インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 39〜272 万円 (976物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 125 | 12 | 2017年5月21日 01:05 | |
| 14 | 7 | 2017年5月20日 11:23 | |
| 60 | 10 | 2017年5月17日 18:57 | |
| 53 | 9 | 2017年5月14日 12:58 | |
| 54 | 18 | 2017年5月14日 03:46 | |
| 23 | 5 | 2017年5月13日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
当方購入にあたり、同じCセグメントの車を試乗しました。始めにアクセラを考えたのですが、形がイマイチなので、デミオのXDを試乗、うん悪くない、値段もセーフティパック入れても250で収まる。CX-3はプラス30万円。次にライバルと言えるゴルフコンフォートラ
インを試乗。1.2なので馬力がないかと言うとそうでもない、安全装備も充実。だが、いかんせん見積りを出してもらうと、軽く300万円をオーバー、下取りも悪く値引きもそこそこ。端数さえ引かない見積り書、売る気あるのかここのDは、、、最後にまったく期待(失礼)していなかったインプレッサを試乗。な、な、なんだぁ、この室内の内装の良さ、試乗してレブォーグにあった凸凹の突き上げ感がほとんどなく、値段もお手頃。これに決めたと思い見積り出してもらい、知り合いの車屋で見積りしてもらいました。で、帰りの最後にボルボV40を試乗、分厚いトルクで加速もいい。だがナビがしょぼくてバックが見辛い、やはり安全性能がいいと言っても値段もそれなりに高い。総合的に考えて、インプレッサのコストパフォーマンスが秀でてる感想です。みなさんはどの車と比較されましたか?
書込番号:20822229 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
Eパワー ノート…良いですよ〜試乗してみませんか?
書込番号:20822260
3点
ノートeパワー試乗しました。静かで確かにパワフル、使い勝手も良さそうです。アイサイトに相当する安全性能があれば、考えたのですが。
書込番号:20822287 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私はアクセラ1.5xd アテンザ2.0s c-hr G を比較対象としました。
個人的には
エクステリア アクセラ>アテンザ>インプレッサ>c-hr
インテリア c-hr>インプレッサ>アクセラ=アテンザ
燃費 c-hr≧アクセラ>インプレッサ=アテンザ
安全装備 アクセラ=インプレッサ>c-hr=アテンザ
室内空間 インプレッサ>アテンザ>アクセラ=c-hr
価格 c-hr310>アテンザ310>インプレッサ300>アクセラ275
インプレッサは、スバルAWDとフルモデルチェンジ後ということが決め手で購入しました。車両価格は一番安いのにオプションが非常に高い。ナビやマット、バイザーなど削れるところは沢山あるのでオプション次第では一番安くなると思います。
なによりアイサイトは長距離運転時に疲れを感じさせません。過信は禁物ですが...
書込番号:20822326 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
いろいろ検討し試乗したのはインプレッサ・ベゼル・ノートの3台。
最後に乗ったのがインプレッサ。Dから出て30m後交差点を曲がったところでこれしかないと決めました。
書込番号:20822377
![]()
27点
>ともちん、カムバックさん
あとはジェイドRSなどどうでしょうか?
Pが足踏みで安全は微妙に落ちますが…
シート配置やインテリアも気に入ればいいかもです。
Dも売る気がないのか試乗車はほとんどありませんが…
走りの評判は良く、満足度も高そうです。
書込番号:20822411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デーラーが近くにある方なら外車の選択肢もあると思いますが、地方都市に住んでいる場合
など近くにデーラーが無い場合は、国産車を購入した方が無難ではないでしょうか。
外車はやはり国産車感覚では乗れないのではないのでしょうか。 トラブルは国産車と
比較すれば多いと思いますが……。
私は以前、メルセデスを購入(中古車でしたが)したことがありますが、一度で懲りてしまいました。
最近は、新車で購入すればメンテナンスのパックや保証も充実しているようで、以前より良くなっていると思いますが、
やはり国産車と比較すればトラブルの頻度は高いと思います。
口コミなどよく読まれて検討された方がよろしいと思います。 口コミがすべてではありませんが、
参考にはなるのでよく検討して購入する事をお勧めします。
書込番号:20822547
6点
購入する際色々試乗しましたがGT/GK型インプレッサは同クラスでの国内ライバル不在だと思います。アクセラがライバルと言われますが本当に乗ったことがあるなら正直比較になりません。スバルのディーラーも悪いですがマツダのディーラーは最悪ですし。
新型XVもカッコいいですから今からだと迷いますね。
ちなみに燃費は11km/Lぐらいです。これだけもうちょっと頑張って欲しいところです。
書込番号:20822673 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
新車ではないけど。
旧式のスイフトスポーツはデザイン、走行性能
でかなり好印象ですね。
お洒落なお兄さんが乗ってるイメージ。
インプレッサは堅実な性能で、静かにも
激しくしても乗れる感じですかね。
パワー不足をたまに感じるのが弱点ですが
静かに速くで、乗りこなせば紳士な感じです。
書込番号:20822910 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
私は、アクセラ2.2XDとc-hrで悩みました。c-hrはエクステリアに断然惹かれましたが、パドルシフトがないのでやめました。今となってはおっさんには、あのエクステリアはこっぱずかしいかなと思うので、買わなくて良かったと思っています。アクセラ2.2XDはエクステリアとトルクフルなディーゼルターボが気に入ったのですか、来年にはニューモデルが出でしまうのとディーゼルのスス問題が気になりやめました。インプレッサとアクセラは何度も乗り比べましたが、シャーシの素性の良さは明らかにインプレッサが上でした。
書込番号:20823328 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私もアクセラかプリウスαを考えましたが
アクセラCクラスだなと感じましたし
プリウスは燃費だけだし
なのでライバルはレボーグでしょうね
クラスは違いますが値段はそう変わらないし
インプレッサは前評判が良すぎましたね
私はそれに釣られました
乗って見たら前評判ほどでは無いですよ
確かに良い車ですが装備も性能はレボーグが上です
書込番号:20824450
6点
すでに解決済ですが…。
そうでしょうかね?総合すれば、レヴォーグが上になるとは思うんですが、
シャシー自体は新型インプの方が良かった印象があります。
それと現行プリウスはかなり良くなっていますね。新型インプと車体性能は互角と感じます。
特に回頭性能が旧型プリウスと比較して現行型は非常に向上しているなという憶えがあります。
CH-Rはまだ、乗っていないのでわかりませんでした。
書込番号:20906786
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
こんばんは。
いつもアドバイスありがとうございます。助かっています。
先日はマフラーを替えようと思っていたのですが
少しお金も貯めながら待つことにしました!
そこであまりお金のかからないフォグランプを
LEDに替えよう思ってます。
自分的には黄色のフォグに替えよう考えているのですが
ネットで調べても数が多すぎて^^;
白色でもいいのですが、デザイン的にも黄色が好みです。
良ければオススメのイエローLEDフォグランプを教えてください(・・;)
書込番号:20892578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セブイレ大好きさん
イエローのLEDバルブなら、下記のLEDAやPHILIPSなんか良さそうです。
・LEDA LA02シャンパンゴールド 3800lm 2700k
http://autosite.jp/i/05-leda-la02-h11-27K
・PHILIPS X-treme Ultinon LED Fogフォグ ユニバーサル2700K:Yellow
http://www.carlight.philips.co.jp/lineup/led-bulb/fog-universal.html
LEDA LA02なら色温度は5000Kと異なりますが、私のスバル車にも取り付けており、明るくてお勧め出来るLEDバルブです。
その他、下記の現行型インプレッサスポーツのフォグランプに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/partsreview/review.aspx?sls=27170&bi=17&ci=169&srt=1&trm=0
書込番号:20892647
![]()
2点
私はこれを付けました
RACING GEAR RGH-P531 [LED イエロー 2800K H8/H11/H16]
色も良いし純正のアロゲンより明るいです
カットラインも出ますし調整可能で車検対応です
ただ所詮はH16は19wなので目が眩むほど明るくはなりません
ヒューズから変えたら25wくらいのが付くかもしません
カットラインの出ないのは車検に通らないかもしれませんご注意を
書込番号:20894246
![]()
2点
インプレッサスポーツのクォーツブルーに
PHILIPS フォグランプ LED バルブ 2700K イエロー
エクストリームアルティノン X-treme Ultinon
をチョイスしました。
ホワイトとイエローがあり
ホワイトはファッション、イエローは実用性と言われてますが水色に黄色が光るとけっこうオシャレに見えます。実用性をとってイエローを選択。
個人的にですが明るさは合格点。
参考までに画像貼っておきます。
書込番号:20894864 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
LEDフォグは
フィリップス、PIAA、IPF、ピカキュウなど色々なメーカーからでておりそれぞれで色味も違ってバルブの形状なども変わってきます。
なのでしっかり調べて自分の感性にあったものを選んでみればいいかなと
書込番号:20894875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます!
シャンパンゴールドもあるんですか^_^
始めて知りました!候補にいれます!
書込番号:20905219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jump63さん
ありがとうございます!
値段はPHILIPSと変わらないんですね。
こちらもいい色なんで気に入りました(^^)
書込番号:20905224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エンディミオンの呟きさん
ありがとうございます!
実用性を考えたらイエローてすよね!
ホワイトもかっこいいので悩みます。
PHILIPSは1番自分の好みに近そうです!
書込番号:20905230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日無事納車されました。色はクリスタルブラックシリカでウルトラグラスコーティングNE'X施工済みです。洗車を含めたメンテナンスについて教えて下さい。
質問@バンパー、ガラスについた虫の死骸の落とし方
質問Aボンネットについた水滴が乾いた跡の落とし方
@Aともボディ全体からすると一部分です。全体を洗車するとなるとこれからの時期は毎日洗車になってしまいます。皆さんはどうされていますか?
書込番号:20898028 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
@すぐ水で洗い流せばいいと思いますよ。時間が経つと大変ですが。
Aそこだけ洗えば良いのでは? または放置でしょう。黒いクルマの宿命ではないの?
書込番号:20898151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>しみじみり〜さん
@
問題になりそうな汚れは気付いた早いタイミングで水で流して洗っています。
500mlペットボトルに水を入れ常時車に置いてあります。
ペットボトル便利ですよ。
ティッシュに水を大量に含ませてしばらく汚れにあて、ふやかしてからその後拭き取る。
日当たりの良い日ボディについた鳥の糞は注意です。
書込番号:20898253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>サッカー観戦マンさん
鳥のフンは気づかないで放置してたら塗料を溶かしますもんね。
ペットボトルは便利ですよね。インプレッサはどうも雨の後の縦線汚れが出やすいのか、目立つので(特にサイドスポイラー)、家からペットボトルにお湯を入れてその部分だけ汚れを落としてますね。
自分もペットボトル常備を考えたこともあるのですが、荷物増えるしなーと思って実行できてません。
折りたたみバケツは積んでるので、旅先で虫などを洗い流す時はそれを使ってますね。
書込番号:20898326
3点
>しみじみり〜さん
納車おめでとうございます。
これからドライブや買い物など楽しみが満載ですね!
クリスタルブラックシリカは素敵なカラーですね!
私の洗車経験談になりますが
ウルトラコーティング系は撥水効果が1か月でなくなるのが弱点(>_<)
私は小まめにコンディショナーを塗ってます。撥水されている状態が好きなのです。
@虫の死骸
これは100円のマイクロファイバータオルで優しく拭くだけで良いと
思います。
ゴシゴシはボディを痛めてしまう原因になりそうで(+o+)
それとスバルのウインドーは水垢ができやすいです。他社に比べてという意味ですが、
ここは小まめに拭き取りしたほうが良いです(*^_^*)
サイドバイザーに隠れた場所のウインドーを拭くのが大変ですよね!
Aボンネットの水滴
たしかにわたしもペットボトル3本は常備してます。
とくに今は黄砂がボンネットに(>_<)
ペットボトルの水で洗い流しマイクロファイバーで
かるく拭きます。
そしてもう一回ペットボトルの水をかけてから
かるくドライブします。
撥水効果で水を流してくれます。
水をかけっぱなしは車に良くないですよね!
そんな感じでマイカーの小まめな手入れをやっている感じです!
参考にならないかもしれませんが
筆を執らせっていただきました(*^_^*)
とくに新車なら、風の気持ちの良い5月にドライブして
愛車の写真も撮りたいですよね!
毎日の手入れが気持ちの良いドライブやカーライフに
なるような気がします!
今日も良い天気ですね!(^^)!
書込番号:20898351
6点
>質問@バンパー、ガラスについた虫の死骸の落とし方
良く使うのは、紙おしぼり(ウェットティッシュ) 効果あります。
レストランで出てくるものなどで、油分を含んだ 虫の死骸 などには効果大です。
完全に乾燥する前なら、非常に簡単に落ちます。
書込番号:20898382
11点
@あたしもノンアルコールのウエットティッシュを軽く押しあてて虫をふやかしから取ります。
これからの時期、地方の高速を走るとフロント周りがすごい事になります。
2リッターの飲料水とマイクファイバークロスをその地で購入して対処した事もあります。
Aコーティングなされているのなら、濡らしてしぼったマイクファイバークロスであらかた取れました。
取れない場合は、市販されてるコーティング施工車用ノーコンパウンドクリーナーとマイクファイバークロスで取れます。
書込番号:20898463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
@虫
タンパク汚れなので、アルカリ系で落としてください。鳥フンも虫取りクリーナーで落ちます。
水を常備しておくのも有効ですが、軟水器を通した水か、精製水を使ってください。
でないと、Aを増やすことになります。
Aデポ
これにはいくつか種類があります。
【イオンデポジット】
水分に含まれるミネラル分(CaやMg)ですので、スケール除去剤で落とせます。
水道水を放置しても同じです。@で水道水を使わないように進めているのも、それが理由です。
※地域によって大差あり
【花粉】
花粉は水分に触れるとペクチンが塗装面にこびり付きます。ベタベタしているようなら、コレ。
アルカリが効きますので、虫取りクリーナーもしくはアルカリ系カーシャンプーで対処可能です。
なお、70℃ぐらいの熱湯でも落とせます。
【黄砂】
黄砂はミネラル分が豊富で、先に説明したイオンデポジットと同じ対処でOKです。
【複合系】
様々な汚れを取り込んでデポと化している厄介なものですが、脱脂力の強いアルカリ系カーシャンプー→スケール除去剤でほとんど落とせます。
【シミ】
クリア層が破壊されているので研磨でないと落とせません。
【ウォータースポット】
これはもはや落とすのは不可能と考えた方がいいです。
ウォータースポットは滅多にできませんが、クリア層全てを剥がす必要があります。
ちなみに、ガラス面のウロコにスケール除去剤(酸性)はNGです。
アルカリは使えますので、虫取りクリーナーはOKです。
書込番号:20898479 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>しみじみり〜さん
まずは、おめでとうございます。
ブラック、いい色ですが、メンテが大変ですよね。
小生、7月吉日に納車を希望する待ち人ですが、
アイスシルバーメタリックにしました。
他の方からのアドバイス、参考にさせて頂きます。
書込番号:20898500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の方同様、塗装の保護を優先し、気付いたら「すぐ」ウェットティッシュ(左右ドアポケットに常備)で「軽くなでながらふやかして」ふき取ります。ブラックだと多少拭き跡が残るかもしれませんが、洗車のときにきれいにすれば良いので。
書込番号:20898663
1点
みなさん回答ありがとうございます。
間違っていたらご指摘下さい。
虫
フロントバンパーは自宅であれば水をかけてマイクロファイバークロスとかスポンジで撫でるように落とし水分を拭き取る。
フロントガラスやサイドミラーの場合は水をかけたらビジャビジャになるので水はかけずに濡らしたマイクロファイバークロスで拭き取る。そのあと乾いたマイクロファイバークロスみたいな感じ。
こんな感じであってますか?
書込番号:20899124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
新型インプレッサ1.6を2月に納車になり、昨日までは順調に動いていました。
この5月4日に自動車専用道路にて渋滞で少し気になる点もありました。
(アイドリングストップが数分もしなに切れてエンジンがかかることを繰り返しました)
そして昨日ですが用事でインプレッサのとこにいきましたが何も反応もなくロックも外れなく、リモコンも効かない。
Dに電話をして確認などしてバッテリーが上がっている可能性が高いのJAFを連絡して対処をして貰うように指示をされました。
エンジンは始動できましたが、JAFの担当は一度Dでチェクをした方がよいと言われ点検に行きました。
その時はメカニックも簡単なバッテリー上がりだと思ったみたいですが、点検をすると言って1時間ぐらいして、精密な点検が必要になりましたと言ってきました。
何時点検が終了になるかは不明と言われました。
バッテリーを新品に交換して暗電流が高いとわかったみたいです。
電装品は全て純正でDで取り付けしているものばかりです。
暗電流(待機電流)でのバッテリー上がりは今までに何台か車を購入しましたがそのはじめてです。
スバルなど電装品やアイドリングストップの車では暗電流でバッテリーが上がることが多いのかお聞かせして欲しく思います。
よろしくお願い致します。
6点
panda2017さん
今回のバッテリー上がりは何らかの異常によるものです。
つまり、スバル車の暗電流が多くてバッテリーが上がったのではなく、何らかの異常により暗電流が通常よりも多くなった事がバッテリー上がりの原因です。
以上の事より今回の事例はディーラーで暗電流が増加した原因を調査し、その異常個所を修理して通常値の暗電流になれば問題解決という事となるのです。
ただ、私が2015年に購入したアイドリングストップが付いていないスバル車も2年でバッテリーの寿命を迎えましたので、スバル車はバッテリー系統が弱い感じはしています。
書込番号:20890818
11点
おはようございます。
電装品の追加などしていない純正状態で暗電流によるバッテリー上がりはなかなか起こりません。
暗電流が高い不良車両などは、工場出荷から納車までの間にバッテリーがあがるので、
納車前に処置がされ顧客に納車される前に改善されているのが普通です。
今回の場合は、ディーラーで追加した電装品が怪しいですよね。
カタログ品ではなく、ディーラー独自に採用しているドラレコやレーダー探知機、LEDランプなどを
追加しているようなら、かなり可能性は高くなると思われます。
書込番号:20890838
11点
最初はDも簡単に言っていました。
JAFで始動してもらい問題なければ乗って欲しいと言ってました。
実はその時にNメーカーのDに知り合いがいて確認したのですが一度メーカー系Dで点検してもらうのがベストだと言われました。
スバルのDに強めに電装品、発電機、プログラムなど点検を頼みOKをもらい直ぐにもって行きました。
今までに一度だけ車上あらしが原因でMメーカーの車がバッテリー上がりになり、その時は多少バッテリーが弱くなっているが、バッテリーの交換は必要なしとい言われました。(2年少し使用したバッテリー)
今回は何も言わないのねバッテリーを新しく載せ換えをしたと言ってきました。
走行距離1200キロ(3ヶ月ぐらい)GWは中距離などを乗っていました。
エアコン、フォグランプは使用をほとんどしてませんし、夜間走行はかなり少ない方です。
(少し目が悪いので夜間走行がさけるようにしてます)
今回の5月6日に50キロぐらい乗ってから5月13日に乗る時にバッテリー上がりになりました。
Dからの帰る時にこのような現象(異常)は珍しいのかと聞いたのですが、返答はそうでもないようなことを言ってました。
頻繁にあるわけでないみたいです。
書込番号:20890874
3点
やはり後から付けた品物か何かスイッチがいけないのかでしょうね
たとえば荷室のランプの防水カバーが切れて(外れて)点きっぱなしとか
ETCの電源を間違えて取っているとか
ドラレコの設定が間違っているとか
書込番号:20891089
3点
オルタネータや充電制御など、発電・充電側は確認されたのでしょうか?
書込番号:20891167
3点
こんにちは。
自分も暗電流が高い と診断されたこと、ありました。
いろいろトラブルにあい、ディーラが信頼出来なくなり、懇意にしてた、タイヤ屋さん での診断結果です。
新車で購入して、7年以上たっていたので参考にならないと思いますが。
年式が新しいと、ディーラで対応して頂けるので、良かったですね。
いろいろ試した結果、異常に腐食した端子がみつかりました。
スバル車は、出来の悪い子どもを持った気持ちで、やっていかないと、付き合いきれない と思いますよ。
書込番号:20891272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、お返事ありがとうございます。
今、Dのから電話がありました。
何が原因かわからないが待機が240以上でていて、バッテリーをかなり充電さしても今も比重が測れない。
どこが悪いかわかるまでに日にちの約束ができないが、速やかに返すようにする。
私は後付けはキーレスバージョンアップと納入前にセンサーを取り付けをDでしてもらいました。
Dの修理担当に意地悪なことを聞いてみました、今は点検作業扱いか故障作業になっているかを聞きました。
最初は「点検かなと」と言ってましたが、それなら暗電流が通常の5倍近いのは異常か故障でないのですか?
それを聞いて「故障作業扱い」と言ってきました。
担当は原因がわからないこともあるかもしれないと言ってました。
暗電流が異常が出ていても判断がつかないかもと言って、その時はDでは対応できないのでメーカーでの修理になると言っていました。
担当はこのような現象ははじめてではないとは言ってましたが多いと言っていません。
他の方も起こりうる現象かもしれませんの注意した方がいいかもしれません。
書込番号:20891286
2点
panda2017さん
暗電流値が240mA以上は相当高い数値で、やはり異常ですね。
例えば↓のレビューのように、駐車監視中のドライブレコーダーなら140mAという電流が消費されます。
http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab
これに車の一般的な車の暗電流値20〜50mAが加算されたとしても200mAに達する事は無いのです。
書込番号:20891361
6点
>panda2017さん
的外れなコメントをしてしまい、申し訳ありませんでした。きちんと調べてもらえそうで何よりです。上流からヒューズを一つずつ抜いて絞り込んでいくんですかね…。
>スーパーアルテッツァさん
勉強になりました。いつもながら参考にさせていただいております。
暗電流の測り方を書いたサイトもいくつか確認できました。自分で電装品をいじる機会が多いので勝手ながら参考にさせていただきます。
書込番号:20891399
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
1.6Lのグレードを検討していますが、メーカーオプションについて、皆さんどうされていますか?
必須なのは、LEDランプです。キーレスも欲しいですが、予算が‥
また、ブラックでstiのエアロついている画像ありますか?なかなか画像がなくて、1.6Lではホイールの小さいし貧相ですかね。
書込番号:20882837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よってんさん
↓の現行型インプレッサスポーツのパーツレビューに、黒のボディにSTIエアロを装着した写真があります。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/partsreview/review.aspx?sls=27170&bi=5&kw=STI&srt=1&trm=0
ただ、残念ながら全体を撮影した写真は無いようです。
書込番号:20882861
5点
>必須なのは、LEDランプです。キーレスも欲しいですが、予算が‥
今時は軽でもキーレス標準が多いので
プラス10万円は高いですが頑張って付けた方が「新車を買った」って実感出来るかと思います。
書込番号:20883294
7点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。参考になります。
>北に住んでいますさん
そうですよね。軽にも標準ですしね。値段交渉します。
書込番号:20883310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予算的に10万円出せるのであれば、レザーシートパックをお勧めします。欲しい装備がてんこ盛り。シートヒーターも付きますよ。
書込番号:20884095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ともちん、カムバックさん
レザーシートを10万で付けれるのは2.0iSだけでは?
レザーシートセレクションと一緒に付いてくるオプションの殆どは2.0iSでは標準なので。
1.6だと30万ぐらい掛かったんじゃないかな
書込番号:20884172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
その通りです。当方is でブラス10万でレザーになると説明があったので、そんなに安いのかと、、勘違いでした。すいません。
書込番号:20884192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さんありがとうございます。参考になります。
もう時期、特別仕様車とか装備がお得な仕様でますかね?
書込番号:20885148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スポイラーはなぜ無塗装なのでしょうね
ボディー色を塗装をすると5万下りませんかね?
タワーバーも付けたいし悩む所です
書込番号:20885906
1点
今の時期の購入ってどうでしょうか?決算期にあるキャンペーンとかあると良いですが今は無いみたいですし。やはり、ベースキット、メンテパック、ナビパックなどで値引きを出して行くしかないですか?
書込番号:20886252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはりこの時期は何もないので、6月まで待てるなら待った方がいいです、今回はstiをあきらめて後付け出来ないプッシュボタンとかに費用をあてたほうがいいですよ。で、お金が貯まれば平野ダイヤで安くsti購入されたらいかがですか?前のレブォーグの時にそうしました、取り付け費用をいれてもDで買うより安くすみましたよ。
書込番号:20886317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ともちん、カムバックさん
平野タイヤって足立区の?
ギャグで言ってるのかもしれないけど、スレ主さんが気軽に行けるかどうかわかんないよね(笑)
あそこ、STIモノ扱ってるんですね?
書込番号:20886623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いやいや平野タイヤはギャグではなくstiのパーツは全国送料無料で発注してくれますよ。まあ、悪評がある会社ですが、品物は本物です。
書込番号:20886787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ともちん、カムバックさん
なるほど、そういう方法もありますね。
だいだい皆さんいくらぐらいの値引きで購入されていますか?グレード、オプションによるとは思いますが
書込番号:20887089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よってんさん
1.6のAWD、納車待ちです。
スポイラー、勧められませんでした。
年も年ですが、駐車場の縁石が高いと引っ掛かる
って言ってました。
擦るだけなら兎も角、ハンドルを切りながらバック
すると少し沈み気味になって、完全に拗らしたて、バンパー毎取れた人が居るって!
着けるとカッコいいけどね(^_^)
書込番号:20888008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よってんさん
書き忘れましたので、追伸しますね(*^-^*)
今日から5万円キャッシバック始まります。
地元販社のチラシですが、新型XV販売間近を
絡めての販促てす。
条件に合えばお得でしょ!
チラシを探されるなり、販売店に聞きましょう。
小生、先月のキャンペーンで、登録後に3万円
商品券頂けます。財務大臣の女房に強制収容
されますが(*^-^*)
ではでは、良い買い物を!
書込番号:20888019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よってんさん
朝から度々で恐縮です。
チラシを確認したら、キャッシバックではなく、
ディーラーオプションをプレゼントでした。
ただし、注記があり、ベースキットやナビ、
STiグッズかなぁ?スバル用品は対象外!
今日からではなく、先週末6日からでした。
6月4日までです。
書込番号:20888034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ありがとうございました。
実際、購入するのは父親で、今日実車を見たら、セダンタイプが良いと言いだし、結局G4 2.0のSにしました。2.0のSなら、stiのスポイラーも合うと思い付けました。予算はかなりオーバーしましたが、購入者の父親が満足しているのでそれで良しとしています。
書込番号:20889640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よってんさん
G4?良いですね。自分も欲しい(^_^)
納車が楽しみですね。
書込番号:20890617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0iL 納車されたのですが、いくつか分からない事があるので質問します。
ハンドルの位置の調整はできますか?
走行中にDVDを映す場合はキットがいるのですか?
書込番号:20886435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普通は出来る。
つか試乗しなかったの?
書込番号:20886442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーに電話した方が早い。
ハンドル調整は取説に載ってる。
書込番号:20886444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゴンザレスゴンザレスさん
ハンドルの位置の調整はできますか?
⇒できます。取説p.253ページに説明があります。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/impreza/im11/pdf/A1300JJ-D.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA1300JJ-D.pdf&downLoaditemRadio=&x=155&y=29
走行中にDVDを映す場合はキットがいるのですか?
⇒装着のナビは何ですか?
DOPナビでしたらディーラにご確認ください。
市販ナビでしたら購入店にご確認ください。
書込番号:20886507
![]()
8点
それとみなさんの感想を聞きたいのですが低速走行中の乗り心地が悪いように思えます、慣らしてくると変わるものなんですかね?
書込番号:20888736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1000キロ…1ヶ月位乗ると、体が慣れるのかサスペンションやタイヤが馴染んだのか分かりませんが、若干ソフトになった気がしました。
書込番号:20888759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,593物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 12.5万円





















