インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (940物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 118 | 39 | 2022年5月7日 00:07 | |
| 82 | 31 | 2022年3月8日 11:06 | |
| 15 | 3 | 2022年3月1日 13:37 | |
| 16 | 7 | 2022年2月24日 18:02 | |
| 66 | 31 | 2022年1月23日 22:05 | |
| 21 | 13 | 2022年1月22日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ2.0isのC型に乗っている者です。
朝一、駐車場から出るとき、ハンドルをいっぱいに切って発進したとき、右前タイヤのあたりから、ゴトゴトと、小石を踏んだかのような異音と、振動が出るときがあります。初めは、小石を踏んでいるんだと思ってましたが、確認したところありませんでした。なんらかの故障でしょうか?
書込番号:23901015 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
タイヤがホイールハウスに干渉しているとかありませんか?
この時期、スタッドレスタイヤを装着させていて、適切なインセットのホイールでないときに干渉することがあります。
また、干渉でない場合には、地面とタイヤの擦れやホイールベアリング、タイロッド関係などいろいろな原因が考えられます。
心配なときは、一度下回りを見てもらってもよろしいかと思います。
書込番号:23901047
9点
モーターの反力か…
もしくは、スバルの機構は知らないですがステア角制限のための限度角度位置からくる振動?かな。
書込番号:23901086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おそらくハンドル据え切り発進によるドライブシャフトアウターボールジョイント内での一時的なグリス切れ(ベアリングが直接接触してる状態)じゃないでしょうか。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=22274583/
ハンドルの据え切り状態での発進は極力避けたいところです。
書込番号:23901093 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
>Berry Berryさん
コメントありがとうございます。タイヤ、ホイールは、純正です。ディラーにもって行こうと思います。
書込番号:23901192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。ディラーに持っていこうと思います。
書込番号:23901193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
コメントありがとうございます。まさにそれだと思います。
自分の場合、据え切りはしてません。少しづつ進みながら切ってますが、症状がでます。今月点検に出すさい、一緒に見てもらいます。ありがとうございました。
書込番号:23901197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだか。さん
車が違いますが、寒い時期に朝一の発進時に右折で車庫から出るときに右前タイヤに音と振動がでます。
私の場合は
・ディーラーから扁平タイヤと寒さの関係と聞いた
・3年以上同じ現象がありますが他にトラブルは出ていない
ことから、今は気にしていません。
書込番号:23902273 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>エンジェル・ハートさん
コメントありがとうございます。確かに、225 40 18と、偏平タイヤですので、同じような現象だと思います。ありがとうございました。
書込番号:23902281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>めだか。さんAWDでしたっけ?
ハンドル目いっぱい切ったとき、前輪の「内輪と外輪の回転差」をデフでうまく吸収できず、
タイヤが外側へ弾き出されます。
これ、路面ミューの低い、例えば雨で濡れてるコンクリ路面で試すとわかります。
ハンドルいっぱいに切った時は、トルクを掛けないよう、最徐行した方が良いと思います。
書込番号:23916535
![]()
5点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
コメントありがとうございます。
当方の車両はFFです。
書込番号:23916541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>めだか。さん
失礼しました('ω')
FFもAWDもフロントデフの差動吸収がよろしくないのかもしれません。
何かわかりましたら、教えてください。
書込番号:23916580
1点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
近々、ディラーに持って行きますので、なにか分かりましたら報告いたします。
書込番号:23916587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前GH型に乗ってる時に同じ症状が出ました。自分の場合は左前輪でしたが、まさに小石をタイヤが弾いたような感覚です。原因はタイロッドエンドのガタつきでした。要因として思い当たるのは左前輪付近に横からぶつけられたことがあってタイヤとホイール、しばらくしてからストラットのオイル滲みも出たのでそれらは新品に交換したのですが、タイロッドエンドまで影響してるとは…
タイロッド交換で治りました。
書込番号:23933321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お久しぶりです。
私も同じ症状出てます。今回の冬くらいからかな?
原因が分かったら私も知りたいです(^_^;)
何かが当たってるか、寒さゆえの症状か、タイヤの溝具合かな〜とは思ってるのですが。>めだか。さん
書込番号:24000178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kouたんたんさん
12ヶ月点検で、ディラーで見てもらったのですが、寒いときしか、症状が出ず、ディラーに持っていったとき、車が温まって、ディラーでは症状が出ず、後日、預かって症状をみたいとのことでした。今のところ、原因不明です。これから暖かくなるので、冬まで、症状が出るのは難しいかもです。
書込番号:24000335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
そうなんですよね!多分気温も関係してると思います。暖かい日は気になった事ないので。
タイヤの扁平率とかも関係してたりしたのかな〜とも思います。私はすでに30000km以上乗ってタイヤの溝が減ってるので(ローテーション済み)、余計に。
書込番号:24000501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kouたんたんさん
3万キロなら、アドバンスポーツV105は、交換時期ですね。ただし、今回のガタガタ音とは、無関係です。
次期タイヤは、ミシュランパイロットスポーツ4にしようと思ってます。
書込番号:24000509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後進展はありませんか?私のインプレッサも同様の症状?が出ています。少し違うのは冬でも夏でも発生してるので外気温が関係なさそうですが、参考にさせていただきたく返信しました。私のは単純に据え切り時に発生すると言われている症状かもですが、気になりますよね。
書込番号:24493424
0点
>Famだ~いスキさん
タイヤは何を履かれてますか?アドバンスポーツから、タイヤを履き替えたら今は、症状が出てません。アドバンがハイグリップ過ぎて、何か悪さをしていたのかなと思ってます。
書込番号:24493718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本件、私のVMレヴォーグでも出ています。
私は車高調のせいかと思っていましたが、同症状が純正のインプレッサでも起きるですね。
気温が低い時に出る。グリップが低い時には出ない。など
…特に解決策はありませんが。
書込番号:24493825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日、愛車インプレッサG4(2.0i-L AWD)のバッテリーを交換しました。車は中古で購入したもので、初年度登録が2018年です。購入は2020年。購入してから必ずアイストはキャンセルしていたので、4年というのはアイスト搭載車のバッテリー寿命としては長かったのではと思っています。皆様にお伺いしたいのは、
1 運転時、アイストはキャンセルしていますか?
2 どのくらいの期間ででバッテリーを交換しましたか?
3 バッテリー交換が迫ってきたことを、クランキング音などで察知できましたか?
です。ちなみに私はクランキング音が重くなってきたと感じました。で、自動車用品店で専用測定器で測定してもらったところ、「要交換」でした。製造から4年が経過している事を勘案し、アイスト用バッテリーとしては潮時と思って交換しました。交換すると、やはりクランキング音はまるで違うのに納得した次第です。
バッテリーは自動車用品店で購入しました。4万円と高価でした。ネット通販などではずっと安いのがありますが、以前ネットで買ったバッテリーが2年持たなかったことがあり、安物にはやはり理由があると考えてネット通販はやめました。ネット通販のバッテリーがすべてダメとは言いません。あまりに安いものはリスクがあり、それをどう判断するかは個人の自由と思います。
5点
もう新品に変えて答えでてるのに
聞いてどうします?
書込番号:24625978 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
うちは 2014年式 エクシーガ spec.b ですが、これまで2回交換しています。
いずれもネット通販(実店舗のあるホームセンター等)のほぼ最安値(2万円弱)で購入した caos ですが、問題なく働いてくれています。
アイストは私が乗るときはキャンセルしていますが、通勤で使っている妻はまったく無頓着で、一秒で始動しちゃうようなシーンでもそのままです。
デフォルトでオフにてきるキャンセラー欲しい…。
バッテリの劣化は、Life WINK と定期点検時のディーラーのチェックを参考に3年前後を目安にしています。
書込番号:24626014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今回の話は新品に交換する事がゴールではありません。質問にもありますように、自分以外の人はアイストをどう考えているか、アイストを使った場合、使わなかった場合でどの位寿命が変わるだろうか、を知りたいと思ったからです。
「そんな事を知ってどうする?」
という疑問を持たれる方もいるかもしれませんが、「知りたい」というのはヒトの本能みたいなものですね。
書込番号:24626020 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
キャンセルはしていないですがアイストしない様なブレーキ操作で回避しています。
時々アイストしちゃいますが。
7万3千キロ、四年半ぐらい
バッテリーが弱ってます…警告が出てからですね。
購入交換バッテリーはパナのブルーですがアイスト対応の一つ下、充電制御対応品、通販品です。
外したバッテリーはトラクターで使えるかも?保存中です。
交換後今7万キロそろそろ警告が来るかも…
通販…アコギさんもいてますよね、経験ないですけど。
書込番号:24626021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アッキュさん
他メーカーですが、私は6年使いました。
冬場のクランキングの様子から「そろそろ限界かも」と思っていた矢先にシステムエラーの警告が出たので交換しました。
マツダ車はシステムエラーでアイドリングストップが機能しなくはなりますが、その後もしばらく走れるみたいです。
昔の車は突然走行不能になるので早めの交換が必要でしたが、予め警告が出ることがわかっているならそれまで交換を引き延ばした方がエコですよね。
メーカーも取説に「警告が出てから交換してください」って書いたらいいのに。
書込番号:24626030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の車種ですが新車アイストオンで2年半突然死。ディーラーでバッテリー交換後アイストオフで4年半交換せず売却。トータルではオフの方が安くなり何の為の節約?って感じです。
書込番号:24626038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちなみにアイストは積極的に使っています。
書込番号:24626059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他車種(フィールダー)ですが、アイドリングストップに否定的な意見が多い中、ISバッテリーそのものはどうせ経年劣化するためテスト的に新車時からISをあえて積極的に使ってみました。ISを可能な限りオンにして(もちろん駐車する際とか短いと分る赤信号は手動でオフにしました)4年目のある冬の朝にエンジンのかかりがわるくなりその数日後に自宅でポン付けで交換、新車装着時のISバッテリーはほぼ4年間、3万8千km持ちました。(S-95でしたが3万円以内でした。)最初の4年間でのIS時間は最大限にIS活用してトータルで約80時間でした。
現在は冬場の午前中とか気温が低いときだけはダメージを抑えるためISを手動でオフにしていますが、乗り方次第ではなるべくオンにしています。今後なくなっていくとも思われる機能ですので、経験として知っておくだけでも良かったかなとも思います。
書込番号:24626168
3点
アイドリングストップは走行環境によりますが,市街地では5%から10%程度の燃費改善効果があるそうです.
https://www.mazda.com/contentassets/0a08213f2c1e4ae0bce7f6e5be888636/files/2009_no003.pdf
年間1万キロ走行の人は年間10万円前後は燃料代を払っています.給油毎にチビチビ払うためその意識が薄いのですがなんと10万円前後です.(もちろん,ガソリン,軽油,走行環境などなどで違います)
バッテリー代が高いことだけに注意がいき「アイストは経済的に意味なし!」となりますが,10万円の5%は5000円です.
2年でもバッテリーが持てば,燃料代節約でアイストバッテリーが高い差額は余裕でペイすると考えられます.
そういう観点で,アイドリングストップをキャンセルすることは経済合理性を欠くと考えています.
なお,私の場合5年間ずっとアイドリングストップを使っていますが(キャンセルしない),バッテリーは持っています.
書込番号:24626252
7点
2012年に新車で購入したインプレッサG4(GJ)の経験です。
1. アイドリングストップはキャンセルで使用
2. バッテリー交換は7年と10ヶ月経過後で走行距離48,000km
3. クランキングが弱いと感じた翌日にはもう始動できなくなりました
元々バッテリーは限界まで使うつもりで、リチウムイオン電池を搭載したジャンプスターターを常時トランクルームに積んでいましたので、予定通りにジャンプスタートで始動して帰宅後にネットで注文、後日交換しました。
ジャンプスターターは万が一発火したときの対策として、金属性の工具箱に入れています。
購入から2年目あたりに自動車用品店でオイル交換した際に、バッテリーをチェックされて要交換といわれましたが、それから6年はもったのであまり信頼していません。測定時のバッテリーの充電状態で変わってしまうのかもしれません。
アイドリングストップはバッテリーだけでなく、セルモーターにも負担がかかるので使いたくない派です。
書込番号:24626273
6点
うちの嫁が使用している車。
スバルのエクシーガクロスオーバー7ですが、
>1 運転時、アイストはキャンセルしていますか?
いえ、キャンセルしていません。
>2 どのくらいの期間ででバッテリーを交換しましたか?
5年と8か月、176,000km走行ですが、まだ交換していません。
>3 バッテリー交換が迫ってきたことを、クランキング音などで察知できましたか?
多少クランキングが長引く雰囲気が合ったため、昨日補水・充電しました。
ディーラーから、昨年の夏の車検で「そろそろ・・・」と言われましたが、「いけるところまで引っ張るよ〜」と返事しました。
とりあえず交換は、今年の10月頃を予定しています。
書込番号:24626370
7点
えうえうのパパさん、レスありがとうございます。
2014年式エクシーガでいままで2度バッテリー交換という事は、やはり4年に一度の交換という感じでしょうか。ある程度アイストをキャンセルしていれば、やはりそのぐらいは持つのでしょうね。自分のケースとかなり一致するのはやはり同じスバル車だからかもしれませんね。おそらくは充電マネジメントのアルゴリズムがほぼ同じだからでしょう。ありがとうございます。
書込番号:24626388
1点
麻呂犬さん、レスありがとうございます。
アイストしないようなブレーキ操作ということは、まあ実質的にアイストをキャンセルしているわけで(笑)。7万3千キロ、4年半で交換されているとのこと、期間はともかく7万キロ超えというのは凄いですね。アイストが頻繁に作動するような運転だともっと走行距離は短くなるのかもしれませんね。
書込番号:24626401
0点
鉛バッテリは充放電の深さや回数で寿命が大きく変わります。
(参照) http://www.ine-battery.com/about/life.html
> 車は中古で購入したもので、・・・
前の所有者のバッテリ使用状況(ドラレコ、夜間走行多)などわからないので、4年の判断は何とも言えないかもしれません。
> 運転時、アイストはキャンセルしていますか?
現在乗っていいるスバル車はキャンセルしています。
> バッテリー交換が迫ってきたことを、クランキング音などで察知できましたか?
別の車種も乗っていますが、バッテリ電圧が下がると、アイドリングストップしなくなります。
その際はバッテリ充電をして様子を見ています。
(ちなみにバッテリ充電状態がインジケータの色で表示するタイプ)
書込番号:24626406
1点
エコdeスポーツwithDJ5FSさん
レスありがとうございます。
>>冬場のクランキングの様子から「そろそろ限界かも」と思っていた矢先にシステムエラーの警告が出たので交換しました
そうですか、インプレッサの場合、取説を読んでもバッテリーの劣化でアイストが出来なくなった際に警告が出るかどうかはっきりわからないのですよ。「バッテリーの放電が進んだときはアイストしない」とは書いてありますが、その時に警告灯が点灯(もしくは点滅)するかどうかは書いてありません。この辺りはマツダの方が良いですね。ただ、自分は以前のインプレッサ(GG9 通称涙目)の時に、いきなりクランキングできなくなった経験から、怖くてギリギリまで使う事は出来ないですね。
書込番号:24626421
0点
正卍さん
レスありがとうございます。
しかし新車で2年半で突然死というのもずいぶんと短かかったですね。そういうケースもあるのだ、と。その後はアイストキャンセルで4年半以上持ったというのは、アイストはやはりバッテリーへの寿命に影響するという事ですね。
書込番号:24626430
1点
かおり16さん
レスありがとうございます。フィールダーですか。インプレッサのライバル車ですね(笑)。
それにしてもきめ細かくアイストのオンオフを制御してらっしゃいますね。私にゃとても無理(笑)。4年ほどで交換というのは、ある意味標準的な寿命かなと思いました。自分もアイストのオン、オフでどの程度ガソリンの節約とかバッテリーの寿命が変わるのか実験してみたい気持ちがありますが、普段はあまり車を使わないので、バッテリーの寿命実験が終了する前に自分の寿命が先に来ちゃいそうです(笑)。
書込番号:24626455
0点
>アッキュさん
2017年製スバルXVですが、購入以来1度もアイドリングストップさせていません。
再始動のときの振動が嫌なもので、ディーラーで納車時にキャンセラーを付けてもらいました。
以来バッテリーは一度も交換していません。
街乗りが多いものですから、月1で充電機を使ってフル充電しています。
書込番号:24626483
1点
>アッキュさん
>インプレッサの場合、取説を読んでもバッテリーの劣化でアイストが出来なくなった際に警告が出るかどうかはっきりわからないのですよ。
マツダも取説には何も書かれていないですが、他の方の書き込みから推測すると、インプレッサは突然死する可能性が高そうですね。
>自分は以前のインプレッサ(GG9 通称涙目)の時に、いきなりクランキングできなくなった経験から、怖くてギリギリまで使う事は出来ないですね。
ウチのもう一台の車は警告が出ずに突然死するらしいのでちょっと調べたのですが、JAF会員なら予備バッテリーを持っていれば交換は無料でしてくれるみたいですね。
JAFを呼んでから交換が完了するまでの時間が待てるなら、怪しくなってきたら予備バッテリーをトランクに積んでおいて、死んでからJAFを呼んで交換してもらうと交換工賃あるいはDIYの労力が節約できるかもしれません。
アイスト用のバッテリーは重い上、ウチの車は色々なものを外さないとバッテリーまで辿り着かないらしく、DIYは大変だなあと思っていたのですが、輸入車なので工賃もけっこう取られそうで悩んでいたので、メインで使っている奥さんの了解が得られればそうしようかと思っています。
書込番号:24626701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他メーカーですが常時アイストOFF、バッテリーは5年弱で交換しましたが、直前の点検時のバッテリーチェックでは良好でしたが突然死も怖いので念の為の交換です。
ちなみにアイストOFFボタンの隙間に詰め物し押しっぱなしの状態を作り、エンジン始動するだけで常時OFFになるようにしています。
このネタはスバル車からの流用ですからスレ主さんのにの使えるかも…
ただしダイハツ車で試したら、アイストはOFFになるが、走行し始めると異常と判断され販売店に持ち込むよう警告が出ましたので、3000円くらいのキャンセラーつけました。
書込番号:24626714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
助手席上の天井付近から走行中異音(チリチリ)がします、天井を抑えると音は止まります。
ずっと鳴るわけでは無いですが段差があると鳴ることが多いです。
同じような方いますか?また対策とかありますか?
書込番号:22787065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
場所が特定できていますから簡単ですよ。
対策はディーラーに行く事です。
書込番号:22787089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おそらくアイサイト本体カバーと天井側で擦れている異音です。ディーラで対策してくれますので行ってみてください。
私は出たりでなかったりで時間かかりましたが、これが原因で解決しましたよ。
他のスバル車でも事例あるそうです。
書込番号:22787769
3点
買い物の帰り道で助手席側の異音が聞こえてきたのでダメ元で嫁さんにそっちから鳴ってるの分かると聞いてみると逆に運転席側の方から鳴ってると。
それで真ん中にあるアイサイトユニットをダメ元で押してみると鳴り止んだのでビックリ!
それまでは、助手席側の窓付近と思い込んでいたので、全く予想していない場所が鳴っていた!
ひとりでなく、またいろんな方面から聴くことが重要と思い知らされたというお話でした。ここに投稿されている方には蛇足でしょうが、原因が分かり(詳細原因調査はこれからディーラーにお願い)嬉しくって書き込んじゃいました。。
書込番号:24627130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
4年目、2.3万キロ余りですが、バッテリーが弱っているとディーラーで言われました。ディーラーでは2.8万円あまりと言われ、意外と安いなと思いましたが、もう少し安くできそうなので断りました。
アマゾンだと2万円ほどでパナのが買えそうですが、取り付けのみ実施している工場とかってあるんでしょうか?GOGOガレージの取り付けがアマゾンでは売られていますが、バッテリーを直接整備工場に送るわけでなく持ち込みのようで、20sもあるものを運ぶのはちょっとと思って、直接アマゾンからバッテリーを整備工場で受け取って車を持ち込んで交換できるようなところを探しています。
https://kenken92.synology.me/wordpress/car/impreza/2408.html
3点
ken92さん
それなら下記の「車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法」を参考にしてご自身でバッテリー交換にチャレンジしてみては如何でしょうか。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents
下記の通販業者なら廃バッテリーも引き取ってくれますしね。
https://item.rakuten.co.jp/ainekusu/q100-a3/
書込番号:24611216
3点
私も以前、ネット通販で安価なバッテリーを購入してその時は「シメシメ」と思ったのですが、なんとそのバッテリーは1年持ちませんでした(アイスト不搭載車でした)。それ以降、やはりあまり安いものは敬遠するようにしています。個人的にはken92さんのディーラーでの交換が比較的安いですし、ディーラーという事で信用度が高いと思います。私としてはそちらがおすすめですね。
勿論、ネット通販の安いものはすべてダメ、などというつもりはありませんが、やはり程度問題で安いものにはそれなりの理由があるように思います。
書込番号:24611269
1点
>ken92さん
法的に問題がないものであれば、ディーラーで持ち込みパーツの装着はやってもらえますよ。
工賃は取られますが。
特に最近のバッテリーだとメモリーがどうたらとか色々あるのでディーラーの方が安心じゃないですか。
バッテリーは死ぬほど重いので、ディーラーに送ってもらって車を持ち込むのが良いかと思います。
他社製のフォグやランプのLED化など持ち込みで色々やってもらったなぁ。(純正は無駄に高いので)
書込番号:24611623
2点
>ken92さん
私はG4のGK6ですが、4年6カ月・約2,3000Km走行でしたが、つい先日自分で交換しました。
セカンドカーのマツダ車(1500cc)のバッテリーが要交換となり、メモリーバックアップと短絡防止スパナ(AMAZONで約2,000円)を購入〜交換した経験から迷わずDIYです。
購入したのはパナの「N-Q100/A3」重さは17.5Kg、2年の保証付きです。
ご参考まで…Panasonicのバッテリー適合表
https://panasonic.jp/car/battery/fitting/
ヤフーショッピングで実質約17,000円(Tポイント、PayPayボーナス含む)バッテリー廃棄無料〜発注翌日到着。
廃棄バッテリー返送用伝票が添付されていました(着払い)
4年半経過していたので、近くのENEOSのGSでバッテリー診断してもらったところ、充電量は100%、健全度は64%でした。最近のバッテリーは冬を越して安心していても春先に突然死することも多々あるので、予防保全として交換することにしました。
ちなみに、持ち込みバッテリーの交換工賃を聞いたところ2,200円とのことでした。
私の場合、メモリーバックアップ、乾電池(単三8本)、スパナを保有していて、車2台をほぼ同じ時期に交換したのでDIYのメリットがありましたが、これらを購入してからの自己交換はリスクを含めてあまり得策ではないかもしれません。
重量は17.5Kgありますが、プラスチックの把手が付いているので73歳の老体でも交換できました。自宅配送〜ディーラー、GSへの持ち込みは心配ないと思います。
交換する際、この車の場合、バッテリー固定金具が独特なので注意が必要です(写真参照)
書込番号:24611922
1点
私の場合、ディーラーで50,000円位と言われたのでネットで勉強してAmazonで買って自分で行いました。
\22,000かかりました。
\28,000なら迷わずディーラーにお願いします。
同じディーラーでも地域によって随分値段が違うんですね。
書込番号:24612320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんありがとうございます。
やっぱりディーラーで2.8万円ちょいは破格ですよね。
結局、前から何回かお願いしている近所の整備工場で2.7万円でお願いしました。
スバルディーラーは、サービスの予約が取れないのがつらい。
正直言うと20s近い重さに躊躇してしまいました。これだとホイル付きタイヤより重い?
書込番号:24612890
3点
5年目の車検で7万キロでそろそろ弱ってますと言われました
アイドリングストップは使って無いのでかなり持ちました
私も半年ほどしたらパナソニックで交換予定です
メモリー保護も自分でやります
ネット検索したらやり方もあるので簡単です
廃棄もガソリンスタンドでできます
書込番号:24618221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2019年2月登録、GT6の初回車検の見積もりが、タイヤ交換込みで、338,075円でした。走行距離は、27000キロです。皆さまは、初回車検は、どのくらいかかりましたでしょうか?
書込番号:24539679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人情報を消し忘れているようです。
書込番号:24539700
5点
タイヤは別のところで購入して交換だけディラーにやってもらった方がもっと節約ができると思いますょ。自分はそうしています。
タイヤは溝の減りではなくサイドエッジのパターンが無くなったタイヤでは、車検が通らないと聞きました。
書込番号:24539743
5点
タイヤ、めっちゃ高いですね。同じ銘柄(アドバン)でも普通の量販店でももう少し安くできると思います。
書込番号:24539828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>めだか。さん
エアコンフィルター交換に7千円ですか?
オイルも最高級、A/Cフィルターも最高級で、タイヤも最高級、エアコンサプリ・エンジンサプリ・クーラントサプリ入りではこんなのでしょう。
よくバッテリーはだいじょうぶでしたね。これを入れると3万は跳ね上がります。
私の場合は、車購入時に点検パック(車検整備込み)5年、延長保証5年を付けましたので、車検時は0円。タイヤ・バッテリー交換はなしで、7万円強。
延長保証ですが、購入時に5年が付いているのなら良いのですが、付いていないなら付けたほうが良いと思います。CVT修理・交換は高価です。
タイヤ交換に192,000円(タイヤ廃棄料880円を含む)かかっているので、私もタイヤは外注したほうが良いと思います。スバルだけではありませんが、新車装着タイヤは高価です。
新車装着タイヤではありませんが、同じアドバンスポーツV105で、ネット購入ならもっと安くできますが、私の行きつけのタイヤ屋でも125,000円くらいです。
勝手なことを書き込みまして、申し訳ありません。
http://t-tc.com/17-18.htm
書込番号:24539842
![]()
5点
FIT3HVですが、初回車検はメンテパック料金込みで10万にお釣りきました。
バッテリーはDIYで交換済み、タイヤは65000円見積だったので、後日ABで交換しました(ヨコハマではなくTOYOで5万未満でした)
売るタマ不足をメンテ代で稼ごうとするのは、リーマンショックで経験済みです。
オイルエレメントのパッキンは裏返せば使えます、100円も取るんですね、エアコンフィルタも高い、クーラントは余計なもの不要、そのディーラーとは遠慮したいですね。
書込番号:24539848
![]()
5点
めだか。さん
私の場合はめだか。さんと同系列のスバルディーラーで何度か車検を受けていますが、前回の車検代は総額11万円以下です。
その理由ですが、ワイパーゴムやエアコンフィルターはディーラーでは交換せずに、通販で買って私自身で交換しているからです。
めだか。さんの今回の見積もりには含まれていませんが、バッテリーも通販で買って私自身で交換しています。
又、エンジンオイルは下記のスバルカードを使って無料で交換しています。(ただし、スバルカード新規発行は終了しています)
https://www.subaru-finance.co.jp/plan/card.html
あとはタイヤ交換ですが、安価にタイヤを購入出来るショップがあり、そこで交換しました。
以上のようにディーラーでは交換する部品が殆ど無いので、総額11万円以下で車検を受ける事が出来たのです。
何れにしても車検代が総額約33.8万円は高すぎですので、タイヤ交換はカー用品店等でも見積もりを取られる事をお勧め致します。
それと点検パック代約2万円が含まれている点も車検代を高くしていますね。
書込番号:24539922
![]()
7点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ご指摘ありがとうございます。削除依頼を出します。
書込番号:24539967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。タイヤは他で交換します。
書込番号:24539969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しっぽ@レヴォーグさん
ありがとうございます。タイヤはほんと高いですね。
書込番号:24539970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しいご指導ありがとうございます。今まで、トヨタ車の時は、ディーラーに任せていたので、勉強になりました。
書込番号:24539973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NSR750Rさん
ありがとうございます。安く車検を済まされたのですね。今回の見積もりは、高すぎと思います。
書込番号:24539977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
詳しいご指導ありがとうございます。非常に高額な車検代になっているので、どうにかしたいと思います。
書込番号:24539985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだか。さん
エアコンフィルターは楽天で純正品を3500円程度で購入できます。
自分で交換なんて簡単です。
オイルも普段からそんな高価なものを入れているんですか?
書込番号:24539990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぜんだま〜んさん
コメントありがとうございます。出来るだけなんとかしたいと思います。オイルは、実は、このオイルは、有名なオイルで、ずっとこのオイルを半年おきに入れていますが、エンジン音が、嘘みたいに静かになり、滑らかになった気がします。プラシーボかもしれませんが。
長い目で、見ると、洗浄成分が入っていて、スラッジも溜まりにくいみたいです。一度試してもらいたいです。
書込番号:24539996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま、沢山のコメントありがとうございます。見積もり書に個人情報の消し忘れがあるので、このスレッドは、削除されると思います。勉強になりました。
書込番号:24539999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
コメントありがとうございます。詳しいご指導ありがとうございました。タイヤ代、その他、色々省けそうなところがあるので、なんとかしようと思います。勉強になりました。
書込番号:24540520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。安く済まされたのですね。今回、非常に高額な見積もりとなってますので、なんとかしようと思います。
書込番号:24540523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
詳しいご指導、非常に勉強になりました。自分も出来るだけなんとかしようと思います。
書込番号:24540524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
写真のexif情報とかも消しといたほうがいいのでは?位置情報などの個人情報が含まれています
アイフォンは知らないけどたぶん位置情報OFFにすれば消えるのかな
必要なとき必要なアプリだけ位置情報許可すればいい
書込番号:24541136
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツC型に乗っています。タイヤサイズは、225 40 18です。予算10万円以内で、お勧めのタイヤがあれば教えて下さい。スポーツ性能は、重視しておりません。宜しくお願いします。
書込番号:24413388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>めだか。さん
ミシュランのプライマシー4に履き替えてますが
なかなか良いですよ。
アドバンスポーツと比較してですが
乗り心地はソフトになりました。
その代わりカーブの吸い付く感じや
ハンドルの手応え(重さ)は薄くなりましたね。
耐久性はかなり上な感じです。
燃費は良くなったのかな?あまり分からず。
書込番号:24413460 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>めだか。さん
お久しぶりです。
私も同じC型です。
私は今はFK510(ファルケン)を履いています。
これはスポーツタイヤなので、大人しい運転のめだか。さんにはコンフォート系のタイヤが良いですね。
私は今のFK510の前は、チンチュラートP7(ピレリ)を履いていました。
プレミアムコンフォートで、しかも優れた耐久性があるので、経済性もまずまずです。
このP7をお勧めします。
レビュー貼っておきます。
https://review.kakaku.com/review/K0000423175/ReviewCD=1289152/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000241539/ReviewCD=1105485/#tab
書込番号:24413480
![]()
3点
めだか。さん
下記は価格コムで225/40R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1
スポーツ性能は重視されていないとの事ですから、コンフォートタイヤからの選択が良さそうですね。
コンフォートタイヤなら下記の3銘柄が候補になるでしょう。
・Primacy 4 225/40R18 92Y XL
・LE MANS V 225/40R18 92W XL
・VEURO VE304 225/40R18 92W XL
先ずLE MANS Vはコンフォートタイヤで、柔らかな乗り心地が期待出来るタイヤです。
このLE MANS Vは静粛性も先ず先ずのタイヤです。
次にPrimacy 4は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤです。
Primacy 4なら耐摩耗性も比較的高いです。
最後は国産プレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304です。
このVEURO VE304なら高い静粛性等の快適性能が期待出来るでしょう。
ただし、予算的には通販価格でも10万円を少し超えてしまいます。
以上の3銘柄で価格面も考慮するとPrimacy 4が一押しのタイヤになります。
最後に下記は上記3銘柄のか価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001225871_K0001064811_K0000930305&pd_ctg=7040
書込番号:24413483
![]()
4点
>TheSUDACHIさん
コメントありがとうございます。アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:24413498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お久しぶりです。
実際の経験談からのアドバイス大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24413502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
いつも詳しいアドバイス大変ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:24413504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぜんだま〜んさん
お久しぶりです。実際の体験談からのアドバイスとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24413508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだか。さん
私のおすすめは、コンチネンタルのExtremeContact DWS06 PLUSです。私も使っていますが、安いのにとても良いです。純正のアドバンのタイヤはグリップは良かったものの、消しゴムの様に減りましたが、こちらはかなり減りづらく、また、グリップも良好で、特に雨の日は全く怖くありません。軽い雪でも走れるそうですが、詳細はググってみてください。
書込番号:24416742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
A型isに乗ってます
自分はピレリのドラゴン履いてます
価格も手頃で性能的にも問題ありません
工賃もろもろ込で九万以内に収まるかと
書込番号:24417241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みのりのあきさん
コメントありがとうございます。純正タイヤは、減りが半端なく早いですよね😅
貴重な、ご意見ありがとうございました😊
書込番号:24418286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みのりのあきさん
コメントありがとうございます。
込み込みで、10万円なら、許容できる金額ですね。ありがとうございました。
書込番号:24418291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>呑平さん
コメントありがとうございます。純正タイヤは、減りが半端なく早いですよね。
貴重な、ご意見ありがとうございました。
書込番号:24455563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合同じピレリドラゴンで1本12000円程度で購入できたので、工賃を含めても6万円弱程度で交換できました。
ただ、ロードノイズは大きめといった印象です。
書込番号:24556383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,551物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
46〜2193万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 6.4万円





















