさんはアイサイトの取説にある事を説明されているんじゃないかと思います。
AT誤後進抑制制御の項をご確認されてはいかがでしょうか。
他に手段は無さそうですね。
書込番号:22032349
![]()
4点
勘違いしてました
後方をオフにしたければ、前方もオフになるのですね
今気づきましたが、
もしかして後退速度リミッタをオフにしてるから、
アクセル踏み込んだ時に速度が出過ぎて制動されるのかもしれないですね?
ゆっくり走り出したら警告も鳴らないかも知れないです
リミッタを戻して試して見ます
ありがとうございました。
書込番号:22032531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
アイフォン6Sを繋いでいるのですが、アイフォンの画面しかナビに映りません。(画面が小さいまま)もちろんナビでも操作は出来ません。
ライトニングデジタルAVアダプタは純正ではないのですがその影響でしょうか?
その他考えられる要因はあるでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21985490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mmc6khhoさん
今お使いのアダプターはアップル製でなくとも、アップル認証のものですか?
ブルートゥース接続でしか利用していませんが、優先接続するとアプリケーションが使えるようですね。
接続方法は
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/918?site_domain=default
ですが、これで接続してみてだめなら、アダプターを替えてみるより仕方がないのでは。
書込番号:21986137
2点
>mmc6khhoさん
失礼しました。
×優先接続⇒○有線接続
書込番号:21987990
2点
>funaさんさん
有難うございます。
接続はHDMIとUSBがセットの純正コネクタを付けており、そこにライトニングデジタルAVアダプタ(アップル社製ではない)を付けてアイフォンと接続しております。
やはり、ライトニングデジタルAVアダプタがだめなんでしょうかね。
書込番号:21988043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mmc6khhoさん
もう解決していたら申し訳ありません。
自分もパナナビを使用しており、娘が同じ様に悩んでいたのでお知らせします。
娘は、接続してからはアイフォンの方で操作していた感じです。
詳細は下記のDriveP@ssリンク先にあります。(動画を見ながら接続確認していたようです。)
https://panasonic.jp/car/navi/drivepass/com/drive03.html
ナビとスマートフォンをケーブルで接続
書込番号:22017293
1点
>Demio Sportさん
有難うございます。
私もこれを見ながら接続したのですがそれでもダメでして。
ライトニングデジタルAVアダプタはアップルの純正品使用でしょうか?
書込番号:22017332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mmc6khhoさん
今、娘がいないので詳しいことは不明ですか、純正品ではなかったと思います。
接続してからは動画にあるように、ナビではなくてiPhoneの方で操作していたと思います。
書込番号:22017368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mmc6khhoさん
こちらのクチコミも参考にしていたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000709681/SortID=18450492/
書込番号:22017428
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
年間維持費は、個人差が出る部分もあるかと思いますが、下記内容で概ね合っているでしょうか?
なお、ガソリン代と駐車場代は算出してません。
年間 合計 292,100円
内訳
・自動車税 39,800円
・重量税 12,300円
・車検 50,000円
・自賠責保険 12,000円
・任意保険 50,000円
・メンテナンス費 15,000円
よろしくお願いします。
書込番号:21979850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>全自動ボーイさん
まあ、オイル交換2回として、だいたいこんなもんじゃろ・・・的な概算になっていると思います。
これに加え、タイヤも消耗しますし、車は金食い虫ですな。
書込番号:21979877
8点
任意保険はもっと必要かと。基本的な事ですが年齢や等級で全然変わってきます。車を所有した事ないなら最初は高いです。
バッテリーやタイヤは予め計算していた方がいいです。
都会ならレジャーに行けば駐車場代はかなりの負担になります。自分はこの支出がかなりの重荷です。
書込番号:21979901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>車は金食い虫ですな。<
確かに・・・。
それに、バッテリーも結構高いですし、電子機器が多いせいで以前ほどは長く持ちませんね。
なお、当家では色々付けているので自賠責は10万円近くかかっていますね・・・。
書込番号:21979905
1点
全自動ボーイさん
そこまでは掛からないと思います。
メンテナンス費用を12か月点検費とすると、車検整備がある時は12か月点検を行わないからです。
又、車検整備も納車されて最初は3年後に行います。
以降車検は2年毎の整備ですから、この車検整備費用を年割にすると5万円も掛かりません。
因みに私が乗っている2000CCのスバル車を今年スバルディーラーにて車検を受けましたが、整備費用は約5万円でした。
ただし、別途部品交換代(タイヤ、ワイパーゴム、エアコンフィルター、バッテリー等々)が掛かります。
書込番号:21979910
4点
まぁ車検整備代金だけは他項目と違い2年間で計算されてますね。
車検整備は2年に1度なのでトータルではもう少し下がるかと思いますが、交換部品などあれば相殺されますかね。
でもあえて算出されてない燃料代が年間維持費の中で1番ウェートを占めるので、プラス10万円(駐車場代除く)ぐらいが正味年間維持費じゃないですかね。
書込番号:21979992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>渚の丘さん
自賠責が10万ってないでしょ
書込番号:21980275
10点
>年間 合計 292,100円
内訳を足すと¥179,100‐
じゃないですか?
書込番号:21980416
8点
車検、自賠責保険、重量税など車検時に発生する費用は、2年か3年で割った年額換算ですか?こんなにかからないでしょう。しかし、今回、除外されたガソリン代と駐車場代が発生するなら、その費用が維持費として大きく締めます。
書込番号:21980525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ガス代は除くと初めに注意書きしてるだろうにw
書込番号:21981241
4点
「1stlogicさん」
任意保険でした。 大変失礼しました。
さて、日本もライドシェア(相乗り)が話題になっていますが、今後どうなるんでしょうかね?
折しも、孫正義氏も その普及に意気込んでいるようですし、また、他の規制も痛烈に批判しています!。
""ライドシェア規制に「信じられない」=孫ソフトバンクG社長 ""
http://blogos.com/article/312000/
もし、それらが普及すれば、そもそも高価な車所有自体がセーブできるのかもね・・・。
書込番号:21981348
3点
皆さん、ありがとうございます。
下記内容に、修正いたしました。
こんなものですかね?
-------------------------------------------
年間 合計 204,100円+ガソリン代+駐車場代
内訳
・自動車税 39,800円
・重量税 12,300円
・車検 25,000円
・自賠責保険 12,000円
・任意保険 70,000円
・メンテナンス費 15,000円
・消耗費 30,000円
-------------------------------------------
>伊予のDOLPHINさん
車は、消耗品等もあり、金食い虫その通りですね。。
>正卍さん
任意保険は、もう少し見るようにします。
レジャーでの駐車場代も、無視できない維持費ですね。。
>渚の丘さん
>1stlogicさん
任意保険は、やっぱり多めに見といた方がよさそうですね。
アイサイトや、センサー等の電子機器で、バッテリーの寿命も短く
なるのですね。
>スーパーアルテッツァさん
>因みに私が乗っている2000CCのスバル車を今年スバルディーラーにて
>車検を受けましたが、整備費用は約5万円でした。
ありがとうございます。勉強になります。
長く乗るほど、部品交換代がかさみますね。。
>kmfs8824さん
>まぁ車検整備代金だけは他項目と違い2年間で計算されてますね。
ご指摘ありがとうございます。
あとは、ガソリン代は、高いですね。燃費と直結ですもんね。
でも、この車が乗りたいです。
>九連宝燈さん
>内訳を足すと¥179,100‐
>じゃないですか?
本当ですね!!すみません。肝心な計算をまちがっていました。
ありがとうございます!
>AS−Pさん
ガス代と駐車場代を、外した金額がいくらかが、知りたかったのです。
わかりづらくてすみません。
>Hirame202さん
>2年か3年で割った年額換算ですか?
かなり概算で計算しました。
たしかに、初回車検は、新車購入後、3年後ですもんね。
10年乗るものとして、3+2+2+2=4回ですね。
あとは、車両取得時に取得税がかかるんですよね。。
書込番号:21982935
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
A型の1.6L FF所有です。
購入後半年くらいからスピードが落ちてきた際にエンジン回転数が低い状況でのアクセルの増し踏みで、回転数のギクシャク感が出るようになりました。
低速で交差点を曲がる際にもよく症状が出ます。
エアコンをかけるようになり更に顕著になりました。
他のクチコミからリプロが効果的との情報で、リプロも今回のサービスキャンペーン含めて3回行っていますが改善しませんでした。
試しに試乗車に乗りましたが同様の現象はありませんでした。
1.6はAWDしかなかったので全く同じ条件ではありませんが。
CVTであるがゆえの問題かとも思いましたが、個体差の可能性が捨てきれません。
FFの試乗車を比べて、トルコンのオイル交換など出来ないか聞いてみようと思います。
ただ、アイサイトで追従モードにすると出ないので、アクセルワークでなんとかなるかと奮闘中です。
1.6にしてはエンジントルクの太さや質感が大変気に入ってるので、もう少しこの部分がなんとかなったらパーフェクトなんですが。
同じ現象を感じている方がおられれば仕様として諦めもつきますので、ご意見を伺えればと思います。
書込番号:21924741 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さま大変貴重な情報をありがとうございます。
まさに前の御三方が書かれている現象です。
個体差ではないのですね。
安心??しました(笑)
フロアマットを含めて純正そのものです。
アクセルの足の置き方も気をつけてみます。
母数は少ないですがFFの方に多いようですが、あまり関係ないですか。。
AWDに乗った感じが少々もっさりだったので、FFの感度の良さが少なからず影響してるのかと勝手に思っています。
直近で対策もなさそうですので、現象が起きない運転を楽しみながらマスターします。
ただ、ディーラーに意見を言い続けることは意味あることだと思いますので、点検の時など都度改善プログラムがないかなど聞いてみたいと思います。
解決済みにしようかと思いますが、引き続き現象が出ない運転方法などご教示いただければ幸いです。
質問して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:21926033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GOODアンサーつけられなかったかた申し訳ありません。
全て大変有意義な情報でした。
書込番号:21926048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済とのことですが、同じ状況だと思うので投稿します。
A型の2.0i-LのFFに乗ってます。
私の場合は交差点で起きます。
少し遠くの信号が赤で減速している状態で、
青に切り替わったときに加速しようとするとガクッガクガクッてなります。
あとは右左折後に加速しようとした時とか。
程度としては思わず同乗者に あ、ごめん と謝ってしまうほどです。
納車後程なくして現象が出たのでそういう車なんだろうと思っていました。
キャンペーンとはなんでしょうか?
一時騒がれた無資格検査の件ですか?
書込番号:21926090 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
解決済ですが、遅ればせながら投稿させてもらいます。A型1.6iLに乗ってます。私もギクシャク感を感じてましたが、CVTでも低速(低回転)ではノッキングが起こるとの話を聞きました。対策としてハイオクガソリンを入れてみたところ効果大。とてもスムーズになりました。インプのエンジンはかなり圧縮比が高いのでハイオクのアンチノッキング効果があると感じてます。ダメもとでお試しなってはいかがでしょう?
書込番号:21926237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新製品 大好き さん
まさにそれが一番現象としては大きいのですが、サービスを横に乗せた時に限って出ないのです。
サービスキャンペーンは1.6i Lに出ているリコールの別名です。
エンジンパワーが落ちる時があるとかで、改善のエンジンプログラムと吸気の経路の何かの部品が交換されます。すいません届いた書面がどこかへ。。
やはりFFなんですね。
書込番号:21926343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジョッフルのワッフル さん
ありがとうございます。
されどハイオクは少々抵抗があります。
許容できるなら2.0買ってます(笑)
最近2.0にすればよかったと思うこと多いですが。
解決済み早すぎましたか。。
書込番号:21926382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nwek_yellowさん
そういうことありますよね(^^;
キャンペーンは1.6用のリコールのことだったんですね
名称的にはドンピシャに聞こえますけど改善されなかったんですね...
ちなみに2.0でも発生しますよ!
>ジョッフルのワッフルさん
ノッキングが原因で、ハイオクで改善が見られるんですね!
有益な情報ありがとうございます!
ですが、お財布事情によりハイオクは厳しいです(。>д<)
もう少し燃費がよかったら挑戦できたかもしれないですが...
本件以外の部分はほぼ満足していて半年で2万km弱走っているぐらいなんですが少し残念な性能ですね(@_@;)
書込番号:21926520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124017/SortID=21056397/#tab
「アクセルペコペコ」は晋遊舎発行の「SUBARU完全ガイド」末尾の
「SUBARU&カーライフの裏技」として「加速時のもたつきをECU学習で改善する」に
掲載があるので、かなりポピュラーな症状と思われます。
私の現行XVと現行インプレッサは同じエンジンです。
本日12カ月点検で、通常点検に加えてサービスパック(ECUリプロ及び吸気ダクト交換)と
完成検査終了証の妥当性を確認する点検(後日5万円支払われます。)を受けてきました。
帰りに運転した限りではサービスパックの効果があったかどうかはっきりとはわかりませんでした。
CVTとはこういうものと言われたらそうなのかもと思える程度です。
折を見てまた「アクセルペコペコ」を試すかも知れません。
納車直後に症状を感じて、(「アクセルペコペコ」を試して少しましになり)最近また症状を感じるようになりました。
点検に出す際、気になることはありませんかと聞かれたので、
(「アクセルペコペコ」には不毛なので触れずに)症状を伝えると、暑くなってきたので症状が
再発したのかも知れませんね。そのためのサービスパックですと説明されました。
書込番号:21928543
5点
>Katsu0303さん
>サービスパック(ECUリプロ及び吸気ダクト交換)
吸気ダクト交換?むむむ?これは知りませんでした…
自分のXVはこの件で特に不満は無い状態ですが、ディーラーに聞いてみようと思います。
情報感謝です。
書込番号:21928715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2,0iL-AWDです。
ギクシャクはたまにあります。
おそらく低速の同様の状況。
100%回避には内燃機関を有する車両を
所有しないほうが良いと思われます。
電気のモーターによる駆動方式の物が.あれば
そちらへ切り替えた方が良いと思います。
どのメーカーの車両の内燃機関を有する車両に
乗車されましても同様の現象は発生します。
CVTの特性で変速がスムーズなために
特にその様な感覚を体感します。
但し、その現象が著しく顕著であれば
確認が必要ですね。手間はかかりますが
結果の掲載をお待ちします。
書込番号:21928902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
XVで同様のスレが立っていたのですね。
情報ありがとうございます。
兄弟車なのに調べなかったのは盲点でした。
リプロで改善したとの記載がありましたが、その後の学習にも依存するのかも知れませんね。
書込番号:21929133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは、俗に言うゴムバンドフィールというものではないですか?
アクセルを踏むと、ゴムの引き延ばしみたいな感覚があると。。
プロのジャーナリストも若干気になりますねと言ってましたから
そう言うものなのでしょう。。
私の2.0Lもなりますよ。
書込番号:21929281
1点
XV 1.6i-L12カ月点検後、長距離ドライブで試してきました。
ギクシャク感は残っていましたが、「アクセルペコペコ」を施したところ
少しましになりました。
ギクシャクしそうな状況ではアクセルを少し踏み込むことで気にならない程度の走行が可能です。
・スバルに限らず、CVTはアクセルのレスポンスがATに比べて鈍い。
・スバルのCVTの前に、大排気量のATに乗っていた人はギクシャク感を感じやすい。
小排気量(軽自動車など)のCVTに乗っていた人は感じにくい。
・慣らし運転をした人はレッドゾーン近くまでエンジンを回したことがあるので、
ECUがスポーティーな運転をしようとするのでギクシャク感が出にくい。
慣らし運転をしない人はエンジンを低回転でしか使わないため、
ECUが燃費重視の運転をしようとするのでギクシャク感が出やすい。
・クルーズコントロール中はギクシャク感が出ないので、ドライバーのアクセルコントロールで
ギクシャク感が出ない運転をすることは不可能ではない。
・「アクセルペコペコ」で多少改善されるが、その後しばらく走行すると
アクセル全開にする頻度が少ないとECUが学習して元に戻る。
またはディーラーのリプロでリセットされて元に戻る。
・スバルでもギクシャク感を認識して、特に夏場エアコン使用時や熱い外気をエンジンに
吸い込んだ際の燃料制御が原因と分かってきたので、吸気ダクトの形状改良及び
リプロのサービスパック(ECUリプロ及び吸気ダクト交換)で対応している。
サービスパック(ECUリプロ及び吸気ダクト交換)は12カ月点検の受付時にディーラーで説明がありました。
3年のメンテナンスパックに入っていたためか、事前の連絡はありませんでした。
書込番号:21929984
6点
サービスキャンペーンの内容を良く読んだら書いてましたね(汗)
以下、不具合内容
エンジンコントロールユニットの制御プログラムにおいて、吸入空気が著しく高温の場合、エンジン保護側に点火時期が制御され、エンジントルクが低下することがある。そのため、エアコンを使用した状態で急勾配の坂を走行するなど、車両に高負荷が生じた場合において、必要な駆動力を得られずに坂が登れなくなるほか、発進時に一定範囲のアクセル操作を行った場合、エンストするおそれがある。
以下、改善内容
全車両、エンジンコントロールユニットの制御プログラムを書き換える。また、対策前の吸気ダクトが組付いている車両については対策品と交換する。
対象は1.6Lだけのようですが吸気ダクトなんかは同じじゃないのかなぁ…
対策品ってどんなんでしょうね?
書込番号:21930112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Katsu0303 さん
書かれている内容はディーラーコメントですか?
すごく納得がいく内容ばかりです。
私はエコ運転派なので現象が出やすい悪循環なのは、運転してるなかでもなんとなく気づいていましたが。
書込番号:21930278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nwek_yellowさん
最後の「・スバルでもギクシャク感を認識して、・・・」
はディーラーコメントで、他は(クチコミから導いた)推論です。
現状でギクシャク感を感じている方は
マニュアルモード付きであればパドルシフトで
段階的に高回転を使い、高回転を使うドライバーとECUに学習させる。
併せて「アクセルペコペコ」を行ってみてはどうでしょう。
書込番号:21930640
1点
ギクシャクしない運転方法で少し気付いたことがあったので報告します。
アクセルを一度離した状態で巡航している際の増し踏みで現象が出やすいのは周知のことと思います。
アイサイトにアクセルワークを任せると現象は出ない。そしてアイサイトだと常にいくらかアクセルが開いてる気がします。
燃費を考えるとアクセルを離しがちですが、かる〜く踏んでる状態を維持すると現象が出にくい気がします。
コンピュータに挑戦してるようで面白いです。
ガソリン値上がり傾向らしいのでハイオクはまたの機会に(笑)
書込番号:21941906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今年の春、中古でGP3型のインプレッサスポーツ1.6L (MT) 20000km走行車を購入しました。
納車時から、低速低回転時にギクシャクすることが頻繁に発生していました。
当方、MT車を4台乗り継いできましたので、単にクラッチ操作のミスでは無いと思い、
以下の方法を試したところ、解決できました。
@ エンジンオイルを0W-20から5W-30に交換。
販売店で納車直前に、0W-20に交換されていました。
0W-20のような粘度が非常に軟らかい省燃費オイルでは、
低回転域でのエンジンの粘りが無く、回転落ちも速いので、
低速トルクが細いようになってしまいます。
発進時や低速で特にエンジンブレーキの状態で、
エアコンのコンプレッサーのON/OFFや、
ノッキング等があると、軟らかいオイルではショックを吸収できず、
ギクシャクしてしまいます。
エンジンが暖まってくると、オイルが軟らかくなるので、
その症状が発生しやすくなります。
このため、1段硬い5W-30に交換しました。
A エアコン添加剤 (WAKO’S パワーエアコンプラス)を添加。
エアコンのコンプレッサーのON/OFFのショックを和らげる効果が有ります。
カー用品店で、工賃込みで約5千円でした。
B ガソリン添加剤 (インジェクター洗浄系)を添加。
低速時のギクシャクについては、上記の@とAだけで十分改善されましたが、
20000km走行車でしたので、後日、カー用品店で400円程度のガソリン添加剤を
購入して入れたところ、低速時でさらに滑らかな感触になりました。
今では、アイドリング+α程度の低回転でも常にスムーズに発進できるようになり、とても満足しています。
頻繁に入れるのは良くないらしいので、数か月に一度程度、ガソリン満タン時に入れようと思います。
MT車ですので、CVT固有のところは分かりませんが、
CVT車でも上記の方法で、かなり改善できるのではないでしょうか。
書込番号:21960973
3点
2.0L FFですが、ごく低速からでも滑らかに加速しますよ。ギクシャク感は全然ないですね。個体差なんでしょうかね。
書込番号:21966678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
投稿したかたがいらっしゃいますが、感じ方は個人差があるようです。
私も購入後半年経つまで感じませんでした。
それまで症状が出ていなかったというより、前車のフィーリングの違いから
気づかなかったのだと思います。
書込番号:21978879
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,557物件)
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−L EyeSight 左サイドカメラ・オート機能付エアコン・パドルシフト機能・歩行者エアバック・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−L EyeSight 左サイドカメラ・オート機能付エアコン・パドルシフト機能・歩行者エアバック・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.6万円



















