インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜272 万円 (980物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2017年9月28日 09:19 | |
| 62 | 11 | 2017年9月23日 19:59 | |
| 36 | 10 | 2017年9月23日 19:48 | |
| 12 | 2 | 2017年9月22日 06:43 | |
| 30 | 7 | 2017年9月20日 16:08 | |
| 51 | 10 | 2017年9月15日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
GTインプA型乗りです。純正パナソニックナビの音楽再生機能について教えてください。
BluetoothでiPhoneのミュージックプレーヤーのプレイリストを再生するときに、曲一覧表示にして選びます。
8曲くらい表示されて、その先は矢印ボタンを押してスクロールして選ぶのですが、次の曲になるとリストのトップ8曲の画面に戻ってしまうのです。ダイヤルでスキップしても同じです。設定でそのままの位置に、または再生曲が常に画面一番上とかにならないものでしょうか。
まあ所詮基本性能がアレなパナソニックナビと言われたらそれまでですが、まあまあ音楽再生には満足しているので。。
書込番号:21232829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1画面あたりの表示数
8曲→5曲でしたね
書込番号:21235084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
現行型2.0L AWDに乗ってます。
今年7月に納車されたのですが窓ガラスについて気になることがあるので質問させていただきます。
運転席と助手席の窓ガラスを上げ下げ(開閉)した時にキズ?のような細かい縦筋が入っている事に気がつきました。
窓ガラス全体に付いてますが拭けば落ちるのでキズではないかと思いますが。
ディーラーに相談して内部をチェックしてもらったのですが異常は無く、念の為に油分とか拭き取っておくので様子見て下さいと言われました。
その後も症状は治まってません。
窓ガラスの収納の際にドア内部のモールみたいな物に擦れているように感じます。
同じような症状を経験された方居れば対策などご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21221514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
粉塵でしょうね。近年天候は悪化するばかりですので粉塵の混じった雨が頻繁に降ってますのでその都度窓を拭きとってあげないとガラスとモールの間に細かな粉塵がいっぱい付着してしまいます。青空駐車なら勿論屋根付きでもこまめに濡れウエスで窓を拭き取ったりしてあげるしかないです。
書込番号:21221528
![]()
6点
「気にしたら負け」な症状ですよ。
気になるなら窓ガラスを小まめに拭く、
そして「窓を極力開けない」のが有効です。
書込番号:21221591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
水切りモールが汚れている?
確認して見てね。
こいつが原因なら取り替えが最短ですけど。
但し、最近は水切りのていになっていない車種もありますがね。
書込番号:21221638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JTB48さんの言われるとおりでしょうね
自分は他車ですが、そこから音が出るところまで行ってディーラーに見てもらい
ドア内部(たぶん麻呂犬さんのいう水切りモール?)掃除をしてもらって
直りましたよ。
その後は気になった(筋などが出た)ときに窓ガラスを拭いてましたよ。
ディーラーの方に拭いてあげてと言われましたね。
書込番号:21221734
![]()
1点
>自分ROCKさん
気にし掛けると、無性に気になりますよね。
ディーラーのサービス工場で清掃してもらっては
如何ですか?
ガラスとモールの間に、微細なものがサンドされて
いるかも?
書込番号:21221794 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
納車直後のクルマでもブラックライトを照射するとキズだらけだってことが判ります。
昭和の時代のお爺さんたちは固形ワックスを半円形に回しながら塗っていたそうですが、
まったく無意味なことで、あれをやると本当にキズだらけになってしまうそうです。
また、こまめに洗車&ワックス掛けする人のクルマほど酷いキズが無数に付いています。
書込番号:21222188
6点
ワックスを円形に塗ってもキズのつき方は変わりません。どう言う論理なんだか?
物理的に力が強いとか、砂塵を噛んだとか でキズが多くなるのは当たり前ですが。
微細な傷の方向がランダムになることで、光の当たる向きに関わらず傷が見える と言うだけです。
微視的にそうだと言うだけで、実際にはほとんど変わりません。
ヤッチャッタね(笑)
書込番号:21222221 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
昭和の時代とか関係なく無知な現代人でも9割は往復運動で洗車していますよ。
ブラックライトなんて専門器具でも扱わない限り気にならない傷なんて気にしてませんて。
ガラスの傷の話に無関係なレス混ぜ込むのやめましょ。
書込番号:21222244
11点
円形にワックスをかけるのをやたらバカにする人がいるが
ワックスを直線で毎回同じ方向にかけるほうが傷は深くなる
マメに洗車すると傷だらけってのもウソ
頻度ではなくやり方次第
書込番号:21222356
4点
ご回答頂いた皆様、様々なご意見ありがとうございました。
あまり気にせずにモール部分を拭き取りながら様子見てみます。
書込番号:21222682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本題は解決したようで何よりです。
余談について少しだけ。日産公式サイトからの引用です。
書込番号:21222696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
1.6FFを購入し、毎日楽しみに納車待ちしているものです。
各所で2.0モデルと差別化されている点は承知しているのですが、一点だけ不満なのがシフトパネルのあのアルミ風デザインなんですよ。あれを2.0と同じものに交換することは可能なんでしょうか?或いは社外品で良いものがあればと思っています。少し待っていれば社外品などでいいもの出てきますでしょかね?旧型での交換情報はみんカラなどで事例がありましたが、まだ新型での交換例はお目にかかっておりません。同じような悩みを持っている方、何か対策予定とかありましたら、ご教示いただけると幸いです。
書込番号:20549473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タビリストさん
2.0と同じ形状なら交換出来るはずですから、先ずはディーラーに交換出来るか相談してみては如何でしょうか。
ただ、ディーラーでは「交換出来るかどうか、確認が取れていません。」と言われる可能性もあります。
それと社外品のパーツも発売されるとは思いますが、そのパーツの発売を待たずに自作してみる方法もあります。
例えばピアノブラック調やカーボン調等の様々なカッティングシートが発売されていますので、このようなシートを頑張って貼り付けるのです。
車種は異なりますが↓の方なんか、綺麗にピアノブラック調のシートを貼り付けられています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1917180/car/2231028/3941781/note.aspx
書込番号:20549530
6点
メーカーも旧世代のデザインを承知の上で2Lと差別化しているわけですから、ディーラーでやってくれる可能性は望み薄でしょう。
C型あたりで2Lと同じになりそうな予感もしますが。
自力でピアノブラック+シフトブーツに作り変えるのは、それはそれでけっこうスキルが求められそうですね。
書込番号:20549990
1点
前のモデルではみんカラの情報を見て、皆さん部品を取り寄せてやってたりしてましたよ。今回もつく可能性はありますね
でもパネルだけ交換すると2Lには付いているシフトブーツの穴が開くことになるので、ブーツも注文しないといけないので前モデルの値段を参考にすると1万ちょっとぐらいかかります。
取り付けは工賃数千円からでディーラーでもやってくれる所もありますが、自分でやる場合シフト.内装の脱着スキルが必要になってきます。
書込番号:20550427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ズアさん、9801UVさん、スーパーアルテッツァさん、アドバイスありがとうございます!
スバルの担当営業さんに確認しましたが、形状が同じであれば2.0Lの補修部品として取り寄せて、交換することも可能でしょう。確認しますといっていただけました。ちなみに交換する場合はシフトブーツも込みで考えております。
みんカラで旧型インプレッサに対してフォレスターの部品を取り寄せて交換されている方の作業手順見ましたが、不器用な私にはチャレンジする気にはなれませんでした(汗)でも交換後の質感はすばらしく、羨ましく思いました。
書込番号:20550710
6点
タビリストさん 、はじめまして。
私も1.6FFを納車待ちしている者ですが、全く同じことを考えています。
上の書き込みを見て、営業の方に確認したところ2万円程で2.0のシフトパネル+ブーツに交換可能と返事をいただきました。
ただ、交換後に異音が出ても保証できないと言われたことが気になります。
実際に交換されて異音が出ていないかどうか教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:20608206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミラコスタもんたさん
はじめまして、ミラコスタもんたさん。
納車されて2週間経ちますが、実はまだ交換はしておりません。といいますか、最初は不満だったあのアルミの質感も今に至っては、黒々しい内装のいいアクセントになってるなーってポジティブにとらえられるようになってきました^^; 上位グレードと比較しなければ、案外許容範囲かもしれませんよ。しばらく乗って、それでも我慢できなければ交換を検討されてみることをおすすめいたします。
書込番号:20608327
4点
>タビリストさん
返信ありがとうございます。
確かに、少し乗ってから交換しても遅くないですもんね。
ひとまず、交換せずに納車を待とうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20608494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔のスレですので、今更かもしれませんが、昨日ディーラで交換を実施しました。
工賃込みで、15000円(税込み)でした。
黒で統一できたので、座った時にホットする気分になりました。
参考になればと思い投稿させていただきました。
書込番号:20917290
10点
いきなりの投稿失礼致します。
インプレッサスポーツの1.6に乗っているもので、
シフトパネルとシフトブーツを2.0の物に交換したいと思っているもので、お聞きしたいことがあります。
宜しければ回答いただければと思います!
先日ディーラに問い合わせたところ、
交換したいパーツの部品番号か何かがわかればとの事でした。
投稿者様はどのパーツを購入し、交換されたかお分かりますでしょうか?ご迷惑かけますがもしわかりましたらご回答宜しくお願い致します(^ ^)
書込番号:21210700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kurumyabcさん
同じように、ディーラーで交換してもらいました。
部品番号はディーラーで調べるべきものです。
再度お願いしてみてはいかがでしょう。
価格は、税込み15000弱でした。
書込番号:21222661
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
エンジン停止後にインパネ内部でウーンと作動音がしますが、その途中で何かと擦っているような音がします。インパネ内部ではエンジン停止後に何が動いているのでしょうか?
書込番号:21217311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ti1129さん
他社の車ですが、私の場合はエンジン停止後に小さい電子音が鳴ってる事に気づいて、
後日営業マンに聞いたら調整音と言われた事があります。※何の調整音かは忘れました…。(笑)
答えになっていなくてすいません。
書込番号:21217541
![]()
3点
>ti1129さん
こんにちは
確証はありませんが、エアコンの内外気を切り替える蓋や、温風と冷風の割合を変えるエアミックスダンパーを所定の位置に戻しているんだと思います。
内気循環のままですと、空気が入れ替わらず、あのエアコン独特のカビ臭が発生しやすくなり、換気のために外気に自動で切り替える制御は存在します。
以前乗っていたBP型レガシィはそうでした。
ご参考までに
書込番号:21218286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
車は関係無いです
付いてるナビ(カーオーディオ)次第です。
書込番号:20690043
7点
北に住んでいますさん、おっしゃる通り。
ディーラーオプションのパナソニックナビなんですが。
書込番号:20690054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネルシーニョさん
何故か↓にCarPlay対応モデルとしてインプレッサが掲載されていますね。
http://www.apple.com/jp/ios/carplay/available-models/
しかし、現在インプレッサにDOP設定されているナビには、CarPlay対応モデルは無いように思えます。
近い将来インプレッサにCarPlayに対応したナビをDOP若しくはMOPで設定するという事かな?
書込番号:20690085
![]()
4点
アメリカの話じゃないですかね。
アップルとリンクがどうこう対応ってなってたと思います。
書込番号:20690185
2点
耕四朗さん
正解です。
↓のインプレッサのナビ画面にApple CarPlayの文字が確認出来ました。
http://www.subaru.com/vehicles/impreza/index.html
書込番号:20690213
4点
気のせいかもしれませんが、アメリカのインプレッサかっこいいですよね。それにsiriとの連携も行けるんですね。何故それを日本でも売らないんですかね?
書込番号:20696747
2点
NAVI&AUDIOカタログに書いてありますよ。
パナのナビはCarPlay、Android Auto対応。
DAIATONEの方はCarPlay対応。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/impreza_navi-audio.pdf
どちらも最新のナビがベースになっているんでしょうね。
書込番号:21213730
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ガナドールから新型インプレッサの適合マフラーが発売されているようです。
http://www.ganador.co.jp/products/vertex_sports/gde-408.html
説明では燃費、パワー、トルクの向上が見込めるようですが実際に取り付けられている方はいらっしゃいますか?ガナドールでなくても同等品なら構いません。
ガナドールに限らず社外マフラーなど付けたことがありませんが、、というか爆音鳴らして走る為のものかと思ってまして。。
インプレッサスポーツではマフラーカッターが隠れているのと、性能が向上するのであれば取り付け費用次第では効果的なパーツかと思いますのでどうかなと検討してます。
書込番号:21170166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今は加速走行騒音性能規制などで厳しくなって
昔ほど爆音になるマフラーは一般的なメーカからは販売されていません。
小さなショップが出してる規制無視のはDQNなお客目当てのDQNな店です。
純正よりは大きいので朝一EG始動はちょっと気を遣う。
NAの場合、マフラー交換は音の変化くらいしかありませんね。
書込番号:21170231
9点
>TheSUDACHIさん
たしかHKSからも発売していましたよ。個人的にはHKSの音の方が好きです。
私も納車されたら、交換しようか迷っています。
答えになってなくてすいません…。
書込番号:21170240
2点
別の車ですか、ガナドールを使っています。
実際、若干ですが燃費向上の効果はあると思います。
ただ、少しネットで調べれは分かると思いますが、ガナドールはマフラーのこもり音が大きいんですよね。
マフラー出口からの音は、規制があるのでうるさくないのですが、こもり音か車内に響くのです。
「せっかくマフラーを変えたのに、純正と変わらないのはつまらない」と思う人には良いと思いますが、
「出口の見た目を変えたいだけ」と言う人は違うメーカーを選んだ方が良いと思います。
書込番号:21170313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん
マフラーってそんなに変えたい物なんですか?
他がノーマルで性能向上はほとんど見込めないので
音と見た目の為って感じになりますけど
エアーゲージ買って空気圧をこまめにチェックし
最適値を見つける
とかの方が走りが変わりそう
書込番号:21170859 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>TheSUDACHIさん
現在GT7はガナドール1択のようですね。
GT6はHKSも有るようです。
結果見た目と音の変化がメインのようですね。
音量は個人的に、最近の交換マフラーで爆音ていうのは聞かないように感じでいます。
わたしはHKS悩んでますw
書込番号:21170971 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
クルマのドレスアップ目的なら否定しません、ていうかエアロ含めて肯定派です。
しかしながら性能向上を期待するなら、、、
>gda_hisashiさん
同意。
標準マフラーでわざわざデチューンしているとも思えず、仮に効果がある製品だとしても出口だけ変えて果たしてどれほどの効果が見込めるものか。
クルマが精密機器になる前の話でなんですが、吸排気系併せて弄ってこそそれなりの効果(しかし微々たる)が見込めるものだと思っていました。
今現在パーツを変えるなら(出来る出来ないのスキルは別にして)ソフトをチョチョイと弄くる必要もあろうかと思います。
せっかくメーカーが苦労して煮詰めたセッティングバランスをわざわざ壊すのですから、手つかずだと却って性能ダウンすることもあるようです。
まあ、ご自分で満足できるのであれば公序良俗に反しない限り他人が口を挟むものでもないとも思いますし、「好きなようにしたらえーがな^^」では要約し過ぎかと思い、がんばってレスしてみました。
書込番号:21171890
![]()
7点
私も余裕があれば付けたいです
性能アップと言うより見た目と音でしょう
自己満の世界です
本当に性能アップならホイールを鍛造に替えた方が良いかと思います
書込番号:21172502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ガナドールのホームページでは車検対応みたいなことがさり気なく書いてありますが、ホームページの内容を見る限りでは、このマフラーは車検対応しているかどうか怪しいですね。
怪しい理由1
昨年マフラーの排気音に関する保安基準が変更されています。
詳しくは国交省のホームページを見て欲しいのですが、
「新車時の ”近接排気騒音規制及び定常走行騒音規制” が廃止するとともに、使用過程車において新車時の騒音から悪化しないことを確認する ”相対値規制" を採用することとなりました。」
と言う事ですが、ガナドールのこのマフラーのページではこの基準のことは書いて無く、2010年4月施行の基準に適合しているとかいてあり、古い基準に適合と言っています。
怪しい理由2
大きな変化点としては、
a.従来の騒音測定方法をやめて、協定規則第51号に基づく測定方法に変更する。
従来規定の測定:近接排気騒音+定常走行騒音 → 新規定の測定:加速走行騒音
b.車検の際は、新車時点の騒音と同じか、それ以下出なければ違反になる。
つまり、この改定保安基準が適用となった、昨年10月以降にフルモデルチェンジで発売された全ての車にはこの基準が適用され、その車に取付けられるマフラーはノーマルマフラーよりも音を大きくすることが出来ないと言うことになります。
しかし、このマフラーはノーマルマフラーより、+6db音が大きいと書いてあります。しかも測定方法も新基準とは異なります。
測定方法が違う時点で何を根拠に車検対応品と言っているのか分かりません。
改定された基準では”新車時の騒音から悪化しない”とか、”加速走行騒音を有効に防止するものであることが明らかでない消音器への改造又は変更(交換)を禁止する”と曖昧な表記の文面は確認出来ましたが、車検時にどのような確認の仕方をするのかは分かりませんでした。
この+6dbが、車の個体差等によるばらつきが出る可能性を狙った確信犯的な音量なのかどうかは分かりませんが、測定方法は違いますが数値としては明らかに悪化しているのは事実なので、「加速走行騒音を有効に防止するものであることが明らかでない消音器への改造又は変更(交換)を禁止することとします。」と言う基準に合致しているとは思えません。
マフラー以外の話ですが、社外品のLEDテールランプが車検対応として販売されていて、実際に問題ない事例もあれば、いざ車検に出そうとしたら、ディーラーからNGだから元に戻してくださいと言われて泣く泣く元に戻したり、車検検査官にNG判定されたと言う事例もたくさん有るようで、対応する担当者の判断に影響する場合もあるようです。
新しい基準なので、未だ誰も経験していないので誰にもわからない事です。
交換するのであれば車検の時にNGになる可能性を考えて交換して下さい。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000166.html
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/587/512/c4b6906360.jpg?ct=cb41292efd30
書込番号:21172916
![]()
5点
性能的なバランスとしては純正が最良という事実は変わらないかと。
中高回転域は多少良くなりそうですが、ECU純正が前提なら、吸排気チューンはあまり意味ないですね。
何せ、プログラムされた範囲内でしかクルマは制御されていませんから。
特に街乗り仕様ですと、マイナス面が目立ちます。
発進弱くなったけど、アクセル開度が30%以上での追い越し加速のツキがチョット良くなった…かな??ぐらい感じ取れれば、十分効果ありといえますよ。
書込番号:21172920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんの書き込みを拝見するとあまり効果が見込めないようなのでとりあえずは標準のままで行きます。しかしG4みたくマフラーカッター見えるデザインにして欲しかったなあ。なんで隠したのか?です。
書込番号:21199679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,588物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 230.5万円
- 車両価格
- 215.2万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 76.1万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
39〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 230.5万円
- 車両価格
- 215.2万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 76.1万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
















