インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜272 万円 (979物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 11 | 2017年8月2日 22:12 | |
| 68 | 7 | 2017年8月1日 09:53 | |
| 18 | 7 | 2017年7月23日 19:38 | |
| 59 | 22 | 2017年7月23日 04:09 | |
| 63 | 24 | 2017年7月21日 20:08 | |
| 44 | 10 | 2017年7月20日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日、インプレッサスポーツが納車され、慣らし運転をしている最中です。
通勤の途中にある細かくひび割れのある道路を走行する際、振動を細かく拾っているような気がします。アクセルペダルを僅かに踏んでスピード維持をしているのですが、この時足が振動で痺れてしまい、非常に辛いです。
他のオーナーの方で、舗装状態の良くない道路を通った際に、振動で悩んでいらっしゃる方はいませんでしょうか?また、何か対策を講じましたか?
判然としない文章になってしまいましたが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:21086257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
漏れていた情報をなんてんか…
グレードは2.0i-LのFFです。また、タイヤも納車時の物を使っておりますので、純正のままです。
速度としては50km前後で走行している時に一番感じました。
インプは全体的に振動を拾いやすく、なおかつそれを伝えやすい傾向にあると思っているのですが、どうなんでしょうかね…(インテリアのビビリ音など)
書込番号:21086260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんな事ないと思いますよ。
あまり神経質にならない方が、良いのでは。
気にし過ぎだと思いますが、もっと気楽に乗りましょう。
書込番号:21086528
9点
>高速道路好きさん
前車は何にお乗りでしょうか?
タイヤサイズやダイレクトなフィーリングから来る印象な気がします。
書込番号:21086684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>高速道路好きさん
そんなに特別におっしゃる程のビビりはありませんよ。振動にしても。比較している車を是非ご教示頂きたいです。大変興味があります
\(^o^)/
書込番号:21086704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
舗装状態が酷ければ振動も酷くなるのは当然だと思うが。
書込番号:21086713
6点
>ネシーエンゥさん
あなた少し黙ってなさい。(笑)
的はずれなんだから!
書込番号:21087166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さまご意見を寄せてくださりありがとうございます。
>kaz131596さん
おっしゃる通り、ちょっと気にしすぎなのかもしれません。もう少し乗り続けて、慣らしていきたいと思います。
>Oakley_Masterさん
>2017大使さん
ウィルサイファというオンボロです。15インチタイヤで、全体の揺れ、いなし具合はインプレッサより確実に大きくドカドカと揺れるものの、非常に細かい揺れが足に伝わって足が痺れる感じは受けなかったので…。最も、前車は非力すぎて別の意味で疲れてたのですが…。もしかしたらおっしゃる通りタイヤサイズが大きくなったのが原因かもしれませんね。
>ネシーエンゥさん
おっしゃる通りですが、酷い振動というよりかはビリビリと痺れるような微細な振動、といった伝わり方がするので、これは車の特性なのかどうなのかが気になった次第なのです。
書込番号:21087205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2.0IL FF乗りです。
前トヨタ車(11年、17万キロ)からの乗り換え時、
良い道での滑らかな乗り味と悪路でのゴツゴツ感にかなりの落差を感じていましたが、2〜3,000キロ辺りから
悪路での乗り心地も、とても柔らかくなってきた気がします。
もう少し乗ってみて下さい。
当初、アイサイト付近からのプラスティックのビビリ音もありましたが、半年点検時にディーラーに対処してもらい、今はありません。
書込番号:21087263
![]()
4点
>高速道路好きさん
ニュアンスなんとなく解ったような気がします。スリップ防止にスリットが入ったような舗装がありますが、そこを通過するときのようなビリビリというかザーッとなるような感じでしょうか。
タイヤの問題になると思われますので、静粛性を重視したタイヤにする。また、その際ホイルのインチダウンも行えばより確実性が増すと思われます。
ただ、そもそもそこまで道路が荒れているのであれは、その前に道路が改修されませんかね。大変ですね。
書込番号:21087681 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>高速道路好きさん
足が痺れる…
前車より低い位置に座り足を伸ばして座るためだと思います。少し座席を上げ気味の調整をお勧めします。私はSですが、座席の角度で足の太もも裏にあまり当たらないように調整し少し楽になりました。
座席を上げ、前を下げました。わかるかなw
5000キロ位乗って当たりが更にマイルドになった気がしています。色々試してみて下さい。
書込番号:21089166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>いい歳になりましたさん
なるほど、やはり最初は違和感があるものなのですね。距離をこなせば気にならなくなるということですので、もうしばらく慣らしていたいと思います。ありがとうございます。
点検でビビリの処置もしてくれるんですね!点検時に言って対処してもらうようにします!
>2017大使さん
そうです、そのスリットを通ってしまった時の感覚を、気持ち細かい感じに捉えていただけるとその通りになります。タイヤ選びやインチダウンも視野に、もう少し慣らして見たいと思います。
そうですね、舗装状態を良くするように工事たっぷりしてもらいたいです…(地方だから難しいか)
度々アドバイスをくださり、ありがとうございます!
>★ヒコ太郎★さん
座席の調整ですね、早速明日取り掛かって見たいと思います。残念ながら、今回パワーシートを設定しなかったので細かい座面の調整は出来ませんが、高さ調整くらいならなんとか…
足の太ももが楽になる位置を模索して見ます。
アドバイスくださりありがとうございます!
やはり皆様の言葉通り、まだ距離数が少ないこと、慣れてないことが大きそうです。まずはこの二点をクリアしたのちに、タイヤ選びやインチダウンを考えてみることにします。様々なご意見、ありがとうございました!
書込番号:21089301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
納車して1ヶ月になりますが、最初の3週間は信号で停止してもアイドリングストップしませんでした。最近は車の気まぐれで時々アイドリングストップします。まあ、バッテリー消耗しないからいいんですが、OFFにはしていません。これって普通ですか?嫁の軽四は停止すれば必ずストップします。
書込番号:21084437 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ヒント : 過負荷、気温
書込番号:21084465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ストップするのにも条件がありますからね。
詳しくはマニュアル参照してください、一例くらいは掲載されていますよ。
メーカーが違えば制御も変わりますから、どこそこはストップするとかはあまり意味はない。
書込番号:21084532
10点
ブレーキをおもいっきり踏んでアイドリングストップしないなら・・・ディーラーに相談したほうがよいかと思いますよ。
ブレーキの踏みが弱いとアイドリングストップしないので、自分はわざとあまり踏みこまないようにしています。
書込番号:21084534
8点
確かにブレーキの踏みは弱いと思います、でも強く踏んでもするときとそうでない時があります。
書込番号:21084908 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ともちん、カムバックさん
アイストしない時…私の感じでは…
エンジンが暖まっていない時…
室内が暑い時…(車がエアコンを使いたい時)
ステアリングを回した状態の時…
上の条件があてはまってなくて…ブレーキの踏み込みが甘い時…
こんな感じで認識してます。とりあえずエンジンを止めたいなら止まった時は強めにブレーキを…
私も意識しないとエンジンはストップしないですw
あと…セレクトレバーはドライブから動かすとアイストは解除です。これではないと思いますが、
色々試して下さい。
書込番号:21085161 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
先代インプに乗ってます。
意識しないとアイストしませんよ。
奥さんの軽四は、時速何km以下とか動いている間からエンジンが止まるタイプでは?
一般的にカックンブレーキにならないように停止直前には踏力を弱めると思います。
僕のはカックンにならないようにすると、止まった後に踏み込まないとアイストしません。
それと止まった後、一定時間内に踏み込まないと、後から踏み増ししたところでアイストしません。
現行もそうだと思いますけどね。
その他の諸条件のときはアイストのAのインジケーターが点かないはずです。
書込番号:21085497
5点
>ともちん、カムバックさん
取説、3-67、3-38に作動条件、作動しない条件とありますので
そちらを参照してみてください。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_impreza/7/3.pdf
お嫁さんの軽四とは仕様が異なると思いますので、
全てのアイドリングストップ登載車が同じ条件で働くとは限りませんよ。
以下、インプレッサ説明書より抜粋
3-67 アイドリングストップの作動条件
次の場合、アイドリングストップは作動可能になります。
エンジンが充分に暖機されている
全てのドア(リヤゲートを含む)が閉まっている
運転席シートベルトを着用している
デフロスタースイッチがOFF
リヤウインドゥデフォッガースイッチがOFF
ハザードランプスイッチがOFF
方向指示器レバーを操作していない※
※ カスタマイズの設定により作動条件は異なります。
☆1−2ページ参照
停車後、次の条件を満たすとアイドリングストップが作動します。
ハンドルが直進状態のとき
ハンドルを操作していない
3-68 アイドリングストップが作動しない条件
次のいずれかの場合、アイドリングストップは作動しません。
アイドリングストップ警告灯/アイドリングストップOFF表示灯(黄色)が点灯または点滅している
エンジン警告灯が点灯している
ボンネットが開いている
標高約1500m以上のとき
外気温が約-10℃以下のとき
トランスミッションフルードの油温が低いまたは、高いとき
バッテリー状態が良好でない
エアコン使用時、エアコンの設定温度と車内の温度の差が大きいとき
3-68 アイドリングストップが自動解除される条件
次の操作を行うとアイドリングストップの作動が自動的に解除され、ブレーキペダルから足を離さなくても、エンジンが再始動します。
坂道でブレーキをゆるめ、車両が動きだしたとき
ブレーキペダルをすばやく踏み増ししたとき
アクセルペダルを踏んだとき
セレクトレバーを にしたとき
ハンドル操作をしたとき
デフロスタースイッチをONにしたとき
リヤウインドゥデフォッガースイッチをONにしたとき
ハザードランプスイッチをONにしたとき
方向指示器を操作したとき※
※ カスタマイズの設定により作動条件は異なります。
☆1−2ページ参照
書込番号:21085579
![]()
5点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ゴンザレスゴンザレスさん
DSRC情報表示を「しない」に設定すれば、表示されなくなると思います。
書込番号:21058299
5点
スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます
自分もネットで調べたのですがDSRC情報表示の設定項目が見つからなかったので質問しました。
書込番号:21058310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ゴンザレスゴンザレスさん
ナビの取扱説明書のさくいんにDSRC一般情報とかDSRC設定とかが記載されていませんか?
書込番号:21058322
1点
mokotin さん
回答ありがとうございます。
明日やってみます。
ちなみにこの説明書はインプレッサに搭載されているナビの説明書ですか?
書込番号:21058544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゴンザレスゴンザレスさん
おそらくやっているかもしれませんが、
「情報・設定メニュー」→「ナビ設定」→「渋滞情報」の
・ETC2.0割り込み
・ETC2.0自動音声再生
を「しない」にしても表示されますか?
書込番号:21064794
![]()
2点
>クマドリさん
その方法で設定しました、後日高速道路を走行して確かめます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:21065460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
初めて投稿させて頂きます。至らない点も多々あるかと思いますが、ご回答頂けたら幸いです。
早速ですが、下記の条件なら買いでしょうか?
i-Sの2WDかi-LのAWDにするかも悩んでいます。
担当者が納車のお客様が控えていたので、簡単な商談になりました。
ちなみに、B型は一部グレード?にのみツーリングアシストが付くらしいです。
年改を控えての大幅値引きらしいです。
車種:インプレッサスポーツ 2.0i-L AWD
色:ホワイトパール
メーカーOP
LEDヘッドランプ/SRH
クリアビューパック
アドバンストセイフティパッケージ
ディーラーOP
ベースキット 104,220
ナビパック 330,739
ETC2.0セットアップ料 3,240
ガラスコーティング NEX W GT 70,200
外部入力ユニット(インパネ) 9,720
ドアミラーオートシステム 14,040
フロントグリル 37,800
カーゴボックス 12,420
ディスプレイコーナーセンサー 33,480
センサーセット 7,560
車両値引き 250000
OP値引き 140,400
総支払い 3,126,387
※ベースキット、コーティングを外すと、25万円の車両値引きは受けられないとの事です。
※グレードを上げて、i-Sの2WDにすると、総支払額はさらに5〜6万円ぐらい安くなるそうです。
1点
B型発売当初の値引きが10万くらいだとして、ツーリングアシスト以外にもA型のいくつかのネガが解消されるとしたら差額の15万くらいの価値は十分あるかもしれませんね。
売る時にもB型の方が高く売れるでしょうし、交渉時間に余裕があるならB型の情報がそろうまで待ってみては?
書込番号:21048186 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>エクスかりぱさん
レヴォーグも検討していたのですが予算オーバーになるのと、インプレッサ試乗してインプレッサでも十分かなと思いました。
レヴォーグは試乗していないので乗り味の比較はできていませんが…。
B型がでるのを待つのも有りかなとは思っています。
書込番号:21048209
4点
>Lavie24さん
確かにこれまでの書き込みと比べて、
決算期でもないので好条件だと思います。
私も2.0i-Lで、(まだ納車前ですが)トータルで
250千円に届きませんでした。羨ましいです。
でも楽しみです。(^_^)
書込番号:21048230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
えくすかりぱさん、ニックネームが一部カタカナになっていました。
失礼、お許し下さい。m(_ _)m
書込番号:21048285
4点
諸費用の金額を見たところ
車検付き五年点検パックに入っているものと察します
おそらく12万強(アイサイト車検パックなら13万弱)
私ならこれを車検なしオイル付き点検パック4万強に変えます
これで八万負担額が減るでしょうがそれに伴い値引き額も多少締め付けられるでしょう
しかし値引き減額が八万以下なら総支払額が緩和されます
点検パック変えて305万でどうだと言って
310万以内ならオーケーかと思います
車検代は車検の時に払えばいいと私は思っています
そうしないと新車購入時の支払い総額が増えてしまいます
書込番号:21048389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>扇状地さん
B型の場合は5〜8万円の値引きになるだろうとおっしゃっていました。(交渉次第では10万ぐらい可能?)
しかし、車両本体の値段は上がるだろうとの事です。
車検も後7ヶ月ぐらい残っているので、様子見でも良いかなとは思っています。
書込番号:21048392
2点
>HK4989さん
点検パック(120,085円)の記入漏れが有り、失礼致しました。
点検パックが見積もりに入っているのは、自宅に帰ってから気づきました。
車検なしオイル付き点検パック変更も、考えてみたいと思います。
書込番号:21048442
1点
>2017大使さん
早く納車されると良いですね(^^)
やはり値引きはどこも厳しいんですね…。
書込番号:21048479
3点
>Lavie24さん
目指せ300万円。点検パックの見直し、ナビが8インチこだわらないならば、少し安いものに(三菱かサイバー)。スバルホーンも付けて。
値段が元のままならば、装備を上げて革シートいきましょう。粘る人が勝ちです。予算幾らならと言って何度か通いましょう。
書込番号:21048571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タカポンDITさん
なんとか300万切りたいです。
アクセサリライナーはあまり明るくないので、ライナー無しのベースキットの変更は考えています。
カーナビは取り付け位置の問題を、我慢できるかどうかなんですよね…。
スバルホーンも取り付けたいですね(ノ´Д`)
見積もりの有効期限が23日までなので、あまり悩む時間も商談時間も無いですよね…。
書込番号:21048750
2点
LEDライナーは不要です、使いません。
ナビの位置はビルトインにしなければ後悔します。
以上です。
書込番号:21058721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マリーンズ26さん
LEDライナーは、やはり不要でしょうか。
見た目は、やはりビルトインナビが良いですね。
購入の検討にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:21059964
0点
>Lavie24さん
LEDライナー?
自分がインプレッサスポーツを契約した時、セール
ス氏にも言われました。
飾りだが、皆さん見栄張られるから・・・って(*_*)
代金を支払うから、余計なお世話!と主張して、
着けさせました。
スレ主さんが満足すればOKですよ。
後付けできますけどね。
書込番号:21059997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lavie24さん
本日納車で早速100km程の走行となりました。
LEDライナー着けましたよ。デイライトですから照明にはなりませんがいいと思いますよ。点灯したままにするつもりです。
ビルトインナビもパナは高価ですがやはり画面が上に着いていると見易です。今までナビで表示されなかった田舎みちが表示されて驚きました。その場所の住民には普通に使う道ですが、知らない方は驚くだろうな。
書込番号:21060848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lavie24さん
ビルトインナビ、ディーラーオプションですが、
スバルと各ナビメーカーの共同開発のようにデザ
イン的にインテリアとマッチしてますね。
マツダのアクセラと比較して、ナビも決め手の1つ
でした。
インパネはパナソニックのプレゼンでしょうか?
ナノイーを組み込み、ナビも1インチ大きな特等席
ですから・・・
ベースキットを選択する条件ですが、ナビパックで
50000円割引されますよ。見積りに入ってます
か?自分が契約した時には約98000円でした。
書込番号:21061058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スレ主 Lavie24さん 「LEDライナーは、やはり不要でしょうか。」
DRL(昼間点灯)の必要性を感じるかしだいではないですかね。
他者からの視認度が高まり安全性向上を期待できるので、私は装着して走行時は常時点灯させていました。
書込番号:21061207
0点
>Lavie24さん
特に四駆にこだわりがないならFFのi-Sをオススメします。
なんと言っても見た目がいいです。サイド下のネバネバも目立ちません。
私自身FFのi-Sですが四駆でなくて困った事はありません。
Sの18インチホイール、大径ブレーキ、トルクベクタリング、サイドスポイラー、光物モールとペダル、電動シート、
L四駆のトラクション(ベクタリング無し)と後ろの4WDエンブレム、17インチの乗り心地、ちょっと安い税金とちょっといい燃費、
この点を比べてるのだと思いますが…Lもメーカーオプションをフルに付けると結構いい値段になるんですよね。
私は四駆は始めから外していて、LとSを比較しSにしました。他の車もありますしちょっと悩んで下さい。今が1番楽しい時ですね。
書込番号:21061219 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
多くのご回答有難うございました。
取りあえず、今回は見送る事にして、
9月の半期決算も視野に入れながら、B型の情報を待つ事にしました。
B型にしたら予算オーバーも覚悟しないといけませんが…。
LEDライナーは、後付が出来ますので様子見の方向で行きたいと思います。
グレードについては、i-SのFFを第一候補に決めました!
また、ご質問させて頂く事があるかも知れませんが、その時は宜しくお願い致します。
書込番号:21063309
2点
>木枯し紋次さん
見積もりみましたが、NAVIパックの値引きはなかったですね…。
書込番号:21063311
1点
>Lavie24さん
>半期決算を視野に・・・
>B型の情報を・・・
>LEDライナーは、・・・
良いご判断と思います。充分ご検討になさってくだ
さい。
ナビパックだけではなく、販促キャンペーンは、
スバルのサイトで確認できますし、新聞の折り込み
チラシで公告されます。
最後に切るカードとして、1押し頑張りましょう!
そうB型、年末頃にチェンジとの非公式情報です。
A型の生産中止には御用心を・・・
在庫に装備されてないメーカーオプションは選択
出来ませんからね。
書込番号:21063705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ILを納車して約3ヶ月経過したものです。
先日、洗車をしていて気づいたのですが、車体の両サイドのサイドシルの下側(底の方)の出っぱり部分のパーツに付着してある黒いグリスのようなものは何でしょうか?ムラになっていたので気づきました。
これがアンダーコート?というものなんでしょうか?知識がないのでわかりません。
どなたか、ご教示願います。
書込番号:20945664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>としとしぶさん
今日は。
俗にいうシャーシブラック、防錆塗装ではないですか?
私のXVも同じでした。
爪で引っかくと取れます(笑)
因みに隣に停めてるカローラフィルダーも同じ感じでした。プリウスは車体色がそのまま見えてましたね。
まぁ、年式によって変化してるでしょうけど、、、
書込番号:20946429
7点
>redswiftさん
返信、ありがとうございます。
そんな施工法があったんですね!
全くの素人なんで知りませんでした。
redswiftさんの言われているとおり、引っ掻くと簡単に取れてしまい、下地が丸見えになり、汚くなくなっています。
自分で補修が出来るかどうか色々調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20946468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>としとしぶさん
雪国の方は塩カル対策に下回りの防錆対策されるので、どの辺まで塗るとか詳しいと思うのですが私は雪の降らない地域に住んでますので推測です。
ただスバル車は、フロントワイパー下部にもヒーター仕込んでありますし、初めから寒冷地仕様が矜持なんかもしれません。
それより、インプの下回り付近の塗装はチップ塗装になってるのですね。
初めてスレ主さんの写真で知りました。
書込番号:20946532
3点
>redswiftさん
再度の返信ありがとうございます。
防錆塗装とは、簡単に拭き取れてしまうものなんでしょうか?
そうであれば、頼りない感じがします。
書込番号:20948241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
此処は、黒いのが正解です。
どりごり擦れば 励ますが、 普通に拭いたくらいでは、白くならないと思いますよ
黒塗装の上に 更に 白が塗られているようにも見えますが????
書込番号:20948350
3点
>のんびりのびのびさん
返信ありがとうございます!
手で触ると黒いものが手に付き、擦るとドロっとしたものが取れて、下地の白い色が見えてしまいます。
他のユーザーさんのはこのようにはなっていないのでしょうか?
画像の白い部分は軽く手で拭いた後です。
書込番号:20948447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>としとしぶさん
私のも同じです。
スタッドレスに履き替えたときジャッキに黒いベタッとしたものが付いたので覗き込んだら ジャッキアップポイントの部分が剥げてました。
30年ほど前にH社でラインオフ完成車を扱う仕事をしておりまして、輸出用は最後に防錆ラインで下回りに黒いドロドロの防錆剤を塗布されていたのを思い出し「あ、防錆剤か!?」と、自己納得してますが… 違うのかな?^_^;
私のはiL、としとしぶさんのもiL、おそらくiSの方は気付きにくいかもしれませんね。
書込番号:20948703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろくじゅんさん
はじめまして。早速のご返信、ありがとうございます!ディーラーに問い合わせて聞けば直ぐに分かるのに、なかなか聞けなくて…状態を報告いただきましてありがとうございます。
やはりそうなっているのですね!安心しました!
私は洗車をしていた時に、ふと車体の底を見た時にムラになっていたので、これなんだろうと手で触れてみて気づきました!
他の車種もこんな仕様になっているものもあるのかもしれませんが、正直安っぽいとがっかりしました!
もともとスバルでは価格帯の低い車種ではありますが…日が経つにつれ、剥がれが激しくなり、白い下地が露出して来て汚くなる事を考えるとげんなりします笑
経過をみて自分で施工してみようと今は考えております。情報、ありがとうございました。
書込番号:20948746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iSの場合スポイラーがあるので、Lのような見え方はしないですね。
でもスポイラー下の出っ張りの部分がうっすらとすすけてるのがそれなのかも。
貼付の写真はタイヤ前の整流板が個人的に初体験だったので撮ったものですが、今は軽自動車にも付いてるとか(笑)
書込番号:20950387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>耕四朗さん
返信、ありがとうございます。
ISの場合はサイドシルスポイラーが装着されているので隠れてしまって完全に露出していないのですね!
良いですね…!
タイヤの前に付いているパーツは整流板というものなんですね! 知りませんでした。勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20950478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の2月納車の白色のインプレッサでも同じ状況が起きていました。3月に気が付き、ディーラーにクレームをつけ、メーカーに原因究明を求めました。一か月ほどたって返ってきた答えが「原因不明」でした。車体下部を黒色のさび止めの塗料の入ったプールの中を通すことで付けるそうです。出荷するときにその状況を確認することは、工程には入っていないとのことです。今後は、確認作業を工程に入れていくとのことでした。車検整備等で車をジヤッキアップする時にも、器具の当たるところは塗装が一部剥がれるそうで、その時はディーラーで塗りなおすらしいですが、私の車はそれ以外のところも白と黒のまだらになっていました。
書込番号:20952133
3点
>JJパパさん
返信、ありがとうございます。
メーカーの返事が『原因不明』とは…全くもって情けない浅はかな返答ですね!この返答はまさに言語道断!驚きを通り越して言葉も出ないお粗末な回答です。
顧客を舐めているように思えてなりません。メーカーは事象をよく調べたのでしょうかね!
もう少し客のクレームに対して親切、丁寧に意見を聞いて真摯に対処すべきだと思います。
所有されているお車は私の同じILでしょうか?
私のもまだらになって醜くなりつつあります。
まさかこんな所がこのような仕様になっているとは思ってもおりませんでした!
下級の車種でいたし方ないと言われる方もいらっしゃなると思いますが300万越えの車ですからね…
当方もなけなしのお金を叩いて購入しました!
もう少し配慮して欲しかったと言いたい所です。
書込番号:20952320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の車種もiLです。ディーラーにクレームをつけたときに錆止めの塗りなおしをしてもらいました。とりあえずは、正常な状態になりました。メーカーの点検項目に問題の箇所が入っていなかったのは驚きでした。それさえできていなかったことは、ほかの箇所も十分に行われていなかったのではないかとクレームをつけた次第です。
書込番号:20965673
4点
>JJパパさん
ご返信、ありがとうございます。
投稿して時間が経ったのにも関わらず、わざわざ返信いただきまして、ありがとうございます。
思った以上にユーザー様からのご意見がないので、皆さま、あんな仕様で、ご納得されているのか、私が世間知らずで仕様を知らないのか、悩んでおりますが…未だに?なんですが、見えにくい下回りがあんな貧相では…残念でなりません。
他の車種もあんなに風な作りになっているんだと自分に言い聞かせながら無理やり自身の気持ちを落ち着かせております笑。
車が良いので、なおさら、惜しいですよね!
自身で施工することも考えはしましたが、養生が大変ですよね!
ゆっくり、どうするのか、検討したいと思います。
わざわざ、回答くださいまして、ありがとうございました。
書込番号:20967959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>としとしぶさん
この内容すでに解決されてますかね…?
自分のXVが納車されまして、気になっていたので確認してみました。
やはり同様にベタベタしており触れば手に黒い塗料?が付く状態でした。
納車時に営業担当に確認したところ、即答されました。
(おそらくウソではないと思います)
「意図的に硬化しない塗料を使っている」そうです。
完全に硬化してしまうと石などが当たった際に剥がれてしまう事もあるそうで、粘りのある塗料を使用しているとよ事でした。
下回りの保護、サビ対策の仕様ということになりそうですね。
ジャッキポイントの部分はどうしても剥がれてしまうと思いますが、そんなに気にしなくても良いのかと思います。
書込番号:20997152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱり、レボも同じです。
只、サイドスポイラーで見えないだけです。
ジャッキアップのたびに、ジャッキの頭に黒のネチネチが付着してきます。
スバルだから(錆び対策?)だろうと、あんまり気にしてませんでした。
書込番号:20999535
3点
そうそう、 ブチルゴムの感じに近いですね。
書込番号:20999540
1点
>としとしぶさん
先週納車されて早々、洗車したらスポンジに黒く
付着しました。
銀行で代金を振り込んだ帰りにディーラーに寄って
確認したところ、そういうものだから洗わない!
拭き取らない!と言われました。
詳しくは聞きませんでしたが、防錆の類いかな?
跳ね上げた雨水でも取れてしまうのでは?念押し
して後にしました。
定期的にタッチアップが欠かせないでしょうから、
点検の時にタッチアップしてもらいます。
書込番号:21060228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
故障かもしれないので、ディーラーで見てもらうと良いですよ。
「スバル 外気温センサー」でぐぐれば、何件か故障事例がヒットするはずです。
書込番号:21013804
4点
外気温センサー付近が遮温されているか?熱がこもっているのでしょうか?
購入店に確認ですが、状況再現できないと、あーそうですか、また出たときに見せにきてくださいねー。って、なりそうですね。
念のため、証拠はデジカメなどにとっておいた方がいいですよ。
書込番号:21013817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
しみじみり〜さん
今日私のスバル車で炎天下の中、走ってきました。
気象庁発表の気温は32〜33℃位でしたが、車の外気温計は35℃を示していました。
私の車の外気温計はいつもこのような感じで、気象庁発表の気温よりも3〜5℃位高めの温度を表示する場合が多いです。
これはアスファルトが熱せられて、このアスファルトの温度上昇の影響を受けて気象庁発表の気温よりも3〜5℃位高めの温度を表示するのです。
しかし、炎天下に駐車して30分走行して44℃の温度を表示する事はあり得ないですね。
今後も同様の表示をするようなら外気温計のセンサー等の異常が考えられますから、ディーラーに相談した方が良いでしょう。
書込番号:21013851
9点
僕の旧型インプだとナンバープレートの裏あたりにあります。
新型でも場所は似たようなところにあるのではないかと思います。
部屋にあるような寒暖計と比較してみては?(やったことないけど・・・)
故障だと思いますよ。。。
書込番号:21013866
6点
取付位置は変わりありませんので、センサーの故障でしょう。ディーラーにいけば、直ぐに判断してくれると思います。
書込番号:21013994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
センサーがボディー同様焼けている可能性もありますが、それでも精々40度程度。
因みに、冷えた状態だとどうですか?
書込番号:21014025
2点
その後1、2分の間にグングン下がり始め36℃
まで下がったそうです。
因みに昼過ぎは一時45℃の表示もあったそうです。
書込番号:21014215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今の季節炎天下の路面温度は50℃以上に成る事も珍しくないので輻射熱の影響が大きい路面から20cm程度のセンサー位置なら45℃くらいで正確な表示でしょう。
車の外気温を表示する最大のメリットは路面凍結を予測する事なので地表近くの温度を計測しないと意味がありません。
書込番号:21014861
9点
>30分走行しても外気温が44℃を示しています。
完璧に故障です。
書込番号:21015991
1点
今日41度を確認しました。
走った後の日陰…おそらくエンジンの熱を拾ったのだと思います。
ただ走り始めたらすぐ35度位になりました。
外気温計、暑い方の表示は結構他の車も甘い気がしています。
書込番号:21057869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,586物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.5万km
-
インプレッサスポーツ アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.2万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
39〜630万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
インプレッサスポーツ アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.2万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 12.1万円



























